JP4068550B2 - Portable wireless phone - Google Patents
Portable wireless phone Download PDFInfo
- Publication number
- JP4068550B2 JP4068550B2 JP2003392049A JP2003392049A JP4068550B2 JP 4068550 B2 JP4068550 B2 JP 4068550B2 JP 2003392049 A JP2003392049 A JP 2003392049A JP 2003392049 A JP2003392049 A JP 2003392049A JP 4068550 B2 JP4068550 B2 JP 4068550B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microphone
- speaker
- radio telephone
- movable
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は携帯式無線電話機に関し、特に電話機の前面と裏面の両面より音声の入出力ができ両面を利用して二人一緒に相手方と通話ができる機能を有する携帯無線電話機に関するものである。 The present invention relates to a portable radio telephone, and more particularly to a portable radio telephone having a function of enabling voice input / output from both the front and rear surfaces of the telephone and enabling two people to talk with each other using both sides.
従来、この種の無線式携帯電話機は通話者間で1対1で通話を行なうものとして構成され、扱われてきた。また、受信側にスピーカを使用し、送信側のマイクの感度を上げることにより不特定多数で通話をすることも可能である。この場合、通話者はハンドセットを持たずにハンズフリーで通話することができ、マイクの集音できる範囲で自由に移動できる等の利点がある。 Conventionally, this type of wireless mobile phone has been configured and handled as a one-to-one call between callers. It is also possible to talk with an unspecified number of people by using a speaker on the receiving side and increasing the sensitivity of the microphone on the transmitting side. In this case, there is an advantage that the caller can talk hands-free without having a handset, and can move freely within a range where the microphone can collect sound.
また、当事者間で言葉が通じない場合、通訳者を介入させるシステムとして特許文献1に開示された「通訳システム並びに翻訳システムに利用することができる携帯電話用のフォンマイク」がある。図6は該携帯電話用フォンマイクの使用例を示す図である。
In addition, there is a “phone microphone for a mobile phone that can be used for an interpreter system and a translation system” disclosed in
これは携帯電話機61の受話音声を聞き取り部63より聞き取り、マイク部64から発声することにより、携帯電話機61を介して送話できるフォンマイク65を複数個有する分岐型フォンマイクFを使用している。分岐型フォンマイクFを携帯電話機61の接続部62に接続し、この携帯電話機61を介して通訳者Aと通話できるようにし、分岐型フォンマイクFの一方のフォンマイク65Aを通訳の必要な外国人Bに装着させ、他方のフォンマイク65Bを通訳を受ける被通訳者Cが装着し、携帯電話機61によって、これら3者A、B、Cが同時に会話できるようにするというものである。
しかしながら、上述したハンズフリーの携帯電話機で不特定多数と通話する方法はマイクの集音感度を高くする必要があり、必然的に騒音に弱くなる。また、スピーカ部も不特定多数に適したものであるので、プライバシーを守る必要のある二人だけで一緒に使用する場合等には不適当である。 However, the above-described method of making a call with an unspecified number of hands-free mobile phones needs to increase the sound collection sensitivity of the microphone, and is inevitably weak against noise. Moreover, since the speaker unit is also suitable for an unspecified number of people, it is unsuitable when only two people who need to protect privacy are used together.
一方、上述した「通訳システム並びに翻訳システムに利用することができる携帯電話用のフォンマイク」は携帯電話機61の接続部62に分岐型フォンマイクFを接続することにより通話するので、分岐型フォンマイクFを常時携帯することが必要である。また、使用時の分岐型フォンマイクFのワイヤも煩わしい。また、複数のフォンマイクを使用するのでマイク感度の調整も必要になる場合もあり、マイク感度を操作する機能は全ての携帯電話に設けられている機能ではないので汎用性に欠けると云う問題があった。
On the other hand, the above-mentioned “phone microphone for a mobile phone that can be used for an interpreting system and a translation system” makes a call by connecting the branching phone microphone F to the
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、携帯式無線電話機の前面と裏面の両面より音声の入出力ができる機能を設け、二人が一緒になって相手と通話することができる携帯無線電話機を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and is provided with a function that allows voice input / output from both the front and back surfaces of a portable wireless telephone so that two persons can talk together with each other. An object is to provide a wireless telephone.
上記課題を解決するため請求項1に記載の発明は、1個の固定部と、2個の可動部を具備し、該可動部はそれぞれ前記固定部の下端部の前面側及び裏面側にそれぞれヒンジ機構を介して互いに反対方向に「く」の字形に屈曲可能に取付けられ、前記固定部の前面及び裏面の両面に受話音を出力するスピーカを装着し、前記2個の可動部のそれぞれに送話音を入力するマイクを装着し、前記両マイク及び両スピーカを介して相手と通話できるように構成すると共に、前記固定部の前面にダイヤル操作を行うダイヤルキー、操作表示及び情報表示をする表示器、及び切替スイッチを設け、該切替スイッチの操作により前記固定部の裏面に装着したスピーカ及び該固定部の下端部の裏面側に取付けた可動部に装着したマイクを該スピーカ及びマイクを駆動する駆動回路から切離すことができるように構成したことを特徴とする携帯無線電話機にある。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in
請求項1に記載の発明によれば、2個の可動部をそれぞれ固定部の下端部の前面側及び裏面側にそれぞれヒンジ機構を介して互いに反対方向に「く」の字形に屈曲可能に取付け、固定部の前面及び裏面の両面に受話音を出力するスピーカを装着し、2個の可動部のそれぞれに送話音を入力するマイクを装着し、両マイク及び両スピーカを介して相手と通話できるように構成したので、マイクを使用者の口元へ近づけ集音効果を向上させた状態で、二人が一緒になって相手と通話することができ、使い勝手も良くなるという効果が得られる。また、固定部に設けた切替スイッチの操作により固定部の裏面に装着したスピーカ及び固定部の下端部の裏面側に取付けた可動部に装着したマイクを該スピーカ及びマイクを駆動する駆動回路から切離すことができるように構成したので、裏面側に装着したスピーカ及びマイクを不動作とし従来の携帯電話機と同様に使用することができるという効果が得られる。 According to the first aspect of the present invention, the two movable parts are attached to the front side and the back side of the lower end part of the fixed part, respectively, via the hinge mechanism so as to be able to be bent in the shape of "<". The speaker that outputs the reception sound is attached to both the front and back of the fixed part, the microphone that inputs the transmission sound is attached to each of the two movable parts, and the other party communicates via both microphones and both speakers. Since it is configured so that the microphone can be brought close to the user's mouth and the sound collecting effect is improved, two people can talk together with the other party, and the usability is improved . In addition, the speaker mounted on the back surface of the fixed portion and the microphone mounted on the movable portion attached to the back surface of the lower end portion of the fixed portion are disconnected from the driving circuit for driving the speaker and the microphone by operating the changeover switch provided on the fixed portion. since it is configured to be able to release, an effect that a speaker and microphone mounted on the back surface side can be used like a conventional mobile phone is inoperative can be obtained.
以下、本発明の実施の形態例を図面に基づいて詳細に説明する。図1及び図2は本発明に係る携帯無線電話機の外観を示す図であり、図1(a)は前面を示す図、図1(b)は裏面を示す図、図2(a)、(b)は側面を示す図である。図示するように、本発明に係る携帯無線電話機1は固定部10と該固定部10の下方に位置する2個の可動部11、11からなる。該可動部11、11はヒンジ機構を中心に互いに相反する方向に屈曲するようになっている。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. 1 and 2 are views showing the appearance of a portable radio telephone according to the present invention. FIG. 1 (a) is a diagram showing a front surface, FIG. 1 (b) is a diagram showing a back surface, and FIG. b) is a view showing a side surface. As shown in the figure, the
固定部10の前面(表面)部にスピーカ2、表示器6、ファンクションキー7、ダイヤルキー8が配置装着され、上部に送受信用のアンテナ9を装着している。また、固定部10の裏面にスピーカ3が配置装着されている。また、前面側の可動部11の前面部にはマイク4が配置装着されている。裏面側の可動部11の前面部にはマイク5が配置装着されている。
A
スピーカ2は受信信号を音声に変換し出力する。表示器6は送受信時の操作表示及び情報表示を行ない、ファンクションキー7はスピーカ3及びマイク5の切替スイッチ7−1、モード切替キー等のキーであり、ダイヤルキー8はダイヤル操作を行なうキーである。
The
スピーカ3及びマイク5は後に詳述するように、切替スイッチ7−1によりオン/オフすることができる。また、可動部11、11は図2(b)に示すように、ヒンジ機構12、12を中心に互いに反対方向に「く」の字形に屈曲させ、マイク4を前面側の使用者の口元へ近付け、マイク5を裏面側の使用者の口元へ近付け、集音効果を上げることができるようになっている。
The
図3は上記携帯無線電話機1の音声入力部の回路構成を示す図である。図示するように、音声入力部のスピーカ2、スピーカ3、マイク4、マイク5は通話用LSI22を介して通信部21及び制御部20に接続されている。
FIG. 3 is a diagram showing a circuit configuration of the voice input unit of the
受話信号は通信部21からアンプ22−3で増幅されスピーカ2へ出力され、マイク4から入力された音声入力信号はアンプ22−5で増幅され通信部21へ伝送される。また、受話信号は通信部21からスイッチ22−1を通りアンプ22−4で増幅されスピーカ3へ出力される。マイク5から入力された音声入力信号はアンプ22−6で増幅され、スイッチ22−2を介して通信部21へ伝送される。スイッチ22−1、及びスイッチ22−2のオン/オフ制御は切替スイッチ7−1から制御部20を介して操作される。
The received signal is amplified by the amplifier 22-3 from the
以上述べたように、上記構成の携帯無線電話機1によれば、固定部10の前裏面にスピーカ2、3を配置装着し、前面側の可動部11の前面にマイク4を配置装着し、裏面側の可動部11の前面にマイク5を配置装着しているので両面より二人で一緒に相手と通話することが可能となる。又、可動部11にマイク4及びマイク5を設けたことにより集音効果も増し使い勝手もよくなる。また、一人で使用する際は切替スイッチ7−1で裏面のスピーカ3及びマイク5をオフすることにより騒音の多い場所でも従来の携帯無線電話機と同様に使用することができる。
As described above, according to the
図4は本発明に係る携帯無線電話機1の他の外観を示す側面図である。図示するように、本携帯無線電話機1では、裏面に適切なスピーカ3及びマイク5を設けると共に、該スピーカ3及びマイク5の前面を遮蔽する遮蔽板30をヒンジ機構31により回動自在に設けている。これにより、携帯無線電話機1を一人で使用する際には、遮蔽板30でスピーカ3及びマイク5の前面を覆うことにより、裏面から受話音が出力されたり、騒音がマイク5に入力されることがない。
FIG. 4 is a side view showing another appearance of the
また、図4に示す携帯無線電話機1において、該携帯無線電話機1の裏面にスピーカ3及びマイク5に替えて音声孔を設け、裏面より音声孔を通して前面に装着されたスピーカ2及びマイク4を共用するようにすれば、両面から通話できる機能を有する携帯無線電話機を廉価で簡単に実現できる。
Further, in the
図5は本発明に係る携帯無線電話機の他の外観を示す図であり、図5(a)は遮蔽板により音声孔を閉じた状態を示し、図5(b)は遮蔽板をずらし音声孔を露出した状態を示す。図示するように、本携帯無線電話機1の裏面にスライド自在な遮蔽板41を設け、該遮蔽板41で裏面に装着したスピーカ3及びマイク5の前面を覆ったり開放したりできるように構成している。
FIG. 5 is a diagram showing another appearance of the portable radio telephone according to the present invention. FIG. 5 (a) shows a state in which the sound hole is closed by the shielding plate, and FIG. 5 (b) shows the sound hole by shifting the shielding plate. Shows the exposed state. As shown in the figure, a
携帯無線電話機1の裏面には爪部材42が支点軸45を中心に回動自在に取り付けられており、該爪部材42の先端は遮蔽板41に設けられた係止穴43に挿入されるように鉤部になっており、常にバネ(図示せず)等で携帯無線電話機1の裏面を押圧するように付勢されている。また、遮蔽板41の片側には押圧部材47が突出して設けられ、遮蔽板41はコイルバネ44でスピーカ3及びマイク5の前面を開放する方向にスライドするように付勢されている。
A
スピーカ3及びマイク5の前面を遮蔽板41で覆うときは、押圧部材47をスピーカ3及びマイク5に押すことにより、遮蔽板41はコイルバネ44の引っ張り力に抗してスライドし、遮蔽板41がスピーカ3及びマイク5の前面を覆って所定量スライドした状態で、爪部材42の先端鉤部が係止穴43に挿入され、図5(a)に示すように遮蔽板41はスピーカ3及びマイク5の前面を塞いだ状態でロックされる。スピーカ3及びマイク5の前面を開放するには、爪部材42の後端を押圧することにより、爪部材42の先端鉤部が係止穴43から外れ、遮蔽板41はコイルバネ44に引っ張られスライドし、図5(b)に示すようにスピーカ3及びマイク5の前面を開放する。
When the front surfaces of the
携帯無線電話機1を図5に示す構成とすることにより、図4に示す構成の携帯無線電話機と同様の作用効果が得られる。携帯無線電話機1の裏面にスピーカ3及びマイク5に替えて音声孔を設け、裏面より音声孔を通して前面に装着されたスピーカ2及びマイク4を共用するようにすれば、両面から通話できる機能を有する携帯無線電話機を廉価で簡単に実現できる。
When the
以上述べたように本発明の実施の形態例によれば、電話機の前面及び裏面から二人一緒になって相手と通話できるので従来のハンズフリー方式のように受話及び送話レベルを調整する必要もなく、街中の騒音の多い場所でも従来の携帯電話と同様に使用することができる。また、従来の分岐型フォンマイクを接続するような煩わしさも無くなる。 As described above, according to the embodiment of the present invention, since two persons can talk with each other from the front and back of the telephone, it is necessary to adjust the reception and transmission levels as in the conventional hands-free system. In addition, it can be used in a noisy place in the city like a conventional mobile phone. Moreover, the troublesomeness of connecting a conventional branch phone microphone is eliminated.
1 携帯無線電話機
2 スピーカ
3 スピーカ
4 マイク
5 マイク
6 表示器
7 ファンクションキー
8 ダイヤルキー
9 アンテナ
10 固定部
11 可動部
20 制御部
21 通信部
22 通話用LSI
30 遮蔽板
31 ヒンジ機構
41 遮蔽板
42 爪部材
43 係止穴
44 コイルバネ
45 支点軸
47 押圧部材
DESCRIPTION OF
30
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003392049A JP4068550B2 (en) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | Portable wireless phone |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003392049A JP4068550B2 (en) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | Portable wireless phone |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000101383A Division JP3568875B2 (en) | 2000-04-03 | 2000-04-03 | Portable wireless telephone |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004140852A JP2004140852A (en) | 2004-05-13 |
JP4068550B2 true JP4068550B2 (en) | 2008-03-26 |
Family
ID=32463903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003392049A Expired - Fee Related JP4068550B2 (en) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | Portable wireless phone |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4068550B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5110322B2 (en) * | 2009-01-08 | 2012-12-26 | 日本電気株式会社 | Mobile device |
-
2003
- 2003-11-21 JP JP2003392049A patent/JP4068550B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004140852A (en) | 2004-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6137883A (en) | Telephone set having a microphone for receiving an acoustic signal via keypad | |
JP3678694B2 (en) | Interactive terminal device, call control method thereof, and program thereof | |
CN102164327A (en) | A headset system with microphone for ambient sounds | |
US5109410A (en) | Two-line, hands-free telephone system | |
JP2003018078A (en) | Radio mobile terminal unit, received call loudspeaking method, and program thereof | |
WO2003105450A1 (en) | Collapsible mobile telephone | |
JP2001211241A (en) | Flip-type mobile phone | |
JP3568875B2 (en) | Portable wireless telephone | |
JP4068550B2 (en) | Portable wireless phone | |
KR100423705B1 (en) | A cellulra phone having function of a hearing aid | |
US20110135108A1 (en) | Dual-functional earphone | |
KR0159358B1 (en) | Hand-free hearing-aid telephone | |
EP1139575A2 (en) | RF exposure reduction method for cellular phone | |
KR100692773B1 (en) | Receiver-loud part integrating speaker and mobile phone including the same | |
JPH04306944A (en) | Portable radio telephone set | |
JP4600643B2 (en) | Videophone device having character display function and voice character conversion display method in videophone device | |
JP3763995B2 (en) | Mobile phone | |
JP2003284015A (en) | Cellular phone | |
JPH04200045A (en) | Portable telephone system | |
WO2004034598A2 (en) | A pmr handset with a removable loudspeaker unit | |
JP2534209Y2 (en) | Hearing aid compatible cordless telephone | |
JP2003273989A (en) | Portable telephone set | |
JP4443508B2 (en) | Mobile phone | |
JP2004186857A (en) | Foldable mobile phone | |
JP3043962U (en) | Telemouse |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051018 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20051216 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051216 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20060207 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060410 Effective date: 20060410 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20060418 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20060526 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20080110 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |