JP4063090B2 - Electric water heater - Google Patents
Electric water heater Download PDFInfo
- Publication number
- JP4063090B2 JP4063090B2 JP2003017379A JP2003017379A JP4063090B2 JP 4063090 B2 JP4063090 B2 JP 4063090B2 JP 2003017379 A JP2003017379 A JP 2003017379A JP 2003017379 A JP2003017379 A JP 2003017379A JP 4063090 B2 JP4063090 B2 JP 4063090B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- heating
- tank
- water supply
- treated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cookers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水道水、井戸水、地下水、湧き水、河川水などを加熱し飲用に供し、被処理水の加熱を行う加熱タンクと、これとは別に被処理水をためておき、加熱タンクにこの被処理水を供給する給水タンクを有する電気湯沸器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電気湯沸器には加熱タンクに直接被処理水を入れて加熱し飲用に供するものと、加熱タンク以外に被処理水の貯留専用の給水タンクを有するものがある。前者は一般的であるが、後者についてはほとんど市場に普及していない。このような給水タンクを有する電気湯沸器は例えば、特許第3095007号公報や特許文献1のようなものがあった。
【0003】
一例として、特許文献1では、図9に示すように、電気湯沸器は、加熱手段であるヒーター1を有する加熱タンク2と加熱タンク2内で加熱した被処理水を出湯する出湯手段の出湯ポンプ3および出湯路4で構成される加熱部5があり、被処理水を貯留する給水タンク6とこの給水タンク6内の被処理水を加熱タンク2に送り込むための給水手段の給水ポンプ7と給水路8が備えられた給水部9が着脱可能になっている。このような構成で、給水タンク6内の被処理水を加熱タンク2に搬送・加熱し飲用に供している。
【0004】
また、このような構成をとっているが故に給水タンク6内の水が加熱されずに放置されてしますという状況が発生してくる。一方、電気湯沸器によって被処理水中の細菌などの微生物の数を減らし飲用に適した水質にすることは例えば特許文献2のように行われてきている。
【0005】
【特許文献1】
特開2000―253998号公報(図1)
【特許文献2】
特開昭59―77815号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前述の給水タンク6中の微生物学的水質、すなわち給水タンク6内の水が放置された場合の被処理水の除菌条件とはなっていない。また、加熱タンク2内の水のほとんどを利用可能とするためには、加熱タンク2の底に出湯ポンプ3への入り口を配置する必要があるが、特に、保温状態に、加熱タンク2へ給水タンク6から水を注水したときに温度の違いから、注水した温度の低い水が加熱タンクの底に滞留してしまうという現象が発生する。このような時に出湯ポンプが動作すると注水した水がほとんど加熱されない状態で加熱タンク2から外部にされ、衛生性が低下する。
【0007】
そこで、本発明おいては、このような給水タンク6と加熱タンク2が独立して存在する構成の電気湯沸器において飲用に供する加熱後の被処理水の衛生性を向上させると同時に消費電力を低減することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するために、加熱手段を有し被処理水を貯留して加熱する加熱タンクと前記加熱タンク内の水を排出可能な出湯手段とからなる加熱部と、内部に被処理水を貯留する給水タンクと、前記給水タンク内の被処理水を前記加熱タンクに供給可能な給水手段を有する貯水部と、前記出湯手段への水の入り口を前記加熱タンクの底に設け、前記加熱手段と出湯手段と給水手段を制御する制御手段と、水質選択部と、加熱タンク内の被処理水の沸騰を検知する検知手段を有し、前記水質選択部により被処理水に水道水を選択した場合、前記沸騰検知手段で沸騰状態を検知後までは操作部で出湯手段の動作が指示された場合でも、出湯手段の動作を不可とする電気湯沸器において、水質に適した加熱による微生物の除菌が可能となり、消費電力の浪費を防ぐことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
請求項1に記載の発明は、加熱手段を有し被処理水を貯留して加熱する加熱タンクと前記加熱タンク内の水を排出可能な出湯手段とからなる加熱部と、内部に被処理水を貯留する給水タンクと、前記給水タンク内の被処理水を前記加熱タンクに供給可能な給水手段を有する貯水部と、前記出湯手段への水の入り口を前記加熱タンクの底に設け、前記加熱手段と出湯手段と給水手段を制御する制御手段と、水質選択部と、加熱タンク内の被処理水の沸騰を検知する検知手段を有し、前記水質選択部により被処理水に水道水を選択した場合、前記沸騰検知手段で沸騰状態を検知後までは操作部で出湯手段の動作が指示された場合でも、出湯手段の動作を不可としているので、水質に適した加熱による微生物の除菌が可能となり、消費電力の浪費を防ぐことができる。
【0010】
請求項2に記載の発明は、水質選択部と、加熱タンク内の被処理水の沸騰を検知する検知手段を有し、前記水質選択部により被処理水に井戸水、地下水、湧き水、河川水などの浄水処理がなされていない天然水を選択した場合、前記沸騰検知手段で沸騰状態を検知後沸騰後2分以上出湯手段の動作を停止するので、衛生的な湯を得ることができる。
【0011】
【実施例】
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
【0012】
(実施例1)
加熱部と給水部を独立して有する本実施例の電気湯沸器の構成図を図1に示した。
【0013】
図1において、電気湯沸器の加熱部10は、加熱タンク11と加熱ヒーター12と加熱タンク10内の沸騰を検知する沸騰検知手段13、加熱タンク10内の水位を検知する水位センサー14と加熱タンク11内の湯を排出する出湯手段の出湯ポンプ15とこの流路である出湯路16、蓋17で構成されている。
【0014】
また、給水部18は、給水タンク19と、蓋20と給水タンク19内の水を加熱タンク11に供給する給水ポンプ21とこの流路の給水路22で構成させている。加熱ヒーター12、出湯ポンプ15、給水ポンプ21は制御手段23で動作を制御されている。本装置においては、加熱部10と給水部18は着脱可能となっている。
【0015】
また、出湯手段15への水の入り口部15Aは、加熱タンク11のタンク底部11Aに備えられており、加熱タンク11内の湯または水のほとんどを排出可能になっている。
【0016】
加熱部10側には、使用者が電気湯沸器の動作を行うための操作手段と使用者に各種情報を伝える表示手段が備えられた操作表示部24がある。この操作表示部24の模式図を図2に示した。ここには、操作部である出湯ボタン25、加熱タンクに給水を手動で行う給水ボタン26、水質選択ボタン27があり、表示部にあたる保温していることを表す保温表示LED28、給水タンク18に給水すべきことを使用者にしらせる給水表示LED29、給水タンク18内の水の入れ替え時期を知らせる水替え表示LED30、給水タンクの洗浄時期を表示する洗浄LED31および水質選択ボタン27で選択された水質を表示する水道水LED32、天然水LED33がある。
【0017】
次に動作を説明する。ここでは、まず、被処理水として水道水を用いた時について説明する。
【0018】
給水部17を加熱部10から取り外し、蓋17を開け、給水タンク18内に水道水を字蛇口から入れる。その後蓋17をつけ、加熱部10に給水部17を装着する。その後、制御手段の働きで、給水ポンプ20が動作し、水道水が給水路21をとおって加熱タンク11内に入る。給水が開始すると同時に制御手段の働きで加熱ヒーター12に通電され水の加熱が開始される。そして、沸騰検知手段13で沸騰状態を検知するまで加熱が続けられる。沸騰が検知されたら、制御手段22がヒーターへの通電を制御し、保温を行う。このような流れで沸騰後、保温を行い、飲用に用いている。そして、水位センサー14で加熱タンク11内の水位が減少したことを検知すると、給水ポンプ21が動作し、所定の水位まで給水タンク19内の水を加熱タンクに送り込む。
【0019】
このとき、給水タンク18に水道水を入れ、その後直ちに加熱する場合は微生物学的な衛生面での問題は無いが、給水タンク19内の水が放置されたままになり、ここに細菌が繁殖する。幸いにも大腸菌群や食中毒菌などは高栄養環境で増殖するのでこの給水タンク19内で増殖しない。
【0020】
しかし、シュードモナス菌、アシネトバクター菌などのような栄養の濃度が低くても増殖可能な通性低栄養細菌が繁殖する可能性がある。そこで、水道水をどのような条件で放置したらこのような従属栄養細菌(以下、細菌とする)が繁殖するかを調べた。実験は室温(25〜30℃)でおこなった。その結果を図3に示した。この結果から、水道水中の細菌は100000CFU/mlのオーダー付近まで増殖することがわかった。
【0021】
さらに、ここで100,000CFU/mlまで増殖した水道水Aを用いて加熱による除菌効果を調べたところ、沸騰直後で菌数が未検出レベル(1CFU/ml未満)となった。そこで、この水道水Aを給水タンク19にいれ電気湯沸器をどうささせて菌数がどの程度減るかを調べた。この細菌が増殖した水を3段階に希釈し、初期菌数を変えて実験を行った。この結果を図4に示した。この結果、沸騰直後ではいずれのものでも細菌が未検出れべるとなり、一旦沸騰させることで衛生性が高くなっていることが明らかになった。給水タンク19に水道水を長期間放置し、菌数が100000CFU/mlレベルまで到達しても沸騰により十分に除菌できることがわかった。
【0022】
したがって、本実施例のような構成においては、給水タンク内に細菌などの微生物が繁殖した場合でも湯中の細菌数が減少させることができるので、衛生的な湯を得ることができると判明した。同時に、沸騰後は加熱を停止しとも良いので消費電力の抑制を図ることができる。
【0023】
また、この図4の結果から、加熱開始後5分程度では、細菌はあまり除菌されないということがわかった。そこで、沸騰検知手段13で沸騰状態を検知するまでは制御手段23で出湯ポンプ15の動作をとめ、使用者が湯を使用できないようにすることで衛生性を高めることができることが明らかになった。
【0024】
なお、本実施例では、被処理水の沸騰状態を検知するための沸騰検知手段が被処理水の水温を検知して沸騰を判別しているが、沸騰時に発生する湯気や加熱タンク11の振動などを検知しても良い。
【0025】
また、水道水以外の水を使用される場合も想定される。そこで、次に井戸水と河川水等の天然水を用いて同様の試験を行ったところ、図5に示したように、井戸水の1検体で沸騰直後でも菌数が数個検出された。この水は沸騰2分後では未検出レベルまで低下していた。よって、井戸水、河川水などを使用する場合には、沸騰状態を2分以上持続することで衛生性を高めることができると判明した。
【0026】
そこで、操作表示部24に水質を選択する水質選択部29を設け、使用者が水質におうじた加熱除菌を手動選択可能にした。このことにより、水道水であれば沸騰直後まで、井戸水、河川水などの天然水であれば沸騰後2分まで出湯ポンプの動作がとまるので、衛生性の高い水を得ることができ、誤動作で除菌途中の湯を使用者が使用することがなくなる。
【0027】
なお、天然水を用いる場合、2分以上の沸騰時間であれば、4分、10分でもよいが沸騰持続時間が長いほど消費電力量はおおくなる。
【0028】
また、さらに衛生性を追求するのであれば、給水タンク19内の水を毎日入れ替えることが望ましい。これは図6、7に示した水道水の放置試験結果で裏付けられる。すなわち、通常の温度(25〜30℃程度)では菌数の増加は1週間まで見られなかったが、環境温度が異常に高くなった場合(30〜36℃程度)、放置後24時間の時点から菌が増加する傾向にあった。そこで、毎日入れ替えることで、給水タンク19内の衛生性を保つことができると同時に、これによって、少なくとも1日に1回以上水を入れ替えることで、沸騰前の湯を使用者が誤って使用しても衛生性が高いレベルで保たれた状態に維持することができる。
【0029】
さらに、沸騰開始後からの時間を制御手段23で計測し、沸騰後24時間の以内に少なくとも1回、水替えLED30を点燈させることで、使用者に認識させることができ、これを見た使用者が給水タンク19の水をかえるので、より効果的に衛生性を保つことができる。
【0030】
また、給水タンク19の水を入れ替えたとしても、給水タンク19の内壁面に微生物(主に細菌)の繁殖によるバイオフィルムが発生する。給水タンク19内に増えるバイオフィルムのを壁面への付着菌数でしらべた結果を図8に示した。雰囲気温度は先程と同様に25℃〜30℃でおこなった。このとき、バイオフィルムは1週間を経過した時点から増加し始めるものもあり、1週間以内に給水タンク19の洗浄を行うことにより、ここから遊離した細菌による水質の悪化を防ぎ、湯の衛生性を高めることができるとかんがえられる。
【0031】
また、水替えの時期表示と同様、給水タンク19の洗浄時期を知らせる洗浄LED31を設け、使用者に認識させることで、給水タンク19壁面に細菌などの微生物が繁殖し、ここから遊離した細菌による水質の悪化を防ぎ、湯の衛生性を高めることができる。
【0032】
特に、保温状態に、加熱タンク11へ給水タンク19から水を注水したときに温度の違いから、注水した温度の低い水が加熱タンクの底に滞留してしまうという現象が発生する。このような時に出湯ポンプが動作すると注水した水がほとんど加熱されない状態で加熱タンク11から外部にされ、衛生性が低下するが、出湯手段15への水の入り口15Aを前記加熱タンク11の底11Aに設けた構成でも制御手段23で加熱タンク11内の温度を検知し沸騰まで出湯手段15の動作を停止させるので、加熱が不十分な水の出湯がなくなり、衛生性を維持できる。
【0033】
【発明の効果】
以上のように、本発明によると、飲用に供する加熱後の被処理水の衛生性を向上させると同時に消費電力を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1における電気湯沸器の構成図
【図2】 本発明の実施例1における操作表示部の模式図
【図3】 本発明の実施例1における水道水放置試験のグラフ
【図4】 本発明の実施例1における放置水道水の加熱による除菌効果のグラフ
【図5】 本発明の実施例1における井戸水等の除菌効果のグラフ
【図6】 本発明の実施例1における水道水放置試験のグラフ
【図7】 本発明の実施例1における30℃〜36℃における菌数の増加のグラフ
【図8】 本発明の実施例1におけるバイオフィルムの経日変化のグラフ
【図9】 従来の電気湯沸器の構成図
【符号の説明】
10 加熱部
11 加熱タンク
11A 底部
12 加熱ヒーター
13 沸騰検知手段
15 出湯ポンプ
15A 入り口
16 出湯路
18 給水部
19 給水タンク
21 給水ポンプ
22 給水路
23 制御手段
24 操作表示部
25,26,27 操作部
28,29,30,31,32,33 表示部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention includes a heating tank for heating tap water, well water, ground water, spring water, river water, etc. for drinking and heating the water to be treated, and storing the water to be treated separately. The present invention relates to an electric water heater having a water supply tank for supplying water to be treated.
[0002]
[Prior art]
There are two types of electric water heaters, in which the water to be treated is directly put into a heating tank for heating and drinking, and in addition to the heating tank, there is a water tank dedicated to storing the water to be treated. The former is common, but the latter is hardly popular in the market. There existed an electric water heater which has such a water supply tank like patent 3095007 gazette and patent documents 1, for example.
[0003]
As an example, in Patent Document 1, as shown in FIG. 9, an electric water heater includes a
[0004]
In addition, because of such a configuration, a situation occurs in which the water in the water supply tank 6 is left unheated. On the other hand, reducing the number of microorganisms such as bacteria in the water to be treated with an electric water heater to make it suitable for drinking has been performed, for example, as in
[0005]
[Patent Document 1]
Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-253998 (FIG. 1)
[Patent Document 2]
JP-A-59-77815 [0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, the microbiological water quality in the water supply tank 6 described above, that is, the sterilization conditions for the water to be treated when the water in the water supply tank 6 is left untreated. Further, in order to make most of the water in the
[0007]
Therefore, in the present invention, in such an electric water heater having a structure in which the water supply tank 6 and the
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The present invention is to solve the above problems, a heating unit comprising a heating means and a heating tank for heating and storing the water to be treated with water in the heating tank and a tapping means capable of discharging, the inside a water supply tank for storing the treated water, provided a water reservoir having a water supply means capable of supplying the said heating tank water to be treated in the water tank, the inlet of water into the tapping means at a bottom of said heating tank, Control means for controlling the heating means, the hot water means and the water supply means, a water quality selection section, and a detection means for detecting boiling of the water to be treated in the heating tank, the tap water being treated by the water quality selection section. In the electric water heater that disables the operation of the tapping means even if the operation of the tapping means is instructed by the operation unit until after the boiling state is detected by the boiling detection means, heating suitable for the water quality is performed. It becomes possible to sterilize microorganisms , It is possible to prevent wasteful power consumption.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The invention according to claim 1 is a heating unit comprising a heating tank having heating means for storing and heating the water to be treated and a hot water discharge means capable of discharging the water in the heating tank, and the water to be treated. A water storage tank having water supply means for storing the water in the water supply tank, water storage means having a water supply means capable of supplying the treated water in the water supply tank to the heating tank, and an inlet for water to the hot water supply means provided at the bottom of the heating tank, Control means for controlling the means, tapping means and water supply means, a water quality selection section, and a detection means for detecting boiling of the water to be treated in the heating tank, and tap water is selected as the water to be treated by the water quality selection section. In this case, even when the operation of the hot water discharge means is instructed by the operation unit until after the boiling state is detected by the boiling detection means, the operation of the hot water discharge means is disabled. It becomes possible and wastes power consumption Gukoto can.
[0010]
Invention of
[0011]
【Example】
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0012]
Example 1
The block diagram of the electric water heater of a present Example which has a heating part and a water supply part independently was shown in FIG.
[0013]
In FIG. 1, the
[0014]
In addition, the
[0015]
An
[0016]
On the
[0017]
Next, the operation will be described. Here, first, a case where tap water is used as the water to be treated will be described.
[0018]
The
[0019]
At this time, when tap water is put into the
[0020]
However, facultative malnourished bacteria such as Pseudomonas fungi and Acinetobacter fungi that can grow even at low nutrient concentrations may propagate. Therefore, it was examined under what conditions the tap water was allowed to propagate such heterotrophic bacteria (hereinafter referred to as bacteria). The experiment was performed at room temperature (25-30 ° C.). The results are shown in FIG. From this result, it was found that bacteria in tap water grew to the order of about 100,000 CFU / ml.
[0021]
Furthermore, when the sanitization effect by heating was investigated using the tap water A which grew to 100,000 CFU / ml here, the number of bacteria became an undetected level (less than 1 CFU / ml) immediately after boiling. Then, this tap water A was put into the
[0022]
Therefore, in the configuration as in this example, it was found that even when microorganisms such as bacteria propagate in the water supply tank, the number of bacteria in the hot water can be reduced, so that sanitary hot water can be obtained. . At the same time, it is possible to stop heating after boiling, so that power consumption can be suppressed.
[0023]
Moreover, from the result of FIG. 4, it was found that bacteria were not sterilized so much in about 5 minutes after the start of heating. Thus, it has been clarified that the control means 23 stops the operation of the
[0024]
In this embodiment, the boiling detection means for detecting the boiling state of the water to be treated detects the water temperature of the water to be treated and discriminates the boiling. However, steam generated during boiling or vibration of the heating tank 11 is detected. Etc. may be detected.
[0025]
It is also assumed that water other than tap water is used. Then, when the same test was performed using natural water such as well water and river water, several bacteria were detected even immediately after boiling in one sample of well water, as shown in FIG. This water had dropped to an undetected level after 2 minutes of boiling. Therefore, when using well water, river water, etc., it turned out that sanitary property can be improved by maintaining a boiling state for 2 minutes or more.
[0026]
Therefore, a water
[0027]
When natural water is used, if the boiling time is 2 minutes or longer, it may be 4 minutes or 10 minutes, but the longer the boiling time is, the more the power consumption becomes.
[0028]
If further hygiene is desired, it is desirable to replace the water in the
[0029]
Furthermore, the time after the start of boiling is measured by the control means 23, and the user can be recognized by turning on the
[0030]
Even if the water in the
[0031]
Similarly to the water change time display, a cleaning
[0032]
In particular, when water is poured from the
[0033]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to improve the hygiene of treated water after heating for drinking and simultaneously reduce power consumption.
[Brief description of the drawings]
1 is a configuration diagram of an electric water heater in Embodiment 1 of the present invention. FIG. 2 is a schematic diagram of an operation display unit in Embodiment 1 of the present invention. FIG. 3 is a tap water leaving test in Embodiment 1 of the present invention. FIG. 4 is a graph of the sterilization effect by heating of standing tap water in Example 1 of the present invention. FIG. 5 is a graph of the sterilization effect of well water in Example 1 of the present invention. Graph of the tap water leaving test in Example 1 [FIG. 7] Graph of increase in the number of bacteria at 30 ° C. to 36 ° C. in Example 1 of the present invention [FIG. 8] Daily change of biofilm in Example 1 of the present invention Graph [Figure 9] Configuration of a conventional electric water heater [Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003017379A JP4063090B2 (en) | 2003-01-27 | 2003-01-27 | Electric water heater |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003017379A JP4063090B2 (en) | 2003-01-27 | 2003-01-27 | Electric water heater |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004223133A JP2004223133A (en) | 2004-08-12 |
JP4063090B2 true JP4063090B2 (en) | 2008-03-19 |
Family
ID=32904545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003017379A Expired - Fee Related JP4063090B2 (en) | 2003-01-27 | 2003-01-27 | Electric water heater |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4063090B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018040522A (en) * | 2016-09-06 | 2018-03-15 | 株式会社Lixil | Storage type water heater |
JP2019165676A (en) * | 2018-03-23 | 2019-10-03 | 国立大学法人東北大学 | Plant disease control agent and method of controlling plant disease |
-
2003
- 2003-01-27 JP JP2003017379A patent/JP4063090B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004223133A (en) | 2004-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7870975B2 (en) | Water-dispensing appliance and drinks-dispensing arrangement with a water-dispensing appliance | |
US20180162755A1 (en) | Method and apparatus for programably treating water in a water cooler | |
US8123956B2 (en) | Control system | |
CN110143641B (en) | Cruise sterilization method of water heating equipment and water heating equipment | |
WO2014147910A1 (en) | Water server | |
US20090139978A1 (en) | Water/powdered milk mixing device for nursing | |
EP1852131A1 (en) | Water dispenser with disinfection circuit | |
JP2004206301A (en) | Bactericidal device of absorbed chiller heater | |
WO2014136350A1 (en) | Water dispenser | |
WO2005038363A1 (en) | Drinking water supply device | |
JP4063090B2 (en) | Electric water heater | |
US9227860B1 (en) | Dispensing systems | |
JP4075591B2 (en) | Electric water heater | |
US20080289706A1 (en) | Control system | |
US20080257802A1 (en) | Advanced household water purification means | |
CN111217420B (en) | Sterilization control method for zero-cold water system of water heater | |
RU2460947C2 (en) | Water boiler-steriliser and method of water treatment | |
JP3180610B2 (en) | pot | |
JP4075592B2 (en) | Electric water heater | |
KR100401218B1 (en) | Disinfection system for water purifier | |
JP3509402B2 (en) | Potable water generator with heating and washing function | |
JP3630557B2 (en) | Beverage supply machine | |
JPH04236918A (en) | Water supply device with water purifying function | |
KR20060112404A (en) | Water purifier and control method silver supply apparatus | |
JP3259913B2 (en) | Beverage dispenser |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051206 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |