JP4061191B2 - 複同調nmrコイルを最適化するための超伝導ネットワーク - Google Patents

複同調nmrコイルを最適化するための超伝導ネットワーク Download PDF

Info

Publication number
JP4061191B2
JP4061191B2 JP2002538186A JP2002538186A JP4061191B2 JP 4061191 B2 JP4061191 B2 JP 4061191B2 JP 2002538186 A JP2002538186 A JP 2002538186A JP 2002538186 A JP2002538186 A JP 2002538186A JP 4061191 B2 JP4061191 B2 JP 4061191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonance
circuit
channel
resonant circuit
inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002538186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004512532A (ja
Inventor
ヒル,ハワード,デヴィッド,ウィルソン
フクス,ルイーズ,フェリペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Varian Inc
Original Assignee
Varian Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Varian Inc filed Critical Varian Inc
Publication of JP2004512532A publication Critical patent/JP2004512532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4061191B2 publication Critical patent/JP4061191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34015Temperature-controlled RF coils
    • G01R33/34023Superconducting RF coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34092RF coils specially adapted for NMR spectrometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3628Tuning/matching of the transmit/receive coil
    • G01R33/3635Multi-frequency operation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、核磁気共鳴(NMR)の分野に属し、特に、超伝導要素を有するNMRプローブに関する。
【0002】
【発明の背景】
NMRデータは、物質の化学的構造の最も正確な性質の中で、時間/周波数測定値に基づいている。NMR装置の感度係数Rは、信号チャンネルにおけるノイズに対する信号振幅の関係により制限される。ノイズが監視ノイズレベルのrms値として扱われる場合、感度係数は、下記のように表される。
R=S/(2Nrms
そして、S/Nrms、すなわち信号対ノイズパラメータは、レシーバプローブコイルのQ値の平方根に正比例し、プローブコイル抵抗を特徴付ける温度の平方根に反比例するように表すことができる。
【0003】
NMRプローブのRF回路の温度調整は、長年知られている。NMRプローブ感度は、Styles等著の「j.Mag.Res.(1984)」の第397頁第60行などにおいて、従来のプローブと比較して3つの要素について感度増加をもたらすことによって立証されているように、通常の金属製NMRコイルの冷却による温度ノイズの削減によりかなり促進されている。Rollwitzは、米国特許第3,764,892において、超伝導NMRコイルを提案したが、この装置は、実施されなかった。Black等は、高温超伝導(HTS)材料を用いたNMRイメージングプローブについて説明する。これらの材料の高分解NMRへの適用は、Hill著の「IEEE Trans.Appl.Superconductivity(1997)」の第3750頁第7行、およびAnderson等著の「Bull.Magn.Reson.(1995)」の第98頁第17行において説明されている。
【0004】
一定体積のサンプルのためのNMRプローブの感度もまた、コイルの充填率ηに比例する。したがって、感度をよくするためにη、Q、Tを操作してもよい。特に、超伝導コイルは、従来のコイルでは102以下のQ値であるのに対して、104程度のQ値を達成し得る。さらに、超伝導コイルは、従来のコイルでは300°Kで動作するのに対して、約30°Kの温度で動作する。NMRプローブコイルの温度調整は、コイルと観察対象との熱分離のための設備を必要とする。その結果、コイルの充填率が減少する。典型的な5mmのサンプルチューブに適切な充填率の損失を考慮すれば、従来のNMRプローブに対して、大規模な感度増加を達成できる。明らかに、室温で動作するコイルは、充填率の最大化を容易にする。
【0005】
分析NMR装置の送信(励起)パルスは、観察中の周波数レンジにおける全ての共鳴を励起するのに十分な程度のRFフィールドを供給しなければならない。異なる原子核と共に、共鳴状態の供給および/または検知がしばしば望まれる。この機能は、多重周波数における共鳴をサポートできるRFプローブ回路に提供される。そのような多重共鳴RFプローブは、その技術分野において公知である。一般的に、そのようなプローブ回路は、2つのチャンネルがサンプルに結合される共通のインダクタンスを有する、それぞれ独立して同調できる2つの分離RFチャンネルをサポートする。多重共鳴回路の実際の特性の1つは、各チャンネルにおける感度が、対応する単一共鳴プローブ回路で得られうる感度よりも若干小さいということである。さらに、多重共鳴回路では、残留共鳴は単一共鳴における回路感度よりもかなり小さい回路感度を生じる結果となるが、感度は複数の共鳴周波数のうちの1つで最適化できるだけである。したがって、多重共鳴NMRプローブの各RFチャンネルの感度を増加させて、対応する単一共鳴プローブ回路において得られうる感度に近づけることが望ましい。
【0006】
先行技術では、バランスのとれた2重共鳴回路が知られている。この回路では、同軸伝導ラインの高Q値特性が、トラップインダクタンスを達成するために利用される。本願と同一の譲受人に譲渡された米国特許第4,833,412を参照。
【0007】
【発明の概要】
本発明の目的は、複数のRFチャンネルの感度が、そのようなチャンネルのための同等の単一同調回路の感度により近づいた多重共鳴NMRプローブ回路を提供することである。
本発明のさらなる利点および目的は、下記の説明に示し、一部は本発明の実施より明らかになるであろう。
【0008】
上記目的は、研究の対象物に(典型的には、誘導要素または上記対象物を取り囲むサンプルコイルを介して)誘導結合される第1共鳴回路により実現され、上記第1共鳴回路は、上記対象物および上記第1共鳴回路の上記誘導要素から離れて配置された少なくとも1つの他の共鳴回路(トラップコイルを含む)に接続される多重同調回路により達成される。これらの第1共鳴回路および他の回路は、それぞれ、対応するRF源へのRFチャンネルの接続、または各回路で作られた共鳴信号の処理をサポートする。上記2つの共鳴回路は、好ましくは、単純な直列接続を介して、他方に向けられた上記RFチャンネルまたは直列接続でアースされたトラップ回路(通常は低周波数チャンネル)に接続される。高周波数RFチャンネルは、上記2つの共鳴回路に対して並列に向けられている。上述したように、この多重同調回路は、従来技術である。しかしながら、後述するように、上記2つのRFチャンネルのために、各誘導要素におけるQ値の比率の関数として、感度が比較的低減されている。もし、トラップコイルおよび/または(研究の対象物から離れて配置された)この共鳴回路の構成要素が超伝導相の超伝導体を組み込んだならば、対応するQ値は、例えば約103から104の非常に大きな値となる。これに対して、上記対象物に誘導結合された非超伝導共鳴回路は、Q値を約102に維持するので、上記第2共鳴回路のQ値に対する上記第1共鳴回路のQ値の比は、1よりも小さくなる。各RFチャンネルの感度は、2重共鳴回路の1つのサブ回路にのみ超伝導体を用いることにより、独立した単一同調共鳴回路の感度により近い感度に適合されてもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の概略は、図1に示す汎用のNMRシステムにより最もよく理解できる。図1には、本発明の動作のための環境を形成する典型的なNMR装置が示されている。取得/制御プロセッサ10は、RF送信器12、変調器14および受信器16に接続されている。受信器16は、アナログ・デジタル変換器(ADC)18と別のデジタルプロセッサ20とを含む。変調されたRFパワーは、分極磁場21において、プローブアセンブリ22を介して対象物23を照射し、対象物の応答は、受信器16に接続されたプローブアセンブリ22により遮断される。応答は、典型的に、過渡タイム・ドメイン波形(transient time domain waveform)または自由誘導減衰といった形で現れる。この過渡波形は、一定の間隔でサンプリングされ、それらのサンプルは、ADC18でデジタル化される。そして、デジタル化されたタイム・ドメイン波形は、プロセッサ20においてさらなる処理の対象となる。そのような処理の本質は、類似する複数の波形にわたるタイム・ドメイン波形の平均化、および出力装置24に向けて分光分布関数を生じる周波数ドメインへと平均タイム・ドメイン波形を変換することを含んでいてもよい。その代わりに、この手段は、ディスプレイまたはさらなる分析のための複数のアイデンティティのいずれかを呈するデータ・セットからの他のいくつかのパラメータおよび変換のバリエーションで繰り返されてもよい。
【0010】
磁場21は、Z軸に対して平行に向けられている。Z軸は、サンプルを分極し、ラーモア周波数を定めて、図示しない適切な手段により規定される。コイル19は、磁場における所望の空間的および時間的相関関係を課すために用いられる。
次に、図2には、NMRに用いるための典型的な2重共鳴回路が示されている。第1共鳴回路40は、第2共鳴回路50に対して直列となっている。第1RFチャンネル48は、両共鳴回路40、50と並列に接続されている。第2RFチャンネル58は、共鳴回路40、50の直列コンビネーションに対して直列に接続されている。RFチャンネル48、58は、各キャパシタ46、56を介して2重共鳴コンビネーションに容量的に結合されている。
【0011】
ここで言及するのは、RFチャンネルに関してである。なぜならば、通常のNMRの使用では、RF源からの両RF励起は、インダクタ42内に配置された対象に結合され、インダクタ42内の対象から発するRF信号は、同時ではないにしても存在するからである。第2RFチャンネルは、インダクタ52を備えた共鳴回路50と関連付けられる。各チャンネルは、感度パラメータにより特徴づけられてもよい。なぜならば、各チャンネルは、互いに結合され、各チャンネルの感度は、他のチャンネルを備えた構成要素の存在により影響を受けるからである。Hoult著の「Progress in Nuclear Spectroscopy(1978)」第41頁第12行には、2つのチャンネルのそれぞれの感度は、下記のような因数ρにより減少されるということが示されている。
【0012】
ρ50=[1+(Q42/Q52)(L52/L42)]-1/2 (式1)
ρ40=[1+(Q42/Q52)(L42/L52)]-1/2 (式2)
ここで、Qxは、対応するコイルのQ値であって、Lxは、そのコイルに関連するインダクタンスであって、相互インダクタンスを含む。従来の方法では、Q42≒Q52(従来のコイルの両方)であって、高周波数共鳴に整調されたL42については、L42<<(L52+L42)となっていることが分かる。したがって、ρ50≒1に対してρ40<<1となっている。L42=L52の場合は、各チャンネルの感度が単一整調回路の感度の約70%まで減少される結果、感度減少因数ρ≒1/√2を得る。
【0013】
本発明では、インダクタ42は、従来のQ値を有する従来の(超伝導状態でない)導体を備えている(このコイルは、S/Nパラメータを増加するために冷却されてもよいが、あらゆる点で従来のコイルである。)。インダクタ52は、インダクタ42から比較的離れて配置された超伝導コイルであって、その結果、共鳴回路50は、高Q値(約104)で特徴づけられる。一方、共鳴回路40は、室温で約102、実質的な環境下まで冷却されたときは103のQ値で特徴付けられる。結果的に、比Q42/Q52は、1よりも非常に小さくなるように操作される。これに対して、対応するインダクタンスの値は、各回路の共鳴プロパティを最適化するのとは独立して選択できる。
【0014】
通常の導体は、超伝導体ほどは、パワー操作能力に制限がないという点で、本発明の独自の有用性が認識される。NMRプローブ内のサンプルコイルは、その感受性について、磁気的不均一性を除去または最小限に抑えるための周囲の感受性に慎重に適合されなければならないとも考えられる。従来の感受性適合は、しばしば、特定の合金化方法や、種々の導体を導入して複合導体を作製することにより達成されるが、いずれも超伝導体の使用には不向きである。他方、超伝導体材料を含むNMRサンプルコイルの充填率は、しばしば、そのようなコイルで実現可能な幾何学形状により制限される。そのようなコイルは、しばしば平面基板で形成される。さらに、超伝導コイルは、結果として生じる充填率の損失とともに熱分離を取り入れなければならない。したがって、通常の金属製導体のサンプル空間における使用によって上記のことに対処できる一方、サンプル空間外部への超伝導コイルの導入は、ここに示された2重共鳴回路のために非常に高い相対Q値の利益を提供する。さらに、超伝導コイルは、サンプルコイルから離れて配置される。サンプルコイルの充填率が、絶縁ジャケットの必要性により悪影響を受けることはない。
【0015】
プローブにおける超伝導体の使用は、分極磁場21の均一性を混乱させる影響を有する。しかしながら、ここに示すようなリモート・トラップコイルによる混乱は、先行技術の超伝導レシーバコイルによってより容易に制御される。その結果、許容電流などの異なるタイプの超伝導材料の選択に、より自由度がある。
上述の回路は、本質的に単なる例示である。多重共鳴回路のサブ回路間で、誘導結合または変圧器結合を置換するのは簡単である。図2の並列共鳴サブ回路でなく、直列共鳴回路が用いられてもよい。
【0016】
本発明について、特定の実施形態および具体例を参照して説明したが、上記観点から、当業者に他の修正および変形が生じ得る。本発明は、特許請求の範囲に記載の範囲内で、具体的に説明した上述のような方法とは別の方法で実施できるということを理解すべきである。
また、本発明は、種々の修正および変形が可能であり、添付図面は、例示および/または構造または現象を理解するための助けとして提出したに過ぎない。しかしながら、ここに説明したような特定された実施形態は、本発明を開示された特定の形態に限定することを意図するものではなく、むしろ、特許請求の範囲に規定された発明の目的および範囲内で、全ての修正、同等物、代替物をカバーすることを意図するものであるということを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 NMRシステムの図解図である。
【図2】 本発明に係る代表的なタイプの2重共鳴回路を示す図である。

Claims (7)

  1. 第1インダクタ、および第1共鳴キャパシタンスを有し、NMR測定による研究の対象物に上記第1インダクタが誘導結合された第1共鳴回路と、
    第2インダクタ、および第2キャパシタンスを有し、上記第1共鳴回路から独立して同調できる第2共鳴回路とを含み、
    上記第1および第2共鳴回路は、第1RFチャンネルに対して並列接続されていると共に、第2RFチャンネルに対して直列接続されており、
    上記第2共鳴回路は、超伝導相にある超伝導要素を含み、
    上記第1共鳴回路は、上記第1共鳴回路を上記第1RFチャンネルに容量的に結合させる第1カップリングキャパシタをさらに有し、
    上記第2共鳴回路は、上記対象物から離れて配置され、上記第2共鳴回路を上記第2RFチャンネルに容量的に結合させる第2カップリングキャパシタをさらに有し、
    上記第2共鳴回路のQ値に対する上記第1共鳴回路のQ値の比が、1よりも小さいことを特徴とするNMRプローブ。
  2. 上記第1共鳴回路は、通常相導体の構成要素を含むことを特徴とする請求項1記載のNMRプローブ。
  3. 上記第2インダクタは、上記対象物と誘導結合しないように、上記対象物から離れて配置されていることを特徴とする請求項2記載のNMRプローブ。
  4. 上記第1共鳴回路と上記第2共鳴回路との間の上記並列接続は、それらの間の超伝導導体を含むことを特徴とする請求項1記載のNMRプローブ。
  5. 上記第2共鳴回路は、キャパシタを有し、
    上記キャパシタは、誘電体の両側に少なくとも2つの伝導表面を有していて、
    上記伝導表面は、超伝導相になっていることを特徴とする請求項1記載のNMRプローブ。
  6. 第2RFチャンネルに接続された第2共鳴回路に結合され第1共鳴回路であって、研究の対象物に誘導結合された第1インダクタを有する第1共鳴回路を含み、上記第1および第2共鳴回路は第1RFチャンネルに対して接続され、上記第1および第2共鳴回路の各々は、それぞれのQ値を有しており、上記第2共鳴回路は、上記対象物から離れて配置されると共に、上記第1共鳴回路から独立して同調でき、上記第2共鳴回路は超伝導要素を含むNMRプローブ内において、上記第1RFチャンネルおよび上記第2RFチャンネルに対する相対的な感度を選択的に適合させる方法であって、
    上記第1共鳴回路をその通常相で動作させている間、上記第2共鳴回路を上記超伝導要素の超伝導相で動作させることにより、上記第1共鳴回路のQ値に対して上記第2共鳴回路のQ値を適合させることを含むことを特徴とする方法。
  7. 対象物の研究のためのNMRシステムであって、
    分極マグネットと、上記対象物に共鳴を励起させるためのRF源と、上記対象物における共鳴を検知するためのRF受信器と、上記対象物を上記RF源および上記RF受信器に誘導結合するためのプローブとを含み、
    上記プローブは、第1インダクタ、第1共鳴キャパシタンスおよび第1カップリングキャパシタを有する第1共鳴回路であって、上記第1インダクタがNMR測定による研究の対象物に誘導結合された第1共鳴回路と、上記対象物から離れて配置されると共に、上記第1共鳴回路から独立して同調でき、第2インダクタ、第2キャパシタンスおよび第2カップリングキャパシタを有する第2共鳴回路とを含んでいて、
    上記第1および第2共鳴回路は、第1RFチャンネルに対して並列接続されていると共に、第2RFチャンネルに対して直列接続されており、
    上記第2共鳴回路は、超伝導相の超伝導要素を含むことを特徴とするシステム。
JP2002538186A 2000-10-23 2001-10-22 複同調nmrコイルを最適化するための超伝導ネットワーク Expired - Fee Related JP4061191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/695,147 US6489768B1 (en) 2000-10-23 2000-10-23 Superconductive networks to optimize multiply tuned NMR coils
PCT/US2001/050736 WO2002035258A2 (en) 2000-10-23 2001-10-22 Superconductive networks to optimize multiply tuned nmr coils

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004512532A JP2004512532A (ja) 2004-04-22
JP4061191B2 true JP4061191B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=24791785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002538186A Expired - Fee Related JP4061191B2 (ja) 2000-10-23 2001-10-22 複同調nmrコイルを最適化するための超伝導ネットワーク

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6489768B1 (ja)
EP (1) EP1247114B1 (ja)
JP (1) JP4061191B2 (ja)
DE (1) DE60132696T2 (ja)
WO (1) WO2002035258A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109031166B (zh) * 2018-08-09 2019-12-27 大连理工大学 一种磁探针装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3764892A (en) 1971-01-04 1973-10-09 Southwest Res Inst Spectroscopic apparatus
US4833412A (en) 1988-04-08 1989-05-23 Varian Associates, Inc. Double tuned circuit for distributed lumped capacitance observe coils
US5051700A (en) 1990-03-19 1991-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Feedback circuit for noiseless damping of the Q of an MRI receiver coil antenna
US5585723A (en) * 1995-03-23 1996-12-17 Conductus, Inc. Inductively coupled superconducting coil assembly
US5594342A (en) * 1992-06-01 1997-01-14 Conductus, Inc. Nuclear magnetic resonance probe coil with enhanced current-carrying capability
DE59508628D1 (de) * 1995-03-25 2000-09-14 Bruker Ag Faellanden HF-Empfangsspulenanordnung für NMR-Spektrometer
EP0941491B1 (en) 1996-12-02 2003-02-05 The Trustees of Columbia University in the City of New York Multiple resonance superconducting probe
US5902539A (en) 1996-12-06 1999-05-11 Continental Pet Technologies, Inc. Process for making PEN/PET blends and transparent articles therefrom
US6201392B1 (en) * 1997-11-07 2001-03-13 Varian, Inc. Coplanar RF probe coil arrangement for multifrequency excitation

Also Published As

Publication number Publication date
EP1247114A2 (en) 2002-10-09
WO2002035258B1 (en) 2002-09-12
EP1247114B1 (en) 2008-02-06
WO2002035258A3 (en) 2002-07-25
DE60132696D1 (de) 2008-03-20
US6489768B1 (en) 2002-12-03
DE60132696T2 (de) 2009-01-22
WO2002035258A2 (en) 2002-05-02
JP2004512532A (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5243289A (en) Multiply-tuned probe for magnetic resonance imaging or spectroscopy
US7498812B2 (en) NMR MAS probe with cryogenically cooled critical circuit components
US5057778A (en) Double tuned nmr coils
US6404199B1 (en) Quadrature RF coil for vertical field MRI systems
EP0336591B1 (en) Double tuned circuit for distrubuted lumped capacitance observe coils
Rinard et al. A wire‐crossed‐loop resonator for rapid scan EPR
EP0551441B1 (en) Multi-resonant nmr coils
US6573720B1 (en) Resonant structure for spatial and spectral-spatial imaging of free radical spin probes using radiofrequency time domain electron paramagnetic resonance spectroscopy
JP2934019B2 (ja) 直列/並列二重同調nmrコイル
US5162739A (en) Balanced multi-tuned high-power broadband coil for nmr
US5166617A (en) High power NMR probe
Ziarelli et al. General implementation of the ERETIC™ method for pulsed field gradient probe heads
Ginefri et al. Technical aspects: Development, manufacture and installation of a cryo-cooled HTS coil system for high-resolution in-vivo imaging of the mouse at 1.5 T
Seton et al. A tuned SQUID amplifier for MRI based on a DOIT flux locked loop
JP4061191B2 (ja) 複同調nmrコイルを最適化するための超伝導ネットワーク
Black et al. Electronics for a high temperature superconducting receiver system for magnetic resonance microimaging
EP0312586B1 (en) Spurious resonance control for nmr observe coils
Avdievich et al. 4 T actively detunable transmit/receive transverse electromagnetic coil and 4‐channel receive‐only phased array for 1H human brain studies
JP2001513693A (ja) 平衡直角バードケージコイル用のシールドされた駆動機構
CN110793993B (zh) 核磁共振探头以及包括其的双核联测的核磁共振装置
Zhurbenko et al. Flexible self-resonant detector coil for magnetic resonance imaging of Carbon-13
Thomas et al. Implementing high Q-factor HTS resonators to enhance probe sensitivity in 13C NMR spectroscopy
Rybalko et al. Tunable 13C/1H dual channel matching circuit for dynamic nuclear polarization system with cross-polarization
Kelley et al. Very-high-field magnetic resonance imaging: instrumentation and safety issues
Alecci et al. Lumped parameters description of RF losses in ESR experiments on electrically conducting samples

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4061191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees