JP4057882B2 - Cart vehicle - Google Patents

Cart vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP4057882B2
JP4057882B2 JP2002303655A JP2002303655A JP4057882B2 JP 4057882 B2 JP4057882 B2 JP 4057882B2 JP 2002303655 A JP2002303655 A JP 2002303655A JP 2002303655 A JP2002303655 A JP 2002303655A JP 4057882 B2 JP4057882 B2 JP 4057882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
handle
seat
steering shaft
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002303655A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004136795A (en
Inventor
義文 西田
和美 城生
Original Assignee
株式会社無限
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社無限 filed Critical 株式会社無限
Priority to JP2002303655A priority Critical patent/JP4057882B2/en
Publication of JP2004136795A publication Critical patent/JP2004136795A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4057882B2 publication Critical patent/JP4057882B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レーシング用またはレジャー用小型自動車であるカート車両に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のカート車両としては、1人用のものが主流であるが、2人用のような複数人が乗車できるものも存在している。このような複数人用の場合には、複数のシートが前後に配置されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる従来の複数人乗車用のカート車両では、あくまで運転席は1つであり、通常前側のシートが運転席となるため、運転を交替したい場合には、今までの運転者が運転席から降り、次の運転者が運転席に移動しなければならず、煩わしいという問題がある。一般的にカート車両は、乗降性についてあまり考慮されていないために、乗降は労力を要する。特に、下肢不自由者は、一般に介助なしで乗降を行うことが困難であるため、尚更である。
【0004】
しかしながら、近年、健常な愛好者のみならず、下肢不自由者も含め幅広い人々がカートを楽しむようになってきており、そのような人々が気軽に運転を楽しむことができるカート車両を提供することが重要な課題となってきている。
【0005】
本発明は、かかる従来の課題に鑑みなされたもので、その目的は、乗降の煩わしさがなく、複数の人が交替にその運転を楽しむことができるカート車両を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するために、本発明は、複数のシートを備えたカート車両であって、各シートの前方にステアリングシャフトが配設されて、すべてのステアリングシャフトの基部は、舵取り機構に連結されており、ステアリングシャフトの端部には、着脱可能にステアリングハンドルまたはダミーハンドルのいずれかが取り付けられており、ステアリングハンドルの回転はステアリングシャフトへと伝達される一方で、ダミーハンドルの回転はステアリングシャフトに伝達されず、ステアリングハンドルとダミーハンドルとが交換可能となっていることを特徴とする。
【0007】
ステアリングハンドルが取り付けられたステアリングシャフトに対応するシートが運転席となり、そのシートに着座した人はステアリングハンドルを操作して運転を楽しむことができる。一方、ダミーハンドルが取り付けられたステアリングシャフトに対応するシートは搭乗席となり、そのシートに着座した人はダミーハンドルに捉まって、搭乗を楽しむことができる。運転を交替する際には、それぞれステアリングハンドル及びダミーハンドルをステアリングシャフトから取り外して交換する。すると、ステアリングハンドルが取り付けられたステアリングシャフトに対応するシートが運転席となり、運転を楽しむことができるようになる。こうして、乗員が乗降をすることなく、運転を交替することができる。よって、乗降に不自由な人であっても、交替毎に乗降することなく、運転を楽しむことができる。
【0008】
ブレーキとアクセルは、各シートの前方にそれぞれ足で操作可能なペダルを設けることも可能であるが、請求項2記載の発明では、前記ステアリングハンドルには、ブレーキレバーとアクセルレバーとが取り付けられることを特徴とする。こうして、各シートにペダルを設ける必要なく、ハンドルの交換だけで、ブレーキ及びアクセルについての操作も交替することができるようになる。下肢の不自由な人も運転を楽しむことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。以下の実施形態は本発明を限定するものではない。
【0010】
図1は、本発明のステアリングシャフトが適用されるカート車両の全体図である。このカート車両では2人用となっているが、これに限るものではない。
【0011】
このカート車両では、パイプ製の車体フレーム10にフロントシート12及びリアシート14の2つのシートが固定されており、フロントシート12の後方には、エンジンとトランスミッションとが一体となったパワーユニット16が配置される。パイプ製車体フレーム10の後端部の左右両側には、マウントプレート内に配置したベアリングによって後輪軸が軸支されている。
【0012】
また、図2に示すように、車体フレーム10前端には、タイロッド34、36及びナックルアーム38等からなる舵取り機構18を介して前輪40が支持される。
【0013】
図例のカート車両においては、いずれのシート12、14においても運転が可能なるように、シート12、14は、車体前後方向に対して斜めに配置され、それぞれのシート12、14の前方にステアリングシャフト20、22が配設されている。
【0014】
図2ないし図4に示したように、ステアリングシャフト20、22は、パイプ状に形成され、この場合、その途中部で屈曲可能なるように、アッパーシャフト20A,22Aとロアーシャフト20B、22Bとから構成される。そして、一方のステアリングシャフト20または22には、ステアリングハンドル24が着脱可能に連結され、他方のステアリングシャフト20または22には、ダミーハンドル26が着脱可能に連結される。
【0015】
ステアリングハンドル24は、図8に示すように、その略円形をなしたホイール本体24aの上部が切り欠かれており、その両端を弦状のロッド24bが連結しており、該ロッド24bに、アクセルレバー27とブレーキレバー28とが取り付けられている。各アクセルレバー27、ブレーキレバー28は、該ロッド24bに対して垂直な軸の周りで回転可能となって、ホイール本体24aに対して略平行となっており、ホイール本体24aの形成する面に対してレバー27、28の把持部分が平行に接離方向に移動するようになっている。こうして、非力な運転者であっても、アクセルレバー27またはブレーキレバー28を十分に操作することができるようになっている。アクセルレバー27は可撓性チューブによってパワーユニット16に連結され、ブレーキレバー28はマスタシリンダーを経て可撓性チューブによって後輪に設けられたブレーキに連結される。
【0016】
ステアリングハンドル24とステアリングシャフト20または22とは、コネクタ(結合部)30を介して、一体回転可能に且つ着脱可能に連結される。コネクタ30は、任意の構成をとることができるが、図5ないし図7に示したようにコネクタ部材30Aとコネクタ部材30Bとから構成することができる。一方のコネクタ部材30Aは、内管30aと外管30bを有し、内管30aがステアリングハンドル24の軸部に一体的に固定される。内管30aは、セレーション結合またはスプライン結合によりステアリングシャフト20または22に一体に形成されまたは一体的に固定される他方のコネクタ部材30Bと一体回転可能に連結される。一方のコネクタ部材30Aと他方のコネクタ30Bとは所謂ワンタッチリリース方式で連結され、一方のコネクタ部材30Aの内管30aの内周面から径方向に出没可能となった係止体30cが複数の配置され、この係止体30cは、他方のコネクタ部材30Bの外周面に形成される環状溝30dに嵌合可能となっている。他方のコネクタ部材30Bを一方のコネクタ部材30Aに挿入すると、そのコネクタ部材30Bが係止体30cを外径方向に押しながら進む(図6)。そして、係止体30cは、内管30aの外周面に設けられたバネ30eの付勢力に抗して、外径方向に退避した後、環状溝30dに嵌合する(図7)。こうして、両者の軸方向の結合が確保される。また、取り外すときには、一方のコネクタ30Aの外管30bを内管30aに対して移動させながら、一方のコネクタ30Aを他方のコネクタ30Bから引っ張ることにより、係止体30cが外径方向に退避されて、前記一方のコネクタ30Aが他方のコネクタ30Bと分離される。こうして、コネクタ30によって、ステアリングハンドル24からの回転がステアリングシャフト20、22へと伝達するように、且つ、所謂ワンタッチリリースの方式によって、簡単に、ステアリングハンドル24をステアリングシャフト20、22から取り外しまたは取り付けることができる。
【0017】
一方のダミーハンドル26は、アクセルレバーやブレーキレバーが取り付いていない、単なるホイールである。ダミーハンドル26と、ステアリングシャフト20または22とは、コネクタ(結合部)30を介して、回転自由に且つ着脱可能に連結される。コネクタの構成は、ステアリングハンドル24の場合のコネクタ30と全く同じにすることができるが、コネクタ部材30Aの内管30aは、ダミーハンドル26に対して回転自由に取り付けられる点でのみ異なっている。これにより、コネクタ30によって、ダミーハンドル26はステアリングシャフト20または22に対して回転自由となり、且つ、所謂ワンタッチリリースの方式によって、簡単に、ダミーハンドル26をステアリングシャフト20、22から取り外しまたは取り付けることができるようになっている。
【0018】
各ステアリングシャフト20、22のアッパーシャフト20A、22Aは、ロアーシャフト20B、22Bに対して、ユニバーサルジョイントによってその回転は伝達するように、且つ、アッパーシャフト20A、22Aがロアーシャフト20B、22Bに対して屈曲可能となっている。通常時は、アッパーシャフト20A、22Aは、車体から伸びる支持パイプによって、該支持パイプに回転可能に軸支されている。ステアリングシャフト20、22の基部になるロアシャフト20B、22Bは、互いに、タイロッド34によって連結されており、さらに、ロアシャフト20B、22Bはタイロッド36、36によってナックルアーム38、38に連結される。
【0019】
以上のようにして構成されるカート車両において、ステアリングハンドル24は、ステアリングシャフト20または22のいずれかに連結されており、他方、ダミーハンドル26は、ステアリングハンドル24が連結されていないステアリングシャフト20または22に連結される。そして、ステアリングハンドル24に対応するシートが運転席となり、その運転席に着座した人は、ステアリングハンドル24を握って操舵をすることができ、アクセルレバー27及びブレーキレバー28を適宜、操作することにより、加速・減速操作を行うことができ、運転を楽しむことができる。
【0020】
一方、ダミーハンドル26に対応するシートは搭乗席となり、搭乗席に着座した人は、ダミーハンドル26に捉まって、乗車を楽しむことができる。このとき、ダミーハンドル26の回転はステアリングシャフト20または22に伝達しないため、ダミーハンドル26を回転しても運転に支障を与えることはない。
【0021】
次に、搭乗席に座っている人が運転したい場合には、ステアリングハンドル24とダミーハンドル26をワンタッチでそれぞれステアリングシャフトから取り外し、対応するステアリングシャフトにステアリングハンドル24をワンタッチで取り付けてハンドルを交換する。これにより、そのシートに着座している人は、すぐに運転をすることができるようになる。
【0022】
シート12、14は車体前後方向に対して斜めに配置されているので、視界は互いのシート12、14によって遮られることなく、また、シート12、14が並列になっていないので、いずれのシート12、14に座って運転しても、1人乗りと同様の気分を楽しむことができる。
【0023】
こうして、乗降することなく、運転が簡単に交替できるので、下肢不自由者も含め幅広い人々が運転及び搭乗を楽しむことができるようになる。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、ステアリングハンドルとダミーハンドルとをステアリングシャフトから取り外して、交換し、別のステアリングシャフトに取り付けることにより、人が移動しなくとも、運転席を変えることででき、運転を交替することができる。こうして、運転の交替の際に、乗降しなくとも良いので、乗降が困難な人も運転を自由に楽しむことができるようになる、という優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】カート車両の全体を表す斜視図である(但し、フロントバンパーを取り除いた状態を表す)。
【図2】ステアリングシャフト、ステアリングハンドル、ダミーハンドル、舵取り機構及びシートの関係を表す部分分解斜視図である。
【図3】図1のカート車両の要部の側面図であり、フロントシートが運転席である場合を表す。
【図4】図1のカート車両の要部の側面図であり、リアシートが運転席である場合を表す。
【図5】ハンドルとステアリングシャフトとの連結を表す図である。
【図6】ハンドルとステアリングシャフトとの連結を表す図である。
【図7】ハンドルとステアリングシャフトとの連結を表す図である。
【図8】ステアリングハンドルの斜視図である。
【符号の説明】
12、14 シート
20 ステアリングシャフト
24 ステアリングハンドル
26 ダミーハンドル
27 アクセルレバー
28 ブレーキレバー
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a cart vehicle that is a small automobile for racing or leisure.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as this kind of cart vehicle, one for one person has been mainstream, but there is also one that can be used by a plurality of people such as two people. In such a case for a plurality of persons, a plurality of sheets are arranged at the front and back.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in such a conventional cart for a multi-person ride, there is only one driver's seat and the front seat is usually the driver's seat. There is a problem that the next driver has to move to the driver's seat and is troublesome. In general, a cart vehicle does not take much consideration into getting on and off, and getting on and off requires labor. This is especially true for people with disabilities in the lower limbs because it is generally difficult to get on and off without assistance.
[0004]
However, in recent years, a wide range of people including not only healthy enthusiasts but also those with lower limb disabilities have enjoyed carts, and to provide a cart vehicle that allows such people to easily enjoy driving Has become an important issue.
[0005]
The present invention has been made in view of such conventional problems, and an object of the present invention is to provide a cart vehicle that does not have the trouble of getting on and off and allows a plurality of people to enjoy driving in turn.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above-described object, the present invention is a cart vehicle having a plurality of seats, wherein a steering shaft is disposed in front of each seat, and the base portions of all the steering shafts are connected to a steering mechanism. A steering handle or a dummy handle is detachably attached to the end of the steering shaft, and the rotation of the steering handle is transmitted to the steering shaft, while the rotation of the dummy handle is The steering handle and the dummy handle are interchangeable without being transmitted to the shaft.
[0007]
A seat corresponding to the steering shaft to which the steering handle is attached becomes a driver's seat, and a person sitting on the seat can enjoy driving by operating the steering handle. On the other hand, the seat corresponding to the steering shaft to which the dummy handle is attached becomes a boarding seat, and a person sitting on the seat can catch the dummy handle and enjoy boarding. When changing driving, the steering handle and the dummy handle are detached from the steering shaft and replaced. Then, the seat corresponding to the steering shaft to which the steering handle is attached becomes the driver's seat so that the user can enjoy driving. In this way, driving can be changed without passengers getting on and off. Therefore, even a person who is inconvenient to get on and off can enjoy driving without getting on and off at every shift.
[0008]
The brake and the accelerator may be provided with a pedal that can be operated with feet in front of each seat. However, in the invention according to claim 2, the brake lever and the accelerator lever are attached to the steering handle. It is characterized by. In this way, it is not necessary to provide a pedal on each seat, and the brake and accelerator operations can be changed by simply exchanging the handle. People with lower limbs can also enjoy driving.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The following embodiments do not limit the present invention.
[0010]
FIG. 1 is an overall view of a cart vehicle to which a steering shaft of the present invention is applied. This cart vehicle is for two people, but is not limited to this.
[0011]
In this cart vehicle, two seats of a front seat 12 and a rear seat 14 are fixed to a pipe body frame 10, and a power unit 16 in which an engine and a transmission are integrated is arranged behind the front seat 12. The On both the left and right sides of the rear end portion of the pipe body frame 10, rear wheel shafts are supported by bearings disposed in the mount plate.
[0012]
As shown in FIG. 2, the front wheel 40 is supported at the front end of the vehicle body frame 10 via a steering mechanism 18 including tie rods 34 and 36 and a knuckle arm 38.
[0013]
In the illustrated cart vehicle, the seats 12 and 14 are disposed obliquely with respect to the longitudinal direction of the vehicle body so that the operation can be performed on any of the seats 12 and 14, and steering is performed in front of the respective seats 12 and 14. Shafts 20 and 22 are disposed.
[0014]
As shown in FIGS. 2 to 4, the steering shafts 20 and 22 are formed in a pipe shape. In this case, the upper shafts 20A and 22A and the lower shafts 20B and 22B are bent so that they can be bent in the middle thereof. Composed. A steering handle 24 is detachably connected to one steering shaft 20 or 22, and a dummy handle 26 is detachably connected to the other steering shaft 20 or 22.
[0015]
As shown in FIG. 8, the steering handle 24 has an upper portion of a substantially circular wheel body 24a cut out, and both ends thereof are connected to a string-like rod 24b. A lever 27 and a brake lever 28 are attached. Each accelerator lever 27 and brake lever 28 are rotatable around an axis perpendicular to the rod 24b, and are substantially parallel to the wheel body 24a, with respect to the surface formed by the wheel body 24a. Thus, the gripping portions of the levers 27 and 28 are moved in parallel in the contact / separation direction. Thus, even a powerless driver can fully operate the accelerator lever 27 or the brake lever 28. The accelerator lever 27 is connected to the power unit 16 by a flexible tube, and the brake lever 28 is connected to a brake provided on the rear wheel by a flexible tube via a master cylinder.
[0016]
The steering handle 24 and the steering shaft 20 or 22 are connected via a connector (coupling portion) 30 so as to be integrally rotatable and detachable. The connector 30 can have an arbitrary configuration, but can be configured by a connector member 30A and a connector member 30B as shown in FIGS. One connector member 30 </ b> A has an inner tube 30 a and an outer tube 30 b, and the inner tube 30 a is integrally fixed to the shaft portion of the steering handle 24. The inner tube 30a is connected to the other connector member 30B integrally formed on the steering shaft 20 or 22 or fixed integrally by serration coupling or spline coupling so as to be integrally rotatable. One connector member 30A and the other connector 30B are connected by a so-called one-touch release method, and a plurality of locking bodies 30c that can be projected and retracted in the radial direction from the inner peripheral surface of the inner tube 30a of one connector member 30A are arranged in a plurality. The locking body 30c can be fitted into an annular groove 30d formed on the outer peripheral surface of the other connector member 30B. When the other connector member 30B is inserted into one connector member 30A, the connector member 30B advances while pushing the locking body 30c in the outer diameter direction (FIG. 6). And the latching body 30c opposes the urging | biasing force of the spring 30e provided in the outer peripheral surface of the inner pipe | tube 30a, and is fitted in the annular groove 30d, after retract | saving in an outer diameter direction (FIG. 7). Thus, the axial coupling between the two is ensured. Further, when removing, the locking body 30c is retracted in the outer diameter direction by pulling one connector 30A from the other connector 30B while moving the outer tube 30b of one connector 30A relative to the inner tube 30a. The one connector 30A is separated from the other connector 30B. Thus, the steering wheel 24 is simply removed from or attached to the steering shafts 20 and 22 by the connector 30 so that the rotation from the steering handle 24 is transmitted to the steering shafts 20 and 22 and by a so-called one-touch release method. be able to.
[0017]
One dummy handle 26 is a simple wheel without an accelerator lever or a brake lever. The dummy handle 26 and the steering shaft 20 or 22 are coupled via a connector (coupling portion) 30 so as to be freely rotatable and detachable. The structure of the connector can be exactly the same as that of the connector 30 in the case of the steering handle 24, but the inner tube 30a of the connector member 30A is different only in that it can be freely attached to the dummy handle 26. Accordingly, the dummy handle 26 can be freely rotated with respect to the steering shaft 20 or 22 by the connector 30, and the dummy handle 26 can be easily detached from or attached to the steering shaft 20 or 22 by a so-called one-touch release method. It can be done.
[0018]
The upper shafts 20A and 22A of the respective steering shafts 20 and 22 are transmitted to the lower shafts 20B and 22B by a universal joint, and the upper shafts 20A and 22A are transmitted to the lower shafts 20B and 22B. It can be bent. Under normal conditions, the upper shafts 20A and 22A are rotatably supported by the support pipe by a support pipe extending from the vehicle body. The lower shafts 20B and 22B that are the bases of the steering shafts 20 and 22 are connected to each other by tie rods 34, and the lower shafts 20B and 22B are connected to knuckle arms 38 and 38 by tie rods 36 and 36, respectively.
[0019]
In the cart vehicle configured as described above, the steering handle 24 is connected to either the steering shaft 20 or 22, while the dummy handle 26 is connected to the steering shaft 20 to which the steering handle 24 is not connected. 22 is connected. A seat corresponding to the steering handle 24 becomes a driver's seat, and a person seated in the driver's seat can hold the steering handle 24 to steer and operate the accelerator lever 27 and the brake lever 28 as appropriate. Acceleration / deceleration operations can be performed and driving can be enjoyed.
[0020]
On the other hand, the seat corresponding to the dummy handle 26 becomes a boarding seat, and a person sitting on the boarding seat can catch the dummy handle 26 and enjoy riding. At this time, since the rotation of the dummy handle 26 is not transmitted to the steering shaft 20 or 22, even if the dummy handle 26 is rotated, there is no problem in driving.
[0021]
Next, when a person sitting in the passenger seat wants to drive, the steering handle 24 and the dummy handle 26 are detached from the steering shaft with a single touch, and the steering handle 24 is attached to the corresponding steering shaft with a single touch to exchange the handle. . As a result, the person sitting on the seat can immediately drive.
[0022]
Since the seats 12 and 14 are disposed obliquely with respect to the longitudinal direction of the vehicle body, the field of view is not obstructed by the seats 12 and 14 and the seats 12 and 14 are not arranged in parallel. Even if you sit and drive at 12, 14, you can enjoy the same feeling as a single person.
[0023]
In this way, driving can be changed easily without getting on and off, so that a wide range of people, including those with reduced limbs, can enjoy driving and boarding.
[0024]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the steering handle and the dummy handle can be removed from the steering shaft, exchanged, and attached to another steering shaft, so that the driver's seat can be changed without moving. The driving can be changed. Thus, since it is not necessary to get on and off when changing driving, it has an excellent effect that even people who have difficulty getting on and off can enjoy driving freely.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing the entire cart vehicle (however, the front bumper is removed).
FIG. 2 is a partially exploded perspective view showing a relationship among a steering shaft, a steering handle, a dummy handle, a steering mechanism, and a seat.
FIG. 3 is a side view of a main part of the cart vehicle of FIG. 1, showing a case where the front seat is a driver seat.
4 is a side view of a main part of the cart vehicle of FIG. 1, showing a case where the rear seat is a driver's seat.
FIG. 5 is a diagram illustrating a connection between a steering wheel and a steering shaft.
FIG. 6 is a diagram illustrating a connection between a handle and a steering shaft.
FIG. 7 is a diagram illustrating a connection between a steering wheel and a steering shaft.
FIG. 8 is a perspective view of a steering handle.
[Explanation of symbols]
12, 14 Seat 20 Steering shaft 24 Steering handle 26 Dummy handle 27 Accelerator lever 28 Brake lever

Claims (2)

複数のシートを備えたカート車両であって、
各シートの前方にステアリングシャフトが配設されて、すべてのステアリングシャフトの基部は、舵取り機構に連結されており、ステアリングシャフトの端部には、着脱可能にステアリングハンドルまたはダミーハンドルのいずれかが取り付けられており、ステアリングハンドルの回転はステアリングシャフトへと伝達される一方で、ダミーハンドルの回転はステアリングシャフトに伝達されず、ステアリングハンドルとダミーハンドルとが交換可能となっていることを特徴とするカート車両。
A cart vehicle having a plurality of seats,
A steering shaft is arranged in front of each seat, and the base of all the steering shafts is connected to the steering mechanism. Either the steering handle or the dummy handle is detachably attached to the end of the steering shaft. The rotation of the steering handle is transmitted to the steering shaft, while the rotation of the dummy handle is not transmitted to the steering shaft, and the steering handle and the dummy handle can be exchanged. vehicle.
前記ステアリングハンドルには、ブレーキレバーとアクセルレバーとが取り付けられることを特徴とする請求項1記載のカート車両。The cart vehicle according to claim 1, wherein a brake lever and an accelerator lever are attached to the steering handle.
JP2002303655A 2002-10-17 2002-10-17 Cart vehicle Expired - Fee Related JP4057882B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002303655A JP4057882B2 (en) 2002-10-17 2002-10-17 Cart vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002303655A JP4057882B2 (en) 2002-10-17 2002-10-17 Cart vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004136795A JP2004136795A (en) 2004-05-13
JP4057882B2 true JP4057882B2 (en) 2008-03-05

Family

ID=32451330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002303655A Expired - Fee Related JP4057882B2 (en) 2002-10-17 2002-10-17 Cart vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4057882B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004136795A (en) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111332397B (en) Foldable personal carrier
CA2371409A1 (en) Wheelchair
JP4057882B2 (en) Cart vehicle
CA1149721A (en) Wheelchairs
JP3181390U (en) Wheelchair / bicycle
ITUD20070101A1 (en) WHEELCHAIR
JP2957569B1 (en) Wheelchair device with foot drive unit
KR20100126607A (en) Complex three wheel bicycle having tiltable rear wheel according to steering direction
JP2006062526A (en) Recumbent type bicycle
KR200486835Y1 (en) Wheelchair equipped with manual pedal
JP2002029483A (en) Rider propelling vehicle
KR20130083566A (en) Go-kart structure capable of two people&#39;s riding and steering
JP5298344B2 (en) One-handed one-legged wheelchair
JP2000070309A (en) Safety device of electric vehicle
WO2010103256A1 (en) Pushchair
JP2521283Y2 (en) Upper limb drive bicycle
JPH0919458A (en) Manual wheelchair
JPH0539696Y2 (en)
JP2023004488A (en) Front-two-wheel type vehicle and vehicle
KR101163421B1 (en) A bicycle
JP3167652U (en) bicycle
TWI329509B (en)
JP3056755U (en) Children&#39;s bicycle
JPH0641917Y2 (en) Parking brake for sitting buggy
CN117729963A (en) Child travel device with rotary steering system and weight transfer steering system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20161221

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees