JP4047871B2 - Shoes engaged with an instep belt - Google Patents
Shoes engaged with an instep belt Download PDFInfo
- Publication number
- JP4047871B2 JP4047871B2 JP2005130603A JP2005130603A JP4047871B2 JP 4047871 B2 JP4047871 B2 JP 4047871B2 JP 2005130603 A JP2005130603 A JP 2005130603A JP 2005130603 A JP2005130603 A JP 2005130603A JP 4047871 B2 JP4047871 B2 JP 4047871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shoe
- belt
- arch
- insole
- upper belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Description
この発明は、靴紐のない靴、すなわち靴を履いた時に甲皮を締めるための靴紐の代わりに甲留めベルトで係合する靴に関する。 The present invention relates to a shoe without a shoelace, that is, a shoe that engages with an upper belt instead of a shoelace for tightening the upper shell when the shoe is worn.
従来の靴は、例えば図6の断面図に示すように、本底4とその上の中底6の間に甲皮2の側部である腰皮3の下端部を接着剤などで係止し、さらに中敷きを敷いた靴1からなり、足18の甲に靴紐などにより締めて脱げないようにしていた。しかし、この従来の靴1を足に履いた時に、足18と靴1の腰皮3との間に、特に足18の土踏まずの部分の側部とこの側部に対面する靴1の甲皮2の側部である腰皮3の内面との間に隙間が生じることで、歩行時あるいは運動時に、足18と靴1が一体化し難いものであった。このために、老齢者や肢体不自由者にとっては、靴を履いて歩行し難くなったり、あるいは運動しづらくなり、かつ、足に疲れを覚え、また踵が靴から脱げたりする問題があった。
For example, as shown in the cross-sectional view of FIG. 6, the conventional shoe locks the lower end portion of the
一方、靴を購入するときは、靴の大きさを足の大きさに合わせる。この場合、一般的には靴の前後の大きさあるいは指部近辺の横幅について合わせ、さらに試し履きをしてみたりする。しかしながら、この試し履きでは靴の細かな形状の差異に基づく履き心地については、直にはわからずに見逃してしまうことが往々にあった。このために購入後の履いているうちに、上記したような足に不具合のあることに気がつくこととなるような問題があった。 On the other hand, when purchasing shoes, the size of the shoes is matched to the size of the feet. In this case, generally, the size of the front and back of the shoe or the width in the vicinity of the finger is matched, and further trial wear is tried. However, in this trial wear, the comfort based on the difference in the fine shape of the shoes is often overlooked without being directly understood. For this reason, there was a problem that, while worn after purchase, the user noticed that there was a problem with the above-mentioned foot.
従来、甲留めベルトにより足の甲に係止する運動靴などの靴において、履いた靴を脱ぐときに、甲留めベルトの締結を解いて脱ぎやすくし、かつ甲留めベルトの弧状の径を拡げるのみで、甲留めベルトが靴の腰皮の他端側から完全に外れてしまうことのないようにし、しかも肢体不自由者が靴を容易に脱ぐことができ、また、この状態で、再び靴を履き甲留めベルトを締めつけて留めることも容易にできるようにした靴のベルト構造の考案が登録されている(例えば、特許文献1参照。)。 Conventionally, in sports shoes such as athletic shoes that are locked to the instep with an instep belt, when removing the worn shoes, the instep belt is unfastened so that it can be easily removed, and the arcuate diameter of the instep belt is expanded. It is only necessary to prevent the instep belt from coming off completely from the other end of the lumbar skin of the shoe, and the handicapped person can easily take off the shoe. A shoe belt structure that can be easily fastened by fastening the instep belt is registered (see, for example, Patent Document 1).
ところで、この考案の靴は上記のように靴のベルト構造、特に甲皮の側部である腰皮の一方の側部に取り付けた甲留めベルトの主ベルトを、腰皮の他の側部に取り付けた折り返し金具保持ベルトに設けた主ベルト折り返し金具に、予め通しておき、主ベルトの折り返し端部の上面側に設けた筒状指掛け部が、主ベルト折り返し金具から抜き去りにくくした構造からなり、肢体不自由者が容易に甲留めベルトを締めつけて留めることができるものである。しかし、この靴は甲留めベルトの締結に主眼をおいているため、甲留めベルトの留め方に工夫はされていても、靴と足とがぴったりと合っているかどうかまでは考慮されていないものであった。 By the way, as described above, the shoe of the present invention has the belt structure of the shoe, and in particular, the main belt of the upper belt attached to one side of the lower back, which is the side of the upper, on the other side of the lower skin. It has a structure in which the cylindrical finger hook provided on the upper surface of the folded end of the main belt is difficult to be removed from the main belt folded bracket. A person with a physical disability can easily fasten and fasten the upper belt. However, this shoe focuses on the fastening of the upper belt, so even if the way to fasten the upper belt is devised, it does not consider whether the shoe and the foot fit exactly Met.
本発明が解決しようとする課題は、足の土踏まず部の側部と履いた靴の内部の土踏まず部の側部の甲皮である腰皮との間に、靴を履いたときに隙間が生じることによる上記の問題を解消するため、靴を履いた足の土踏まずの部分の側部と靴の腰皮との間に生じる隙間の解消を図り、足の動きと靴の動きを一体化することで歩行時や運動時の足の疲労をなくし、かつ、運動能力を高めることのできる靴を提供することである。 The problem to be solved by the present invention is that when a shoe is worn, there is a gap between the side of the arch of the foot and the lower skin, which is the upper of the side of the arch inside the shoe. In order to eliminate the above problem, the gap between the side of the arch of the foot of the shoe and the lower back of the shoe should be eliminated, and the movement of the foot and the movement of the shoe should be integrated. It is to provide shoes that can eliminate foot fatigue during walking and exercise and can enhance exercise ability.
上記の課題を解決するための本発明の手段について説明する。請求項1の発明の手段では、甲皮が本皮革や合成皮革あるいは布製素材から形成の靴において、土踏まず部の靴底の横幅を当該部分の腰皮の横幅よりも狭小に形成する。さらに、靴紐に代わる甲留めベルトの中心部の靴底係止部を当該靴の土踏まず部の本底の上に載置して本底に係合し、載置した甲留めベルトの耐久性及び強度を増すために甲留めベルトの靴底係止部上にさらに中本底を載置して挟持する。さらにこの中本底の周縁部上に腰皮の下縁部を取り付け、さらにその上に中底を取り付け、さらに中底の上に中敷きを敷く。一方、上記した本底とその上に載置した中本底との間から靴外部の腰皮外周上に左右の甲留めベルトを延在させ、さらに腰皮と独立の腰皮の外周部分の甲留めベルトを伸縮性素材から形成し、さらに甲留めベルトの先端側を非伸縮性素材から形成して腰皮に続く甲皮外周を被って延ばし、その長さを履いた足の甲を被って左右の甲留めベルトの先端を係合しうる長さとし、その左右の甲留めベルトの先端に互いに係合するベルト長さ調整可能な平面ファスナーからなる係合部を配設したことを特徴とする甲留めベルトで係合する靴である。 Means of the present invention for solving the above problems will be described. According to the first aspect of the present invention, in the shoe whose upper is made of genuine leather, synthetic leather or cloth material, the width of the sole of the arch is made narrower than the width of the waist. Further, the durability of the armor belt placed on the bottom of the shoe arch is placed on the sole of the arch of the shoe and engaged with the sole. In order to increase the strength, the inner bottom is further placed and clamped on the shoe sole engaging portion of the upper belt. Further, the lower edge of the lower skin is attached on the peripheral edge of the inner bottom, the insole is further attached thereon, and the insole is laid on the insole. On the other hand, the left and right upper belts are extended on the outer circumference of the lower back of the shoe from between the above-mentioned outsole and the middle outsole placed thereon, and the outer peripheral portion of the lower back is independent of the lower back. The upper belt is made of a stretchable material, and the tip side of the upper belt is made of a non-stretchable material. The front end of the left and right upper belts can be engaged with each other, and the front and rear upper belt belts are provided with engaging portions made of flat fasteners that can be engaged with each other to be engaged with each other. It is a shoe engaged with an instep belt.
本発明の甲留めベルトで係合する靴は、靴底の土踏まず部の横幅を当該部分の甲皮の側部である腰皮の部分の最大横幅よりも狭小に形成し、しかも、この部分の靴底の幅が従来の靴に比してより狭小に形成されており、かつ、その狭小な部分の靴底の本底とその上の中本底との間に甲留めベルトを取り付け、これを腰皮と係止することなく腰皮の外周を独立に包囲して履いた足に甲留めベルトとして係止できるので、甲留めベルトを足の甲に留めるとき、腰皮の土踏まずに対応する部分と足の土踏まず部分の側部との間に隙間を生じること無く係合できる。したがって、靴を足とを一体的に固定でき、その結果、靴の前部を幅広に形成することができ、足の指の部分の幅の余裕が生じる。しかも、靴の前部の幅を広くしても、足が土踏まずの周囲で甲留めベルトにより十分に緊締されているので足指部が前後左右に移動することなく、かつ、足指にゆとりが生じているので、この靴を履いても、たこや魚の目ができにくくまた外反母趾などになりにくい。 The shoe engaged by the upper belt of the present invention is formed such that the width of the arch portion of the sole is narrower than the maximum width of the portion of the waist that is the side of the upper part of the shoe, and The width of the shoe sole is narrower than that of conventional shoes, and an instep belt is attached between the sole of the shoe sole of the narrow portion and the middle outsole of the shoe sole. Since it can be locked as an instep belt on the foot that is worn by surrounding the outer periphery of the lower skin independently without locking it to the lower skin, it corresponds to the arch of the lower skin when the upper belt is fastened to the instep It is possible to engage without creating a gap between the portion and the arch of the foot. Therefore, the shoe can be fixed integrally with the foot, and as a result, the front portion of the shoe can be formed wide, and there is a margin of the width of the toe portion. Moreover, even if the width of the front part of the shoe is widened, the toe part does not move back and forth and right and left because the foot is sufficiently tightened by the instep belt around the arch, and there is room for the toe. Because of this, even if you wear these shoes, it is difficult to make octopus and fish eyes, and it is difficult to become hallux valgus.
さらに、上記のように、靴と足を一体的に緊締して固定できるので、子供や老人や肢体不自由者にとって歩き易く、脱げにくいので、歩行中の危険が防止でき、運動能力が高まる。さらに甲留めベルトは足甲を被うベルト長さ調整可能な平面ファスナーからなる係合部を有するので、足の甲のその日の状態、例えば、夕方にむくんだり膨れたりする足の甲の状態に合わせて甲留めベルトの長さを調整して係止できるなど、本発明は従来にない優れた効果を奏するものである。 Furthermore, as described above, since the shoe and the foot can be tightened and fixed integrally, it is easy for a child, an elderly person, or a physically handicapped person to walk, and it is difficult to take off, so danger during walking can be prevented and exercise ability is enhanced. In addition, the instep belt has an engaging part made of a flat fastener that can adjust the belt length to cover the instep, so that the instep of the instep, for example, the instep of the instep that swells or swells in the evening. In addition , the present invention provides an excellent effect that has not been achieved so far, such as the length of the upper belt can be adjusted and locked.
この発明を実施するための最良の実施の形態を図面を参照しながら説明する。図1は本願発明の1例の靴の履いた状態を側部から一部透視して示した側面図である。図2は本発明の靴の請求項1の実施の形態の1実施例の土踏まず部分における断面図である。図3は本発明の請求項1の実施の形態の靴から中本底を省いた参考例の靴の土踏まず部分における断面図である。図4は本発明の靴における土踏まず部分の横幅を説明する図で(a)は従来の靴の横幅で、(b)は本発明の靴の横幅である。図5は本発明における甲留めベルトの展開状態の全体図である。図6は従来の靴の土踏まず部分における断面図である。 The best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a side view illustrating a state in which a shoe according to an example of the present invention is worn, partially seen from the side. FIG. 2 is a cross-sectional view of the arch portion of the first embodiment of the first embodiment of the shoe of the present invention. FIG. 3 is a cross-sectional view of an arch portion of a shoe of a reference example in which the middle bottom is omitted from the shoe according to the first embodiment of the present invention. 4A and 4B are diagrams for explaining the width of the arch portion in the shoe of the present invention. FIG. 4A shows the width of the conventional shoe, and FIG. 4B shows the width of the shoe of the present invention. FIG. 5 is an overall view of the inflated state of the upper belt in the present invention. FIG. 6 is a cross-sectional view of the arch portion of a conventional shoe.
図1に示すように、本発明の靴1は、足18の甲の上部で靴紐により緊締する靴1と異なり、甲留めベルト11で足18の甲の上で係止する靴1である。この靴1の甲皮2は本皮革や合成皮革あるいは布製素材から形成されている。先ず、図4に示すように、靴1の土踏まず部8の横幅9を当該土踏まず部8の甲皮2の側部である腰皮3の横幅10よりも狭小に形成されている。すなわち、この部分の土踏まず部8の横幅9は、図2の(a)に示すように、靴底の方が甲皮2の側部の腰皮3の部分の横幅10よりも狭小に形成されている。このように従来の靴の土踏まず部の横幅がその部分の腰皮の横幅10の幅と略同幅であるのに対し、図4に示すように、本発明における靴は、土踏まず部8の横幅9が、従来の靴の横幅10に比して、狭小に形成されている。
As shown in FIG. 1, the
さらに、従来の靴の靴紐に代え、本発明における靴1は甲留めベルト11により足18の甲に係止するものとなっている。この甲留めベルト11は、図5に示すように、その素材の中心部12を靴底係止部とし、この甲留めベルト11の中心部12の靴底係止部を当該靴1の上記の横幅9に形成の土踏まず部8の本底4とその上に形成の中本底5との間に挿通し、図2に示すように、本底4と中本底5とによりサンドイッチ状に係合する。中本底5の周縁部上に甲皮2の下縁部すなわち腰皮3の下縁部を例えば接着剤により貼着して取り付ける。さらにその上に中底6を取り付け、さらに中敷き7を敷く。
Furthermore, instead of the shoelaces of conventional shoes, the
上記の本底4とその上の中本底5との間から靴1の左右の靴外部に甲留めベルト11を延在させ、図5に示すように、この靴外部に出た甲留めベルト11を甲皮2の側部の腰皮3と独立に、腰皮3の外側で左右に延在する、例えば糸ゴムを織込んだ帯などからなる伸縮性素材13から形成する。図2の(a)に示すように、この伸縮性素材13の部分を腰皮3の部分を被う長さとし、この伸縮性素材13の甲皮2の側部である腰皮3からさらに延びる左右の甲留めベルト11の先端部を、例えば、非伸縮性素材である甲皮2の素材と同じ素材から形成している。この左右の甲留めベルト11の先端部の長さを、履いた足18の甲を被って係合可能な長さとし、その甲留めベルト11の左右の各先端部に互いに係合し合うベルトの長さ調整可能とする平面ファスナー14と平面ファスナー15から係合部に形成している。
An
図2の(b)は足18に、この靴1を履いて、甲留めベルト11の左右の先端の平面ファスナー14と平面ファスナー15を係止して足18の甲を緊締した状態を示す。このように土踏まず部8の周囲の甲皮2の側部である腰皮3を伸縮性素材13を有する甲留めベルト11により留めているので、伸縮性素材13によりより一層に緊締される、かつ、土踏まず部8の横幅9が従来の靴よりも狭小に形成されているので、腰皮3と足18との間には無駄な隙間は生じることがない。
FIG. 2B shows a state in which the
次いで、本発明の請求項1の靴と異なり、中本底を省いた参考例について説明する。この参考例の手段では、請求項1の手段の甲留めベルト11で係合する靴における中本底5を省いたものである。本底4の周縁部上に甲皮2の下縁部すなわち腰皮3の下縁部を直接に取り付け、その上に中底6を取り付け、さらに中敷き7を敷いた構造としている。すなわち、図3の(a)に示すように、本底4の上の土踏まず部8の部分に甲留めベルト11の中心部12を載置し、この甲留めベルト11の中心部12を載置した本底4の周縁部の上に甲皮2の側部の下縁部である腰皮3の下縁部を取り付け、さらにこの腰皮3の下縁部の上に中底6を直接に載置する。この本底4と中底6との間に腰皮3の下縁部を取り付けて挟持して係止している。さらに中底6の上に中敷き7を敷いて参考例の靴1の構造とした。この参考例の靴1は中本底5を有しないが、中底6を有して甲留めベルト11を挟持しているので、この構造でも甲留めベルト11と腰皮3が十分に強力に本底4と一体化できている。
Next, unlike the shoe of
図3の(b)は足18に、この参考例の靴1を履いて、甲留めベルト11の左右の先端の平面ファスナー14と平面ファスナー15を互いに係止して足18の甲を緊締した状態を示している。この場合も、上記の実施の形態の靴と同様に、土踏まず部8の周囲の甲皮2の側部である腰皮3を甲留めベルト11により緊締し、かつ、土踏まず部8の横幅9が従来の靴より狭小となっているので、腰皮3と足18との間には無駄な隙間が生じることはなく、靴が足に吸いつくように一体化されている。
3 (b), the
本発明の靴1は、上記のように靴1を履いたとき、甲留めベルト11の左右の先端の平面ファスナー14と平面ファスナー15を互いに係合して留めるのみで、十分に足の甲を緊締することができるが、万一の平面ファスナー14と面ファスナー15の係合がはずれるような不慮の事故に備えて、図1に示すように、甲留めベルト11の一方と他方の間に紐穴16を設け、この紐穴16に補強紐15を通して結ぶようにすることもできる。
When the
1 靴
2 甲皮
3 腰皮(甲皮側部)
4 本底
5 中本底
6 中底
7 中敷き
8 土踏まず部
9 横幅
10 横幅
11 甲留めベルト
12 中心部
13 伸縮素材
14 平面ファスナー
15 平面ファスナー
16 補強紐
17 紐穴
18 足
1
4
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005130603A JP4047871B2 (en) | 2005-04-27 | 2005-04-27 | Shoes engaged with an instep belt |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005130603A JP4047871B2 (en) | 2005-04-27 | 2005-04-27 | Shoes engaged with an instep belt |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006305016A JP2006305016A (en) | 2006-11-09 |
JP4047871B2 true JP4047871B2 (en) | 2008-02-13 |
Family
ID=37472597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005130603A Expired - Fee Related JP4047871B2 (en) | 2005-04-27 | 2005-04-27 | Shoes engaged with an instep belt |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4047871B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5150377B2 (en) * | 2008-06-11 | 2013-02-20 | ゼット株式会社 | shoes |
JP4925021B2 (en) * | 2010-06-15 | 2012-04-25 | せき子 相内 | slipper |
JP6871209B2 (en) * | 2018-09-07 | 2021-05-12 | 美津濃株式会社 | shoes |
US12089694B2 (en) * | 2019-04-05 | 2024-09-17 | Asics Corporation | Shoe |
-
2005
- 2005-04-27 JP JP2005130603A patent/JP4047871B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006305016A (en) | 2006-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7607242B2 (en) | Footwear | |
US9894956B2 (en) | Article of footwear with a customizable upper | |
US20150320139A1 (en) | Barefoot shoe | |
CN110381764A (en) | Footwear with the close mechanism for allowing easily to wear off | |
US6877252B2 (en) | Slip-on shoe | |
US20090313854A1 (en) | Versatile sandal having adjustable straps | |
US20150257476A1 (en) | Article of Footwear For Athletic And Recreational Activities with Bootie | |
CN104507343A (en) | Articulated shank | |
JP2002306204A (en) | Shoes for track and field | |
US20180055139A1 (en) | Ballet shoe | |
CA2951286A1 (en) | Functional ankle supports with improved movement and comfort | |
TWI821776B (en) | Articles of footwear and securing mechanisms for articles of footwear | |
JP4047871B2 (en) | Shoes engaged with an instep belt | |
US20090094862A1 (en) | Heel stabilizer | |
JP2005013365A (en) | Bifurcated racing shoe | |
JP3801560B2 (en) | shoes | |
JP5465262B2 (en) | Fastening structure for footwear | |
WO2022123620A1 (en) | Shoe | |
JP4759623B2 (en) | shoes | |
JP4060878B2 (en) | shoes | |
JP4685403B2 (en) | Wheelchair shoes | |
JP6395193B2 (en) | Foot correction band mounting band | |
AU2004203531B9 (en) | New method for constructing footwear | |
JP5451288B2 (en) | Wheelchair shoes and bottom material | |
JP2009050425A (en) | Overshoe for lower extremity orthosis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |