JP4047193B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4047193B2 JP4047193B2 JP2003047399A JP2003047399A JP4047193B2 JP 4047193 B2 JP4047193 B2 JP 4047193B2 JP 2003047399 A JP2003047399 A JP 2003047399A JP 2003047399 A JP2003047399 A JP 2003047399A JP 4047193 B2 JP4047193 B2 JP 4047193B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- photosensitive drum
- image forming
- image
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真感光体・静電記録誘電体等の像担持体の被帯電体の被帯電面を帯電する帯電装置を備え、像担持体上に形成された静電潜像を現像剤(トナー)で可視化する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図1は従来の画像形成装置の概略断面図である。
【0003】
まず、画像形成手段による画像形成動作について説明する。
【0004】
図1において、静電潜像担持体としての感光ドラム110は、矢印方向に回転する。まず感光ドラム110は、帯電装置107によって一様に帯電される。その後、露光手段であるレーザ光学装置108からのレーザ光109により露光され、その表面に静電潜像が形成される。
【0005】
この静電潜像を、感光ドラム110に所定の侵入量をもって押圧、接触し配設された現像装置111によって現像し、トナー像として可視化する。
【0006】
可視化された感光ドラム110上のトナー像は、転写ローラ112によって転写材としての記録メディア101に転写される。転写されずに感光ドラム110上に残存した転写残トナーは、クリーニング部材であるクリーニングブレード113により掻き取られ、廃トナー容器に収納される。クリーニングされた感光ドラム110は上述作用を繰り返し、画像形成を行う。
【0007】
一方、トナー像を転写された記録メディア101は、定着装置114によって永久定着された後、機外に排紙される。
【0008】
このような画像形製装置には以下のような問題点がある。
【0009】
感光ドラム110が帯電される際、帯電装置107から感光ドラム110へ放電電流が流れ、この放電電流により、感光ドラム110の安定帯電が可能となるが、このとき、放電電流の電気エネルギーは、全て感光ドラム110の帯電に使われるのでなく、放電電流の電気エネルギーの一部は感光ドラム表面の高分子材料を電気的に刺激することで、高分子材料の分子結合に欠陥が生じ易くなる。これにより、感光ドラム表面は、トナーを介してのクリーニングブレード113との摺察により、削れ易くなっている。つまり、感光ドラムの削れ量は、感光ドラムの回転数(時間)と比例している。
【0010】
感光ドラム110が過剰に削れてしまった場合、帯電装置107による感光ドラム110への帯電電位が下がることにより、カブリ画像が発生している。
【0011】
このような問題を解決するには、感光ドラム110の感光層の膜厚を十分に厚くしてやればよいが、膜厚のアップに伴う感光ドラム110の製造ラインでの効率ダウンや、材料費の増加により、画像形成装置がコストアップするという不具合がある。したがって、従来は画像形成装置を設計する際、感光ドラム110の感光層の膜厚はプリント保証枚数においての感光ドラム110の回転時間を計算して、感光ドラム削れによるカブリ画像の発生しない膜厚に設定している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、近年の画像形成装置は記録材の多様化や情報量の大きい画像の印刷をよりいっそう求められている。こういった状況下では、紙サイズや、ホストコンピュータから送られるジョブ内容によっては、連続プリント動作において画像形成動作間の時間が長くなる場合がある。例えば、幅の小さい小サイズ紙を通紙することで起きる定着器の非通紙部昇温という現象があり、このとき非通紙部昇温を防ぐために画像形成動作間の時間を長くする場合や、別の例においては、ホストコンピュータから送られた画像情報の情報量が大きいときに、画像形成装置内の情報処理がプリントスピードにたいして遅れると、情報処理が律速になるため画像形成動作間の時間が長くなる場合があり、使用状況によっては、公称寿命内においても感光ドラム削れによるカブリ画像を生じることがある。
【0013】
従って、本発明の目的は、画像形成装置において、連続プリント中に画像形成動作間の時間が長くなるような場合に、感光ドラム削れを減らし、かぶり画像を発生することなしに、低コストな画像形成装置を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成する為の本発明に係る画像形成装置の代表的な構成は、記録材に画像を形成する画像形成装置において、感光体ドラムと、前記感光体ドラムに接触して、前記感光体ドラムに形成された静電潜像を現像する現像ローラと、前記感光体ドラムと前記現像ローラを離接する離接動作をおこなう離接装置と、を有し、連続して記録材に画像を形成する際に、連続する前記記録材における紙間隔の時間が前記離接動作に要する時間よりも短い場合は、前記紙間隔の時間において前記離接装置による前記離接動作をおこなわない制御をし、前記紙間隔の時間が前記離接動作に要する時間よりも長く、かつ、前記紙間隔の時間が前記感光体ドラムを停止回転させるのに要する時間よりも長い場合は、前記紙間隔の時間において前記離接動作及び前記感光体ドラムを停止回転させる制御をし、前記紙 間隔の時間が前記離接動作に要する時間よりも長く、かつ、前記紙間隔の時間が前記感光体ドラムを停止回転させるのに要する時間よりも短い場合は、前記紙間隔の時間において前記離接動作のみをおこう制御をする、ように構成した画像形成装置である。
【0015】
【発明の実施の形態】
(参考例1)
(画像形成装置)
図1は本発明の第1の参考例による画像形成装置の一例を示す概略構成図である。本例の画像形成装置は電子写真プリンタである。給紙カセット102に格納された紙101は、不図示のカセットに配設している紙サイズ検知装置により、紙サイズが認識されている、そして、紙101は給紙ピックアップ103によって引き出されて給紙経路に導入され、搬送ローラ104によってレジストローラ106まで搬送される。レジセンサ105がシ一ト101の先端を検知した時点を基準として以降のプロセスが順次実行される。
【0016】
レジストローラ106が矢印に示す方向に所定のプロセススピード(周速度)で回転駆動され、紙101を搬送する。感光体ドラム110は有機感光体やアモルファスシリコン感光体で表面をコートされた担持体であり、矢印で示す方向に所定のプロセススピードで回転駆動される。感光体ドラム110はその回転過程で帯電ローラなどの帯電装置107で所定の極性・電位の一様な帯電処理を受ける。
【0017】
ついで、その帯電処理面にレーザスキャナ108から出力されるレーザ光109による、目的の画像情報の走査露光処理を受け該目的画像情報に対応した静電潜像が形成される。レーザスキャナ108は不図示の画像読み取り装置などの画像信号発生装置からの目的画像情報の時系列電気デジタル画素信号に対応して、変調(オン/オフ)したレーザ光109を出力する。
【0018】
感光ドラム110上に形成された静電潜像は、現像装置111の作動でトナー画像として現像される。転写ローラ112は感光体ドラム110と近接して該感光体ドラムと同じ周速度で矢印に示す方向に回転駆動され、さらにバイアス電位を与られる。この転写ローラ112と感光体ドラム110の間に紙101を挟持通紙すると、転写ローラ112と感光体ドラム110の間の電位差により、感光体ドラム110上のトナー画像が紙101表面に転写される。
【0019】
紙101表面へのトナー画像転写後の回転感光体ドラム110面は、クリーナ113によって転写残りトナーなどの付着残留物の除去を受けて清掃され、つぎの画像形成に供される。クリーナ113はウレタンゴムの弾性ブレードで感光ドラム表面にエッジ当接しており、当接圧は50g/cmである。クリーナ113はこの構成に限るものではなく、クリーナ113が感光ドラム110に接触して、感光ドラム上の付着残留物を剥ぎ取るものであれば良い。表面ヘトナー画像を転写された紙101は定着器114へ導入され、未定着トナー画像の加熱定着処理を受ける。
【0020】
(帯電装置)
図2は接触式帯電装置の一例の概略図を示す。本参考例では、導電性弾性ゴムローラによる接触帯電方式を採用したが、帯電方式はこれに限るものではなく、放電電流を用いて非帯電面を帯電する方式であれば良い。図2に示す帯電装置は、帯電ローラ22および電源23を備えている。帯電部材としての帯電ローラ22は、中心の芯金22cと、その外周に形成した導電層22bと、さらにその外周に形成した抵抗層22aとからなる。帯電ローラ22は、被帯電体としてのドラム状の感光ドラム21に平行に配置されるとともに、芯金22cの左右両端部(軸方向の両端部)を不図示の軸受け部材によって回転自由に支持されている。帯電ローラ22は、また、押圧手段(不図示)によって感光ドラム21表面の被帯電面21aに対して総圧1600gで当接させ、感光ドラム21の矢印R1方向の回転に伴って矢印R2方向に従動回転する。なお、ギア等を取り付け、モータから駆動を受け、強制駆動することも可能である。また、感光ドラム21における21bはアルミニウム等の基体層を図示している。
【0021】
感光ドラム21には、この電源23により帯電ローラ22を介して、感光ドラム21の帯電開始電圧の2倍以上のピーク間電圧VPPを有する振動電圧VACと直流電圧VDCとを重畳した電圧(VAC+VDC)が印加され、これにより、回転駆動されている感光ドラム21の表面は均一に帯電される。
【0022】
帯電ローラ22について詳述する。本参考例で使用した帯電ローラ22は、図2に示すように、芯金22cの上にEPDM等の104〜105Ω・cmの導電ゴム層22bを設け、その上にヒドリンゴム等からなる107〜109Ω・cm程度の中抵抗層22a2を設け、その上にトレジン(注:帝国科学(株)の商標)等のナイロン系物質からなる107〜1010Ω・cmのブロッキング層22a1を表層として設けた、硬度がAsker−c測定で50〜70°程度のものを用いた。
【0023】
(画像処理時間に応じた画像形成動作間の現像ローラ回転制御)
次に画像情報に応じた画像形成動作間の感光ドラム回転制御の説明をする。本参考例で説明する画像形成動作間の時間とは、複数イメージを連続プリントする場合に、あるイメージの紙後端と次のイメージの紙先端との間の時間である。
ホストコンピュータから送られる画像情報量が大きく、画像形成装置内にあるCPUが画像情報を画像形成装置エンジン部にビットデータとして出力するまでの時間(以下、画像処理時間)がかかってしまい、連続プリント中に画像形成動作間の時間が長くなる場合に、従来は、感光ドラムが回転しつづけていたのにたいして、本参考例では、画像形成動作間の時間だけ感光ドラムの回転を停止する制御を行う。
【0024】
本参考例の複数イメージを連続プリントしているときの画像形成タイミングを図3(い)、感光ドラムの回転の状態を図(ろ)で説明する。図はイメージ12a、イメージ12b、イメージ12cの複数イメージを連続プリントしたときの模式図である。ここで、画像形成間の時間13abは通常の状態で、画像形成動作間の時間13bcは画像形成動作間の時間が長くなった状態を示す。通常の画像形成動作間の時間13abは本参考例では0.55secに設定されている。これに対して感光ドラムが停止、回転するまでの時間(以降、感光ドラム停止・回転時間)を計算すると、イメージ12bの紙後端が転写ニップを通過して感光ドラムを停止する電気信号を発信してから完全に停止するまでの時間が0.6sec、感光ドラムを回転する電気信号を発信してから画像形成時の周速になるまでの時間が0.6sec、感光ドラムが画像形成時の周速で回転して帯電位置から転写ニップに移動する時間が0.7secなので、感光ドラム停止・回転時間は1.9secである。したがって、通常の画像形成動作間の時間13abのときは、感光ドラムの停止・回転を行わない。現像ローラの停止・回転を行うときは、画像形成12bが終了した時点で、次のイメージの画像処理11cの最中で、かつその時点から画像処理を終えて次の画像形成を始めるまでの時間(残画像処理時間)14が感光ドラム停止・回転時間よりも長いときである。
【0025】
また、本参考例は感光ドラム削れを防ぐために感光ドラム回転数を極力減らすことが目的であるため、感光ドラム回転停止時間で感光ドラムの回転を停止させなくとも良く、感光ドラムの周速を画像形成時のスピードより遅くするだけで感光ドラム削れを抑制でき、効果がある。これは後に記載する参考例及び実施例すべてに当てはまる。
【0026】
実際に、情報量の大きい画像を連続プリントして従来例と本参考例との比較を行った。
【0027】
【表1】
【0028】
表1に示すように情報量の大きい画像(A4サイズ)を公称寿命の10000枚連続プリント試験を行った結果、かぶりが8000枚に発生していたが、本参考例は10000枚を通じてかぶりが発生しなかった。
【0029】
以上から、情報量の大きい画像を連続プリントして画像形成動作間の時間が長くなるような場合においても、CPUで画像情報量から画像処理時間を計算し、画像処理時間に応じて感光ドラムの回転を停止することで、本参考例の画像形成装置は感光ドラム削れを防ぎ、かぶり画像の発生を防いだ。
【0030】
(定着器温度検知による画像形成動作間の感光ドラム回転制御)
次に、定着器温度検知による画像形成動作間の感光ドラム回転制御の説明をする。
【0031】
図3に加熱定着装置の構成を示す。図3において、芯金31の外側にシリコンゴムやフッ素ゴム等の耐熱ゴムあるいはシリコンゴムを発泡して形成された弾性層30からなる加圧ローラがある。この上にPFA、PTFE、FEP等の離型性層32を形成してもよい。
【0032】
また、定着部材33は以下の部材から構成される。34は熱容量の小さな定着フィルムであり、耐熱性、熱可塑性を有するポリイミド、ポリアミドイミド、PEEK、PES、PPS、PFA、PTFE、FEP等の定着フィルムである。さらにオフセット防止や記録材の分離性を確保するために表層にはPFA、PTFE、FEP等の離型性の良好な耐熱樹脂を混合ないし単独で被覆したものである。また、サーミスタ35,ヒーター基板36,発熱体37で構成される定着フィルム34の内部に具備される加熱用ヒーターは、記録材上のトナー像38を溶融、定着させるニップ部N‘の加熱を行う。39は加熱用ヒーターを保持し、ニップと反対方向への放熱を防ぐための断熱支持部材であり、液晶ポリマー、フェノール樹脂、PPS、PEEK等により形成されており、定着フィルム34が矢印の方向に余裕を持って回れるような形状と大きさを持っている。また、定着フィルム34は内部の加熱用ヒーター(構成35,36,37)および断熱支持部材39に摺擦しながら回転するため、加熱用ヒーター(構成35,36,37)および断熱支持部材39と定着フィルム34の間の摩擦抵抗を小さく抑える必要がある。このため加熱用ヒーター(構成35,36,37)および断熱支持部材39の表面に耐熱性グリースなどの潤滑剤を少量介在させてある。これにより定着フィルム34はスムーズに回転することが可能である。
【0033】
上記のように現像器から記録材上に未定着状態で送られてきたトナーは、加熱定着器の加圧ローラと定着フィルムによるニップの間を通過することにより、熱と圧縮力により溶融され、定着される。このときの搬送力は加圧ローラ駆動型定着フィルム定着器の場合は、加圧ローラのみに限られ、定着フィルム自体は、従動する形をとり、記録材と共に移動する。
【0034】
小サイズ紙が連続で通紙された場合、非通紙部における昇温は蓄積され、非通紙部の昇温はフィルムガイドの部材や加熱用ヒーター、定着フィルムなどを痛めてしまう程度の温度となってしまう恐れがある。また、小サイズ記録材などを連続的に流し、非通紙部昇温を発生させた直後、A4紙などのような大きなサイズの記録材を通紙した場合、直前の小サイズの非通紙部に相当する箇所で、極端に高温となってしまった場合は、ホットオフセットなどの問題が生じてしまう。そこで、非通紙部昇温対策として、温度検知用サーミスタを二つもしくはそれ以上に増やし、温調用温度サーミスタと、非通紙部昇温検知用温度サーミスタとし、非通紙部昇温検知用サーミスタの検知温度に従って、異常高温にならぬよう、スループットを低下させ、非通紙部昇温を克服してある。
【0035】
しかしながら、端部サーミスタなどの温度検知手段から得られる温度情報をもとに、スループットダウンを行った場合、非通紙部の昇温温度に応じてスループットを低下させ、非通紙部昇温を抑えることが可能になるものの、従来のスループットダウン中は画像形成動作間の時間が長くなり、その間感光ドラムが回転するため、感光ドラム削れが促進される。本参考例では非通紙部昇温を抑制するためスループットダウンを行い、かつ画像形成動作間の時間において感光ドラムの回転を停止する。実際には以下のような制御を行う。
【0036】
【表2】
【0037】
表2のように非通紙部昇温を端部サーミスタによって監視して、非通紙部温度の段階に対応した画像形成動作間の時間を設定した。
このとき、感光ドラム停止・回転時間は1.9secなので、段階2の画像形成動作間の時間2.05sec以上で画像形成動作間の時間中に感光ドラムの回転を停止する。また、本参考例では非通紙部昇温を端部サーミスタによって実測するが、定型サイズ紙を一定枚数通紙すると非通紙部昇温を経験から予測できるのであれば、端部サーミスタを使用せずとも、紙サイズと通紙枚数によってスループットダウンを行い、その画像形成動作間の時間に応じて感光ドラムの回転を制御しても良い。
実際に封筒(洋形4号)を通紙し、連続プリント試験して従来例と本参考例との比較をした。
【0038】
【表3】
【0039】
表3に示すように封筒(洋形4号)を公称寿命(洋形4号換算)の25000枚連続プリント試験を行った結果、従来例ではかぶり画像が12000枚に発生していたが、本参考例は25000枚を通じてかぶり画像が発生しなかった。
【0040】
以上から、幅の小さい紙を連続プリントして、定着器の非通紙部昇温を抑制し、画像形成動作間の時間が長くなるような場合においても、端部温度サーミスタの検知温度に応じて、現像ローラの回転を停止して、本参考例の画像形成装置は感光ドラム削れを防ぎ、かぶり画像の発生を防いだ。
【0041】
本参考例の画像形成装置において、ホストコンピュータから情報量の大きい画像情報が送られ、連続プリント中に画像形成動作間の時間が長くなる場合も、CPUで画像情報量から画像処理時間を計算し、画像処理時間に応じて感光ドラムの回転を停止することにより、また、幅の小さい紙を連続プリントして、定着器の非通紙部昇温を抑制し、画像形成動作間の時間が長くなるような場合においても、端部温度サーミスタの検知温度に応じて、感光ドラムの回転を停止することによって、感光ドラムの削れをなくし、かぶり画像の発生を防ぎ、画像形成装置の低コスト化が実現化する。
【0042】
(参考例2)
本参考例は参考例1と画像形成動作間の時間を検知する手段が異なる画像形成装置である。したがって、本参考例では、参考例1と異なる点、画像形成動作間の時間における制御についてのみ説明する。
【0043】
(紙先端検知装置、紙後端検知装置による画像形成動作間の現像ローラ回転制御)
本参考例は紙間隔が画像形成間隔と同じであることを利用し、紙間隔の測定をすることで画像形成間隔の測定を行っている。画像形成装置内の構成は参考例1と比べ図1のレジセンサ105が異なる。レジセンサ105は紙の先端位置と後端位置がわかるものである。また、レジセンサから転写ニップまでの間を紙先端が通過する時間(以下、レジセンサ・転写ニップ間時間)は、感光ドラム停止・回転時間より長くなっており、感光ドラム停止・回転時間は1.9sec、レジセンサ・転写ニップ間時間が2.0secである。これは、レジセンサ・転写ニップ間時間が、感光ドラム停止・回転時間より長くなることで、画像形成動作間隔中に確実に感光ドラムの停止・回転を行えるためである。必ずしも、レジセンサ・転写ニップ間時間を、感光ドラム停止・回転時間より長くする必要はない。
【0044】
図5(い)のように紙52aと紙52bの間隔Cが1.9sec以下のとき、感光ドラム停止・回転動作は行わない。図5(ろ)のようにレジセンサ105と紙後端の間隔Dが1.9secより大きいとき、紙後端が転写ニップを通過後、感光ドラムの回転を停止する。つぎに、図5(は)のように紙間隔Eを測定したら、感光ドラム停止・回転時間が間隔Eになるようにする。そして、間隔Eを過ぎると同時に感光ドラムは所定のスピード90mm/secで回転し、画像形成を始める。
【0045】
本参考例では、紙後端を実測していたが、あらかじめ紙サイズのわかっている定型紙でプリントする場合は、紙先端が検知できると、紙後端もわかるので紙後端検知装置は必ずしも必要ではないが、この場合不定形サイズ紙は対応できない。また、紙52aの画像形成が終了した時点で紙52b先端を検知していないとき、感光ドラムの回転を停止して、紙52bの紙先端を検知してから画像形成動作間の時間を決定しても良く、紙後端検知装置は必ずしも必要ではないが、この場合、紙先端検知装置の位置が転写ニップから離れると感光ドラムを停止する機会が減ってしまう。
【0046】
以上のように制御することで、連続プリント中に画像形成動作間の時間が長くなる場合に、レジセンサを用いて紙間隔を測定し、紙間隔、すなわち画像形成動作間の時間中に感光ドラムの回転を停止することで、感光ドラムの削れをなくし、かぶり画像の発生を防ぎ、画像形成装置の低コスト化が実現化する。
【0047】
(実施例1)
本実施例は、参考例1と比べ、図4のように画像形成装置内の装置の構成は現像離接装置124を新たに加え、現像方式は接触現像方式を採用している。その他のプロセス設定は変えていない。したがって、現像離接装置124と、それに伴う画像形成動作間の制御について本実施例では説明する。
【0048】
(現像離接)
参考例1、2の場合、画像形成動作間の時間で感光ドラムが停止している間も、感光ドラムに接触して現像ローラは回転しているため、感光ドラムは現像ニップ部分で極端に削られ、画像上、ドラムピッチバンディングが発生する。本実施例はドラムピッチバンディングを防ぐために感光ドラムの回転を停止すると同時に現像ローラと感光ドラムを離接する。このときの離接するシーケンスを図7で説明する。まず、ステップS11にて画像形成動作間の時間Aを測定する。測定方法は参考例1、2のいずれの方法でも良い。ステップ12にて時間Aが現像ローラの離接時間Bより短いのであれば、離接動作は行わずステップ16にて次の画像形成を開始する。時間Aが現像ローラの離接時間Bより長いのであれば、次のステップ13に進み、時間Aが感光ドラムの停止・回転時間Cより短いのであれば、ステップ14にて時間Aの間、現像ローラを感光ドラムから離間し、ステップ16に進む。時間Aが感光ドラムの停止・回転時間Cより長いのであれば、ステップ15にて、時間Aの間、現像ローラを感光ドラムから離間して感光ドラムを停止し、ステップ16に進む。ステップ16にて、感光ドラムを回転して、現像ローラを接触させて画像形成動作を開始したら、ステップ11に戻り次の画像形成動作間間の時間を測定する。以上、複数イメージの連続プリント中の各画像形成動作間の時間に対して上記シーケンスを繰り返す。
【0049】
本実施例では現像ローラと感光ドラムの離間に要する時間は0.3sec、現像ローラと感光ドラムの接触に要する時間は0.3secなので、現像ローラと感光ドラムの離接時間Bは0.6secとなる。感光ドラム停止・回転時間Cは1.9secと、離接時間Bが感光ドラム停止・回転時間Cより短いので、まずステップ11にて離接時間Bと画像形成動作間の時間Aの比較を行った。したがって、離接時間Bが現像ローラ停止・回転時間Cよりも長い場合は、ステップ11にて、感光ドラム停止・回転時間Cと時間Aの比較を行い、ステップ12にて、離接時間Bと時間Aの比較を行っても良い。また、このとき参考例2の形態のように紙間隔を測定することで画像形成動作間隔の測定をする場合は、紙先端がレジセンサ・転写ニップ間を通過する時間は、離接時間より長くして、画像形成動作間の時間中に確実に感光ドラムと現像ローラが接触するようにする。
【0050】
実際に封筒(洋形4号)を通紙し、連続プリント試験して従来例と本実施例との比較をした。
【0051】
【表4】
【0052】
以上から、本実施例の画像形成装置において、ホストコンピュータから情報量の大きい画像情報が送られ、連続プリント中に画像形成動作間の時間が長くなる場合も、CPUで画像情報量から画像処理時間を計算し、画像処理時間に応じて現像ローラと感光ドラムを離接して感光ドラムの回転を停止することにより、また、幅の小さい紙を連続プリントして、定着器の非通紙部昇温を抑制し、画像形成動作間の時間が長くなるような場合においても、定着部端部温度サーミスタの検知温度に応じて、現像ローラと感光ドラムを離接して感光ドラムの回転を停止することにより、また、紙間隔から画像形成動作間の時間を測定し、画像形成動作間の時間が長いときに現像ローラと感光ドラムを離接し、感光ドラムの回転を停止することによって、感光ドラムの削れをなくし、かぶり画像の発生を防ぎ、感光ドラムピッチバンディングのない、低コストな画像形成装置が実現化する。
【0053】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、連続して画像形成する際に紙間隔の時間が長くなるような場合、感光体ドラム削れを減らして、かぶり画像を防ぎ、感光ドラムピッチバンディングのない、低コストな画像形成装置を提供する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 参考例1に用いた画像形成装置の概略構成図
【図2】 参考例1に用いた画像形成装置の帯電装置の概略構成図
【図3】 参考例1に用いた画像形成装置の画像処理時間と画像形成動作間隔の関係を示した模式図
【図4】 参考例1に用いた画像形成装置の加熱定着器の概略構成図
【図5】 参考例2の紙間隔測定方法の模式図
【図6】 実施例1に用いた画像形成装置の概略構成図
【図7】 実施例1に用いた画像形成装置のシーケンスを示した模式図
【符号の説明】
101 紙
102 給紙カセット
103 給紙ピックアップ
104 搬送ローラ
105 レジセンサ
106 レジストローラ
107 帯電装置
108 レーザスキャナ
109 レーザ光
110 感光ドラム
111 現像装置
112 転写ローラ
113 クリーナ
114 定着器
115 定着加熱部
116 加圧ローラ
117 後レジセンサ
118 排紙ローラ
119 排紙ローラ
120 温度センサ
121 切替フラップ
123 再給紙搬送ローラ
124 現像離接装置
11 画像処理時間
12 画像形成時間
13 画像形成動作間隔
14 残画像処理時間
21 感光ドラム
22 帯電ローラ
23 電源装置
30 弾性層
31 芯金
32 離型性層
33 定着部材
34 定着フィルム
35 サーミスタ
36 基盤
37 発熱抵抗体
38 トナー像
39 断熱支持部材
51 転写ニップ
52 紙、記録材[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention includes a charging device that charges a charged surface of a charged body of an image carrier such as an electrophotographic photosensitive member or an electrostatic recording dielectric, and develops an electrostatic latent image formed on the image carrier. The present invention relates to an image forming apparatus visualized with (toner).
[0002]
[Prior art]
FIG. 1 is a schematic sectional view of a conventional image forming apparatus.
[0003]
First, an image forming operation by the image forming unit will be described.
[0004]
In FIG. 1, a
[0005]
The electrostatic latent image is developed by a developing
[0006]
The visualized toner image on the
[0007]
On the other hand, the
[0008]
Such an image forming apparatus has the following problems.
[0009]
When the
[0010]
If the
[0011]
In order to solve such a problem, the film thickness of the photosensitive layer of the
[0012]
[Problems to be solved by the invention]
However, recent image forming apparatuses are required to diversify recording materials and print images with a large amount of information. Under these circumstances, depending on the paper size and the contents of the job sent from the host computer, the time between image forming operations in the continuous printing operation may become long. For example, there is a phenomenon in which the temperature of the non-sheet passing portion of the fixing device is raised by passing a small size paper having a small width, and in this case, the time between image forming operations is increased to prevent the temperature rise in the non-sheet passing portion. In another example, when the amount of image information sent from the host computer is large, if the information processing in the image forming apparatus is delayed with respect to the print speed, the information processing becomes rate-determined, so that The time may be longer, and depending on the usage conditions, a fogged image may be generated due to the photosensitive drum scraping even within the nominal life.
[0013]
Accordingly, an object of the present invention is to reduce the cost of a photosensitive drum without reducing fogging of the photosensitive drum and generating a fogged image when the time between image forming operations becomes long during continuous printing in the image forming apparatus. A forming apparatus is provided.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
A typical configuration of the image forming apparatus according to the present invention for achieving the above object is the image forming apparatus for forming an image on a recording material, wherein the photoconductor is in contact with the photoconductor drum and the photoconductor drum. A developing roller that develops an electrostatic latent image formed on the drum; and a contact / separation device that performs a contact / separation operation to separate the contact between the photosensitive drum and the development roller, and continuously forms an image on a recording material. When the paper interval time in the continuous recording material is shorter than the time required for the separation operation, control to perform the separation operation by the separation device in the paper interval time, When the paper interval time is longer than the time required for the separation / contact operation and the paper interval time is longer than the time required to stop and rotate the photosensitive drum, the paper interval time is Separation operation Fine the photosensitive drum and the control to stop rotation, the paper When the interval time is longer than the time required for the separation / contact operation and the paper interval time is shorter than the time required for stopping and rotating the photosensitive drum, the separation / contact is performed at the paper interval time. The image forming apparatus is configured to control only the operation.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(referenceExample 1)
(Image forming device)
FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.reference1 is a schematic configuration diagram illustrating an example of an image forming apparatus according to an example. The image forming apparatus of this example is an electrophotographic printer. The
[0016]
The
[0017]
Next, a scanning exposure process of the target image information by the
[0018]
The electrostatic latent image formed on the
[0019]
The surface of the rotating
[0020]
(Charging device)
FIG. 2 shows a schematic diagram of an example of a contact charging device. BookreferenceIn the example, a contact charging method using a conductive elastic rubber roller is adopted. However, the charging method is not limited to this, and any method may be used as long as a non-charged surface is charged using a discharge current. The charging device shown in FIG. 2 includes a charging
[0021]
A voltage (VAC + VDC) in which a vibration voltage VAC having a peak-to-peak voltage VPP of at least twice the charging start voltage of the
[0022]
The charging
[0023]
(Development roller rotation control during image forming operation according to image processing time)
Next, the photosensitive drum rotation control during the image forming operation according to the image information will be described. BookreferenceThe time between image forming operations described in the examples is the time between the paper trailing edge of one image and the paper leading edge of the next image when a plurality of images are continuously printed.
The amount of image information sent from the host computer is large, and it takes time (hereinafter referred to as image processing time) until the CPU in the image forming apparatus outputs the image information as bit data to the image forming apparatus engine unit. In the past, when the time between image forming operations became long, the photosensitive drum continued to rotate.referenceIn the example, control is performed to stop the rotation of the photosensitive drum for the time between image forming operations.
[0024]
BookreferenceThe image forming timing when continuously printing a plurality of images in the example will be described with reference to FIG. 3 (i), and the state of rotation of the photosensitive drum will be described with reference to FIG. The figure is a schematic diagram when a plurality of
[0025]
Also bookReference exampleIs intended to reduce the rotational speed of the photosensitive drum as much as possible in order to prevent the photosensitive drum from being scraped. Therefore, it is not necessary to stop the rotation of the photosensitive drum during the photosensitive drum rotation stop time. It is possible to suppress the photosensitive drum scraping only by slowing down, which is effective. This will be described laterReference examples andThis applies to all examples.
[0026]
Actually, images with a large amount of information are printed continuously and the conventional example and thisreferenceComparison with examples was made.
[0027]
[Table 1]
[0028]
As shown in Table 1, as a result of performing a continuous print test of 10,000 sheets of nominal life (A4 size) with a large amount of information, fog was generated on 8000 sheets.referenceIn the example, fogging did not occur through 10,000 sheets.
[0029]
From the above, even when an image with a large amount of information is continuously printed and the time between image forming operations becomes long, the CPU calculates the image processing time from the amount of image information, and the photosensitive drum according to the image processing time is calculated. By stopping the rotation,referenceThe image forming apparatus of the example prevented the photosensitive drum from being scraped and prevented the generation of a fog image.
[0030]
(Photosensitive drum rotation control during image forming operation by fixing device temperature detection)
Next, the photosensitive drum rotation control during the image forming operation based on the fixing device temperature detection will be described.
[0031]
FIG. 3 shows the configuration of the heat fixing device. In FIG. 3, there is a pressure roller comprising an
[0032]
The fixing member 33 includes the following members.
[0033]
The toner sent from the developing unit to the recording material in an unfixed state as described above is melted by heat and compression force by passing between the pressure roller of the heat fixing unit and the nip of the fixing film, It is fixed. In the case of a pressure roller driving type fixing film fixing device, the conveying force at this time is limited to only the pressure roller, and the fixing film itself takes a driven form and moves together with the recording material.
[0034]
When small-size paper is passed continuously, the temperature rise in the non-sheet passing area is accumulated, and the temperature rise in the non-sheet passing area is a temperature that hurts the film guide member, heating heater, fixing film, etc. There is a risk of becoming. In addition, immediately after a small size recording material or the like is continuously flown and a non-sheet passing portion temperature rise is generated and a large size recording material such as A4 paper is passed, the immediately preceding small size non-sheet passing When the temperature is extremely high at a portion corresponding to the portion, problems such as hot offset occur. Therefore, two or more temperature detection thermistors are used as countermeasures against temperature rise in the non-sheet-passing section, and a temperature thermistor for temperature control and a temperature thermistor for temperature rise detection in the non-sheet-passing section are used. According to the temperature detected by the thermistor, the throughput is reduced and the non-sheet passing portion temperature rise is overcome so as not to become abnormally high.
[0035]
However, when throughput is reduced based on temperature information obtained from temperature detection means such as an end thermistor, the throughput is reduced according to the temperature rise temperature of the non-sheet passing portion, and the temperature rise of the non-sheet passing portion is increased. Although it can be suppressed, the time between image forming operations becomes longer during the conventional throughput reduction, and the photosensitive drum rotates during that time. BookreferenceIn the example, the throughput is reduced to suppress the temperature rise of the non-sheet passing portion, and the rotation of the photosensitive drum is stopped during the time between image forming operations. In practice, the following control is performed.
[0036]
[Table 2]
[0037]
As shown in Table 2, the temperature rise of the non-sheet passing portion was monitored by the end thermistor, and the time between image forming operations corresponding to the non-sheet passing portion temperature stage was set.
At this time, since the photosensitive drum stop / rotation time is 1.9 sec, the rotation of the photosensitive drum is stopped during the time between the image forming operations at time 2.05 sec. Also bookreferenceIn the example, the temperature rise of the non-sheet passing part is actually measured by the end thermistor, but if a certain number of standard size papers are passed, if the non-sheet passing part temperature rise can be predicted from experience, the end thermistor is not used. The throughput may be reduced depending on the paper size and the number of sheets to be passed, and the rotation of the photosensitive drum may be controlled according to the time between the image forming operations.
Actually pass the envelope (Yogata No. 4), perform a continuous print test, and the conventional example and bookreferenceComparison with examples.
[0038]
[Table 3]
[0039]
As shown in Table 3, the envelope (Western No. 4) was subjected to a continuous print test of 25,000 sheets with a nominal life (converted to Western No. 4).referenceIn the example, the fogging image did not occur through 25,000 sheets.
[0040]
From the above, even when paper with a small width is continuously printed to suppress the temperature rise at the non-sheet passing part of the fixing unit and the time between image forming operations becomes long, it depends on the temperature detected by the edge temperature thermistor. Stop the development roller andreferenceThe image forming apparatus of the example prevented the photosensitive drum from being scraped and prevented the generation of a fog image.
[0041]
BookreferenceIn the image forming apparatus of the example, even when image information having a large amount of information is sent from the host computer and the time between image forming operations becomes long during continuous printing, the CPU calculates the image processing time from the amount of image information, and By stopping the rotation of the photosensitive drum according to the processing time, and by continuously printing small width paper, the temperature rise in the non-sheet passing portion of the fixing device is suppressed, and the time between image forming operations is increased. Even in such cases, by stopping the rotation of the photosensitive drum according to the temperature detected by the end temperature thermistor, it is possible to eliminate the shading of the photosensitive drum, prevent the occurrence of fogging images, and realize cost reduction of the image forming apparatus. To do.
[0042]
(referenceExample 2)
BookreferenceAn example isreferenceThe image forming apparatus differs in the means for detecting the time between the example 1 and the image forming operation. So bookreferenceIn the examplereferenceOnly differences from Example 1 and control in time between image forming operations will be described.
[0043]
(Development roller rotation control during image forming operation by paper leading edge detection device and paper trailing edge detection device)
BookreferenceThe example utilizes the fact that the paper interval is the same as the image formation interval, and measures the image formation interval by measuring the paper interval. The configuration inside the image forming devicereferenceCompared to Example 1, the
[0044]
As shown in FIG. 5 (i), when the distance C between the paper 52a and the paper 52b is 1.9 sec or less, the photosensitive drum is not stopped or rotated. When the distance D between the
[0045]
BookreferenceIn the example, the trailing edge of the paper was measured, but when printing on standard paper with a known paper size in advance, if the leading edge of the paper can be detected, the trailing edge of the paper is also known, so a paper trailing edge detector is not always necessary. In this case, non-standard size paper cannot be used. Further, when the leading edge of the paper 52b is not detected when the image formation of the paper 52a is completed, the rotation of the photosensitive drum is stopped, and the time between the image forming operations is determined after the leading edge of the paper 52b is detected. The paper trailing edge detection device is not always necessary, but in this case, if the position of the paper leading edge detection device moves away from the transfer nip, the opportunity to stop the photosensitive drum is reduced.
[0046]
By controlling as described above, when the time between image forming operations becomes longer during continuous printing, the paper interval is measured using a registration sensor, and the photosensitive drum is measured during the paper interval, that is, during the time between image forming operations. By stopping the rotation, the photosensitive drum is not scraped, the occurrence of a fog image is prevented, and the cost of the image forming apparatus is reduced.
[0047]
(Example1)
This examplereferenceCompared with Example 1, as shown in FIG. 4, the construction of the apparatus in the image forming apparatus is additionally provided with a development /
[0048]
(Development separation)
referenceIn the case of Examples 1 and 2, since the developing roller is rotating in contact with the photosensitive drum while the photosensitive drum is stopped during the time between image forming operations, the photosensitive drum is extremely scraped at the developing nip portion. Drum pitch banding occurs on the image. In this embodiment, in order to prevent drum pitch banding, the rotation of the photosensitive drum is stopped, and at the same time, the developing roller and the photosensitive drum are separated from each other. A sequence for separating and contacting at this time will be described with reference to FIG. First, in step S11, a time A between image forming operations is measured. The measurement method isreferenceAny of the methods of Examples 1 and 2 may be used. If the time A is shorter than the contact time B of the developing roller in
[0049]
In this embodiment, the time required for the separation between the developing roller and the photosensitive drum is 0.3 sec, and the time required for the contact between the developing roller and the photosensitive drum is 0.3 sec. Therefore, the separation time B between the developing roller and the photosensitive drum is 0.6 sec. Become. Since the photosensitive drum stop / rotation time C is 1.9 sec and the separation / contact time B is shorter than the photosensitive drum stop / rotation time C, first, in step 11, the separation / contact time B and the time A between image forming operations are compared. It was. Therefore, when the separation / contact time B is longer than the developing roller stop / rotation time C, the photosensitive drum stop / rotation time C is compared with the time A at step 11, and the separation / contact time B is Time A may be compared. Also at this timereferenceWhen measuring the image forming operation interval by measuring the paper interval as in the form of Example 2, the time for the paper leading edge to pass between the registration sensor and the transfer nip is set longer than the separation / contact time, and the image forming operation is performed. It is ensured that the photosensitive drum is in contact with the developing roller during the interval.
[0050]
Actually, an envelope (Yogata No. 4) was passed, and a continuous print test was performed to compare the conventional example with this example.
[0051]
[Table 4]
[0052]
As described above, in the image forming apparatus according to the present embodiment, even when image information having a large amount of information is sent from the host computer and the time between image forming operations becomes long during continuous printing, the CPU processes the image processing time from the image information amount. By calculating and calculating the image processing time, the developing roller and the photosensitive drum are separated from each other and the rotation of the photosensitive drum is stopped, and a small width of paper is continuously printed to increase the temperature of the non-sheet passing portion of the fixing device. Even when the time between image forming operations is long, the developing roller and the photosensitive drum are separated from each other according to the temperature detected by the fixing portion end temperature thermistor to stop the rotation of the photosensitive drum. Also, by measuring the time between image forming operations from the paper interval, when the time between image forming operations is long, the developing roller and the photosensitive drum are separated from each other, and the rotation of the photosensitive drum is stopped. Eliminating the abrasion of the photosensitive drum, it prevents the occurrence of fog image, no photosensitive drum pitch banding, low-cost image forming apparatus is realized.
[0053]
【The invention's effect】
As explained above, according to the present invention,In the case where the time between the papers becomes long when continuously forming images, the effect of providing a low-cost image forming apparatus that reduces the photosensitive drum scraping, prevents fogging images, and does not have photosensitive drum pitch banding. is there.
[Brief description of the drawings]
[Figure 1]referenceSchematic configuration diagram of the image forming apparatus used in Example 1
[Figure 2]referenceSchematic configuration diagram of the charging device of the image forming apparatus used in Example 1
[Fig. 3]referenceSchematic diagram showing the relationship between the image processing time and the image forming operation interval of the image forming apparatus used in Example 1
[Fig. 4]referenceSchematic configuration diagram of the heat fixing device of the image forming apparatus used in Example 1
[Figure 5]referenceSchematic diagram of the paper interval measurement method in Example 2
FIG. 6 Example1Schematic configuration diagram of image forming apparatus used for
FIG. 7 Example1Schematic diagram showing the sequence of the image forming apparatus used
[Explanation of symbols]
101 paper
102 Paper cassette
103 Paper pickup
104 Conveying roller
105 cash register sensor
106 Registration roller
107 Charging device
108 Laser scanner
109 Laser light
110 Photosensitive drum
111 Developer
112 Transfer roller
113 Cleaner
114 Fixing device
115 Fixing heating part
116 Pressure roller
117 Rear register sensor
118 Paper discharge roller
119 Paper discharge roller
120 Temperature sensor
121 switching flap
123 Re-feed transport roller
124 Development Separation Device
11 Image processing time
12 Image formation time
13 Image forming operation interval
14 Remaining image processing time
21 Photosensitive drum
22 Charging roller
23 Power supply
30 Elastic layer
31 cored bar
32 releasable layer
33 Fixing member
34 Fixing film
35 Thermistor
36 base
37 Heating resistor
38 Toner Image
39 Insulation support member
51 Transfer nip
52 Paper, recording material
Claims (3)
感光体ドラムと、A photosensitive drum;
前記感光体ドラムに接触して、前記感光体ドラムに形成された静電潜像を現像する現像ローラと、A developing roller that contacts the photosensitive drum and develops an electrostatic latent image formed on the photosensitive drum;
前記感光体ドラムと前記現像ローラを離接する離接動作をおこなう離接装置と、A separation / contact device for performing a separation / contact operation for separating / contacting the photosensitive drum and the developing roller;
を有し、Have
連続して記録材に画像を形成する際に、When forming images on recording materials continuously,
連続する前記記録材における紙間隔の時間が前記離接動作に要する時間よりも短い場合は、前記紙間隔の時間において前記離接装置による前記離接動作をおこなわない制御をし、When the time of the paper interval in the continuous recording material is shorter than the time required for the separation operation, control is performed so as not to perform the separation operation by the separation device in the time of the paper interval,
前記紙間隔の時間が前記離接動作に要する時間よりも長く、かつ、前記紙間隔の時間が前記感光体ドラムを停止回転させるのに要する時間よりも長い場合は、前記紙間隔の時間において前記離接動作及び前記感光体ドラムを停止回転させる制御をし、When the paper interval time is longer than the time required for the separation / contact operation and the paper interval time is longer than the time required to stop and rotate the photosensitive drum, the paper interval time is Control to separate and move and stop and rotate the photosensitive drum,
前記紙間隔の時間が前記離接動作に要する時間よりも長く、かつ、前記紙間隔の時間が前記感光体ドラムを停止回転させるのに要する時間よりも短い場合は、前記紙間隔の時間において前記離接動作のみをおこう制御をする、When the paper interval time is longer than the time required for the separation / contact operation and the paper interval time is shorter than the time required to stop and rotate the photosensitive drum, the paper interval time is To control only the separation operation,
ように構成したことを特徴とする画像形成装置。An image forming apparatus configured as described above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003047399A JP4047193B2 (en) | 2003-02-25 | 2003-02-25 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003047399A JP4047193B2 (en) | 2003-02-25 | 2003-02-25 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004258185A JP2004258185A (en) | 2004-09-16 |
JP4047193B2 true JP4047193B2 (en) | 2008-02-13 |
Family
ID=33113665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003047399A Expired - Fee Related JP4047193B2 (en) | 2003-02-25 | 2003-02-25 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4047193B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4898258B2 (en) * | 2006-03-31 | 2012-03-14 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP5245565B2 (en) * | 2008-06-20 | 2013-07-24 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image forming apparatus |
JP5503251B2 (en) * | 2008-11-14 | 2014-05-28 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP6039230B2 (en) * | 2012-05-10 | 2016-12-07 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP6295780B2 (en) * | 2014-03-28 | 2018-03-20 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus |
JP6354300B2 (en) | 2014-05-01 | 2018-07-11 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus |
JP6451236B2 (en) * | 2014-08-06 | 2019-01-16 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP7293837B2 (en) * | 2019-04-18 | 2023-06-20 | ブラザー工業株式会社 | image forming device |
-
2003
- 2003-02-25 JP JP2003047399A patent/JP4047193B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004258185A (en) | 2004-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009186891A (en) | Image forming apparatus | |
JP4962025B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH11143291A (en) | Image forming device | |
JP4992932B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4047193B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4517864B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008076589A (en) | Image heating device and image forming apparatus | |
JP2009053595A (en) | Image heating device | |
JP2008111953A (en) | Image forming apparatus | |
US11022920B2 (en) | Image forming apparatus having a rubbing member that is moveable to abut a fixing belt | |
JP2008180858A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP6004647B2 (en) | Image heating device | |
JP2001092292A (en) | Image-forming method | |
JP4334275B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3542408B2 (en) | Image forming device | |
JP2013011739A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP4280386B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004272172A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006267549A (en) | Image forming apparatus | |
JP4865159B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3984901B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2001209266A (en) | Fixing device | |
JPH11344895A (en) | Fixing equipment and image forming device provided with it | |
JP2003084586A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011090071A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |