JP4036042B2 - Print control apparatus and program - Google Patents

Print control apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP4036042B2
JP4036042B2 JP2002183250A JP2002183250A JP4036042B2 JP 4036042 B2 JP4036042 B2 JP 4036042B2 JP 2002183250 A JP2002183250 A JP 2002183250A JP 2002183250 A JP2002183250 A JP 2002183250A JP 4036042 B2 JP4036042 B2 JP 4036042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
area
image
capture
captured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002183250A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004030051A (en
Inventor
京介 鳥居
和彦 岩永
純二郎 吉田
元規 田中
美奈 河合
和彦 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2002183250A priority Critical patent/JP4036042B2/en
Publication of JP2004030051A publication Critical patent/JP2004030051A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4036042B2 publication Critical patent/JP4036042B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷制御装置およびプログラムに関し、特に、複数の印刷領域を印刷媒体上に効率よく配置することが可能な印刷制御装置およびプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
パーソナルコンピュータのメモリに記憶された情報或いはインターネットのWWW(World Wide Web)サーバ上にある情報などは用紙上に印刷された後で利用されることが多い。このとき、これらの情報(以下の説明では「画像」と称する)は、一旦特定のアプリケーションウィンドウ或いはWWWブラウザに表示された後で、オペレータによって印刷命令が入力されて、例えばA4サイズなどの用紙に印刷されるのが一般的である。
【0003】
ここで、オペレータが実際に必要とする画像が、当該ウィンドウ或いは当該ブラウザに表示された画像の一部分だけの場合がある。この場合に、当該ウィンドウ或いは当該ブラウザの印刷機能を用いてそのまま印刷すると、それらに表示された画像の全てが印刷されるため、本来必要でない画像までも印刷されてしまう。従って、このような場合には、当該ウィンドウ或いは当該ブラウザに表示された画像のなかで実際に必要とする領域だけがキャプチャ(専用のメモリ或いはディスクに保存)されて、そのキャプチャされた画像(以下、「キャプチャ画像」と称する)だけが印刷されることがある。
【0004】
ところが、キャプチャ画像が複数ある場合に、1枚の用紙ごとに1つのキャプチャ画像だけが印刷されると、特にキャプチャ画像のサイズが用紙のサイズよりも小さい場合には、用紙には大きな余白部が生じてしまう。また、かかる問題を解消するために、オペレータによって、複数のキャプチャ画像が例えばグラフィックエディタなどのソフトウェアに一旦取り込まれて、それらのキャプチャ画像が当該ソフトウェアの様々な機能を使って好ましいレイアウトに編集される場合がある。この場合には、1枚の用紙に対して複数のキャプチャ画像が適正に配置された後で、印刷されることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の複数のキャプチャ画像の編集作業は非常に煩雑な作業である。例えば、1枚の用紙に互いに異なるサイズの複数のキャプチャ画像を編集する場合には、当該用紙に複数のキャプチャ画像が効率よく収まるように、当該キャプチャ画像の配置を何度もやり直さなければならない場合がある。このような場合には、当該キャプチャ画像の印刷が完了するまでに著しく長い時間がかかってしまう。
【0006】
そこで、本発明の目的は、煩雑な作業を行うことなく、複数の印刷領域を印刷媒体上に効率よく配置して印刷することができる印刷制御装置およびプログラムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の印刷制御装置は、表示手段に表示された画面のなかから複数の印刷領域を指定する指定手段と、前記指定手段により指定された複数の印刷領域を印刷対象の印刷媒体に順に仮配置する仮配置手段と、前記仮配置手段によって前記印刷媒体に最後に仮配置された前記印刷領域が前記印刷媒体中の印刷可能領域に収まるか否かの判断を行う判断手段と、記印刷領域を前記印刷媒体に印刷する旨の命令を供給する命令供給手段とを備え前記仮配置手段は、前記指定手段によって指定された順に複数の前記印刷領域を前記印刷媒体に仮配置していき、前記判断手段により最後に仮配置された前記印刷領域が前記印刷可能領域に収まらないと判断され、且つ、当該最後に仮配置された印刷領域の次に前記指定手段により指定された前記印刷領域が存在するときに、当該印刷領域の仮配置を解除するとともに、次に指定された前記印刷領域を仮配置し、前記命令供給手段は、前記判断手段により最後に仮配置された前記印刷領域が前記印刷可能領域に収まらないと判断され、且つ、当該最後に仮配置された印刷領域の次に前記指定手段により指定された前記印刷領域が存在しないときに、当該最後に仮配置された印刷領域を除いた、前記印刷可能領域に収まっている前記印刷領域を、前記印刷媒体に印刷する旨の命令を供給することを特徴とするものである。
【0008】
また、請求項6のプログラムは、コンピュータを、表示手段に表示された画面のなかから複数の印刷領域を指定する指定手段と、前記指定手段により指定された複数の印刷領域を印刷対象の印刷媒体に順に仮配置する仮配置手段と、前記仮配置手段によって前記印刷媒体に最後に仮配置された前記印刷領域が前記印刷媒体中の印刷可能領域に収まるか否かの判断を行う判断手段と、記印刷領域を前記印刷媒体に印刷する旨の命令を供給する命令供給手段として機能させ前記仮配置手段は、前記指定手段によって指定された順に複数の前記印刷領域を前記印刷媒体に仮配置していき、前記判断手段により最後に仮配置された前記印刷領域が前記印刷可能領域に収まらないと判断され、且つ、当該最後に仮配置された印刷領域の次に前記指定手段により指定された前記印刷領域が存在するときに、当該印刷領域の仮配置を解除するとともに、次に指定された前記印刷領域を仮配置し、前記命令供給手段は、前記判断手段により最後に仮配置された前記印刷領域が前記印刷可能領域に収まらないと判断され、且つ、当該最後に仮配置された印刷領域の次に前記指定手段により指定された前記印刷領域が存在しないときに、当該最後に仮配置された印刷領域を除いた、前記印刷可能領域に収まっている前記印刷領域を、前記印刷媒体に印刷する旨の命令を供給することを特徴とするものである。
【0009】
請求項1、6によると、オペレータによって指定された複数の印刷領域を順に印刷媒体に仮配置し、最後に仮配置された印刷領域が印刷媒体上の印刷可能領域に収まらなくなると、印刷媒体上の印刷可能領域に収まっている印刷領域が印刷媒体に印刷される。従って、煩雑な作業を行うことなく、複数の印刷領域を印刷媒体上に効率よく配置して印刷することができる。また、印刷媒体上に必要以上に大きな余白部が生じるのが抑制されるため、印刷媒体の無駄を減らすことができる。
また、請求項1、6によると、複数の印刷領域が連続して指定された場合に、それらが指定された順序に関係なく仮配置することができるため、より多くの印刷領域を印刷媒体上に配置することが可能となる。
【0010】
また、請求項2の印刷制御装置は、前記判断手段が、前記印刷媒体の余白幅が予め定められた閾値以下であるか否かの判断を行うことを特徴とするものである。また、請求項7のプログラムは、前記判断手段が、前記印刷媒体の余白幅が予め定められた閾値以下であるか否かの判断を行うことを特徴とするものである。請求項2、7によると、余白幅が予め定められた閾値以下になるまで指定された印刷領域を順に仮配置するので、印刷媒体の無駄を効果的に減らすことができる。
【0011】
また、請求項3の印刷制御装置は、前記仮配置手段における前記印刷領域の仮配置に関する設定を行う設定手段をさらに備えていることを特徴とするものである。また、請求項8のプログラムは、コンピュータを、前記仮配置手段における前記印刷領域の仮配置に関する設定を行う設定手段としてさらに機能させることを特徴とするものである。
【0012】
請求項3、8によると、印刷領域の仮配置する方向として、例えば、印刷媒体の縦方向のみ或いは横方向のみに設定したり、縦方向および横方向のいずれにも仮配置可能であって縦方向および横方向のいずれかを優先させるように設定することによって、複数の印刷領域を印刷媒体上に様々なレイアウトで配置することが可能となる。
【0013】
また、請求項4の印刷制御装置は、前記指定手段が、前記印刷領域を連続して指定可能であることを特徴とするものである。また、請求項9のプログラムは、前記指定手段が、前記印刷領域を連続して指定可能であることを特徴とするものである。請求項4、9によると、複数の印刷領域を連続して指定することができるので、オペレータの操作性が向上する。
【0014】
【0015】
【0016】
また、請求項5の印刷制御装置は、前記印刷領域を指定する形状が複数あって、複数の前記形状のなかから1つの形状を選択する選択手段をさらに備え、前記指定手段は、前記選択手段により選択された形状で印刷領域を指定することを特徴とするものである。
【0017】
また、請求項10のプログラムは、コンピュータを、前記印刷領域を指定する形状が複数あって、複数の前記形状のなかから1つの形状を選択する選択手段としてさらに機能させ、前記指定手段は、前記選択手段により選択された形状で印刷領域を指定することを特徴とするものである。
【0018】
請求項5、10によると、様々な形状の印刷領域を指定することが可能になる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る印刷制御装置であるパーソナルコンピュータを含む印刷システムのブロック図である。図2は、画像データが取り込まれた場合のディスプレイへのブラウザの表示例を示す。図3は、用紙上の印刷可能領域を示す図である。図4は、キャプチャモードにおけるディスプレイの表示例を示す。図5は、キャプチャモード設定を行うための設定ウィンドウを示す図である。
【0020】
図1に示す印刷システム100は、本実施の形態の印刷制御装置をして機能するパーソナルコンピュータ1と、これに接続されたプリンタ40とを有している。
【0021】
まず、印刷システム100の制御系について、図1を参照して説明する。パーソナルコンピュータ1は、本体部10と、本体部10にそれぞれ接続されたディスプレイ31、キーボード32およびマウス33とを有している。ここで、本体部10には、入出力インターフェース11が設けられており、プリンタ40には、入出力インターフェース41が設けられている。そして、本体部10の入出力インターフェース11と、プリンタ40の入出力インターフェース41とが、図示しないケーブルを介して接続されている。
【0022】
本体部10には、印刷システム100に係る各種動作の制御プログラムやデータなどが格納されたハードディスク、印刷システム100の各部の動作を制御する信号を生成するために各種演算を実行するCPU、キーボード32から入力された設定、マウス33により指定された画像についてのデータおよびCPUでの演算結果などのデータを一時保管するRAMなどの部材が含まれている。そして、これらは相互に接続されていると共に、入出力インターフェース11とも接続されている。
【0023】
また、本体部10は、例えばFDやCD−ROMなどの記録媒体に記録されたデータを読み込むための駆動装置(図示せず)を有している。さらに、本体部10には、通信回線35と接続するためのモデムなどの機器(図示せず)が内蔵されている。
【0024】
本体部10には、そのハードディスク或いはFDやCD−ROMなどの記録媒体から読み取られた画像データおよびインターネット上のWWWサーバから通信回線35を介して送られた画像データをディスプレイ31に表示するためのブラウザソフトウェア(ブラウザ)がインストールされている。図2に、画像データが取り込まれた場合のディスプレイへのブラウザの表示例を示す。ここで、ブラウザに取り込まれた画像データに対応する画像は、ディスプレイ31の表示領域全体(デスクトップ領域)60のなかのクライアント領域(データ表示領域)61内に表示される。そして、ブラウザのクライアント領域61の上方および下方には、付属情報表示部62がそれぞれ設けられており、データを取り込んだ日時やデータソースなどが表示される。
【0025】
また、本体部10のハードディスクには、ディスプレイ31に表示された画像のなかで、オペレータによって指定された画像を印刷するための画像キャプチャソフトウェア(キャプチャツール)がインストールされている。つまり、キャプチャツールを用いることにより、後で詳述するように、オペレータは、ディスプレイ31に表示された画像全体またはその一部分を複数指定して、それらを用紙上に効率よく自動的に配置した後で印刷することができる。
【0026】
ここで、オペレータがキャプチャツールを使用する場合には、キャプチャツールを起動させて画像をキャプチャできる状態(以下、この状態を「キャプチャモード」と称する)にする必要がある。このとき、ディスプレイ31にはキャプチャモード用のツールボックス70(図4参照)が表示される。ツールボックス70には、指定ボタン71と、決定ボタン72と、設定ボタン73と、終了ボタン74とが設けられている。
【0027】
指定ボタン71は、ディスプレイ31に表示された画像において、キャプチャ画像の指定を開始する際に押されるものである。従って、オペレータは、指定ボタン71を押した後で、マウス33を用いてクリック・ドラッグを行うことによって、キャプチャ画像の範囲を指定することができる。
【0028】
決定ボタン72は、上述のように、キャプチャ画像の範囲が指定された後で、キャプチャ画像の範囲を確定するために押されるものである。従って、オペレータは、キャプチャ画像の範囲が指定した後で、決定ボタン72を押すと、当該キャプチャ画像が確定されて、当該キャプチャ画像が記憶されることになる。
【0029】
設定ボタン73は、キャプチャモードにおける様々な設定を行う場合に押されるものである。従って、オペレータによって、設定ボタン73が押されると、図5に示すような設定ウィンドウ80がディスプレイ31に表示されて、キャプチャモードにおける様々な設定を行うことができる状態になる。
【0030】
ここで、設定ウィンドウ80は、キャプチャモードでの用紙サイズ、余白部、取り込みモード、取り込み遅延時間、キャプチャ範囲、キャプチャ形状、仮配置方式および仮配置順序の設定をそれぞれ行うためのものである。ここで、図5では、上述の各項目の設定が、それぞれ「A4」、「上端および下端10mm、左端および右端15mm」、「通常」、「0」、「範囲指定」、「ジグザグ」、「縦検索」、「順序変更なし」の場合(以下、この設定を「設定1」と称する)について描かれている。なお、キャプチャモードにおける設定項目の詳細については後述する。また、余白部の設定として入力される長さが、判断部16における判断に用いられる閾値となる。
【0031】
なお、キャプチャモードにおける設定が全て終了すると、オペレータは設定ウィンドウ80の右上端部近傍に設けられたOKボタン81を押す。すると、ディスプレイ31から設定ウィンドウ80が消えて、キャプチャモードの画面(図4参照)に戻る。なお、キャプチャモードにおいて画像のキャプチャを行う場合に、既に設定されている設定のままで、キャプチャモードの設定を変更する必要がないときは、すぐに画像のキャプチャを開始してもよい。
【0032】
終了ボタン74は、キャプチャモードを終了する場合に押されるものである。ここで、後述するように、本実施の形態では、取り込みモードとして「通常」および「連続」の2つがある。そして、取り込みモードの設定が「通常」の場合には、1つの画像がキャプチャされると、自動的にキャプチャモードが終了する。従って、この設定の場合には、終了ボタン74は使用しない。一方、取り込みモードの設定が「連続」の場合には、複数の画像を連続してキャプチャすることができ、自動的にキャプチャモードが終了することがなく、終了ボタン74が押された時点でキャプチャモードが終了する。
【0033】
ところで、本体部10は、キャプチャモード設定部12と、画像記憶部13と、画像指定部14と、仮配置部15と、判断部16と、印刷命令供給部17とを有している。また、キャプチャモード設定部12は、用紙サイズ設定部21と、印刷領域設定部22と、取込モード設定部23と、取込時間設定部24と、キャプチャ範囲設定部25と、キャプチャ形状設定部26と、仮配置方式設定部27と、仮配置順序設定部28とを有している。
【0034】
キャプチャモード設定部12は、上述したように、キャプチャモードにおける様々な設定を行うためのものである。用紙サイズ設定部21は、プリンタ40において画像が印刷される用紙のサイズを記憶するためのものである。従って、オペレータは、画像のキャプチャを開始する前に、あらかじめ用紙のサイズをキーボード32などによって入力することが好ましい。
【0035】
印刷領域設定部22は、用紙サイズ設定部21に設定された用紙上の印刷可能領域についての設定を記憶するためのものである。ここで、本実施の形態では、図3に示すように、用紙上の印刷可能領域(図3で二点鎖線で囲まれた領域)は、用紙の端部近傍の所定幅に対応する領域(余白部)を除く領域である。従って、印刷領域設定部22における印刷可能領域の設定としては、用紙の端部とそれに対応する印刷可能領域の端部との間の長さ(用紙上の端部近傍の印刷されないで余白部となる領域の幅)が入力される。なお、図3では、用紙の縦方向端部(上側の端部(搬送方向上流側端部)および下側の端部(搬送方向下流側端部))における余白部の幅がaであって、用紙の横方向端部(左側の端部(搬送方向右側端部)および右側の端部(搬送方向左側端部))における余白部の幅がb(但し、b<a)である場合の印刷可能領域について描かれている。
【0036】
ここで、用紙の縦方向端部における余白部の幅とその横方向端部における余白部の幅とは、同じであってもよいし、互いに異なっていてもよい。また、用紙の縦方向端部同士(上側の端部および下側の端部)おける余白部の幅および用紙の横方向端部同士(左側の端部および右側の端部)おける余白部の幅は、それぞれ同じであってもよいし、互いに異なっていてもよい。従って、用紙上の余白部の幅は、用紙の4辺近傍について互いに独立に設定することができる。また、用紙上において印刷不可能領域がなく、その全面が印刷可能領域である場合には、印刷領域設定部22において、上述の余白部の幅がいずれも”0”として入力される。
【0037】
また、本実施の形態では、用紙上の印刷可能領域が、用紙の端部近傍の余白部を除く領域であって、印刷領域設定部22における印刷可能領域の設定として、余白部の幅が入力されているが、用紙上の印刷可能領域の範囲は、任意に設定することができるとともに、上述とは異なる方法で印刷可能領域が設定されてもよい。
【0038】
取込モード設定部23は、オペレータによって設定されたキャプチャモードにおけるキャプチャ画像の取り込み方式に関する設定を記憶するためのものである。なお、本実施の形態では、取込モード設定部23における設定としては、1つの画像がキャプチャされる度にキャプチャモードが終了される設定である「通常」と、複数の画像が連続的にキャプチャされた後にオペレータからの指令に基づいてキャプチャモードが終了される設定である「連続」とが含まれている。
【0039】
取込時間設定部24は、キャプチャ範囲が確定された後(決定ボタン72が押された後)、実際に当該画像がキャプチャされるまでの時間(遅延時間)を記憶するためのものである。つまり、キャプチャモードにおいて画像がキャプチャされる場合には、上述したように、マウス33でキャプチャ範囲が指定されて、決定ボタン72が押された後で、実際に当該画像がキャプチャされるが、決定ボタン72が押された時点から実際に当該画像がキャプチャされるまでの時間を取込時間設定部24において設定することができる。
【0040】
従って、取込時間設定部24に設定される時間が”0”である場合には、決定ボタン72が押されるとほぼ同時に実際に当該画像がキャプチャされる。一方、取込時間設定部24に設定される時間が”t0(但し、t0>0)”である場合には、決定ボタン72が押された後、それから時間t0だけ経過した時点で、実際に当該画像がキャプチャされる。従って、キャプチャしたい画像をディスプレイ31に表示するために、1または複数の操作(例えば、ドロップダウンメニュの表示など)が必要な場合でも、上述の時間を適正に設定することによって、当該画像を容易にキャプチャすることが可能となる。
【0041】
キャプチャ範囲設定部25は、キャプチャ画像の範囲に関する設定を記憶するためのものである。本実施の形態では、キャプチャ範囲設定部25における設定としては、「デスクトップ領域」、「クライアント領域」、「範囲指定」および「自由曲線」が含まれている。従って、「デスクトップ領域」が設定されている場合にはデスクトップ領域60に表示された画像がキャプチャされ、「クライアント領域」が設定されている場合にはクライアント領域61に表示された画像だけがキャプチャされ、「範囲指定」および「自由曲線」が設定されている場合には、マウス33で指定された領域に表示された画像だけがキャプチャされる。
【0042】
キャプチャ形状設定部26は、キャプチャ範囲設定部25に「範囲指定」が設定されている場合に、キャプチャ範囲を指定する際の形状に関する設定を記憶するためのものである。本実施の形態では、キャプチャ形状設定部26における設定としては、「矩形」、「楕円」、「ハート」、「星」および「ジグザグ」が含まれている。
【0043】
仮配置方式設定部27は、仮配置部15におけるキャプチャ画像の仮配置方式に関する設定を記憶するためのものである。本実施の形態では、仮配置方式設定部27における設定としては、用紙の縦方向(長さ方向)にある余白部に対してのみキャプチャ画像を仮配置する「縦検索」と、用紙の横方向(幅方向)にある余白部に対してのみキャプチャ画像を仮配置する「横検索」と、用紙の縦方向および横方向の両方にある余白部に対してキャプチャ画像を仮配置するが、縦方向にある余白部に対して優先的にキャプチャ画像を仮配置する「縦検索優先」と、用紙の縦方向および横方向の両方にある余白部に対してキャプチャ画像を仮配置するが、横方向にある余白部に対して優先的にキャプチャ画像を仮配置する「横検索優先」とを含んでいる。
【0044】
仮配置順序設定部28は、取込モード設定部23に「連続」が設定されている場合に、複数のキャプチャ画像を仮配置する場合の仮配置する順序に関する設定を記憶するためのものである。本実施の形態では、仮配置順序設定部28における設定としては、キャプチャされた順序に従ってキャプチャ画像を仮配置する「順序変更なし」と、キャプチャされた順序に拘わらずキャプチャ画像を仮配置することができる「順序変更あり」とを含んでいる。
【0045】
ここで、本実施の形態において、仮配置順序設定部28の設定が「順序変更あり」である場合には、ある1つのキャプチャ画像が用紙に対して仮配置された場合に、当該キャプチャ画像が当該用紙上の印刷可能領域内に収まらなかったときには、引き続き、当該キャプチャ画像の次のキャプチャ画像が仮配置される。なお、仮配置順序設定部28の設定が「順序変更あり」である場合のキャプチャ画像の順序の入れ換えについては、上述の場合に限らず、任意に変更してもよい。
【0046】
画像記憶部13は、オペレータによって、キャプチャされたキャプチャ画像を記憶するためのものである。なお、取込モード設定部23に「連続」が設定されている場合に、画像記憶部13には、複数のキャプチャ画像は、キャプチャされた順序に従って記憶されている。
【0047】
画像指定部14は、キャプチャされたキャプチャ画像のなかから用紙上に仮配置する画像を指定するものである。なお、本実施の形態では、画像指定部14は、画像記憶部13に記憶されたキャプチャ画像の全てを指定するようになっている。
【0048】
仮配置部15は、画像指定部14により指定されたキャプチャ画像を用紙上に仮配置するためのものである。ここで、仮配置部15は、仮配置方式設定部27および仮配置順序設定部28の設定に基づいて、キャプチャ画像を仮配置する。
【0049】
判断部16は、仮配置部15によって、用紙上に直前に(最後に)仮配置されたキャプチャ画像が用紙上の印刷可能領域に収まるか否かの判断を行うためのものである。判断部16では、用紙上に直前に仮配置されたキャプチャ画像の全領域が用紙上の印刷可能領域内に収まる場合に、当該キャプチャ画像は用紙上に配置可能と判断し、当該キャプチャ画像の配置が決定される。
【0050】
ここで、判断部16での用紙上に直前に仮配置されたキャプチャ画像が用紙上の印刷可能領域に収まるか否かの判断は、仮配置部15によって仮配置されたキャプチャ画像の縦方向長さ或いは横方向長さと、用紙上の印刷可能領域の余白部長さ(当該キャプチャ画像の所定の端部(本実施の形態では、当該キャプチャ画像の下側の端部或いは右側の端部)近傍の余白部長さ)を比較することによって行われる。従って、判断部16は、用紙サイズ設定部21に設定された用紙サイズと、印刷領域設定部22に設定された余白部長さとを記憶しており、キャプチャ画像が配置される度に、用紙上の余白部長さ(用紙上の印刷可能領域の余白部長さ)を算出することが好ましい。なお、判断部16は、用紙上に当該キャプチャ画像が仮配置された場合の用紙上の余白部長さと、印刷領域設定部22に予め設定された閾値とを比較することによって、当該キャプチャ画像が用紙上の印刷可能領域に収まるか否かを判断してもよい。
【0051】
また、判断部16は、仮配置部15によって仮配置された後で、その配置が決定されたキャプチャ画像の所定の端部(本実施の形態では、当該キャプチャ画像の下側の端部或いは右側の端部)近傍の余白部長さと、印刷領域設定部22に予め設定された閾値とを比較することによって、さらに引き続いてキャプチャ画像の仮配置を行うことができるか否かの判断をすることができる。
【0052】
つまり、例えば、仮配置方式の設定が「縦検索」である場合には、判断部16では、キャプチャ画像の縦方向長さと、その下側端部近傍の余白部長さとを比較して、キャプチャ画像の縦方向長さが余白部長さよりも短いときは用紙上の印刷可能領域に収まると判断し、キャプチャ画像の縦方向長さが余白部長さよりも長いときは用紙上の印刷可能領域に収まらないと判断する。また、キャプチャ画像の下側端部近傍の余白部長さと、印刷領域設定部22に予め設定された閾値とを比較して、余白部長さが閾値よりも長いときは次のキャプチャ画像の配置可能と判断し、余白部長さが閾値よりも短いときは次のキャプチャ画像の配置は不可能と判断する。
【0053】
印刷命令供給部17は、キャプチャ画像を用紙上に印刷する旨の印刷命令を生成するためのものである。ここで、印刷命令供給部17は、判断部16によって、用紙上に直前に仮配置されたキャプチャ画像の全領域が用紙上の印刷可能領域に収まらないと判断された場合、および、用紙上に配置されたキャプチャ画像の所定の端部近傍の余白部長さが閾値よりも短いと判断された場合に、既に配置されている印刷可能領域内のキャプチャ画像を用紙に印刷する旨の印刷命令を生成する。なお、この印刷命令は、当該印刷命令に対応するキャプチャ画像のデータとともに、入出力インターフェース11を介してプリンタ40に供給される。
【0054】
また、プリンタ40は、画像格納部42と、印刷部43とを有している。画像格納部42は、コンピュータ1の本体10から供給されたキャプチャ画像のデータを格納するためのものである。印刷部43は、コンピュータ1の本体10から供給された印刷命令および画像格納部42に格納されたデータに基づいて、キャプチャ画像を用紙上に印刷するためのものである。
【0055】
次に、本実施の形態に係る印刷システム100でのキャプチャモードにおける処理手順およびキャプチャ画像の配置例について、図6〜図9を参照して説明する。ここでは、上述の「設定1」(図5参照)の場合、および、「設定1」において取り込みモード、仮配置方式および仮配置順序の設定が、それぞれ「連続」、「縦優先検索」、「順序変更あり」に変更された場合(以下、この設定を「設定2」と称する)について説明する。
【0056】
図6は、「設定1」でのキャプチャモードにおける処理手順を示すフローチャートである。図7は、キャプチャモードにおける「設定1」でのキャプチャ画像の配置例を示す図である。図8は、「設定2」でのキャプチャモードにおける処理手順を示すフローチャートである。図9は、キャプチャモードにおける「設定2」でのキャプチャ画像の配置例を示す図である。なお、図7および図9では、ジグザグ形状であるキャプチャ画像51〜55が矩形状である(キャプチャ範囲51aと同じ形状である)として描かれている。
【0057】
最初に、「設定1」でのキャプチャモードにおける処理手順について、図6を参照して説明する。
【0058】
ステップS10において、オペレータによって、キャプチャモードに切り換えられる。すると、図4に示すように、ディスプレイ31には、ブラウザに取り込まれた画像データに対応する画像が表示されると共に、キャプチャモード用のツールボックス70が表示される。ステップS11では、オペレータによって、キャプチャモードの設定をするか否かが判断される。そして、設定をすると判断された場合(S11:YES)には、ステップS12に進んで、キャプチャモードの設定が行われた後で、ステップS13に進む。一方、設定をしないと判断された場合(S11:NO)には、キャプチャモードの設定が行われることなく、ステップS13に進む。
【0059】
ステップS13では、オペレータによって、ディスプレイ31に表示された画像がキャプチャされる。すると、ステップS14において、ステップS13でキャプチャされたキャプチャ画像が、画像記憶部14に記憶されると共に、仮配置部15により用紙上の印刷可能領域の縦方向に仮配置される。なお、本実施の形態では、新品の用紙(印刷可能領域の全てが余白部の用紙)に対しては、用紙上の印刷可能領域の上端且つ左端に対応する角部近傍からキャプチャ画像が仮配置される。
【0060】
ステップS15では、判断部16によって、ステップS14で仮配置されたキャプチャ画像が用紙上の印刷可能領域の縦方向に収まるか否かが判断される。そして、印刷可能領域の縦方向に収まると判断された場合(S15:YES)には、ステップS16に進んで、キャプチャ画像が仮配置された位置に最終的に配置される。その後、ステップS17に進む。
【0061】
ステップS17では、判断部16によって、ステップS16でキャプチャ画像が配置された時点において、用紙の縦方向に印刷可能領域が残っているか否かが判断される。そして、印刷可能領域が残っていないと判断された場合(S17:NO)には、ステップS18に進む。一方、印刷可能領域が残っていると判断された場合(S17:YES)には、ステップS22に進む。
【0062】
ここで、ステップS15において、印刷可能領域の縦方向に収まらないと判断された場合(S15:NO)には、ステップS30に進み、印刷可能領域に収まらないと判断されたキャプチャ画像が破棄される。その後、ステップS31に進んで、用紙上の印刷可能領域に既にキャプチャ画像が配置されているか否かが判断される。そして、キャプチャ画像が既に配置されていると判断された場合(S31:YES)には、ステップS18に進む。一方、キャプチャ画像がまだ配置されていないと判断された場合(S31:NO)には、ステップS22に進む。
【0063】
このようにして、ステップS18に進む場合には、印刷命令供給部17によって印刷命令が生成されている。そこで、ステップS18では、オペレータによって、実際に印刷する前に、印刷命令に対応するキャプチャ画像をプレビューするか否かが判断される。そして、プレビューすると判断された場合(S18:YES)には、ステップS19に進み、プレビューされて、オペレータによってキャプチャ画像が確認される。その後、ステップS20に進む。一方、プレビューしないと判断された場合(S18:NO)には、キャプチャ画像がプレビューされることなく、ステップS20に進む。
【0064】
ステップS20では、オペレータによって、用紙上の印刷可能領域に配置されたキャプチャ画像を印刷するか否かが判断される。そして、印刷すると判断された場合(S20:YES)には、ステップS21に進み、用紙上の印刷可能領域に配置されたキャプチャ画像が印刷される。その後、ステップS22に進む。一方、印刷しないと判断された場合(S20:NO)には、ステップS40に進み、用紙上の印刷可能領域に既に配置されたキャプチャ画像が破棄されて、ステップS22に進む。
【0065】
ステップS22では、オペレータによって、引き続いて画像のキャプチャを行うか否かが判断される。そして、画像のキャプチャを続けると判断された場合(S22:YES)には、ステップS10に戻って、上述と同様の処理が繰り返される。一方、画像のキャプチャを続けないと判断された場合(S22:NO)には、処理が終了される。
【0066】
次に、キャプチャモードにおける「設定1」でのキャプチャ画像の配置例について、図7を参照して説明する。
【0067】
本実施の形態のキャプチャモードにおける「設定1」および「設定2」でのキャプチャ画像の配置例の説明においては、図4に示すように、ブラウザに取り込まれた画像データに対応する画像のなかのキャプチャ画像が順にキャプチャされた場合について説明する。なお、「設定1」では、3つのキャプチャ画像51〜53が順にキャプチャされ、1つの画像がキャプチャされる度に仮配置される。一方、「設定2」では、5つのキャプチャ画像51〜55が順に連続してキャプチャされ、その後、5つの画像がキャプチャされた順に仮配置される。
【0068】
また、オペレータは、例えば、キャプチャ画像51をキャプチャする場合には、図4に示すように、ブラウザに取り込まれた画像データに対応する画像(キャプチャ画像51を含む)およびキャプチャモード用のツールボックス70がディスプレイ31に表示されている状態において、ツールボックス70内の指定ボタン71を押す。そして、オペレータは、マウス34によって、クリック・ドラッグを行うことによって、キャプチャ画像51に対応する矩形のキャプチャ範囲51aを指定する。これにより、上述のキャプチャ範囲51aに収まる最大の大きさであって、キャプチャ形状設定部26に設定されたジグザグ形状のキャプチャ画像51が指定される。そして、キャプチャ画像の指定が終了した後で、オペレータによって、ツールボックス70内の決定ボタン72が押されると、キャプチャ画像51のキャプチャが終了する。
【0069】
ここで、本実施の形態において、キャプチャ形状の設定が「矩形」の場合には、矩形のキャプチャ範囲と同じ大きさのキャプチャ画像が指定され、キャプチャ形状の設定が「楕円」、「ハート」、「星」の場合には、「ジグザグ」の場合と同様に、矩形のキャプチャ範囲に収まる最大の大きさのそれぞれの形状で囲まれたキャプチャ画像が指定される。なお、各キャプチャ形状のキャプチャ画像の指定方法については、上述の場合に限られず、任意に変更してもよい。
【0070】
「設定1」においては、まず最初にキャプチャされたキャプチャ画像51が、図7(a)に示すように、用紙上の印刷可能領域の上端且つ左端に対応する角部近傍に仮配置される。ここで、キャプチャ画像51の縦方向長さは、用紙上の印刷可能領域の縦方向長さよりも短かく、キャプチャ画像51は用紙上の印刷可能領域内に収まるため、仮配置された位置に最終的に配置される。なお、ここでは、仮配置方式の設定が「縦検索」であるため、図7(a)の状態では、用紙上の印刷可能領域の余白部は縦方向および横方向のいずれにもあるが、縦方向の当該余白部にのみ仮配置される。また、用紙上の印刷可能領域にキャプチャ画像51が配置された状態では、キャプチャ画像51の下端部近傍の余白部長さが、印刷領域設定部22に予め設定された閾値よりも長い。従って、印刷可能領域の縦方向の余白部が残っていると判断されて、次の画像のキャプチャが行われる。
【0071】
上述と同様にして、オペレータは、ツールボックス70内の指定ボタン71を押した後で、マウス34によって、矩形のキャプチャ範囲52aを指定する。これによって、キャプチャ画像52が指定され、決定ボタン72が押されると、画像のキャプチャが終了する。そして、キャプチャ画像52は、図7(b)に示すように、キャプチャ画像51の下側に仮配置される。ここで、キャプチャ画像52の縦方向長さは、キャプチャ画像51が配置された後における用紙上の印刷可能領域の余白部の縦方向長さよりも短かく、キャプチャ画像52は用紙上の印刷可能領域内に収まるため、仮配置された位置に最終的に配置される。また、用紙上の印刷可能領域にキャプチャ画像51、52が配置された状態では、キャプチャ画像52の下端部近傍の余白部長さが、印刷領域設定部22に予め設定された閾値よりも長い。従って、印刷可能領域の縦方向の余白部が残っていると判断されて、次の画像のキャプチャが行われる。
【0072】
引き続き、上述と同様にして、オペレータは、キャプチャ画像53を指定する。そして、キャプチャ画像53は、図7(c)に示すように、キャプチャ画像52の下側に仮配置される(図7(c)では、キャプチャ画像53が仮配置される位置が破線で描かれている)。ここで、キャプチャ画像53の縦方向長さは、キャプチャ画像51、52が配置された後における用紙上の印刷可能領域の縦方向長さよりも長く、キャプチャ画像53は用紙上の印刷可能領域内に収まらない。従って、キャプチャ画像53は破棄されて、図7(d)に示すように、用紙上の印刷可能領域に既に配置されているキャプチャ画像51、52だけが印刷される。
【0073】
次に、「設定2」でのキャプチャモードにおける処理手順について、図8を参照して説明する。
【0074】
ステップS110において、オペレータによって、キャプチャモードに切り換えられる。すると、図4に示すように、ディスプレイ31には、ブラウザに取り込まれた画像データに対応する画像が表示されると共に、キャプチャモード用のツールボックス70が表示される。ステップS111では、オペレータによって、キャプチャモードの設定をするか否かが判断される。そして、設定をすると判断された場合(S111:YES)には、ステップS112に進んで、キャプチャモードの設定が行われた後で、ステップS113に進む。一方、設定をしないと判断された場合(S111:NO)には、キャプチャモードの設定が行われることなく、ステップS113に進む。
【0075】
ステップS113では、オペレータによって、ディスプレイ31に表示された画像がキャプチャされる。すると、ステップS114において、ステップS113でキャプチャされたキャプチャ画像が、画像記憶部14に記憶される。その後、ステップS115において、オペレータによって、次の画像のキャプチャを行うか否かが判断される。そして、次の画像のキャプチャを行うと判断された場合(S115:YES)には、ステップS111に戻って、上述と同様の処理が繰り返される。一方、次の画像のキャプチャを行わないと判断された場合(S115:NO)には、ステップS116に進む。
【0076】
ステップS116では、ステップS113でキャプチャされて画像記憶部14に記憶されたキャプチャ画像が、仮配置部15により用紙上の印刷可能領域の縦方向に仮配置される。なお、画像記憶部14に複数のキャプチャ画像が記憶されている場合は、キャプチャされた順序に従って仮配置される。
【0077】
ステップS117では、判断部16によって、ステップS116で仮配置されたキャプチャ画像が用紙上の印刷可能領域の縦方向に収まるか否かが判断される。そして、印刷可能領域の縦方向に収まると判断された場合(S116:YES)には、ステップS118に進んで、キャプチャ画像が仮配置された位置に最終的に配置される。その後、ステップS119に進む。
【0078】
ステップS119では、判断部16によって、ステップS118でキャプチャ画像が配置された時点において、用紙の縦方向または横方向に印刷可能領域が残っているか否かが判断される。そして、印刷可能領域が残っていないと判断された場合(S119:NO)には、ステップS120に進む。一方、印刷可能領域が残っていると判断された場合(S119:YES)には、ステップS116に戻って、ステップS113でキャプチャされて画像記憶部14に記憶された次のキャプチャ画像について、上述と同様の処理が繰り返される。
【0079】
ここで、ステップS117において、印刷可能領域の縦方向に収まらないと判断された場合(S117:NO)には、ステップS130に進む。ステップS130では、判断部16によって、仮配置部15により用紙上の印刷可能領域の横方向に仮配置される。その後、ステップS131において、ステップS130で仮配置されたキャプチャ画像が用紙上の印刷可能領域の横方向に収まるか否かが判断される。そして、印刷可能領域の横方向に収まると判断された場合(S131:YES)には、ステップS118に進んで、キャプチャ画像が仮配置された位置に最終的に配置される。
【0080】
一方、印刷可能領域の横方向に収まらないと判断された場合(S131:NO)には、ステップS132に進んで、印刷可能領域に収まらないと判断されたキャプチャ画像が破棄される。その後、ステップS133に進んで、ステップS113でキャプチャされて画像記憶部14に記憶されたキャプチャ画像が残っているか否かが判断される。そして、キャプチャ画像が残っていると判断された場合(S133:YES)には、ステップS116に戻って、ステップS113でキャプチャされて画像記憶部14に記憶された次のキャプチャ画像について、上述と同様の処理が繰り返される。一方、キャプチャ画像が残っていないと判断された場合(S133:NO)には、ステップS134に進む。
【0081】
ステップS134では、用紙上の印刷可能領域に既にキャプチャ画像が配置されているか否かが判断される。そして、キャプチャ画像が既に配置されていると判断された場合(S134:YES)には、ステップS120に進む。一方、キャプチャ画像がまだ配置されていないと判断された場合(S134:NO)には、ステップS124に進む。
【0082】
このようにして、ステップS120に進む場合には、印刷命令供給部17によって印刷命令が生成されている。そこで、ステップS120では、オペレータによって、実際に印刷する前に、印刷命令に対応するキャプチャ画像をプレビューするか否かが判断される。そして、プレビューすると判断された場合(S120:YES)には、ステップS121に進み、プレビューされて、オペレータによってキャプチャ画像が確認される。その後、ステップS122に進む。一方、プレビューしないと判断された場合(S120:NO)には、キャプチャ画像がプレビューされることなく、ステップS122に進む。
【0083】
ステップS122では、オペレータによって、用紙上の印刷可能領域に配置されたキャプチャ画像を印刷するか否かが判断される。そして、印刷すると判断された場合(S122:YES)には、ステップS123に進み、用紙上の印刷可能領域に配置されたキャプチャ画像が印刷される。その後、ステップS124に進む。一方、印刷しないと判断された場合(S122:NO)には、ステップS140に進む。
【0084】
ステップS140では、用紙上の印刷可能領域に既に配置されたキャプチャ画像が破棄される。その後、ステップS141に進み、ステップS113でキャプチャされて画像記憶部14に記憶されたキャプチャ画像が残っているか否かが判断される。そして、キャプチャ画像が残っていると判断された場合(S141:YES)には、ステップS116に戻って、ステップS113でキャプチャされて画像記憶部14に記憶された他のキャプチャ画像について、上述と同様の処理が繰り返される。一方、キャプチャ画像が残っていないと判断された場合(S141:NO)には、ステップS124に進む。
【0085】
ステップS124では、オペレータによって、引き続いて画像のキャプチャを行うか否かが判断される。そして、画像のキャプチャを続けると判断された場合(S124:YES)には、ステップS110に戻って、上述と同様の処理が繰り返される。一方、画像のキャプチャを続けないと判断された場合(S124:NO)には、処理が終了される。
【0086】
次に、キャプチャモードにおける「設定2」でのキャプチャ画像の配置例について、図9を参照して説明する。
【0087】
「設定2」においては、まず最初にキャプチャされたキャプチャ画像51が、図9(a)に示すように、用紙上の印刷可能領域の上端且つ左端に対応する角部近傍に仮配置される。ここで、キャプチャ画像51の縦方向長さは、用紙上の印刷可能領域の縦方向長さよりも短かく、キャプチャ画像51は用紙上の印刷可能領域内に収まるため、仮配置された位置に最終的に配置される。また、用紙上の印刷可能領域にキャプチャ画像51が配置された状態では、キャプチャ画像51の下端部近傍の余白部長さが、印刷領域設定部22に予め設定された閾値よりも長い。従って、印刷可能領域の縦方向の余白部が残っていると判断されて、次の画像の仮配置が行われる。
【0088】
そして、キャプチャ画像52は、図9(b)に示すように、キャプチャ画像51の下側に仮配置される。ここで、キャプチャ画像52の縦方向長さは、キャプチャ画像51が配置された後における用紙上の印刷可能領域の余白部の縦方向長さよりも短かく、キャプチャ画像52は用紙上の印刷可能領域内に収まるため、仮配置された位置に最終的に配置される。なお、ここでは、仮配置方式の設定が「縦検索優先」であるため、図9(a)の状態では、用紙上の印刷可能領域の余白部は縦方向および横方向のいずれにもあるが、当該余白部の縦方向に優先的に配置される。また、用紙上の印刷可能領域にキャプチャ画像51、52が配置された状態では、キャプチャ画像52の下端部近傍およびキャプチャ画像51、52の右端部近傍の余白部長さが、いずれも印刷領域設定部22に予め設定された閾値よりも長い。従って、印刷可能領域の縦方向および横方向の余白部が残っていると判断されて、次の画像の仮配置が行われる。
【0089】
引き続き、キャプチャ画像53は、図9(b)に示すように、キャプチャ画像52の下側に仮配置される(図9(b)では、キャプチャ画像53が仮配置される位置が破線で描かれている)。ここで、キャプチャ画像53の縦方向長さは、キャプチャ画像51、52が配置された後における用紙上の印刷可能領域の余白部の縦方向長さよりも長く、キャプチャ画像53は用紙上の印刷可能領域内に収まらない。そこで、キャプチャ画像53は、図9(c)に示すように、キャプチャ画像52の右側に仮配置される。ここで、キャプチャ画像53の縦方向長さは、キャプチャ画像51が配置された後における用紙上の印刷可能領域の余白部の縦方向長さよりも短かく、且つ、キャプチャ画像53の横方向長さは、キャプチャ画像52が配置された後における用紙上の印刷可能領域の余白部の横方向長さよりも短かい。従って、キャプチャ画像53は用紙上の印刷可能領域内に収まるため、仮配置された位置に最終的に配置される。
【0090】
上述と同様にして、キャプチャ画像54は、図9(c)に示すように、キャプチャ画像52の下側またはキャプチャ画像52の右側(キャプチャ画像53の下側)に仮配置される。ここで、キャプチャ画像54は用紙上の印刷可能領域内に収まらない。従って、キャプチャ画像54は破棄されて、次の画像の仮配置が行われる。ここで、仮配置順序の設定が「順序変更あり」であるため、キャプチャ画像54が破棄された後、引き続き、キャプチャ画像55の仮配置が行われる。
【0091】
そして、キャプチャ画像55は、図9(d)に示すように、キャプチャ画像52の下側に仮配置される。ここで、キャプチャ画像55は用紙上の印刷可能領域内に収まるため、仮配置された位置に最終的に配置される。また、用紙上の印刷可能領域にキャプチャ画像51〜53、55が配置された状態では、キャプチャ画像55の下端部近傍および右端部近傍の余白部長さが、いずれも印刷領域設定部22に予め設定された閾値と同じになっている。従って、印刷可能領域の縦方向および横方向の余白部が残っていないと判断されて、図9(d)に示すように、用紙上の印刷可能領域に既に配置されているキャプチャ画像51〜53、55だけが印刷される。
【0092】
以上のように、本実施の形態の印刷システム100では、オペレータによって指定された複数のキャプチャ画像を順に用紙に仮配置し、最後に仮配置されたキャプチャ画像が用紙上の印刷可能領域に収まらなくなると、用紙上の印刷可能領域に既に配置されているキャプチャ画像が用紙上に印刷される。従って、煩雑な作業を行うことなく、複数のキャプチャ画像を用紙上に効率よく配置して印刷することができる。また、用紙上に必要以上に大きな余白部が生じるのが抑制されるため、用紙の無駄を減らすことができる。
【0093】
また、余白幅が予め定められた閾値以下になるまで指定されたキャプチャ画像を順に仮配置するので、用紙の無駄を効果的に減らすことができる。
【0094】
また、キャプチャ画像の仮配置する方向として、例えば、用紙の縦方向のみ或いは横方向のみに設定したり、縦方向および横方向のいずれにも仮配置可能であって縦方向および横方向のいずれかを優先させるように設定することによって、複数のキャプチャ画像を用紙上に様々なレイアウトで配置することが可能となる。
【0095】
また、取込モードの設定が「連続」の場合には、複数のキャプチャ画像を連続して指定することができるので、オペレータの操作性が向上する。
【0096】
また、仮配置順序の設定が「順序変更あり」の場合には、連続して指定された複数のキャプチャ画像を、それらが指定された順序に関係なく仮配置することができるため、より多くのキャプチャ画像を用紙上に配置することが可能となる。
【0097】
また、キャプチャ画像を指定する形状が複数あって、オペレータは、そのなかから1つの形状を選択することによって、様々な形状のキャプチャ画像を指定することが可能になる。
【0098】
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものである。例えば、上述の実施の形態では、判断部16は、用紙の余白部が印刷領域設定部22に予め設定された閾値とを比較することによって、さらに引き続いてキャプチャ画像の仮配置を行うことができるか否かを判断する場合について説明しているが、これに限らず、判断部16は、このような判断をしなくてもよい。
【0099】
また、上述の実施の形態では、仮配置方式設定部27において、キャプチャ画像の仮配置に関する設定を行うことができる場合について説明しているが、これに限らず、必ずしもキャプチャ画像の仮配置に関する設定が行うことができる必要はない。
【0100】
また、上述の実施の形態では、キャプチャ形状設定部26において、キャプチャ範囲を指定する際の形状に関する設定を行うことができる場合について説明しているが、これに限らず、必ずしもキャプチャ形状の設定が行うことができる必要はない。
【0101】
また、上述の実施の形態では、複数のキャプチャ画像が用紙上の印刷可能領域に対して、隣り合う2つのキャプチャ画像が、それらの間に所定の幅を有する余白部が形成されるように配置(仮配置)される場合について説明しているが、これに限らず、隣り合う2つのキャプチャ画像が、それらの間に余白部が形成されないように(隙間なく)配置されてもよい。
【0102】
また、上述の実施の形態では、キャプチャ画像が仮配置されて、用紙上の印刷可能領域内に収まらない場合には、当該キャプチャ画像は破棄される場合について説明しているが、これに限らず、用紙上の印刷可能領域内に収まらないキャプチャ画像が記憶されたままで、次の用紙(次の頁の用紙)に印刷されてもよい。
【0103】
また、上述の実施の形態では、取込モードの設定が「連続」である場合に、終了ボタン74が押されたときに、キャプチャモードが終了する場合について説明しているが、これに限らず、オペレータのその他のトリガ行為(例えば、キーボード32のESCキーの押下、マウス33でのダブルクリックまたは右クリック、キャプチャ範囲指定と重ならない操作)によって、キャプチャモードが終了してもよい。
【0104】
また、上述の実施の形態では、最初にキャプチャされたキャプチャ画像が、用紙上の印刷可能領域の上端且つ左端に対応する角部近傍に仮配置される場合について説明しているが、これに限らず、最初のキャプチャ画像が仮配置される位置は任意に設定することができる。
【0105】
また、上述の実施の形態では、キャプチャ画像は、オペレータによって指定されたキャプチャ範囲とほぼ同じサイズの状態で仮配置される場合について説明しているが、これに限らず、キャプチャ画像が、所定の倍率によって拡大或いは縮小された後で仮配置されてもよい。従って、1または複数のキャプチャ画像のサイズが、用紙上の印刷可能範囲のサイズに対して、比較的大きい(例えば、1つのキャプチャ画像のサイズが用紙上の印刷可能範囲のサイズよりも著しく大きい)場合に、所定の倍率によって縮小された後で仮配置され、一方、比較的小さい(例えば、複数のキャプチャ画像のサイズが用紙上の印刷可能範囲のサイズよりも著しく小さい)場合に、所定の倍率によって拡大された後で仮配置されることが好ましい。
【0106】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1、によると、オペレータによって指定された複数の印刷領域を順に印刷媒体に仮配置し、最後に仮配置された印刷領域が印刷媒体上の印刷可能領域に収まらなくなると、印刷媒体上の印刷可能領域に収まっている印刷領域が印刷媒体に印刷される。従って、煩雑な作業を行うことなく、複数の印刷領域を印刷媒体上に効率よく配置して印刷することができる。また、印刷媒体上に必要以上に大きな余白部が生じるのが抑制されるため、印刷媒体の無駄を減らすことができる。
また、請求項1、6によると、複数の印刷領域が連続して指定された場合に、それらが指定された順序に関係なく仮配置することができるため、より多くの印刷領域を印刷媒体上に配置することが可能となる。
【0107】
請求項2、7によると、余白幅が予め定められた閾値以下になるまで指定された印刷領域を順に仮配置するので、印刷媒体の無駄を効果的に減らすことができる。
【0108】
請求項3、8によると、印刷領域の仮配置する方向として、例えば、印刷媒体の縦方向のみ或いは横方向のみに設定したり、縦方向および横方向のいずれにも仮配置可能であって縦方向および横方向のいずれかを優先させるように設定することによって、複数の印刷領域を印刷媒体上に様々なレイアウトで配置することが可能となる。
【0109】
請求項4、9によると、複数の印刷領域を連続して指定することができるので、オペレータの操作性が向上する。
【0110】
【0111】
請求項5、10によると、様々な形状の印刷領域を指定することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る印刷制御装置であるパーソナルコンピュータを含む印刷システムのブロック図である。
【図2】 画像データが取り込まれた場合のディスプレイへのブラウザの表示例を示す。
【図3】 用紙上の印刷可能領域を示す図である。
【図4】 キャプチャモードにおけるディスプレイの表示例を示す。
【図5】 キャプチャモード設定を行うための設定ウィンドウを示す図である。
【図6】 「設定1」でのキャプチャモードにおける処理手順を示すフローチャートである。
【図7】 キャプチャモードにおける「設定1」でのキャプチャ画像の配置例を示す図である。
【図8】 「設定2」でのキャプチャモードにおける処理手順を示すフローチャートである。
【図9】 キャプチャモードにおける「設定2」でのキャプチャ画像の配置例を示す図である。
【符号の説明】
1 パーソナルコンピュータ(印刷制御装置)
14 画像指定部(指定手段)
15 仮配置部(仮配置手段)
16 判断部(判断手段)
17 印刷命令供給部(命令供給手段)
26 キャプチャ形状設定部(選択手段)
27 仮配置方式設定部(設定手段)
40 プリンタ
51〜55 キャプチャ画像
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a print control apparatus and program, and more particularly to a print control apparatus and program that can efficiently arrange a plurality of print areas on a print medium.
[0002]
[Prior art]
Information stored in the memory of a personal computer or information on a WWW (World Wide Web) server on the Internet is often used after printing on paper. At this time, these pieces of information (referred to as “images” in the following description) are once displayed on a specific application window or WWW browser, and then a print command is input by an operator, for example, on a sheet of A4 size or the like. It is common to print.
[0003]
Here, there are cases where the image that the operator actually needs is only a part of the image displayed in the window or the browser. In this case, if printing is performed as it is using the printing function of the window or the browser, since all the images displayed on the window are printed, even an image that is not originally necessary is printed. Therefore, in such a case, only the area actually required in the image displayed in the window or the browser is captured (saved in a dedicated memory or disk), and the captured image (hereinafter referred to as the captured image) is stored. , Referred to as “captured image”).
[0004]
However, when there are a plurality of captured images, if only one captured image is printed for each sheet of paper, especially when the size of the captured image is smaller than the size of the sheet, there is a large margin on the sheet. It will occur. In order to solve such a problem, the operator captures a plurality of captured images once in software such as a graphic editor and edits the captured images into a preferred layout using various functions of the software. There is a case. In this case, a plurality of captured images are properly arranged on one sheet and then printed.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, the above-described editing operation for a plurality of captured images is a very complicated operation. For example, when editing multiple captured images of different sizes on a single sheet, it is necessary to re-arrange the captured images many times so that the multiple captured images fit efficiently on the sheet There is. In such a case, it takes a very long time to complete the printing of the captured image.
[0006]
SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to provide a print control apparatus and a program that can efficiently arrange and print a plurality of print areas on a print medium without performing complicated operations.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a printing control apparatus according to claim 1 includes: designation means for designating a plurality of print areas from a screen displayed on the display means; and a plurality of print areas designated by the designation means. Temporary placement means for temporary placement in order on a print medium to be printed, and determination of whether or not the print area finally placed temporarily on the print medium by the temporary placement means fits in a printable area in the print medium Judgment means to perform, in front Command supply means for supplying a command to print the printing area on the print medium , The temporary placement means includes A plurality of the print areas are provisionally arranged on the print medium in the order designated by the designation means, and it is determined by the determination means that the print area temporarily arranged finally does not fit in the printable area; and When the print area designated by the designating means exists next to the print area temporarily arranged last, the temporary arrangement of the print area is canceled and the next designated print area is temporarily arranged. The command supply means determines that the print area temporarily arranged by the determination means does not fit in the printable area, and the designation area is next to the print area temporarily arranged. When the print area designated by the means does not exist, the print area within the printable area excluding the print area temporarily arranged at the end is marked on the print medium. Provides instructions to the effect that It is characterized by this.
[0008]
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a program for specifying a plurality of print areas from a screen displayed on the display means and a plurality of print areas designated by the designation means as print media to be printed. Temporary placement means for temporary placement in order, and judgment means for judging whether or not the print area finally placed temporarily on the print medium by the temporary placement means fits in a printable area in the print medium; in front Function as command supply means for supplying a command to print the printing area on the print medium. , The temporary placement means includes A plurality of the print areas are provisionally arranged on the print medium in the order designated by the designation means, and it is determined by the determination means that the print area temporarily arranged finally does not fit in the printable area; and When the print area designated by the designating means exists next to the print area temporarily arranged last, the temporary arrangement of the print area is canceled and the next designated print area is temporarily arranged. The command supply means determines that the print area temporarily arranged by the determination means does not fit in the printable area, and the designation area is next to the print area temporarily arranged. When the print area designated by the means does not exist, the print area within the printable area excluding the print area temporarily arranged at the end is marked on the print medium. Provides instructions to the effect that It is characterized by this.
[0009]
According to the first and sixth aspects, when a plurality of print areas designated by the operator are provisionally arranged in order on the print medium and the last temporarily arranged print area does not fit in the printable area on the print medium, The print area within the printable area is printed on the print medium. Therefore, it is possible to efficiently arrange and print a plurality of print areas on the print medium without performing complicated work. In addition, since it is possible to suppress an unnecessarily large margin on the print medium, the waste of the print medium can be reduced.
According to the first and sixth aspects, when a plurality of print areas are designated in succession, they can be temporarily arranged regardless of the designated order, so that more print areas can be placed on the print medium. It becomes possible to arrange in.
[0010]
The print control apparatus according to claim 2 is characterized in that the determination unit determines whether or not a margin width of the print medium is equal to or less than a predetermined threshold value. The program according to claim 7 is characterized in that the determination means determines whether or not a margin width of the print medium is equal to or less than a predetermined threshold value. According to the second and seventh aspects, since the designated print areas are provisionally arranged in order until the margin width becomes equal to or smaller than a predetermined threshold value, waste of the print medium can be effectively reduced.
[0011]
According to a third aspect of the present invention, the printing control apparatus further includes a setting unit configured to perform settings relating to the temporary arrangement of the print area in the temporary arrangement unit. According to another aspect of the present invention, there is provided a program for causing a computer to further function as a setting unit that performs a setting related to temporary placement of the print area in the temporary placement unit.
[0012]
According to the third and eighth aspects, the temporary arrangement direction of the print area can be set, for example, only in the vertical direction or only in the horizontal direction of the print medium, or can be temporarily arranged in both the vertical direction and the horizontal direction. By setting so as to prioritize either the direction or the horizontal direction, a plurality of print areas can be arranged on the print medium in various layouts.
[0013]
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the print control apparatus, wherein the designation unit can designate the print area continuously. The program according to claim 9 is characterized in that the designation means can designate the print area continuously. According to the fourth and ninth aspects, since a plurality of print areas can be designated successively, the operability for the operator is improved.
[0014]
[0015]
[0016]
The printing control apparatus according to claim 5, further comprising selection means for selecting one shape from among the plurality of shapes, wherein the designation means includes the selection means. The printing area is designated by the shape selected by the above.
[0017]
The program according to claim 10 further causes a computer to have a plurality of shapes for designating the print area, and further function as selection means for selecting one shape from among the plurality of shapes. The printing area is designated by the shape selected by the selection means.
[0018]
According to the fifth and tenth aspects, it is possible to designate print areas having various shapes.
[0019]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of a printing system including a personal computer which is a printing control apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 shows a display example of the browser on the display when image data is captured. FIG. 3 is a diagram illustrating a printable area on a sheet. FIG. 4 shows a display example of the display in the capture mode. FIG. 5 is a diagram showing a setting window for setting the capture mode.
[0020]
A printing system 100 shown in FIG. 1 includes a personal computer 1 that functions as a printing control apparatus according to the present embodiment, and a printer 40 connected thereto.
[0021]
First, the control system of the printing system 100 will be described with reference to FIG. The personal computer 1 has a main body 10 and a display 31, a keyboard 32, and a mouse 33 connected to the main body 10. Here, the main body unit 10 is provided with an input / output interface 11, and the printer 40 is provided with an input / output interface 41. The input / output interface 11 of the main body 10 and the input / output interface 41 of the printer 40 are connected via a cable (not shown).
[0022]
The main body unit 10 includes a hard disk in which control programs and data for various operations related to the printing system 100 are stored, a CPU that executes various operations to generate signals for controlling the operations of the respective units of the printing system 100, and a keyboard 32. And a member such as a RAM for temporarily storing data such as the setting input from, the data about the image designated by the mouse 33 and the calculation result in the CPU. These are connected to each other and to the input / output interface 11.
[0023]
The main body 10 also has a drive device (not shown) for reading data recorded on a recording medium such as an FD or a CD-ROM. Furthermore, the main body 10 incorporates a device (not shown) such as a modem for connecting to the communication line 35.
[0024]
The main body 10 displays on the display 31 image data read from a recording medium such as the hard disk or FD or CD-ROM and image data sent from a WWW server on the Internet via the communication line 35. Browser software (browser) is installed. FIG. 2 shows a display example of the browser on the display when the image data is captured. Here, the image corresponding to the image data captured by the browser is displayed in the client area (data display area) 61 in the entire display area (desktop area) 60 of the display 31. Attached information display sections 62 are provided above and below the client area 61 of the browser, respectively, and display the date and time of data capture, the data source, and the like.
[0025]
Further, image capture software (capture tool) for printing an image designated by the operator among the images displayed on the display 31 is installed in the hard disk of the main body unit 10. That is, by using the capture tool, as will be described in detail later, the operator designates a plurality of the entire image displayed on the display 31 or a part thereof, and efficiently and efficiently arranges them on the paper. Can be printed.
[0026]
Here, when the operator uses the capture tool, it is necessary to activate the capture tool so that an image can be captured (hereinafter, this state is referred to as “capture mode”). At this time, a toolbox 70 (see FIG. 4) for the capture mode is displayed on the display 31. The tool box 70 is provided with a designation button 71, an enter button 72, a setting button 73, and an end button 74.
[0027]
The designation button 71 is pressed when the designation of the captured image is started in the image displayed on the display 31. Therefore, the operator can specify the range of the captured image by clicking and dragging using the mouse 33 after pressing the specification button 71.
[0028]
As described above, the determination button 72 is pressed to determine the capture image range after the capture image range is designated. Accordingly, when the operator presses the enter button 72 after specifying the range of the captured image, the captured image is confirmed and the captured image is stored.
[0029]
The setting button 73 is pressed when performing various settings in the capture mode. Therefore, when the operator presses the setting button 73, a setting window 80 as shown in FIG. 5 is displayed on the display 31, and various settings in the capture mode can be performed.
[0030]
Here, the setting window 80 is used to set a paper size, a margin portion, a capture mode, a capture delay time, a capture range, a capture shape, a temporary layout method, and a temporary layout order in the capture mode. Here, in FIG. 5, the setting of each of the above items is “A4”, “top and bottom 10 mm, left and right 15 mm”, “normal”, “0”, “range designation”, “zigzag”, “ The case of “vertical search” and “no order change” (hereinafter, this setting is referred to as “setting 1”) is illustrated. Details of setting items in the capture mode will be described later. Further, the length input as the margin setting is a threshold used for determination in the determination unit 16.
[0031]
When all the settings in the capture mode are completed, the operator presses an OK button 81 provided near the upper right end of the setting window 80. Then, the setting window 80 disappears from the display 31 and the screen returns to the capture mode screen (see FIG. 4). When capturing an image in the capture mode, if it is not necessary to change the capture mode setting with the already set setting, the image capture may be started immediately.
[0032]
The end button 74 is pressed to end the capture mode. Here, as described later, in the present embodiment, there are two capture modes of “normal” and “continuous”. When the capture mode is set to “normal”, the capture mode automatically ends when one image is captured. Accordingly, in this setting, the end button 74 is not used. On the other hand, when the capture mode is set to “continuous”, a plurality of images can be captured continuously, and the capture mode is not automatically terminated, and capture is performed when the end button 74 is pressed. The mode ends.
[0033]
The main body 10 includes a capture mode setting unit 12, an image storage unit 13, an image designation unit 14, a temporary arrangement unit 15, a determination unit 16, and a print command supply unit 17. The capture mode setting unit 12 includes a paper size setting unit 21, a print area setting unit 22, a capture mode setting unit 23, a capture time setting unit 24, a capture range setting unit 25, and a capture shape setting unit. 26, a temporary arrangement method setting unit 27, and a temporary arrangement order setting unit 28.
[0034]
As described above, the capture mode setting unit 12 is for performing various settings in the capture mode. The paper size setting unit 21 is for storing the size of the paper on which the printer 40 prints an image. Therefore, it is preferable that the operator inputs the paper size with the keyboard 32 or the like in advance before starting to capture an image.
[0035]
The print area setting unit 22 is for storing the setting for the printable area on the paper set in the paper size setting unit 21. In this embodiment, as shown in FIG. 3, the printable area on the paper (the area surrounded by a two-dot chain line in FIG. 3) is an area corresponding to a predetermined width near the edge of the paper ( This is an area excluding a margin portion. Accordingly, the printable area setting in the print area setting unit 22 includes the length between the edge of the paper and the corresponding edge of the printable area (the blank area near the edge on the paper without printing) The width of the area to be input. In FIG. 3, the width of the margin at the vertical end (upper end (upstream end in the transport direction) and lower end (downstream end in the transport direction)) of the paper is a. , When the width of the margin at the lateral edge of the sheet (the left edge (the right edge in the conveying direction) and the right edge (the left edge in the conveying direction)) is b (where b <a). The printable area is drawn.
[0036]
Here, the width of the margin portion at the longitudinal end portion of the paper and the width of the margin portion at the lateral end portion thereof may be the same or different from each other. Also, the width of the margin between the vertical edges of the paper (upper edge and lower edge) and the width of the margin between the horizontal edges of the paper (left edge and right edge). May be the same or different from each other. Therefore, the width of the margin on the paper can be set independently for the vicinity of the four sides of the paper. Further, when there is no unprintable area on the paper and the entire surface is a printable area, the width of the margin part is input as “0” in the print area setting unit 22.
[0037]
In this embodiment, the printable area on the sheet is an area excluding the margin part near the edge of the sheet, and the width of the margin part is input as the printable area setting in the print area setting unit 22. However, the range of the printable area on the paper can be arbitrarily set, and the printable area may be set by a method different from the above.
[0038]
The capture mode setting unit 23 stores settings related to the capture method of the captured image in the capture mode set by the operator. In the present embodiment, the setting in the capture mode setting unit 23 is “normal” which is a setting in which the capture mode is terminated every time one image is captured, and a plurality of images are captured continuously. “Continuous”, which is a setting in which the capture mode is terminated based on a command from the operator after being performed.
[0039]
The capture time setting unit 24 stores time (delay time) until the image is actually captured after the capture range is confirmed (after the enter button 72 is pressed). That is, when an image is captured in the capture mode, as described above, after the capture range is designated with the mouse 33 and the determination button 72 is pressed, the image is actually captured. The time from when the button 72 is pressed until the image is actually captured can be set by the capture time setting unit 24.
[0040]
Therefore, when the time set in the capture time setting unit 24 is “0”, the image is actually captured almost simultaneously with the determination button 72 being pressed. On the other hand, when the time set in the capture time setting unit 24 is “t0 (where t0> 0)”, when the time t0 has elapsed since the determination button 72 was pressed, The image is captured. Therefore, even when one or a plurality of operations (for example, display of a drop-down menu) is necessary to display an image to be captured on the display 31, the image can be easily set by appropriately setting the above-described time. It becomes possible to capture.
[0041]
The capture range setting unit 25 stores settings related to the capture image range. In the present embodiment, the settings in the capture range setting unit 25 include “desktop region”, “client region”, “range specification”, and “free curve”. Therefore, when the “desktop area” is set, the image displayed in the desktop area 60 is captured, and when the “client area” is set, only the image displayed in the client area 61 is captured. When “range specification” and “free curve” are set, only the image displayed in the area specified by the mouse 33 is captured.
[0042]
The capture shape setting unit 26 stores settings related to the shape when the capture range is specified when “range specification” is set in the capture range setting unit 25. In the present embodiment, the settings in the capture shape setting unit 26 include “rectangle”, “ellipse”, “heart”, “star”, and “zigzag”.
[0043]
The temporary arrangement method setting unit 27 stores settings related to the temporary arrangement method of the captured image in the temporary arrangement unit 15. In the present embodiment, the setting in the temporary arrangement method setting unit 27 includes “vertical search” in which the captured image is temporarily arranged only in a margin portion in the vertical direction (length direction) of the paper, and the horizontal direction of the paper. “Horizontal search”, where the captured image is temporarily arranged only in the margin part in the (width direction), and the captured image is temporarily arranged in the margin part in both the vertical direction and the horizontal direction of the paper. `` Temporal search priority '' that preliminarily arranges captured images for the margins in the image, and temporarily arranges captured images for the margins in both the vertical and horizontal directions of the paper. It includes “horizontal search priority” in which a captured image is temporarily arranged preferentially in a certain margin portion.
[0044]
The temporary arrangement order setting unit 28 stores settings related to the temporary arrangement order when a plurality of captured images are temporarily arranged when “continuous” is set in the capture mode setting unit 23. . In the present embodiment, the setting in the temporary arrangement order setting unit 28 includes “no change of order” in which the captured images are temporarily arranged according to the captured order, and the temporary arrangement of the captured images regardless of the captured order. It includes “with order change”.
[0045]
Here, in the present embodiment, when the setting of the temporary arrangement order setting unit 28 is “with order change”, when a certain captured image is temporarily arranged on the paper, the captured image is displayed. If the captured image does not fit within the printable area on the paper, the next captured image next to the captured image is temporarily arranged. Note that the change of the order of the captured images when the setting of the temporary arrangement order setting unit 28 is “with order change” is not limited to the above case, and may be arbitrarily changed.
[0046]
The image storage unit 13 is for storing a captured image captured by an operator. When “continuous” is set in the capture mode setting unit 23, a plurality of captured images are stored in the image storage unit 13 according to the order of capture.
[0047]
The image designating unit 14 designates an image to be temporarily arranged on the paper from among the captured images captured. In the present embodiment, the image designation unit 14 designates all of the captured images stored in the image storage unit 13.
[0048]
The temporary placement unit 15 is for temporarily placing the captured image designated by the image designation unit 14 on a sheet. Here, the temporary arrangement unit 15 temporarily arranges the captured image based on the settings of the temporary arrangement method setting unit 27 and the temporary arrangement order setting unit 28.
[0049]
The determination unit 16 is used to determine whether or not the captured image temporarily arranged on the paper (last) on the paper fits in the printable area on the paper by the temporary placement unit 15. The determination unit 16 determines that the captured image can be arranged on the paper when the entire area of the captured image temporarily arranged on the paper immediately before is within the printable area on the paper, and the arrangement of the captured image is determined. Is determined.
[0050]
Here, the judgment unit 16 determines whether or not the captured image temporarily placed on the paper immediately before fits in the printable area on the paper in the longitudinal direction of the captured image temporarily placed by the temporary placement unit 15. Or the horizontal length and the margin length of the printable area on the paper (in the vicinity of a predetermined end of the captured image (the lower end or the right end of the captured image in the present embodiment)). This is done by comparing the margin length). Accordingly, the determination unit 16 stores the paper size set in the paper size setting unit 21 and the margin length set in the print area setting unit 22, and each time a captured image is arranged, It is preferable to calculate the margin length (the margin length of the printable area on the paper). Note that the determination unit 16 compares the margin length on the sheet when the capture image is temporarily arranged on the sheet with a threshold value set in advance in the print area setting unit 22 so that the capture image is detected on the sheet. It may be determined whether or not it fits in the upper printable area.
[0051]
In addition, after the temporary placement by the temporary placement unit 15, the determination unit 16 has a predetermined end of the captured image whose placement has been determined (in this embodiment, the lower end or the right side of the capture image). It is possible to determine whether or not the captured image can be tentatively arranged further by comparing the length of the margin in the vicinity of the edge) and the threshold value preset in the print area setting unit 22. it can.
[0052]
That is, for example, when the setting of the temporary arrangement method is “vertical search”, the determination unit 16 compares the length of the captured image in the vertical direction with the length of the margin part near the lower end thereof, and captures the captured image. If the vertical length of the captured image is shorter than the margin length, it is determined that it will fit in the printable area on the paper.If the captured image's vertical length is longer than the margin length, it will not fit in the printable area on the paper. to decide. Further, the margin length near the lower end of the captured image is compared with the threshold value set in advance in the print area setting section 22, and when the margin length is longer than the threshold value, the next captured image can be arranged. When the margin length is shorter than the threshold value, it is determined that the next captured image cannot be arranged.
[0053]
The print command supply unit 17 is for generating a print command for printing the captured image on paper. Here, the print command supply unit 17 determines that the determination unit 16 determines that the entire area of the captured image temporarily arranged on the sheet does not fit in the printable area on the sheet, and on the sheet. Generates a print command to print the captured image in the printable area that has already been arranged on the paper when it is determined that the margin length near the predetermined edge of the arranged captured image is shorter than the threshold value To do. The print command is supplied to the printer 40 via the input / output interface 11 together with the captured image data corresponding to the print command.
[0054]
The printer 40 includes an image storage unit 42 and a printing unit 43. The image storage unit 42 is for storing captured image data supplied from the main body 10 of the computer 1. The printing unit 43 is for printing a captured image on a sheet based on a print command supplied from the main body 10 of the computer 1 and data stored in the image storage unit 42.
[0055]
Next, a processing procedure in the capture mode and a captured image arrangement example in the printing system 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. Here, in the case of the above-mentioned “setting 1” (see FIG. 5) and “setting 1”, the setting of the capture mode, the temporary arrangement method, and the temporary arrangement order are “continuous”, “vertical priority search”, “ A case where the order is changed to “with order change” (hereinafter, this setting is referred to as “setting 2”) will be described.
[0056]
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure in the capture mode at “setting 1”. FIG. 7 is a diagram showing an example of the arrangement of captured images in “Setting 1” in the capture mode. FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure in the capture mode in “Setting 2”. FIG. 9 is a diagram illustrating an arrangement example of captured images in “setting 2” in the capture mode. In FIGS. 7 and 9, the captured images 51 to 55 having a zigzag shape are depicted as having a rectangular shape (the same shape as the capture range 51 a).
[0057]
First, the processing procedure in the capture mode in “Setting 1” will be described with reference to FIG.
[0058]
In step S10, the operator switches to the capture mode. Then, as shown in FIG. 4, an image corresponding to the image data captured by the browser is displayed on the display 31, and a tool box 70 for capture mode is displayed. In step S11, the operator determines whether to set the capture mode. If it is determined that the setting is to be made (S11: YES), the process proceeds to step S12, and after the capture mode is set, the process proceeds to step S13. On the other hand, if it is determined not to set (S11: NO), the process proceeds to step S13 without setting the capture mode.
[0059]
In step S13, the image displayed on the display 31 is captured by the operator. Then, in step S14, the captured image captured in step S13 is stored in the image storage unit 14 and temporarily arranged in the vertical direction of the printable area on the paper by the temporary arrangement unit 15. In this embodiment, for new paper (all printable areas are blank), the captured image is temporarily arranged from the vicinity of the corner corresponding to the upper end and the left end of the printable area on the paper. Is done.
[0060]
In step S15, the determination unit 16 determines whether or not the captured image temporarily arranged in step S14 fits in the vertical direction of the printable area on the paper. If it is determined that the printable area falls within the vertical direction (S15: YES), the process proceeds to step S16, and the captured image is finally arranged at the temporarily arranged position. Thereafter, the process proceeds to step S17.
[0061]
In step S17, the determination unit 16 determines whether a printable area remains in the vertical direction of the paper at the time when the captured image is arranged in step S16. If it is determined that no printable area remains (S17: NO), the process proceeds to step S18. On the other hand, if it is determined that the printable area remains (S17: YES), the process proceeds to step S22.
[0062]
If it is determined in step S15 that the printable area does not fit in the vertical direction (S15: NO), the process proceeds to step S30, and the captured image determined not to fit in the printable area is discarded. . Thereafter, the process proceeds to step S31, and it is determined whether or not a captured image is already arranged in the printable area on the paper. If it is determined that the captured image is already arranged (S31: YES), the process proceeds to step S18. On the other hand, when it is determined that the captured image is not yet arranged (S31: NO), the process proceeds to step S22.
[0063]
In this way, when the process proceeds to step S18, the print command is generated by the print command supply unit 17. Therefore, in step S18, the operator determines whether to preview the captured image corresponding to the print command before actually printing. If it is determined to be previewed (S18: YES), the process proceeds to step S19, where the preview is performed and the captured image is confirmed by the operator. Thereafter, the process proceeds to step S20. On the other hand, if it is determined not to preview (S18: NO), the process proceeds to step S20 without previewing the captured image.
[0064]
In step S20, the operator determines whether or not to print the captured image arranged in the printable area on the paper. If it is determined that printing is to be performed (S20: YES), the process proceeds to step S21, and the captured image arranged in the printable area on the sheet is printed. Thereafter, the process proceeds to step S22. On the other hand, if it is determined not to print (S20: NO), the process proceeds to step S40, the captured image already arranged in the printable area on the paper is discarded, and the process proceeds to step S22.
[0065]
In step S22, the operator determines whether to capture an image subsequently. If it is determined that image capture is to be continued (S22: YES), the process returns to step S10 and the same processing as described above is repeated. On the other hand, if it is determined that the image capture is not continued (S22: NO), the process is terminated.
[0066]
Next, an example of the arrangement of captured images in “Setting 1” in the capture mode will be described with reference to FIG.
[0067]
In the explanation of the arrangement example of the captured image in “Setting 1” and “Setting 2” in the capture mode of the present embodiment, as shown in FIG. 4, the image corresponding to the image data captured by the browser A case where captured images are captured in order will be described. In “Setting 1”, the three captured images 51 to 53 are captured in order, and are temporarily arranged each time one image is captured. On the other hand, in the “setting 2”, the five captured images 51 to 55 are captured successively in order, and then temporarily arranged in the order in which the five images are captured.
[0068]
For example, when capturing the capture image 51, the operator captures an image (including the capture image 51) corresponding to the image data captured by the browser and a capture mode toolbox 70 as illustrated in FIG. 4. Is displayed on the display 31, the designation button 71 in the tool box 70 is pressed. Then, the operator designates a rectangular capture range 51 a corresponding to the captured image 51 by clicking and dragging with the mouse 34. Thus, the zigzag captured image 51 having the maximum size that can be accommodated in the capture range 51a described above and set in the capture shape setting unit 26 is designated. When the operator presses the determination button 72 in the tool box 70 after the designation of the captured image is finished, the capture of the captured image 51 is finished.
[0069]
Here, in the present embodiment, when the capture shape setting is “rectangular”, a captured image having the same size as the rectangular capture range is specified, and the capture shape setting is “ellipse”, “heart”, In the case of “star”, as in the case of “zigzag”, the captured image surrounded by the respective shapes of the maximum size that can be accommodated in the rectangular capture range is designated. Note that the method for specifying the captured image of each capture shape is not limited to the above case, and may be arbitrarily changed.
[0070]
In “Setting 1”, the captured image 51 captured first is temporarily arranged in the vicinity of the corner corresponding to the upper end and the left end of the printable area on the sheet, as shown in FIG. Here, the vertical length of the capture image 51 is shorter than the vertical length of the printable area on the paper, and the capture image 51 fits in the printable area on the paper. Arranged. Here, since the setting of the temporary arrangement method is “vertical search”, in the state of FIG. 7A, the margin of the printable area on the paper is in both the vertical direction and the horizontal direction. It is temporarily arranged only in the margin in the vertical direction. Further, in a state where the capture image 51 is arranged in the printable area on the paper, the margin length near the lower end of the capture image 51 is longer than the threshold value preset in the print area setting unit 22. Accordingly, it is determined that the vertical margin of the printable area remains, and the next image is captured.
[0071]
In the same manner as described above, after the operator presses the designation button 71 in the tool box 70, the operator designates the rectangular capture range 52a with the mouse 34. Thereby, when the capture image 52 is designated and the determination button 72 is pressed, the image capture is completed. Then, the captured image 52 is temporarily arranged below the captured image 51 as shown in FIG. Here, the vertical length of the capture image 52 is shorter than the vertical length of the margin of the printable area on the paper after the capture image 51 is arranged, and the capture image 52 is the printable area on the paper. Therefore, it is finally placed at the temporarily placed position. Further, in the state where the captured images 51 and 52 are arranged in the printable area on the paper, the margin length near the lower end of the captured image 52 is longer than the threshold value preset in the print area setting unit 22. Accordingly, it is determined that the vertical margin of the printable area remains, and the next image is captured.
[0072]
Subsequently, the operator designates the captured image 53 in the same manner as described above. As shown in FIG. 7C, the capture image 53 is temporarily arranged below the capture image 52 (in FIG. 7C, the position where the capture image 53 is temporarily arranged is drawn by a broken line. ing). Here, the vertical length of the capture image 53 is longer than the vertical length of the printable area on the paper after the capture images 51 and 52 are arranged, and the capture image 53 is within the printable area on the paper. Do not fit. Accordingly, the captured image 53 is discarded, and only the captured images 51 and 52 that are already arranged in the printable area on the sheet are printed as shown in FIG.
[0073]
Next, a processing procedure in the capture mode in “Setting 2” will be described with reference to FIG.
[0074]
In step S110, the operator switches to the capture mode. Then, as shown in FIG. 4, an image corresponding to the image data captured by the browser is displayed on the display 31, and a tool box 70 for capture mode is displayed. In step S111, the operator determines whether to set the capture mode. If it is determined that the setting is to be made (S111: YES), the process proceeds to step S112, and after the capture mode is set, the process proceeds to step S113. On the other hand, if it is determined not to set (S111: NO), the process proceeds to step S113 without setting the capture mode.
[0075]
In step S113, the image displayed on the display 31 is captured by the operator. Then, in step S114, the captured image captured in step S113 is stored in the image storage unit 14. Thereafter, in step S115, the operator determines whether to capture the next image. If it is determined that the next image is to be captured (S115: YES), the process returns to step S111 and the same processing as described above is repeated. On the other hand, if it is determined not to capture the next image (S115: NO), the process proceeds to step S116.
[0076]
In step S116, the captured image captured in step S113 and stored in the image storage unit 14 is temporarily arranged in the vertical direction of the printable area on the paper by the temporary arrangement unit 15. When a plurality of captured images are stored in the image storage unit 14, they are temporarily arranged according to the captured order.
[0077]
In step S117, the determination unit 16 determines whether or not the captured image temporarily arranged in step S116 fits in the vertical direction of the printable area on the paper. If it is determined that the printable area is within the vertical direction (S116: YES), the process proceeds to step S118, and the captured image is finally arranged at the temporarily arranged position. Thereafter, the process proceeds to step S119.
[0078]
In step S119, the determination unit 16 determines whether a printable area remains in the vertical or horizontal direction of the paper at the time when the captured image is arranged in step S118. If it is determined that no printable area remains (S119: NO), the process proceeds to step S120. On the other hand, if it is determined that the printable area remains (S119: YES), the process returns to step S116, and the next captured image captured in step S113 and stored in the image storage unit 14 is described above. Similar processing is repeated.
[0079]
If it is determined in step S117 that the printable area does not fit in the vertical direction (S117: NO), the process proceeds to step S130. In step S <b> 130, the determination unit 16 temporarily arranges the printable area on the sheet in the horizontal direction by the temporary arrangement unit 15. Thereafter, in step S131, it is determined whether or not the captured image temporarily arranged in step S130 fits in the horizontal direction of the printable area on the paper. If it is determined that the printable area falls within the horizontal direction (S131: YES), the process proceeds to step S118, and the captured image is finally arranged at the temporarily arranged position.
[0080]
On the other hand, when it is determined that the image does not fit in the horizontal direction of the printable area (S131: NO), the process proceeds to step S132, and the captured image determined not to fit in the printable area is discarded. Thereafter, the process proceeds to step S133, and it is determined whether or not the captured image captured in step S113 and stored in the image storage unit 14 remains. If it is determined that the captured image remains (S133: YES), the process returns to step S116, and the next captured image captured in step S113 and stored in the image storage unit 14 is the same as described above. The process is repeated. On the other hand, if it is determined that no captured image remains (S133: NO), the process proceeds to step S134.
[0081]
In step S134, it is determined whether or not a captured image has already been arranged in the printable area on the paper. If it is determined that the captured image is already arranged (S134: YES), the process proceeds to step S120. On the other hand, if it is determined that the captured image is not yet arranged (S134: NO), the process proceeds to step S124.
[0082]
In this way, when the process proceeds to step S120, a print command is generated by the print command supply unit 17. Accordingly, in step S120, the operator determines whether to preview the captured image corresponding to the print command before actually printing. If it is determined to be previewed (S120: YES), the process proceeds to step S121, where the preview is performed and the captured image is confirmed by the operator. Thereafter, the process proceeds to step S122. On the other hand, if it is determined not to preview (S120: NO), the process proceeds to step S122 without previewing the captured image.
[0083]
In step S122, the operator determines whether to print the captured image arranged in the printable area on the paper. If it is determined that printing is to be performed (S122: YES), the process proceeds to step S123, and the captured image arranged in the printable area on the sheet is printed. Thereafter, the process proceeds to step S124. On the other hand, if it is determined not to print (S122: NO), the process proceeds to step S140.
[0084]
In step S140, the captured image already arranged in the printable area on the paper is discarded. Thereafter, the process proceeds to step S141, and it is determined whether or not the captured image captured in step S113 and stored in the image storage unit 14 remains. If it is determined that the captured image remains (S141: YES), the process returns to step S116, and the other captured images captured in step S113 and stored in the image storage unit 14 are the same as described above. The process is repeated. On the other hand, if it is determined that no captured image remains (S141: NO), the process proceeds to step S124.
[0085]
In step S124, the operator determines whether to capture an image subsequently. If it is determined that image capture is to be continued (S124: YES), the process returns to step S110, and the same processing as described above is repeated. On the other hand, if it is determined that the image capture is not continued (S124: NO), the process is terminated.
[0086]
Next, an example of the arrangement of captured images in “Setting 2” in the capture mode will be described with reference to FIG.
[0087]
In “Setting 2”, the captured image 51 captured first is temporarily arranged near the corner corresponding to the upper end and the left end of the printable area on the sheet, as shown in FIG. Here, the vertical length of the capture image 51 is shorter than the vertical length of the printable area on the paper, and the capture image 51 fits in the printable area on the paper. Arranged. Further, in a state where the capture image 51 is arranged in the printable area on the paper, the margin length near the lower end of the capture image 51 is longer than the threshold value preset in the print area setting unit 22. Accordingly, it is determined that the vertical margin of the printable area remains, and the next image is temporarily arranged.
[0088]
Then, the capture image 52 is provisionally arranged below the capture image 51 as shown in FIG. 9B. Here, the vertical length of the capture image 52 is shorter than the vertical length of the margin of the printable area on the paper after the capture image 51 is arranged, and the capture image 52 is the printable area on the paper. Therefore, it is finally placed at the temporarily placed position. Here, since the setting of the temporary arrangement method is “vertical search priority”, in the state of FIG. 9A, the margin of the printable area on the paper is in both the vertical direction and the horizontal direction. Are preferentially arranged in the vertical direction of the margin. Further, in the state where the capture images 51 and 52 are arranged in the printable area on the paper, the margin part lengths near the lower end part of the capture image 52 and the right end part of the capture images 51 and 52 are both the print area setting part. It is longer than the threshold value preset at 22. Accordingly, it is determined that the vertical and horizontal margins of the printable area remain, and the next image is temporarily arranged.
[0089]
Subsequently, as shown in FIG. 9B, the capture image 53 is temporarily arranged below the capture image 52 (in FIG. 9B, the position where the capture image 53 is temporarily arranged is drawn by a broken line. ing). Here, the vertical length of the capture image 53 is longer than the vertical length of the margin of the printable area on the paper after the capture images 51 and 52 are arranged, and the capture image 53 can be printed on the paper. It does not fit within the area. Therefore, the capture image 53 is temporarily arranged on the right side of the capture image 52 as shown in FIG. Here, the vertical length of the capture image 53 is shorter than the vertical length of the margin portion of the printable area on the paper after the capture image 51 is arranged, and the horizontal length of the capture image 53. Is shorter than the horizontal length of the margin of the printable area on the paper after the capture image 52 is arranged. Therefore, since the captured image 53 is within the printable area on the paper, the captured image 53 is finally arranged at the temporarily arranged position.
[0090]
In the same manner as described above, the capture image 54 is temporarily arranged on the lower side of the capture image 52 or on the right side of the capture image 52 (lower side of the capture image 53), as shown in FIG. 9C. Here, the captured image 54 does not fit in the printable area on the paper. Accordingly, the captured image 54 is discarded and the next image is temporarily arranged. Here, since the setting of the temporary arrangement order is “with order change”, after the captured image 54 is discarded, the temporary arrangement of the captured image 55 is continued.
[0091]
Then, the capture image 55 is temporarily arranged below the capture image 52 as shown in FIG. Here, since the capture image 55 fits in the printable area on the paper, it is finally placed at the temporarily placed position. In the state where the captured images 51 to 53 and 55 are arranged in the printable area on the paper, the margin lengths in the vicinity of the lower end portion and the right end portion of the capture image 55 are both set in advance in the print area setting unit 22. It is the same as the threshold value. Therefore, it is determined that there are no left and right margins in the printable area, and as shown in FIG. 9D, the captured images 51 to 53 already arranged in the printable area on the sheet. , 55 are printed.
[0092]
As described above, in the printing system 100 according to the present embodiment, a plurality of captured images designated by an operator are temporarily arranged on a sheet in order, and the captured image finally arranged temporarily does not fit in a printable area on the sheet. Then, the captured image already arranged in the printable area on the paper is printed on the paper. Therefore, it is possible to efficiently arrange and print a plurality of captured images on a sheet without performing complicated work. In addition, since it is possible to suppress an unnecessarily large margin on the paper, it is possible to reduce paper waste.
[0093]
In addition, since the designated captured images are provisionally arranged in order until the margin width becomes equal to or smaller than a predetermined threshold, it is possible to effectively reduce the waste of paper.
[0094]
Also, the direction in which the captured image is temporarily arranged can be set, for example, only in the vertical direction or the horizontal direction of the paper, or can be temporarily arranged in either the vertical direction or the horizontal direction. By setting so that priority is given to a plurality of images, a plurality of captured images can be arranged on the paper in various layouts.
[0095]
In addition, when the capture mode is set to “continuous”, a plurality of captured images can be designated continuously, so that the operability for the operator is improved.
[0096]
In addition, when the provisional arrangement order setting is “with order change”, it is possible to provisionally arrange a plurality of captured images that are designated in succession regardless of the designated order. The captured image can be arranged on the paper.
[0097]
In addition, there are a plurality of shapes for designating the captured image, and the operator can designate captured images of various shapes by selecting one of the shapes.
[0098]
The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made as long as they are described in the claims. For example, in the above-described embodiment, the determination unit 16 can further tentatively arrange the captured image by comparing the margin of the sheet with a threshold value preset in the print region setting unit 22. However, the present invention is not limited to this, and the determination unit 16 may not make such a determination.
[0099]
In the above-described embodiment, the case where the temporary placement method setting unit 27 can perform the setting related to the temporary placement of the captured image has been described. There is no need to be able to do.
[0100]
In the above-described embodiment, the case has been described in which the capture shape setting unit 26 can perform settings related to the shape for specifying the capture range. However, the present invention is not limited to this, and the capture shape setting is not necessarily performed. There is no need to be able to do it.
[0101]
Further, in the above-described embodiment, a plurality of captured images are arranged in a printable area on the paper so that two adjacent captured images are formed with a blank portion having a predetermined width therebetween. Although the case where (temporary arrangement) is performed is described, the present invention is not limited to this, and two adjacent captured images may be arranged such that no blank portion is formed between them (without a gap).
[0102]
Further, in the above-described embodiment, a case has been described in which a captured image is temporarily arranged and the captured image is discarded when it does not fit in the printable area on the paper. However, the present invention is not limited to this. The captured image that does not fit in the printable area on the paper may be stored and printed on the next paper (paper on the next page).
[0103]
In the above-described embodiment, a case has been described in which the capture mode ends when the end button 74 is pressed when the capture mode setting is “continuous”. The capture mode may be terminated by another trigger action of the operator (for example, pressing of the ESC key of the keyboard 32, double-clicking or right-clicking with the mouse 33, operation not overlapping with the capture range designation).
[0104]
In the above-described embodiment, the case has been described in which the first captured image is provisionally arranged near the corner corresponding to the upper end and the left end of the printable area on the paper. Instead, the position where the first captured image is provisionally arranged can be arbitrarily set.
[0105]
In the above-described embodiment, a case has been described in which the captured image is provisionally arranged in a state substantially the same size as the capture range designated by the operator. The image may be temporarily arranged after being enlarged or reduced according to the magnification. Accordingly, the size of one or more captured images is relatively large relative to the size of the printable area on the paper (eg, the size of one capture image is significantly larger than the size of the printable area on the paper). In some cases, the pre-scaled after being reduced by a predetermined magnification, while the predetermined magnification is relatively small (for example, the size of a plurality of captured images is significantly smaller than the size of the printable area on the paper) It is preferable that the provisional arrangement is performed after the enlargement.
[0106]
【The invention's effect】
As explained above, claim 1, 6 According to the above, a plurality of print areas designated by the operator are provisionally arranged in order on the print medium, and when the finally temporarily arranged print area does not fit in the printable area on the print medium, the print area on the print medium is displayed. The stored print area is printed on the print medium. Therefore, it is possible to efficiently arrange and print a plurality of print areas on the print medium without performing complicated work. In addition, since it is possible to suppress an unnecessarily large margin on the print medium, the waste of the print medium can be reduced.
According to the first and sixth aspects, when a plurality of print areas are designated in succession, they can be temporarily arranged regardless of the designated order, so that more print areas can be placed on the print medium. It becomes possible to arrange in.
[0107]
According to the second and seventh aspects, since the designated print areas are provisionally arranged in order until the margin width becomes equal to or smaller than a predetermined threshold value, waste of the print medium can be effectively reduced.
[0108]
According to the third and eighth aspects, the temporary arrangement direction of the print area can be set, for example, only in the vertical direction or only in the horizontal direction of the print medium, or can be temporarily arranged in both the vertical direction and the horizontal direction. By setting so as to prioritize either the direction or the horizontal direction, a plurality of print areas can be arranged on the print medium in various layouts.
[0109]
According to the fourth and ninth aspects, since a plurality of print areas can be designated successively, the operability for the operator is improved.
[0110]
[0111]
According to the fifth and tenth aspects, it is possible to designate print areas having various shapes.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of a printing system including a personal computer that is a printing control apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 shows a display example of a browser on a display when image data is captured.
FIG. 3 is a diagram illustrating a printable area on a sheet.
FIG. 4 shows a display example of the display in the capture mode.
FIG. 5 is a diagram showing a setting window for setting a capture mode.
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure in a capture mode at “setting 1”.
FIG. 7 is a diagram illustrating an arrangement example of captured images at “setting 1” in a capture mode.
FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure in a capture mode at “setting 2”.
FIG. 9 is a diagram illustrating an arrangement example of captured images in “Setting 2” in the capture mode.
[Explanation of symbols]
1 Personal computer (printing control device)
14 Image designation part (designation means)
15 Temporary placement section (temporary placement means)
16 Judgment part (judgment means)
17 Print command supply unit (command supply means)
26 Capture shape setting section (selection means)
27 Temporary placement method setting unit (setting means)
40 Printer
51-55 Captured image

Claims (10)

表示手段に表示された画面のなかから複数の印刷領域を指定する指定手段と、
前記指定手段により指定された複数の印刷領域を印刷対象の印刷媒体に順に仮配置する仮配置手段と、
前記仮配置手段によって前記印刷媒体に最後に仮配置された前記印刷領域が前記印刷媒体中の印刷可能領域に収まるか否かの判断を行う判断手段と、
記印刷領域を前記印刷媒体に印刷する旨の命令を供給する命令供給手段とを備え
前記仮配置手段は、前記指定手段によって指定された順に複数の前記印刷領域を前記印刷媒体に仮配置していき、前記判断手段により最後に仮配置された前記印刷領域が前記印刷可能領域に収まらないと判断され、且つ、当該最後に仮配置された印刷領域の次に前記指定手段により指定された前記印刷領域が存在するときに、当該印刷領域の仮配置を解除するとともに、次に指定された前記印刷領域を仮配置し、
前記命令供給手段は、前記判断手段により最後に仮配置された前記印刷領域が前記印刷可能領域に収まらないと判断され、且つ、当該最後に仮配置された印刷領域の次に前記指定手段により指定された前記印刷領域が存在しないときに、当該最後に仮配置された印刷領域を除いた、前記印刷可能領域に収まっている前記印刷領域を、前記印刷媒体に印刷する旨の命令を供給することを特徴とする印刷制御装置。
A designation means for designating a plurality of print areas from the screen displayed on the display means;
Temporary placement means for temporarily placing a plurality of print areas designated by the designation means on a print medium to be printed in order
Determining means for determining whether or not the print area temporarily arranged on the print medium by the temporary arrangement means fits in a printable area in the print medium;
The pre-Symbol print area and a instruction supply means for supplying an instruction for printing to the printing medium,
The temporary placement means temporarily places a plurality of the print areas on the print medium in the order designated by the designation means, and the print area finally provisionally placed by the determination means falls within the printable area. When the print area designated by the designating means is present next to the print area temporarily arranged at the end, the temporary arrangement of the print area is canceled and the next designated area is designated. The print area is temporarily arranged,
The command supply means determines that the printing area temporarily arranged by the determination means does not fit in the printable area, and designates the printing area after the printing area temporarily arranged by the designation. A command to print the print area within the printable area, excluding the last temporarily arranged print area, on the print medium when the printed print area does not exist A printing control apparatus characterized by the above.
前記判断手段は、前記印刷媒体の余白幅が予め定められた閾値以下であるか否かの判断を行うことを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。  The print control apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines whether a margin width of the print medium is equal to or less than a predetermined threshold. 前記仮配置手段における前記印刷領域の仮配置に関する設定を行う設定手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の印刷制御装置。  The print control apparatus according to claim 1, further comprising a setting unit configured to perform setting related to the temporary arrangement of the print area in the temporary arrangement unit. 前記指定手段が、前記印刷領域を連続して指定可能であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の印刷制御装置。  The print control apparatus according to claim 1, wherein the designation unit can designate the print area continuously. 前記印刷領域を指定する形状が複数あって、
複数の前記形状のなかから1つの形状を選択する選択手段をさらに備え、
前記指定手段は、前記選択手段により選択された形状で印刷領域を指定することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
There are a plurality of shapes that specify the print area,
A selection means for selecting one shape from the plurality of the shapes;
The print control apparatus according to claim 1, wherein the designation unit designates a print area in a shape selected by the selection unit.
コンピュータを、
表示手段に表示された画面のなかから複数の印刷領域を指定する指定手段と、
前記指定手段により指定された複数の印刷領域を印刷対象の印刷媒体に順に仮配置する仮配置手段と、
前記仮配置手段によって前記印刷媒体に最後に仮配置された前記印刷領域が前記印刷媒体中の印刷可能領域に収まるか否かの判断を行う判断手段と、
記印刷領域を前記印刷媒体に印刷する旨の命令を供給する命令供給手段として機能させ
前記仮配置手段は、前記指定手段によって指定された順に複数の前記印刷領域を前記印刷媒体に仮配置していき、前記判断手段により最後に仮配置された前記印刷領域が前記印刷可能領域に収まらないと判断され、且つ、当該最後に仮配置された印刷領域の次に前記指定手段により指定された前記印刷領域が存在するときに、当該印刷領域の仮配置を解除するとともに、次に指定された前記印刷領域を仮配置し、
前記命令供給手段は、前記判断手段により最後に仮配置された前記印刷領域が前記印刷可能領域に収まらないと判断され、且つ、当該最後に仮配置された印刷領域の次に前記指定手段により指定された前記印刷領域が存在しないときに、当該最後に仮配置された印刷領域を除いた、前記印刷可能領域に収まっている前記印刷領域を、前記印刷媒体に印刷する旨の命令を供給することを特徴とするプログラム。
Computer
A designation means for designating a plurality of print areas from the screen displayed on the display means;
Temporary placement means for temporarily placing a plurality of print areas designated by the designation means on a print medium to be printed in order
Determining means for determining whether or not the print area temporarily arranged on the print medium by the temporary arrangement means fits in a printable area in the print medium;
The pre-Symbol print area to function as an instruction supplying means for supplying an instruction for printing to the printing medium,
The temporary placement means temporarily places a plurality of the print areas on the print medium in the order designated by the designation means, and the print area finally provisionally placed by the determination means falls within the printable area. When the print area designated by the designating means is present next to the print area temporarily arranged at the end, the temporary arrangement of the print area is canceled and the next designated area is designated. The print area is temporarily arranged,
The command supply means determines that the printing area temporarily arranged by the determination means does not fit in the printable area, and designates the printing area after the printing area temporarily arranged by the designation. A command to print the print area within the printable area, excluding the last temporarily arranged print area, on the print medium when the printed print area does not exist A program characterized by
前記判断手段は、前記印刷媒体の余白幅が予め定められた閾値以下であるか否かの判断を行うことを特徴とする請求項に記載のプログラム。The program according to claim 6 , wherein the determination unit determines whether or not a margin width of the print medium is equal to or less than a predetermined threshold value. コンピュータを、
前記仮配置手段における前記印刷領域の仮配置に関する設定を行う設定手段としてさらに機能させることを特徴とする請求項6または7に記載のプログラム。
Computer
The program according to claim 6 or 7, further causing a function to be set as a setting unit configured to perform setting related to the temporary arrangement of the print area in the temporary arrangement unit.
前記指定手段が、前記印刷領域を連続して指定可能であることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載のプログラム。  The program according to any one of claims 6 to 8, wherein the designating unit can designate the print area continuously. コンピュータを、
前記印刷領域を指定する形状が複数あって、
複数の前記形状のなかから1つの形状を選択する選択手段としてさらに機能させ、
前記指定手段は、前記選択手段により選択された形状で印刷領域を指定することを特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載のプログラム。
Computer
There are a plurality of shapes that specify the print area,
Further function as a selection means for selecting one shape from a plurality of the shapes,
The program according to any one of claims 6 to 9, wherein the designating unit designates a print area in a shape selected by the selection unit.
JP2002183250A 2002-06-24 2002-06-24 Print control apparatus and program Expired - Lifetime JP4036042B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002183250A JP4036042B2 (en) 2002-06-24 2002-06-24 Print control apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002183250A JP4036042B2 (en) 2002-06-24 2002-06-24 Print control apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004030051A JP2004030051A (en) 2004-01-29
JP4036042B2 true JP4036042B2 (en) 2008-01-23

Family

ID=31179524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002183250A Expired - Lifetime JP4036042B2 (en) 2002-06-24 2002-06-24 Print control apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4036042B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011138315A (en) * 2009-12-28 2011-07-14 Fujifilm Corp Image output device, system, method, and program
JP5370561B1 (en) * 2012-09-28 2013-12-18 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP6011603B2 (en) * 2014-12-10 2016-10-19 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus, control method thereof, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004030051A (en) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3915430B2 (en) Split printing control
JP2011203826A (en) Apparatus and method for processing image, and program
JP2010286904A (en) Device, method and program for editing layout
JP6395385B2 (en) Print control apparatus, print control method, and program
JP2007041944A (en) Image processing device, image processing method, computer program, computer-readable recording medium and image forming system
US6765687B2 (en) Image processing method and apparatus
JP2006085276A (en) Image processing device, image processing method, and its program
JP2011079162A (en) Printer, control method for the same, and program
JP4534823B2 (en) Print data editing apparatus and print data editing program
US8878874B2 (en) Image overlaying device and image overlaying program
JP2007114833A (en) Information processor and program
JP2007199849A (en) Image processor and processing method, computer program, computer-readable recording medium, and image formation system
JP4036042B2 (en) Print control apparatus and program
KR20010050576A (en) Method and apparatus for editing and processing a document using a printer driver
CN100446988C (en) Print data compiling device and method, print data compiling program, and printing method
JP2007188389A (en) Printing job management apparatus, printing job management method, printing job management program, and recording medium
CN104427180B (en) Possesses the display device of the board-like display part of touch surface
JP2008009652A (en) Printing processing method and printer driver
JP7243484B2 (en) Control program and information processing device
JP2005094717A (en) Map processing system
JP2009104303A (en) Job processing system
JP2004284323A (en) Digital printing device
JP3718983B2 (en) Image editing apparatus, image editing method, and computer-readable recording medium recording image editing processing program
JP2003150344A (en) Printer driver
JP3718984B2 (en) Image editing apparatus, image editing method, and computer-readable recording medium recording image editing processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4036042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term