JP4032396B2 - Penetration structure and construction method thereof - Google Patents
Penetration structure and construction method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP4032396B2 JP4032396B2 JP2005108600A JP2005108600A JP4032396B2 JP 4032396 B2 JP4032396 B2 JP 4032396B2 JP 2005108600 A JP2005108600 A JP 2005108600A JP 2005108600 A JP2005108600 A JP 2005108600A JP 4032396 B2 JP4032396 B2 JP 4032396B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- pipe
- shape
- water collection
- crushed stone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sewage (AREA)
Description
本発明は、集水施設に集水された雨水、下水等を地中に浸透させるための浸透構造体、及びその施工方法に関するものである。 The present invention relates to an infiltration structure for infiltrating rainwater, sewage, and the like collected in a water collection facility into the ground, and a construction method thereof.
近年、都市化の進展により雨水が地下に浸透しない不浸透域が増加し、都市型洪水の多発、清流の枯渇、水質の悪化、地下水の減少等、水循環の変化に起因する問題が生じている。又、合流式の下水道が設置されている地域においても、多降雨時の流出に対する改善が求められていた。雨水を地下に浸透させることは、上記問題を解決する手段として奨励されており、様々な浸透施設が開発されている。 In recent years, with the progress of urbanization, the number of impervious areas where rainwater does not penetrate underground has increased, causing problems due to changes in the water cycle, such as frequent urban floods, depletion of clear streams, deterioration of water quality, and reduction of groundwater. . In areas where combined sewers are installed, improvements to runoff during heavy rainfall have been demanded. Infiltration of rainwater into the ground is encouraged as a means to solve the above problems, and various infiltration facilities have been developed.
図13は、通常使用されている一般的な浸透施設であり、浸透マスを使用した施設形式である。この浸透施設は、浸透マスの周辺を砕石で充填し、集水した雨水を浸透マスの側壁および底部に設けた貫通孔から地面へ浸透させる構造を有している。 FIG. 13 shows a general infiltration facility that is normally used, and is a facility type using an infiltration mass. This infiltration facility has a structure in which the periphery of the infiltration mass is filled with crushed stone and the collected rainwater is infiltrated into the ground from through holes provided in the side wall and bottom of the infiltration mass.
また、他の形態の浸透施設として、下記の特許文献1に開示されるものがある。この浸透施設は、図14に示すように、浸透マンホールまたは浸透管または浸透マス50の周壁に設けた貫通穴51に対応して、前記浸透マンホール50等の軸方向と直交する方向で、且つ、浸透マンホール50等の外部に向かって外筒、内筒及びフィルターエレメントからなるフィルター52を突設して設けることによりフィルター52の有効面積を大きくし、雨水の排水能力を向上させようとするものである。外筒の浸透マンホール50側の一端部は、貫通穴51に嵌合して固定され、外筒の他端部には、格子状の枠体が設けられたフィルター枠53が外枠に嵌入して着脱可能に固定されている。浸透マンホール50等の外側の地盤との間には図示しない複数の砕石からなる砕石エレメントが敷設されている。
Moreover, there exists what is disclosed by following patent document 1 as another form of infiltration facility. As shown in FIG. 14, the permeation facility corresponds to a perforation manhole, a permeation pipe, or a through
しかしながら、上記従来の浸透施設を新設して施工する場合、浸透マス、および充填砕石を設置するための掘削工、掘削内の透水シートの敷設工、掘削内の基礎部充填砕石工、浸透マスの据付工、浸透マスの側部充填砕石工、上面浸透シート工、埋め戻し工等の大掛かりな施工が必要であり、設置費用が高いことや、設置場所が確保できない等の問題が発生していた。 However, when constructing and constructing the conventional infiltration facility, the excavator for installing the infiltration mass and the filled crushed stone, the laying work of the permeable sheet in the excavation, the foundation filling crushed stone in the excavation, Major work such as installation work, side filling crushed stone work, top surface penetration sheet work, backfill work, etc. was necessary, and problems such as high installation costs and inability to secure the installation location occurred .
また、合流式の下水道において使用されている、側壁あるいは底部に貫通穴が形成されていない集水マス、排水マス等から構成される既設施設を、上記浸透マス等から構成されるような浸透施設に改良する場合にも、側溝の取り外し、掘削、マスの交換等の施工が必要であり、上記新設する場合と同様に問題が発生する。 In addition, the existing facilities that are used in the combined sewerage system and are composed of water collection masses, drainage masses, etc. that do not have through-holes in the side walls or bottoms, are constructed from the above-mentioned infiltration masses, etc. Even in the case of improvement, construction such as removal of side grooves, excavation, replacement of mass, etc. is necessary, and problems occur as in the case of the above-mentioned new installation.
従って、このような状況の下、より簡便で効果の高い浸透施設の開発が期待されている。とりわけ浸透機能を有しない排水施設が既に設置されている地域では、その既設施設の改良により簡便で効果の高い浸透施設の実現が期待されている。 Under such circumstances, therefore, development of a simpler and more effective infiltration facility is expected. In particular, in areas where drainage facilities that do not have an infiltration function are already installed, it is expected that simple and effective infiltration facilities will be realized by improving the existing facilities.
そこで、本願発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、雨水を下水道や水域に排除するための既設の集水施設あるいは排水施設を、雨水を地下に浸透させ得る簡便で効果の高い浸透施設に改良するための浸透構造体、及びその施工方法、あるいは雨水を地下に浸透させる浸透施設を新設する場合の浸透構造体、及びその施工方法の提供を目的とするものである。 Therefore, the present invention has been made in view of such circumstances, and it is simple and highly effective to allow rainwater to permeate underground into existing water collection facilities or drainage facilities for removing rainwater into sewers and water bodies. It is an object of the present invention to provide an infiltration structure for improving an infiltration facility and its construction method, or an infiltration structure in the case of newly establishing an infiltration facility for infiltrating rainwater into the underground, and its construction method.
上記課題を解決するために、請求項1に係る浸透構造体の施工方法の発明は、集水枡、集水トレンチ、集水側溝、集水マンホールを含む集水施設の底壁にコア抜き手段によって貫通孔を形成するステップと、前記貫通孔と同じ形状を有する鋼管を、前記貫通孔から下向きへ地中に打ち込むステップと、前記打ち込んだ鋼管内の土砂を吸引装置により吸い出すステップと、前記土砂の吸い出された鋼管内に浸透シートを巻いた管を挿入するステップと、前記浸透シートを巻いた第1の管内に、前記集水施設の底壁よりも低い位置まで砕石を充填するステップと、前記浸透シートが巻かれ砕石が充填された管のうち、管のみを前記貫通孔から引き抜くステップと、前記鋼管を貫通孔から引き抜くステップと、前記貫通孔から上向きへ集水施設内に塩ビ管、土管、鉄管を含む第2の管を立設すると共に、該第2の管を集水施設に固定するステップと、前記第2の管の上口部にフィルターを設置するステップとからなることを特徴とするものである。 In order to solve the above-mentioned problem, the invention of the construction method of the osmotic structure according to claim 1 is characterized in that a coring means is provided on the bottom wall of a water collecting facility including a water collecting trough, a water collecting trench, a water collecting side groove, and a water collecting manhole. A step of forming a through-hole, a step of driving a steel pipe having the same shape as the through-hole into the ground downward from the through-hole, a step of sucking out the earth and sand in the driven-in steel pipe by a suction device, and the earth and sand Inserting a tube wound with an osmotic sheet into the sucked steel tube, filling a first tube wound with the osmotic sheet with a crushed stone to a position lower than the bottom wall of the water collection facility; Of the pipes wound with the permeation sheet and filled with crushed stone, a step of pulling out only the pipe from the through hole, a step of pulling out the steel pipe from the through hole, and upward from the through hole into the water collecting facility From the step of standing a second pipe including a bi-pipe, a clay pipe, and an iron pipe, fixing the second pipe to a water collection facility, and installing a filter at the upper opening of the second pipe It is characterized by.
また、請求項2に係る浸透構造体の施工方法の発明は、集水枡、集水トレンチ、集水側溝、集水マンホールを含む集水施設の底壁にコア抜き手段によって貫通孔を形成するステップと、前記貫通孔と同じ形状を有する鋼管を、前記貫通孔から下向きへ地中に打ち込むステップと、前記打ち込んだ鋼管内の土砂を吸引装置により吸い出すステップと、
前記土砂の吸い出された鋼管内に浸透シートを巻いた管を挿入するステップと、
前記浸透シートを巻いた第1の管内に、前記集水施設の底壁よりも低い位置まで砕石を充填するステップと、前記浸透シートが巻かれ砕石が充填された管のうち、管のみを前記貫通孔から引き抜くステップと、前記鋼管を貫通孔から引き抜くステップと、前記浸透シートと該侵透シートに充填された砕石で形成される浸透部の開口部を覆うように格子状に配設される前記貫通孔の幅よりも長い金属部材から成る砕石浮上防止手段を取り付けるステップと、前記貫通孔から上向きへ集水施設内に塩ビ管、土管、鉄管を含む第2の管を立設すると共に、該第2の管を集水施設に固定するステップと、前記第2の管の上口部にフィルターを設置するステップとからなることを特徴とするものである。
Moreover, the invention of the construction method of the osmotic structure according to claim 2 forms a through-hole by a core removing means in the bottom wall of the water collection facility including the water collecting basin, the water collecting trench, the water collecting side groove, and the water collecting manhole. A step of driving a steel pipe having the same shape as the through-hole into the ground downward from the through-hole, and a step of sucking out the earth and sand in the driven steel pipe by a suction device;
Inserting a tube wound with a permeation sheet into the steel pipe from which the earth and sand have been sucked out;
In the first pipe wound with the permeation sheet, the step of filling crushed stone to a position lower than the bottom wall of the water collection facility, and among the pipes wound with the permeation sheet and filled with crushed stone, only the pipe is the A step of pulling out from the through hole, a step of pulling out the steel pipe from the through hole, and a grid-like arrangement so as to cover the opening portion of the permeation portion formed of the permeation sheet and crushed stone filled in the permeation sheet. Attaching a crushed stone anti-floating means comprising a metal member longer than the width of the through hole, and standing up a second pipe including a PVC pipe, a clay pipe, and an iron pipe in the water collection facility upward from the through hole; The method includes a step of fixing the second pipe to a water collection facility and a step of installing a filter at an upper opening of the second pipe.
また、請求項3に係る浸透構造体の発明は、集水枡、集水トレンチ、集水側溝、集水マンホールを含む集水施設の底壁に形成された貫通孔を介して地中から前記集水施設内にかけて上下方向に設けられる浸透構造体であって、前記貫通孔から下向きに地中に形成された孔内に充填された砕石と、該砕石をくるむように配設された浸透シートとからなる浸透部と、前記貫通孔の下側に、前記浸透部の開口部を覆うように格子状に配設される前記貫通孔の幅よりも長い金属部材から成る砕石浮上防止手段と、前記貫通孔から上向きに前記集水施設内に立設されると共に集水施設の底壁に固定され、塩ビ管、土管、鉄管を含む筒状物からなる浸透筒と、該浸透筒の上口部を覆って配設される着脱可能なフィルタとから構成されることを特徴とするものである。
Further, the invention of the infiltration structure according to
また、請求項4に係る浸透構造体の発明は、請求項3の発明において、前記浸透部は、縦長形状であることを特徴とするものである。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an infiltration structure according to the third aspect of the present invention, wherein the infiltration portion has a vertically long shape.
また、請求項5に係る浸透構造体の発明は、請求項3または4に記載の発明において、前記貫通孔の形状と、前記浸透部および前記浸透筒の水平断面形状とは同一形状を有し、その形状は円形状、または多角形状であることを特徴とするものである。
Moreover, the invention of the penetration structure according to
また、請求項6に係る浸透構造体の発明は、請求項3または4に記載の発明において、前記貫通孔から下向きに地中に形成された孔の形状および前記浸透部の形状は、円筒状、円錐台形状、または四角錐台形状を有していることを特徴とするものである。
The invention of the osmotic structure according to
本発明に係る浸透構造体の施工方法によれば、雨水を下水道等に排除する既設の排水施設を、施工コストの向上を抑制しつつ、短時間で容易に雨水を地下に浸透させ得る簡便で効果の高い浸透施設に改良することができる。 According to the method for constructing an osmotic structure according to the present invention, an existing drainage facility that excludes rainwater into sewers, etc. can be easily and easily infiltrated into the underground in a short time while suppressing an increase in construction cost. It can be improved to a highly effective infiltration facility.
また、本発明に係る浸透構造体によれば、浸透部は縦長形状であり、掘削の深さが大きく、設計水頭と浸透面積を大きくすることができ、地中への雨水の浸透量を大きくすることができる。また、浸透筒の上口部に配設されるフィルタの交換洗浄が容易であるため、浸透構造体のメンテナンス面において有利である。また、貫通孔から上向きに集水施設内に立設される浸透筒の長さを変えることにより、フィルタの配設される高さを調節することができるので、フィルタの目詰まりを防止することができる。さらに、立設される浸透筒の長さを容易に変えることができるので、雨水浸透のベースカット方式あるいはピークカット方式のいずれかの方式を容易に選択することができる。 Further, according to the infiltration structure according to the present invention, the infiltration part has a vertically long shape, the depth of excavation is large, the design head and the infiltration area can be increased, and the amount of rainwater infiltration into the ground is increased. can do. In addition, since the filter disposed at the upper opening of the permeation cylinder can be easily replaced and cleaned, it is advantageous in terms of maintenance of the permeation structure. In addition, by changing the length of the permeation cylinder standing in the water collection facility upward from the through hole, the height at which the filter is arranged can be adjusted, so that the filter can be prevented from being clogged. Can do. Furthermore, since the length of the standing permeation cylinder can be easily changed, either the rainwater permeation base cut method or the peak cut method can be easily selected.
以下、本発明に係る浸透構造体の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、浸透構造体の一形態を示す断面図である。浸透構造体1は、集水施設(排水施設ともいう)内に集められた水を地中に浸透させるための構造体であり、集水施設の底部壁(底壁ともいう)11に設けられる。図1に示す形態では、集水施設として集水枡10を挙げて説明する。集水枡10は、図2に示されるように、主に道路排水または敷地からの雨水を集水する集水施設として使用されるものであり、底部を備えた構造を有する。集水枡10の上部には集水枡蓋12が配設され、集水枡蓋12には、道路上を流れてきた排水、隣の敷地から流れてきた雨水等が集水枡10内に流入する際に通過する流入孔13が設けられている。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a osmotic structure according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a cross-sectional view showing one embodiment of the osmotic structure. The infiltration structure 1 is a structure for allowing water collected in a water collection facility (also referred to as a drainage facility) to penetrate into the ground, and is provided on a bottom wall (also referred to as a bottom wall) 11 of the water collection facility. . In the embodiment shown in FIG. 1, a
集水枡10の底部壁11には、貫通孔15が形成されている。貫通孔15は本発明に係る浸透構造体1を設けるための孔であり、コア抜き用のドリル、コア抜きカッター等のコア抜き手段によって形成される。貫通孔15の形状は、製作の容易性を考慮して円形状に形成されている。但し、円形状に限定されるものではなく、三角形状、四角形状等の多角形状に形成されるものであってもよい。
A through
浸透構造体1は、貫通孔15を通過し地中から集水枡10内に延びて上下方向に設けられている。浸透構造体1は、貫通孔15から下向きに地中に形成された孔16内に設けられる浸透部4と、貫通孔15の下側に、貫通孔15とクロスして配設され、浸透部4の浮上を防止する砕石浮上防止手段7と、貫通孔15から上向きへ集水枡10内に立設される浸透筒5と、浸透筒5の上口部を覆って配設されるフィルタ6とから構成されている。そして、貫通孔15の形状と、浸透部4および浸透筒5の水平断面形状とは同一形状を有している。
The osmotic structure 1 passes through the through-
浸透部4は孔16内に充填される砕石2と、該砕石2をくるむように配設されている浸透シート3から構成されている。孔16は貫通孔15の真下に、鉛直下向へ縦長状に形成されている。孔16は、例えば、貫通孔15と同形状の鋼管を貫通孔15を通して地中に打ち込み、鋼管内の土砂を吸引機等によって吸い出して形成することができる。縦長状に形成した孔16内に浸透部4を設けることにより、設計水頭と浸透面積を大きくすることができるので、地中への水の浸透量を多くすることができる。浸透部4の浮上、即ち、浸透部を構成する砕石2及び侵透シート3の浮上を防止するために砕石浮上防止手段7が設けられている。砕石浮上防止手段7は、例えば、貫通孔15の径よりも大きい長さを有する金属棒(金属部材)7からなり、貫通孔15の下側、即ち、浸透部4の上側(上面部)に、金属棒7の両端部分が貫通孔15の外周部分である低部壁11に掛かるように、貫通孔15とクロスして配設される。また、金属棒7は複数本が格子状に配設され、この金属棒の格子によって充填した砕石2の浮上、即ち、貫通孔15内への砕石の進入を防止する。尚、砕石浮上防止手段7としては、メッシュ格子状に形成された部材を浸透部4の開口部を覆うように配設するものであってもよい。
The
孔16内に充填される砕石2は、空隙率の高いものを選定することが望ましく、一般的に単粒度砕石20〜40mmのものを使用する。浸透シート3は、浸透層である地中(土砂地)と砕石2との境界面に砕石2をくるむように敷設され、浸透層からの土砂が砕石2内に流入することを防ぐと共に、路面や浸透層の陥没、沈下を防ぐ。浸透シート3としては、十分な引っ張り強度を有し、腐食等の面で長期間の使用に耐えると共に、水をよく通し砂と同等以上の透水係数を有するものを使用する。具体的には、幅5cmあたりの引っ張り強度が30kgf以上で、透水係数が10-1〜10-2cm/sec以上、厚さ0.1〜0.2mm以上のものを使用する。また、浸透シート3の材質は、ポリエステル、ポリプロピレン等を使用する。
As the crushed
貫通孔15から上向きに集水枡10内に立設される浸透筒5は、図1における浸透筒5の下側の端部が貫通孔15に嵌入され、集水枡10の底部壁11にモルタルで固定されている。浸透筒5の形状は、集水枡10の底部壁11に形成した貫通孔15と同形状を有している。例えば、塩ビ管、土管、鉄管等の筒状物から構成されている。浸透筒5の長さ、即ち、底部壁11から上方向へ集水枡10内に延びている部分の高さは、集水枡10内に流入した雨水等をピークカット方式により処理するか、あるいはベースカット方式により処理するかによって決定する。つまり、流入した雨水等をピークカット方式により処理するか、ベースカット方式により処理するかは、浸透筒5の長さを調節することによって選択することができる。
The
ここで、ピークカット方式とは、図1に示す施設でいうと、降雨初期や雨水流入量の少ないときは、取付管17を通して雨水等を下水道管へと排出し、流入量が増加してある水位を超えると、即ち、フィルタ6の高さを超えるとフィルタ6を通って初めて浸透部4に雨水等が流入する方式である。これにより初期流入水に多く含まれる汚濁物は、泥溜め部18に沈殿、あるいは取付管17を通して下水道管へと排出される。図1は、フィルタ6の高さ(矢印Aの位置)が取付管17の底面の位置(矢印Bの位置)よりも高くなるように設定されており、ピークカット方式の一形態を示している。
Here, the peak cut method refers to the facility shown in FIG. 1. When the amount of inflow is increased at the beginning of rainfall or when the amount of inflow of rainwater is small, rainwater is discharged to the sewer pipe through the attachment pipe 17. When the water level is exceeded, that is, when the height of the
また、ベースカット方式とは、降雨初期からの流入水を、その施設が持っている浸透能力の範囲で浸透させる方式で、浸透能力を超えた分は下水等へ越流させる。ベースカット方式では、集水枡10に流入した雨水等は、フィルタ6を通過して浸透部4に流入し地中へと浸透処理される。集水枡10に流入する水量が増加し、集水枡10内の水位が上昇してくると取付管17を通して下水道管へと雨水が流出する。
In addition, the base cut method is a method in which the inflow water from the beginning of rainfall is infiltrated within the range of the infiltration capacity of the facility, and the portion exceeding the infiltration capacity is overflowed into sewage. In the base cut method, rainwater or the like that has flowed into the
フィルタ6は、図3(a)に示されるような網目状に形成されたフィルタ枠6aと、図3(b)に示されるようにフィルタ枠6a内に配設された細目フィルタ6bから構成されている。フィルタ枠6aは、網目状の浸透孔を形成し、その中に細目フィルタ6bを固定している。また、網目状の浸透孔によってフィルタ枠6a内に大きなゴミが流入することを防ぐ機能を有している。細目フィルタ6bは、雨水に含まれた固形物、例えば、ゴミ、砂利、砂等が浸透部4へ流入するのを防ぎ、砕石2の目詰まりを防ぐ機能を有している。また、集水枡10に流入する雨水に含まれた道路上の油分等を吸着し、侵透による地下水汚染を防止する機能を有した素材の細目フィルタ6bを使用してもよい。フィルタ6は、浸透筒5の上口部に着脱可能に取り付けられており、細目フィルタ6bの洗浄や取り替え等のメンテナンスを容易に行なうことできる。
The
図1において、集水枡10の流入孔13から集水枡内に流入した雨水等は、先ず、泥溜め部18に貯留され、貯留水位が高くなると取付管17を通して下水道に排出される。流入量が増加して貯留水位がフィルタ6の高さを超えると、雨水等はフィルタ6を通過して浸透筒5から浸透部4へ流入する、浸透部4に流入した雨水等は、砕石2及び浸透シート3を通して地中に浸透される。
In FIG. 1, rainwater or the like flowing into the catchment basin from the
浸透構造体1は、既に地中等の所定の場所に設置されている集水枡10に設けるようにしても、あるいは新設しようとする集水枡10に設けるようにしてもよい。そして、新設する集水枡10に浸透構造体1を設ける場合、集水枡10の底部壁11に設ける貫通孔15は、集水枡10を掘削した場所に据え付ける前に、予め形成しておくようにしてもよい。この場合、浸透構造体1の浸透部4を配設する孔16も集水枡10を据え付ける前に、予め集水枡10の貫通孔15に対応した位置に形成しておくことができる。
The osmotic structure 1 may be provided in a
集水枡10を据え付ける前であるため、予め形成することができる孔16の形状は、集水枡10に形成されている貫通孔15の形状によって制約されず、例えば、円柱形状、多角柱形状の他、円錐台形状、あるいは四角錐台形状等の孔16を形成することが可能である。また、この孔16内に設けられる浸透部4の形状は、孔16の形状に応じて形成されるものであるから、孔16の形状と同様に、例えば、円柱形状、多角柱形状の他、円錐台形状、あるいは四角錐台形状等の浸透部4に形成することができる。これにより、さらに浸透部4の設計水頭と浸透面積を大きくすることができ、地中への雨水の浸透量を大きくすることができる。
The shape of the
集水施設の形態としては、上述した集水枡の他、集水トレンチ、集水側溝、集水マンホール等も挙げることができ、これらの底部壁に貫通孔を形成し浸透構造体を設けることにより、集水枡の場合と同様の作用効果を得ることができる。 As the form of the water collection facility, in addition to the water collection tank described above, a water collection trench, a water collection side ditch, a water collection manhole, etc. can be cited, and a through hole is formed in these bottom walls to provide an infiltration structure. As a result, the same effect as in the case of the catchment can be obtained.
また、上述した形態では、浸透構造体1を集水枡10の底部壁11に設けるものであったが、この形態に限定されるものではなく、例えば、集水枡10の側壁に浸透構造体1を設けるようにしてもよい。側壁に設ける場合には、浸透筒5部分を集水枡10内に延ばす必要がない為、側壁に貫通孔15を形成し、その貫通孔から水平方向へ延びる浸透部4と、貫通孔15に取り付けられるフィルタ6によって浸透構造体1を構成することができる。浸透部4およびフィルタ6の構成は上述した形態のものと同様である。
Moreover, in the form mentioned above, although the osmosis | permeation structure 1 was provided in the
以下に、浸透構造体1の施工方法の一形態について説明する。
この形態では、浸透構造体1が施工される集水施設は、既に設置されている施設が対象である。また、集水施設として集水枡10を使用する。
図4(a)は、集水枡10を上側から見たものであり、(b)は(a)のE―E線における断面図である。集水枡10の底部壁11に、コア抜きカッターによって直径R1(180mm)の貫通孔15を形成する。尚、かっこ内の数字は、浸透構造体1を構成する部材同士の大きさを比較するために一例を挙げたものであり、この数字に限定されるものではない(以下同じ)。また、貫通孔15の形状は円形状に限定されず、多角形状であってもよい。(以上、第1ステップ)
Below, one form of the construction method of the osmotic structure 1 is demonstrated.
In this form, the water collection facility where the osmotic structure 1 is constructed is a facility already installed. Moreover, the
FIG. 4A is a view of the
次に、貫通孔15を通して、貫通孔15と同形状で直径R2(165mm)の鋼管20を、鉛直下向きへ地中に深さH1(例えば、80cm)まで打ち込む(図5参照)。(以上、第2ステップ)
そして、打ち込んだ鋼管20内の深さH2(例えば、50cm)までの土砂を吸引装置により吸い出す(図6参照)。(以上、第3ステップ)
Next, a
And the earth and sand to the depth H2 (for example, 50 cm) in the driven
次に、土砂の吸い出された鋼管20内に、浸水シート3を挿入方向の端部から長さH2(50cm)巻いた直径R3(125mm)の塩ビ管21を挿入する。浸水シート3は塩ビ管21をくるむように塩ビ管21の側面だけでなく挿入方向の口側も覆って巻かれている(図7参照)。(以上、第4ステップ)
浸透シート3を巻いた塩ビ管21の中に、砕石2を塩ビ管21の挿入先端部から長さH2(50cm)分、即ち、集水枡10の底部壁11の底面位置まで充填する(図8参照)。(以上、第5ステップ)
Next, a
The crushed
次に、鋼管20内に挿入されており、浸透シート3が巻かれ砕石2が充填されている塩ビ管21の、塩ビ管21のみを鋼管20から、即ち、貫通孔15から引き抜く(図9参照)。そして、鋼管20の上口から砕石2の上面を転圧する。(以上、第5ステップ)
Next, only the
次に、地中に打ち込まれている鋼管20を貫通孔15から引き抜く(図10参照)。砕石2の上面の位置が、集水枡10の底部壁11の底面位置よりも沈下している場合には、その不足分の砕石2を貫通孔15から充填し、砕石2の上面を充分に締め固める。ここで、例えば、地盤の弱い場所等のように、充填した砕石2の浮上が起きる可能性の高い所では、集水枡10内に砕石が進入しないように砕石浮上止めとして、金属性の部材からなる砕石浮上防止手段7を、浸透部4の開口部の上面部分、即ち、充填した砕石2の上面部分に取り付ける。具体的には、砕石浮上防止手段としての金属棒7を、貫通孔15の下側に、金属棒7の両端部分が貫通孔15の外周部分である低部壁11に掛かるように配設する。金属棒7は貫通孔15の径の大きさよりも長く形成されており、貫通孔15とクロスするように配設される。複数本の金属棒7が格子状に配設され、この金属棒の格子によって充填した砕石2の浮上、即ち、貫通孔15内への砕石の進入を防止する。(以上、第6ステップ)
Next, the
また次に、貫通孔15から上向きへ集水枡10内に直径R4(150mm)の浸透筒としての塩ビ管5'を立設する。塩ビ管5'の下側の端部を貫通孔15内に嵌入して立設させ、モルタル等の接着手段23で塩ビ管5'を集水枡10に固定する(図11参照)。塩ビ管5'は、貫通孔15と同形状のものを使用する。また、立設する管は塩ビ管に限定されず、例えば、土管、鉄管等であってもよい。塩ビ管5'の長さH3、即ち、集水枡10内上方に延びている塩ビ管5の高さは、集水枡10内に流入した雨水の処理方式によって設定される。つまり、雨水をピークカット方式により処理するか、ベースカット方式により処理するかで決定され、その詳細は前記図1の説明において記載した通りである。(以上、第7ステップ)
そして、塩ビ管5'の上口部にフィルタ6を設置する。フィルタ6は塩ビ管5'に対して着脱可能に取り付けられている(図12参照)。(以上、第8ステップ)
Next, a
And the
浸透構造体1の施工方法の他の形態としては、集水施設を新設する場合の形態が挙げられる。この場合、集水施設を据え付けるための掘削工は従来と同様に人力または掘削機械により行なう。
次に、上述した形態の第1のステップにおける集水枡10の底部壁11への貫通孔15の形成は、集水枡10を据え付ける前に、予め行なっておく。その他の具体的施工内容は、上述した形態の第1のステップと同様である。(以上、第1'ステップ)
As another form of the construction method of osmotic structure 1, the form in the case of newly installing a water collection facility is mentioned. In this case, the excavator for installing the water collection facility is performed manually or by an excavating machine as in the past.
Next, the formation of the through
次に、上述した形態の第2ステップから第6ステップの施工内容は以下のようになる。
集水枡10を据え付ける前に、集水枡10の底部壁11に形成した貫通孔15に対応する位置に、砕石2と浸透シート3によって構成される浸透部4(図1で説明した浸透部4と同様の構成)を設けるための孔16'を形成する。(以上、第2'ステップ)
Next, the construction contents from the second step to the sixth step in the above-described form are as follows.
Before installing the
次に、孔16'内に浸透部4を据え付ける。浸透部4の形状は、例えば、円柱形状、多角柱形状の他、円錐台形状、あるいは四角錐台形状等に形成することができる。従って、上記第2'ステップにおいて、孔16'は、設ける浸透部4の大きさに合わせて形成すればよい。但し、集水枡10の貫通孔15の直下に配置される浸透部4の上端部の形状および大きさは、貫通孔15から流出される水を浸透させることができるように、貫通孔15と略同じ形状および大きさ、または貫通孔15よりも大きいことが望ましい。これにより、さらに浸透部4の設計水頭と浸透面積を大きくすることができ、地中への雨水の浸透量を大きくすることができる。浸透部4の開口部の上面部分に、砕石浮上防止部材7を配設することは上述した形態を同様である。(以上、第3'ステップ)
Next, the
次に、貫通孔15から上向きへ浸透筒としての塩ビ管5'等を立設すること、塩ビ管5'等の上口部にフィルタ6を設置することは、上記形態の第7ステップおよび第8ステップと同様である。
Next, erecting the
1 浸透構造体
2 砕石
3 浸透シート
4 浸透部
5 浸透筒
5' 塩ビ管
6 フィルタ
7 砕石浮上防止手段
10 集水枡
11 底部壁
15 貫通孔
16 孔
20 鋼管
21 塩ビ管
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
前記貫通孔と同じ形状を有する鋼管を、前記貫通孔から下向きへ地中に打ち込むステップと、
前記打ち込んだ鋼管内の土砂を吸引装置により吸い出すステップと、
前記土砂の吸い出された鋼管内に浸透シートを巻いた管を挿入するステップと、
前記浸透シートを巻いた第1の管内に、前記集水施設の底壁よりも低い位置まで砕石を充填するステップと、
前記浸透シートが巻かれ砕石が充填された管のうち、管のみを前記貫通孔から引き抜くステップと、
前記鋼管を貫通孔から引き抜くステップと、
前記貫通孔から上向きへ集水施設内に塩ビ管、土管、鉄管を含む第2の管を立設すると共に、該第2の管を集水施設に固定するステップと、
前記第2の管の上口部にフィルターを設置するステップとからなることを特徴とする浸透構造体の施工方法。 Forming a through-hole by a coring means on a bottom wall of a water collection facility including a water collecting trough, a water collecting trench, a water collecting side ditch, and a water collecting manhole;
Driving a steel pipe having the same shape as the through hole into the ground downward from the through hole;
Sucking out the earth and sand in the driven steel pipe with a suction device;
Inserting a tube wound with a permeation sheet into the steel pipe from which the earth and sand have been sucked out;
Filling the crushed stone into the first pipe wound with the permeation sheet to a position lower than the bottom wall of the water collection facility;
Of the tubes wound with the osmotic sheet and filled with crushed stone, the step of pulling out only the tubes from the through holes;
Extracting the steel pipe from the through hole;
Establishing a second pipe including a PVC pipe, a clay pipe, and an iron pipe in the water collection facility upward from the through hole, and fixing the second pipe to the water collection facility;
And a step of installing a filter at the upper opening of the second pipe.
前記貫通孔と同じ形状を有する鋼管を、前記貫通孔から下向きへ地中に打ち込むステップと、
前記打ち込んだ鋼管内の土砂を吸引装置により吸い出すステップと、
前記土砂の吸い出された鋼管内に浸透シートを巻いた管を挿入するステップと、
前記浸透シートを巻いた第1の管内に、前記集水施設の底壁よりも低い位置まで砕石を充填するステップと、
前記浸透シートが巻かれ砕石が充填された管のうち、管のみを前記貫通孔から引き抜くステップと、
前記鋼管を貫通孔から引き抜くステップと、
前記浸透シートと該侵透シートに充填された砕石で形成される浸透部の開口部を覆うように格子状に配設される前記貫通孔の幅よりも長い金属部材から成る砕石浮上防止手段を取り付けるステップと、
前記貫通孔から上向きへ集水施設内に塩ビ管、土管、鉄管を含む第2の管を立設すると共に、該第2の管を集水施設に固定するステップと、
前記第2の管の上口部にフィルターを設置するステップとからなることを特徴とする浸透構造体の施工方法。 Forming a through-hole by a coring means on a bottom wall of a water collection facility including a water collecting trough, a water collecting trench, a water collecting side ditch, and a water collecting manhole;
Driving a steel pipe having the same shape as the through hole into the ground downward from the through hole;
Sucking out the earth and sand in the driven steel pipe with a suction device;
Inserting a tube wound with a permeation sheet into the steel pipe from which the earth and sand have been sucked out;
Filling the crushed stone into the first pipe wound with the permeation sheet to a position lower than the bottom wall of the water collection facility;
Of the tubes wound with the osmotic sheet and filled with crushed stone, the step of pulling out only the tubes from the through holes;
Extracting the steel pipe from the through hole;
A crushed stone anti-floating means comprising a metal member longer than the width of the through-holes arranged in a grid so as to cover the permeation sheet and the opening of the permeation portion formed of crushed stone filled in the permeation sheet. Installation step;
Establishing a second pipe including a PVC pipe, a clay pipe, and an iron pipe in the water collection facility upward from the through hole, and fixing the second pipe to the water collection facility;
And a step of installing a filter at the upper opening of the second pipe.
前記貫通孔から下向きに地中に形成された孔内に充填された砕石と、該砕石をくるむように配設された浸透シートとからなる浸透部と、
前記貫通孔の下側に、前記浸透部の開口部を覆うように格子状に配設される前記貫通孔の幅よりも長い金属部材から成る砕石浮上防止手段と、
前記貫通孔から上向きに前記集水施設内に立設されると共に集水施設の底壁に固定され、塩ビ管、土管、鉄管を含む筒状物からなる浸透筒と、
該浸透筒の上口部を覆って配設される着脱可能なフィルタとから構成されることを特徴とする浸透構造体。 An osmotic structure provided vertically from the ground to the inside of the water collection facility through a through hole formed in the bottom wall of the water collection facility including a water collection trough, a water collection trench, a water collection side ditch, and a water collection manhole. There,
A penetrating portion comprising a crushed stone filled in a hole formed in the ground downward from the through hole, and a penetrating sheet disposed so as to surround the crushed stone;
A crushed stone levitation preventing means made of a metal member longer than the width of the through hole disposed in a lattice shape so as to cover the opening of the permeation part below the through hole,
A permeation cylinder which is erected upward in the water collection facility from the through-hole and fixed to the bottom wall of the water collection facility, and is made of a cylindrical material including a PVC pipe, a clay pipe, and an iron pipe;
An osmotic structure comprising: a detachable filter disposed so as to cover an upper opening of the osmotic tube.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005108600A JP4032396B2 (en) | 2004-10-15 | 2005-04-05 | Penetration structure and construction method thereof |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004301681 | 2004-10-15 | ||
JP2005108600A JP4032396B2 (en) | 2004-10-15 | 2005-04-05 | Penetration structure and construction method thereof |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007163928A Division JP4811668B2 (en) | 2004-10-15 | 2007-06-21 | Osmotic structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006138197A JP2006138197A (en) | 2006-06-01 |
JP4032396B2 true JP4032396B2 (en) | 2008-01-16 |
Family
ID=36619189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005108600A Active JP4032396B2 (en) | 2004-10-15 | 2005-04-05 | Penetration structure and construction method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4032396B2 (en) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5014835B2 (en) * | 2007-02-28 | 2012-08-29 | 株式会社山越 | Rainwater infiltration dredging and rainwater infiltration hatching method for existing rainwater dredging |
WO2008142879A1 (en) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Totetu Mfg. Co. Ltd. | Pit for managing dust removal |
JP2010090598A (en) * | 2008-10-07 | 2010-04-22 | Nippon Koatsu Concrete Kk | Infiltration manhole |
KR100930723B1 (en) | 2009-02-02 | 2009-12-09 | 배석동 | A manhole structure for change from drained water to ground water |
JP5283273B2 (en) * | 2009-07-01 | 2013-09-04 | 株式会社ハネックス | Osmosis filter structure |
KR100952192B1 (en) | 2010-01-07 | 2010-04-09 | 임철웅 | Water pocket well for infiltrating a rainwater |
JP5083844B2 (en) * | 2010-06-17 | 2012-11-28 | 株式会社ホウショウEg | Drain filter for rainwater infiltration pipe |
JP4926291B1 (en) * | 2011-08-31 | 2012-05-09 | 株式会社ホウショウEg | Drain filter for rainwater infiltration pipe |
JP6132755B2 (en) * | 2013-12-13 | 2017-05-24 | 株式会社オーイケ | Drainage device and infiltration system |
JP2015229862A (en) * | 2014-06-05 | 2015-12-21 | 三山工業株式会社 | Filter structure for rainwater permeating basin, and rainwater permeating basin and rainwater permeating structure provided with the filter structure |
KR101682212B1 (en) * | 2016-05-04 | 2016-12-12 | 청호환경개발주식회사 | penetration bucket system with filtration type |
JP7227638B2 (en) * | 2021-02-24 | 2023-02-22 | 藤林コンクリート工業株式会社 | catch basin |
JP7336164B2 (en) * | 2021-02-24 | 2023-08-31 | 藤林コンクリート工業株式会社 | Water volume adjustment block for catch basin |
-
2005
- 2005-04-05 JP JP2005108600A patent/JP4032396B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006138197A (en) | 2006-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4032396B2 (en) | Penetration structure and construction method thereof | |
JP4811668B2 (en) | Osmotic structure | |
JP5014835B2 (en) | Rainwater infiltration dredging and rainwater infiltration hatching method for existing rainwater dredging | |
KR20150065475A (en) | Side gutter for mountain ridge and construction method | |
KR100491410B1 (en) | Drainage structure of an incline area | |
JP5346731B2 (en) | Rainwater penetration facilities | |
CN211395714U (en) | Novel building foundation pit drainage structure | |
JP5182903B2 (en) | Osmotic structure, water collecting facility with osmotic structure, and installation method of osmotic structure | |
JP2007315088A (en) | Rainwater permeating basin forming construction method of existing rainwater basin, existing rainwater basin processing apparatus and rainwater permeating basin | |
CN112359856A (en) | Gravity flow method hydraulic filling type foundation treatment construction process | |
WO2009137848A2 (en) | A well and a method of constructing a well | |
JP4386952B2 (en) | Rainwater trough construction structure | |
JP2012062696A (en) | Permeation filter device and construction method thereof | |
JP6037770B2 (en) | Drainage system and drainage method | |
KR100983160B1 (en) | Method for introducing rainwater into a underground using existing case of rainwater, and apparatus for filtering rainwater | |
CN214614052U (en) | Construction device for implanting prefabricated pipe pile into complex geology | |
CN212533606U (en) | Ecological pavement brick with concrete broken aggregate | |
JP3886127B2 (en) | How to install rainwater penetration pot | |
KR100630303B1 (en) | Structure for pumping water out of soft ground | |
CN211498832U (en) | Bored pile head | |
KR100621364B1 (en) | A collect water equipment and the construction method of a collect water equipment | |
JP6393379B1 (en) | Vertical rainwater infiltration facility | |
JP7222602B2 (en) | Surface drainage system and its installation method | |
JP2009097151A (en) | Permeable structure | |
JP7345165B2 (en) | Non-overflow type infiltration system and its construction method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071012 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4032396 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |