JP4030005B2 - Immobilizer adapter and engine start system - Google Patents

Immobilizer adapter and engine start system Download PDF

Info

Publication number
JP4030005B2
JP4030005B2 JP2002195306A JP2002195306A JP4030005B2 JP 4030005 B2 JP4030005 B2 JP 4030005B2 JP 2002195306 A JP2002195306 A JP 2002195306A JP 2002195306 A JP2002195306 A JP 2002195306A JP 4030005 B2 JP4030005 B2 JP 4030005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
immobilizer
adapter
engine
pseudo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002195306A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004036505A (en
Inventor
豊 小林
芳和 棚橋
Original Assignee
株式会社ユピテル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユピテル filed Critical 株式会社ユピテル
Priority to JP2002195306A priority Critical patent/JP4030005B2/en
Publication of JP2004036505A publication Critical patent/JP2004036505A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4030005B2 publication Critical patent/JP4030005B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、イモビアダプタ及びエンジン始動システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近の車両には、車両の盗難防止のためにイモビライザと称されるシステムが搭載されたものがある。このイモビライザは、エンジンキーに所定のコードをもたせ、エンジンキーをキーシリンダにキーインしたとき車両側のECU(エンジン制御ユニット)と通信し、エンジンキーが持つコードとECUが保有しているコードが一致したことを条件にエンジンの始動を許可するものである。
【0003】
一方、遠隔操作(リモートコントロール)によってエンジン始動を行うエンジン始動装置においては、子機からの信号を受けた車載機がエンジンキーによるキーシリンダの動きを模してエンジンの始動を行うようにしている。しかし、キーシリンダの動きを模したとしても、上記したコードの送信が行われないと、イモビライザが搭載された車両ではコードの確認が行われないため、ECUからエンジン始動の許可がおりずにエンジンを始動することはできなかった。
【0004】
係る問題を解決するため、例えば特開2002−70626号公報に開示されたエンジン始動装置がある。係る発明は、車載機にモード切替スイッチを設け、そのモード切替スイッチを学習モードにした状態で、実際に正規のエンジンキーを操作してエンジンを始動させる。そして車載機は、この始動に先立ち行われるイモビライザとECU間のコードのやりとりを取り込んで記憶する。そして、実際に子機から遠隔操作によりエンジン始動を行う場合には、モード切替スイッチを再生モードに切替えることにより行う。つまり、再生モードの時に子機からのエンジン始動の指示を受けると、車載機は学習モード時に記録しておいたコードをECU側に送信してエンジン始動の許可を受け、その後通常のエンジン始動手順を実行することによりエンジンを始動するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この種のエンジン始動装置は、ディーラーや電装品店などにより車両に後付して販売されており、上記のようにするとエンジン始動装置へのID登録を配線の完了した後に行うことになる。すると、通常、エンジン始動装置の車載機は目立たないところに置かれているため、学習する際にモード切替スイッチを操作して学習モードに変更し、その後再生モードに再度設定するのは、容易ではなかった。
【0006】
さらに、ユーザがエンジンキーを紛失した場合には、コードも変更されるが、係る場合にも登録操作が必要となる。すると、ディーラーや電装品店でコードの更新を行う必要がありわずらわしいという問題があった。
【0007】
本発明は、上記した背景に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、配線後のコードの登録を用意に実施でき、ユーザがエンジンキーの紛失などに伴うコードの変更時にもコードの登録を容易にかつ的確に行えるようにしたイモビアダプタ及びエンジン始動システムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するため、本発明に係るイモビアダプタは、所定のコードを備えたエンジンキーから発信された前記コードを取得するとともに、その取得した前記コードを車両用ECUに送るイモビライザと、そのイモビライザから送られてきた前記コードが正規であることを条件にエンジンの始動を許可する前記車両用ECUを備えた盗難防止システムを搭載した車両に実装されるイモビアダプタである。そして、前記イモビライザと前記車両用ECU間の配線に分岐して取り付けられ、前記イモビライザから前記車両用ECUに向けて出力された前記コードを取得したコードを仮記憶する仮記憶手段と、前記仮記憶したコードを一定の条件のもので擬似コードとしてコード記憶手段に格納する学習機能と、遠隔式のエンジン始動装置本体(実施の形態では、「エンジン始動装置20」に対応)からの始動命令を受け、前記コード記憶手段に格納された前記擬似コードを前記車両用ECUに対して送る機能と、を備えることを前提とする。
係る前提のイモビアダプタにおいて、前記コード記憶手段に格納された前記コードに基づく信号を前記エンジン始動装置本体に送り、前記エンジン始動装置本体から前記信号に基づく応答を受け、係る応答が正しいことを条件に前記擬似コードを前記車両用ECUに対して送る処理を実行する機能と、を備える。
また、別の解決手段としては、係る前提のイモビアダプタにおいて、以前に記憶した擬似コードと取得した新たな擬似コードの両方とも記憶保持し、擬似コードを前記車両用ECUに向けて送る場合、まず最新の擬似コードを出力し、所定回数出力してもさらに前記車両用ECUから要求がある場合にそれ以前に格納した擬似コードを出力する機能を備える。そして、それら両機能を備えるとよい。
【0009】
例えば、新規にイモビアダプタを設置した場合などコード(擬似コード)を記憶していない状態では、正規のエンジンキーを用いてエンジンの始動を図ると、そのときイモビライザから車両用ECUに向けて送られるコードを取得し、一旦仮記憶し、その仮記憶したコードを擬似コードとしてコード記憶手段に格納する。従って、その後にエンジンキーを用いずに、遠隔操作によるエンジン始動装置を用いてエンジンの始動を図る場合、エンジン始動装置本体からの命令に従ってイモビアダプタが記憶している擬似コードを車両用ECUに送る。これにより、イモビライザに変わって出力された擬似コードを受けた車両用ECUはエンジン始動許可を発するので、エンジン始動装置本体からのエンジン始動が可能となる。
【0010】
また、エンジンキーを紛失等すると、新たなエンジンキーに切り替えるが、新たなエンジンキーは当然コードも異なるので、イモビアダプタも新しいコードを記憶する必要がある。そこで、新しいエンジンキーを用いてエンジンの始動を行うと、その始動処理に先立ち、イモビライザから新たなエンジンキーのコードが送出されるので、イモビアダプタは係るイモビライザから出力されるコードを仮記憶する。そして、仮記憶するコードが一定の条件を具備する場合に自動的に仮記憶したコードを擬似コードとしてコード記憶手段に登録する。これにより、以後新たに登録した擬似コードを用いることにより、エンジン始動装置によるエンジン始動が可能となる。そして、エンジンキーによるエンジン始動といったユーザが普通に行う行為に従って自動的にイモビアダプタにおける擬似コードの更新登録が行われる。
【0011】
なお、間違ったエンジンキーを用いて操作が行われたり、その他各種の原因から、正規でないコードを仮記憶するおそれがある。しかし、そのような正規でないコードは、単発的に発生し、その後に正しいエンジンキーによる正常な始動が行われる際に、イモビライザから正規のコードが出力される。
【0012】
従って、仮に間違ったコードを一旦コード記憶手段に誤登録してしまったとしても、その後の正しいエンジン始動に基づき、正しいコードに復帰されるので、その復帰後はイモビアダプタから出力される擬似コードに基づいて車両用ECUからエンジン始動許可が発せられる。
【0013】
通常、イモビアダプタは、車両の奥まった場所で運転者等からは容易に見えない場所などに設置されるので、イモビアダプタに対してユーザがマニュアル操作によって命令を与えるのは事実上困難である。しかし、本発明では、エンジンキーによるエンジン始動行為に基づいて自動的に正規のコードを覚え、しかも、正規のコードが変更された場合もそれを検知して記憶保持するコード(擬似コード)を更新することも自動的に行える。よって、操作性が良好となる。
【0014】
さらに、それ以前に記憶した擬似コードと新たな擬似コードの両方とも記憶保持するようにし、擬似コードを車両用ECUに向けて送る場合、まず最新の擬似コードを出力し、所定回数(1回も含む)出力してもさらに車両用ECUから要求があると、前回格納した擬似コードは間違っているおそれがあるので、それ以前に格納した擬似コードを出力するように構成したため、新たな擬似コードが誤っている場合に、正しいコードに復帰されるまでの間、エンジン始動装置に基づく始動ができなくなることが無くなる。そして、この場合に、それ以前に格納した疑似コードに基づいて始動許可が発せられた場合には、前回格納した擬似コードは誤登録と判断し、削除する機能を持たせても良い。
【0015】
また、登録する際の一定の条件を適宜に設定することにより、係る誤登録を無くすようにすることももちろんできる。そして、一定の条件としては、各種のものが設定でき、一例としては、前記学習機能は、所定回数同一のコードを取得した場合に前記仮記憶したコードを擬似コードとして前記コード記憶手段に格納するようにできる。なお、所定回数は、1回を含み、回数が多くなるほど誤登録する可能性が減少する。
【0016】
また、前記学習機能は、前記コード記憶手段に擬似コードが登録されているか否かを判断し、前記擬似コードが未登録の状態の場合には、前記車両用ECUからの要求に従って前記イモビライザから出力される前記コードを前記コード記憶手段に格納するようにすることもできる。
【0017】
擬似コードが格納されていない場合、新規に設置する場合と想定でき、係る場合、イモビアダプタ等を設置後、エンジンキーを用いてイモビライザを含む盗難防止システムが正常に動作するか否かの検査を行うことが多い。従って、未登録状態でイモビライザからコードが出力された場合には、係る検査のためと推測でき、正しいコードの場合が多い。そこで、係るコードを取得して仮記憶したコードをそのままコード記憶手段に格納することにより正規のコードの登録が行える。
【0018】
また、前記学習機能は、前記コード記憶手段に擬似コードが登録されているか否かを判断し、前記コード記憶手段に擬似コードが登録済みの場合には、前記車両用ECUからの要求に従って前記イモビライザから出力される前記コードを監視し、同一のコードが複数回出力されている場合に前記コードを前記コード記憶手段に登録するようにすることもできる。
【0019】
すなわち、上記したように新たなエンジンキーに切り替えた場合、新たなエンジンキーは当然コードも異なるので、イモビアダプタも新しいコードを記憶する必要がある。そこで、新しいエンジンキーを用いて何回かエンジンの始動を行うと、その都度イモビアダプタはイモビライザから出力されるコードを仮記憶する。そして、仮記憶するコードが所定回数一致した場合にはコードが変更したと判断して自動的にコード記憶手段に仮記憶したコードを擬似コードとして登録する。これにより、以後新たに登録した擬似コードを用いることにより、エンジン始動装置によるエンジン始動が可能となる。そして、エンジンキーによるエンジン始動といったユーザが普通に行う行為に従って自動的にイモビアダプタにおける擬似コードの更新登録が行われる。
【0020】
なお、間違ったエンジンキーを用いて操作が行われたり、その他各種の原因から、正規でないコードを仮記憶するおそれがある。しかし、そのような正規でないコードは、単発的に発生するため、同一のコードが複数回出力されることは余り無いので、誤登録が防止できる。
【0021】
同様に、前記学習機能は、前記コード記憶手段に擬似コードが登録されているか否かを判断し、前記コード記憶手段に擬似コードが登録済みの場合には、前記車両用ECUからの要求に従って前記イモビライザから出力される前記コードを監視し、登録された擬似コードと異なるコードが複数回出力されている場合に前記コードを前記コード記憶手段に登録するようにすることもできる。このようにすると、上記した作用効果に加え、既に登録済みのコードを再度登録するといった無駄な処理を無くすことができる。
【0022】
また、好ましくは、前記学習機能は、前記仮記憶手段にコードを仮記憶後、前記車両用ECUからの前記イモビライザに向けてコードの送信要求がなくなった場合に仮記憶したコードが正規のコードと判断し、係る正規のコードに基づいて前記コード記憶手段に登録するものである。
【0023】
送信要求があるということは、前回イモビライザから車両用ECUに向けて送られたコードは正規のものと認識できなかったことを意味する。よって、送信要求が無くなった場合は、前回取得して仮記憶したコードが正規のものと推定できる。なお、送信用要求が繰り返し発せられると、間違ったエンジンキーを挿入したか、盗難防止システム側で異常があると予想できるので、仮記憶したコードに対する信頼性がない。よって、係る場合には今回の学習を終了するようにすると好ましい。
【0024】
さらに、前記学習機能は、前記登録された擬似コードと異なるコードが所定回数出力されるのが、一定の制限時間内に生じていることを条件に、前記コードを前記コード記憶手段に登録するようにすることもできる。
【0025】
さらにまた、前記イモビライザへの電源供給は、前記イモビアダプタを介して行うようにし、前記コード記憶手段に格納された前記擬似コードを前記車両用ECUに対して送る際には、前記イモビライザへの電源供給を停止するようにするとなお良い。係る構成にすると、イモビアダプタからコード(擬似コード)を出力する場合に、誤ってイモビライザから誤送信されることが防止できる。
【0026】
さらには、前記コード記憶手段に格納された前記コードに基づく信号を前記エンジン始動装置本体に送り、前記エンジン始動装置本体から前記信号に基づく応答を受け、係る応答が正しいことを条件に前記擬似コードを前記車両用ECUに対して送る処理を実行するようにするとよい。
【0027】
イモビアダプタのみが装着されている場合に、何かしらの誤ったトリガに基づいてコード(擬似コード)を出力すると、エンジンが始動可能な状態となってしまう。そこで、正規のエンジン始動装置本体が取り付けられており、そのエンジン始動装置本体からの始動命令を受けた場合に保有している擬似コードを出力させる必要がある。この場合に、イモビアダプタとエンジン始動装置本体にIDコードなどを覚えさせて、そのIDコードの交換などをすることにより正規のものであることを認識することもできる。ただし、そのようにすると、係るIDコードを記憶保持させる必要があるとともに、各イモビアダプタごとに異なるIDコードを付与することになり、煩雑である。そこで、本発明のように、記憶保持している擬似コードを用いて正規のエンジン始動装置本体を認識するようにすると、予め認識用のIDコードを記憶保持させる必要がないので、登録処理の労力並びに記憶させるためのメモリが不要となり好ましい。しかも、擬似コードは各盗難防止システムごとに異なる値であるので、異なるIDコードを付与するのと同様の効果が得られる。
【0028】
もちろん、本発明では、必ずしも係る構成を採る必要はなく、認識用のIDコードを別途記憶保持させるようにしてもよいし、認識用のIDコードなどを設けなくても良い。
【0029】
本発明に係る遠隔操作によるエンジン始動を可能にしたエンジン始動システムは、上記した各イモビアダプタと、そのイモビアダプタに接続される前記エンジン始動装置本体と、前記エンジン始動装置本体に対して無線通信により命令を送る子機とを備えて構成することである。
【0030】
なお、上記した各発明におけるイモビアダプタは、実施の形態でエンジン始動装置本体と別部材として構成された例を示しているが、一体的に設けるようにしてももちろん良い。
【0031】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明が適用されるイモビライザが搭載された一般的な車両側のシステム構成の一例を示している。図1に示すように、所定のコードを記憶しているエンジンキー1を差し込むキーシリンダ2には、アンテナ2aが内蔵されている。そして、キーシリンダ2に差し込んだエンジンキー1は、このアンテナ2aから発射される電磁波(134.2kHz)を利用して発電を行い、その蓄電気により記憶しているコードを、エンジンキー1に内蔵した送信機により送信する構造となっている。
【0032】
一方、キーシリンダ2は、エンジンキー1が差し込まれると、図示省略するキーイン検出スイッチによりキー検出を行う。そして、キーシリンダ2からECU(エレクトリックコントロールユニット:電子制御ユニット)4へは、エンジンキー1の操作に伴う各種信号(ST/ACC/IG/キーイン信号)が送出されるようになっており、上記キー検出を行うと、キーイン信号がONとなる。更に、差し込んだエンジンキー1を回していってポジションが変わるにつれて、アクセサリー(ACC)→イグニッション(IG)→スタータ(ST)の各信号が出力される。
【0033】
そこで、ECU4はキーイン信号を検出するかIGの検出を確認してイモビライザ3に電源を供給(VC5)するとともにコードの送信要求(TXCT)を出す。コードの送信要求であるTXCT信号は、実際にはアンテナ2aからエンジンキー1への電磁波の送出を行う制御を行っており、イモビライザ3は、TXCT信号を受信している間(50msec)、アンテナ2aからの電磁波の送出を許可する。
【0034】
これにより、係るECU4からTXCT信号が送出している間、エンジンキー1が発電する。そして、エンジンキー1の発電部により蓄電されると、エンジンキー1はTXCT信号の終了後に送信機により所定のコードを電磁波で送信する。
【0035】
イモビライザ3は、エンジンキー1からのコード信号を受信すると、受信同期クロック(RXCK)に同期してECU4に対して受信したコードを送出(CODE)する。そして、ECU4は受信したコードが一致すればエンジンの始動を許可する。尚、通常エンジンキー1は電池を持たず電磁波による蓄電のため使用できる電力が限られているため電磁波の送信出力が小さく、エンジンキー1の挿し具合が浅い時などイモビライザ3のコードの取り込みが正常に行えない場合があるため、コードが一致しない場合は再度TXCT信号を送出しコードを再送出させるようになっている。これにより、ECU4は、エンジンキーが持つコードを確実にECU4に伝達することができる。
【0036】
図2は本発明の一実施の態様を示している。図2では、図示の便宜上、キーシリンダ2を記載していないが、図1に示した例と同様に設置されて、差し込まれたエンジンキーのポジションに応じて所定の信号をECU4に送出したり、内蔵するアンテナから所定の電磁波を放出したりする。
【0037】
ここで本発明では、まず、イモビライザ3とECU4間の配線から分岐してイモビアダプタ10を設けている。このイモビアダプタ10は、イモビライザ3−ECU4間の配線から分岐し、各種信号を取り込んだり、所定の信号を送り込んだりする。つまり、イモビライザ3とECU4間で送信されるコードを取得し、必要に応じてその取得したコードを正規のコードに替わる擬似コードとしてメモリ12に格納し、エンジン始動装置20から始動命令を受けると、イモビライザ3に替わってメモリ12に格納した擬似コードをECU4に送り、始動許可を受けると通常のエンジン始動装置20による始動処理を開始する機能を有する。さらに、メモリ12へのコード(擬似コード)の格納は、イモビライザ3−ECU4間の配線を送受する信号を監視し、現在学習すべきか否かを判断し、ユーザが通常のエンジンキーを操作してエンジンを始動する処理を行った場合に自動的にコードを取得するとともにメモリ12に記憶保持する機能を有する。これにより、ユーザは、従来のようにコードを覚えさせるために、モード切替スイッチを操作して学習モードに設定したり、覚えさせた後にモード切替スイッチを再度操作して再生モードに戻すなどのマニュアル操作による煩雑な切り替え処理が不要となる。なお、メモリ12は、例えばEEPROMのように不揮発性メモリであると、イモビアダプタ10の電源をOFFにできるので好ましい。
【0038】
そして、係る機能を実現するため具体的な構成は以下のようになっている。まず、イモビアダプタ10は、イモビライザ3−ECU4間の配線に対して分岐して接続される各端子を備えている。つまり、TXCTin端子は、コード登録時または再生時におけるTXCT信号を取り込むために使用されるもので、イモビライザ3,ECU4のTXCT端子同士を結ぶ配線に分岐状態で接続される。
【0039】
CODEout端子は、コード再生時にECU4に対して擬似コードを送出するための出力端子である。イモビライザ3,ECU4のCODE端子同士を結ぶ配線に分岐状態で接続され、所定のタイミングで擬似コードをECU4のCODR端子へ与える。また、RxCKout端子は、CODEout端子から擬似コードを伝送するための同期クロックである。イモビライザ3,ECU4のRxCK端子同士を結ぶ配線に分岐状態で接続される。
【0040】
CODEin端子並びにRxCKin端子は、コード登録時にイモビライザ3から出力されるコードを取り込むために使用されるもので、CODEin端子は、イモビライザ3,ECU4のCODE端子同士を結ぶ配線に分岐状態で接続される。つまり、CODEout端子と並列的に接続される。そして、イモビライザ3のCODE端子からECU4のCODE端子へ送信されるコードを、CODEin端子へも取り込むようになっている。また、RxCKin端子は、CODEin端子にコードを取り込む際の同期クロックである。イモビライザ3,ECU4のRxCK端子同士を結ぶ配線に分岐状態で接続される。
【0041】
VC5in端子は、ECU4からのVC5信号を取り込むために使用されるもので、イモビライザ3とECU4のVC5端子同士を結ぶ配線に、直列状態で挿入配置される。さらに、このVC5in端子の内部配線には、常閉型のリレー11が挿入されており、ImbRY信号によりリレー11の開閉が制御される。よって、リレー11が閉じているときは、イモビライザ3,ECU4のVC5端子間は導通状態となり、リレー11が開くと非導通状態となる。
【0042】
そして、コード(擬似コード)の登録時においてはそのままVC5信号をパスし、再生時においてはイモビアダプタ10はイモビライザ3に取って代わる動作をするため、このリレー11を開いてイモビライザ3を動作させないようにしている。係るImbRY信号は、上記動作を行うべく、再生時に常閉型のリレー11を開くようにする。
【0043】
また、このイモビアダプタ10は、通常は電源がOFFとなっており、VC5in端子に入力されるVC5の検出により自己の電源を立ち上げるようになっている。また、イモビアダプタ10はTXCT信号の発生に基づきイモビライザからのコードを受信するとともに記憶した後、イモビアダプタの電源を切る機能も持っている。
【0044】
GND端子は車両グランドであり、+B端子には車両バッテリからの電源が常時供給されている。つまり、GND端子,+B端子はともに電源端子を構成しているといえる。
【0045】
SCOM端子並びにSCK端子は、エンジン始動装置20データの送受を行うもので、SCOM端子はイモビアダプタ10とエンジン始動装置20との双方向通信を行う端子であり、SCK端子はSCOM通信の同期を取るためのクロックである。
【0046】
そして、上記した各端子を介して送受する信号は、CPU13により制御される。メモリ12に対するコード(擬似コード)の読み書きも、係るCPU13によって行われる。そして、係るCPU13が、図3以降のフローチャートを実施する機能を有する。なお、図3における「START」とは、イモビアダプタ10の取り付け後の動作開始をさす。
【0047】
まず、イモビアダプタ10の稼動に伴いキーインの回数を計数するキーインカウンタをクリアする(ST1)。実際にはCPUのコールドスタートにより初期化される。
【0048】
次に、ECU4からイモビアダプタ10への電源供給VC5を待つ(ST2)。すなわち、上記したように、キーシリンダ2にエンジンキー(図1の符号1参照)が挿入されると、キーシリンダ2のキーイン信号がONとなり、ECU4に伝達される。ECU4はキーイン信号を受けVC5を出力するとともにTXCT信号を送出する。よって、VC5の検出は、キーインされたかあるいはエンジン始動装置20により擬似IG出力が行われたことを示す。なお、リレー11は常閉接点であるので、ECU4から出力されたVC5信号は、イモビアダプタ10を経由してイモビライザ3のVC5端子に入力される。これにより、イモビライザ3は通常の処理を実行する。
【0049】
一方、VC5を検出したらならば(ステップ2でYes)、TXCT信号の受信回数を計数するTXカウンタを初期化する(ST3)。このTXカウンタは、CPU13によるソフトウェアによるカウンタで実現しても良いし、別途カウンタを設けることにより実現しても良い。
【0050】
そして、メモリ12に何らかのコードを記憶しているか否かを判断する(ST4)。何もコードが記憶されていない場合には、新規にコードを登録する必要があるため、初期登録モード(ST8)に移行する。また、メモリ12にコードが登録済みである場合、さらにイモビアダプタ10のCPU13は、エンジン始動装置20からのSCK信号の有無を確認し(ST5)、SCK信号が存在しなければ更新登録モード(ST6)に移行し、存在する場合には再生モード(ST7)に移行する。
【0051】
つまり、SCK信号の入力が有れば、エンジン始動装置20を用いたエンジン始動を行うために、メモリ12に記憶している擬似コードを再生し、ECU4に送り、ECU4からの始動許可命令の発行を待つ(再生モード)。一方、SCK信号がない場合には、通常のエンジンキーを用いたエンジン始動が行われる可能性があるので、イモビライザ3−ECU4間の配線を監視し、正規のエンジンキーに登録されたコードが係る配線を電送されるのを取得し、正規のコードが変更されている場合には、そのコードをメモリ12に格納する(更新登録モード)。これにより、コードが変更された場合にも自動的に対応し、その後にエンジン始動装置20を用いたエンジン始動処理の際に、変更されたコードを用いてECU4からエンジン始動許可を得るようにする。そして、各モードが終了したならば、ステップ2に戻り、次の処理に備える。
【0052】
次に、各モードの具体的な処理アルゴリズムを説明する。ステップ8の初期登録モードは、実際には、図4に示すフローチャートを実施するようになっている。まず、この初期登録モードの機能を説明すると、コードが未登録である場合に、エンジン始動装置20との通信を行わないとともに、TXCT信号の発生に続いて発生するコードを記憶するものである。
【0053】
すなわち、コードが登録されていないときは通常イモビアダプタ10の取り付け直後であり、当然正規のエンジンキー1が使用されることが前提であるからTXCT信号を受けて受信するコードをそのまま記憶するようにした。係る構成にすると、通常イモビアダプタ10を取り付けた作業者は、取り付けによる車両への支障を確認するためエンジンキー1による始動を行うので、その際にイモビアダプタ10はコードを記憶してしまうため、作業者は特に意識することなく自然な流れの中でコード登録を実施することができる。
【0054】
そして、具体的には、まず、TXCT信号の受信を待つ(ST11)。そして、受信したならばTXカウンタをインクリメントし(ST12)、TXカウンタの値が6になったか否かを判断する(ST13)。6に満たない場合には、取得したイモビライザ3からECU4に向けて送られるコードを仮記憶する(ST14)。
【0055】
なお、イモビライザ3から出力されるコードは、TXCT信号が完了した後に送出される。そこで、イモビアダプタ10が係るコードを取り込むには、TXCT信号終了時からコードの送出が終了するであろう所定時間分に、配線上を伝送されるコードを仮記憶してもよいし、TXCT信号終了後のコードの変化を追い所定時間変化がなくなったときにそれまでのコード変化の状態からコードを判定して仮記憶するようにしてもよい。なお、初期登録モードにおいてはコード登録そのものが存在しないため、コード登録のメモリ12を仮記憶のメモリとして使用することもできる。
【0056】
一方、ECU4がコードを受信し伝送エラー等の要因により適正なコードを受信しなかった場合に、再度TXCT信号をイモビライザ3に送ってコードを要求する。そこで、イモビアダプタ10のTXカウンタは、この要求回数をカウントしており、TXカウンタの値が6になってしまった場合(ステップ13の分岐判断でYES)は、不正なキーの挿入もしくは不適正な配線と判断し初期登録モード終了する。
【0057】
また、上記したようにTXCT信号は、キーインに伴い出力され、その後は、エンジンキーが挿入された状態においてコードを正常受信できない場合に再度出力される。従って、TXCT信号が再度出力される場合には、所定時間t1(例えば500msec)以内にTXCT信号が出力される。
【0058】
TXCT信号を検出できない場合には、ステップ11の分岐判断でNOとなってステップ15に進むが、TXCT信号を受信していない期間が所定時間t1(500msec)以内の場合には、ステップ15の分岐判断でNOとなり、ステップ11に戻って再度TXCT信号の検出を図る。つまり、所定時間t1以内にTXCT信号が発生している間は、エンジンキー1が挿入されたままの状態においてコードの再送要求を出しているものと判断する。そして、t1以上の時間が経過した場合(ステップ15の分岐判断でYES)には、TXカウンタのカウンタ値を取得し、それが0より大きいか否かを判断する(ST16)。そして、0より大きい場合には、ECU4がコードを受け付けたものとして仮記憶していたコードを正規のコードとしてメモリ12に登録する(ST17)。また、TXカウンタが0の場合には、コードが一度も送られなかったり、不適正な配線がされていたなどの理由から仮記憶ができなかったことを意味するので、そのまま今回の初期登録モードを終了する。
【0059】
また、ステップ7の再生モードは、実際には、図5に示すフローチャートを実施するようになっている。まず、この再生モードの機能を説明すると、以下の通りである。エンジン始動装置20は、通常、図外の子機からの始動命令を受け、車両に対してIG,ACCを供給してエンジンの始動を試みる。そこで、イモビアダプタ10は、そのエンジン始動処理に先立ち、ECU4から始動許可をもらうべく、イモビライザ3に替わってコードをECU4に送る。
【0060】
すなわち、シリアル通信クロック(SCK)に同期して行われる通信(SCOM)の成立により、IGがONになるとECU4からTXCT信号が出力されるので、そのTXCT信号に基づきメモリ12に記憶したコード(擬似コード)をECU4に向けて送出するものである。
【0061】
具体的には、エンジン始動装置20との間で通信が成立するか否かを判断する(ST21)。すなわち、まずエンジン始動装置20から発生したIG出力によりECU4はVC5を出力する。すると、イモビアダプタ10は、そのVC5を受けイモビアダプタ10自身の電源を入れる。
【0062】
そして、エンジン始動装置20との間で行うSCOMによる通信は、イモビアダプタ10がエンジン始動装置20からのSCK(通信用同期クロック)が存在ることを確認して行われる。そして、SCKが存在する場合、イモビアダプタ10はメモリ12に記憶しているコードを基にした信号(セキュリティコード)をエンジン始動装置20に伝送する。エンジン始動装置20はそれを受けて、受信したセキュリティコードを予め定められた所定の演算により変換したものをイモビアダプタ10に返すようにしている。このように、本実施の形態では、本来は、エンジン始動許可を得るために用いるコード(擬似コード)を利用してセキュリティコードを生成するようにしたため、工場出荷時にイモビアダプタ10ごとに異なるセキュリティコードをイモビアダプタ10及びエンジン始動装置20に記憶させることなく固有のセキュリティコードを持たせることができる。
【0063】
そして、イモビアダプタ10は、エンジン始動装置20から返信されたセキュリティコードが予め定められた演算により変換されたものであった場合、エンジン始動装置20との通信が成立した(ステップ21の分岐判断でYES)ものとして、対応する正規のエンジン始動装置20からのエンジン始動指示であるとして動作する。このようにすることで、エンジン始動装置20との通信の結果エンジンの始動を許可することができるようになる。
【0064】
そして、係るエンジン始動装置20との通信が成立した後、イモビアダプタ10は、ImbRY信号によりリレー11を制御して接点を開き、イモビライザ3への電源(VC5)の供給を遮断して、イモビライザ3からの信号の発生を禁止させ誤動作を防止する。
【0065】
また、通信が成立しない場合には、ステップ21の分岐判断でNOとなるので、そのまま処理を終了する。係る構成を採ったのは、正規のエンジン始動装置20が取り付けられていない状態でイモビアダプタ10がコードを出力することによるセキュリティの低下を抑制するためである。
【0066】
一方、通信が成立すると、エンジン始動装置がエンジンの始動を指示しているとして、タイマを起動し、ECU4からのTXCT信号の要求を待つ(ST22,ST23)。そして、TXCT信号を検出すると、メモリに記憶しているコード(擬似コード)をECU4に向けて送信する(ST24)。すなわち、イモビアダプタ10はECU4からのTXCT信号を受けて、RxCKとCODEをECUに送出する。つまり、RxCKout信号(所定のパルス信号)によりスイッチング素子Q1のON/OFFを制御し、所望のクロックをECU4のRxCK端子に与えるとともに、CODEout信号(所定のパルス信号)によりスイッチング素子Q2のON/OFFを制御することによりメモリ12に記憶したコード(擬似コード)を生成し、ECU4のCODE端子に与える。これによりECU4は、正規のコードがイモビライザ3から送信されたものと判断し、エンジンの始動を許可する。
【0067】
エンジン始動装置20は、エンジンの始動が確認された場合にSCOMをLとする。従って、イモビアダプタ10は、SCOMがLになるか何らかの要因により再生モードの中でのループを防ぐためのタイマが所定の時間t2を越えた場合になれば再生モードを終了する(ST25,ST26)。ステップ25,26の分岐判断でいずれもNOとなった場合は、ステップ23に戻りTXCT信号の検出によるコードの送出を繰り返す。
【0068】
また、TXCT信号の検出がt1秒行われない場合(ステップ27でYES)は、ECU4がコードを受け入れて始動許可を発行したものと判断し、再生モードを終了する。なお、このときイモビアダプタ10はエンジン始動装置20側にその旨を通知し、エンジン始動装置20はエンジン始動モータ(スタータ)を所定時間駆動する。
【0069】
なお、この実施の形態では、イモビアダプタ10かエンジン始動装置20に再生モードが完了した旨を通知し、それをトリガとしてエンジン始動装置20がスタータを駆動する(廻す)ようにしたが、別の構成としては、例えばエンジン始動装置20は、イモビアダプタ10の状態にかかわらず擬似ACC信号を出力してから所定時間後にスタータを廻すようにしてもよい。
【0070】
ステップ6の更新登録モードは、実際には、図6に示すフローチャートを実施するようになっている。まず、この更新登録モードの機能を説明すると、以下の通りである。すなわち、係るモードは、既にコードが登録されている場合であり、このようにコードが登録されている状態で初期登録モードを動作させると、運転者がエンジンキー1を入れるたびにコードが登録しなおされることになる。
【0071】
このように運転者がエンジンキー1を抜き差しする都度、そのエンジンキーが持つコードを登録した場合、通常の仕様においては正常なコードの発生と登録が予想できるが、各種制御信号のやり取り中に子供がいたずらにエンジンキーの抜き差しをした等の何らかの要因により、誤ったコードの登録が行われてしまうおそれがある。このように誤ったコードが登録されてしまうと、その後はエンジン始動装置20によるエンジンの始動が行えなくなってしまう。
【0072】
これは、ECU4がコードの伝送エラーやエンジンキー1が相違した場合に正規のコードを受信するまでTXCT信号を繰り返し発生するため、初期登録モードにおけるイモビアダプタ10は所定時間内に発生するTXCT信号に続くコードを仮記憶する。また所定回数TXCT信号を受けた場合はエラーとして登録動作を中止するようにしている。このような動作においてエンジンキーが途中で抜かれてしまった場合には、TXCT信号が出力されなくなるので誤ったコードを登録してしまう可能性があるためである。
【0073】
このため、コードが既に登録されている場合には所定回数連続してエンジンキーを抜き差しすることにより得たコードが全て同一である場合に正しいコードを受信したとして記録するようにした。係る構成を採ると、キーの紛失などによりコードが変更された場合でもキーを所定回数抜き差しするだけで新しいコードが登録されるようになる。
【0074】
また、エンジンキーの抜き差しの間隔に所定の制限時間を設けても良いし、設けなくても良い。そして、制限時間を設けない場合には、運転者は特に意識することなくコードの更新を行うことができる。つまり、新しいエンジンキー1を用いて通常にエンジンを始動することを所定回数行うだけで、自動的に新しいエンジンキーのコードがイモビアダプタに登録される。また、所定の制限時間を設けた場合は、コードの更新を意識的に行わせる仕様にできる。よって、客先のニーズに合わせて、より適した仕様を選択することができる。
【0075】
本実施の形態では、制限時間を設けず、所定回数を3回とした。そして、係る所定回数、つまりエンジンキーの挿入回数を計数するために、キーインカウンタを設けた。このキーインカウンタは、TXCT信号を検出しコードの受け渡しが正常に行われることを条件にキーイン(エンジンキーが挿されたもの)有りとしてインクリメントされる。
【0076】
キーインが所定回数(3回)連続して繰り返され、受信した全てのコードが、一致し、かつ、既に記憶されているコードと同一でない場合にはコードの再書き込み(登録)を行う。また、受信したコードが記憶してあるコードと同じであった場合や、連続して同一のコードを受信しなかったコードの登録は行わない。さらに、コード検出後の所定時間内に再度TXCT信号がECUから出される場合は、コードの伝送エラーであるか、或いはECUに登録されていないコードであるといえる。そのため所定時間以内に所定回数TXCT信号を検出した場合はエラーとみなし、コードの更新は行わないようにした。そして、キーイン後、上記した一連の処理の完了後に更新登録モードを終了する。
【0077】
上記した処理を実行するための具体的なアルゴリズムとしては、まず、TXCT信号の受信を待つ(ST31)。そして、受信したならばTXカウンタをインクリメントし(ST32)、TXカウンタの値が6になったか否かを判断する(ST33)。6に満たない場合には、取得したイモビライザ3からECU4に向けて送られるコードを仮記憶する(ST34)。つまり、エンジン始動装置20との通信がない(SCKが発生していない)状態においてTXCT信号が発生したことをもって受信したコードを仮記憶する。そして、TXカウンタが6になるまでTXCT信号送出の後に来るコードを仮記憶する。
【0078】
TXCT信号を検出できない場合には、ステップ31の分岐判断でNOとなってステップ35に進むが、TXCT信号を受信していない期間が所定時間t1(500msec)以内の場合には、ステップ35の分岐判断でNOとなり、ステップ31に戻って再度TXCT信号の検出を図る。つまり、所定時間t1以内にTXCT信号が発生している間は、エンジンキー1が挿入されたままの状態においてコードの再送要求を出しているものと判断する。係る処理手順は、初期登録と同様である。
【0079】
そして、t1以上の時間が経過した場合(ステップ35の分岐判断でYES)には、ECU4にてコードが正常に受け付けられたものとして、仮記憶したコードが新規であるか否かを確認する(ST36)。コードが既に登録済みで新規でなければ再度登録する必要がないので、キーインカウンタを初期化して更新登録モードを終了する(ST43)。
【0080】
また、コードが新規であればキーインカウンタをインクリメントし(ST37)、キーインカウンタが1か否かを判断する(ST38)。そして、キーインカウンタが1の場合には、最初の仮記憶コードであるので、その仮記憶したコード(仮記憶コード)を比較用コードして記憶して更新登録モードを終了する(ST39)。
【0081】
また、キーインカウンタが1でなければ、仮記憶コードと比較用コードを比較し(ST40)、等しければ前回のキーイン時に受信したものと同じであると判定する。そして、前回受信したコードと同一である場合は続けてキーインカウンタが3になっている(同じコードを3回連続して受信した)か否かを判断し(ST41)、キーインカウンタが3になっていなければそのまま登録更新モードを終了する。
【0082】
一方、ステップ40の分岐判断でNO、つまり、仮記憶コードと比較用コードが相違する場合は、所定回数(3回)連続して同じコードを受信すると言った条件を具備しないので、キーインカウンタを初期化して更新登録モードを終了する(ST43)。
【0083】
さらに、ステップ41の分岐判断でYES、つまり、キーインカウンタが3の場合には、仮記憶コードを正規のコード(擬似コード)とみなしてメモリ12に対するコード登録処理を行う(ST42)。その後、次の更新登録処理に備えてキーインカウンタを初期化して更新登録モードを終了する(ST43)。
【0084】
なお、上記した実施の形態では、比較用コードを設けたが、所定回数分の仮記憶コードをすべて記憶保持し、それらの異同を比較するようにしても良い。また、上記した実施の形態のように、連続してN回というのではなく、M回取得して仮記憶したコードのうち、N回分(M>N)のコードが一致した場合に正規のコードと判断して更新するようにしても良い。つまり、所定回数とは、必ずしも連続していることは要件としない。もちろん、連続していることを条件としたほうが、誤ってコード(擬似コード)が更新されてしまうことを抑止できる。
【0085】
【発明の効果】
この発明によれば、エンジンキーによるエンジン始動操作に伴い、自動的にイモビアダプタにコードを登録することができ、配線後のコードの登録を容易に実施でき、ユーザがエンジンキーを紛失したことなどに伴うコードの変更時にもコードの登録を容易にかつ的確に行えるようになる。よって、イモビアダプタは、容易に手が届き難い場所に設置することが可能となり、イモビアダプタに対するいたずらなどがされにくくなり、例えば、ユーザ以外の人がイモビアダプタを改竄してコードを発生させてエンジン始動可能状態にさせることなどが抑止でき、安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】イモビライザを搭載した車両側のシステムの一例を示す図である。
【図2】本発明の好適な一実施の形態を示す図である。
【図3】イモビアダプタのCPUの処理機能を示すフローチャートである。
【図4】初期登録モードのアルゴリズムを示すフローチャートである。
【図5】再生モードのアルゴリズムを示すフローチャートである。
【図6】更新登録モードのアルゴリズムを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 エンジンキー
2 キーシリンダ
2a アンテナ
3 イモビライザ
4 ECU
10 イモビアダプタ
11 リレー
12 メモリ
13 CPU
20 エンジン始動装置
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an immobilizer adapter and an engine start system.
[0002]
[Prior art]
Some recent vehicles are equipped with a system called an immobilizer to prevent theft of the vehicle. This immobilizer has a predetermined code on the engine key and communicates with the vehicle's ECU (engine control unit) when the engine key is keyed into the key cylinder. The code held by the engine key matches the code held by the ECU. The engine is allowed to start on the condition.
[0003]
On the other hand, in an engine starter that starts an engine by remote control (remote control), an in-vehicle device that receives a signal from a slave unit starts the engine by simulating the movement of a key cylinder by an engine key. . However, even if the movement of the key cylinder is imitated, if the above code is not transmitted, the code is not confirmed in a vehicle equipped with an immobilizer. Could not be started.
[0004]
In order to solve such a problem, for example, there is an engine starter disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-70626. According to this invention, a mode change switch is provided in the vehicle-mounted device, and the engine is actually started by operating a normal engine key in a state where the mode change switch is set to the learning mode. The in-vehicle device captures and stores the exchange of code between the immobilizer and the ECU that is performed prior to the start. And when actually starting an engine by remote operation from a subunit | mobile_unit, it carries out by switching a mode changeover switch to reproduction | regeneration mode. In other words, when an instruction to start the engine from the slave unit is received in the regeneration mode, the vehicle-mounted device transmits the code recorded in the learning mode to the ECU side and receives permission to start the engine. Is executed to start the engine.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
This type of engine starting device is sold afterward on a vehicle by a dealer, an electrical equipment store, or the like, and if it is described above, ID registration to the engine starting device is performed after wiring is completed. Then, since the in-vehicle device of the engine starter is usually placed in an inconspicuous place, it is not easy to operate the mode switch to change to the learning mode when learning, and then set it again to the playback mode. There wasn't.
[0006]
Furthermore, when the user loses the engine key, the code is also changed, but in such a case, a registration operation is required. Then, there is a problem that it is troublesome because it is necessary to update the code at a dealer or an electrical equipment store.
[0007]
The present invention has been made in view of the above-described background, and the object of the present invention is to prepare for the registration of a code after wiring, and when the user changes the code when the engine key is lost, etc. It is an object of the present invention to provide an immobilizer adapter and an engine start system that enable easy and accurate registration.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
  In order to achieve the above object, an immobilizer adapter according to the present invention acquires the code transmitted from an engine key provided with a predetermined code, and sends the acquired code to a vehicle ECU, and It is an immobilizer adapter mounted on a vehicle equipped with an anti-theft system equipped with the vehicle ECU that permits the start of the engine on condition that the code sent from the immobilizer is valid. A temporary storage means for temporarily storing a code that is branched and attached to a wiring between the immobilizer and the vehicle ECU, and that has acquired the code output from the immobilizer toward the vehicle ECU; and the temporary storage A learning function for storing the generated code in a code storage means as a pseudo code under certain conditions, and a start command from a remote engine starter body (corresponding to “engine starter 20” in the embodiment) A function of sending the pseudo code stored in the code storage means to the vehicle ECU;Assuming that
  In the premise immobilizer adapter, a signal based on the code stored in the code storage means is sent to the engine starter body, a response based on the signal is received from the engine starter body, and the response is correct. A function of executing a process of sending the pseudo code to the vehicle ECU;Is provided.
Further, as another solution, in the premise immobilizer adapter, when storing both the previously stored pseudo code and the acquired new pseudo code, and sending the pseudo code to the vehicle ECU, A function is provided for outputting the latest pseudo code, and outputting the pseudo code stored before that when there is a request from the vehicle ECU even if it is output a predetermined number of times. And it is good to provide both these functions.
[0009]
For example, in a state where a code (pseudo code) is not stored, such as when an immobilizer adapter is newly installed, when the engine is started using a regular engine key, the immobilizer is sent to the vehicle ECU at that time. The code is acquired, temporarily stored, and the temporarily stored code is stored in the code storage means as a pseudo code. Therefore, when the engine is started using the engine start device by remote operation without using the engine key after that, the pseudo code stored in the immobilizer adapter is sent to the vehicle ECU in accordance with a command from the engine start device body. . As a result, the vehicular ECU that has received the pseudo code output instead of the immobilizer issues an engine start permission, so that the engine can be started from the engine starter body.
[0010]
Further, if the engine key is lost or the like, the engine key is switched to a new engine key. However, since the new engine key naturally has a different code, the immobilizer adapter also needs to store a new code. Therefore, when the engine is started using a new engine key, a new engine key code is sent from the immobilizer prior to the starting process, so the immobilizer adapter temporarily stores the code output from the immobilizer. When the code temporarily stored satisfies a certain condition, the code temporarily stored temporarily is registered in the code storage means as a pseudo code. As a result, the engine starting device can be started by using the newly registered pseudo code. Then, the pseudo code update registration is automatically performed in the immobilizer adapter in accordance with an action normally performed by the user, such as engine start by the engine key.
[0011]
In addition, there is a possibility that an operation is performed using an incorrect engine key, or an illegal code is temporarily stored due to various other causes. However, such a non-normal code is generated once and a normal code is output from the immobilizer when a normal start with a correct engine key is performed.
[0012]
Therefore, even if an incorrect code is mistakenly registered in the code storage means, it is restored to the correct code on the basis of the subsequent correct engine start, and after that, the pseudo code output from the immobilizer adapter is restored. Based on this, an engine start permission is issued from the vehicle ECU.
[0013]
Usually, the immobilizer adapter is installed in a place that cannot be easily seen by the driver or the like in the back of the vehicle, so it is practically difficult for the user to give a command to the immobilizer adapter by manual operation. However, in the present invention, the normal code is automatically learned based on the engine start action by the engine key, and the code (pseudo code) that detects and stores the normal code is also updated when the normal code is changed. Can also be done automatically. Therefore, operability is improved.
[0014]
  In addition,Retains both previously stored pseudocode and new pseudocodeLikeWhen sending the pseudo code to the vehicle ECU, the latest pseudo code is output first, and even if it is output a predetermined number of times (including once), if there is a request from the vehicle ECU, the pseudo code stored last time is incorrect Because it was configured to output the pseudo code stored before thatWhen the new pseudo code is wrong, it is no longer possible to start the engine based on the engine starting device until the new pseudo code is restored.In this case, if the start permission is issued based on the pseudo code stored before that, the pseudo code stored last time may be determined to be erroneous registration and may be deleted.
[0015]
It is of course possible to eliminate such erroneous registration by appropriately setting certain conditions for registration. Various conditions can be set as the fixed condition. For example, the learning function stores the temporarily stored code as a pseudo code in the code storage means when the same code is acquired a predetermined number of times. You can The predetermined number includes one time, and the possibility of erroneous registration decreases as the number increases.
[0016]
Further, the learning function determines whether or not a pseudo code is registered in the code storage means, and outputs the output from the immobilizer according to a request from the vehicle ECU when the pseudo code is not registered. It is also possible to store the code to be stored in the code storage means.
[0017]
If the pseudo code is not stored, it can be assumed that it is newly installed.In such a case, after installing the immobilizer adapter, etc., use the engine key to check whether the anti-theft system including the immobilizer operates normally. Often done. Therefore, if a code is output from the immobilizer in an unregistered state, it can be presumed that the inspection is performed, and there are many cases where the code is correct. Therefore, a regular code can be registered by acquiring the code and temporarily storing the code temporarily stored in the code storage means.
[0018]
Further, the learning function determines whether or not a pseudo code is registered in the code storage means, and when the pseudo code is already registered in the code storage means, the immobilizer is in accordance with a request from the vehicle ECU. It is also possible to monitor the code output from, and register the code in the code storage means when the same code is output a plurality of times.
[0019]
That is, when switching to a new engine key as described above, since the code of the new engine key is naturally different, the immobilizer adapter also needs to store a new code. Therefore, each time the engine is started using a new engine key, the immobilizer adapter temporarily stores the code output from the immobilizer. When the code temporarily stored matches the predetermined number of times, it is determined that the code has been changed, and the code temporarily stored in the code storage means is automatically registered as a pseudo code. As a result, the engine starting device can be started by using the newly registered pseudo code. Then, the pseudo code update registration is automatically performed in the immobilizer adapter in accordance with an action normally performed by the user, such as engine start by the engine key.
[0020]
In addition, there is a possibility that an operation is performed using an incorrect engine key, or an illegal code is temporarily stored due to various other causes. However, since such a non-regular code is generated once, the same code is rarely output a plurality of times, so that erroneous registration can be prevented.
[0021]
Similarly, the learning function determines whether or not a pseudo code is registered in the code storage unit. When the pseudo code is already registered in the code storage unit, the learning function is performed according to a request from the vehicle ECU. The code output from the immobilizer may be monitored, and the code may be registered in the code storage unit when a code different from the registered pseudo code is output a plurality of times. In this way, in addition to the above-described effects, useless processing such as re-registering already registered codes can be eliminated.
[0022]
Preferably, the learning function is configured such that after the code is temporarily stored in the temporary storage unit, the code temporarily stored when there is no code transmission request from the vehicle ECU toward the immobilizer is a normal code. It is determined and registered in the code storage means based on the regular code.
[0023]
The fact that there is a transmission request means that the code sent from the immobilizer last time to the vehicle ECU could not be recognized as a proper one. Therefore, when there is no transmission request, it can be estimated that the code acquired and temporarily stored last time is a regular one. If the transmission request is issued repeatedly, it can be predicted that the wrong engine key has been inserted or that there is an abnormality on the anti-theft system side, so there is no reliability with the temporarily stored code. Therefore, in this case, it is preferable to end the current learning.
[0024]
Further, the learning function registers the code in the code storage means on the condition that a code different from the registered pseudo code is output a predetermined number of times within a certain time limit. It can also be.
[0025]
Furthermore, power supply to the immobilizer is performed via the immobilizer adapter, and when the pseudo code stored in the code storage means is sent to the vehicle ECU, the power to the immobilizer is supplied. It is even better to stop the supply. With such a configuration, when a code (pseudo code) is output from the immobilizer adapter, erroneous transmission from the immobilizer can be prevented.
[0026]
Further, a signal based on the code stored in the code storage means is sent to the engine starter main body, a response based on the signal is received from the engine starter main body, and the pseudo code is obtained on condition that the response is correct. It is good to perform the process which sends to the said ECU for vehicles.
[0027]
If only the immobilizer adapter is attached and the code (pseudo code) is output based on some wrong trigger, the engine can be started. Therefore, a regular engine starter main body is attached, and it is necessary to output a pseudo code held when a start command is received from the engine starter main body. In this case, the immobilizer adapter and the engine starter main body are reminded of the ID code and the like, and the ID code can be exchanged to recognize that it is legitimate. However, when doing so, it is necessary to store and hold the ID code, and a different ID code is assigned to each immobilizer adapter, which is complicated. Therefore, as in the present invention, if the legitimate engine starter body is recognized using the stored pseudo code, it is not necessary to store the ID code for recognition in advance. In addition, a memory for storage is not necessary, which is preferable. Moreover, since the pseudo code has a different value for each anti-theft system, the same effect as that obtained by giving a different ID code can be obtained.
[0028]
Of course, in the present invention, it is not always necessary to adopt such a configuration, and a recognition ID code may be stored and held separately, or a recognition ID code or the like may not be provided.
[0029]
An engine start system that enables engine start by remote control according to the present invention includes the above-described immobilizer adapters, the engine starter body connected to the immobilizer adapters, and wireless communication with the engine starter body. And a slave unit for sending commands.
[0030]
In addition, although the immobilizer adapter in each above-mentioned invention has shown the example comprised as an engine starter main body and another member in embodiment, it may be made to provide integrally.
[0031]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 shows an example of a general vehicle-side system configuration in which an immobilizer to which the present invention is applied is mounted. As shown in FIG. 1, an antenna 2a is built in a key cylinder 2 into which an engine key 1 storing a predetermined code is inserted. The engine key 1 inserted into the key cylinder 2 generates power using electromagnetic waves (134.2 kHz) emitted from the antenna 2a, and the engine key 1 stores a code stored by the stored electricity. The transmission is performed by the transmitter.
[0032]
On the other hand, when the engine key 1 is inserted, the key cylinder 2 performs key detection by a key-in detection switch (not shown). Various signals (ST / ACC / IG / key-in signal) accompanying the operation of the engine key 1 are sent from the key cylinder 2 to the ECU (electric control unit: electronic control unit) 4. When key detection is performed, the key-in signal is turned ON. Further, as the position is changed by turning the inserted engine key 1, the signals of accessory (ACC) → ignition (IG) → starter (ST) are output.
[0033]
Therefore, the ECU 4 detects the key-in signal or confirms the detection of IG, supplies power to the immobilizer 3 (VC5), and issues a code transmission request (TXCT). The TXCT signal, which is a code transmission request, is actually controlled to transmit an electromagnetic wave from the antenna 2a to the engine key 1, and the immobilizer 3 receives the TXCT signal (50 msec) while receiving the antenna 2a. Allow transmission of electromagnetic waves from.
[0034]
As a result, the engine key 1 generates power while the TXCT signal is transmitted from the ECU 4. When the power is stored by the power generation unit of the engine key 1, the engine key 1 transmits a predetermined code by an electromagnetic wave by the transmitter after the TXCT signal ends.
[0035]
When receiving the code signal from the engine key 1, the immobilizer 3 sends (CODE) the received code to the ECU 4 in synchronization with the reception synchronization clock (RXCK). Then, the ECU 4 permits the engine to start if the received codes match. Normally, the engine key 1 does not have a battery and the power that can be used for power storage by electromagnetic waves is limited. Therefore, the electromagnetic wave transmission output is small and the code of the immobilizer 3 is normally taken in when the engine key 1 is not inserted. If the codes do not match, the TXCT signal is sent again to re-send the code. Thereby, ECU4 can transmit the code | symbol which an engine key has to ECU4 reliably.
[0036]
FIG. 2 shows an embodiment of the present invention. In FIG. 2, for convenience of illustration, the key cylinder 2 is not shown. However, the key cylinder 2 is installed similarly to the example shown in FIG. 1, and a predetermined signal is sent to the ECU 4 according to the position of the inserted engine key. A predetermined electromagnetic wave is emitted from the built-in antenna.
[0037]
Here, in the present invention, first, the immobilizer adapter 10 is provided by branching from the wiring between the immobilizer 3 and the ECU 4. The immobilizer adapter 10 branches from the wiring between the immobilizer 3 and the ECU 4 and takes in various signals or sends predetermined signals. In other words, a code transmitted between the immobilizer 3 and the ECU 4 is acquired, and the acquired code is stored in the memory 12 as a pseudo code that replaces the normal code as necessary. When a start command is received from the engine starter 20, Instead of the immobilizer 3, the pseudo code stored in the memory 12 is sent to the ECU 4, and when the start permission is received, a normal engine start device 20 starts a starting process. Further, the code (pseudo code) is stored in the memory 12 by monitoring a signal for transmitting and receiving the wiring between the immobilizer 3 and the ECU 4 to determine whether or not the current learning should be performed, and the user operates a normal engine key. When a process for starting the engine is performed, a code is automatically acquired and stored in the memory 12. As a result, the user can set the learning mode by operating the mode change switch in order to memorize the code as in the past, or manually operate the mode change switch again after returning to the playback mode. The complicated switching process by operation becomes unnecessary. Note that the memory 12 is preferably a non-volatile memory such as an EEPROM, for example, because the power of the immobilizer adapter 10 can be turned off.
[0038]
A specific configuration for realizing such a function is as follows. First, immobilizer adapter 10 is provided with each terminal branched and connected to wiring between immobilizer 3 -ECU4. That is, the TXCTin terminal is used to capture a TXCT signal at the time of code registration or reproduction, and is connected in a branched state to a wiring connecting the TXCT terminals of the immobilizer 3 and the ECU 4.
[0039]
The CODEout terminal is an output terminal for sending a pseudo code to the ECU 4 during code reproduction. The immobilizer 3 and the ECU 4 are connected in a branched state to the wiring connecting the CODE terminals of the ECU 4, and give pseudo code to the CODR terminal of the ECU 4 at a predetermined timing. The RxCKout terminal is a synchronous clock for transmitting pseudo code from the CODEout terminal. The immobilizer 3 and the ECU 4 are connected in a branched state to the wiring connecting the RxCK terminals.
[0040]
The CODEin terminal and the RxCKin terminal are used for taking in a code output from the immobilizer 3 at the time of code registration, and the CODEin terminal is connected in a branched state to wiring connecting the CODE terminals of the immobilizer 3 and the ECU 4. That is, it is connected in parallel with the CODEout terminal. The code transmitted from the CODE terminal of the immobilizer 3 to the CODE terminal of the ECU 4 is also taken into the CODEin terminal. The RxCKin terminal is a synchronous clock when a code is taken into the CODEin terminal. The immobilizer 3 and the ECU 4 are connected in a branched state to the wiring connecting the RxCK terminals.
[0041]
The VC5in terminal is used to capture a VC5 signal from the ECU 4, and is inserted and arranged in series in a wiring connecting the immobilizer 3 and the VC5 terminals of the ECU 4. Further, a normally closed relay 11 is inserted in the internal wiring of the VC5in terminal, and the opening and closing of the relay 11 is controlled by the ImbRY signal. Therefore, when the relay 11 is closed, the immobilizer 3 and the VC5 terminal of the ECU 4 are in a conducting state, and when the relay 11 is opened, the non-conducting state is established.
[0042]
When the code (pseudo code) is registered, the VC5 signal is passed as it is, and at the time of reproduction, the immobilizer adapter 10 operates to replace the immobilizer 3, so that the relay 11 is not opened and the immobilizer 3 is not operated. I have to. The ImbRY signal causes the normally-closed relay 11 to be opened during reproduction in order to perform the above-described operation.
[0043]
The immobilizer adapter 10 is normally turned off, and starts its own power supply upon detection of VC5 input to the VC5in terminal. The immobilizer adapter 10 also has a function of turning off the immobilizer adapter after receiving and storing the code from the immobilizer based on the generation of the TXCT signal.
[0044]
The GND terminal is a vehicle ground, and the power from the vehicle battery is always supplied to the + B terminal. That is, it can be said that both the GND terminal and the + B terminal constitute a power supply terminal.
[0045]
The SCOM terminal and the SCK terminal are used to transmit and receive engine starter 20 data. The SCOM terminal is a terminal that performs bidirectional communication between the immobilizer adapter 10 and the engine starter 20, and the SCK terminal synchronizes SCOM communication. It is a clock for.
[0046]
And the signal transmitted / received via each above-mentioned terminal is controlled by CPU13. The CPU 13 also reads and writes codes (pseudo code) from and to the memory 12. The CPU 13 has a function of executing the flowcharts in FIG. Note that “START” in FIG. 3 indicates an operation start after the immobilizer adapter 10 is attached.
[0047]
First, the key-in counter that counts the number of key-ins with the operation of the immobilizer adapter 10 is cleared (ST1). Actually, it is initialized by a cold start of the CPU.
[0048]
Next, the ECU 4 waits for the power supply VC5 from the ECU 4 to the immobilizer adapter 10 (ST2). That is, as described above, when an engine key (see reference numeral 1 in FIG. 1) is inserted into the key cylinder 2, the key-in signal of the key cylinder 2 is turned on and transmitted to the ECU 4. The ECU 4 receives the key-in signal, outputs VC5, and sends out a TXCT signal. Therefore, detection of VC5 indicates that key-in has been performed or that a pseudo IG output has been performed by the engine starter 20. Since the relay 11 is a normally closed contact, the VC5 signal output from the ECU 4 is input to the VC5 terminal of the immobilizer 3 via the immobilizer adapter 10. Thereby, the immobilizer 3 performs normal processing.
[0049]
On the other hand, if VC5 is detected (Yes in step 2), a TX counter for counting the number of receptions of the TXCT signal is initialized (ST3). The TX counter may be realized by a software counter by the CPU 13 or may be realized by providing a separate counter.
[0050]
Then, it is determined whether or not any code is stored in the memory 12 (ST4). If no code is stored, it is necessary to register a new code, so the process proceeds to the initial registration mode (ST8). If the code has already been registered in the memory 12, the CPU 13 of the immobilizer adapter 10 further confirms the presence or absence of the SCK signal from the engine starting device 20 (ST5), and if there is no SCK signal, the update registration mode (ST6). ), And if it exists, the playback mode (ST7) is entered.
[0051]
That is, if there is an input of the SCK signal, the pseudo code stored in the memory 12 is reproduced and sent to the ECU 4 to issue the start permission command from the ECU 4 in order to start the engine using the engine starter 20. Wait for playback mode. On the other hand, when there is no SCK signal, there is a possibility that the engine is started using a normal engine key. Therefore, the wiring between the immobilizer 3 and the ECU 4 is monitored, and the code registered in the regular engine key is related. When the transmission of the wiring is acquired and the normal code is changed, the code is stored in the memory 12 (update registration mode). Accordingly, even when the code is changed, it is automatically dealt with, and after that, in the engine starting process using the engine starting device 20, the engine starting permission is obtained from the ECU 4 using the changed code. . When each mode ends, the process returns to step 2 to prepare for the next process.
[0052]
Next, a specific processing algorithm in each mode will be described. In the initial registration mode in step 8, the flowchart shown in FIG. 4 is actually executed. First, the function of this initial registration mode will be described. When the code is not registered, communication with the engine starter 20 is not performed, and the code generated following the generation of the TXCT signal is stored.
[0053]
That is, when the code is not registered, it is usually immediately after the immobilizer adapter 10 is attached, and of course it is assumed that the regular engine key 1 is used, so that the code received upon receipt of the TXCT signal is stored as it is. did. With such a configuration, the worker who normally attached the immobilizer adapter 10 performs the start with the engine key 1 in order to confirm the trouble to the vehicle due to the attachment, and at that time, the immobilizer adapter 10 stores the code. The operator can perform code registration in a natural flow without any particular awareness.
[0054]
Specifically, first, the reception of the TXCT signal is awaited (ST11). If received, the TX counter is incremented (ST12), and it is determined whether or not the value of the TX counter has become 6 (ST13). If it is less than 6, the acquired code sent from the immobilizer 3 to the ECU 4 is temporarily stored (ST14).
[0055]
Note that the code output from the immobilizer 3 is transmitted after the TXCT signal is completed. Therefore, in order for the immobilizer adapter 10 to capture the code, the code transmitted on the wiring may be temporarily stored for a predetermined time that the transmission of the code will end from the end of the TXCT signal, or the TXCT signal It is possible to follow the change of the code after the end and determine the code from the state of the code change up to that time and temporarily store it when there is no change for a predetermined time. Since there is no code registration in the initial registration mode, the code registration memory 12 can be used as a temporary storage memory.
[0056]
On the other hand, when the ECU 4 receives the code and does not receive an appropriate code due to a transmission error or the like, it sends the TXCT signal to the immobilizer 3 again to request the code. Therefore, the TX counter of the immobilizer adapter 10 counts the number of requests, and when the value of the TX counter becomes 6 (YES in the branch determination in step 13), an incorrect key is inserted or is inappropriate. The initial registration mode is terminated.
[0057]
In addition, as described above, the TXCT signal is output with key-in, and then is output again when the code cannot be normally received with the engine key inserted. Therefore, when the TXCT signal is output again, the TXCT signal is output within a predetermined time t1 (for example, 500 msec).
[0058]
If the TXCT signal cannot be detected, the branch determination at step 11 is NO and the process proceeds to step 15. However, if the period during which the TXCT signal is not received is within the predetermined time t1 (500 msec), the branch at step 15 is performed. The determination is NO, and the process returns to step 11 to detect the TXCT signal again. That is, while the TXCT signal is generated within the predetermined time t1, it is determined that a code retransmission request is issued while the engine key 1 is still inserted. If the time equal to or longer than t1 has elapsed (YES in the branch determination in step 15), the counter value of the TX counter is acquired, and it is determined whether it is greater than 0 (ST16). If it is greater than 0, the code temporarily stored as having been received by the ECU 4 is registered in the memory 12 as a normal code (ST17). In addition, when the TX counter is 0, it means that temporary storage could not be performed because the code was never sent or improper wiring was performed. Exit.
[0059]
In addition, the playback mode of step 7 is actually implemented by the flowchart shown in FIG. First, the function of this playback mode will be described as follows. The engine starter 20 normally receives a start command from a slave unit (not shown), supplies IG and ACC to the vehicle, and tries to start the engine. Therefore, the immobilizer adapter 10 sends a code to the ECU 4 instead of the immobilizer 3 in order to obtain a start permission from the ECU 4 prior to the engine start process.
[0060]
In other words, when communication (SCOM) performed in synchronization with the serial communication clock (SCK) is established, a TXCT signal is output from the ECU 4 when the IG is turned on. Therefore, a code (pseudo) stored in the memory 12 based on the TXCT signal is output. Code) is sent to the ECU 4.
[0061]
Specifically, it is determined whether communication is established with engine starter 20 (ST21). That is, first, the ECU 4 outputs VC5 by the IG output generated from the engine starter 20. Then, the immobilizer adapter 10 receives the VC 5 and turns on the immobilizer adapter 10 itself.
[0062]
And the communication by SCOM performed with the engine starting apparatus 20 is performed after the immobilizer adapter 10 confirms that SCK (communication synchronous clock) from the engine starting apparatus 20 exists. When the SCK exists, the immobilizer adapter 10 transmits a signal (security code) based on the code stored in the memory 12 to the engine starter 20. In response to this, the engine starting device 20 is configured to return the received security code converted by a predetermined calculation to the immobilizer adapter 10. As described above, in the present embodiment, the security code is originally generated using the code (pseudo code) used for obtaining the engine start permission. Therefore, the security code that is different for each immobilizer adapter 10 at the time of factory shipment. Can be given a unique security code without being stored in the immobilizer adapter 10 and the engine starting device 20.
[0063]
If the security code returned from the engine starter 20 is converted by a predetermined calculation, the immobilizer adapter 10 establishes communication with the engine starter 20 (by branching determination in step 21). YES), the operation is performed as an engine start instruction from the corresponding regular engine starter 20. By doing in this way, starting of an engine can be permitted as a result of communication with the engine starting device 20.
[0064]
Then, after the communication with the engine starter 20 is established, the immobilizer adapter 10 controls the relay 11 by the ImbRY signal to open the contact, shuts off the supply of the power source (VC5) to the immobilizer 3, and the immobilizer 3 The generation of a signal from is prohibited and malfunction is prevented.
[0065]
If communication is not established, the determination at step 21 is NO, so the process is terminated. The reason for adopting such a configuration is to suppress a decrease in security due to the immobilizer adapter 10 outputting a code in a state where the regular engine starter 20 is not attached.
[0066]
On the other hand, when communication is established, the engine starting device is instructed to start the engine, a timer is started, and a request for a TXCT signal from the ECU 4 is waited (ST22, ST23). When the TXCT signal is detected, the code (pseudo code) stored in the memory is transmitted to the ECU 4 (ST24). That is, the immobilizer adapter 10 receives the TXCT signal from the ECU 4 and sends RxCK and CODE to the ECU. That is, the ON / OFF of the switching element Q1 is controlled by the RxCKout signal (predetermined pulse signal), a desired clock is supplied to the RxCK terminal of the ECU 4, and the switching element Q2 is turned ON / OFF by the CODEout signal (predetermined pulse signal). Is generated, and a code (pseudo code) stored in the memory 12 is generated and applied to the CODE terminal of the ECU 4. As a result, the ECU 4 determines that the regular code has been transmitted from the immobilizer 3, and permits the engine to start.
[0067]
The engine starter 20 sets SCOM to L when engine start is confirmed. Accordingly, the immobilizer adapter 10 ends the playback mode when the SCOM becomes L or the timer for preventing a loop in the playback mode exceeds a predetermined time t2 for some reason (ST25, ST26). . If both branch determinations in steps 25 and 26 are NO, the process returns to step 23 to repeat the transmission of the code by detecting the TXCT signal.
[0068]
When the detection of the TXCT signal is not performed for t1 seconds (YES in step 27), it is determined that the ECU 4 has accepted the code and issued a start permission, and the regeneration mode is terminated. At this time, the immobilizer adapter 10 notifies the engine starter 20 to that effect, and the engine starter 20 drives the engine starter motor (starter) for a predetermined time.
[0069]
In this embodiment, the immobilizer adapter 10 or the engine starter 20 is notified that the regeneration mode has been completed, and the engine starter 20 drives (turns) the starter as a trigger. As a configuration, for example, the engine starter 20 may rotate the starter after a predetermined time from outputting the pseudo ACC signal regardless of the state of the immobilizer adapter 10.
[0070]
The update registration mode in step 6 actually implements the flowchart shown in FIG. First, the function of the update registration mode will be described as follows. That is, this mode is a case where a code has already been registered. When the initial registration mode is operated in such a state where the code is registered in this way, the code is registered every time the driver enters the engine key 1. It will be corrected.
[0071]
In this way, when the driver registers the code held by the engine key 1 every time he / she plugs in / out the engine key 1, the normal code can be expected to be generated and registered under normal specifications. There is a risk that an incorrect code will be registered due to some reason such as unnecessarily inserting or removing the engine key. If an incorrect code is registered in this way, the engine cannot be started by the engine starter 20 thereafter.
[0072]
This is because the ECU 4 repeatedly generates the TXCT signal until the legitimate code is received when the code transmission error or the engine key 1 is different. Therefore, the immobilizer adapter 10 in the initial registration mode generates a TXCT signal generated within a predetermined time. Temporarily store the following code. When the TXCT signal is received a predetermined number of times, the registration operation is stopped as an error. This is because if the engine key is removed during such an operation, the TXCT signal is not output, and an incorrect code may be registered.
[0073]
For this reason, when the code has already been registered, if the codes obtained by inserting and removing the engine key continuously for a predetermined number of times are all the same, it is recorded that the correct code has been received. By adopting such a configuration, even when the code is changed due to loss of the key or the like, a new code can be registered by simply inserting and removing the key a predetermined number of times.
[0074]
Further, a predetermined time limit may or may not be provided for the interval between insertion and removal of the engine key. If the time limit is not provided, the driver can update the code without being particularly conscious. That is, a new engine key code is automatically registered in the immobilizer adapter by simply starting the engine normally using the new engine key 1 a predetermined number of times. In addition, when a predetermined time limit is provided, it is possible to make the specification that consciously updates the code. Therefore, a more suitable specification can be selected according to customer needs.
[0075]
In the present embodiment, there is no time limit and the predetermined number of times is three. A key-in counter is provided to count the predetermined number of times, that is, the number of engine key insertions. This key-in counter is incremented with the presence of a key-in (with an engine key inserted) on condition that the TXCT signal is detected and the code is normally delivered.
[0076]
Key-in is repeated a predetermined number of times (three times), and if all received codes match and are not identical to the already stored codes, the code is rewritten (registered). Also, when the received code is the same as the stored code, or the code that has not received the same code continuously is not registered. Further, when the TXCT signal is output again from the ECU within a predetermined time after the code is detected, it can be said that the code is a transmission error or the code is not registered in the ECU. Therefore, if the TXCT signal is detected a predetermined number of times within a predetermined time, it is regarded as an error and the code is not updated. Then, after the key-in, the update registration mode is terminated after completion of the series of processes described above.
[0077]
As a specific algorithm for executing the above-described processing, first, reception of a TXCT signal is awaited (ST31). If received, the TX counter is incremented (ST32), and it is determined whether or not the value of the TX counter has become 6 (ST33). If it is less than 6, the code sent from the immobilizer 3 to the ECU 4 is temporarily stored (ST34). That is, the received code is temporarily stored when the TXCT signal is generated when there is no communication with the engine starter 20 (no SCK is generated). The code that comes after the TXCT signal transmission is temporarily stored until the TX counter reaches 6.
[0078]
If the TXCT signal cannot be detected, the branch determination in step 31 is NO and the process proceeds to step 35. However, if the period during which the TXCT signal is not received is within the predetermined time t1 (500 msec), the branch of step 35 is performed. The determination is NO, and the process returns to step 31 to detect the TXCT signal again. That is, while the TXCT signal is generated within the predetermined time t1, it is determined that a code retransmission request is issued while the engine key 1 is still inserted. The processing procedure is the same as that for initial registration.
[0079]
If the time equal to or longer than t1 has elapsed (YES in the branch determination in step 35), it is determined whether or not the temporarily stored code is new, assuming that the code has been normally received by the ECU 4 ( ST36). If the code has already been registered and is not new, there is no need to register again, so the key-in counter is initialized and the update registration mode is terminated (ST43).
[0080]
If the code is new, the key-in counter is incremented (ST37), and it is determined whether or not the key-in counter is 1 (ST38). When the key-in counter is 1, since it is the first temporary storage code, the temporary storage code (temporary storage code) is stored as a comparison code and the update registration mode is terminated (ST39).
[0081]
If the key-in counter is not 1, the temporary storage code and the comparison code are compared (ST40), and if they are equal, it is determined that they are the same as those received at the previous key-in. If it is the same as the code received last time, it is determined whether or not the key-in counter is 3 (the same code was received three times in succession) (ST41), and the key-in counter is 3. If not, the registration update mode is terminated.
[0082]
On the other hand, if the branch determination in step 40 is NO, that is, if the temporary storage code and the comparison code are different, the condition that the same code is received continuously for a predetermined number of times (three times) is not satisfied, so the key-in counter is The update registration mode is terminated after initialization (ST43).
[0083]
Furthermore, if the branch determination in step 41 is YES, that is, if the key-in counter is 3, the temporary storage code is regarded as a regular code (pseudo code) and the code registration process for the memory 12 is performed (ST42). Thereafter, the key-in counter is initialized in preparation for the next update registration process, and the update registration mode is terminated (ST43).
[0084]
In the above-described embodiment, the comparison code is provided. However, it is also possible to store and hold all the temporary storage codes for a predetermined number of times and compare the differences. In addition, as in the above-described embodiment, a normal code is used when N codes (M> N) of codes that have been acquired and temporarily stored M times do not match N times consecutively. It may be determined and updated. That is, the predetermined number of times is not necessarily required to be continuous. Of course, it is possible to prevent the code (pseudo code) from being updated by mistake under the condition that it is continuous.
[0085]
【The invention's effect】
According to the present invention, a code can be automatically registered in the immobilizer adapter in accordance with the engine start operation by the engine key, the code can be easily registered after wiring, and the user has lost the engine key. This makes it possible to register the code easily and accurately even when the code is changed. Therefore, the immobilizer adapter can be installed in a place where it is difficult to reach, and it is difficult for the immobilizer adapter to be tampered with.For example, a person other than the user alters the immobilizer adapter to generate a code. It is possible to prevent the engine from being in a startable state, and safety is improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an example of a vehicle-side system equipped with an immobilizer.
FIG. 2 is a diagram showing a preferred embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a flowchart showing processing functions of the CPU of the immobilizer adapter.
FIG. 4 is a flowchart showing an algorithm of an initial registration mode.
FIG. 5 is a flowchart showing an algorithm of a reproduction mode.
FIG. 6 is a flowchart showing an algorithm of an update registration mode.
[Explanation of symbols]
1 Engine key
2 Key cylinder
2a antenna
3 Immobilizer
4 ECU
10 Immobilizer adapter
11 Relay
12 memory
13 CPU
20 Engine starter

Claims (10)

所定のコードを備えたエンジンキーから発信された前記コードを取得するとともに、その取得した前記コードを車両用ECUに送るイモビライザと、
そのイモビライザから送られてきた前記コードが正規であることを条件にエンジンの始動を許可する前記車両用ECUを備えた盗難防止システムを搭載した車両に実装されるイモビアダプタであって、
前記イモビライザと前記車両用ECU間の配線に分岐して取り付けられ、前記イモビライザから前記車両用ECUに向けて出力された前記コードを取得したコードを仮記憶する仮記憶手段と、
前記仮記憶したコードを一定の条件のもとで擬似コードとしてコード記憶手段に格納する学習機能と、
遠隔式のエンジン始動装置本体からの始動命令を受け、前記コード記憶手段に格納された前記擬似コードを前記車両用ECUに対して送る機能と、
前記コード記憶手段に格納された前記コードに基づく信号を前記エンジン始動装置本体に送り、前記エンジン始動装置本体から前記信号に基づく応答を受け、係る応答が正しいことを条件に前記擬似コードを前記車両用ECUに対して送る処理を実行する機能と、
を備えたことを特徴とするイモビアダプタ。
An immobilizer that acquires the code transmitted from an engine key having a predetermined code and sends the acquired code to the vehicle ECU;
An immobilizer adapter that is mounted on a vehicle equipped with an anti-theft system equipped with the vehicle ECU that permits the engine to start on condition that the code sent from the immobilizer is valid,
Temporary storage means for temporarily storing a code that is branched and attached to the wiring between the immobilizer and the vehicle ECU, and that acquires the code output from the immobilizer toward the vehicle ECU;
A learning function for storing the temporarily stored code in the code storage means as a pseudo code under a certain condition;
A function of receiving a start command from a remote engine starter body and sending the pseudo code stored in the code storage means to the vehicle ECU;
A signal based on the code stored in the code storage means is sent to the engine starter main body, a response based on the signal is received from the engine starter main body, and the pseudo code is supplied to the vehicle on condition that the response is correct A function of executing processing to be sent to the ECU for use;
Immobilizer adapter, characterized by comprising.
所定のコードを備えたエンジンキーから発信された前記コードを取得するとともに、その取得した前記コードを車両用ECUに送るイモビライザと、
そのイモビライザから送られてきた前記コードが正規であることを条件にエンジンの始動を許可する前記車両用ECUを備えた盗難防止システムを搭載した車両に実装されるイモビアダプタであって、
前記イモビライザと前記車両用ECU間の配線に分岐して取り付けられ、前記イモビライザから前記車両用ECUに向けて出力された前記コードを取得したコードを仮記憶する仮記憶手段と、
前記仮記憶したコードを一定の条件のもとで擬似コードとしてコード記憶手段に格納する学習機能と、
遠隔式のエンジン始動装置本体からの始動命令を受け、前記コード記憶手段に格納された前記擬似コードを前記車両用ECUに対して送る機能と、
以前に記憶した擬似コードと取得した新たな擬似コードの両方とも記憶保持し、擬似コードを前記車両用ECUに向けて送る場合、まず最新の擬似コードを出力し、所定回数出力してもさらに前記車両用ECUから要求がある場合にそれ以前に格納した擬似コードを出力する機能と、
を備えたことを特徴とするイモビアダプタ。
An immobilizer that acquires the code transmitted from an engine key having a predetermined code and sends the acquired code to the vehicle ECU;
An immobilizer adapter that is mounted on a vehicle equipped with an anti-theft system equipped with the vehicle ECU that permits the engine to start on condition that the code sent from the immobilizer is valid,
Temporary storage means for temporarily storing a code that is branched and attached to the wiring between the immobilizer and the vehicle ECU, and that acquires the code output from the immobilizer toward the vehicle ECU;
A learning function for storing the temporarily stored code in the code storage means as a pseudo code under a certain condition;
A function of receiving a start command from a remote engine starter body and sending the pseudo code stored in the code storage means to the vehicle ECU;
Both the previously stored pseudo code and the acquired new pseudo code are stored and stored, and when sending the pseudo code to the vehicle ECU, the latest pseudo code is first output, When there is a request from the vehicle ECU, a function to output pseudo code stored before that,
Immobilizer adapter, characterized by comprising.
前記それ以前に格納した疑似コードに基づいて始動許可が発せられた場合には、前回格納した擬似コードを削除することを特徴とする請求項2に記載のイモビアダプタ。3. The immobilizer adapter according to claim 2, wherein when the start permission is issued based on the pseudo code stored before that, the previously stored pseudo code is deleted . 前記コード記憶手段に格納された前記コードに基づく信号を前記エンジン始動装置本体に送り、前記エンジン始動装置本体から前記信号に基づく応答を受け、係る応答が正しいことを条件に前記擬似コードを前記車両用ECUに対して送る処理を実行する機能
を備えたことを特徴とする請求項2または3に記載のイモビアダプタ。
A signal based on the code stored in the code storage means is sent to the engine starter main body, a response based on the signal is received from the engine starter main body, and the pseudo code is supplied to the vehicle on condition that the response is correct The immobilizer adapter according to claim 2 or 3, further comprising a function of executing processing to be sent to the ECU .
前記学習機能は、前記コード記憶手段に擬似コードが登録されているか否かを判断し、
前記コード記憶手段に擬似コードが登録済みの場合には、前記車両用ECUからの要求に従って前記イモビライザから出力される前記コードを監視し、同一のコードが複数回出力されている場合に前記コードを前記コード記憶手段に登録するものであることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載のイモビアダプタ。
The learning function determines whether or not a pseudo code is registered in the code storage unit;
When the pseudo code has been registered in the code storage means, the code output from the immobilizer is monitored according to a request from the vehicle ECU, and the code is output when the same code is output a plurality of times. The immobilizer adapter according to any one of claims 1 to 4, wherein the immobilizer adapter is registered in the code storage unit.
前記学習機能は、前記コード記憶手段に擬似コードが登録されているか否かを判断し、
前記コード記憶手段に擬似コードが登録済みの場合には、前記車両用ECUからの要求に従って前記イモビライザから出力される前記コードを監視し、登録された擬似コードと異なるコードが複数回出力されている場合に前記コードを前記コード記憶手段に登録するものであることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載のイモビアダプタ。
The learning function determines whether or not a pseudo code is registered in the code storage unit;
When the pseudo code is already registered in the code storage means, the code output from the immobilizer is monitored according to a request from the vehicle ECU, and a code different from the registered pseudo code is output a plurality of times. The immobilizer adapter according to any one of claims 1 to 4, wherein the code is registered in the code storage means.
前記学習機能は、前記仮記憶手段にコードを仮記憶後、前記車両用ECUからの前記イモビライザに向けてコードの送信要求がなくなった場合に仮記憶したコードが正規のコードと判断し、
係る正規のコードに基づいて前記コード記憶手段に登録するものであることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載のイモビアダプタ。
The learning function, after temporarily storing the code in the temporary storage means, determines that the code temporarily stored when there is no code transmission request from the vehicle ECU toward the immobilizer is a regular code,
The immobilizer adapter according to any one of claims 1 to 6, wherein the immobilizer adapter is registered in the code storage unit based on the regular code.
前記複数回出力されるのが、一定の制限時間内に生じていることを条件に、前記コードを前記コード記憶手段に登録するようにしたことを特徴とする請求項5または6に記載のイモビアダプタ。7. The immobilizer according to claim 5, wherein the code is registered in the code storage means on condition that the plurality of times of output is generated within a predetermined time limit. adapter. 前記イモビライザへの電源供給は、前記イモビアダプタを介して行うようにし、
前記コード記憶手段に格納された前記擬似コードを前記車両用ECUに対して送る際には、前記イモビライザへの電源供給を停止するようにしたことを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載のイモビアダプタ。
The power supply to the immobilizer is performed through the immobilizer adapter,
The power supply to the immobilizer is stopped when the pseudo code stored in the code storage means is sent to the vehicle ECU. Immobilizer adapter as described in the section.
請求項1から9の何れか1項に記載のイモビアダプタと、
そのイモビアダプタに接続される前記エンジン始動装置本体と、
前記エンジン始動装置本体に対して無線通信により命令を送る子機とを備えたことを特徴とするエンジン始動システム。
The immobilizer adapter according to any one of claims 1 to 9,
The engine starter body connected to the immobilizer adapter;
An engine start system comprising: a slave unit that transmits a command to the engine starter body by wireless communication.
JP2002195306A 2002-07-03 2002-07-03 Immobilizer adapter and engine start system Expired - Lifetime JP4030005B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002195306A JP4030005B2 (en) 2002-07-03 2002-07-03 Immobilizer adapter and engine start system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002195306A JP4030005B2 (en) 2002-07-03 2002-07-03 Immobilizer adapter and engine start system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004036505A JP2004036505A (en) 2004-02-05
JP4030005B2 true JP4030005B2 (en) 2008-01-09

Family

ID=31703718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002195306A Expired - Lifetime JP4030005B2 (en) 2002-07-03 2002-07-03 Immobilizer adapter and engine start system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4030005B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4268199B2 (en) 2007-05-14 2009-05-27 富士通テン株式会社 Start control device and start control method
JP4633109B2 (en) * 2007-12-20 2011-02-16 富士通テン株式会社 Remote start control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004036505A (en) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100906272B1 (en) Wireless key and door remote control system
US7688178B2 (en) Remote start controller
US6700220B2 (en) Remote control pass-key module for anti-theft system equipped vehicles and installation method
US8294558B2 (en) Starting control apparatus and tuner device
US7091824B2 (en) Remote starting control apparatus and starting control apparatus
JP2008279993A (en) Start control device and start control method
JPH1162793A (en) Remote start system for vehicle
JP4030005B2 (en) Immobilizer adapter and engine start system
EP0767092B1 (en) Anti-theft device
US7692531B2 (en) Remote starting control system
US7378752B2 (en) Vehicle antitheft device
JP3565923B2 (en) Engine starter
JP2000344055A (en) Remote control device for on-vehicle equipment
JP4474683B2 (en) Smart keyless system
CA2291306C (en) Remote starter pass-key module for anti-theft system equipped vehicles and installation method
US20020130554A1 (en) Method and apparatus for vehicle security system
JP2002130034A (en) Remote control device for vehicle
KR100208545B1 (en) Vehicular robbery preventive system and a robbery determining device thereof
JP2004219373A (en) Start-up control system for on-vehicle navigation system
JPH10148170A (en) Vehicle internal combustion engine suitable for remote starting
JP2002070626A (en) Engine starter and engine vehicle
JP3897903B2 (en) Engine starter
JP3365767B2 (en) Remote starting device for internal combustion engine
JP3185574B2 (en) Vehicle antitheft device
JP3813341B2 (en) Engine start system and ID code registration method for this system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4030005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term