JP4029076B2 - Fluid control valve - Google Patents
Fluid control valve Download PDFInfo
- Publication number
- JP4029076B2 JP4029076B2 JP2004084857A JP2004084857A JP4029076B2 JP 4029076 B2 JP4029076 B2 JP 4029076B2 JP 2004084857 A JP2004084857 A JP 2004084857A JP 2004084857 A JP2004084857 A JP 2004084857A JP 4029076 B2 JP4029076 B2 JP 4029076B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- output port
- cross
- fluid control
- control valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims description 65
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 48
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 4
- 239000010730 cutting oil Substances 0.000 claims description 2
- 239000002173 cutting fluid Substances 0.000 description 28
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lift Valve (AREA)
- Fluid-Driven Valves (AREA)
Description
本発明は、圧力損失低減構造を有する流体制御弁に関するものである。 The present invention relates to a fluid control valve having a pressure loss reducing structure.
工作機械等にて切削加工を行う際に使用される切削液の供給を制御する流体制御弁として、例えば図6に示すような特許文献1における流体制御弁101が使用されている。以下、この特許文献1における流体制御弁101について説明する。
For example, a
流体制御弁101は、パイロット機構と弁機構から構成されるものであり、弁機構には、制御対象の流路が設けられた弁本体111が構成されている。弁本体111は、図6に示すように入口ポート121、弁孔122、出口ポート連通部123、出口ポート124、弁座125が設けられている。また、図6に示すように弁孔122が入口ポート121の内径内の高さに位置するため、入口ポート121から供給された流体の一部を弁孔122に誘導する必要があるので、流路壁126が設けられている。
The
以上のような構成を有する流体制御弁101は、パイロット機構の作用により流体制御弁101が開弁状態のときには、特許文献1に具体的な記載はないが、入口ポート121から供給された流体は、流路壁126に当たってあるいは直接に、弁孔122及び出口ポート連通部123を経由して、出口ポート124へ流れるものと考えられる。
The
そして、特許文献1には具体的な記載はないが、図6のA−A断面において、一般的な流体制御弁を参考にすれば、弁本体111は、ほぼ図7に示すような形状を有していると考えられる。図7に示すように、出口ポート連通部123は、円形に形成された弁孔122の外周と同心円の環状形状に形成された第1部分123aとその他の第2部分123bとにより、弁孔122に対し弁座125を介して構成される。出口ポート連通部123の外周には流路壁128が形成されている。
特許文献1には、弁孔122の流路面積と出口ポート連通部123の流路面積の関係については何も記載がされていない。
そこで、一般的な流体制御弁の弁本体を参考にすれば、弁本体111は図8に示すように、弁孔122の断面積So1および出口ポート連通部123の断面積So2が、ほぼSo1:So2=1:(1〜2)で表されるように形成されているものと考えられる。
また、出口ポート連通部123の外周は、通常出口ポート124付近では図7の領域αに示すように凸部が形成されているものと考えられる。
Therefore, referring to the valve body of a general fluid control valve, as shown in FIG. 8, the
Further, it is considered that the outer periphery of the outlet
そこで、入口ポート121から弁孔122を経由して出口ポート連通部123に切削液を供給すれば、弁孔122から流出した切削液は出口ポート連通部123内において、図9に示すように出口ポート124に近づくにつれて徐々に流量が大きくなり、弁孔122から出口ポート連通部123内の全体に均等に流れずに直接出口ポート124へ流れようとする。ここで、図9では矢印の太さが流量の大きさを表している。
このような流れになるのは、弁孔122の断面積So1および出口ポート連通部123の断面積So2が、ほぼSo1:So2=1:(1〜2)で表されるように形成されていること、および出口ポート124付近に図9の領域αに示すように凸部が形成されていることによるものと考えられる。
Therefore, if cutting fluid is supplied from the
This flow is formed so that the cross-sectional area So1 of the
つまり、図9に示すように特に出口ポート連通部123の第1部分123aは流路壁128に阻まれその断面積が小さく、また領域αには凸部が存在するので、これらの部分では切削液が滞留しやすい。その一方で、弁孔122から直接出口ポート124へ向かう部分の開口部が広いため切削液の流速が大きくなり流れやすくなる。
流体の性質から、流速が大きく流れやすい部分が存在すればその部分に集中して流れやすくなるので、弁孔122の外周全体に分散して出口ポート連通部123内へ供給された切削液の一部が出口ポート124へ流れ込むことができなくなる。従って、弁孔122から出口ポート連通部123へ供給する切削液全体の供給効率のバランスが悪くなり、結果として弁孔122から供給される切削液の流量が減少して切削液の圧力が低下してしまう。
That is, as shown in FIG. 9, in particular, the
Due to the nature of the fluid, if there is a part where the flow velocity is large and easy to flow, it tends to concentrate and flow easily. Therefore, one of the cutting fluid dispersed in the entire outer periphery of the
さらに図6から分かるように、入口ポート121から供給された流体の一部は、流路壁126に当たって弁孔122へ流れるため、流路壁126に当たった際に流体圧が損失してしまう。
Further, as can be seen from FIG. 6, a part of the fluid supplied from the
以上のことから、結果として弁孔122からの流量が減少して切削液の圧力が低下し、切削液が出口ポート124を経由して工作機械の排出ノズル(不図示)に達した時には、切粉を排除するために必要な流量を確保することができない。そこで、必要な流量を確保するために、ポンプ(不図示)の出力を上げる必要があり、多大なエネルギーを費やし、省エネ対策に反する事態を生じさせる原因となる。
From the above, as a result, the flow rate from the
そこで本発明は以上の課題を解決するために、流体圧の損失を低減させる流体制御弁の構造を実現させることにより少量のエネルギーで必要な流量を確保し省エネルギー対策に貢献し、かつ流体制御弁のコンパクト化による製造ラインの省スペース化にも貢献する流体制御弁を提供することを目的とする。 Therefore, in order to solve the above problems, the present invention realizes a fluid control valve structure that reduces the loss of fluid pressure, thereby securing a necessary flow rate with a small amount of energy, contributing to energy saving measures, and a fluid control valve. An object of the present invention is to provide a fluid control valve that contributes to space saving of a production line by downsizing.
前記目的を達成するために請求項1に係る流体制御弁では、工作機械の切削油を供給するためのものであって、入力ポートと出力ポートの中心線がほぼ一直線であり、入力ポートに連通し前記入力ポートの流路方向と垂直な弁孔が形成された弁座部材を保持する隔壁と、前記弁体周りに環状空間として形成され出力ポートと連通する出力ポート連通部とが設けられた弁本体を有する流体制御弁において、入力ポートの流体供給口から前記弁孔の入力ポート側端面までの流路が、略円筒形状に形成され、隔壁の高さが、前記出力ポートを塞ぐ高さ以上あること、弁穴の出力ポート連通部側の前記弁座部材端面における弁孔の断面積をS1とし、出力ポート連通部のうち、前記出力ポート中心断面上で切断した部分の断面積とを加算した値をS2としたときに、S1:S2=1:(3〜4)が成立することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the fluid control valve according to
前記目的を達成するために請求項2に係る流体制御弁では、請求項1の流体制御弁において、端面における弁孔の断面の外周は円に形成され、端面における出力ポート連通部の断面は、外周と同心円の環状に形成された第1部分と、第1部分の外周の所定の位置における接線により出力ポートの流路内壁の端部と直線で繋がるように外周が形成された第2部分とから形成されることを特徴とする。
In order to achieve the above object, in the fluid control valve according to
本発明は、入力ポートに連通し入力ポートの流路方向と垂直に形成された弁孔と出力ポート連通部とが設けられた弁本体を有する流体制御弁において、弁孔の出力ポート連通部側の端面における弁孔の断面積をS1とし出力ポート連通部の断面積をS2としたときに、S1:S2=1:(3〜4)が成立するので、出力ポート連通部の外周に形成される流路壁に阻まれず、出力ポート連通部の断面積が広がり、流速は出力ポート連通部の断面内にわたりほぼ均等になり、弁孔から流出した切削液は出力ポート連通部の断面内にわたりほぼ均等に流れやすくなり、弁孔から供給された切削液は滞留することなく出力ポートへ流れて高いCv値が得られ、工作機械の排出ノズルに達した時にも切粉を排除するために必要な流量を確保することができ省エネ対策にも貢献し、かつ流体制御弁のコンパクト化による製造ラインの省スペース化にも貢献することができる。 The present invention relates to a fluid control valve having a valve body which is connected to an input port and formed with a valve hole and an output port communication portion which are formed perpendicular to the flow direction of the input port. When the cross-sectional area of the valve hole at the end face is S1 and the cross-sectional area of the output port communication portion is S2, S1: S2 = 1: (3 to 4) is established, so that it is formed on the outer periphery of the output port communication portion. The cross-sectional area of the output port communication section is expanded without being blocked by the flow path wall, the flow velocity is almost uniform over the cross section of the output port communication section, and the cutting fluid flowing out from the valve hole is almost over the cross section of the output port communication section. It becomes easy to flow evenly, and the cutting fluid supplied from the valve hole flows to the output port without stagnation and a high Cv value is obtained, and it is necessary to eliminate chips even when reaching the discharge nozzle of the machine tool To secure the flow rate. Also contributes to energy conservation, and can contribute to space saving of the manufacturing line due to downsizing of the fluid control valve.
本発明は、さらに、弁孔の出力ポート連通部側の端面における弁孔の断面の外周は円に形成され、かかる端面における出力ポート連通部の断面は、外周と同心円の環状に形成された第1部分と、第1部分の外周の所定の位置における接線により出力ポートの流路内壁の端部と直線で繋がるように外周が形成された第2部分とから形成されるので、弁孔から供給された切削液はより確実に滞留することなく出力ポートへ流れて高いCv値が得られ、工作機械の排出ノズルに達した時にも切粉を排除するために必要な流量をより確実に確保することができ、省エネ対策にも貢献することができる。 In the present invention, the outer periphery of the cross section of the valve hole on the end face of the valve hole on the output port communication portion side is formed in a circle, and the cross section of the output port communication section on the end face is formed in an annular shape concentric with the outer periphery. Since it is formed from one part and a second part whose outer periphery is formed so as to be connected to the end of the inner wall of the flow path of the output port by a tangent at a predetermined position on the outer periphery of the first part, supply from the valve hole The generated cutting fluid flows to the output port without staying more reliably, and a high Cv value is obtained. When the cutting fluid reaches the discharge nozzle of the machine tool, the flow rate necessary for removing chips is more reliably secured. Can also contribute to energy-saving measures.
本発明は、さらに、入力ポートの流体供給口から弁孔の入力ポート側端面までの流路が、略円筒形状に形成されるので、入力ポートから供給された全ての流体は直接弁孔へ流れ、流体圧は損失せず、工作機械の排出ノズルに達した時に切粉を排除するために必要な流量をより確実に確保することができ、省エネ対策にも貢献することができる。 In the present invention, since the flow path from the fluid supply port of the input port to the input port side end surface of the valve hole is formed in a substantially cylindrical shape, all the fluid supplied from the input port flows directly to the valve hole. In addition, the fluid pressure is not lost, and the flow rate required to eliminate chips when the machine tool reaches the discharge nozzle can be ensured more reliably, contributing to energy saving measures.
以下、本発明の流体制御弁について実施例を図1から図5に基づき説明する。 Embodiments of the fluid control valve according to the present invention will be described below with reference to FIGS.
ここでは、本発明の流体制御弁1の構成について説明する。
図1に示すように、流体制御弁1は、パイロット機構と弁機構から構成されるものである。弁機構には、弁本体11が構成されている。本発明は、この弁本体11の構造に特徴を有するものであるので、以下弁本体11について説明する。
Here, the configuration of the
As shown in FIG. 1, the
弁本体11は、入力ポート21、弁孔22、出力ポート連通部23、出力ポート24、弁座25により構成されている。入力ポート21の流体供給口21aと弁孔22の入力ポート21側端面との間には、流路27が形成されている。流路27は略円筒形状に形成され、特許文献1の流路壁126のようなものは存在しない。図1のA−A断面を図2から図4に示す。
The
図3に示すように、弁孔22の断面積S1と出力ポート連通部23の断面積S2は、S1:S2=1:(3〜4)で表すことができるように形成され、前記した特許文献1の場合に比べ、弁孔22の断面積S1に対し出力ポート連通部23の断面積S2は十分な大きさに形成されている。出力ポート連通部23の断面は、円形に形成された弁孔22の外周と同心円に環状形状に形成された第1部分23aとその他の第2部分23bとにより、弁孔22に対し弁座25を介して構成されている。出力ポート連通部23の外周を形成する流路壁28のうち第2部分23bにかかる流路壁28は、第1部分23aの流路壁28の所定の位置における接線により、出力ポート24の流路内壁の端部と直線で繋がっている。
As shown in FIG. 3, the cross-sectional area S1 of the
以上の構成を有する流体制御弁1の作用について説明する。
出力ポート連通部23の第1部分23aの断面積は流路壁28に阻まれることなく第2部分23bとほぼ同等の大きさを有するため、入力ポート21から弁孔22を介して出力ポート連通部23に流体を供給しようとすれば、流速は第1部分23a内および第2部分23b内にわたりほぼ均等になる。従って、弁孔22から流出した切削液は、図4に示すように出力ポート連通部23の第1部分23aおよび第2部分23bにわたりほぼ均等に流れる。ここで、図4では矢印の太さが流量の大きさを示している。
また、出力ポート連通部23の外周を形成する流路壁28のうち第2部分23bにかかる流路壁28は、第1部分23aの流路壁28の所定の位置における接線により、出力ポート24の流路内壁の端部と直線で繋がっているので、出力ポート連通部23内の流体が滞留することなく出力ポート24へ流れる。
The operation of the
Since the cross-sectional area of the
Of the
さらに図1から分かるように、流路27は略円筒形状に形成され、特許文献1の流路壁126のようなものは存在しないので、入力ポート21から供給された全ての流体は直接弁孔22へ流れ、流体圧は損失しない。
Further, as can be seen from FIG. 1, since the
以上のことから、弁孔22から出力ポート連通部23へ供給される切削液全体の供給効率のバランスが良くなり、弁孔22から供給される切削液の流量が維持されて図5に示すように前記の従来技術に比べて高いCv値が得られる。そのため、入力ポート21における切削液の圧力に対して出力ポート24における切削液の圧力の低下が抑制されることがわかる。従って、切削液が出力ポート24を経由して工作機械の排出ノズル(不図示)に達した時にも、切粉を排除するために必要な流量を確保することができる。
From the above, the balance of the supply efficiency of the entire cutting fluid supplied from the
また、前記したように弁孔22の断面積S1に対する出力ポート連通部23の断面積S2の比率を大きくすれば、弁孔22から出力ポート連通部23へ供給される切削液全体の供給効率のバランスが良くなるので、図5に示すようにCv値は大きくなる。しかし、前記の比率を4より大きな値とすることは弁本体が大型になり流体制御弁のコンパクト化が図れない。その一方、前記の比率を3以上とすることにより、図5に示す例において従来技術のCv値(11〜13.5)に対して約10%以上も高いCv値(14.8〜)を得ることができる。これは、従来技術においては弁本体の弁孔と出力ポートへの接続部分(本発明における出力ポート連通部)との断面積の比を視点において弁本体を構成させることにより高いCv値を得る手法が存在しなかったことを考えると、本発明は従来の技術水準からは当業者が予測できたものとはいえない有利な効果を有することを示している。
そこで、弁孔の出力ポート連通部側の端面における弁孔の断面積をS1とし出力ポート連通部の断面積をS2としたときに、S1:S2=1:(3〜4)と構成させることにより、弁孔22から出力ポート連通部23へ供給される切削液全体の供給効率のバランスを得つつ流体制御弁のコンパクト化が図れる効果が得られる。
Further, as described above, if the ratio of the cross-sectional area S2 of the output
Therefore, when the cross-sectional area of the valve hole at the end face of the valve hole on the output port communication portion side is S1 and the cross-sectional area of the output port communication portion is S2, S1: S2 = 1: (3-4). As a result, the fluid control valve can be made compact while obtaining a balance of the supply efficiency of the entire cutting fluid supplied from the
以上のことから、入力ポート21における切削液の圧力に対して出力ポート24における切削液の圧力の低下が抑制される。従って、切削液が出力ポート24を経由して工作機械の排出ノズル(不図示)に達した時にも、切粉を排除するために必要な流量を確保することができる。
From the above, the reduction of the cutting fluid pressure at the
以上のような構成及び作用を有する流体制御弁1により、以下の効果が得られる。
流体制御弁1は、弁孔22の出力ポート連通部23側の端面における弁孔22の断面積をS1とし出力ポート連通部23の断面積をS2としたときに、S1:S2=1:(3〜4)が成立することを特徴とする弁本体11を有するので、工作機械の排出ノズル(不図示)から排出される切削液について、切粉を排除するために必要な流量を確保することができ、かつ流体制御弁1のコンパクト化が図れる。
従って、工作機械等にて切削加工を行う際に多大なエネルギーを費やすことを要せず、省エネ対策に貢献することができ、かつ流体制御弁を構成する製造ラインの省スペース化にも貢献できる。
With the
In the
Therefore, when cutting with a machine tool or the like, it is not necessary to spend a great deal of energy, it can contribute to energy saving measures, and can contribute to space saving of the production line constituting the fluid control valve. .
流体制御弁1は、図1のA−A断面における弁孔22の断面の外周は円に形成され、かつ出力ポート連通部23の断面は弁孔22の断面の外周と同心円の環状に形成された第1部分23aと、第1部分23aの外周の所定の位置における接線により出力ポート24の流路内壁の端部24aと直線で繋がるように外周が形成された第2部分23aとから形成されているので、工作機械の排出ノズル(不図示)から排出される切削液について、切粉を排除するために必要な流量をより確実に確保することができる。
従って、工作機械等にて切削加工を行う際に多大なエネルギーを費やすことを要せず、より多大に省エネ対策に貢献することができる。
In the
Therefore, when cutting with a machine tool or the like, it is not necessary to spend a great deal of energy, and it can contribute to energy saving measures more greatly.
流体制御弁1は、入力ポート21の流体供給口21aから弁孔22の入力ポート21側端面までの流路27が、略円筒形状に形成されるので、入力ポート21から供給された全ての流体は直接弁孔22へ流れ、流体圧は損失せず、工作機械の排出ノズルに達した時に切粉を排除するために必要な流量をより確実に確保することができ、省エネ対策にも貢献することができる。
In the
なお、本発明の流体制御弁は、前記実施例に限定されるわけではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で油圧制御弁や空気圧制御弁などにも対応可能である。 The fluid control valve of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be applied to a hydraulic control valve, a pneumatic control valve, or the like without departing from the spirit of the fluid control valve.
1 流体制御弁
11 弁本体
21 入力ポート
22 弁孔
23 出力ポート連通部
24 出力ポート
1
Claims (2)
前記入力ポートの流体供給口から前記弁孔の入力ポート側端面までの流路が、略円筒形状に形成され、
前記隔壁の高さが、前記出力ポートを塞ぐ高さ以上あること、
前記弁孔の出力ポート連通部側の前記弁座部材端面における前記弁孔の断面積をS1とし、
前記出力ポート連通部のうち、前記弁座部材端面の延長面における前記弁座部材外周より外側の前記環状空間部分の面積と、前記出力ポート中心断面上で切断した部分の断面積とを加算した値をS2としたときに、
S1:S2=1:(3〜4)が成立することを特徴とする弁本体を有する流体制御弁。 For supplying cutting oil for machine tools, the center line of the input port and the output port is substantially straight, and a valve hole communicating with the input port and perpendicular to the flow direction of the input port is formed. In the fluid control valve having a valve body provided with a partition wall that holds the valve seat member and an output port communication portion that is formed as an annular space around the valve body and communicates with the output port,
The flow path from the fluid supply port of the input port to the input port side end surface of the valve hole is formed in a substantially cylindrical shape,
The height of the partition wall is equal to or higher than the height to block the output port;
The cross-sectional area of the valve hole on the end face of the valve seat member on the output port communication portion side of the valve hole is S1,
Among the output port communicating portion, and adds the area of the annular space portion of the outer than the valve seat member periphery, and a cross-sectional area of the portion cut on the output port center section in the extended surface of the valve seat member end face When the value is S2,
S1: S2 = 1: (3~4 ) fluid control valve having a valve body, wherein the Turkey be established.
前記端面における前記弁孔の断面の外周は円に形成され、
前記端面における前記出力ポート連通部の断面は、前記外周と同心円の環状に形成された第1部分と、
前記第1部分の外周の所定の位置における接線により前記出力ポートの流路内壁の端部と直線で繋がるように外周が形成された第2部分とから形成されることを特徴とする流体制御弁。 The fluid control valve of claim 1.
The outer periphery of the cross section of the valve hole at the end face is formed in a circle,
A cross section of the output port communication portion at the end surface is a first portion formed in an annular shape concentric with the outer periphery;
A fluid control valve comprising: a second portion having an outer periphery formed so as to be linearly connected to an end portion of a flow passage inner wall of the output port by a tangent at a predetermined position of the outer periphery of the first portion. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004084857A JP4029076B2 (en) | 2004-03-23 | 2004-03-23 | Fluid control valve |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004084857A JP4029076B2 (en) | 2004-03-23 | 2004-03-23 | Fluid control valve |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006242768A Division JP2007017000A (en) | 2006-09-07 | 2006-09-07 | Fluid control valve |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005273708A JP2005273708A (en) | 2005-10-06 |
JP2005273708A5 JP2005273708A5 (en) | 2006-06-15 |
JP4029076B2 true JP4029076B2 (en) | 2008-01-09 |
Family
ID=35173623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004084857A Expired - Fee Related JP4029076B2 (en) | 2004-03-23 | 2004-03-23 | Fluid control valve |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4029076B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4583974B2 (en) * | 2005-02-28 | 2010-11-17 | 株式会社キッツ | Needle valve |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55129665A (en) * | 1979-03-24 | 1980-10-07 | Sakai Tekkosho:Kk | Hollow jet valve |
JPH02309067A (en) * | 1989-05-24 | 1990-12-25 | Noritz Corp | Water quantity adjusting valve mechanism |
JPH0586076U (en) * | 1991-05-17 | 1993-11-19 | 日立金属株式会社 | Digital valve |
JPH06272770A (en) * | 1993-03-18 | 1994-09-27 | Kiyohara Masako | Fluid controller |
JP2956006B2 (en) * | 1994-05-24 | 1999-10-04 | 株式会社山武 | Valve device |
JP4579406B2 (en) * | 2000-12-20 | 2010-11-10 | シーケーディ株式会社 | Fluid control valve |
JP4633292B2 (en) * | 2001-04-09 | 2011-02-16 | シーケーディ株式会社 | Fluid control valve |
-
2004
- 2004-03-23 JP JP2004084857A patent/JP4029076B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005273708A (en) | 2005-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2457197C (en) | Fluid pressure reduction device | |
US11953120B2 (en) | Champagne tower-type multi-stage throttle control valve | |
AU2016244313B2 (en) | Fluid flow control devices and systems, and methods of flowing fluids therethrough | |
US10934696B2 (en) | Jet regulator having a slit shaped recess tool engagement surface | |
JP2009259136A (en) | Throttling structure for use in fluid pressure device | |
JP4029076B2 (en) | Fluid control valve | |
JP2007017000A (en) | Fluid control valve | |
CN104594427A (en) | Valve and construction machine with the same | |
CN109764018A (en) | Multi-way valve with off-load in active gage Yu oil return logic function | |
CN106704283B (en) | A kind of low-loss and the guide type sequence valve of vibration damping | |
JP2004263868A (en) | Pressure limiting valve | |
JP4160010B2 (en) | Fluid control valve | |
CN103411004B (en) | Venturi tube-type spreader low resistance force counter flow stop | |
CN105240332A (en) | Control valve | |
CN214743592U (en) | Slurry regulating valve core assembly and slurry regulating valve | |
CN102072216B (en) | Energy-saving reducing valve for hydraulic system | |
JP5689120B2 (en) | Method for switching liquid ring pump having seal liquid discharge port and liquid ring pump | |
CN109538563B (en) | Balance valve | |
KR200354536Y1 (en) | flow control valve | |
JP5103305B2 (en) | Pump device | |
CN214999650U (en) | Balance regulating valve with multi-stage pressure reduction | |
JP4182349B2 (en) | Oil pump | |
JP2001282362A (en) | Throttle valve and switching valve using the same | |
KR200389113Y1 (en) | Balancing valve | |
KR200334711Y1 (en) | Structure of ball valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060428 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20060428 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20060616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061218 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070412 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070426 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070810 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071015 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4029076 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |