JP4027831B2 - Tube container - Google Patents
Tube container Download PDFInfo
- Publication number
- JP4027831B2 JP4027831B2 JP2003092102A JP2003092102A JP4027831B2 JP 4027831 B2 JP4027831 B2 JP 4027831B2 JP 2003092102 A JP2003092102 A JP 2003092102A JP 2003092102 A JP2003092102 A JP 2003092102A JP 4027831 B2 JP4027831 B2 JP 4027831B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shoulder
- mouth
- neck
- tube container
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tubes (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はチューブ容器に関し、詳しくは、詰め替え用の収納物を充填させるためのチューブ容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
チューブ容器として下端部をシールした筒状の胴部から肩部を介して口頸部を起立した形態のものが一般に知られている。これらの容器は起立させることができないため、起立させるための種々の工夫がなされており、例えば、装着するキャップを容器体を倒立支持できる安定性のある大きなものとすることが行われている。
【0003】
また、筒状の胴部の上端に上方凸に傾斜する肩部を経て口頸部が上方に突出して設けられ下端が熱溶着方法で偏平にシールされているチューブ容器に於いて、胴部から肩部へ移行するかど部が肩部を上方凹に反転状態に保持可能な屈曲性を有し、且つ口頸部が肩部の胴部内へ没入深さよりも低い高さとされ、内容物が充填された状態に於いて肩部を胴部内へ没入させてかど部を底部として倒立できるとともに、口頸部を引っ張って胴部から肩部を突出できる如く構成したものが提案されている(例えば,特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
実用新案登録第2573927号公報(第1−3頁,図1)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記前者の場合には容器を倒立することはできるが、キャップを不必要に大きくしなければならず、経済的な不都合も、また、廃棄の際にも余分な廃棄物となる欠点がある。また、後者の場合には、肩部を反転することにより容器を倒立させておくことができ、しかも、キャップを大きいものにする必要もなく、経済性にも優れ、また、廃棄の際の余分な廃棄物を生じる虞もない優れたものである。
【0006】
本発明は上記した点に鑑みてなされたもので、胴部の径が小さくて小容量の被充填容器に対しての充填に便利な小容量の収納部を備えた詰め替え用のチューブ容器であり、使用前には肩部を反転させて倒立状態での保管が可能であり、しかも、肩部の反転を極めて簡単に行えるチューブ容器を提案するものである。
【0007】
また、被充填容器への収納液の充填の際に、充分な空気の置換を行いつつしかも確実にしっかりと嵌合することが出来、円滑な液の充填を行えるチューブ容器を提案するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
第1の手段として、以下の通り構成した。即ち、下端をシールした筒状の胴部2上端より下方への反転が可能な肩部3を介して口頸部4を立設するとともに、口頸部4上端の注出孔aを閉塞して切り取り可能に除去蓋6を設け、且つ、上記肩部3の下方反転により形成される凹部13内に上記口頸部4及び除去蓋6が収納可能な合成樹脂製のチューブ容器であって、上記胴部2の外径d1が40〜60mmφであり且つ上記肩部3に反転補助用の凹溝14を形成し、上記口頸部4外周に、被充填容器 15 の口部 16 内周にそれぞれ外面を当接する縦リブ 11 を周方向複数突設した。
【0009】
第2の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第1の手段に於いて、上記反転補助用の凹溝14が、上記肩部3の内面又は外面に環状に設けてなる凹溝である。
【0010】
第3の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第1の手段に於いて、上記反転補助用の凹溝14が、上記肩部3の内面又は外面を縦断して複数設けてなる凹溝である。
【0011】
第4の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第1の手段乃至第3の手段のいずれかの手段に於いて、上記肩部3の厚みd2が0.5〜2.0mmである。
【0013】
第5の手段として、以下の通り構成した。即ち、下端をシールした筒状の胴部2上端より下方への反転が可能な肩部3を介して口頸部4を立設するとともに、口頸部4上端の注出孔aを閉塞して切り取り可能に除去蓋6を設け、且つ、上記肩部3の下方反転により形成される凹部13内に上記口頸部4及び除去蓋6が収納可能な合成樹脂製のチューブ容器であって、上記胴部2の外径が40〜60mmφであり且つ上記肩部3の厚みd2が0.5〜2.0mmであり、上記口頸部4外周に、被充填容器 15 の口部 16 内周にそれぞれ外面を当接する縦リブ 11 を周方向複数突設した。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例の形態を図面を参照して説明する。
【0016】
図面に示す如く本発明のチューブ容器1は、合成樹脂により一体に形成されたもので、筒状の胴部2上端より肩部3を介して口頸部4を立設するとともに、口頸部4の上端の注出孔aを切り取り可能に閉塞する除去蓋6を設けている。胴部2の下端開口は液充填後シールするが、シールする際には従来のチューブ容器に於けるシール方法を採用でき、例えば、相対向する壁面を融着等の適宜固着手段によりシールすることができ、また、下端部を折り曲げて融着等の固着手段によりシールすることもできるが、これらに限られない。図示例は収納液を充填する前の状態を示し、従って下端部はシールされていない。
【0017】
また、本発明において胴部2はその外径d1 が従来反転が困難であった60mmφ以下のものを対象とする。但し、40mmφ未満のものは後述する反転補助用の凹溝の存在や特定の肉厚の存在があっても反転が極めて困難となり、従って、40mmφ〜60mmφの外径を有するものを対象とする。
【0018】
上記肩部3は下方への反転が可能に上方へ突出したもので、図示例では、上方へ窄むテーパ状をなし、その下端部には二つの環状折曲部b1 ,b2 に挟まれた環状の反転基部9を形成しており、図3に示す如くこの部分より上方の肩部3が下方へ反転する如く構成している。この反転基部は必ずしも設けることはなく、反転が可能であれば良い。
【0019】
上記口頸部4はその上端縁からはフランジ状の頂板10を延設し、その中央部に上記注出孔aを開口している。また、口頸部4外周に周方向複数の縦リブ11を突設し、被充填容器の口部内に密に嵌合する如く構成している。口頸部4の外径は上記した胴部2の外径d1 を考慮するとともに、詰め替えの対象とする被充填容器の口部の内径に合わせて選択すれば良く、例えば、10mmφ〜20mmφ程度のものが採用されるがこれに限られない。
【0020】
除去蓋6は頂板10の内周縁部に薄肉の破断部12を介して連結した下端開口の筒状をなす閉塞筒部6aと、該閉塞筒部6a上に延設した両側に突出する板状の摘み部6bとで構成している。
【0021】
また、本発明のチューブ容器1は上記肩部3の下方反転により形成される凹部13内に上記口頸部4及び除去蓋6を収納可能に構成している。従って、肩部3を反転した際には環状の当接面が現出し、容器を逆さまにして該当接面を机等の載置面に載置して倒立させることが可能に構成している。
【0022】
本発明では上記肩部3に反転補助用の凹溝14を形成している。この凹溝14は肩部3内面に於いて、強度を損なうことなく、肩部3の反転をより容易に行う為に設けている。この凹溝14の形態は種々採用でき、例えば、上記肩部3の内面又は外面に環状に設けたもの、或いは上記肩部3の内面又は外面を縦断して複数設けたもの等が挙げられるが、これらに限られない。
【0023】
前者を具体的にいえば図1の実施例の如き上記肩部3内面に間隔をあけて環状の凹溝14a を複数設けてなるもの、或いは図示しないが、肩部3内面に一つの環状の凹溝設けてなるもの等があげられ、これらは図示例の如く水平環状形態のものに限らず傾斜したもの、段差のあるもの、或いは複数のものにあっては互いに交差したもの等種々の環状形態のものが採用できる。
【0024】
また、後者の場合には図7の実施例の如く、肩部3内面に軸線に沿って周方向複数直線状の凹溝14b を凹設したもの等が挙げられ、或いは図示しないが、肩部3を傾斜して縦断するもの、或いは肩部3を弯曲しながら縦断するもの、或いはこれらの複合等種々の縦断形態のものが採用できる。これらは口頸部を挟んで対称に設けたものがより良好な反転性に寄与し好ましい。
【0025】
本実施例のチューブ容器1は、例えば図1の状態から肩部3を下方へ反転させて図2の状態の如く肩部3を下方へ反転させ、次いで、胴部2の下端開口から液を充填した後、胴部2下端を融着等の適宜固着手段によりシールする。従って、この肩部3が下方へ反転している状態では容器を倒立させておくことができる。また、使用時には、例えば、除去蓋6をもって肩部3を上方へ反転させた後、除去蓋6の摘み部6bを捩じる等して破断部12を破断し、注出孔aを開口する。次いで、図6に示す如く、被充填容器15の口部16内に口頸部4を嵌合させ、胴部2を圧搾する等して収納液を被充填容器15に充填する。この際、口頸部4外周に設けた縦リブ11の存在で、置換空気用の通気路を確保しつつ口部16内に口頸部4をしっかりと嵌合させることができる。
【0026】
図7は更に他の実施例を示すもので、本発明では、上記反転補助用の凹溝14として、軸線に沿って周方向複数の直線状の凹溝14b を凹設したものであり、図示例では等間隔に四本の凹溝14b を設けているが、その本数は適宜選択することができる。
【0027】
図9は更に他の実施例を示すもので、本発明では上記図1の実施例同様に胴部2,肩部3,口頸部4,除去蓋6を備え、その胴部2の外径が上記実施の形態と同様に40〜60mmφのものを対象とし、また、上記肩部3の厚みd2 が0.5〜2.0mmとしている。肩部3の厚みが0.5mm未満では肩部3自体の強度に劣り、1 mmを越えると反転に必要以上の力を必要とする。更に、この厚みd2 が1.0〜1.5mmのものが強度,反転性ともにより好ましい。尚、この肩部3の厚みの構成を図1の実施例の如き反転補助用の凹溝14を備えたものに加えることにより更に良好な反転性を得られるものである。
【0028】
尚、上記各実施例においてチューブ容器1は合成樹脂により一体に形成しているがこれに限られず複数の部分を分割形成して連結しても良く、例えば、胴部と肩部上方部分とを別々に形成して連結固定することも可能である。
【0029】
【発明の効果】
以上説明した如く本発明チューブ容器は、既述構成としたことにより、従来反転が困難であった胴部の外径が60mmφ以下の反転容器を容易に反転が可能にすることができ、その結果、小容量の被充填容器に対する対応が容易となった。
【0030】
また、上記口頸部4外周に、被充填容器15の口部16内周にそれぞれ外面を当接する縦リブ11を周方向複数突設したものにあっては、収納液の詰め替えの際に被充填容器にチューブ容器をしっかりと固定できるとともに、各縦リブ11間から置換空気を排出することができるため、より円滑な液の詰め替えを行えるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、下端部シール前の半断面図である。
【図2】同実施例の肩部を反転させた状態の要部半断面図である。
【図3】同実施例の平面図である。
【図4】同実施例の底面図である。
【図5】同実施例の側面図である。
【図6】同実施例の使用を説明する説明図である。
【図7】本発明の他の実施例を示す下端部シール前の要部半断面図である。
【図8】同実施例の底面図である。
【図9】本発明の更に他の実施例を示す下端部シール前の要部半断面図である。
【符号の説明】
2…胴部,3…肩部,4…口頸部,6…除去蓋,11…縦リブ,13…凹部,
14…反転補助用の凹溝14,14a …環状の凹溝,14b …直線状の凹溝,
15…被充填容器,16…口部、a…注出口,d1 …外径,d2 …厚み[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a tube container, and more particularly, to a tube container for filling a refill storage.
[0002]
[Prior art]
As a tube container, there is generally known a tube container in which a mouth and neck are erected from a cylindrical body having a lower end sealed through a shoulder. Since these containers cannot be erected, various contrivances for erecting them have been made. For example, a cap that is to be mounted is made large and stable so that the container body can be supported upside down.
[0003]
Further, in the tube container in which the mouth and neck protrudes upward through the upper convexly inclined shoulder at the upper end of the cylindrical barrel and the lower end is flatly sealed by the heat welding method, from the trunk The corner portion that transitions to the shoulder portion is flexible so that the shoulder portion can be held in an inverted state in an upwardly concave manner, and the mouth and neck portion has a height lower than the immersion depth into the trunk of the shoulder portion, and the contents are There has been proposed a structure in which the shoulder portion can be immersed into the trunk portion in the filled state and the shoulder portion can be inverted with the corner portion as the bottom portion, and the shoulder portion can be protruded from the trunk portion by pulling the mouth and neck portion (for example, , See Patent Document 1).
[0004]
[Patent Document 1]
Utility Model Registration No. 2573927 (page 1-3, FIG. 1)
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
In the former case, the container can be turned upside down, but the cap must be unnecessarily enlarged, and there is an economic inconvenience, and there is a disadvantage that extra waste is generated when the container is discarded. In the latter case, the container can be turned upside down by reversing the shoulder, and it is not necessary to make the cap large. It is an excellent product that does not cause any waste.
[0006]
The present invention has been made in view of the above points, and is a tube container for refilling provided with a small-capacity storage section that has a small body diameter and is convenient for filling a small-capacity filled container. The present invention proposes a tube container that can be stored in an inverted state by reversing the shoulder before use, and that the shoulder can be reversed very easily.
[0007]
In addition, the present invention proposes a tube container that can be securely and securely fitted while sufficiently replacing the air when filling the liquid to be filled into the container. .
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The first means is configured as follows. That is, the neck and
[0009]
The second means is configured as follows. That is, in the first means, the inversion assisting
[0010]
The third means was configured as follows. That is, in the first means, the inversion assisting
[0011]
The fourth means is configured as follows. That is, at any means of said first means to the third means, the thickness d 2 of the
[0013]
The fifth means is configured as follows. That is, the neck and
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0016]
As shown in the drawings, a
[0017]
Further, in the present invention, the
[0018]
The
[0019]
The mouth /
[0020]
The
[0021]
In addition, the
[0022]
In the present invention, a
[0023]
More specifically, the former is formed by providing a plurality of annular concave grooves 14a at intervals on the inner surface of the
[0024]
Further, in the latter case, as shown in the embodiment of FIG. 7, the inner surface of the
[0025]
In the
[0026]
FIG. 7 shows still another embodiment. In the present invention, a plurality of linear
[0027]
FIG. 9 shows still another embodiment. In the present invention, as in the embodiment of FIG. 1, the
[0028]
In each of the above embodiments, the
[0029]
【The invention's effect】
As described above, the tube container of the present invention has the above-described configuration, so that it is possible to easily reverse a reversing container having an outer diameter of a barrel portion of 60 mmφ or less, which has been difficult to reverse. Therefore, it has become easy to handle small-capacity filled containers.
[0030]
In addition, in the case where a plurality of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a half cross-sectional view of an embodiment of the present invention before a lower end seal.
FIG. 2 is a half cross-sectional view of the main part of the embodiment with the shoulder portion reversed.
FIG. 3 is a plan view of the same embodiment.
FIG. 4 is a bottom view of the embodiment.
FIG. 5 is a side view of the embodiment.
FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining use of the embodiment.
FIG. 7 is a half sectional view of an essential part before a lower end seal showing another embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a bottom view of the embodiment.
FIG. 9 is a partial cross-sectional view of the main part before sealing the lower end part showing still another embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
2 ... body, 3 ... shoulder, 4 ... mouth neck, 6 ... removal lid, 11 ... vertical rib, 13 ... concave,
14 ... Recessed
15 ... the filling container, 16 ... mouth, a ... spout, d 1 ... outer diameter, d 2 ... Thickness
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003092102A JP4027831B2 (en) | 2003-03-28 | 2003-03-28 | Tube container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003092102A JP4027831B2 (en) | 2003-03-28 | 2003-03-28 | Tube container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004299694A JP2004299694A (en) | 2004-10-28 |
JP4027831B2 true JP4027831B2 (en) | 2007-12-26 |
Family
ID=33405298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003092102A Expired - Fee Related JP4027831B2 (en) | 2003-03-28 | 2003-03-28 | Tube container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4027831B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010149884A (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Thin-walled container |
-
2003
- 2003-03-28 JP JP2003092102A patent/JP4027831B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004299694A (en) | 2004-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000118562A (en) | Housing and spout | |
JP4027831B2 (en) | Tube container | |
JP4424538B2 (en) | Thin container | |
JP3055120B2 (en) | Refillable container | |
JP5142015B2 (en) | Container device and cap holder | |
JPH11130035A (en) | Thin container | |
JPH1072053A (en) | Cap having lid part | |
JP2007176581A (en) | Receptacle equipped with base cup | |
JP4840568B2 (en) | cap | |
JP2593497Y2 (en) | plug | |
JPH0331710Y2 (en) | ||
JP4386232B2 (en) | Container stopper | |
JP3026534U (en) | Beer container | |
JP2571824Y2 (en) | Mixing container | |
JP4662789B2 (en) | Two-component mixing container | |
JP2564043Y2 (en) | Liquid storage bag for refill | |
JPH0228838Y2 (en) | ||
JP2001180768A (en) | Container for storing paste-like cream | |
JPS5828000Y2 (en) | Spout with opening device | |
JP4721264B2 (en) | Combination container | |
JP3795714B2 (en) | Synthetic resin tube container | |
KR200233050Y1 (en) | Vessel with double stopcork | |
JPH11301732A (en) | Refill container | |
JP5458316B2 (en) | Pouring tool | |
JP4514621B2 (en) | Two-component mixing container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070814 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071009 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071010 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4027831 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |