JP4019447B2 - 自動アニメーション画像生成装置及び自動アニメーション画像生成方法、並びに画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

自動アニメーション画像生成装置及び自動アニメーション画像生成方法、並びに画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4019447B2
JP4019447B2 JP11111797A JP11111797A JP4019447B2 JP 4019447 B2 JP4019447 B2 JP 4019447B2 JP 11111797 A JP11111797 A JP 11111797A JP 11111797 A JP11111797 A JP 11111797A JP 4019447 B2 JP4019447 B2 JP 4019447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
animation
image
animation image
client computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11111797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10302077A (ja
Inventor
恒毅 野間
道昭 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11111797A priority Critical patent/JP4019447B2/ja
Publication of JPH10302077A publication Critical patent/JPH10302077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4019447B2 publication Critical patent/JP4019447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、デジタルスチルカメラで被写体を連続撮影して、コンピュータに取り込んだ画像や、コンピュータ上で作成した画像を、WWW(World Wide Web)ブラウザを介して、ネットワークを通じてWWWサーバに転送し、その画像からアニメーション画像を自動生成する自動アニメーション画像生成装置及び自動アニメーション画像生成方法、並びに画像処理装置及び画像処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、図9のように、アニメーション画像110を生成するアニメーション画像生成装置100としては、ユーザhが予めアニメーション画像110を生成する基となる静止画像ファイル(フレーム)分の静止画像ファイル108a、108b、108cを個別に用意する。図9のように、映像記録装置111は、例えばデジタルスチルカメラであり、図10のようにして、ユーザhがこの映像記録装置111により撮影対象物13を撮影した場合、静止画像ファイル108a、108b、108cは個別に保存する。
ユーザhは、これらの画像ファイル108a、108b、108cを個別のファイルとしてクライアントコンピュータ105に転送し、ユーザhは図10のように、フレーム数分の静止画像ファイル108a、108b、108cをポインティングデバイス(マウス等)やキーボード入力により、手作業で1つずつ指定し、ユーザhは、静止画像ファイル(静止画像データ)108a、108b、108cからアニメーション画像110の作成を開始する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、静止画像ファイル108a、108b、108cからアニメーション画像110を生成する場合に、フレーム数分の静止画像データを手作業でクライアントコンピュータ105に転送する必要があり、煩雑な繰り返し操作が要求される。また、このように静止画像ファイルを個別に保存した場合、映像記録装置111から各静止画像ファイルごとにクライアントコンピュータ105へ転送しなければならない上に、その静止画像ファイル108a、108b、108cの転送時間がかかる。
さらに、アニメーション画像110を生成する基となる静止画像ファイル108a、108b、108cの指定を取り違える等の誤りが生じやすく、正しいアニメーション画像110が得られないこともある。
そこで本発明は上記課題を解消し、簡単に複数の静止画像データからアニメーション画像を自動的に生成することができる自動アニメーション画像生成装置及び自動アニメーション画像生成方法を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の自動アニメーション画像生成装置は、クライアントコンピュータが、複数の静止画像データが縦または横の少なくとも一方に配列されて合成されている合成画像データを取り込み、複数の静止画像データをアニメーション画像として1画像ずつ再生させる際の順番を指定するアニメーション画像生成指令手段と、取り込まれた合成画像データをサーバに転送するファイル転送手段とを備え、サーバが、転送された合成画像データから得られる複数の静止画像データを、アニメーション画像生成指令手段から指令された順番に基づくタイミングで再生されるように設定したアニメーション画像を生成するアニメーション画像生成手段を備えることを特徴とする
本発明の自動アニメーション画像生成方法は、クライアントコンピュータによって、複数の静止画像データが縦または横の少なくとも一方に配列されて合成されている合成画像データを取り込み、複数の静止画像データをアニメーション画像として1画像ずつ再生させる際の順番を指定し、取り込まれた合成画像データをサーバに転送し、サーバによって、転送された合成画像データから得られる複数の静止画像データを、クライアントコンピュータから指令された順番に基づくタイミングで再生されるように設定したアニメーション画像を生成することを特徴とする。
本発明の自動アニメーション画像生成装置及び自動アニメーション画像生成方法において、クライアントコンピュータによって、複数の静止画像データが縦または横の少なくとも一方に配列されて合成されている合成画像データが取り込まれてサーバに転送される。そして、サーバによって、転送された合成画像データから得られる複数の静止画像データが、クライアントコンピュータから指令された順番に基づくタイミングで再生されるように設定したアニメーション画像が生成される。
【0005】
本発明の画像処理装置は、クライアントコンピュータからネットワークを介して転送された、複数の静止画像データが縦または横の少なくとも一方に配列されて合成されている合成画像データを受け取る受け取り手段と、受け取られた合成画像データから得られる複数の静止画像データを、クライアントコンピュータから指令された順番に基づくタイミングで再生されるように設定したアニメーション画像を生成するアニメーション画像生成手段とを備えることを特徴とする
本発明の画像処理方法は、データを受信する受信手段によって、クライアントコンピュータからネットワークを介して転送された、複数の静止画像データが縦または横の少なくとも一方に配列されて合成されている合成画像データを受け取り、画像処理を行う画像処理手段によって、受け取られた合成画像データから得られる複数の静止画像データを、クライアントコンピュータから指令された順番に基づくタイミングで再生されるように設定したアニメーション画像を生成することを特徴とする。
本発明の画像処理装置及び画像処理方法においては、クライアントコンピュータからネットワークを介して転送された、複数の静止画像データが縦または横の少なくとも一方に配列されて合成されている合成画像データが受け取られ、受け取られた合成画像データから得られる複数の静止画像データが、クライアントコンピュータから指令された順番に基づくタイミングで再生されるように設定したアニメーション画像が生成される。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
なお、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。
【0007】
図1は、本発明の自動アニメーション画像生成装置1000の一実施形態のハードウェア構成図である。
図1の自動アニメーション画像生成装置1000は、映像記録装置11、クライアントコンピュータ5、ネットワーク3、及びサーバ1から構成される。この説明中でサーバとクライアントとの関係においては、クライアントは、サーバに対して情報を要求し、サーバは、各種情報またはサービスをクライアントに対して提供する関係にあるものとする。
【0008】
図1の映像記録装置11は、アニメーション画像10として生成したい画像データ8を撮影する装置である。映像記録装置11は、クライアントコンピュータ5の本体(クライアントコンピュータ本体)5dと接続されており、撮影した画像データ8をクライアントコンピュータ5の本体5dに転送することができる。
【0009】
映像記録装置11は、例えばデジタルスチルカメラのようなデジタル方式の記録装置である。デジタルスチルカメラは、図2(a)の様に、例えば撮影対象物13の静止画像データ(静止画像ファイル)8a、・・・、8iを1つのファイル(デジタルの画像データ8)として、保存することができる。
このため、この保存しようとする画像データ(画像ファイル)8をクライアントコンピュータ5に転送する場合には、1つのファイルとして転送が可能である。また、手間がかからず、画像ファイルを転送するのに、短時間でクライアントコンピュータ5に取り込むことができる。すなわち、従来のようにユーザhはフレーム数分の静止画像データ8a〜8iを繰り返しクライアントコンピュータ5に転送する必要な無く、ユーザhは煩雑な繰り返し操作をしなくても、一度に画像データ8を映像記録装置11からクライアントコンピュータ5の本体5dに取り込むことができる。
ここで撮影対象物は、例えば図1の撮影対象物13である。撮影対象物13は、アニメーション画像となるような動作のある対象物であれば何でもよい。アニメーション画像とは、静止画像(静止画像データ)を連続的に表示することにより動画のような動作のある映像として再生するものである。ここでは、撮影対象物13としては、移動する雲が、時間の経過につれて太陽を隠していく風景である。
【0010】
図1のクライアントコンピュータ5は、例えばユーザhの操作用のキーボード5aとマウス5b、表示装置5c、クライアントコンピュータ本体5d、及びディスク5eから構成されている。
図1のキーボード5aは、クライアントコンピュータ本体5dに接続されており、クライアントコンピュータ5に対して、ユーザhが、テキスト(文字)データなどを入力するための装置である。
【0011】
図1のマウス5bは、クライアントコンピュータ本体5dに接続されている。ユーザhが、表示装置5cに表示されているマウスポインタと呼ばれるポインタを表示装置5cの画面上で操作することにより、クライアントコンピュータ本体5dに対して命令を与え、クライアントコンピュータ5を操作する。
【0012】
図1の表示装置5cは、クライアントコンピュータ本体5dに接続されている。表示装置5cは、クライアントコンピュータ本体5dからの情報を表示するための表示装置である。表示装置5は、例えば液晶ディスプレイやブラウン管ディスプレイ等である。
【0013】
図1のクライアントコンピュータ本体5dは、キーボード5a、マウス5b、表示装置5c、映像記録装置11、及びネットワーク3に接続されている。
クライアントコンピュータ5には、映像記録装置11にて撮影された画像データ8を、図2(a)の様に、クライアントコンピュータ本体5dのディスク5eに保存する。このとき、映像記録装置11から送られてくる画像データ8は、数フレーム分の静止画像データ8a〜8iを、1つのファイル(画像データ8)にまとめてディスク5eに保存する。
【0014】
図1のディスク5eは、情報を記憶するための情報記録媒体であり、ディスク5eは、例えばハードディスク等である。ディスク5eは、周辺装置からの情報のアクセスに対して書き込みや読み出しを行う。
【0015】
図1のネットワーク3は、例えばクライアントコンピュータ5、他のクライアントコンピュータ7、及びサーバ1(WWWサーバ)に接続している。クライアントコンピュータ5とクライアントコンピュータ7は、ここでは多数のクライアントコンピュータを代表して記載してあるだけであり、実際は3台以上であってもよい。
【0016】
図1のネットワーク3は、例えばインターネットである。インターネットは、世界規模の通信ネットワークであり、例えば大学、研究機関または企業などがWWWサーバとも呼ばれるサーバマシンを相互に接続していった結果、全世界を網羅する巨大なネットワークに成長したものである。
【0017】
インターネットは、特定の通信用のプロトコル(通信規約)、例えば、http、tcp/ipなどにより通信が行われているネットワークである。インターネットには、数多くの情報が集積されているサーバを有しているため、情報の利用の仕方により利用価値の高いものである。
【0018】
図1のサーバ1は、WWW(World Wide Web)サーバとも呼ばれている。サーバ1は、ネットワーク3に接続するクライアントコンピュータ(クライアント用のコンピュータ)5やクライアントコンピュータ7へ情報を提供する。ネットワーク3上には、情報を提供するこのようなサーバが多数設けられており、世界中のクライアントコンピュータは、サーバ1等のサーバより情報を検索することができる。
【0019】
WWW(World Wide Web)とは、インターネットで用いられる情報検索システムの総称である。WWWは、例えば文字とグラフィックスをキーワードで結びつけたハイパーテキスト形式のデータ(HTML形式データ)などにより構成されている。そのため、世界中のクライアントコンピュータ(クライアントコンピュータ5やクライアントコンピュータ7等)から、サーバ1上の情報を検索することができる。
【0020】
HTML(Hyper Text Markup Language)とは、インターネットの情報検索システムであるWWWのホームページを生成するための言語である。HTML形式は、文字だけでなく、画像や音声などの各種のデータを扱うことができる。文章中に”タグ”と呼ばれる識別子を置くことができ、そこから別のページや他のサーバの情報を呼び出すことができる。
【0021】
次に、サーバ1の機能構成について説明する。
図1のサーバ1は、例えば図3のように情報を記録するためのディスク1aと、アニメーション画像自動消去手段28(画像ファイル自動消去部)を有する。図3のディスク1aは、データを書き込みしたり、読み出ししたりするための情報記録媒体である。ディスク1aは、例えばハードディスク等である。
【0022】
図3のアニメーション画像自動消去手段28は、サーバ1上のアニメーション画像データ10をアニメーション画像生成後、一定時間毎(例えば10分)経過すると、自動的に消去する。このアニメーション画像自動消去手段28は、サーバ1のディスク1aの容量を保護するために、このような処理を行う。
【0023】
図3を参照して、本発明の自動アニメーション画像生成装置1000の一実施形態に関わるクライアントコンピュータ5の機能を説明する。
図3のクライアントコンピュータ5は、例えばブラウザソフトウェア17(サーバ情報検索手段)、画像データ作成手段12、及びアニメーション画像生成指令手段15から構成される。
【0024】
図3のブラウザソフトウェア17は、WWWブラウザとも呼ばれ、インターネット上のサーバを検索するためのソフトウェアであり、ここではサーバ1の情報を検索するためのソフトウェアである。ブラウザソフトウェア17は、ファイル(画像データ8)をサーバ1へ転送するファイル転送部24を有する。ファイル転送部24は、サーバ1に対して、例えばテキスト形式データや画像データ8等の情報を転送する。ファイル転送部24は、例えばftpと呼ばれるファイル転送プログラムにより、ファイル(データ)の転送を行う。ftp(file Transfer Protocol)とは、ファイルを転送するためのプロトコル(通信規約)のことであり、ネットワーク3上のコンピュータ間で、ファイルを転送するためのプログラムの通称である。
【0025】
図3の画像データ作成手段12は、アニメーション画像10を生成するための基となる画像ファイル(画像データ)8を作成するために、映像記録装置11により記録された画像データ8を、クライアントコンピュータ5のディスク5eに保存する。
図2(a)は、アニメーション画像10を生成するための基となる画像ファイル(画像データ)8を作成するまでの様子を示している。
図2(a)は、画像データ8(画像ファイル)を作成する場合に、映像記録装置11を使用して作成している。映像記録装置11は、撮影対象物13を撮影する。撮影された静止画像データ8a〜8i等は、1つのファイル(画像データ8)に保存される。画像データ8は静止画像データであり、例えばJPEG(Joint Photographic coding Experts Group)形式のデータである。JPEGとは、静止画像の符号化方式の一種であり、画像情報のサイズを小さくすることのできる規格の一種である。
【0026】
撮影対象物13は、映像記録装置11により撮影される被写体であり、時間の経過とともに動く。ここでは、例えば風景を例にとって説明していく。この風景には、太陽、雲、空、及び山を含んでいる。雲は時間の経過とともに、移動していく。映像記録装置11はこれを例えば静止画像として撮影し、撮影した静止画像データ8a〜8iを1つの画像データ8としてクライアントコンピュータ5のディスク5eに保存する。画像データ8は、JPEG形式のデータである。
【0027】
保存の形態としては、図4の画像データ8の様に、例えば各静止画像データ8a〜8iを縦横に配列して配置して保存する。つまり、図3のアニメーション画像生成指令部23にて、この画像データ8(画像ファイル)から必要な静止画像データ8a〜8iが切り出しやすいように、各静止画像データ8a〜8iがマトリクス状に配列して、保存されている。
また、画像データ8を作成する別の方法としては、図3の画像データ作成手段12は、図2(b)のように、クライアントコンピュータ5上の画像作成ソフトウェア25により作成することも可能である。
図2(b)は、クライアントコンピュータ5の本体5dをより詳しく示しており、本体5dのディスク5eの他に画像作成ソフトウェア25を有している。この画像作成ソフトウェア25を用いることにより、ユーザhがキーボード5a及び/またはマウス5bを操作してしかも表示装置5cでモニタしながら、既に説明した画像データ8と同じような画像データ8を作成することができる。この場合でも、作成された画像データ8は、例えば図4に示すように静止画像データ8a〜8iをマトリクス状に配置した1つのファイルとして保存する。つまり、ユーザhは、画像記録装置11により画像データ8を取り込むのに代えて、本体5dにおいて別途ソフトウェア的に(画像を作成する任意のソフトウェアにより)自由に画像データ8を作成することもできるものである。
【0028】
図3のアニメーション画像生成指令手段15は、画像データ作成部20、アニメーション画像再生方法選択部21、ファイルチェック部22、アニメーション画像生成指令部23から構成される。
図3の画像データ作成部20は、映像記録装置11により記録された複数の静止画像データで構成される画像データ8を、一括して映像記録装置11からクライアントコンピュータ5の本体5dに取り込み、クライアントコンピュータ5のディスク5eに保存する。
【0029】
図3のアニメーション画像再生方法選択部21は、画像データ作成手段12により、作成された図4の静止画像データ8aから8i(フレーム)の集合体である画像データ8を基にアニメーション画像10を生成し、再生する場合の再生の方法を選択する。例えばアニメーション画像再生方法選択部21は、図4の静止画像データ8aから8iがあるとして8aから再生したり、逆の8iから再生したり、再生する際にそれぞれの静止画像データ8aから8iの間に時間的な間隔(ディレイタイム)を設けたり、再生するフレーム順を決めたりする等の再生方法を選択する。
【0030】
図3のファイルチェック部22は、クライアントコンピュータ5からサーバ1へ画像ファイル8を転送する際に、その画像ファイル8のファイルの種類をチェックする。画像ファイル8は、例えばJPEG形式のファイルである必要がある。この条件を満たす場合のみ、ファイル転送部24により画像ファイル8が転送される。ファイルチェック部22は、例えばCGI(Common Gateway Interface)を利用したプログラムにより実行される。CGIとは、クライアントコンピュータ5からの要求により、サーバ1上のプログラムが動作するクライアントコンピュータ5とサーバ1との間のインターフェイス(やり取り)の通称である。ここでは、説明上わかりやすくするため、クライアントコンピュータ5上にファイルチェック部22を記載してあるが、これはファイルチェックを行う要求(指令)をクライアントコンピュータ5側からサーバ1側に対して行うという意味である。以下、CGIを使用するものは、わかりやすく説明する上でこのような記載になっている。
【0031】
図3のアニメーション画像生成指令部23は、クライアントコンピュータ5からファイル転送部24により転送された画像ファイル8を、サーバ1のディスク1a上の、CGIを利用して作成したソフトウェア1bが、アニメーション画像10を生成する。例えばJPEG形式である画像データ8は、例えば横640ピクセル、縦480ピクセルの画像データである。
【0032】
アニメーション画像10の生成方法としては、図4の画像データ8の様に例えば9枚の静止画像データ8a〜8iが保存されており、ソフトウェア1bが画像データ8から、静止画像データ8aから8iの1枚、1枚を座標を指定して切り出し、その切り出した静止画像データ8a〜8iにより、アニメーション画像10を生成する。まず、切り出した静止画像データ8a〜8iをpnm形式ファイルへ変換する。このpnm(portable anymap file format)形式とは、OS(Operating System)と呼ばれる基本ソフトウェア上、例えばUNIX上で、ビットマップ画像や白黒画像を扱うフォーマット形式のフォーマットである。ビットマップとは、文字や図形をドットの集まりとして表示、保存する方法である。
このpnm形式の画像データをGIF形式に変換する。GIF(Graphical International Format)とは、インターネット上で利用される画像等を圧縮して保存する形式である。このGIF形式のデータがアニメーション画像データの形式である。
【0033】
以上機能の構成について述べてきたが、これからは主に動作について述べる。図5は、本発明の自動アニメーション画像生成装置1000の一実施形態の動作を示すフローチャートである。
【0034】
図6は、本発明の自動アニメーション画像自動生成装置1000の一実施形態の動作を示す画面遷移図である。図3のユーザhが、操作しているクライアントコンピュータ5の表示装置5cを見た場合の動作(イメージ)を示す図である。
【0035】
ステップST1a,ST1b:画像記録処理と転送処理
図5の画像記録処理のステップST1a、ST1bでは、図2(a)を参照しながら説明すると、映像記録装置11により、撮影対象物13を撮影する。記録された撮影対象物13は、図4のように1枚ずつ静止画像データ8aから8iとして撮影する。その複数の静止画像データ8a〜8i等を図4のように1つの画像データ8にとして保存し、クライアントコンピュータ5のディスク5eに転送して、保存する。この画像ファイル8は、例えばJPEG形式のデータである。
【0036】
ステップST1:ソフトウェア的な画像作成処理
図5の画像記録処理のステップST1a及びステップST1bに代えて、ユーザhが、クライアントコンピュータ5上で、ソフトウェア的に(任意のソフトウェアを用いて)画像データ8を作成する場合に、図2(b)の画像作成ソフトウェア25にて作成することもできる。図2(b)を参照しながら説明する。
図5の画像作成処理のステップST1は、ステップST1a,ステップST1bで画像データ8を作成する代わりに、図2(b)のように、ユーザhがアニメーション画像10を作成する画像データ8を、図2(b)の画像作成手段12の画像作成ソフトウェア25により作成する。作成した静止画像データ8a〜8iは、1つの画像データ8としてクライアントコンピュータ5のディスク5eに保存する。
【0037】
ステップST2:画像ファイル指定処理
図5の画像ファイル指定処理ステップST2では、図6と図7の画面W1を参照しながら説明する。図3のアニメーション画像生成指令手段15は、例えばHTML形式のフォーマットで記述されたデータをブラウザソフトウェア17にて読み込むことにより、画面W1を表示することができる。以下の作業は、この画面を操作することにより作業を進めていく。
ここでの処理は、アニメーション画像10を生成したい、ステップST1a及びステップST1b、またはステップST1にて作成された画像データ8を画面W1において指定する処理である。図1のユーザhがアニメーション画像化したい画像データ8を画面W1のテキストボックスFN1に図3のキーボード5aから入力するか、画面W1の「Browse...」ボタンBT1をマウス5bの表示装置5cの画面上のマウスポインタにより押す。これにより、図3のクライアントコンピュータ5のディスク5eのディレクトリ(ファイルの配置場所)やファイル(データ)の構成等の内容を表示する。表示されたファイルから、アニメーション画像10を生成したい画像ファイル8を選択する。
【0038】
ステップST3:アニメーション画像再生方法選択処理
図5のアニメーション画像再生方法選択処理のステップST3は、図7の画面W1を参照しながら説明する。
図7の画面W1のテキストボックスRP1に、図1のユーザhが再生回数をキーボード5aから入力する。ここでは、アニメーション画像10を何回繰り返して、再生するかを設定する。また、再生の方法として、図7の画面W1のオプションボタンOP1を選択する。図4の画像データ8を構成する静止画像データ8aから8iを8aから8iへ順方向に再生したり、逆方向から再生したりすることができる。
図7の画面W1のテキストボックスDT1には、すべての静止画像データ(フレーム)8a〜8i間の時間的な間隔であるディレイタイム(全部の間隔は、一定)を広げたりするために、その間隔時間を入力することができる。
図7の画面W1のテキストボックスOP2では、フレーム毎にディレイタイムを設定することができる。図1のユーザhが、テキストボックスOP2にディレイタイムを入力すると、テキストボックスDT1に入力したディレイタイムは無視される。
【0039】
ステップST4:ファイルチェック処理
図5のファイルチェック処理のステップST4では、図3のファイルチェック部22により、アニメーション画像10を生成する画像データ8が、特定の形式のデータ(例えばJPEG形式)であるかどうかをチェックする。図7のBT2が押されると、図3のファイルチェック部22が動作し、アニメーション画像10を生成する画像ファイル8が、JPEG形式のファイルであるかをチェックする。条件を満たさない場合(NG)であればステップST9でエラー表示を行い、ステップST10にて終了する。条件を満たす場合(OK)であれば、ファイル転送処理のステップST5へ進む。ファイルチェック部22は、例えばCGIを利用したプログラムである。
【0040】
ステップST5:ファイル転送処理
図5のファイル転送処理のステップST5では、ファイルチェック処理のステップST4によりチェックされた図3の画像データ8は、クライアントコンピュータ5からサーバ1へ転送される。転送の方法としては、ブラウザソフトウェア17に用意されているファイル転送機能(例えば、ftpなど)を使用する。画像ファイル8が転送されると、図5のアニメーション画像生成処理のステップST6へと進む。
【0041】
ステップST6:アニメーション画像生成処理
図5のアニメーション画像生成処理のステップST6では、ステップST2、及びステップST3で選択または入力された情報を基に、図4に示すようにアニメーション画像生成指令手段15からの指令に基づいて、指令された静止画像データ順に従って、サーバ1のディスク1a上のソフトウェア1bが、図4のアニメーション画像10を生成する。
先に述べた様に、図3の画像ファイル8をCGIを利用したプログラムにより、アニメーション画像10を生成する。アニメーション画像10の生成方法としては、図4の画像データ8の様に、例えば9枚の静止画像データ8a〜8iが整列して保存されており、その1枚、1枚を、例えば座標を指定して切り出し、その切り出した静止画像からアニメーション画像10を生成する。ここで、静止画像データのフレーム数が、9個となっているが複数であればよい。
これらの処理が終了すると、ステップST7のアニメーション画像表示処理に進む。アニメーション画像生成手段15としては、例えばCGIを利用したプログラムを使用している。
【0042】
ステップST7:アニメーション画像表示処理
図5のアニメーション画像表示処理のステップST7では、ステップST6までで作成したアニメーション画像10を実際に表示し、出来具合を確認する。図8の画面W2は、その様子を示している。このアニメーション画像10は、図3のユーザhが操作しているクライアントコンピュータ5のディスク5eにも保存することができる。もし、ここで表示されたアニメーション画像が、作成したアニメーション画像データ10とは違う場合は、図8のW2の「ここをクリック」TG1を図3のマウス5bでクリックすると、表示していた別のアニメーション画像が消去され、今回作成したアニメーション画像10が表示される。
【0043】
ステップST8:アニメーション画像消去処理
図5のアニメーション画像消去処理のステップST8では、サーバ1上に作成されたアニメーション画像10を一定の時間(例えば10分)が経過した後に消去する。これは、図1のサーバ1のディスク1aの容量保護のため、動作している。
【0044】
以上、本発明による自動アニメーション画像生成装置1000の一実施形態について説明してきたが、自動アニメーション画像生成装置1000は、使用するネットワーク3としてインターネットをあげているが、これに限られるわけではない。例えば、ある特定の組織内を対象としたイントラネットのようなネットワークの形態でもよい。映像記録装置11はクライアントコンピュータ5に対し、画像データ8を送るが、無線にて送信してもよい。
また、本発明の自動アニメーション画像生成装置の実施形態は、上述した形態に限らず、アニメーション画像を生成する基となる画像データを1つにまとめて、その画像ファイルからアニメーション画像を生成することができる機能を有していればよく、様々な構成を取ることができる。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、アニメーション画像を生成する基となる画像ファイルを一つにまとめている。このため、フレーム数分の静止画像ファイルを分けてコンピュータに転送する必要がなくなり、画像データを転送する時間が少なくて済み、画像ファイルを取り違える等の誤りを減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動アニメーション画像生成装置の一実施形態のハードウェア構成図。
【図2】図1の自動アニメーション画像生成装置によりアニメーション画像を生成する基となる画像を作成するための方法を示す図。
【図3】図1の自動アニメーション画像生成装置の機能構成図。
【図4】図1の自動アニメーション画像生成装置によりアニメーション画像が生成される様子を示す図。
【図5】図1の自動アニメーション画像生成装置の動作を示すフローチャート。
【図6】図1の自動アニメーション画像生成装置のクライアントコンピュータの表示装置における画面の遷移を示す画面遷移図。
【図7】図1の自動アニメーション画像生成装置のクライアントコンピュータの表示装置における画面を示す図。
【図8】図1の自動アニメーション画像生成装置のクライアントコンピュータの表示装置における画面を示す図。
【図9】従来の自動アニメーション画像生成装置の機能構成図。
【図10】図9の自動アニメーション画像生成装置によりアニメーション画像が生成される様子を示す図。
【符号の説明】
1・・・サーバ(WWWサーバ)、3・・・ネットワーク(インターネット)、5・・・クライアントコンピュータ(クライアント用のコンピュータ)、8・・・画像データ、10・・・アニメーション画像、12・・・画像作成手段、15・・・アニメーション画像生成手段、17・・・ブラウザソフトウェア(WWWブラウザ)、24・・・ファイル転送手段、28・・・アニメーション画像自動消去手段、1000・・・自動アニメーション画像生成装置

Claims (9)

  1. サーバと、前記サーバにネットワークを介して接続されたクライアントコンピュータとから構成される自動アニメーション画像生成装置において、
    前記クライアントコンピュータは、
    複数の静止画像データが縦または横の少なくとも一方に配列されて合成されている合成画像データを取り込み、前記複数の静止画像データをアニメーション画像として1画像ずつ再生させる際の順番を指定するアニメーション画像生成指令手段と、
    取り込まれた前記合成画像データを前記サーバに転送するファイル転送手段とを備え、
    前記サーバは、
    転送された前記合成画像データから得られる前記複数の静止画像データを、前記アニメーション画像生成指令手段から指令された順番に基づくタイミングで再生されるように設定したアニメーション画像を生成するアニメーション画像生成手段を備える
    ことを特徴とする自動アニメーション画像生成装置。
  2. 前記サーバは、
    生成された前記アニメーション画像を所定時間経過後に前記サーバ上から消去するアニメーション画像消去手段をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の自動アニメーション画像生成装置。
  3. 前記アニメーション画像生成手段は、転送された前記合成画像データを所定の座標で分割して得られる前記複数の静止画像データを、前記アニメーション画像生成指令手段から指令された順番に基づくタイミングで再生されるように設定したアニメーション画像を生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の自動アニメーション画像生成装置。
  4. 前記アニメーション画像生成指令手段は、前記複数の静止画像データをアニメーション画像として1画像ずつ再生させる際の再生間隔も指定し、
    前記アニメーション画像生成手段は、転送された前記合成画像データを分割して得られる前記複数の静止画像データを、前記アニメーション画像生成指令手段から指令された順番および再生間隔に基づくタイミングで再生されるように設定したアニメーション画像を生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の自動アニメーション画像生成装置。
  5. サーバと、前記サーバにネットワークを介して接続されたクライアントコンピュータとから構成される自動アニメーション画像生成装置の自動アニメーション画像生成方法において、
    前記クライアントコンピュータによって、
    複数の静止画像データ縦または横の少なくとも一方に配列されて合成されている合成画像データを取り込み、
    前記複数の静止画像データをアニメーション画像として1画像ずつ再生させる際の順番を指定し、
    取り込まれた前記合成画像データを前記サーバに転送し、
    前記サーバによって、
    転送された前記合成画像データから得られる前記複数の静止画像データを、前記クライアントコンピュータから指令された順番に基づくタイミングで再生されるように設定したアニメーション画像を生成する
    ことを特徴とする自動アニメーション画像生成方法。
  6. クライアントコンピュータからネットワークを介して転送された、複数の静止画像データが縦または横の少なくとも一方に配列されて合成されている合成画像データを受け取る受け取り手段と、
    受け取られた前記合成画像データから得られる前記複数の静止画像データを、前記クライアントコンピュータから指令された順番に基づくタイミングで再生されるように設定したアニメーション画像を生成するアニメーション画像生成手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  7. 生成されたアニメーション画像を所定時間経過後に消去するアニメーション画像消去手段を
    さらに備えることを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 前記アニメーション画像生成手段は、転送された前記合成画像データを所定の座標で分割して得られる前記複数の静止画像データを、前記クライアントコンピュータから指令された順番に基づくタイミングで再生されるように設定したアニメーション画像を生成する
    ことを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
  9. データを受信する受信手段によって、クライアントコンピュータからネットワークを介して転送された、複数の静止画像データが縦または横の少なくとも一方に配列されて合成されている合成画像データを受け取り、
    画像処理を行う画像処理手段によって、受け取られた前記合成画像データから得られる前記複数の静止画像データを、前記クライアントコンピュータから指令された順番に基づくタイミングで再生されるように設定したアニメーション画像を生成する
    ことを特徴とする画像処理方法。
JP11111797A 1997-04-28 1997-04-28 自動アニメーション画像生成装置及び自動アニメーション画像生成方法、並びに画像処理装置及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP4019447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11111797A JP4019447B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 自動アニメーション画像生成装置及び自動アニメーション画像生成方法、並びに画像処理装置及び画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11111797A JP4019447B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 自動アニメーション画像生成装置及び自動アニメーション画像生成方法、並びに画像処理装置及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10302077A JPH10302077A (ja) 1998-11-13
JP4019447B2 true JP4019447B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=14552861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11111797A Expired - Fee Related JP4019447B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 自動アニメーション画像生成装置及び自動アニメーション画像生成方法、並びに画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4019447B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9828142B2 (en) 2011-04-05 2017-11-28 Pumpart System Device for packaging a viscous product, and method of implementing same
US9856457B2 (en) 2011-07-22 2018-01-02 Centre National De La Recherche Scientifique Use of cellular extracts for obtaining pluripotent stem cells

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010113584A (ko) * 2001-11-08 2001-12-28 (주)시스튜디오 컴퓨터에 의한 만화 애니메이션 구현방법 및 만화애니메이션 실행데이터를 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는기록매체
US12051391B2 (en) 2005-04-12 2024-07-30 Douglas G. Richardson Embedding animation in electronic mail, text messages and websites
US11232768B2 (en) 2005-04-12 2022-01-25 Douglas G. Richardson Embedding animation in electronic mail, text messages and websites

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9828142B2 (en) 2011-04-05 2017-11-28 Pumpart System Device for packaging a viscous product, and method of implementing same
US9856457B2 (en) 2011-07-22 2018-01-02 Centre National De La Recherche Scientifique Use of cellular extracts for obtaining pluripotent stem cells

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10302077A (ja) 1998-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6121970A (en) Method and system for HTML-driven interactive image client
US6625812B2 (en) Method and system for preserving and communicating live views of a remote physical location over a computer network
US20020122073A1 (en) Visual navigation history
JP3943674B2 (ja) カメラ制御システム並びにカメラサーバ及びその制御方法
US10694142B2 (en) Remotely accessed virtual recording room
JP3787404B2 (ja) カメラ制御システム及びその制御方法
US6356283B1 (en) Method and system for HTML-driven interactive image client
US5809250A (en) Methods for creating and sharing replayable modules representive of Web browsing session
JP5222997B2 (ja) 動的な画像合成
US9176574B2 (en) System and method for accessing and utilizing ancillary data with an electronic camera device
US20040250205A1 (en) On-line photo album with customizable pages
US7751683B1 (en) Scene change marking for thumbnail extraction
JP2005534108A (ja) 特定のクライアント装置タイプに対して最適化された動的ビューポート階層化を提供する画像システム
WO2001059599A1 (en) Generation and display of multi-image video streams
KR20020007945A (ko) 데이터 통신망을 통한 디지털 확대 이미지 제공방법,디지털 확대 이미지 제공장치
CN1534953A (zh) 控制外部设备的方法和装置
CA2356573A1 (en) Method of cropping a digital image
JP4019447B2 (ja) 自動アニメーション画像生成装置及び自動アニメーション画像生成方法、並びに画像処理装置及び画像処理方法
CA2417083A1 (en) Estimation system for vehicle repair cost
JP4123726B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP2000113203A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH11112857A (ja) 映像制御装置及び制御方法及び記憶媒体
US20030159065A1 (en) Apparatus and method for inspecting the copyright of digital data on a network, and recording medium on which is recorded a copyright inspection program
JP3817313B2 (ja) カメラ制御装置及び方法
GB2343807A (en) Retrieving video data specified by parameters from a remote source

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees