JP4018649B2 - Distributed search system, search device in distributed search system, information search method, and storage medium - Google Patents

Distributed search system, search device in distributed search system, information search method, and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP4018649B2
JP4018649B2 JP2004037828A JP2004037828A JP4018649B2 JP 4018649 B2 JP4018649 B2 JP 4018649B2 JP 2004037828 A JP2004037828 A JP 2004037828A JP 2004037828 A JP2004037828 A JP 2004037828A JP 4018649 B2 JP4018649 B2 JP 4018649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
information
request
search request
advertisement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004037828A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004171595A (en
Inventor
武 大谷
俊朗 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004037828A priority Critical patent/JP4018649B2/en
Publication of JP2004171595A publication Critical patent/JP2004171595A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4018649B2 publication Critical patent/JP4018649B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、大規模ネットワークに接続された膨大な数の計算機が、それぞれ何らかの情報資源を有し、それを利用者に提供する計算機環境において、利用者が希望する情報資源を有する計算機を探し出すための機能に関する。   The present invention seeks to find a computer having an information resource desired by a user in a computer environment in which a huge number of computers connected to a large-scale network each have some information resource and provide it to the user. Related to the function.

計算機が提供する情報やサービスは、情報産業のもとになる無形の物資という意味で、これらを総称して「情報資源」と呼ぶことにする。   Information and services provided by a computer are collectively referred to as “information resources” in the sense of intangible goods that are the basis of the information industry.

今日のように、ネットワークが発達し、ネットワークに接続されている計算機の数が莫大になり、様々なサービスが行われるようになるにつれて、それぞれの計算機がどのような情報資源を有しているのかを知ることが非常に困難になってきた。   As today's networks have evolved, the number of computers connected to the network has become enormous, and various services have been provided, what information resources each computer has? It has become very difficult to know.

また、たとえそのような情報が得られたとしても、計算機やネットワークのメンテナンスや故障などによって、ネットワーク環境は刻一刻と変化するため、以前に利用できた情報資源が、再び利用できるとは限らない。そのため、利用者は情報資源を実際に利用しようとする時点における最新の情報をもとに、希望する情報資源を提供する計算機を知る必要がある。   Even if such information is obtained, the network environment changes every moment due to computer or network maintenance or failure, so previously available information resources are not always available again. . Therefore, the user needs to know the computer that provides the desired information resource based on the latest information at the time of actually using the information resource.

また、同じ情報資源を有する計算機は一般に多数存在しており、そのそれぞれは、計算機の管理者の運営方針により、情報の新しさ、正確さ、抽象度などの情報資源の質が、計算機ごとに異なるのが当然である。したがって、利用者としては、多くの計算機群の中から、より良い情報資源を有する計算機を見つけ出せることが望ましい。しかし、その情報資源の善し悪しは、実際に利用し、他の情報資源も使い比べてみなければ分からず、利用者がそれを行うのは、無闇に手間を必要とし、有意義とは言えない。また、情報資源に関する知識の乏しい初心者にとっては、そのようなことを見極めることすら、困難なことである。そこで、多くの利用者から比較的良いと認知されている情報資源を推薦する機能も有益である。   In general, there are many computers that have the same information resources, and each of them has the quality of information resources such as newness, accuracy, and abstraction level of each computer according to the management policy of the computer administrator. Of course it is different. Therefore, it is desirable for the user to find a computer having better information resources from among many computer groups. However, whether the information resource is good or bad is not understood unless it is actually used and other information resources are used and compared, and it takes time and effort for the user to do it, and it cannot be said that it is meaningful. It is also difficult for beginners with little knowledge of information resources to identify such things. Therefore, the function of recommending information resources recognized as relatively good by many users is also useful.

近年、ネットワーク上の多くの情報資源が WWW (World Wide Web) によってサービスされるようになってきた。WWW においては、情報資源の位置情報はURL (Uniform Resource Locator)によって表現され、ユーザがある情報資源を利用しようとする場合には、その情報資源の位置情報を示す URL を知る必要がある。しかし、個人が独力で知り得る URL は、ネットワーク上の全情報資源に遥かに及ばない。そこで、情報資源に対応する URL を検索する方法として、サーチエンジンと呼ばれる検索サービスが、WWW 上で提供されている。これらの行っている手法は、基本的に、ネットワークを通じて利用可能な情報資源に関する情報を収集するステップと、収集した情報を管理し、利用者に提供するステップに分けることができる。情報収集の方法は、次の2 通りに大別できる。
・ディレクトリサービス
情報資源を提供する側が、サーチエンジンのサービス( ディレクトリサービス) を行っている管理者( 一種の情報資源の仲介業者) にディレクトリリストへの登録を依頼する方式で、Yahoo ( http://www.yahoo.com/ ) や AltaVista( http://altavista.digital.com/ ) など多数のサーチエンジンが該当する。この方式では、情報資源提供者が、ある程度自信を持って登録依頼を出すので、情報の質が良い反面、登録作業が管理者の手作業によってなされる場合が多く、管理者の負担が大きいという短所を持つ。また、その結果として、情報の更新が速やかかつ正確に行われない恐れもある。
・ロボット
ロボットと呼ばれるプログラムを使用して、HTML(Hyper-Text Mark-up Language。WWW で提供する情報を記述する標準的な言語) 文書内のリンク( アンカー) を順に辿って、世界中に存在する URLを自動的に探索して回り、URL のデータベースを構築する方式である。WWW Worm( コロラド大、O.A.McBryan)や RBS E Spider ( ヒューストン大、D.Eichimann)などがそうである。この方式の利点は、情報資源提供者側が何もしなくてもよいことである。しかし、厳密には、誰かに情報資源を提供する旨を知らせて、リンクを張って貰わない限り、ロボットが発見することは不可能である。また、情報資源提供者の知らない内に情報資源が参照されてしまうために、情報資源やサービスを更新したことを誰に伝えればよいのかが分からない点は問題である。更に、機械的に情報資源を漁るので、役に立たない情報資源を拾いやすく、ネットワークや計算機の無用な負荷を生むことになる。
In recent years, many information resources on networks have been served by the World Wide Web (WWW). In the WWW, the location information of an information resource is expressed by a URL (Uniform Resource Locator). When a user tries to use an information resource, it is necessary to know the URL indicating the location information of the information resource. However, the URLs that individuals can find on their own are far less than all information resources on the network. Therefore, a search service called a search engine is provided on the WWW as a method for searching URLs corresponding to information resources. These methods can be basically divided into a step of collecting information on information resources available through the network and a step of managing the collected information and providing it to the user. Information collection methods can be broadly divided into the following two types.
Directory service The information resource provider asks the administrator (a kind of information resource broker) who provides the search engine service (directory service) to register in the directory list. /www.yahoo.com/) and AltaVista (http://altavista.digital.com/). In this method, the information resource provider makes a registration request with some confidence, so the quality of the information is good, but the registration work is often done manually by the administrator, and the burden on the administrator is heavy. Has disadvantages. As a result, information may not be updated promptly and accurately.
・ Robot Using a program called a robot, HTML (Hyper-Text Mark-up Language, a standard language for describing information provided on the WWW) that follows the links (anchors) in a document in order and exists all over the world. This is a method of automatically searching for and searching URLs and constructing a URL database. Examples include WWW Worm (University of Colorado, OAMcBryan) and RBS E Spider (University of Houston, D. Eichimann). The advantage of this method is that the information resource provider does not have to do anything. However, strictly speaking, it is impossible for a robot to discover unless it informs someone that it will provide information resources and links are provided. Further, since the information resource is referred to without the knowledge of the information resource provider, it is a problem that it is not known who should be notified that the information resource or service has been updated. Further, since the information resources are mechanically fished, it is easy to pick up useless information resources, and an unnecessary load on the network and the computer is generated.

次に、集めた情報資源に関する位置情報を管理し、利用者に提供する方法は、次のように分類することができる。
・集中管理
一箇所のサーバで全てのデータを提供する方式で、Yahoo やAltaVista を含め、多くのサーチエンジンが該当する。この方式は、管理の対象が一箇所なのでメンテナンスは容易であるという利点があるが、その反面、利用者のアクセスが一箇所のサーバに集中するので、サーバの負荷が非常に大きくなりやすい。また、ある利用者はサーバへの通信コストが高くなってしまうのは必須で、すべての利用者が快適に利用できるとは限らない上に、一台のサーバがダウンすると、もはや利用できなくなってしまうという短所を持ちあわせている。
・分散管理
互いに異なる幾つかのサーバで分担してデータを管理・提供する方式であるが、分担の仕方に応じて次のように分類できる。
Next, the method of managing the positional information related to the collected information resources and providing it to the user can be classified as follows.
・ Centralized management A system that provides all data on a single server, and many search engines, including Yahoo and AltaVista, are applicable. Although this method has an advantage that maintenance is easy because the management target is one place, on the other hand, since the access of the user is concentrated on one server, the load on the server tends to be very large. In addition, it is imperative that some users have a high communication cost to the server, and not all users can use it comfortably, and if one server goes down, it can no longer be used. It has the disadvantage of end.
・ Distributed management This is a method of managing and providing data by sharing it with several different servers, but it can be classified as follows according to the sharing method.

各利用者がアクセスしやすいサーバを選んで使用することで、負荷分散を図る。ミラーリングはこれに該当する。この方式の利点は同じ機能を持つサーバがいくつもあるので、あるサーバがダウンしてもサービスが続けられるという点である。しかし、利用者にとっては、同じサービスを行う代替サーバの位置情報を把握しておかなければ、この利点を亨受することはできない。また、すべてのサーバで常に同じデータを保持しなければならないので、データの管理に要するコストが大きいという問題点を含んでいる。
・サービスの分散
サービスをいくつかのカテゴリに分類し、各々のカテゴリをいくつかのサーバに担当させる。計算機の名前からその IP アドレスを参照する DNS (Domain Name Service)は、これに該当する。また、大規模分散データベース WAIS (Wide Area Information Server)も、この範疇に入れることが可能である。また、アクセスの分散とも両立する場合がある。この方式では、サービスの種類によって、管理するサーバが違うので、メンテナンスは容易である。しかし、サービスの種類や範囲を限定すると、結局は集中管理と見なせるので、集中管理の短所が見えてくる。
Load balancing is achieved by selecting and using a server that is easy for each user to access. This is the case with mirroring. The advantage of this method is that there are many servers with the same function, so that the service can continue even if a server goes down. However, this advantage cannot be received for the user unless the location information of the alternative server that performs the same service is known. Further, since all servers must always hold the same data, there is a problem that the cost required for data management is high.
Service distribution Classify services into several categories, and assign each category to several servers. This applies to DNS (Domain Name Service), which refers to the IP address from the computer name. A large-scale distributed database WAIS (Wide Area Information Server) can also be included in this category. In addition, there may be a case where access is distributed. In this method, maintenance is easy because the server to be managed differs depending on the type of service. However, if the type and range of services are limited, it can be regarded as centralized management after all, so the disadvantages of centralized management can be seen.

利用者は、自分の希望するサービスに応じてサーバを使い分けなければならず、サービスからそれを提供するサーバを知る手段がないと利用者側は不便を感じる(DNS では、ドメインの階層を利用して、自動的に捜し出せるので、このような問題はない。WAIS は directory-of-servers という名前のデータベースで、それを行う) 。   Users must use different servers according to their desired services, and users feel inconvenient if there is no way to know the servers that provide them from the services (DNS uses the domain hierarchy). This is not a problem because WAIS does this automatically, and it does this with a database named directory-of-servers).

一方、情報資源の推薦機能としては、ソーシャルフィルタリングあるいは共助(collaborative) フィルタリングと呼ばれる、他者の推薦や評価値、同じ嗜好を持つ他者の行動を基にして、利用者にとって好ましいものを推薦する技術が開発されている。例えば、Tapestry (Xerox Palo Alto Research Center 、D.Goldberg、 D.Terry) は、ネットニュースやメーリングリストの記事を対象にし、大量の記事の中から、ある人が積極的に推薦してくれる記事を選択して読むことを支援するシステムである。これに対して、過去の記事に対する評価値の付け方が似ている( 価値観の似ている) 他の利用者が、高い評価値を付けたものを推薦するシステムとしては、ネットニュースの推薦を行うGroupLens(P.Resnick)、音楽アルバムの推薦を行うRingo (MIT、P.Maes、U.Shardanand) などが挙げられる。   On the other hand, the information resource recommendation function recommends what is preferable for users based on other people's recommendations and evaluation values, and other people's actions with the same preference, called social filtering or collaborative filtering. Technology has been developed. For example, Tapestry (Xerox Palo Alto Research Center, D.Goldberg, D.Terry) selects articles from a large number of articles that a person actively recommends, targeting online news and mailing list articles. It is a system that supports reading. On the other hand, the rating method for past articles is similar (similar in values). As a system for recommending items with high evaluation values by other users, the recommendation of net news is recommended. GroupLens (P.Resnick) to perform, Ringo (MIT, P.Maes, U.Shardanand) to recommend music albums.

ところが、ある分野の嗜好が類似しているからといって、その他の分野に関する嗜好が同じである保証は得られないので、必ずしも特定の個人の行動や推薦に従うのが良いとは限らないことがある。また、嗜好に関する情報は集中管理されているため、嗜好データの管理に関して、サーチエンジンの情報の集中管理で述べたような問題点が浮き彫りになる。   However, just because the preferences in one field are similar, there is no guarantee that the preferences in other fields are the same, so it may not always be good to follow the behavior and recommendations of a particular individual. is there. In addition, since information on preferences is centrally managed, the problems described in the centralized management of search engine information are highlighted regarding the management of preference data.

前節で述べたように、既存の方法における問題点は、次のように整理することができる。
・ディレクトリサービスにおいては、登録作業が管理者の手作業によることが多く、そのため管理者の負担が大きい。また、管理者の手違いにより、検索がうまく行われなくなる可能性がある。
・ロボットプログラムが HTML 文書の内容をよく吟味しないため、役に立たない HTML 文書を転送する可能性が大で、それによるトラフィックやサーバへの負荷が増大しがちであった。
・トラフィックを低く抑えるためには、ロボットプログラムを起動する頻度を少なくする必用があり、そうすると収集された情報は古くなりがちで、入手した情報が既に無効になっている可能性が大きくなる。
・ロボットによる情報収集は、情報資源提供者側で、提供するサービス内容の変更知らせるべき相手が分からなかったり、たとえ変更を伝えることができたとしても、その内容が即座に検索結果に反映されない可能性がある。
・情報資源のデータベースが巨大になると、検索に対して膨大な結果が出力されるために、利用者はどれが最も適切な情報資源なのかを判断しにくくなる。特に、利用者が、対象としている情報に関する十分な知識を持っていない場合に顕著である。
・特定の嗜好が類似しているからと言って、すべての嗜好が類似しているとは保証できないので、ある特定の個人が推薦したものに、常に満足できるとは限らない。
更に、上記のような分散検索方式においては、エージェントがどのように配置され、どのように結合されているかが、検索のパーフォーマンスを左右する。このため、エージェントの管理者は、全体の効率を上げるためには、エージェントネットワークをどのように構築するかをよく検討する必要がある。
As described in the previous section, the problems in the existing methods can be summarized as follows.
-In directory services, registration is often done manually by the administrator, which places a heavy burden on the administrator. In addition, the search may not be performed well due to the mistake of the administrator.
・ Because robot programs do not carefully examine the contents of HTML documents, there is a high possibility of transferring useless HTML documents, which tends to increase the load on traffic and servers.
In order to keep traffic low, it is necessary to reduce the frequency of starting the robot program, and the collected information tends to be outdated, and the possibility that the acquired information is already invalid increases.
-Information gathering by robots may not be immediately reflected in search results even if the information resource provider does not know who should notify the change of the service content to be provided or even if it can be notified of the change There is sex.
If the database of information resources becomes huge, a huge amount of results are output for the search, making it difficult for the user to determine which is the most appropriate information resource. This is particularly noticeable when the user does not have sufficient knowledge about the target information.
-Just because a particular preference is similar cannot guarantee that all preferences are similar, so it is not always satisfactory with what a particular individual has recommended.
Furthermore, in the distributed search method as described above, how the agents are arranged and how they are combined has an influence on search performance. For this reason, the agent administrator needs to carefully consider how to construct the agent network in order to increase the overall efficiency.

従来の分散検索方式においては、エージェントの近隣関係は、エージェントの管理者があらかじめ決定し、チューニングは管理者が手作業で行う必要があり、エージェントのネットワーク環境の変化に対して柔軟に対処することが困難であった。   In the conventional distributed search method, the agent's neighbor relations are determined in advance by the agent administrator, and tuning must be performed manually by the administrator, so that the agent can flexibly cope with changes in the network environment of the agent. It was difficult.

ところが、ネットワーク環境は絶えず変化するものであり、あるエージェント間の通信路が障害の為に通信できなくなったり,一時的にエージェントの負荷がくなってしまい、速やかに検索結果を得ることが困難である状況に出喰わすことがある。また、検索要求を受け取ったエージェントすべてからの結果が得られないのであれば、十分に望ましい検索結果を得られないということにも継がる。   However, the network environment is constantly changing, and it is difficult to obtain search results promptly because the communication path between certain agents becomes unable to communicate due to a failure or the load on the agent temporarily decreases. There is a chance to go out into the situation. In addition, if the results from all the agents that have received the search request cannot be obtained, it is possible that a sufficiently desirable search result cannot be obtained.

一方、検索結果の返送によって、資源情報を得るエージェントは、自分の最寄りの利用者が全然参照しない、無駄な資源情報を無意味に保持する状況も想定される。このような状況は、無用な情報の管理コストを削減するためには、避けたい状況である。   On the other hand, an agent that obtains resource information by returning search results may assume a situation in which useless resource information is meaninglessly stored and is not referred to by the nearest user. Such a situation is a situation that should be avoided in order to reduce the management cost of useless information.

本発明は、情報資源に関する情報の管理を自動化し、情報資源提供者による情報資源の広告と利用者による問い合わせを仲介し、検索結果を利用者に返送する際に、情報資源の広告も同時に行うことにより、情報の陳腐化を防ぎ、多くの情報資源から一般的に良いと認知されているものを選択するようにすることで、上記の問題点を解決した情報資源の発見を目的とする。   The present invention automates the management of information on information resources, mediates information resource advertisements and inquiries by users by information resource providers, and simultaneously advertises information resources when returning search results to users. Therefore, the object of the present invention is to find an information resource that solves the above problems by preventing the information from becoming obsolete and selecting one that is generally recognized as good from many information resources.

更に本発明は、各エージェントが、受け取った資源情報の広告、検索要求、あるいは検索結果の履歴として、頻度、発生元、他のエージェントの応答時間などの情報を記録し、それらのデータを利用し、情報の転送のスケジューリングを行ったり、情報配送のコストの配分を行ったり、転送先として適切なエージェントを選択することによって、効率良く資源情報を伝播させ、検索することを目的とする。   Further, the present invention records information such as frequency, source, response time of other agents, etc., as advertisements of resource information received, search requests, or history of search results, and uses these data. The purpose is to efficiently propagate and search resource information by scheduling information transfer, allocating information delivery costs, and selecting an appropriate agent as a transfer destination.

本発明は、複数のエージェントのネットワークからなり、図1は各エージェント(検索装置)単体の原理説明図である。図中(1) は広告処理部であり、情報資源提供者からの情報資源に関する広告を受け付け、必要に応じて情報資源提供者に通知を行うものであり、問い合わせ処理部(2) は、利用者からの検索依頼を受け付け、結果を利用者に返送する部分である。エージェントインターフェース(3) は、他のエージェントと、広告や問い合わせとその結果をやり取りする部分である。情報資源データベース(4) は、広告処理部(1) から送付された広告や、エージェントインターフェース(3) から受け取った広告を保持するものである。   The present invention comprises a network of a plurality of agents, and FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of each agent (search device) alone. In the figure, (1) is an advertisement processing unit that accepts advertisements related to information resources from information resource providers and notifies the information resource providers as necessary.The inquiry processing unit (2) This is the part that accepts search requests from users and returns the results to the users. The agent interface (3) is a part for exchanging advertisements and inquiries and the results with other agents. The information resource database (4) holds advertisements sent from the advertisement processing unit (1) and advertisements received from the agent interface (3).

情報資源データ制御部(5) は、広告処理部(1) やエージェントインターフェース(3) から受け取った広告に対して、情報資源データベース(4) に保管したり、広告に要したコストを計算し、それに応じて、エージェントインターフェース(3) を通じて、他のエージェントに送付するなどの処理を指示し、問い合わせ処理部(2) やエージェントインターフェース(3) からの問い合わせに対しては、情報資源データベース(4) を検索したり、検索要求の伝達に要したコストの計算を行い、エージェントインターフェース(3) を通じて他のエージェントへ問い合わせを回送するなどの処理を行うものである。システム全体における、このような広告・問い合わせなどのデータの授受を模式的に表したものが図2である。図中○がエージェントを表し、そのそれぞれがここで述べた動作を行う。また、図中のエージェント間の実線は、通信可能であるという関係を表している。   The information resource data control unit (5) stores the advertisement received from the advertisement processing unit (1) and agent interface (3) in the information resource database (4) and calculates the cost required for the advertisement. Correspondingly, the agent interface (3) is instructed to send it to other agents, and the information resource database (4) is used for inquiries from the inquiry processor (2) and agent interface (3) And the cost required for transmitting the search request is calculated, and the inquiry is forwarded to other agents through the agent interface (3). FIG. 2 schematically shows the exchange of data such as advertisements and inquiries in the entire system. In the figure, ○ represents an agent, and each of them performs the operation described here. Moreover, the solid line between agents in the figure represents the relationship that communication is possible.

本発明では、図2のように、前節で述べた構成を持つ複数のエージェントが、相互に連結したインフラを構成し、情報資源提供者が自分の提供できるサービスに関する情報を、広告という形式で、最寄りのエージェントに知らせる。広告を受け取ったエージェントは、その広告に記載されている内容を情報資源データベースに蓄え、あるコスト内で伝達できる範囲のエージェントにも同様の広告を行う。こうして、広告を受け取ったエージェントは、その広告をある一定期間( 生存期間と呼ぶ) 保持し、それを過ぎた時点で消去するようにし、古い情報がいつまでもエージェントの情報資源データベースに留まらないようにしている。   In the present invention, as shown in FIG. 2, a plurality of agents having the configuration described in the previous section constitute an interconnected infrastructure, and information on services that an information resource provider can provide in the form of advertisements. Notify the nearest agent. The agent who receives the advertisement stores the contents described in the advertisement in the information resource database, and performs the same advertisement to an agent within a range that can be transmitted within a certain cost. In this way, the agent who receives the advertisement keeps the advertisement for a certain period of time (referred to as the lifetime), erases it after that, and keeps old information from staying in the agent's information resource database indefinitely. Yes.

一方、利用者からの問い合わせが発生した場合は、広告と同様に、あるコスト内で伝達できる範囲のエージェントにも問い合わせを送付し、該当するデータを持つエージェントに問い合わせが到達した時点で、そのエージェントは結果を利用者に返送する。結果を返送する際には、問い合わせが経由してきたエージェントを逆に辿り、各エージェントにその結果を蓄えさせるようにして、最初に情報資源提供者が広告した範囲外にも、広告が伝播されるようにする( 図3) 。検索に成功した利用者は、その情報資源を利用し満足のいく結果が得られた場合、図4のように評価をフィードバックさせ、情報資源提供者が行った広告と同じように伝播させる。情報資源に関して良い評価を受け取ったエージェントは、その情報資源に関する情報の生存期間を延長するようにし、利用者を満足させる情報資源に関する広告が長く情報資源データベースに留まるようにしている。逆に、否定的な評価を受け取ったエージェントは、その情報の生存期間を短縮し、検索によって見つけられにくくする。   On the other hand, when an inquiry from a user occurs, as with an advertisement, the inquiry is also sent to an agent within a range that can be transmitted within a certain cost, and when the inquiry reaches an agent having the corresponding data, the agent is sent. Returns the result to the user. When returning the results, the agents that the inquiry has passed through are traced in reverse, and each agent stores the results so that the advertisement is propagated outside the range advertised by the information resource provider first. (Fig. 3). When the user who has succeeded in the search uses the information resource and obtains a satisfactory result, the evaluation is fed back as shown in FIG. 4 and propagated in the same manner as the advertisement made by the information resource provider. An agent who has received a good evaluation about an information resource extends the lifetime of the information about the information resource so that the advertisement about the information resource that satisfies the user stays in the information resource database for a long time. Conversely, an agent that receives a negative rating shortens the lifetime of the information and makes it difficult to find by searching.

従って、各エージェントは、近隣のエージェントとの通信だけで済み、更に広告や検索依頼によって特定される情報のみを伝達する為、通信コストを低く押さえることが可能となる。また、利用者の使用実績をデータベース内の生き残り時間という形で反映し、頻繁に利用され好評を博する情報資源に関する広告は、そうでないものよりも長時間データベースに存在し、また広範囲のエージェントに伝播される為、別の利用者が検索する際に発見されやすくなる。   Therefore, each agent only needs to communicate with neighboring agents, and further transmits only information specified by an advertisement or a search request, so that the communication cost can be kept low. In addition, advertisements on information resources that reflect users' usage performance in the form of survival time in the database, and are frequently used and gain popularity, exist in the database for a longer time than those that do not. Because it is propagated, it is easier to find when another user searches.

更に本発明の変更態様として、図1にて説明した構成に加えて図23に示すように履歴データベース(5) を設ける構成を考案した。この履歴データベース(5)は、広告処理部(1) 、問い合わせ処理部(2) およびエージェントインターフェース(3) を通じて、転送されてきた広告情報、検索要求および検索結果が、いつ、どこから( どこを通って) 転送されてきたか、どのような内容を含んでいるかを記録するデータベースである。   Furthermore, as a modification of the present invention, a configuration in which a history database (5) is provided as shown in FIG. 23 in addition to the configuration described in FIG. This history database (5) is used to store the advertisement information, search requests, and search results transferred through the advertisement processing unit (1), inquiry processing unit (2), and agent interface (3). It is a database that records what content has been transferred and what it contains.

情報資源データ制御部(6) は、広告処理部(1) やエージェントインターフェース(3) から受け取った広告に対して、情報資源データベース(4) に保管、履歴データベース(5) を更新したり、履歴の内容に応じて、エージェントインターフェース(3) を通じて、他のエージェントに送付するなどの処理を指示する。また、問い合わせ処理部(2) やエージェントインターフェース(3) からの問い合わせに対しては、情報資源データベース(4) を検索し、履歴データベース(5) を更新し、その内容に応じて、エージェントインターフェース(3) を通じて他のエージェントへ問い合わせを回送するなどの処理を行うものである。エージェントインターフェース(3) を通じて得られる検索結果を基に、資源情報データベース(4) を更新するのも、情報資源データ制御部(6) の指示によって行われる。その際に、履歴データベース(5) を更新するのも、広告・検索要求の場合と同様である。   The information resource data control unit (6) stores the advertisement received from the advertisement processing unit (1) and agent interface (3) in the information resource database (4), updates the history database (5), Depending on the contents of the message, the agent interface (3) is used to instruct processing such as sending to other agents. For inquiries from the inquiry processing unit (2) and agent interface (3), the information resource database (4) is searched, the history database (5) is updated, and the agent interface ( 3) Processes such as forwarding inquiries to other agents through Updating the resource information database (4) based on the search result obtained through the agent interface (3) is also performed by an instruction from the information resource data control unit (6). At this time, the history database (5) is updated in the same manner as in the case of the advertisement / search request.

システム全体における、このような広告・検索要求・検索結果のデータの授受を模式的に表したものが、それぞれ図24、図25、図26である。図中の○がエージェントを表し、そのそれぞれが図23の構成を有して、上述した動作を行う。また、図中のエージェント間の実線は、互いのエージェントが近隣関係にあることを表している。ここで言う「エージェントが近隣関係にある」ということは論理的に近隣関係にあるということで、エージェントが互いの位置情報を知り、直接に通信を行うことができることを意味している。従って必ずしも、地理的あるいはハードウェア的な(物理的な)近さを反映するものではない。また、近隣関係がないからといって、通信ができないことを意味するのではない。   FIG. 24, FIG. 25, and FIG. 26 schematically show the exchange of such advertisement / search request / search result data in the entire system, respectively. The circles in the figure represent agents, each of which has the configuration of FIG. 23, and performs the above-described operation. Also, the solid line between agents in the figure indicates that the agents are in a neighboring relationship. The phrase “agents are in a neighbor relationship” here means that they are logically in a neighbor relationship, which means that agents can know each other's location information and communicate directly. Therefore, it does not necessarily reflect geographical or hardware (physical) proximity. Moreover, just because there is no neighborhood relationship does not mean that communication is not possible.

この構成においては、図24のように、前節で述べた構成を持つ複数のエージェントが、相互に連結したインフラを構成し、情報資源提供者が自分の提供できるサービスに関する情報を、広告という形式で、最寄りのエージェントに知らせる。広告を受け取ったエージェントは、その広告に記載されている内容を情報資源データベースに蓄え、近隣のエージェントにも同様の広告を行う。こうして、資源情報がエージェントに徐々に伝達されていく。   In this configuration, as shown in FIG. 24, a plurality of agents having the configuration described in the previous section constitute an interconnected infrastructure, and information on services that can be provided by information resource providers in the form of advertisements. , Inform the nearest agent. Upon receiving the advertisement, the agent stores the contents described in the advertisement in the information resource database, and performs similar advertisements to neighboring agents. In this way, resource information is gradually transmitted to the agent.

一方、利用者からの問い合わせが発生した場合は、広告と同様に、近隣のエージェントに検索要求を伝達していき( 図25) 、該当するデータを持つエージェントに問い合わせが到達した時点で、そのエージェントは結果を利用者に返送する。結果を返送する際には、問い合わせが経由してきたエージェントを逆に辿り、各エージェントにその結果を蓄えさせるようにして、最初に情報資源提供者が広告した範囲外にも、広告が伝播されるようにする( 図26) 。   On the other hand, when an inquiry from the user occurs, the search request is transmitted to the neighboring agent as in the advertisement (FIG. 25), and when the inquiry reaches the agent having the corresponding data, Returns the result to the user. When returning the results, the agents that the inquiry has passed through are traced in reverse, and each agent stores the results so that the advertisement is propagated outside the range advertised by the information resource provider first. (FIG. 26).

情報資源の広告情報、検索要求および検索結果の転送先のエージェントは、システム導入時に、エージェントの管理者が設定するのであるが、ある程度運用を続けていくと、広告情報、検索要求および検索結果の履歴が蓄積されてくる。 その情報から、「エージェントAから来る広告情報は、Fという分野に関するものが多い」、「エージェントBからの検索要求は、Fという分野に関するものが多い」、あるいは「エージェントCからの検索結果は、Fという分野に関するものが多い」といったエージェントの扱っている資源情報の傾向が見て取れるようになる。   The agent of the information resource advertisement information, search request, and search result transfer destination is set by the agent administrator at the time of system introduction, but if the operation is continued to some extent, the advertisement information, search request, and search result History is accumulated. From this information, “the advertisement information coming from agent A is often related to the field F”, “search requests from agent B are often related to the field F”, or “search results from agent C are: The trend of resource information handled by agents such as “many things related to the field of F” can be seen.

このような情報を利用し、あるエージェントからFという分野に関する情報の検索要求が来た場合には、優先的にエージェントAまたはCに近い近隣エージェントに検索要求を送付したり、あるいは直接エージェントAまたはCに送付することにより、求める情報資源が発見しやすくなることが期待できる。   When a search request for information related to the field F is received from a certain agent using such information, the search request is preferentially sent to a neighboring agent close to the agent A or C, or directly the agent A or By sending it to C, it can be expected that the required information resource can be easily found.

逆に、Fという分野に関する広告が来た場合には、Fに対する需要の高いエージェントに近い方へと、広告情報を伝達しておけば、その地域の利用者は、Fに関する情報を発見しやすくなることが期待できる。同時に、広告情報の配布に関しては、需要の高いものを即時に伝達し、そうでないものを、ネットワークトラフィックの少ない時間帯に伝達を行うようにすることで、ネットワークトラフィックの集中やエージェントの過負荷を防ぐことが可能である。   On the other hand, when an advertisement related to the field of F comes, if the advertisement information is transmitted to a person close to an agent with high demand for F, users in the area can easily find information about F. Can be expected. At the same time, with regard to the distribution of advertising information, it is necessary to immediately transmit what is in high demand, and to transmit what is not in the time when network traffic is low, thereby reducing network traffic concentration and agent overload. It is possible to prevent.

また、履歴情報として、エージェントのレスポンス時間に関する情報も記録することにすると、ごく最近に、ネットワークの不通やエージェントのダウンという状況があったなら、それに該当するエージェントへの情報伝達を、一時的にストップさせ、他のエージェントに送るようにすることで、エージェントネットワークの障害が一部にあったとしても、全体として、情報探索機能を滞りなく提供することが可能となる。   In addition, if the information on the response time of the agent is recorded as history information, if there is a recent network outage or agent down situation, information transmission to the corresponding agent is temporarily performed. By stopping and sending to other agents, even if there is a failure in the agent network, the information search function can be provided without delay as a whole.

本発明によれば、情報資源に関する情報の管理を人手に頼らずに自動的行うことができ、資源情報の管理者は情報の登録や維持に手間を割く必要がなくなる。おまけに、本発明は、従来のディレクトリサービスと同様に、基本的には情報資源提供者の申告に基づくため、ディレクトリサービスの利点であった情報の質を損うことはない。   According to the present invention, management of information on information resources can be automatically performed without relying on human resources, and the manager of resource information does not need to take time to register and maintain information. In addition, since the present invention is basically based on the declaration of the information resource provider as in the case of the conventional directory service, the quality of information that is an advantage of the directory service is not impaired.

また、資源情報は分散管理され、各エージェント間の結合に冗長性を持たせることで、ネットワーク環境の変化に対して頑健で検索の負荷分散や検索者のアクセスのしやすさを向上させることができ、広告および検索に利用できるコストを制限することで、資源情報を広告するエージェントの範囲と検索対象とするエージェントの範囲を限定することができるため、全体の通信量を低く抑えることができる。そして、ロボットプログラムのような情報資源のサーバへの無用なアクセスを行わずに済むため、サーバへの高負荷を生むこともない。更に、情報資源提供者は常に最寄りのエージェントへアクセスし、資源情報の更新を行うことができ、一方では、情報資源検索者による情報資源の利用可能性についてのフィードバックがかかり、他のエージェントにも即座に更新情報が伝わるため、資源情報の陳腐化現象を起りにくくする効果が期待できる。   In addition, resource information is managed in a distributed manner, and by providing redundancy in the connection between agents, it is robust against changes in the network environment and improves search load distribution and ease of access for searchers. In addition, by limiting the cost that can be used for advertisement and search, it is possible to limit the range of agents that advertise resource information and the range of agents to be searched, so that the overall communication volume can be kept low. Further, since unnecessary access to the server of information resources such as robot programs is not required, a high load on the server is not generated. Furthermore, the information resource provider can always access the nearest agent and update the resource information. On the other hand, the information resource searcher receives feedback on the availability of the information resource, and other agents can Since the update information is transmitted immediately, it can be expected that the resource information is less likely to become obsolete.

情報資源検索者による情報資源の評価のフィードバックは、各エージェント上での資源情報の生存期間を調節することで、有益な情報資源に関する情報は発見されやすく、そうでないものに関する資源情報は発見されにくくなり、検索結果として得られる資源情報は、多数の検索者のフィードバックに基づく全体的な評価に基づいて順位付けられるので、数多くある情報資源を取捨選択するだけの知識や技量を持たない情報資源検索者にとっても、より良い情報資源を発見・選択・利用しやすくなるという効果が期待できる。そのため、本発明は、大規模な資源情報の効率的な分散管理および検索に寄与するところが大きい。   Feedback of information resource evaluation by information resource searchers adjusts the lifetime of resource information on each agent, so that information on useful information resources is easy to find, and resource information on other things is difficult to find Therefore, the resource information obtained as a search result is ranked based on the overall evaluation based on feedback from a large number of searchers. Therefore, the information resource search does not have the knowledge and skills to select many information resources. It can be expected that it will be easier for people to find, select and use better information resources. For this reason, the present invention greatly contributes to efficient distributed management and retrieval of large-scale resource information.

更に資源情報の分散検索システムにおいて広告情報、検索要求や検索結果に関する履歴を保持、利用する構成を採用することにより、エージェントの負荷の少ない時間帯での広告情報配信、需要の高い地域への情報配信、情報を持っていると思われる地域への優先的な検索、需要とネットワーク環境に応じた広告配信のスケジューリング、過去の検索実績に応じたコスト配分による広告情報および検索要求のルーティングなどが可能となり、省トラフィックおよび効率的な情報配
信・情報検索に寄与するところが大きい。
In addition, by adopting a configuration that maintains and uses the history of advertisement information, search requests and search results in a distributed search system for resource information, it is possible to distribute advertisement information in a time zone where the load of the agent is low, information to areas with high demand Distribution, preferential search to areas that have information, scheduling of advertisement distribution according to demand and network environment, routing of advertisement information and search requests by cost allocation according to past search results Therefore, it greatly contributes to traffic saving and efficient information distribution and information retrieval.

[第一の実施形態]
図5は本発明の一実施例構成図であり、情報資源情報の分散管理と検索機能を持つ情報資源発見装置を示している。図中、図1で示したものには同一の番号を付与してある( 図11および図13中の番号は、データフローの順番を表すもので、それとは無関係である) 。
[First embodiment]
FIG. 5 is a block diagram of an embodiment of the present invention, showing an information resource discovery apparatus having information resource information distributed management and search functions. In the figure, the same numbers are given to those shown in FIG. 1 (numbers in FIGS. 11 and 13 indicate the order of data flow, and are not related thereto).

通常の動作は、情報資源提供者( プロデューサ) が、あらかじめ、プロデューサインターフェース(6) を通して、自分の提供するサービスに関する情報を最寄りのエージェントに広告という形で伝える( 広告依頼) 。広告の具体的な形式は、図6のように、次のような項目とそれに対応する情報の組からなるものとすればよい(*を付けた項目は、広告処理部(1) が自動的に付与する情報であり、情報資源提供者が指定しなくてもよい) 。
ID(*): 広告を識別する記号。
From(*): 広告の発送者を特定する情報。例えば、メールアドレス。情報の利用者からの問い合わせに利用したり、広告内容の改竄を防止するための認照用のデータとして利用。
Subject: 提供する情報資源の名称。
Keywords: 提供する情報あるいはサービスに関係するキーワード。
URL: 提供する情報の位置情報。位置情報を検索するので、このようなフィールドを設けているが、他の検索対象にしたい情報を記述するフィールドとしてもよい。
Maintainer: 情報資源の管理者を特定する情報。広告の発送者と同じでも構わない。
Cost: 広告範囲を限定するパラメータ。経由するエージェントの最大数、あるいは広告に費やす時間など。通信や計算機の使用に関して課金システムが導入されているのなら、その金額でもよい。
Date(*): エージェントが広告を受け取った日時。
Path(*): 広告が中継されたエージェントのIDの列。ひとつの広告が同じエージェントに何度も伝達されるのを防ぐのが目的である。
In normal operation, the information resource provider (producer) communicates information related to the service provided by the information resource provider (6) to the nearest agent in the form of advertisement in advance (advertisement request). As shown in Fig. 6, the specific format of the advertisement may be composed of the following items and the corresponding information (items marked with * are automatically processed by the advertisement processing unit (1)). (This information is not required by the information resource provider.)
ID (*): A symbol that identifies the advertisement.
From (*): Information that identifies the sender of the advertisement. For example, email address. Used for inquiries from users of information and as data for verification to prevent falsification of advertisement contents.
Subject: The name of the information resource to be provided.
Keywords: Keywords related to the information or services provided.
URL: Location information of the information to be provided. Since the position information is searched, such a field is provided, but it may be a field describing other information to be searched.
Maintainer: Information that identifies the administrator of the information resource. It can be the same as the sender of the advertisement.
Cost: A parameter that limits the advertising scope. The maximum number of agents that go through or the time spent on advertising. If a billing system is introduced for communication and computer usage, the amount may be used.
Date (*): Date and time when the agent received the advertisement.
Path (*): A string of IDs of agents to whom advertisements were relayed. The purpose is to prevent a single advertisement from being repeatedly transmitted to the same agent.

プロデューサインターフェース(6) は、その広告を、エージェントの広告処理部(1) に伝える。そして、広告の内容を解析し、上記の* を付けたフィールドを補足し、広告内容を情報資源データ制御部(5) に渡す。ここで、広告の生存期間を決定し、広告の内容は情報資源データベース(4) に蓄えられる。情報資源データ制御部(5) はクロック(8) を参照しており、既に生存期間を過ぎた広告を情報資源データベース(4) から削除する。また、情報資源データ制御部(5) では、広告に要したコストの計算も行い、使用可能コストにまだ余裕のある時には、エージェントインターフェース(3) を通じて他のエージェントに広告の伝達を行う。   The producer interface (6) transmits the advertisement to the advertisement processing unit (1) of the agent. Then, the contents of the advertisement are analyzed, the fields with the above * are supplemented, and the advertisement contents are passed to the information resource data control unit (5). Here, the lifetime of the advertisement is determined, and the contents of the advertisement are stored in the information resource database (4). The information resource data control unit (5) refers to the clock (8) and deletes the advertisement whose lifetime has already passed from the information resource database (4). The information resource data control unit (5) also calculates the cost required for the advertisement, and when the usable cost is still sufficient, the advertisement is transmitted to other agents through the agent interface (3).

コストとしては、広告を依頼してから広告を終了するまでの時間や、通信費用やデータベースを利用するために必要な費用などを挙げることができる。
特に、コストを無制限にすることによって、広告範囲を限定しない従来のブロードキャストを実現することも可能である。この一連の処理フローが図7である。
図中の(6a)はプロデューサインターフェース(6) 、(1a)は広告処理部(1) 、(5a)から(5c)は情報資源データ制御部(5) 、(3c)はエージェントインターフェース(3) の動作に、それぞれ対応する。
Examples of the cost include the time from requesting an advertisement to the end of the advertisement, the communication cost, and the cost necessary for using the database.
In particular, by making the cost unlimited, it is possible to realize a conventional broadcast that does not limit the advertising range. This series of processing flow is shown in FIG.
In the figure, (6a) is the producer interface (6), (1a) is the advertisement processing unit (1), (5a) to (5c) are the information resource data control unit (5), (3c) is the agent interface (3) Correspond to each of the operations.

一方、情報検索者( サーチャ) は、サーチャインターフェース(7) を通じて、問い合わせ処理部(2) へと検索要求を出す( 検索依頼) 。検索要求の具体的な形式は、図8のように、広告の形式と同様の形式からなり、各項目のうち、既に分かっている項目を適当に埋め、検索によって知りたい項目を空けておいたものとすればよい(*の付けられた項目の取り扱いに関しては、広告と同様に、検索者が付けるのではなく、問い合わせ処理部(2) が自動的に補う) 。これにより行われる検索として、例えば、次のような検索の仕方が考えられる。
1. keywords をいくつか指定し、それ以外の項目を空けておき、指定したキーワードに関連を持つ情報資源の名称や URL を検索する。
2.実際にサービスが行われているか否か、あるいは、サービスの内容を調べるために、URL を指定し、その他の項目を空けておき、Subject やKeywordsを検索する。
3.同じ資源を提供している者同士での連携を図るために、Subject やKeywordsを指定し、Maintainerを空けておき、関係しそうな情報資源の管理をしている人を検索する。逆にMaintainerを指定し、その人が管理している情報資源を検索する。
On the other hand, the information searcher (searcher) issues a search request to the inquiry processing unit (2) through the searcher interface (7) (search request). The specific format of the search request is similar to the format of the advertisement as shown in FIG. 8, and among the items, already known items are appropriately filled in, and items to be known by searching are made empty. (The handling of items with an asterisk (*) is handled automatically by the query processing unit (2), not by the searcher, as with advertisements). As a search performed by this, for example, the following search method can be considered.
1. Specify some keywords, leave the other items blank, and search for the names and URLs of information resources related to the specified keywords.
2. In order to check whether the service is actually performed or the contents of the service, specify the URL, leave other items blank, and search for Subject and Keywords.
3. In order to link people who provide the same resource, specify Subject and Keywords, leave the Maintainer, and search for people who manage related information resources. Conversely, specify Maintainer to search for information resources managed by that person.

検索要求を受け取った問い合わせ処理部(2) は、情報資源データ制御部(5) に検索依頼を送り、情報資源データ制御部(5) は、その依頼を解析し、それをもとに情報資源データベース(4) を検索する。該当する結果が見つかれば、その結果を問い合わせ処理部(2) とサーチャインターフェース(7) を通じて検索の依頼主に返送される( 検索結果) 。この時も広告の場合と同様に、情報資源データ制御部(5) において、コストの計算を行い、使用可能コストに余裕がある場合には、エージェントインターフェース(3) を通じて、他のエージェントへ検索を依頼し、その結果を集めて、情報検索者のもとへ返送する。検索結果は、広告の形式と同様で、検索要求のうち検索の対象となっている項目を該当するデータを補ったものである。コストに関しては、上記で述べた情報資源の広告で触れたように、時間や費用などを考えることができる。また、コストを無制限にすることによって、検索範囲を限定せずにすべてのエージェントに検索を依頼することもでき、逆に最小にすることで、ただひとつのエージェントのみを検索の対象にすることもできる。この一連の処理フローが図9である。図中の(7a)はサーチャインターフェース(7) 、(2a)および(2b)は問い合わせ処理部(2) 、(3b)はエージェントインターフェース(3) 、(5d)から(5i)は情報資源データ制御部(5) の動作に、それぞれ対応する。
[第二の実施形態]
図10は、大規模分散データベースへの実施例である。利用者は、検索したい情報のキーワードをデータベース検索フロントエンド(9) に与え、データベース検索フロントエンド(9) は、まずそのキーワードに関する情報を持つデータベースサーバの位置情報を、最寄りのエージェントにサーチャインターフェース(7) を通じて尋ねる。検索依頼を受けたエージェントは、最初に述べた実施例の動作に従い、検索を実行する。その際、各エージェントが、他のエージェントから返送されてくる検索結果を、自分の情報資源データベース(4) の該当するデータとを比較し、もし検索結果の方が新しいデータであるならば、情報資源データベース(4) のデータを新しいデータに書換えることで、請求項4 を実現することができる。そうして、データベースサーバの位置情報が得られたならば、データベース検索フロントエンド(9) は、得られた結果から、適切なサーバをいくつか選び、それらのデータベースサーバにキーワードを転送し、データベースの検索を実行させる。最後にデータベースサーバからの検索結果を統合し、利用者に返送する。この一連の動作を模式的に説明した図が図11である。
[第三の実施形態]
図12は、別の大規模分散データベースへの実施例である。
Upon receipt of the search request, the query processing unit (2) sends a search request to the information resource data control unit (5), and the information resource data control unit (5) analyzes the request and based on the request, the information resource data control unit (5) Search the database (4). If a corresponding result is found, the result is returned to the search requester through the inquiry processing unit (2) and the searcher interface (7) (search result). At this time, as in the case of the advertisement, the information resource data control unit (5) calculates the cost, and if there is a surplus in the available cost, the agent interface (3) is used to search for another agent. Request, collect the results, and send them back to the information searcher. The search result is similar to the advertisement format, and supplements the corresponding data for the item to be searched in the search request. Regarding the cost, as mentioned in the information resource advertisement described above, time and cost can be considered. In addition, by making the cost unlimited, you can ask all agents to search without limiting the search scope, and conversely, by minimizing it, only one agent can be searched. it can. This series of processing flow is shown in FIG. In the figure, (7a) is a searcher interface (7), (2a) and (2b) are query processing units (2), (3b) is an agent interface (3), (5d) to (5i) are information resource data controls It corresponds to the operation of part (5).
[Second Embodiment]
FIG. 10 shows an embodiment for a large-scale distributed database. The user gives the keyword of the information to be searched to the database search front end (9), and the database search front end (9) first sends the location information of the database server having information on the keyword to the nearest agent to the searcher interface ( 7) Ask through. The agent that receives the search request executes the search according to the operation of the first embodiment described above. At that time, each agent compares the search results returned from other agents with the corresponding data in its own information resource database (4), and if the search results are newer, the information Claim 4 can be realized by rewriting the data in the resource database (4) with new data. Then, if the location information of the database server is obtained, the database search front end (9) selects some appropriate servers from the obtained results, transfers the keywords to those database servers, and stores the database. Perform a search for. Finally, search results from the database server are integrated and sent back to the user. FIG. 11 schematically illustrates this series of operations.
[Third embodiment]
FIG. 12 shows an example of another large-scale distributed database.

第2の実施形態は、本発明によりデータベースサーバの位置情報が判明した後に、検索を実行する方式であったが、この実施例は、データベースサーバの位置情報の検索と、発見されたデータベースサーバに対するデータベース検索を並行して行う方式である。   The second embodiment is a method of executing a search after the location information of the database server is found by the present invention. This embodiment is a method for searching the location information of the database server and for the found database server. In this method, database searches are performed in parallel.

データベースサーバの管理者が、あらかじめデータベースサーバの広告をしておくのは、前節と同様である。情報検索を行う人は、サーチャインターフェース(7) を通じて、データベースの検索を依頼する。その依頼は問い合わせ処理(2) によって、適切な形式に整形され、情報資源データ制御部(5) に渡される。   The database server administrator advertises the database server in advance as in the previous section. A person who searches for information requests a database search through the searcher interface (7). The request is formatted into an appropriate format by the inquiry process (2) and passed to the information resource data control unit (5).

情報資源データ制御部(5) は、情報資源データベース(4) を検索し、検索に応じられるデータベースサーバの位置情報を探す。もし、該当するデータベースサーバに関する情報が発見できたなら、データベースインターフェース(10)を通して、データベースサーバに検索を実行させる。使用可能コストに余裕があれば、更にエージェントインターフェース(3) を通じて、他のエージェントにも検索依頼を発行し、検索結果を返送するようにしてもらう。一方、先程検索を依頼したデータベースサーバから結果が返送されてきたならば、その結果を一時的に蓄えておき、他のエージェントからの結果が揃うまで、待機する。すべての検索結果が返送されてきたならば、それらを統合して、検索依頼元に送り返す。この一連の動作を模式的に説明した図が図13である。   The information resource data control unit (5) searches the information resource database (4) and searches for the location information of the database server that can respond to the search. If information about the corresponding database server can be found, the database server is caused to execute a search through the database interface (10). If there is a surplus in the usable cost, a search request is issued to other agents through the agent interface (3), and the search result is returned. On the other hand, if the result is returned from the database server that requested the previous search, the result is temporarily stored, and the system waits until the result from other agents is obtained. When all the search results have been returned, they are integrated and sent back to the search requester. FIG. 13 schematically illustrates this series of operations.

この方式では、あるデータベースサーバに複数のエージェントから同じ検索依頼を受ける可能性があるが、あらかじめ検索依頼にIDを付与し、データベースサーバは、検索履歴をそのIDと共に記憶しておき、重複した検索依頼には、「既に回答済み」と依頼元に返答するなど、同じ検索を何度も行うのを避ける機能を有することが望ましい。
[第四の実施形態]
以上の実施例では、エージェントから得られた情報資源に関する情報は基本的に情報資源提供者側から一方的に与えられるものであるが、図14の実施例のように、検索の結果として得られた情報資源を実際に使用し、その善し悪しなどの情報をエージェントにフィードバックしてもよい。そうすることで、すべての利用者が効果的に情報資源を利用することが可能となる。例えば、実際に情報資源を使用する際、すでに使用不可能になっていることが判明した情報資源に関しては、各エージェントの情報資源データベースから、該当する情報資源を削除するように広告を行い、他の利用者がその無効な情報資源を利用しようとしないようにする。また、利用者の希望によく叶うものであったならば、生存期間を延長するようなデータ制御のための広告を行い、他の利用者もその情報資源に関する情報を容易に発見しやすいようにする。この実施例は、請求項5 に対応する。
In this method, there is a possibility that the same search request is received from a plurality of agents to a certain database server, but an ID is assigned to the search request in advance, and the database server stores the search history together with the ID, and duplicate search is performed. It is desirable for the request to have a function of avoiding the same search many times, such as replying to the requester as “already answered”.
[Fourth embodiment]
In the above embodiment, the information on the information resource obtained from the agent is basically unilaterally given from the information resource provider side, but it is obtained as a result of the search as in the embodiment of FIG. The information resources may be actually used, and the information such as good or bad may be fed back to the agent. By doing so, it becomes possible for all users to use information resources effectively. For example, when an information resource is actually used, for an information resource that has already been found to be unusable, an advertisement is made so that the corresponding information resource is deleted from the information resource database of each agent. To prevent users from using the invalid information resource. In addition, if it is well suited to the user's wishes, advertisements for data control that extend the lifetime will be made so that other users can easily find information on the information resource. To do. This embodiment corresponds to claim 5.

情報資源の評価に関するフィードバック情報は、サーチャインターフェース(7) を通じて、フィードバック処理部(11)に渡される。そして、そこで適切な形式に変換され、他のエージェントにも伝播すべく、広告を行うために、情報資源データ制御部(5) に渡される。広告を受け取った情報資源データ制御部(5) は、情報資源データベース(4) 中の該当する情報資源のエントリの生存期間を評価に応じて更新し通常の広告と同様にコストに余裕のある限り、他のエージェントへエージェントインターフェース(3) を通じて、評価を伝達していく。フィードバック処理部(11)の処理フローは、図15である。   Feedback information related to the evaluation of the information resource is passed to the feedback processing unit (11) through the searcher interface (7). Then, it is converted into an appropriate format and passed to the information resource data control unit (5) for advertisement in order to be propagated to other agents. Upon receiving the advertisement, the information resource data control unit (5) updates the lifetime of the corresponding information resource entry in the information resource database (4) according to the evaluation, as long as there is a margin for the cost as in the case of a normal advertisement. The evaluation is transmitted to other agents through the agent interface (3). The processing flow of the feedback processing unit (11) is shown in FIG.

この図では、利用者からの評価を、+(満足) 、−(不満) 、*(使用不能) の3 段階と仮定している。そして、そのそれぞれの評価に対して、データベース中の該当する情報資源のエントリの生存期間の延長、短縮、削除を要求する広告を行うように情報資源データ制御部(5) に命令する。   In this figure, the evaluation from users is assumed to be three stages: + (satisfied),-(unsatisfied), and * (unusable). Then, for each evaluation, the information resource data control unit (5) is instructed to perform an advertisement requesting the extension, shortening, or deletion of the lifetime of the corresponding information resource entry in the database.

上記の実施例では、情報資源の善し悪しを計る目安として、情報資源データベース内での広告の生存期間を採用していたが、生存期間とは別に、利用されている回数や、一番新しいものなど、他の評価基準で優先順位を付け、ソートし、検索結果を返送してもよい。その場合には、まず、情報資源提供者が広告を行い、各エージェント内の情報資源データベース(4) に情報資源に関する情報を記録する際に、情報資源に関する評価という属性もデータベースに記録しておく必要がある。同じ情報資源に関する情報が、複数のエージェントからそれぞれ異なる評価値と共に返送されてくる場合には、平均をとるなどして、エージェント組織全体としての評価値を計算する。そして、最終的にサーチャインターフェース(7) は、情報検索者に検索結果をすべて提示するのでなく、検索者の評価基準に照し合わせて順位を付け、最良のものを提示してもよい。
[第五の実施形態]
上記の実施例では、各エージェントが持っている情報資源に関する評価値は情報検索者が検索することによって、集計され、検索者が情報資源を取捨選択するのに利用されているが、評価値の計算は検索とは関係なく独自で行なわれ、情報資源提供者が自分が公開した情報資源の社会的な評価を知るために利用してもよい。
In the above example, the life of advertisements in the information resource database was adopted as a measure for measuring the quality of information resources. , Prioritize according to other evaluation criteria, sort, and return search results. In that case, when the information resource provider advertises and records information about the information resource in the information resource database (4) in each agent, the attribute of information resource evaluation is also recorded in the database. There is a need. When information about the same information resource is returned from a plurality of agents together with different evaluation values, the evaluation value for the entire agent organization is calculated by taking an average or the like. Finally, the searcher interface (7) does not present all search results to the information searcher, but may rank them according to the evaluation criteria of the searcher and present the best one.
[Fifth embodiment]
In the above embodiment, the evaluation value related to the information resource possessed by each agent is aggregated by searching by the information searcher and used by the searcher to select the information resource. The calculation is performed independently of the search, and may be used by the information resource provider to know the social evaluation of the information resource released by the information resource provider.

図16は、情報資源提供者による情報資源の評価値の集計機能付きの情報資源発見方式の構成図である。プロデューサインターフェース(6) は、情報資源提供者から広告依頼の他に評価依頼を受け付け、評価依頼を受け取った場合には、もし必要ならば、情報資源提供者の認照を行い、評価依頼処理部(12)にその内容を送る。評価依頼処理部(12)は、その内容を解析し、情報資源データ制御部(5) 評価要求を送る。情報資源データ制御部(5) は、情報資源データベース(4) の該当する情報資源の評価値を検索すると共に、資源情報の広告や検索と同様に、エージェントインターフェース(3) を通じて、他のエージェントへも評価依頼を送出する。検索の結果返送されてきた評価値は、情報資源データ制御部(5) に集められ、そこで集計され、評価依頼処理部(12)およびプロデューサインターフェース(6) を通じて、情報資源提供者に返送される。
[第六の実施形態]
図18は、Web 文書に関する情報の管理・検索を行う、分散型のサーチエンジンの構成を示している。図中、上述の各実施形態と同じ構成要素には同一の番号を付与してある。
FIG. 16 is a configuration diagram of an information resource discovery method with a totaling function of information resource evaluation values by an information resource provider. The producer interface (6) accepts an evaluation request in addition to the advertisement request from the information resource provider. When the evaluation request is received, the information resource provider is checked if necessary, and the evaluation request processing unit Send the contents to (12). The evaluation request processing unit (12) analyzes the contents and sends an information resource data control unit (5) evaluation request. The information resource data control unit (5) searches for the evaluation value of the corresponding information resource in the information resource database (4), and sends it to other agents through the agent interface (3) in the same way as resource information advertisement and search. Also sends out an evaluation request. The evaluation values returned as a result of the search are collected in the information resource data control unit (5), compiled there, and returned to the information resource provider through the evaluation request processing unit (12) and the producer interface (6). .
[Sixth embodiment]
FIG. 18 shows the configuration of a distributed search engine that manages and searches information related to Web documents. In the figure, the same numbers are assigned to the same components as those of the above-described embodiments.

なお、本実施形態は技術思想的には第一〜第六の実施形態と同様であるが、ベストモードとして開示するものである。   This embodiment is technically similar to the first to sixth embodiments, but is disclosed as a best mode.

通常の動作は、Web 文書作成者が、プロデューサインターフェース(6) を通して、自分が作成した Web文書に関する情報を最寄りのエージェントに広告という形で伝える。広告の具体的な形式については、上述の各実施形態と同様である。   In normal operation, the Web document creator communicates information about the Web document created by the Web document creator through the producer interface (6) to the nearest agent in the form of advertisements. The specific format of the advertisement is the same as in the above-described embodiments.

広告処理部(1) は、プロデューサインターフェース(6) から送られてくる Web文書に関する広告情報を基に、登録日時、情報の生存期間、広告コスト・評価値の初期値などの情報を付与し、Web 文書データ制御部(5) に渡す。Web 文書データ制御部(5) は、基本的に情報資源データ制御部と同じであるが、この実施例が対象とする情報資源がWeb 文書であるので、便宜的にそう名付けた。Web 文書データベース(4) も同様の理由で、情報資源データベースのことである。Web 文書データ制御部(5) では、上述した各実施形態と同様に、広告で得られた Web文書情報をWeb 文書データベース(4) に登録し、広告に要したコストの計算を行い、コストに余裕があれば、エージェントインターフェース(3) を通じて、他のエージェントへ広告を伝達させる。また、クロック(8) に基づいて、有効期間を過ぎた Web文書情報を Web文書データベース(4) から削除する。   The advertisement processing unit (1) assigns information such as registration date and time, information lifetime, initial value of advertisement cost / evaluation value based on the advertisement information about the Web document sent from the producer interface (6), Pass it to the Web document data controller (5). The Web document data control unit (5) is basically the same as the information resource data control unit, but the information resource targeted by this embodiment is a Web document, and is therefore named for convenience. The Web document database (4) is also an information resource database for the same reason. The Web document data control unit (5) registers the Web document information obtained by the advertisement in the Web document database (4), calculates the cost required for the advertisement, and reduces the cost, as in the above-described embodiments. If there is room, advertisements are transmitted to other agents through the agent interface (3). Also, based on the clock (8), Web document information whose validity period has expired is deleted from the Web document database (4).

また、他のエージェントから広告依頼を受ける場合は、エージェントインターフェース(7) を通じて、広告依頼が Web文書データ制御部(5) に渡される。   When receiving an advertisement request from another agent, the advertisement request is passed to the Web document data control unit (5) through the agent interface (7).

このように、Web 文書データ制御部(5) が広告処理部(1) やエージェントインターフェース(7) から広告依頼データを受け取ってからの処理フローが図19である。   The processing flow after the Web document data control unit (5) receives the advertisement request data from the advertisement processing unit (1) or the agent interface (7) is shown in FIG.

一方、Web 文書閲覧者は、サーチャインターフェース(7) を通じて、Web 文書の検索を行う。問い合わせ処理部(2) は、Web 文書閲覧者からの入力を基に、検索要求を作成し、それを Web文書データ制御部(5) に送る。検索要求の形式は、図10で示したようなものである。Web 文書データ処理部(5) は、Web 文書データベース(4) を検索し、検索要求を満す Web文書を検索し、検索結果を保持する。そして、広告の場合と同様に、残りの利用可能コストを計算し、まだ余裕があれば、エージェントインターフェース(3) を通じて、他のエージェントに検索要求を転送し、検索結果が返送されてくるのを待つ。   On the other hand, a web document viewer searches for a web document through the searcher interface (7). The inquiry processing unit (2) creates a search request based on the input from the Web document viewer and sends it to the Web document data control unit (5). The format of the search request is as shown in FIG. The Web document data processing unit (5) searches the Web document database (4), searches for a Web document that satisfies the search request, and holds the search result. Then, as in the case of advertising, the remaining available cost is calculated, and if there is still room, the search request is forwarded to other agents through the agent interface (3), and the search result is returned. wait.

検索要求を出したエージェントすべてから検索結果が返送されてくるか、ある一定時間が経過した時点で、集まった検索結果を、問い合わせ処理部(2) に送り、リストの形式にし、サーチャインターフェース(7) を通じて、Web 文書閲覧者に提示する。他のエージェントから検索要求を受け取る場合は、エージェントインターフェース(7) を通じて、検索要求が Web文書データ制御部(5) に渡され、検索結果は、エージェントインターフェース(7) を通じて、依頼元のエージェントへと返送される。   When search results are returned from all agents that have issued search requests, or when a certain period of time has passed, the collected search results are sent to the inquiry processing unit (2), converted into a list format, and the searcher interface (7 ) To present to Web document viewers. When receiving a search request from another agent, the search request is passed to the Web document data control unit (5) through the agent interface (7), and the search result is sent to the requesting agent through the agent interface (7). Will be returned.

Web 文書データ処理部(5) が問い合わせ処理部(2) やエージェントインターフェース(7) から検索依頼を受け取ってからの処理フローが図20である。   FIG. 20 shows a processing flow after the Web document data processing unit (5) receives a search request from the inquiry processing unit (2) or the agent interface (7).

Web 文書閲覧者から、直接検索要求を受け取ったエージェントは、検索結果をWeb 文書閲覧者に提示し、こうして得られた検索結果を基に、Web 文書閲覧者は、サーチャインターフェース(7) を通じて、実際に検索結果に示された Web文書にアクセスする。そして、閲覧者に Web文書が閲覧者の要求を満たしているか否かの評価を行ってもらう。評価は、サーチャインターフェース(7) が自動的に行う場合もある。実際の Web文書が存在していないとか、何等かの理由で利用できないという状態は好ましくないので、それを負の評価として自動的に収集することが可能である。この時のサーチャインターフェース(7) の処理フローが図21である。
[第七の実施形態]
Web 文書の収集は、Web 文書作成者からの広告ばかりでなく、既存のサーチエンジンが持つ Web文書情報を利用することも可能である。エージェントは、サーチエンジンのラッパーの役割を果し、相互に Web文書に関する情報をやりとりする利用形態も考えられる。こうすることで、既存のサーチエンジンを連携・統合し、すべてのサーチエンジンを統一的に利用することが可能となる。
The agent that receives the search request directly from the web document viewer presents the search result to the web document viewer. Based on the search result obtained in this way, the web document viewer actually uses the searcher interface (7). Access the Web document shown in the search results. Then ask the viewer to evaluate whether the Web document meets the request of the viewer. The evaluation may be performed automatically by the searcher interface (7). Since it is not preferable that the actual Web document does not exist or cannot be used for some reason, it can be automatically collected as a negative evaluation. The processing flow of the searcher interface (7) at this time is shown in FIG.
[Seventh embodiment]
Web document collection can use not only advertisements from Web document creators but also Web document information of existing search engines. Agents can also be used as search engine wrappers to exchange information about Web documents with each other. In this way, existing search engines can be linked and integrated, and all search engines can be used in a unified manner.

図22は、このように既存サーチエンジンを利用した分散型サーチエンジンの構成図である。前項の分散型サーチエンジンとほぼ同じであるが、サーチエンジンインターフェース(13)を持ち、既存のサーチエンジンから Web文書情報を得ることができる点が異なる。   FIG. 22 is a configuration diagram of a distributed search engine using the existing search engine as described above. It is almost the same as the distributed search engine in the previous section, except that it has a search engine interface (13) and can obtain Web document information from an existing search engine.

このサーチエンジンインターフェース(13)は、検索要求に含まれるキーワードを抽出して、既存のサーチエンジンを用いて検索を行い、得られたWeb 文書をweb文書データ制御部からサーチャインターフェースを介して、情報検索者に提示するものである。   This search engine interface (13) extracts keywords included in the search request, performs a search using an existing search engine, and obtains the obtained Web document from the web document data control unit via the searcher interface. It is presented to the searcher.

またWeb 文書データベース(4) は、既存のサーチエンジンの Web文書情報をキャッシュし、Web 文書に関する評価情報のデータベースとして機能する。Web 文書を解析して上述したような広告情報のフォ-マットでWeb 文書に対応する広告情報を作成し、Web 文書データベース(4) に保存を行う。   Web document database (4) caches Web document information of existing search engines and functions as a database of evaluation information related to Web documents. The Web document is analyzed, the advertisement information corresponding to the Web document is created in the advertisement information format as described above, and stored in the Web document database (4).

広告依頼に対する基本的な動作は前項と同じであるが、検索要求に対する動作は、既存サーチエンジンの利用形態に応じて、いくつか考えられる。
・主に既存サーチエンジンを Web文書データベースとし、Web 文書データベース(4) を、Web 文書に対する評価情報を蓄えるデータベースとして利用する形態。
The basic operation for the advertisement request is the same as the previous section, but some operations for the search request can be considered according to the usage form of the existing search engine.
-A form in which the existing search engine is mainly used as a Web document database and the Web document database (4) is used as a database for storing evaluation information for Web documents.

検索要求に対して、サーチエンジンインターフェース(13)を通して、サーチエンジンを検索し、得られた結果中の各 Web文書に対して、Web 文書データベース(4) を調べ、評価情報を付与し、エージェントまたは Web文書閲覧者へと返送する。
・主に Web文書データベース(4) を利用するが、検索結果が十分に得られない場合に、既存サーチエンジンを補助的に利用する形態。
検索要求に対して、まず Web文書データベース(4) を検索し、検索要求に見合う結果が得られない、あるいは、十分な個数の Web文書情報が得られなかった場合に、サーチエンジンインターフェース(13)を通じて、既存のサーチエンジンを利用して検索を行う。そして、その結果を Web文書閲覧者に提示すると共に、Web 文書データベース(4) に登録し、次回の検索に備える。
・文書データベース(4) の管理・維持のために、既存サーチエンジンを利用する形態。
In response to the search request, the search engine is searched through the search engine interface (13), the Web document database (4) is examined for each Web document in the obtained results, evaluation information is given, and the agent or Return it to the web document viewer.
・ The Web document database (4) is mainly used, but the existing search engine is used in an auxiliary manner when sufficient search results cannot be obtained.
In response to a search request, the Web document database (4) is searched first, and if a result suitable for the search request cannot be obtained or a sufficient number of Web document information cannot be obtained, the search engine interface (13) To search using existing search engines. The result is presented to the Web document viewer and registered in the Web document database (4) to prepare for the next search.
-A form in which an existing search engine is used to manage and maintain the document database (4).

検索要求に対して、通常のように Web文書データベース(4) を利用して、検索を行う。それと同時に、検索要求の履歴を蓄えておき、ある一定時間ごとに、検索要求の履歴をもとに、サーチエンジンインターフェース(13)を通して、サーチエンジンを検索し、その結果を基に Web文書データベース(4) を更新する。   In response to a search request, search using the Web document database (4) as usual. At the same time, the search request history is stored, the search engine is searched through the search engine interface (13) based on the search request history at a certain time, and the Web document database ( Update 4).

以上説明したように、本発明によれば、情報資源に関する情報の管理を人手に頼らずに自動的行うことができ、資源情報の管理者は情報の登録や維持に手間を割く必要がなくなる。おまけに、本発明は、従来のディレクトリサービスと同様に、基本的には情報資源提供者の申告に基づくため、ディレクトリサービスの利点であった情報の質を損うことはない。   As described above, according to the present invention, management of information about information resources can be automatically performed without relying on human resources, and the manager of resource information does not need to take time to register and maintain information. In addition, since the present invention is basically based on the declaration of the information resource provider as in the case of the conventional directory service, the quality of information that is an advantage of the directory service is not impaired.

また、資源情報は分散管理され、各エージェント間の結合に冗長性を持たせることで、ネットワーク環境の変化に対して頑健で検索の負荷分散や検索者のアクセスのしやすさを向上させることができ、広告および検索に利用できるコストを制限することで、資源情報を広告するエージェントの範囲と検索対象とするエージェントの範囲を限定することができるため、全体の通信量を低く抑えることができる。そして、ロボットプログラムのような情報資源のサーバへの無用なアクセスを行わずに済むため、サーバへの高負荷を生むこともない。更に、情報資源提供者は常に最寄りのエージェントへアクセスし、資源情報の更新を行うことができ、一方では、情報資源検索者による情報資源の利用可能性についてのフィードバックがかかり、他のエージェントにも即座に更新情報が伝わるため、資源情報の陳腐化現象を起りにくくする効果が期待できる。   In addition, resource information is managed in a distributed manner, and by providing redundancy in the connection between agents, it is robust against changes in the network environment and improves search load distribution and ease of access for searchers. In addition, by limiting the cost that can be used for advertisement and search, it is possible to limit the range of agents that advertise resource information and the range of agents to be searched, so that the overall communication volume can be kept low. Further, since unnecessary access to the server of information resources such as robot programs is not required, a high load on the server is not generated. Furthermore, the information resource provider can always access the nearest agent and update the resource information. On the other hand, the information resource searcher receives feedback on the availability of the information resource, and other agents can Since the update information is transmitted immediately, it can be expected that the resource information is less likely to become obsolete.

情報資源検索者による情報資源の評価のフィードバックは、各エージェント上での資源情報の生存期間を調節することで、有益な情報資源に関する情報は発見されやすく、そうでないものに関する資源情報は発見されにくくなり、検索結果として得られる資源情報は、多数の検索者のフィードバックに基づく全体的な評価に基づいて順位付けられるので、数多くある情報資源を取捨選択するだけの知識や技量を持たない情報資源検索者にとっても、より良い情報資源を発見・選択・利用しやすくなるという効果が期待できる。そのため、本発明は、大規模な資源情報の効率的な分散管理および検索に寄与するところが大きい。
[第八の実施形態]
図27は本実施形態に関する構成図であり、情報資源情報の分散管理と検索機能を持つ情報資源発見装置を示している。図中、図23で示したものには同一の番号を付与してある。
Feedback of information resource evaluation by information resource searchers adjusts the lifetime of resource information on each agent, so that information on useful information resources is easy to find, and resource information on other things is difficult to find Therefore, the resource information obtained as a search result is ranked based on the overall evaluation based on feedback from a large number of searchers. Therefore, the information resource search does not have the knowledge and skills to select many information resources. It can be expected that it will be easier for people to find, select and use better information resources. For this reason, the present invention greatly contributes to efficient distributed management and retrieval of large-scale resource information.
[Eighth embodiment]
FIG. 27 is a block diagram relating to the present embodiment, and shows an information resource discovery apparatus having information resource information distributed management and search functions. In the figure, the same numbers are given to those shown in FIG.

まず広告依頼の処理を図28のフローチャートに基づいて説明する。通常の動作は、情報資源提供者( プロデューサ) が、プロデューサインターフェース(6) を通して、自分の提供するサービスに関する情報を最寄りのエージェントに広告という形で伝える( 広告依頼) 。広告の具体的な内容は、提供する情報資源の URL、名称、内容を表すキーワード、管理者名などである。プロデューサインターフェース(6) は、その広告を、エージェントの広告処理部(1) に伝える。そして、広告の内容を解析し、必要な情報が落ちていないか( 例えば、情報資源の URLや、関連キーワードなど) 、不正なデータが記載されていないか( 例えば、妥当な形式の URLか否か、漢字コードは正常か) 等をチェックし、広告内容を情報資源データ制御部(5) に渡す。ここで、この広告内容に基づいて、履歴データベース(14)を更新し、広告の内容は情報資源データベース(4) に蓄えられる。履歴データベース(14)の具体的な形式については、後で述べる。   First, the advertisement request process will be described with reference to the flowchart of FIG. In the normal operation, the information resource provider (producer) communicates information on the service it provides to the nearest agent through the producer interface (6) in the form of an advertisement (advertisement request). The specific content of the advertisement is the URL of the information resource to be provided, the name, a keyword representing the content, the administrator name, and the like. The producer interface (6) transmits the advertisement to the advertisement processing unit (1) of the agent. Then, analyze the content of the advertisement and check whether the necessary information has been dropped (for example, URL of information resources and related keywords), or whether invalid data is described (for example, whether the URL is in a valid format) Or the kanji code is normal) and the advertisement contents are passed to the information resource data control unit (5). Here, the history database (14) is updated based on the contents of the advertisement, and the contents of the advertisement are stored in the information resource database (4). The specific format of the history database (14) will be described later.

また、情報資源の広告情報は、エージェントインターフェース(3) を通じて、あらかじめエージェントの管理者が決めておくエージェントに伝達することもできる。広告情報を受け取るエージェントでは、やはりエージェントインターフェース(3) から広告情報を貰い、情報資源データ制御部(5) に渡し、先程と同様に、履歴データベース(14)を更新し、情報資源データベース(4) を更新する。   Also, the advertisement information of the information resource can be transmitted to the agent determined in advance by the agent administrator through the agent interface (3). The agent that receives the advertisement information receives the advertisement information from the agent interface (3), passes it to the information resource data control unit (5), updates the history database (14), and updates the information resource database (4). Update.

一方、情報資源の検索要求の処理は図29の処理フローチャートに示すように、情報検索者からサーチャインターフェース(7) を通じて、問い合わせ処理部(2) へと送られる。そこで、検索要求に関して、必要なデータが落ちていないか( 例えば、検索キーワードとか、結果をメールで返送するのならメールアドレスなど) 、不正なデータが含まれていないか( 例えば、メールアドレスが妥当な形式であるか否か) などをチェックする。   On the other hand, the information resource search request processing is sent from the information searcher to the inquiry processing section (2) through the searcher interface (7) as shown in the processing flowchart of FIG. Therefore, regarding the search request, the necessary data has not been dropped (for example, search keyword, email address if the result is returned by email), or invalid data is not included (for example, the email address is valid) Check whether the format is correct.)

検索要求を受け取った問い合わせ処理部(2) は、情報資源データ制御部(5) に検索依頼を送り、情報資源データ制御部(5) はその依頼を解析し、それを基に履歴データベース(14)を更新する。そして情報資源データベース(5) を検索し、その結果を問い合わせ処理部(2) とサーチャインターフェース(7) を通じて検索の依頼主に返送される。   Upon receiving the search request, the query processing unit (2) sends a search request to the information resource data control unit (5), and the information resource data control unit (5) analyzes the request, and based on the request, the history database (14 ) Is updated. The information resource database (5) is searched, and the result is returned to the search requester through the inquiry processing unit (2) and the searcher interface (7).

また、検索の場合も広告の場合と同様に、エージェントインターフェース(3) を通じて、エージェント管理者が定める近隣エージェントへ検索を依頼し、その結果を集めて、情報検索者のもとへ返送することもできる。この場合は、検索要求を転送したエージェントからの検索結果がすべて揃うまで、ある一定時間待ち続ける。検索結果が、エージェントインターフェース(3) から、情報資源データ制御部(5) へと送られると、検索結果の内容を解析し( 例えば、通信の過程でデータが壊れていないかどうか) 、どの検索要求に対する検索結果であるのかをチェックする。もし、その検索要求に対する結果を、まだ依頼主( 検索者あるいは別のエージェント) に返送していないのなら、依頼主に返送するために、検索結果を蓄えている返送用バッファに結果を追加する。そして、検索結果を履歴データベース(5) に登録し、情報資源データベース(4) の内容を更新する。この検索結果に対する一連の処理フローが図30である。こうして、検索要求を送付したエージェントすべてから結果が返送されるか、クロック(8) を参照して、タイムアウトになるまで待ち続け、返送用バッファの中身を、依頼主に返送する。   Also, in the case of search, as in the case of advertisement, it is also possible to request a search to a neighboring agent specified by the agent administrator through the agent interface (3), collect the results, and return it to the information searcher. it can. In this case, it continues to wait for a certain period of time until all the search results from the agent that has transferred the search request are obtained. When the search results are sent from the agent interface (3) to the information resource data control unit (5), the contents of the search results are analyzed (for example, whether the data has been corrupted during the communication process) and which search is performed. Check if it is a search result for the request. If the results for the search request have not yet been returned to the client (searcher or another agent), add the results to the return buffer that stores the search results to return to the client . Then, the search result is registered in the history database (5), and the contents of the information resource database (4) are updated. A series of processing flows for this search result is shown in FIG. In this way, the result is returned from all the agents that sent the search request or the clock (8) is referred to, and it waits until time-out, and the contents of the return buffer are returned to the client.

履歴データベースの具体的な形式の例は、図31に示すように、広告情報、検索要求および検索結果を受け取った時刻、それらの ID 、関連キーワード、送付元の組からなる。   As shown in FIG. 31, an example of a specific format of the history database includes a set of advertisement information, a time when the search request and the search result are received, their ID, a related keyword, and a sender.

IDは受け取った情報を識別するためのもので、「R236666 @A3」のような形式である。先頭の文字は、広告情報、検索要求、検索結果かを示すもので、それぞれ「P 」、「Q 」、「R 」である。その後に続く数字列は、情報を区別するために、時刻やプロセス番号などから作った一意的な数字列である。「@」より後はエージェントの ID である。   The ID is for identifying the received information, and has a format such as “R236666 @ A3”. The first character indicates advertisement information, search request, or search result, and is “P”, “Q”, and “R”, respectively. The number sequence that follows is a unique number sequence created from the time and process number to distinguish the information. After "@" is the agent ID.

次にキーワードの列は、広告情報の場合は情報資源の関連キーワード、検索要求の場合は検索キーワード、検索結果の場合は検索結果として得られている情報資源( 一般に複数ある) のすべての関連キーワードである。   Next, the keyword column shows the related keyword of the information resource in the case of advertisement information, the search keyword in the case of a search request, and all the related keywords of the information resource (generally there are multiple) obtained as a search result in the case of a search result. It is.

最後の送付元エージェントは、どのエージェントが、その情報を直接送ってきたかを示す。このデータベースによって、どこのエージェントからは、どのような種類の情報資源に関する情報が集まっているか、または、どのような種類の情報資源の需要が高いのかを知ることが可能となる。
[第九の実施形態]
図32は、広告情報のスプールを持つ分散検索装置の実施形態である。利用者にとって、検索は、結果が得られるのが早ければ早いほど喜ばしいことであるが、広告処理は、必ずしもそうであるとは限らない。検索処理を行っている時に、広告依頼を受理したからといって、その場ですぐに広告処理を行って、検索処理のパーフォーマンスを犠牲にする必要はなく、後回しにした方が望ましいことがある。実際、ほとんど誰も検索したことのないような情報資源に関する広告は、すぐに他のエージェントに広告を行ったところで、誰からも参照されないかもしれず、急いで広告を行っても、利用者にとってメリットはないかもしれない。これに対し、多くの利用者から、何度も検索されているような分野に属する情報資源ならば、すぐにでも利用者は知りたがるであろうから、急いで広告することに意義がある。本実施形態の構成はそのような目的で、急いで広告する必要がない広告情報に関しては、一旦広告情報スプール(10)に蓄え、バッチ的に広告処理を行うものである。
The last sender agent indicates which agent has sent the information directly. With this database, it is possible to know from which agent information about which type of information resource is gathered or what type of information resource is in high demand.
[Ninth Embodiment]
FIG. 32 shows an embodiment of a distributed search apparatus having a spool of advertisement information. For users, search is more pleasing as soon as results are obtained, but advertisement processing is not necessarily so. It is preferable to postpone ad processing on the spot and not sacrifice performance of search processing just after accepting an ad request while performing search processing. is there. In fact, advertisements related to information resources that almost no one has searched for may be viewed by other agents immediately and may not be viewed by anyone. There may not be. On the other hand, if an information resource belongs to a field that has been searched many times by many users, the user will want to know immediately. is there. In the configuration of the present embodiment, for such a purpose, the advertisement information that does not need to be rushed for advertisement is temporarily stored in the advertisement information spool (10), and the advertisement processing is performed in batch.

本実施形態での一連の処理フローを図33に示す。広告情報を受け取った情報資源データ制御部(5) は、広告情報に含まれる情報資源の関連キーワードあるいはその同義語やそれらに関連する単語を使用している検索要求を履歴データベースから検索する。そして、その結果から優先度を決定する。例えば、履歴データベース(5) を検索して得られる検索要求の数としてもよい。その優先度がある閾値よりも大きければ、すぐに広告処理を行い、そうでなければ一旦広告情報スプール(15)に蓄える。そして、エージェントが暇になった時点、または広告情報スプール(15)が一杯になった時点、あるいは、ある一定時間おきに、広告情報スプール(15)の中の広告情報の処理を始める。この時も、優先度の高い順に処理を行う。   A series of processing flow in this embodiment is shown in FIG. The information resource data control unit (5) that has received the advertisement information searches the history database for a search request that uses a related keyword of the information resource included in the advertisement information, a synonym thereof, or a word related thereto. And a priority is determined from the result. For example, the number of search requests obtained by searching the history database (5) may be used. If the priority is greater than a certain threshold value, the advertisement processing is performed immediately, otherwise it is temporarily stored in the advertisement information spool (15). Then, the processing of the advertisement information in the advertisement information spool (15) is started when the agent is idle, when the advertisement information spool (15) is full, or at certain intervals. Also at this time, processing is performed in descending order of priority.

本装置の起動直後では、履歴がないので優先度は特に決められない。そこで最初はエージェントの管理者が優先度を決めておいても構わない。また、それ以後も、管理者の定める優先度と履歴によって決まる優先度を組合わせて利用しても構わない。
[第十の実施形態]
この実施形態は、履歴データベース(14)に経路情報も記録し、広告や検索要求のより効果的な配送を行うことを目的とする。構成図は図27と同じであるが、図27における履歴データベース(14)の形式は、図34のように、履歴データベース(14)の転送元エージェントの代わりに、情報がどのエージェントを経由してきたを示す転送経路を記録する。転送経路に関する情報は、広告情報、検索要求や検索結果が同じエージェントを何度も中継されるのを防ぐために、やりとりされる情報の中に通ってきたエージェントの ID を保持しているので( メールやネットニュースのPathフィールドと同様) 、そこから抽出することが可能である。
Since there is no history immediately after the activation of this apparatus, the priority is not particularly determined. Therefore, at first, the manager of the agent may decide the priority. After that, the priority determined by the administrator and the priority determined by the history may be used in combination.
[Tenth embodiment]
The purpose of this embodiment is to record route information in the history database (14) and perform more effective delivery of advertisements and search requests. The configuration diagram is the same as in FIG. 27, but the format of the history database (14) in FIG. 27 is the agent through which the information passes instead of the transfer source agent of the history database (14) as shown in FIG. The transfer route indicating is recorded. The information about the transfer route holds the ID of the agent that was passed in the exchanged information in order to prevent advertisement information, search requests and search results from being relayed repeatedly through the same agent (e-mail And the same as the NetNews Path field).

それらの情報を受け取ったエージェントは、その経路情報を、履歴データベース(14)に記録しておく。キーワードは、広告および検索結果の場合、対象となる情報資源の関連キーワードの組であり、検索要求の場合には、検索語として指定されたキーワードの組である。また、転送経路は、広告情報、検索要求あるいは検索結果が経由されてきたエージェントの列である。例えば、「A1:A2:A3」はデータがエージェントA3からエージェントA2を経由してエージェントA1まで伝達されてきたことを示す。   The agent that has received the information records the route information in the history database (14). The keyword is a set of related keywords of the target information resource in the case of an advertisement and a search result, and is a set of keywords specified as a search word in the case of a search request. The transfer route is a string of agents through which advertisement information, search requests, or search results have been routed. For example, “A1: A2: A3” indicates that data has been transmitted from the agent A3 to the agent A1 via the agent A2.

例えば、図34の例では、キーワードkw1 に関係する情報資源の広告情報は、エージェントA3から多く広告されていることが分かり( 図34中、白い丸印を付けた部分が該当。なお、図34中の丸印は説明のために記入したものであって、実際にデータベースに記録される情報では無い)、kw1 に関する資源情報は、A3の付近に集中している可能性が高い。したがって、kw1 に関する検索要求を受け取った場合に、近隣関係にはないエージェントA3に直接転送すると、多くの検索結果を得やすい。   For example, in the example of FIG. 34, it can be seen that a large amount of advertisement information of the information resource related to the keyword kw1 is advertised by the agent A3 (in FIG. 34, the part marked with a white circle is applicable. The circles inside are for explanatory purposes and are not actually recorded in the database.) Resource information about kw1 is likely to be concentrated near A3. Therefore, when a search request for kw1 is received, it is easy to obtain many search results if it is directly transferred to the agent A3 that is not in the neighboring relationship.

逆に、エージェントA7からは、kw1 に関する検索要求が多いことが分かり( 黒い丸印を付けた部分が該当) 、kw1 に関する情報資源に関する広告をA7に直接転送すると、A7からの検索が効果的に行うことが可能となる。このような考察に基づいて、情報資源データ制御部(6) は、随時履歴データベース(5) を参照し、広告情報や検索要求の内容に応じて、適切なエージェントを決定し、そこへ広告情報や検索要求の転送を行う。
[第十一の実施形態]
第十の実施形態のような履歴データベース( 図34) を採用している分散検索装置において、更に図35のように、エージェントステイトテーブル(16)を設ける。エージェントステイトテーブル(16)は、広告情報、検索要求や検索結果を他のエージェントに転送する際に要したレスポンス時間のテーブルである。図36はそのテーブルの例である。テーブルの各列は、エージェントID、そのエージェントに対する応答時間、最後に応答時間を計測した時刻を示す最終チェック時刻の3 項からなる。応答時間において、「------」は、正常に通信ができなかったことを示す。
Conversely, agent A7 finds that there are many search requests related to kw1 (the part marked with a black circle is applicable), and if the advertisement related to the information resource related to kw1 is directly transferred to A7, the search from A7 is effective. Can be done. Based on such considerations, the information resource data control unit (6) refers to the history database (5) as needed, determines an appropriate agent according to the contents of the advertisement information and the search request, and sends the advertisement information there. And transfer search requests.
[Eleventh embodiment]
In the distributed search apparatus employing the history database (FIG. 34) as in the tenth embodiment, an agent state table (16) is further provided as shown in FIG. The agent state table (16) is a table of response time required for transferring advertisement information, a search request and a search result to another agent. FIG. 36 shows an example of the table. Each column of the table consists of three items: the agent ID, the response time for that agent, and the last check time indicating the time when the response time was measured last. In the response time, “------” indicates that communication could not be performed normally.

この実施形態においては、近隣のエージェントに広告依頼を送る際に、ネットワークの障害など何らかの理由によって、近隣エージェントに広告依頼を転送できなかった場合に、代わりに最寄りエージェントに広告依頼を送ることを目的としている。通常の広告依頼の処理を行い、近隣のエージェントに広告依頼を送る。そして、その時の応答時間を計測し、エージェントステイトテーブル(16)を更新する。もし、近隣エージェントに広告依頼を送れなかった場合には( 送れなかったエージェントをAとする) 、まず図34に示したような履歴データベース(14)を検索し、Aの近隣エージェントを検索する。そして、図36のようなエージェントステイトテーブル(16)を調べ、Aの近隣エージェントから最も応答の早いエージェントBを選択し、そこに広告依頼を転送する。こうすることで、処理を行えない状態のエージェントを回避し、システム全体として、広告処理を続行させることが可能となる。検索要求の場合にも、同様の手順により、障害を回避し、システム全体として、検索を行うことができる。   In this embodiment, when sending an advertisement request to a neighboring agent, if the advertisement request cannot be transferred to the neighboring agent due to a network failure or the like, the purpose is to send the advertising request to the nearest agent instead. It is said. It performs normal advertisement request processing and sends advertisement requests to nearby agents. Then, the response time at that time is measured, and the agent state table (16) is updated. If the advertisement request cannot be sent to the neighboring agent (the agent that could not be sent is A), the history database (14) as shown in FIG. Then, the agent state table (16) as shown in FIG. 36 is checked, the agent B having the fastest response is selected from the A neighbor agents, and the advertisement request is transferred there. By doing this, it is possible to avoid an agent that cannot perform processing, and to continue advertisement processing as a whole system. Also in the case of a search request, the same procedure can be used to avoid a failure and perform a search as a whole system.

つまり図37に示すように、過去においてエージェントAからBを経由してきた広告依頼、検索要求または検索結果を受理したことがあれば、Aの近隣にBがいることを知ることができ、Aに障害が起きても、直接Bに送ることが可能となる。   That is, as shown in FIG. 37, if an advertisement request, search request, or search result that has passed from Agent A via B in the past has been received, it can be known that B is in the vicinity of A, and A Even if a failure occurs, it can be sent directly to B.

この一連の処理フローが、図38である。
[第十二の実施形態]
図39は、一旦スプールに入れられた広告依頼を、近隣エージェントに送付する際に、履歴データベース(14)を参照し、ネットワークのトラフィックやエージェントの負荷が比較的低い時間帯を選んで、転送を行うようにスケジューリングを行う分散検索装置の構成図である。
FIG. 38 shows this series of processing flows.
[Twelfth embodiment]
In FIG. 39, when an advertisement request once placed in the spool is sent to a neighboring agent, the history database (14) is referred to, a time zone in which the network traffic and the agent load are relatively low is selected, and the transfer is performed. It is a block diagram of the distributed search apparatus which performs scheduling as it does.

図40は、この実施例のためのエージェントステイトテーブル(16)の例である。このテーブルは、実施形態十一でのエージェントステイトテーブルの例( 図36) とは違い、各時間帯毎の平均応答時間と実際に計測を行った回数の情報を保持する。これらの情報は、おもにリアルタイムに行われる検索要求や検索結果の返送処理の際に要した時間を基に更新される。この例では、平均応答時間と計測回数のみをテーブルに記録しているが、実施形態十一のテーブル( 図36) のように最終チェック時刻やその時の状態に関する情報などを含めてもよい。   FIG. 40 is an example of an agent state table (16) for this embodiment. Unlike the example of the agent state table in the eleventh embodiment (FIG. 36), this table holds information on the average response time for each time zone and the number of times of actual measurement. These pieces of information are updated based on the time required for the search request and search result return processing that are mainly performed in real time. In this example, only the average response time and the number of measurements are recorded in the table. However, as with the table of the eleventh embodiment (FIG. 36), information regarding the final check time and the state at that time may be included.

広告依頼を受け取った場合の動作は、実施形態九のように、優先度の高くない広告情報を、一旦広告情報スプール(15)に蓄える。その際に、広告スケジューラ(17)により、どの時間帯にどのエージェントに広告情報を伝達するかを規定する、広告配送スケジュールが作成される。例えば、図40において、エージェントA1に送らなければならない広告情報は、優先度が非常に低い場合には、A1の処理が最も少ないと予想される 01:00から01:59 の時間帯に転送を行うようにし、優先度がやや高いと思われるものは、ある程度応答時間が大きい時間帯でも、なるべく早い時間に転送を行うようにする。そして、その広告配送スケジュールに応じて、指定されたエージェントに対して広告情報の配送を行う。
[第十三の実施形態]
図42は、コストを用いて、広告依頼などの情報の配布範囲を限定した分散検索検索方式において、履歴データベース(14)に記録されている過去の広告および検索の実績に応じて、各近隣エージェントに送る情報の転送に費やすコストを分配する機能を持つ分散検索装置の構成図である。
In the case of receiving an advertisement request, as in the ninth embodiment, advertisement information with a low priority is temporarily stored in the advertisement information spool (15). At that time, the advertisement scheduler (17) creates an advertisement delivery schedule that defines which agent is to transmit the advertisement information in which time zone. For example, in FIG. 40, when the priority is very low, the advertisement information that must be sent to the agent A1 is transferred in the time zone from 01:00 to 01:59 where the processing of A1 is expected to be the least. If the priority is somewhat high, transfer is performed as early as possible even in a time zone where response time is somewhat long. Then, according to the advertisement delivery schedule, the advertisement information is delivered to the designated agent.
[Thirteenth embodiment]
FIG. 42 shows each neighboring agent according to past advertisements and search results recorded in the history database (14) in a distributed search search method in which the distribution range of information such as advertisement requests is limited using costs. It is a block diagram of the distributed search apparatus which has the function to distribute the cost spent on the transfer of the information sent to.

広告依頼を受け取った場合の動作は、通常の広告依頼の処理を行い、他のエージェントに広告依頼を転送する際に、履歴データベース(14)を検索して、過去においてどのエージェントから、その広告に見合う検索要求が多く転送されてきたかを調べる。検索要求が沢山送られてきた方のエージェント群では、その情報に関する需要が多いと見ることができ、その方向に沢山のコストを費やして、広告を行っておけば、需要の高い地域のすぐ近くまで広告情報が行き渡り、次回検索要求が発生する時に、少ないコストで資源情報が発見する可能性が高いであろう
。このような、近隣エージェントに対する、広告依頼のコスト配分を行うのが、コストマネージャ(18)の役割である。
When an advertisement request is received, the normal advertisement request processing is performed, and when the advertisement request is transferred to another agent, the history database (14) is searched, and from which agent in the past, the advertisement is sent. Check if many matching search requests have been transferred. Agents who have received a lot of search requests can see that there is a lot of demand for that information, and if you spend a lot of cost in that direction and advertise, it's close to the high demand area. When the advertisement information is distributed until the next search request is generated, there is a high possibility that the resource information will be found at a low cost. It is the role of the cost manager (18) that distributes the cost of the advertisement request to the neighboring agents.

逆に、検索要求が転送されてきた場合で、他のエージェントに検索要求を転送する場合には、広告依頼および検索結果が転送されてきた方向に、該当する資源情報が多いと考えられるため、その方向に沢山のコストを費やして検索を行えば、多くの検索結果を得ることができ、それだけ良い資源情報を発見することが可能と考えられる。
図42は、コストの分配の例である。過去において、あるキーワードに関する広告依頼を、近隣エージェントA 、 B、 Cから、それぞれ、2:5:3 の比率で受け取っていたならば、当然B の方向には、そのキーワードに関する情報が多いと思われる。そこでB を検索するコストを多くした方が、よい検索結果が得られると期待される。そこで本実施形態では、前記の2:5:3 の比率で検索コストを分配し、それぞれの近隣エージェントへ検索要求を転送する。なお、この比率は必ずしも比例させる必要は無く、ある程度の重み付けをするように構成しても良い。
On the other hand, when a search request is transferred, when a search request is transferred to another agent, it is considered that there is a lot of corresponding resource information in the direction in which the advertisement request and the search result are transferred. If a search is performed with a lot of costs in that direction, it is possible to obtain a lot of search results and to find good resource information.
FIG. 42 is an example of cost distribution. In the past, if an ad request related to a keyword was received from neighboring agents A, B, and C at a ratio of 2: 5: 3, it would be obvious that there is a lot of information about that keyword in the direction of B. It is. Therefore, it is expected that better search results will be obtained if the cost of searching B is increased. Therefore, in this embodiment, the search cost is distributed at the ratio of 2: 5: 3, and the search request is transferred to each neighboring agent. Note that this ratio is not necessarily proportional, and may be configured to be weighted to some extent.


本発明の分散検索システムにおける検索装置(エージェント)の原理説明図 である。FIG. 2 is a diagram illustrating the principle of a search device (agent) in the distributed search system of the present invention. 分散検索システムにおける情報資源の広告と検索に関する説明図である。It is explanatory drawing regarding the advertisement and search of information resources in a distributed search system.


分散検索システムにおける情報資源に関する情報の伝播の説明図である。It is explanatory drawing of the propagation of the information regarding the information resource in a distributed search system. 分散検索システムにおける情報資源の評価の伝播に関する説明図である。It is explanatory drawing regarding propagation of evaluation of the information resource in a distributed search system. 検索装置(エージェント)の実施例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the Example of a search device (agent). 広告の例を示す図である。It is a figure which shows the example of an advertisement. 検索装置(エージェント)における広告の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the advertisement in a search device (agent). 検索要求の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a search request. 検索装置(エージェント)における検索の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the search in a search device (agent). 検索結果の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a search result. 第2の実施形態のの大規模分散データベースにおける検索装置の構成を示 すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the search device in the large-scale distributed database of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の大規模分散データベースの動作説明図である。It is operation | movement explanatory drawing of the large-scale distributed database of 2nd Embodiment. 第3の実施形態のの大規模分散データベースにおける検索装置の構成を示 すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the search device in the large-scale distributed database of 3rd Embodiment. 第3の実施形態の大規模分散データベースの動作説明図である。It is operation | movement explanatory drawing of the large-scale distributed database of 3rd Embodiment. 第4の実施形態のの大規模分散データベースにおける検索装置の構成を示 すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the search device in the large-scale distributed database of 4th Embodiment. 図15のフィードバック処理部の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the feedback process part of FIG. 第5の実施形態の大規模分散データベースにおける検索装置の構成を示す ブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the search device in the large-scale distributed database of 5th Embodiment. 第六の実施形態の大規模分散データベースにおける検索装置の構成を示す ブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the search device in the large-scale distributed database of 6th Embodiment. 第六の実施形態における広告依頼の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the advertisement request in 6th embodiment. 第六の実施形態における検索要求の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the search request in 6th embodiment. 第六の実施形態におけるサーチャインターフェースの処理を示すフローチ ャートである。It is a flowchart which shows the process of the searcher interface in 6th embodiment. 第七の実施形態における検索装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the search device in 7th embodiment. 履歴データベースを付加した検索装置の原理構成図。The principle block diagram of the search device which added the history database. 図23の分散検索システムにおける情報資源の広告に関する説明図である。It is explanatory drawing regarding the advertisement of the information resource in the distributed search system of FIG. 図23の分散検索システムにおける情報資源の検索の説明図である。It is explanatory drawing of the search of the information resource in the distributed search system of FIG. 図23の分散検索システムにおける情報資源の返送の説明図である。It is explanatory drawing of return of the information resource in the distributed search system of FIG. 第八の実施形態における検索装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the search device in 8th embodiment. 第八の実施形態における広告依頼の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the advertisement request in 8th embodiment. 第八の実施形態における検索要求の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the search request in 8th embodiment. 第八の実施形態における検索結果の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the search result in 8th embodiment. 第八の実施形態における履歴データベースの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the log | history database in 8th embodiment. 第九の実施形態における検索装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the search device in 9th embodiment. 第九の実施形態における広告依頼の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the advertisement request in 9th embodiment. 第十の実施形態における履歴データベースの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the log | history database in 10th Embodiment. 第十一の実施形態における検索装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the search device in 11th embodiment. 第十一の実施形態におけるエージェントステイトテーブルの例を示す図で ある。It is a figure which shows the example of the agent state table in 11th Embodiment. 第十一の実施形態における動作の説明図である。It is explanatory drawing of the operation | movement in 11th embodiment. 第十一の実施形態における代替エージェントの検索による広告依頼の処理 を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the advertisement request by the search of an alternative agent in 11th embodiment. 第十二の実施形態における検索装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the search device in 12th embodiment. 第十二の実施形態におけるエージェントステイトテーブルの例を示す図で ある。FIG. 29 shows an example of an agent state table in the twelfth embodiment. 第十三の実施形態における検索装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the search device in 13th embodiment. 第十三の実施形態における動作の説明図である。It is explanatory drawing of the operation | movement in 13th embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 広告処理部、
2 問い合わせ処理部、
3 エージェントインターフェース、
4 情報資源データベース、
5 情報資源データ制御部、
6 プロデューサインターフェース、
7 サーチャインターフェース、
8 クロック、
9 DB検索フロントエンド、
10 DBインターフェース、
11 フィードバック処理部、
12 評価依頼処理部。
13 サーチエンジンインターフェース
14 履歴データベース
15 広告情報スプール
16 エージェントステイトテーブル
17 広告スケジューラ
18 コストマネージャ
1 advertising processing department,
2 Inquiry processing department,
3 Agent interface
4 Information resource database,
5 Information resource data control unit,
6 Producer interface,
7 Searcher interface,
8 clocks,
9 DB search front end,
10 DB interface,
11 Feedback processing unit,
12 Evaluation request processing unit.
13 Search engine interface
14 History database
15 Advertising information spool
16 Agent State Table 17 Advertising Scheduler
18 Cost manager

Claims (25)

ネットワーク上に複数の検索装置が接続され、該複数の検索装置はそれぞれ情報資源の位置情報を含む情報である広告情報を記憶する手段と、自検索装置に対してなされた検索依頼および前記ネットワークに接続された他の検索装置から送出された検索依頼を受け付けて自検索装置の広告情報記憶手段を検索して、検索対象の広告情報が自検索装置にあれば検索依頼元に該広告情報を送出し、検索対象の広告情報が自検索装置になければ当該検索装置がネットワーク上での論理的な位置情報を認識している他の検索装置のうち検索依頼元の検索装置を除く各検索装置に対して前記検索依頼を転送する手段と、前記ネットワークに接続された他の検索装置からの検索結果である広告情報を、前記検索依頼を中継した検索装置を逆に辿りながら、返送経路上の各検索装置に記憶された前記広告情報を更新しつつ、依頼元の検索装置に返送する手段とを有し、自検索装置および前記ネットワークに接続された他の検索装置が有する広告情報記憶手段の検索がなされる分散検索システムであって、
前記検索装置はそれぞれ前記検索依頼の情報に含まれるコスト情報を基に当該検索依頼を他の検索装置に転送するか否かを決定することにより、前記コスト情報に応じてネットワーク上で該情報資源を検索する検索装置の範囲の決定がなされることを特徴とする分散検索システム。
A plurality of search devices are connected on the network, and each of the plurality of search devices stores means for storing advertisement information that is information including location information of information resources, a search request made to the search device, and the network. Accepts a search request sent from another connected search device, searches the advertisement information storage means of the search device itself, and sends the advertisement information to the search request source if the search target advertisement information is in the search device However, if the search target advertisement information is not in the search device, the search device is connected to each search device other than the search request source search device among other search devices that recognize the logical position information on the network. means for transferring the search request for the search result in which the advertisement information from other search device connected to the network, by following retrieval apparatus relays the search request to the contrary, While updating the advertisement information stored in each search apparatus on the transmission path, and means for returning to the requesting retrieval device, advertisements own search devices and other connected retrieval device to said network has A distributed search system for searching information storage means,
Each of the search devices determines whether to transfer the search request to another search device based on the cost information included in the information of the search request, thereby determining the information resource on the network according to the cost information. A distributed search system characterized in that a range of search devices for searching is determined.
情報検索者が検索して得られた広告情報に対応する情報資源に対して付与する評価値を、前記ネットワーク上の各検索装置上に記憶広告情報に対応づけて記憶することを特徴とする請求項1に記載の分散検索システム。 An evaluation value assigned to an information resource corresponding to advertisement information obtained by searching by an information searcher is stored in association with stored advertisement information on each search device on the network. Item 4. The distributed search system according to Item 1. 前記検索結果の中から評価値の良い広告情報および/または該広告情報に対応する情報資源を選択して情報検索者に提示することを特徴とする請求項に記載の分散検索システム。 The distributed search system according to claim 2 , wherein advertisement information having a good evaluation value and / or information resources corresponding to the advertisement information are selected from the search results and presented to an information searcher . 情報資源提供者に対して、自分が広告した情報資源の評価値を知らせることを特徴とする請求項に記載の分散検索システム。 Distributed search system according to claim 3, the information resource provider, and wherein the Rukoto inform the evaluation value of the information resources that they have advertised. ネットワーク上に接続され、少なくとも情報資源の位置情報を含む情報である広告情報を記憶する手段を有し、利用者からの検索依頼を受け付けて前記広告情報の検索を行って抽出された広告情報および/または該広告情報に対応する情報資源の提示を行う検索装置であって、
検索依頼者からの検索依頼を受付け、検索結果を提示するためのインターフェース部と、
前記受け付けた検索依頼に基づいて前記広告情報記憶手段の検索を実行すると共に前記ネットワークに接続された他の検索装置に該検索依頼を転送する処理と、前記ネットワークに接続された他の検索装置から転送された検索依頼に基づいて前記広告情報記憶手段の検索を実行すると共に、前記検索依頼の情報に含まれるコスト情報を基に当該検索依頼を他の検索装置に転送するか否かを決定し、転送要と決定した場合は当該検索装置がネットワーク上での論理的な位置情報を認識している他の検索装置のうち検索依頼元の検索装置を除く各検索装置に該検索依頼を転送する処理と、前記の各処理により得られた広告情報を、検索依頼を中継した検索装置を逆に辿りながら、返送経路上の各検索装置に記憶された前記広告情報を更新しつつ、依頼元であるインターフェース部または転送元の検索装置に転送する処理とを実行する制御部とを備えることを特徴とする分散検索システムにおける検索装置
Advertising information that is connected to the network and has means for storing advertising information that is information including at least the location information of the information resource, and that receives the search request from the user and retrieves the advertising information and extracts the advertising information; A search device for presenting information resources corresponding to the advertisement information,
An interface unit for accepting a search request from a search requester and presenting a search result;
A process of executing a search of the advertisement information storage means based on the received search request and transferring the search request to another search device connected to the network, and from another search device connected to the network Based on the transferred search request, a search of the advertisement information storage means is executed, and it is determined whether to transfer the search request to another search device based on the cost information included in the information of the search request. If the transfer request is determined, the search request is transferred to each search device other than the search request source search device among the other search devices that recognize the logical location information on the network. While updating the advertisement information stored in each search device on the return path while tracing back the search device that relayed the search request, the advertising information obtained by the processing and each processing described above, Retrieval system according distributed search system that wherein Rukoto and a control unit for executing the process of transferring the search device interface or transfer source is Yorimoto.
前記制御部はそれぞれ前記検索依頼の情報に含まれるコスト情報を計算して、当該検索依頼の情報のコスト情報を書き換えて他の検索装置に転送を行うことを特徴とする請求項5に記載の分散検索システムにおける検索装置。 6. The control unit according to claim 5, wherein each of the control units calculates cost information included in the information of the search request, rewrites the cost information of the information of the search request, and transfers the information to another search device . Search device in a distributed search system. 前記インターフェース部が受け取った検索結果の広告情報に含まれる情報資源の位置情報に基づいて、情報資源の取得を行う検索部を備えることを特徴とする請求項に記載の分散検索システムにおける検索装置。 6. The search device in a distributed search system according to claim 5 , further comprising a search unit that acquires information resources based on position information of information resources included in advertisement information of search results received by the interface unit . . 前記制御部は検索して得られた広告情報に含まれる情報資源の位置情報に基づいて情報資源の取得を行い、依頼元であるインターフェース部または依頼元の検索装置に該情報資源を転送することを特徴とする請求項に記載の分散検索システムにおける検索装置。 The control unit acquires the information resource based on the location information of the information resource included in the advertisement information obtained by the search, and transfers the information resource to the request source interface unit or the request source search device. The search device in the distributed search system according to claim 5 . 情報検索者から情報資源の評価値を受け付けて該評価値に基づいて該情報資源に対応する広告情報を記憶すべき期間および/または該広告情報を削除すべきか否かを判断するフィードバック処理部を備えると共に、
前記制御部は前記フィードバック処理部の判断処理または他の検索装置からの依頼に基づいて、広告情報記憶手段に記憶された広告情報の記憶すべき期間の変更および/または該広告情報を削除する処理を行う処理と、他の検索装置に前記広告情報の記憶すべき期間の変更および/または該広告情報を削除する処理の実行を依頼する処理を実行することを特徴とする請求項に記載の分散検索システムにおける検索装置。
A feedback processing unit that receives an evaluation value of an information resource from an information searcher and determines whether to store advertisement information corresponding to the information resource and / or whether to delete the advertisement information based on the evaluation value As well as
The control unit is configured to change a period for storing the advertisement information stored in the advertisement information storage unit and / or delete the advertisement information based on a determination process of the feedback processing unit or a request from another search device. 6. The process according to claim 5 , wherein a process for performing a process for requesting execution of a process for changing a period for storing the advertisement information and / or a process for deleting the advertisement information to another search device is performed . Search device in a distributed search system.
前記インターフェース部は、得られた検索結果の中から評価値の良い広告情報および/または該広告情報に対応する情報資源を選択して情報検索者に提示することを特徴とする請求項に記載の分散検索システムにおける検索装置。 6. The interface unit according to claim 5 , wherein advertisement information having a good evaluation value and / or information resources corresponding to the advertisement information are selected from the obtained search results and presented to the information searcher. Search device in distributed search system. 検索要求に含まれるキーワードを抽出して、該キーワードを用いて外部のサーチエンジンを用いて検索処理を行い、得られた情報資源のデータを情報検索者に提示するために前記インターフェース部に送出するサーチエンジンインターフェース部を備えることを特徴とする請求項に記載の分散検索システムにおける検索装置。 A keyword included in the search request is extracted, a search process is performed using the keyword using an external search engine, and the obtained information resource data is sent to the interface unit for presentation to the information searcher Search device in a distributed retrieval system according to claim 5, characterized in Rukoto includes a search engine interface. 前記制御部は前記得られた情報資源のデータを解析して該情報資源に対応する広告情報を作成し、広告情報記憶手段に登録することを特徴とする請求項11に記載の分散検索システムにおける検索装置。 12. The distributed search system according to claim 11 , wherein the control unit analyzes the obtained information resource data to create advertisement information corresponding to the information resource, and registers the advertisement information in an advertisement information storage unit . Search device. それぞれが情報資源及び/又は情報資源をアクセスするための位置情報を記憶するデータベースを有する複数の検索装置がネットワークに接続され、それぞれの検索装置が他の検索装置から転送された検索依頼に基づいて前記データベースの検索を行うとともに、当該検索装置がネットワーク上での論理的な位置情報を認識している他の検索装置のうち検索依頼元の検索装置を除く各検索装置に該検索依頼を転送するよう構成された分散検索システムにおいて該検索装置が実行する検索方法であって、
他の検索装置から転送された、ネットワーク上の検索範囲を設定する検索範囲情報を含む検索依頼に基づいて自検索装置の前記データベースを検索し、検索条件に一致する情報資源及び/または情報資源をアクセスするための位置情報が抽出された場合は、該情報資源及び/または情報資源をアクセスするための位置情報を、前記検索依頼を中継した検索装置を逆に辿りながら、返送経路上の各検索装置に記憶された前記広告情報を更新しつつ、転送元の検索装置に返送する第一の処理と、
該他の検索装置から転送された検索依頼に付与された検索範囲情報に基づいて、該検索依頼を前記検索依頼の転送元以外の他の検索装置に転送するか否かを決定する第二の処理とを有することを特徴とする検索装置で実行される情報検索方法
A plurality of search devices each having an information resource and / or a database for storing location information for accessing the information resource are connected to the network, and each search device is based on a search request transferred from another search device. In addition to searching the database, the search request is forwarded to each search device other than the search request source search device among other search devices that recognize the logical location information on the network. A search method executed by the search device in a distributed search system configured as described above,
The database of the search device is searched based on a search request including search range information for setting a search range on the network transferred from another search device, and information resources and / or information resources that match the search conditions are searched. When the location information for access is extracted, each search on the return path is traced back to the search device that relayed the search request for the location information for accessing the information resource and / or the information resource. Updating the advertisement information stored in the device, and returning to the search device of the transfer source,
Determining whether to transfer the search request to another search device other than the transfer source of the search request based on search range information given to the search request transferred from the other search device; information retrieval method performed by the search apparatus characterized by chromatic and processing.
前記第二の処理は、検索依頼に付与された検索範囲情報に対して演算を行い、当該検索依頼に付与された検索範囲情報を該演算により求めた値に書き換えて他の検索装置に検索依頼を転送することを特徴とする請求項13に記載の情報検索方法。 The second process performs an operation on the search range information given to the search request, rewrites the search range information given to the search request to a value obtained by the calculation, and requests another search device to search information search method according to claim 13, characterized that you transfer. 前記検索範囲情報は前記検索依頼が前記ネットワーク上で経由する検索装置の台数が設定されるものであり、各検索装置は検索依頼に付与された検索範囲情報に含まれる検索装置の台数を減算する演算を行うことを特徴とする請求項1に記載の情報検索方法 In the search range information, the number of search devices through which the search request passes on the network is set, and each search device subtracts the number of search devices included in the search range information given to the search request. information search method according to claim 1 4, characterized in that performing an operation 前記検索依頼は検索依頼毎に固有の識別情報を有するものであると共に、
前記第一の処理及び/又は第二の処理を実行した検索依頼を、前記識別情報と共に記録する検索履歴記録手段を有し、
他の検索装置から検索依頼を受信したときに、該受信した検索依頼に含まれる識別情報を用いて前記検索履歴記録手段を検索して該検索依頼と同一の検索依頼が存在するか否かを判別し、
該検索依頼と同一の検索依頼が存在しないときは前記第一の処理及び第二の処理を実行すると共に該検索依頼を前記検索履歴記録手段に記録し、
該検索依頼と同一の検索依頼が存在するときは前記第一の処理及び第二の処理及び前記検索履歴記録手段への記録処理を行わないことを特徴とする請求項1に記載の情報検索方法。
The search request has unique identification information for each search request, and
A search history recording means for recording the search request for executing the first process and / or the second process together with the identification information;
When a search request is received from another search device, the search history recording means is searched using the identification information included in the received search request to determine whether there is a search request identical to the search request. Discriminate,
When the same search request as the search request does not exist, the first process and the second process are executed and the search request is recorded in the search history recording unit,
Information search according to claims 1 to 3, when said retrieval request the same search request and is present characterized in that it does not perform recording processing to the first processing and the second processing and the search history recording means Method.
それぞれが情報資源及び/又は情報資源をアクセスするための位置情報を記憶するデータベースを有する複数の検索装置がネットワークに接続され、それぞれの検索装置が他の検索装置から転送された検索依頼に基づいて前記データベースの検索を行うとともに、当該検索装置がネットワーク上での論理的な位置情報を認識している他の検索装置のうち検索依頼元の検索装置を除く各検索装置に該検索依頼を転送するよう構成される分散検索システムにおいて該検索装置が実行するプログラムを格納するコンピュータ可読の記憶媒体
であって、
他の検索装置から転送された、ネットワーク上の検索範囲を設定する検索範囲情報を含む検索依頼に基づいて自検索装置の前記データベースを検索し、検索条件に一致する情報資源及び/または情報資源をアクセスするための位置情報が抽出された場合は、該情報資源及び/または情報資源をアクセスするための位置情報を、前記検索依頼を中継した検索装置を逆に辿りながら、返送経路上の各検索装置に記憶された前記広告情報を更新しつつ、転送元の検索装置に返送する第一の処理と、
該他の検索装置から転送された検索依頼に付与された検索範囲情報に基づいて、該検索依頼を前記検索依頼の転送元以外の他の検索装置に転送するか否かを決定する第二の処理とを実行するプログラムを格納したコンピュータ可読の記憶媒体
A plurality of search devices each having an information resource and / or a database for storing location information for accessing the information resource are connected to the network, and each search device is based on a search request transferred from another search device. In addition to searching the database, the search request is forwarded to each search device other than the search request source search device among other search devices that recognize the logical location information on the network. Computer-readable storage medium for storing a program executed by the search device in a distributed search system configured as described above
Because
The database of the search device is searched based on a search request including search range information for setting a search range on the network transferred from another search device, and information resources and / or information resources that match the search conditions are searched. When the location information for access is extracted, each search on the return path is traced back to the search device that relayed the search request for the location information for accessing the information resource and / or the information resource. Updating the advertisement information stored in the device, and returning to the search device of the transfer source,
Determining whether to transfer the search request to another search device other than the transfer source of the search request based on search range information given to the search request transferred from the other search device; A computer-readable storage medium storing a program for executing processing .
前記転送元以外の他の検索装置に検索依頼を転送する処理は、当該検索装置がネットワーク上での論理的な位置情報を認識している他の検索装置に対して実施されることを特徴とする請求項17に記載のコンピュータ可読の記憶媒体。 The process of transferring a search request to another search device other than the transfer source is performed on another search device that recognizes logical location information on the network. The computer-readable storage medium according to claim 17 . 前記第二の処理は、検索依頼に付与された検索範囲情報に対して演算を行い、当該検索依頼に付与された検索範囲情報を該演算により求めた値に書き換えて他の検索装置に検索依頼を転送することを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ可読の記憶媒体。 The second process performs an operation on the search range information given to the search request, rewrites the search range information given to the search request to a value obtained by the calculation, and requests another search device to search the computer-readable storage medium of claim 1 7, characterized in that to transfer. 前記検索範囲情報は前記検索依頼が前記ネットワーク上で経由する検索装置の台数が設定されるものであり、各検索装置は検索依頼に付与されたコスト情報に含まれる検索装置の台数を減算する演算を行うことを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ可読の記憶媒体。 In the search range information, the number of search devices through which the search request passes on the network is set, and each search device performs an operation of subtracting the number of search devices included in the cost information given to the search request. the computer-readable storage medium of claim 1 7, characterized in that to perform. 前記検索依頼は検索依頼毎に固有の識別情報を有するものであると共に、
前記第一の処理及び/又は第二の処理を実行した検索依頼を、前記識別情報と共にコンピュータの記録装置に記録する検索履歴記録手段を有し、
他の検索装置から検索依頼を受信したときに、該受信した検索依頼に含まれる識別情報を用いて前記検索履歴記録手段を検索して該検索依頼と同一の検索依頼が存在するか否かを判別し、
該検索依頼と同一の検索依頼が存在しないときは前記第一の処理及び第二の処理を実行すると共に前記検索履歴記録手段による検索依頼の記録を行い、該検索依頼と同一の検索依頼が存在するときは前記第一の処理及び第二の処理及び前記検索履歴記録手段の記録処理を行わないことを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ可読の記憶媒体
The search request has unique identification information for each search request, and
Search history recording means for recording a search request for executing the first process and / or the second process together with the identification information in a recording device of a computer,
When a search request is received from another search device, the search history recording means is searched using the identification information included in the received search request to determine whether there is a search request identical to the search request. Discriminate,
When the same search request as the search request does not exist, the first process and the second process are executed, and the search request is recorded by the search history recording means, and the same search request as the search request exists. 19. The computer-readable storage medium according to claim 18 , wherein the first processing, the second processing, and the recording processing of the search history recording unit are not performed .
前記コスト情報は前記検索依頼が前記ネットワーク上で経由する検索装置の台数が設定されるものであり、各検索装置は検索依頼に付与されたコスト情報に含まれる検索装置の台数を減算する演算を行うことを特徴とする請求項1に記載の分散検索システムThe cost information is set with the number of search devices through which the search request passes on the network, and each search device performs an operation of subtracting the number of search devices included in the cost information given to the search request. distributed search system according to claim 1, characterized in that. 前記コスト情報は前記検索依頼が前記ネットワーク上で経由する検索装置の台数が設定されるものであり、前記制御部によるコスト情報の計算は該検索装置の台数を減算するものであることを特徴とする請求項に記載の分散検索システムにおける検索装置And wherein the cost information are those number of search device the search request goes through over the network is set, the calculation of the cost information by the control unit is to subtract the number of the search device The search device in the distributed search system according to claim 6 . 前記検索依頼は検索依頼毎に固有の識別情報を有するものであると共に、
前記他の検索装置に検索依頼を転送する処理を実行した検索依頼を、前記識別情報と共に記録する検索履歴記録手段を有し、
他の検索装置から検索依頼を受信したときに、該受信した検索依頼に含まれる識別情報を用いて前記検索履歴記録手段を検索して該検索依頼と同一の検索依頼が存在するか否かを判別し、
該検索依頼と同一の検索依頼が存在しないときは前記他の検索装置に検索依頼を転送する処理を実行すると共に該検索依頼を前記検索履歴記録手段に記録し、該検索依頼と同一の検索依頼が存在するときは前記他の検索装置に検索依頼を転送する処理及び前記検索履歴記録手段への記録処理を行わないことを特徴とする請求項に記載の分散検索システムにおける検索装置
The search request has unique identification information for each search request, and
A search history recording means for recording a search request for executing a process of transferring a search request to the other search device together with the identification information;
When a search request is received from another search device, the search history recording means is searched using the identification information included in the received search request to determine whether there is a search request identical to the search request. Discriminate,
When a search request identical to the search request does not exist, a process for transferring the search request to the other search device is executed and the search request is recorded in the search history recording means, and the same search request as the search request is recorded. 6. The search device in the distributed search system according to claim 5 , wherein when there exists, processing for transferring a search request to the other search device and recording processing for the search history recording means are not performed .
前記ネットワーク上に接続された他の検索装置に検索依頼を転送する処理は、ネットワーク上での論理的な位置情報を認識している他の検索装置に対して実施されることを特徴とする請求項に記載の分散検索システムにおける検索装置。
The process of transferring a search request to another search device connected to the network is performed on another search device that recognizes logical location information on the network. Item 6. The search device in the distributed search system according to Item 5 .
JP2004037828A 1997-10-31 2004-02-16 Distributed search system, search device in distributed search system, information search method, and storage medium Expired - Fee Related JP4018649B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004037828A JP4018649B2 (en) 1997-10-31 2004-02-16 Distributed search system, search device in distributed search system, information search method, and storage medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30018897 1997-10-31
JP2004037828A JP4018649B2 (en) 1997-10-31 2004-02-16 Distributed search system, search device in distributed search system, information search method, and storage medium

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26152598A Division JP3603613B2 (en) 1997-10-31 1998-09-16 Distributed search system and search device in distributed search system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004171595A JP2004171595A (en) 2004-06-17
JP4018649B2 true JP4018649B2 (en) 2007-12-05

Family

ID=32715350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004037828A Expired - Fee Related JP4018649B2 (en) 1997-10-31 2004-02-16 Distributed search system, search device in distributed search system, information search method, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4018649B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2969627B2 (en) * 1988-08-24 1999-11-02 株式会社日立製作所 Management method of distributed database system
JP3603613B2 (en) * 1997-10-31 2004-12-22 富士通株式会社 Distributed search system and search device in distributed search system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004171595A (en) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6212545B1 (en) Distributed searching system and searching apparatus for use in the distributed searching system
US6718365B1 (en) Method, system, and program for ordering search results using an importance weighting
US6549896B1 (en) System and method employing random walks for mining web page associations and usage to optimize user-oriented web page refresh and pre-fetch scheduling
KR100377715B1 (en) Method and system for prefetching information
US7209906B2 (en) System and method for implementing a metrics engine for tracking relationships over time
RU2628902C2 (en) Coordination mechanism for cloud choice
JP4413426B2 (en) Optimized network resource location
US6182111B1 (en) Method and system for managing distributed data
US7376569B2 (en) Apparatus and method for providing compensation information
JPH11219375A (en) Clipping device
US8230041B2 (en) System, method, apparatus, and program for providing electronic manual
JP3571515B2 (en) Computer-readable storage medium storing a knowledge collection / storage / retrieval program
JP2016517592A (en) Intelligent platform for real-time bidding
JP2003067306A (en) Storage management method for electronic mail
JP3896014B2 (en) Information collection system, information collection method, and program causing computer to collect information
JP2011524054A (en) Online reference collection and scoring
JP2009110260A (en) File sharing system in cooperation with search engine
JP4839585B2 (en) Resource information collection and distribution method and system
JP7301108B2 (en) INFORMATION NOTIFICATION DEVICE, INFORMATION NOTIFICATION METHOD AND PROGRAM
WO2001050320A1 (en) Minimal impact crawler
JP3603613B2 (en) Distributed search system and search device in distributed search system
US6708199B2 (en) Distributed searching system and searching apparatus for use in the distributed searching system
WO2001055909A1 (en) System and method for bookmark management and analysis
JP2993434B2 (en) Distributed hypermedia system
JP4018649B2 (en) Distributed search system, search device in distributed search system, information search method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070531

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees