JP4017567B2 - Communication relay device and information communication device - Google Patents

Communication relay device and information communication device Download PDF

Info

Publication number
JP4017567B2
JP4017567B2 JP2003187987A JP2003187987A JP4017567B2 JP 4017567 B2 JP4017567 B2 JP 4017567B2 JP 2003187987 A JP2003187987 A JP 2003187987A JP 2003187987 A JP2003187987 A JP 2003187987A JP 4017567 B2 JP4017567 B2 JP 4017567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
session
information
communication
relay
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003187987A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005026831A (en
Inventor
智之 戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003187987A priority Critical patent/JP4017567B2/en
Publication of JP2005026831A publication Critical patent/JP2005026831A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4017567B2 publication Critical patent/JP4017567B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信中継装置を介してネットワークで接続される2つの機器間の通信の中継処理を行う通信中継装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
インターネット上で、メディア通信のセッションを確立する技術として、セッションの確立や維持、終了を行うために使われるアプリケーションレイヤのシグナリング制御プロトコルとして、SIP(Session Initiation Protocol)がある。SIPにおいては、セッションの確立を要求する者から要求されるものにSIPインビテーションを行い、その際にセッションでやりとりするメディアに関する情報をやりとりする。セッション確立の要求元からセッションで利用したいメディアの記述を送付し、それを受けたセッション要求先は自身が使用したいメディアの記述を送り返す。このようにして、双方が合意して確立したセッションにおいて、メディアデータの送受信を行う。SIPを用いることによって、1対1で通信するメディアを決定して、セッションを確立することができる。
【0003】
中継装置を介する場合も、セッション依頼元の機器からセッション接続先の機器に利用可能なメディアの情報を指定してSIPによるセッション確立要求を行うネゴシエーションを行うことで接続元の機器と中継装置、中継装置と接続先の装置のセッションで一致したメディアで通信が可能である。
【0004】
相手機器の能力を知って通信するメディアの内容を決定する技術として、装置の能力に応じて最適な画データの送信を可能にするインターネットファクシミリ通信方法(たとえば、特許文献1を参照)の技術がある。これは電子メールを用いて画データを送信するインターネットファックスにおいて、直接受信側の装置と接続されたかを判断したうえで、直接接続された場合にはメールをやりとりしてお互いの能力を知った上で能力情報に基づいた画データを送信する。
【0005】
中継装置を挟んで、双方の通信で整合をとる技術としては、インターネットを利用したファックスに関するシステム(たとえば、特許文献2を参照)がある。これは、送信側ファクシミリとの間の最大送信速度と受信側ファクシミリとの決定した送信速度を比較して、送信側最大送信速度の方が速い場合には、送信側の速度を受信側の速度に設定するものである。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−300343号公報
【0007】
【特許文献2】
特開2001−358884号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
SIPのようなセッション確立のためのシグナリング制御プロトコルに基づいて、機器間で通信するメディアをネゴシエーションしてセッションを確立し、メディアの送受信を行うことは可能であるが、2つの機器間で双方の機器とのセッションを確立して、メディア通信の中継を行う通信中継装置において、通信中継装置から双方に独立してセッションの確立要求を行った場合、双方のセッション間でメディアの不一致が起きる可能性がある。
【0009】
たとえば、一方の機器1がコーデックAとBの2つのコーデックをサポートしており、他方の機器2がコーデックAとCの2つのコーデックをサポートしている場合、中継装置からそれぞれに通信のセッションを張る要求を出すためには、双方のサポートするコーデックで一致するものを指定しなければならない。ホームゲートウェイのような中継装置の場合、一方は宅内のLANに接続しており、そこに存在する機器の情報を収集しておくことは容易であるが、他方インターネット上の任意の機器情報をあらかじめ収集しておくことは困難である。このような状況から、一方の既知のメディア情報を用いて、他方、メディア情報の不明な機器とのセッションのネゴシエーションを行うことで、ネゴシエーションのためにサポートするメディア情報を提供する機能を持たない機器やメディアのネゴシエーションに関する新たな規定しなくても、メディア情報の不整合を防ぎ、コーデックの不一致のないセッション間でメディアの送受信を中継することができる。
【0010】
しかし、このようにして、コーデックなどのメディア不整合による課題を解決する場合、後からセッションを確立する際に、機器が使用不能なためにセッションを確立できないことが考えられる。先に述べたように、最初にセッションを張ろうとする機器がインターネット上の機器を想定した場合、外部にはメディア通信のセッションが張られたものの、内部には張られないという状況は好ましくない場合がある。たとえば、宅内の機器から宅外の機器に発呼する電話サービスのような場合、相手には着信したものの、発呼元である機器とのセッションがつながらず、会話できないといった不具合が考えられる。
【0011】
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、コーデックなどのメディア不整合を解決しつつ、2つの機器間で双方の機器とのセッションを確立して、メディア通信の中継を行うことが可能な通信中継装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明においては、一方の既知のメディア情報を用いて、他方、メディア情報の不明な機器とのセッションの確立要求を行う以前に、メディア情報既知の機器に対して、仮にセッションを確立しておいたり、あるいは、セッションを予約しておいたうえで、セッション確立の要求を行い、その結果を用いて、予約しておいたセッションを有効にしたり、仮に張ったセッションで使用するメディアを変更することで上記問題を解決できる。
【0013】
あるいは、セッション予約時にネゴシエーション情報の取得を行なうことで未登録のネゴシエーション情報を取得したり、最新のネゴシエーション情報を用いてセッションを確立することが可能になる。
【0014】
さらに、上記のようにあらかじめ、中継装置が2つの機器間でメディア送受信の中継をすることを受け付ける場合、一方のメディア情報未知の機器と接続するのに、より好ましい機器が他に存在する場合は、あとから選択しなおすことが可能なことが望ましい。一般には、中継装置に、メディア情報既知の複数の機器を候補に指定したとしても、メディア情報未知の機器と通信するのに最適な機器をその時点で選択することはできない。本発明では、中継装置は、メディア情報未知の機器にセッション確立要求を行う際に、相手となるメディア情報既知の機器すべてのメディア情報を合わせたものをもってメディア情報未知の機器にセッション確立要求を行い、その結果を用いて、中継相手となるべき機器を選択して、選択した機器に使用することが決まったメディア情報を用いてセッション確立要求することで、上記の課題を解決することができる。
【0015】
したがって、この発明の1つの局面に従うと、第1の情報通信装置と第2の情報通信装置のそれぞれにセッションを確立して通信の中継を行う通信中継装置であって、第1の情報通信装置と第2の情報通信装置を指定した通信中継開始要求を受け付ける受付手段と、指定された第1の情報通信装置と指定された第2の情報通信装置の双方と中継可能なセッションを確立する中継セッション確立手段とを備える。
【0016】
この発明の他の局面にしたがうと、第1の情報通信装置と第2の情報通信装置のそれぞれにセッションを確立して通信の中継を行う通信中継装置であって、第1の情報通信装置のセッション確立に利用するネゴシエーション情報を蓄積するネゴシエーション情報蓄積手段と、第1の情報通信装置と第2の情報通信装置を指定した通信中継開始要求を受け付けると、ネゴシエーション情報蓄積手段に蓄積する第1の情報通信装置に関するネゴシエーション情報を用いて第2情報通信装置にセッション確立の要求を行い、第2情報通信装置からのセッション確立要求に対する結果を用いて、通信する第1の情報通信装置にセッション確立要求を行う中継セッション確立手段とを備える。
【0017】
好ましくは、ネゴシエーション情報蓄積手段が蓄積するネゴシエーション情報は、情報通信装置がサポートするコーデックに関する情報を含み、中継セッション確立手段は、第2の情報通信装置との間で確立したセッションで使用するコーデックを指定して第1の情報通信装置にセッション確立要求を行う。
【0018】
好ましくは、通信中継開始要求は、第1の情報通信装置として複数の情報通信装置を指定し、中継セッション確立手段は通信中継開始要求で指定の情報通信装置のそれぞれに第2情報通信装置からのセッション確立要求に対する結果を用いてセッション確立要求を行う。
【0019】
この発明のさらに他の局面にしたがうと、第1の情報通信装置と第2の情報通信装置のそれぞれにセッションを確立して通信の中継を行う通信中継装置であって、第1の情報通信装置のセッション確立に利用するネゴシエーション情報を蓄積するネゴシエーション情報蓄積手段と、第1の情報通信装置と第2情報通信装置を指定した通信中継開始要求を受け付けると、通信中継開始要求で指定の第1の情報通信装置に対しセッション確立の予約を行ったのち、ネゴシエーション情報蓄積手段に蓄積する第1の情報通信装置に関するネゴシエーション情報を用いて第2の情報通信装置にセッション確立の要求を行い、第2の情報通信装置からのセッション確立要求に対する結果を用いて、第1の情報通信装置に予約したセッションを確立させる中継セッション確立手段とを備える。
【0020】
好ましくは、ネゴシエーション情報蓄積手段が蓄積するネゴシエーション情報は、情報通信装置がサポートするコーデックに関する情報を含み、中継セッション確立手段は、第2の情報通信装置との間で確立したセッションで使用するコーデックを指定して第1の情報通信装置に対し予約したセッションを確立することを特徴とする。
【0021】
好ましくは、通信中継開始要求は、第1の情報通信装置として複数の情報通信装置を指定し、中継セッション確立手段は指定の情報通信装置のそれぞれにセッションの予約を行い、第2情報通信装置からのセッション確立要求に対する結果を用いて予約した各セッションを確立させる。
【0022】
好ましくは、中継セッション確立手段は、第1の情報通信装置へのセッション確立の予約時にネゴシエーション情報を取得し、ネゴシエーション情報蓄積手段に蓄積する。
【0023】
この発明のさらに他の局面に従うと、他の装置とセッションを確立して通信を行なう情報通信装置であって、通信セッションの予約要求を受け付けるセッション予約手段と、通信セッションの確立要求を受け付けるセッション確立手段とを備え、受け付けた予約セッションの確立ができなくなるようなセッションの確立、もしくは予約の要求を拒否する。
【0024】
この発明のさらに他の局面に従うと、第1の情報通信装置と第2の情報通信装置のそれぞれにセッションを確立して通信の中継を行う通信中継装置であって、第1の情報通信装置のセッション確立に利用するネゴシエーション情報を蓄積するネゴシエーション情報蓄積手段と、第1の情報通信装置と第2の情報通信装置を指定した通信中継開始要求を受け付けると、ネゴシエーション情報蓄積手段に蓄積する第1の情報通信装置に関するネゴシエーション情報を用いて、通信中継開始要求で指定の第1の情報通信装置と第2の情報通信装置にセッション確立の要求を行い、第2の情報通信装置からのセッション確立要求に対する結果を用いて第1の情報通信装置との間で確立したセッションを変更する中継セッション確立手段とを備える。
【0025】
好ましくは、ネゴシエーション情報蓄積手段が蓄積するネゴシエーション情報は、情報通信装置がサポートするコーデックに関する情報を含み、中継セッション確立手段は、第2の情報通信装置との間で確立したセッションで使用するコーデックが第1の情報通信装置との間で確立したセッションで使用するコーデックと異なる場合、第2の情報通信装置との間で確立したセッションで使用するコーデックに変更する。
【0026】
好ましくは、通信中継開始要求は第1の情報通信装置として複数の情報通信装置を指定し、中継セッション確立手段は通信中継開始要求で指定の情報通信装置のそれぞれにセッション確立要求を行い、第2情報通信装置からのセッション確立要求に対する結果を用いて各セッションを変更する。
【0027】
好ましくは、第1の情報通信装置と第2の情報通信装置のそれぞれにセッションを確立して通信の中継を行う通信中継装置であって、第1の情報通信装置のセッション確立に利用するネゴシエーション情報を蓄積するネゴシエーション情報蓄積手段と、第2の情報通信装置と第1の情報通信装置として通信する装置の複数の候補装置とを指定した通信中継開始要求を受け付けると、各候補装置のネゴシエーション情報を合わせて第2の情報通信装置にセッション確立の要求を行い、第2の情報通信装置からのセッション確立要求の結果を用いて、第1情報通信装置の候補装置のなかから第1の情報通信装置を選択して、選択した装置に通信中継するセッションを確立する中継セッション確立手段とを備える。
【0028】
好ましくは、ネゴシエーション情報蓄積手段が蓄積するネゴシエーション情報は、情報通信装置がサポートするコーデックに関する情報を含み、
中継セッション確立手段は、候補装置がサポートするすべてのコーデックに関する情報を用いて第2の情報通信装置に対するセッション確立要求を行い、確立したセッションで使用するコーデックを利用可能な第1の情報通信装置を選択して、該コーデックを指定したセッション確立要求を行う。
【0029】
好ましくは、通信中継開始要求は、第1の情報通信装置の候補装置として複数の装置の組を指定することが可能であり、中継セッション確立手段は、第2の情報通信装置からのセッション確立要求の結果を用いて候補装置の中から選択した第1の情報通信装置が複数の装置の組となる場合には、それぞれの装置に対してセッションを確立する。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を図にしたがって説明する。
【0031】
ただし、本発明の具体的な構成を説明するために、その前提として、最初に、「セッション」の概要について説明する。「セッション」とは、ネットワークで接続された装置上のプログラム間で一連のデータ送受信を行なうためにネゴシエーションを行なって確立する論理的なデータ通信接続である。データ通信開始時に通信する双方のプログラム間で送受信するデータやプロトコルなどについてネゴシエーションを行い、どのようにデータのやりとりを行なうかを決定し、セッションは確立される。セッションが確立している間はそのネゴシエーション結果に従ってプログラム間でデータの送受信を行なうことができ、一方からの要求などによってセッションが終了されるとプログラム間でデータの送受信はそれ以上出来なくなる。
【0032】
たとえば、多くの場合、インターネット電話の1通話は1つのセッションである。インターネット電話プログラム間で通話中はVoIPの1つのセッションが確立されて、そのうえで双方の音声データをやりとりする。
【0033】
また、以下、「第1の情報通信装置」、「第2の情報通信装置」は、オーディオ配信やTV電話サービスを利用する場合を例に示している。オーディオ配信の例では、「通信中継装置」であるホームゲートウェイから操作を行い、「第1の情報通信装置」としてのオーディオ配信サーバが送信するデータを「第2の情報通信装置」ステレオで受信して聴く場合であり、TV電話の例では「第1の情報通信装置」が家庭内ネットワークに接続されたIP電話、TV、webカメラで、「第2の情報通信装置」であるインターネットに接続されたTV電話機との間で、音声、映像のデータを通信中継装置が中継して、TV電話サービスを利用可能にするものである。
【0034】
(実施の形態1)
図1は、第1の実施の形態を表す通信中継装置100の機能ブロック図である。図1は、TV電話の場合を例に通信を中継する機器との接続を示したものである。
【0035】
通信中継装置100は、第1中継セッション確立部101と、ネゴシエーション情報蓄積部102と、セッション中継部103とを備える。
【0036】
第1中継セッション確立部101は、中継開始要求受付部111と、第1セッション確立部112と、第2セッション確立部113とを備える。
【0037】
それぞれの機能について詳しく説明する。
第1中継セッション確立部101は、ユーザインターフェイスを用いたユーザ入力、もしくはネットワークを介して他のネットワーク上の機器からのメッセージによって指定された2つの情報通信装置間で通信の中継をするよう要求を受け付け、双方の機器に通信セッションを確立する機能を持つ。この場合、IP電話機130からのTV電話発呼の要求を解釈して、IP電話機130への音声送受信のセッション、TV131への映像出力セッション、webカメラ132への映像入力のセッション確立と、TV電話機120へのTV電話セッションを確立した通信中継依頼として受け付ける。
【0038】
ネゴシエーション情報蓄積部102は、ユーザの入力やネットワーク上の情報収集機能を用いてネットワーク上の装置と通信を行うための情報(ネゴシエーション情報と呼ぶ)を蓄積するための部分である。ネゴシエーション情報には、音声メディアのようなメディアデータの通信を行うために、利用可能な通信プロトコルや装置がサポートしているコーデックの情報が含まれる。この場合は、IP電話機130、TV webカメラ132に関するネゴシエーション情報を保持している。本実施の形態では、ネゴシエーション情報収集部107が収集した情報をネゴシエーション情報蓄積部102に蓄積する。
【0039】
セッション中継部103は、第1中継セッション確立部101が双方の装置のそれぞれに通信セッションを確立した場合に、それぞれのセッションに関するセッション情報を受け取り、セッション間の通信データの中継を行う。図1に示した通信中継装置100の例の場合は、TV電話機120、IP電話機130、TV131、webカメラ132の間に張ったセッション間の通信の中継を行なう。
【0040】
外部通信部104は、インターネットへの通信インターフェイスを含む。
一方、内部通信部105は、宅内ネットワークなどLAN(Local Area Network)へのネットワークインターフェイスである。本実施の形態では、2つの異なるネットワークを接続するものであるが、必ずしもそれに制限するものではなく、同一のネットワーク上の複数の機器との通信を中継しても構わない。
入出力部106は、本中継装置の利用者が装置の設定などを行なうための入出力をサポートする手段であり、情報を表示したり、ユーザの入力を受け付けるユーザの入力を受け付ける液晶パネルを含み、ネゴシエーション情報収集部107や中継開始受付部111に含まれるGUI(Graphical User Interface)プログラムによって対話的なインタフェイスを提供する。
【0041】
ネゴシエーション情報収集部107は、内部通信部105を用いて、たとえば、UPnP(Universal Plug and Play)の機能を用いて宅内ネットワーク上の装置(IP電話機130、TV webカメラ132など)の情報を収集する。また、ネゴシエーション情報収集部107は、GUIプログラムを内蔵し、入出力部106を用いて設定者がマニュアルで登録する機器の情報を収集する。収集した情報はネゴシエーション情報蓄積部102に蓄積する。
【0042】
中継開始要求受付部111は、中継開始の要求を受け付ける部分であり、中継する双方の装置の情報を開始要求から抽出して、第1セッション確立部に伝達する。この例の場合、IP電話機130からTV電話機120への接続要求を受けると、それを解釈し、IP電話機130が電話サービスを利用するために必要なTV131とwebカメラ132をあわせた各機器と接続先であるTV電話機120との中継開始要求として受け付け処理する。また、GUIを用いて入出力部106から要求を受け付けることも可能である。
【0043】
第1セッション確立部112は、中継開始要求受付部111から通信中継の依頼を受けた機器についての情報をネゴシエーション情報蓄積部102から取得して、それを用いてネゴシエーション情報不明な装置に対してセッションを確立する。この場合、IP電話機130、TV131、webカメラ132が蓄積されているので、取得できる。そして、取得したネゴシエーションから使用可能なコーデックなどを指定して、もう一方のネゴシエーション情報不明な装置であるTV電話機120に対してセッション確立の要求を行う。セッションが確立できれば、第2セッション確立部113にその情報を通知し、残りの装置とのセッション確立を依頼する。
【0044】
第2セッション確立部113は、第1セッション確立部112からの依頼を受け付け、その際に受け取ったネゴシエーション情報と先に確立された第1のセッション情報を用いて残りの装置への通信セッション確立処理を行う。この場合、TV電話機120と確立したセッションで決定した音声、映像のコーデックを指定して、IP電話機130、TV131、webカメラ132に接続要求する。必要なセッションがすべて確立すればその情報をセッション中継部103に伝え、通信中継の開始を指示する。
【0045】
図25に本通信中継装置100のハードウェア構成図を示す。図1に示した機能構成は、図25に記載のハードウェア構成の装置において以下のように実現する。
【0046】
本実施の形態において、第1中継セッション確立部101は外部通信部104、内部通信部105といった通信インタフェイス(外部通信インタフェイス2501、内部通信インタフェイス2502)を含むソフトウェアモジュールと協調動作するソフトウェアとして実装され、通信中継装置100が備えるROM2507に蓄積され、実行時にはRAM2504に読み出されて通信中継装置100が備えるCPU2503によってソフトウェアプログラムが実行されて機能を実現する。
【0047】
ネゴシエーション情報収集部107、セッション中継部103も、同様にソフトウェアとして実装され、ROM2507内に保持され、実行時にRAM2504に呼び出されてCPUを用いて実行され、それぞれの機能を実現する。ネゴシエーション情報蓄積部102はネゴシエーション情報を保持するためのフラッシュメモリ2505の一部である。フラッシュメモリ2505は、各ソフトウェアが実行中の一時的なデータの保持のためにも、RAM2504とともに利用される。
【0048】
入出力部106は液晶パネル2506、およびそれを制御するためのソフトウェアを含みソフトウェアはROM2507に保持されて、必要なときにRAM2504に読み出されて、CPU2503を用いて実行される。また、リモコン端末にGUIを実装し、中継開始のリクエストやネゴシエーションモジュールのマニュアル登録を遠隔操作するためのRFモジュール2508を備える。
【0049】
後述する構成(図7、図11、図15)も図1の通信中継装置100と同のハードウェア構成である。
【0050】
図2は中継開始のリクエストを受け付けてから中継開始するまでの処理の流れを説明するフローチャート図である。
【0051】
まず、中継開始要求受付部111が、機器を指定した中継開始の要求を受け付ける(ステップS201)。
【0052】
中継開始要求受付部111は、受け付けた要求に基づいてセッションを張って通信を中継する通信中継リクエストを生成し、第1セッション確立部112に(ステップS202)。
【0053】
第1セッション確立部112は、受け付けた中継リクエストに含まれる装置のネゴシエーション情報をネゴシエーション情報蓄積部102から取得する(ステップS203)。
【0054】
ネゴシエーション情報が取得できたかを確認(ステップS204)し、取得できなかった場合は、中継不能として中継開始要求受付部111に結果を返す(ステップS205)。
【0055】
ネゴシエーション情報が取得できた場合は、取得できたネゴシエーション情報のコーデックを指定して、もう一方の装置に第1セッションの確立要求(第1接続要求)を送信する(ステップS206)。なお、本実施の形態においてはコーデックにフォーカスしているが、それに限定するものではない。
【0056】
第1接続要求に対する応答を受信し(ステップS207)、受信した応答から第1のセッションが確立できたかを判断する(ステップS208)。
【0057】
第1のセッションが確立できなかった場合には、通信の中継はできないので、中継不能として中継開始要求受付部111に結果を返す(ステップS209)。
【0058】
第1のセッションが確立できた場合、コーデックやプロトコルなどの確立したセッションの情報とともに残りの装置へのセッション確立を第2セッション確立部113に依頼する(ステップS210)。
【0059】
第2セッション確立部113は、依頼に従って残りの装置にセッション確立の要求を行う。ただし、その際に、確立された第1のセッションで決定した情報を参照して、通信を中継可能なセッションが張れる条件を指定して未接続の装置に第2のセッション確立要求を行う(ステップS211)。たとえば、TV131やwebカメラ132には、TV電話120と確立したセッションで使用する映像コーデックを指定してセッションを確立の要求を行う。なお、IP電話機130が、最初に中継開始要求時に自身の利用可能な音声コーデックを指定してセッション確立要求を行っている場合は、中継装置からの接続要求は行わない。
【0060】
第2のセッション確立要求に対する応答を受信(ステップS212)し、すべてのセッションが確立したかを確認する(ステップS213)。
【0061】
第2セッション確立に失敗した場合は、第1セッション確立部112に先に確立した第1のセッションを解放させ(ステップS214)、中継開始要求受付部111に中継不能の結果を返す(ステップS215)。
【0062】
セッション確立要求を行ったセッションがすべて確立できた場合は、上記のIP電話機130のようにセッション確立のリクエストを受けている機器に対し第1セッションの結果に従って応答を返し、セッション中継部103にセッション間の中継開始を指示する(ステップS216)。
【0063】
セッション中継部103は、指示に従って各セッションで受信したデータを中継先のセッションに送出することで通信の中継を開始する(ステップS217)。
【0064】
図3は、2つのオーディオ装置(オーディオ装置301、オーディオ装置302)間で通信を中継する例でのセッション確立時のシーケンス図である。この場合、オーディオ装置301(ステレオ装置)が第1の情報通信装置にあたり、オーディオ装置302(オーディオ配信サーバ)が第2の情報通信装置にあたる。
【0065】
図3では、通信中継装置100のネゴシエーション情報蓄積部102には、オーディオ装置301がGSMとG.723の2つの音声メディアを受け付けることができるネゴシエーション情報を保持している。
【0066】
通信中継装置100に対して、オーディオ装置301とオーディオ装置302にセッションを張って通信を中継するように指示するリクエスト(通信中継開始要求である)を合わせて示している。具体的には、通信中継装置の入手力手段と通信可能なリモコン装置から、音楽サーバとステレオを指定して視聴操作すると、音楽配信サーバであるオーディオ装置302と音楽コンテンツを出力するステレオであるオーディオ装置301を指定した通信中継リクエストを通信中継装置が受け付け、処理することになる。通信中継リクエストは、図3に示した例のように、relay(media, node1, node2, direction)の形式としている。"media"には音声(audio)、ビデオ(video)など通信するメディアの種類を表すキーワード、"node1"、"node2"にはそれぞれの装置を示すIDとセッション張る際に使用するアドレス、"direction"にはメディアを中継する方向("1"ならば"node1"から"node2"、"2"ならば"node2"から"node1"、"3"ならば双方向)を指定する。
【0067】
以下、中継開始までにやりとりされるメッセージを図3に従って説明する。
通信中継装置に対して、オーディオ装置301とオーディオ装置302との音声通信を中継するようトリガーがあると、通信中継装置100はネゴシエーション情報蓄積部102が保持しているオーディオ装置301のネゴシエーション情報を用いて、SIP(Session Initiate Protocol)のINVITEメッセージを用いてGSM、もしくはG.723でのオーディオメディアの通信セッションの確立要求を行う(3-1)。
【0068】
オーディオ装置302は、PCMU、およびG.723をサポートしている装置である。
【0069】
INVITEメッセージ(3-1)を受け取ると、オーディオ装置302は、自身がサポートしているG.723を選択して、セッション確立OKのSIP応答を返す(3-2)。
【0070】
通信中継装置100は、OKメッセージ(3-2)のを受信することでオーディオ装置302との通信セッションが確立できたので、そこで決定したG.723のコーデックを用いてオーディオ装置301にセッション確立要求となるINVITEメッセージを送信する(3-3)。必ずオーディオ装置301がサポートするコーデックの中からオーディオ装置302とのセッションが張る。
【0071】
オーディオ装置301は(3-3)で受信したセッション確立の要求メッセージに対して、自身がサポートしているコーデックなので、コーデック的には問題なく、セッション確立OKの応答を返す(3-4)。
【0072】
図4は、図3のシーケンス図で送信されたSIPメッセージを説明している。各メッセージに図3と対応する番号を付けている。
【0073】
メッセージ(3-1)はセッション確立の接続要求を行うINVITEメッセージである。通信中継装置100の中継用のSIP URL "relay@hgw100.com"からオーディオ装置302のSIP URL"usr2@audio302.com"に対して、セッション要求の識別子を"12345678"としてオーディオメディアの通信セッションの確立を要求するものであり、通信中継装置100は3456番のポートでオーディオデータを受け取ること、RTP/AVPのプロトコル、プロファイルに従うこと、オーディオデータのコーディング情報としてGSM、またはG.723のいずれかを利用することを要求している。
【0074】
メッセージ(3-2)は、INVITEメッセージ(3-1)に対する応答メッセージである。"200 OK"はセッション確立の要求を受け入れたことを返すメッセージであり、接続要求元の"relay@hgw100.home"に対して"usr2@audio302.com"が"12345678"の要求を受けいれた応答メッセージであることを意味している。メディアについては、RTP/AVPに従って、G.723のコーデックでオーディオセッションを確立することとし、オーディオ装置302側は5004番のポートで通信を受信することを返している。
【0075】
メッセージ(3-3)は、オーディオ装置301のSIP URL usr1@audio301.myhomeにSIP URLを接続要求するメッセージである。通信中継装置100は、usr1@audio301.myhome とつながるネットワークにはrelay@hgw100.myhomeを中継用のSIP URLとして持っており、relay@hgw100.myhomeからusr1@audio301.myhomeへ識別子12345679としてINVITEのメッセージを投げている。通信メディアについてはオーディオで、RTP/AVPを用い、オーディオ装置302とのセッションで用いることが決まったG.723コーデックのみを指定している。通信中継装置100側では3457番のポートを使用することを宣言している。
【0076】
メッセージ(3-4)は、3-3の識別子12345679の接続要求に対してリクエストを受け入れる応答を行うメッセージで、G.723オーディオをRTP/AVPでオーディオ装置301側では4001番のポートで通信を受けると応えるものである。
【0077】
図5は、図3、図4で説明したそれぞれのオーディオ装置と中継装置で確立したセッションを中継装置100で管理するためのセッション情報である。
【0078】
第1セッション情報501は、オーディオ装置302と確立したセッション(識別子12345678)に関する情報であり、G.723のオーディオデータを、ポート3456でオーディオ装置302から受信し、送信する際にはオーディオ装置302(audio302.com)の5004ポートに送信するセッションが確立されていることを示している。
【0079】
第2セッション情報502は、オーディオ装置301と確立したセッション(識別子12345679)に関する情報であり、G.723のオーディオデータを、ポート3457でオーディオ装置301から受信し、送信する際にはオーディオ装置301(audio301.myhome)の4001ポートに送信するセッションが確立されていることを示している。
【0080】
セッション中継部103は、こうしたセッション情報のペアを受け取ると、ポート3456で受信したデータをオーディオ装置301(audio301.myhome)の4001ポートに、ポート3457で受信したデータをオーディオ装置302(audio302.com)の5004ポートに送信することで両セッションの中継を行う。
【0081】
図6はオーディオ装置301についてのネゴシエーション情報である。ネゴシエーション情報は、通信セッションを確立する際にネゴシエーションするために必要な情報を装置ごとに記述したものであり、ネットワーク上の装置から通信で情報を収集したり、ユーザがマニュアルで通信中継装置100に入力して登録したりした情報をもとに通信中継装置100上のネゴシエーション情報蓄積部で保持する。装置のIPアドレスと通信可能なメディアについて記述されたデータであり、図6の例に示すような形式で実施している。メディアについての情報は、入出力のいずれか、接続プロトコルおよび接続に使用するアドレス、使用プロトコル・プロファイル、コーデックなどのデータ形式の情報で構成されている。
【0082】
図6では、オーディオ装置301は、IPアドレス192.168.1.1を持ち、メディアとしてはオーディオの受信(in)と送信(out)の2種類を行うことができ、いずれもセッション制御はSIPを用いて、データ転送にはRTP/AVPを用いることができる。データコーデックはGSMとG.723の2種類をサポートしていることを表現している。この実施の形態では、装置のIPアドレスと装置と通信するメディアの情報で構成している。メディアの情報は、データの種類(オーディオ(audio),ビデオ(video)など)、通信方向(入力(in),出力(out))、接続アドレスを含む接続プロトコル(SIP("SIP URL"))、メディア通信プロトコル・プロファイル(RTP/AVP)、データコーデック({GSM,G.723})の情報を構造化したデータである。
【0083】
本発明は、以上説明したとおり、中継のために必要なメディアのネゴシエーションを行うものである。また、本発明では、あらかじめ情報を持っている装置と、それを利用して情報を持たない装置と通信できるように中継者がネゴシエーションする。
【0084】
以上のような構成により、機器間のメディア送受信を中継する際に、コーデックなどのメディアに関する情報が未知の機器と既知の機器の間で、特別にセッション間でメディアの整合をとる規定を加えなくても、メディアの不整合を起こさないようにセッションを張って、メディアの中継を実施することができる。
【0085】
(実施の形態2)
図7は、第2の実施の形態である通信中継装置200の機能ブロック図である。
【0086】
ここでは、図1のTV電話機120をより一般的に第2情報通信装置120と記載し、IP電話機130もより一般的に第1情報通信装置130と記載する。第1情報通信装置130や第2情報通信装置120等の接続先の機器は簡略して図示しいているが、図1に示したTV電話の例と同様に複数の機器となる場合も含む。
【0087】
以下、ネゴシエーション情報蓄積部102、セッション中継部103は図1の第1の実施の形態と同じなので説明は省略し、第2中継セッション確立部701について説明する。
【0088】
第2中継セッション確立部701は、中継開始要求受付部711のほかに、第1セッション確立部712、予約セッション確立部713、セッション予約部714を内部に持ち、2つの装置(情報通信装置120と情報通信装置130)で通信中継を開始を要求する指示を受け付けると、2つの装置を指定して第1セッション確立部712に通信セッションを張って通信中継を開始するよう要求する。
【0089】
中継開始要求部711は、図1の中継開始要求受付部111と同様で、内部通信部105を介して通信による要求や入出力部106を用いたGUIからの利用者の入力に従った要求を受け付ける。
【0090】
第1セッション確立部712は、通信中継を開始の要求を受け取ると、通信する装置に関するネゴシエーション情報をネゴシエーション情報蓄積部102から取得する。ネゴシエーション情報を取得できた機器(第1情報通信装置130)を指定して、セッション予約部714にセッション予約を依頼する。複数の装置の場合は複数の装置すべてに予約を行なう。セッション予約部714でセッションの予約ができた場合はセッション予約情報を受け取り、もう一方の装置(情報通信装置120)に対して、情報通信装置130のネゴシエーション情報を用いて通信セッション確立の要求を行う。情報通信装置120とのセッションが確立されれば、確立されたセッション情報とともに、先に予約した情報通信装置130とのセッション予約情報を予約セッション確立部713に連絡する。
【0091】
予約セッション確立部713は、第1セッション確立部から予約セッション情報と確立したセッション情報を受け取ると、予約セッション情報を用いて情報通信装置130とのセッションを確立する。その際、情報通信装置120との間で確立したセッション情報から通信が中継可能な条件を指定して情報通信装置130にセッション確立の要求を行い、セッションを確立させる。
【0092】
セッション予約部714は第1セッション確立部から装置を指定してセッション予約を行うように指令を受けると、指定された装置(情報通信装置130)に対して、セッション予約のリクエストを送信する。予約に成功した場合、予約IDが発行され、その予約IDはセッションの確立、もしくは解除の際に必要となる。
【0093】
これは、情報通信装置130が機能を占有的に使用するような機器であって、他の機器が先にセッションを確立して使用中である場合、セッション確立の要求をしても接続できない可能性があるため、外部の機器に接続する前に予約によって接続権を確保しておくことで接続ができなくなることを防ぐ為のものである。接続を受け付ける側の装置は、複数の機器と接続して利用可能な機能については複数の接続を受け付けることも可能であるが、1つの機器に接続している間他の機器が使用できなくなるような機能については接続を拒否することが考えられるため、このように先にセッション確立できる権利を予約しておく。情報通信装置130は、セッション予約を受け付けたあとは、予約の際発行した予約IDを持たないセッション確立要求があっても受け付けず、自動的に接続拒否の応答を返すため、セッション予約IDを知らない装置からセッションを確立することができない。なお、このような排他的な接続管理は1つの例であって、装置は接続できることを保証するために必ずしもこのような排他的な管理をする必要はない。
【0094】
また、予約リクエストに対する応答内に装置のネゴシエーション情報を含ませることができ、通信中継装置200は受信した応答内のネゴシエーション情報をもとにネゴシエーション情報蓄積部102に蓄積しているネゴシエーション情報を更新することも可能である。
図8は、実施の形態2における中継開始までのフローチャートである。
【0095】
図8を参照して、ステップS801からS805までのステップは、図2のステップS201からS205のステップまでと同様なので説明は省略する。
【0096】
第1セッション確立部712は、通信の中継を依頼された装置について、ネゴシエーション情報を取得できた装置(情報通信装置130)に対してセッションの予約を行うようにセッション予約部714に指示し、セッション予約部714はセッション予約のリクエストを指定の装置に送信する(ステップS806)。
【0097】
セッション予約要求に対する応答を受信する(ステップS807)。同時に装置のネゴシエーション情報を含んだ応答の場合にはネゴシエーション情報蓄積部102にネゴシエーション情報の追加、更新を行う。予約に成功した場合にはセッション予約情報が一緒に返される。
【0098】
第1セッション確立部712は応答から予約ができたか否かを判断し(ステップS808)、セッション予約ができなかった場合は通信中継不能の回答を中継開始要求部711に返す(ステップS809)。
【0099】
セッションが予約できた場合には、もう一方の装置(情報通信装置120)に、セッションが予約できた装置(情報通信装置130)のネゴシエーション情報を用いて、セッション確立の要求(第1接続要求)を行う(ステップS810)。
【0100】
ステップS810で行った接続要求に対する応答を受信し(ステップS811)、第1セッションが確立できたかを判断する(ステップS812)。
第1のセッションが確立できなかった場合は、予約したセッションを解約し(ステップS813)、通信中継不能の回答を中継開始要求部711に返す(ステップS814)。
【0101】
第1のセッションが確立した場合は、そのセッション情報とあらかじめ予約した予約セッション情報を予約セッション確立部713に受け渡し、確立したセッション情報を使ってセッション予約した装置に対し取得したセッション予約番号を用いてセッション確立の要求(第2接続要求)を送信する(ステップS815)。第2接続要求に対する応答を受信(ステップS816)し、セッション確立の成否を確認する(ステップS817)。
【0102】
セッション確立できなかった場合は、第1のセッションを解放し(ステップS818)、通信中継不能の回答を中継開始要求部711に返す(ステップS819)。
【0103】
双方のセッションが確立した後は、図2と同様で、セッション確立の要求を受けている場合はそれに対する応答を行ない、第1のセッション、第2のセッションのセッション情報をセッション中継部103に伝え、両セッション間の通信を中継するように指示する(ステップS820)。セッション中継部103は、伝えられたセッション情報からそれぞれのセッションで受信したデータを中継先のセッションに送出することで通信の中継を開始する(ステップS821)。
【0104】
第2の実施の形態は、あらかじめ、あとから確立するセッションを予約しておくことによって、第1のセッションを確立したが、結果的に第2のセッションが確立されず、通信せずに張ったセッションを解放することを避けることができる。
【0105】
図9は、第2の実施の形態におけるオーディオ配信の例での、接続時のメッセージのやりとりのシーケンス図である。トリガーとなるメッセージについては図3と同様なので説明は省略する。実施の形態1のシーケンス図である図3と異なる点は最初にオーディオ装置301にセッション予約のネゴシエーション(9-1)、(9-2)が行われる点である。セッション予約用に"RSRV"メッセージを規定している。"RSRVメッセージ"の例は図10で示す。受け入れられれば、SIPのINVITEメッセージとは異なりこの時点で確立したときのセッションで使用するコーデックなどは確定せず、他のセッション確立要求は受け付けず、排他的に予約した機器からのみセッションを受け付ける状態とすることができる。同時に予約番号(11223344)を発行し、予約確定のOKメッセージとともに接続要求元の装置に応答する。また、"INFO"として装置のネゴシエーション情報を通知することができる。9-2の場合は、オーディオメディアとして、RTP/AVPを用いて、3(GSM)と4(G.723)のコーデックのセッションが確立可能であるというネゴシエーション情報が提供されている。
【0106】
図10は、セッション予約を行うメッセージである。接続確立のINVITEの代わりにセッション予約のためにRSRVメッセージ(9-1)を送る。RSRVメッセージ自体はINVITEと含む情報に差はない。それに対する応答メッセージ(9-2)で予約番号(RSRV No)が返信される。オーディオ装置902へセッション確立のためのメッセージは図3の場合と同様である(9-3, 9-4)。オーディオ装置901はセッション予約した状態になっているので、INVITメッセージを送る際に予約番号(RSRV No)を追加した拡張フォーマットのメッセージを送る(9-5)。予約された状態のオーディオ装置901はINVITEメッセージ(9-5)を受信すると、メッセージ中の予約番号の有無、予約番号が一致するかを確認して、応答する。予約番号が一致しないINVITEに対してはすべてセッション確立失敗を返す。メッセージ9-6は、予約番号(RSRV No)が一致したのでセッション確立を受け入れるリクエストを返している。
【0107】
図26は、セッション予約機能を持った情報通信装置の基本的な構成を示す図である。
【0108】
情報通信装置2600の装置が持つ本来の機能は情報処理部2605で実施され、入力部2606を用いて入力を受け付け、出力部2607から出力を行なう。
【0109】
たとえば、テレビのような場合、アンテナからの放送信号の入力を入力部2606で受け付け、情報処理部2605内のチューナでアンテナからの入力信号から作成した出力信号を出力部2607のブラウン管を介して出力する。一方で、ネットワークから通信手段2601を介してデータ送受信手段から受信したmpeg映像データを情報処理部2605はデコードして、出力部2607のブラウン管から主力することもできる。
【0110】
ネットワークとセッションを確立してデータ通信を行なうために、セッション確立に関するSIPシグナリングを行ない、確立中のセッションについてはセッション情報を記憶することで管理するのがセッション管理部2603の機能である。セッション情報の形式は中継装置と同様で図5に示した形式で保持する。セッション予約部2602は、通信部2601が受信したセッションに関するシグナリングメッセージを受け取る。受信メッセージがセッション予約用のメッセージであった場合は、予約中のセッションがなければ、セッション予約のIDを記録して、予約受付の応答を要求元の装置に返信する。予約以外の一般のSIPシグナルを受け付けた場合は、既に予約中のセッションがある場合には、セッション管理手段に渡さず、セッション予約手段2602から接続拒否の応答を返信する。予約中のセッションがない場合には、セッション管理手段2603にメッセージを渡すので、通常のSIPによるセッション管理のシグナリングがセッション管理手段2603で行なわれる。
【0111】
データ送受信部2604は、情報処理部2605から指定のセッションに対しデータを送信したり、受信したデータをセッションからの受信データとして情報処理部2605に受け渡す。そのために、セッション管理部2603が管理するセッションのセッション情報を利用する。このようにして情報処理部2605がセッションでのデータ送受信を行なうことをサポートする。
【0112】
図27は、セッション予約機能をもつ情報通信装置2600におけるセッション確立に関するシグナリング処理のフローチャートである。
【0113】
情報通信装置2600が起動されると、シグナリング処理の受付を開始する(ステップS2701)。そうすると、セッションに関するシグナルを受信するポートが監視され、そのポートで受信したデータはセッション予約部2602に渡される(ステップS2702)。セッション予約部2602は受け取ったデータを解析して、シグナリングのメッセージを抽出する(ステップS2703)。抽出したメッセージがセッション予約の要求か否かを判別する(ステップS2704)。
【0114】
セッション予約の要求以外のメッセージならばセッション確立のための要求メッセージであるINVITEメッセージか否かを確認する(ステップS2705)。INVITEメッセージであった場合、メッセージ中にセッション予約IDを持てば、現在、予約中として記憶している予約IDと照合する (ステップS2706)。記憶しているセッション予約IDと一致する予約IDを持つメッセージであった場合は通常のINVITEメッセージとしてセッション管理部に受け渡され、処理される(ステップS2709)。記憶の予約IDと一致しない場合、もしくは予約IDをメッセージ中に持たない一般のINVITEメッセージであった場合、予約中のセッションと競合するメディアのセッションか否かを判定する(ステップS2707)。予約中のセッション確立に支障ないものであれば通常のINVITEメッセージとしてセッション管理部に受け渡され、処理される(ステップS2709)が、セッション確立すると予約セッションが確立できなくなる類のセッション確立要求であった場合は、セッション管理部に受け渡さず、即座に拒否応答を返す。
【0115】
ステップS2705でセッション確立要求でなかった場合は、セッション管理部にシグナリングメッセージが渡され、通常のSIPシグナリングのメッセージとしての処理が行なわれる(ステップS2709)。ステップS2706でセッション予約IDと一致しなかった場合は既に他にセッションを予約しているものがあるので、今回のセッション確立要求に対しては接続拒否の応答を返す(ステップS2708)。
【0116】
ステップS2704でセッション予約の要求メッセージだった場合、セッション管理部に問い合わせ、確立しているセッションで予約セッションが確立できない可能性があるかを確認する(ステップS2710)。現在確立しているセッションで予約を希望するセッション確立の妨げになる可能性がある場合は予約を拒否する応答を返す(ステップS2713)。確立しているセッションで妨げになるものがないならば、記憶しているセッション予約IDを確認して、予約中のセッションがあるか否かを確認する(ステップS2711)。予約中のセッションがなければ、そのままセッション予約のIDを発行して、記憶し(ステップS2715)、予約した旨の応答を返す(ステップS2716)。予約中にセッションがある場合は、その予約が新たな予約の要求を妨げる可能性があるかを判定する(ステップS2712)。妨げる可能性があれば、予約拒否の応答を返し(ステップS2713)、妨げる可能性がなければ新たにセッション予約IDを発行し、記憶にセッション予約IDを追加して(ステップS2714)、予約できた場合の応答を返す(ステップS2716)。
【0117】
なお、セッションが新たなセッションの確立を妨げるものか否かを判定するために、予約IDとセットでセッション予約ID内の情報も必要ならば記憶する。判定のためのルールは機種ごとにその機能などから決めればよいが、たとえば、1種類の映像しか出力する機能を持たない機器の場合、映像を受信するセッションは1つだけしか受け付けないように設定することが考えられる。また、セッションの種類や接続先の機器によって優先順などを設定し、それを妨げるか否かの判定に利用することも可能である。
【0118】
(実施の形態3)
次に、第3の実施の形態について説明する。第2の実施の形態を実施するためには、中継装置だけではなく、中継装置を介してデータ送受信する装置側にもセッションが確実に確立できるように予約できる仕組を導入する必要がある。しかし、そのような機能は現在、標準的に用いられているSIPにはないため、既存の装置に対して第2実施の形態は有効とは言えない。
【0119】
そこで、予約機能のない仕組の装置を用いる場合には、セッションを確立しておいて、後から中継に支障がないよう修正するという処理を行なうことで確実に中継可能なセッションを確立させることができる。これが第3の実施の形態である。ただし、この場合、双方のセッションが確立してから中継可能になるまでのタイムラグが小さければ問題ないが、大きい場合は送信側にはそのことが分からず、送信したデータが大量に送信されない、もしくは相手が受信できるように送信するために変換するため時間を要してしまうなど、リアルタイム性が大きく損なわれるなどの支障をきたす可能性がある。その点では、セッションが確立していないが、確実に確立可能な状態としての予約が存在する点で第2実施の形態に意味がある。
【0120】
図11は、第3の実施の形態の通信中継装置300の機能ブロック図である。
ネゴシエーション情報蓄積部102、セッション中継部103は図1の第1の実施の形態と同じなので説明は省略し、第3中継セッション確立部1101について説明する。第2情報通信装置120、第1情報通信装置130として説明するが、図8の場合と同様に図2のような複数の装置にも対応する。
【0121】
第3中継セッション確立部1101は、中継開始要求受付部1111のほかに、第1セッション確立部1112、仮セッション修正部1113、仮セッション確立部1114を内部に持つ。
【0122】
中継開始要求受付部1111は、入出力部106や内部通信部を介して、装置(情報通信装置120と第通信装置130)を指定した通信中継開始を要求する指示を受け付けると、2つの装置を指定して第1セッション確立部1112に通信セッションを張って通信中継を開始するよう要求する。
【0123】
第1セッション確立部1112は、通信中継を開始の要求を受け取ると、双方の装置に関するネゴシエーション情報をネゴシエーション情報蓄積部102から取得し、ネゴシエーション情報を取得した装置(情報通信装置130)を指定して、仮セッション確立部1114に仮セッション確立を依頼する。仮セッション確立部1114から仮セッションが確立できたか否かの応答を受け取る。ネゴシエーション情報を取得できていない装置(情報通信装置120)に対して、中継相手となる情報通信装置130のネゴシエーション情報を用いて通信セッション確立の要求を行う。このときに、仮セッションの情報は考慮しない。情報通信装置120とのセッションが確立されれば、確立されたセッション情報ともに情報通信装置130との仮セッション情報を仮セッション修正部1113に伝える。
【0124】
仮セッション確立部1114は、第1セッション確立部がネゴシエーション情報蓄積部から取得した情報通信装置130に関するネゴシエーション情報を受け取り、それを用いて指定の情報通信装置130に仮のセッション確立の要求を行う。セッション確立要求に対する応答を受信すると、セッション確立できた場合にはセッション情報を作成し、第1セッション確立部に仮セッション情報として返す。
【0125】
仮セッション修正部1113は、第1のセッション情報と仮セッション情報を受け取ると、その間での不整合を抽出し、第1セッションにあわせるように仮セッションの変更要求を情報通信装置130に送信する。不整合の修正に成功した場合、2つのセッションの情報をセッション中継部103に送り、通信中継開始を依頼する。修正に失敗した場合は、中継不能という回答を中継開始要求部1111に返す。
【0126】
図12は第3の実施の形態における中継開始までのフローチャートである。
ステップS1201からステップS1205までのステップは図2のステップS201からステップS205のステップまでと同様なので説明は省略する。
【0127】
第1セッション確立部1112は、通信の中継を依頼された装置について、ネゴシエーション情報を取得できた装置(情報通信装置130)を指定して仮セッション確立を仮セッション確立部1114に依頼。仮セッション確立部1114はセッション予約のリクエストを指定の装置に送信する(ステップS1206)。
【0128】
ステップS1206における仮セッション確立要求に対する応答を受信し、第1セッション確立部1112に結果を返す(ステップS1207)。予約に成功した場合にはセッション予約情報が一緒に返される。
【0129】
第1セッション確立部1112は仮セッションが確立されたか否かを判断し(ステップS1208)、仮セッションができなかった場合は通信中継不能の回答を中継開始要求部1111に返す(ステップS1209)。
【0130】
仮セッションが確立できた場合には、もう一方の装置(情報通信装置120)に、仮セッション確立した装置(情報通信装置130)のネゴシエーション情報を用いて、セッション確立の要求(第1接続要求)を行う(ステップS1210)。
【0131】
ステップS1210で行った接続要求に対する応答を受信し(ステップS1211)、第1のセッションが確立できたかを判断する(ステップS1212)。第1のセッションが確立できなかった場合は、仮セッションを解放し(ステップS1213)、通信中継不能の回答を中継開始要求部1111に返す(ステップS1214)。
【0132】
第1のセッションが確立した場合は、そのセッション情報と仮セッション情報を仮セッション修正部1113に受け渡し、仮セッション修正部1113は仮セッションと第1セッションのデータを中継するうえで問題があるか否かを確認する(ステップS1215)。ここでは、セッション情報におけるメディア情報が一致しているか否かを確認する。
【0133】
メディア情報が一致せず、そのまま中継することに問題がある場合には、第1セッションのメディア情報にあわせるように、仮セッションのメディア内容を修正する要求メッセージを情報通信装置130に送信する(ステップS1216)ステップS1216で送信した仮セッションの内容修正要求に対する応答を受信(ステップS1217)し、応答の内容から仮セッションの修正ができたかを判断する(ステップS1218)。
【0134】
仮セッションの内容修正できなかった場合は、第1セッション、仮セッションの双方のセッションを解放し(ステップS1219)、通信中継不能の回答を中継開始要求部1111に返す(ステップS1220)。
【0135】
2つのセッションが確立した後は、図2と同様で、セッション確立の要求を受けている場合はそれに対する応答を行ない、確立した各セッションのセッション情報をセッション中継部103に伝え、両セッション間の通信を中継するように指示する(ステップS1221)。セッション中継部103は、伝えられたセッション情報に基づいてそれぞれのセッションで受信したデータを他方のセッションに送出することで通信の中継を開始する(ステップS1222)。
【0136】
第3実施の形態は、セッション確立の予約による排他制御はできないが、いったん接続したセッション内容を変更可能な場合に有用である。これならば、セッション予約機能を持たない機器でも確実に中継可能なデータ送受信のセッションを確立させることができる。ただし、各装置は仮セッションを確立した時点でデータ送受信が開始可能になるが、中継はできないため、実際の通信が可能になるまでにタイムラグは生じるが、実用上、問題ない程度のタイムラグなのであれば、本接続方法は従来のSIPで対応できるというメリットがある。
【0137】
図13はオーディオ配信の例での中継開始までのシーケンス図であり、図14はそこでやりとりされるメッセージである。2つの図を合わせて説明する。
【0138】
メッセージ13-1はオーディオ装置1301に、メッセージ13-3はオーディオ装置132に、オーディオ装置1301のネゴシエーション情報を使って送信される接続要求(INVITE)メッセージであり、メッセージ13-2とメッセージ13-4はそれぞれのINVITEメッセージに対する応答メッセージである。メッセージ13-2はGSMコーデックでのオーディオ通信セッションが、メッセージ13-4はG.723のコーデックでのオーディオ通信セッションを確立した応答である。
【0139】
メッセージの詳細は図4で説明したものと同様なので省略する。メッセージ13-5は2つのセッションの確立を受けて、オーディオ装置1301とのセッションを、GSMコーデックを用いたオーディオ通信セッションに変更依頼するメッセージである。INVITEメッセージを用い、既に確立したセッションの呼番号(Call-ID)と同じIDでリクエストを受けた場合は、新たなセッションを確立するのではなく、既にあるセッションの設定を変更する処理が行われる。つまり、一旦はGSMコーデックのデータを通信するセッションとして確立されたが、そこでやりとりされるデータを13-5で指定したG.723に変更される。13-6はオーディオ装置1301がその変更リクエストを受け入れて、G.723のセッションに変更することを受け入れたことを応答するメッセージである。
【0140】
(実施の形態4)
図15は、第4の実施の形態における通信中継装置400の機能ブロック図である。
【0141】
以下、その特徴となる第4中継セッション確立部1501について説明する。
第4の実施の形態においては、通信中継装置400に通信を中継する双方の装置として、情報通信装置とともに、複数の中継相手となる通信装置の候補(情報通信装置131,情報通信装置132,情報通信装置133)からなる情報通信装置候補群1530を指定して、中継開始要求受付部1511に要求を行う。
【0142】
要求は、ユーザが入出力部106を介して行なったり、内部通信部105を介してネットワーク上の機器から送信されるリクエストメッセージによって行なわれる。
【0143】
中継開始要求受付部1511は、情報通信装置候補群1530の中の装置で確立可能なセッションを知るために、ネゴシエーション情報和作成部1515に情報通信装置候補群を指定して、それらのどれかの機器と確立可能なセッションのメディア情報であるネゴシエーション情報を合わせたものであるネゴシエーション情報和の作成を依頼する。
【0144】
ネゴシエーション情報和作成部1515はネゴシエーション情報蓄積部102が保持する情報通信装置候補群1530に含まれる情報通信装置(情報通信装置1531,情報通信装置1532,情報通信装置1533)のネゴシエーション情報を取得し、それらからネゴシエーション情報和を作成する。各情報通信装置は1台の装置の例を示しているが、他の実施の形態同様、複数の装置の場合も可能である。なお、ネゴシエーション情報和は、プロトコルやコーデックなどのネゴシエーションするために必要なネゴシエーション情報の各要素について、候補となる各機器がサポートするものすべてを集めて作成したネゴシエーション情報である。
【0145】
第1セッション確立部1512は、ネゴシエーション情報和作成部1515が作成した第2の情報通信装置候補群1530のネゴシエーション情報和を受け取り、中継開始要求受付部1511が指定する情報通信装置120に対して、ネゴシエーション情報和を用いてセッション確立の要求を行う。
【0146】
情報通信装置決定部1513は、第1セッション確立部1512で確立されたセッションの情報を受け取り、そのセッション情報をもとに第1のセッションと通信中継が可能な情報通信装置候補群1530内の相手装置(情報通信装置1533)をネゴシエーション情報蓄積部102の情報を参照して決定し、第2セッション確立部1514に通信相手に決定した情報通信装置1533とそのネゴシエーション情報、第1セッション情報を受け渡す。
【0147】
第2セッション確立部1514は、第2の情報通信装置決定部1513が決定した情報通信装置1533に対して、一緒に受け渡されたネゴシエーション情報から、情報通信装置120との間で確立した第1セッションに関する情報をもとに通信を中継できる条件を指定した第2セッションの確立要求を送信する。第2のセッション確立に成功すれば、確立された2つのセッションの情報をセッション中継部103に伝え、セッション間の通信の中継を開始するよう指示する。
【0148】
図16は通信の中継が開始されるまでのフローチャートである。
まず、通信中継装置400の中継開始要求受付部1511は、通信先となる装置(情報通信装置120)とその装置との通信を受ける複数の候補装置である情報通信装置候補群1530(情報通信装置1531から1533)を指定した通信中継開始の要求を受け付ける(ステップS1601)。要求手段については、この場合、他のネットワーク上の装置からリクエストが届く例であるが、必ずしもそれには限定しない。ユーザが直接通信中継装置に入力して指示することも可能である。
【0149】
中継開始要求受付部1511は、指定された複数の候補装置についての情報をネゴシエーション情報和作成部1515に受け渡し、第2セッション用ネゴシエーション情報和を作成するよう依頼する(ステップS1602)。
【0150】
ネゴシエーション情報和作成部1515は、指定の複数の候補装置についてのセッション情報をネゴシエーション情報蓄積部102から取得(ステップS1603)し、第1セッションがいずれかの装置と中継可能なセッションになるような、ネゴシエーション情報和を作成する。複数のメディアを通信するような場合には、メディアごとにネゴシエーション情報は作成される(ステップS1604)。
【0151】
第1セッション確立部1512は、ネゴシエーション情報和作成部1515から受け取ったネゴシエーション情報和をもちいて、中継開始要求受付部1511から指示された情報通信装置120に、第1セッションの確立要求を送信する。複数のメディア通信セッションを要求する場合は、ステップS1604で作成された複数のネゴシエーション和のすべてを指定してセッション確立要求する(ステップS1605)。
【0152】
ステップS1605で送信したセッション確立要求に対する応答を受信する(ステップS1606)と、その応答から第1のセッション確立できたか否かを判定する(ステップS1607)。
【0153】
セッション確立できなかった場合、中継開始要求受付部1511に通信中継不能の回答を返す(ステップS1608)。
【0154】
情報通信装置120との第1のセッションが確立できた場合は、情報通信装置候補群1530に含まれるすべての情報通信装置のネゴシエーション情報をネゴシエーション情報蓄積部102から取得する(ステップS1609)。
【0155】
ステップS1609で取得したネゴシエーション情報のなかから、第1セッションで決定したセッションの内容を含むものを1つ選択し、第2のセッション接続先の装置を決定する。複数のメディアがある場合はそれぞれのメディアについて接続先の装置を決定する(ステップS1610)。複数存在する場合はユーザに提示し、選択させる。
【0156】
ステップS1610で選択したネゴシエーション情報で第1のセッションに使用されなかったコーデックなどの情報は削除する。(ステップS1611)。
【0157】
ステップS1611で修正したネゴシエーション情報を用いて、ステップS1610で選択した情報通信装置1533に対してセッション確立の接続要求を送信する(ステップS1612)。
【0158】
ステップS1612で送信した接続要求に対する応答を受信(ステップS1613)し、その内容からセッション確立できたか否かを判定する(ステップS1614)。
【0159】
セッションが確立できなかった場合は、第1のセッションを解放し(ステップS1615)、中継開始要求受付部1511には通信中継不能の回答を返す(ステップS1616)。
【0160】
セッション確立できた場合には、確立した各セッション情報をセッション中継部103に伝え、セッション間でデータ中継を開始するように指示する(ステップS1617)。
【0161】
セッション中継部103は受け取ったセッション情報に従って、セッション間の通信中継を開始する(ステップS1618)。
【0162】
図17は、オーディオ装置1802,1803、1804の各ネゴシエーション情報を例に、ネゴシエーション情報和171を説明する図である。各ネゴシエーション情報には、それぞれのIPアドレスとメディア情報(メディアの種類、接続プロトコル(アドレス)、データ通信プロトコル・プロファイル、データ形式(コーデック))が記述されているのはこれまでの実施の形態と同じである。ネゴシエーション情報和はメディア通信のセッション確立を要求するために必要な情報を集めたものであり、各ネゴシエーション情報の"media"に登録されている情報から、データ種ごとに、各プロトコルで利用可能なコーデックをすべて集めて作成される。ネゴシエーション情報和171では、オーディオの発信(in)と受信(out)のそれぞれが、SIP、RTP/AVPを用いて、GSM、G.723、PCMUのいずれかのコーデックでの通信セッションを確立できることを意味している。
複数のメディアを指定することも可能である。
たとえば、以下に示す

Figure 0004017567
のような中継リクエストの場合は、"audio"、"video"、それぞれのメディアごとにメディア情報のネゴシエーション和を作成することができ、それらを指定したマルチメディアの接続要求を接続先"av1.com"に対して行うことができる。そして、その接続要求に対する応答から、メディアごとに接続先を選択決定して、それぞれに接続要求することができる。
【0163】
図18は通信中継のためのセッション確立を示すシーケンス図であり、図19はその各メッセージである。
【0164】
通信中継装置400は、オーディオ装置1801とともに、3つのオーディオ装置(1802,1803,1804)を指定して通信中継を依頼するメッセージを受け取る。通信中継装置は3つのオーディオ装置(1802,1803,1804)のネゴシエーション情報を保持しているので、それから作成したネゴシエーション情報和171(図17参照)をもとに18-1のINVITEメッセージを送信する。メディアが、ネゴシエーション情報和171に基づき、0(PCMU)、3(GSM)、4(G.723)の3つのコーデックを指定している。18-2は18-1のINVITEメッセージに対する応答であり、0(PCMU)での通信セッションを確立すると応答になっている。通信中継装置400は18-2の応答を受けて、オーディオ装置1801とはPCMUで通信できる状態になったので、PCMUをサポートするオーディオ装置1804を選択してPCMUを指定した18-3のINVITEメッセージを送信する。18-4は18-3のINVITEに対してPCMUでの音声データの通信のセッションを確立する応答メッセージである。
【0165】
この実施の形態によって、中継装置によってあらかじめ装置を指定するのではなく、確立した通信セッションをもとに、通信可能な装置を候補のなかから選択して通信させることができる。
【0166】
第4の実施の形態をベースに、第2、第3の実施の形態のように、情報通信装置候補群の装置に対して、セッションの予約を行なったり、仮セッションを確立して後で修正するといったことも可能である。
【0167】
以上、本発明における4つの基本的な実施の形態を説明した。主に、オーディオデータの配信を例に説明したが、複数の装置を組み合わせる例として、TV電話サービスの例を示す。基本的な第1実施の形態での接続例であるが、第2から第4の実施の形態においても同様に適用することができる。
【0168】
図20は、テレビ電話サービスにおけるセッション確立のためのシーケンス図であり、図21はその際のメッセージ例を示すものである。
【0169】
IP電話機131よりTV電話120への発呼リクエスト(20-1)を通信中継装置100が受けると、通信中継装置100内ではIP電話131と組み合わせてTV電話利用可能な装置TV132とwebカメラ133が選別され、TV120とIP電話131、TV132、webカメラ133とにセッションを張って、通信中継するリクエストTV電話通信中継リクエスト2001が生成される。
【0170】
なお、音声データのセッション確立要求はIP電話131からのTV電話発呼のリクエスト(20-1)内に含まれている。通信中継装置は、IP電話131、TV132、webカメラ133のネゴシエーション情報に基づいて、TV電話120にGSM、またがG.723の音声とmotion-jpeg(図中はmjpegと略記)、またはmpeg2の動画のメディア送受信を行なうTV電話セッションの確立を要求する(20-2)。TV電話120からはG.723の音声とmotion-jpegの映像でのTV電話セッションの確立を受け入れる応答が返される(20-3)。通信中継装置は、(20-3)のセッション確立結果に基づいて、TV132にはmotion-jpegを指定した映像送信セッションを、webカメラ133にはmotion-jpegを指定した映像受信セッションのセッション確立要求を行う(20-4a, 20-4b)。それぞれからセッション確立OKの応答があり(20-5a, 20-5b)、もともとの接続要求元であったIP電話131に対してG.723の音声セッション確立の応答とあわせたTV電話セッション確立の応答(20-6)を返す。
【0171】
以上説明した実施の形態1〜4は、オーディオ配信やTV電話でのコーデックをあわせたセッション確立を例に説明したが、本発明はコーデックに限定されるものではなく、あらかじめ通信するデータの種類をネゴシエーションするパラメータ全般に適応可能である。たとえば、あらかじめ、通信する画像データの表示サイズについてネゴシエーションしたうえで通信するような場合には表示サイズをネゴシエーション情報に用いて、装置が表示不能な画像データを通信することを防ぐこともできる。
【0172】
図22、図23および図24に、本発明を実施する通信中継装置を適用した装置の例を示す。図では、TV電話サービスを例に説明しているが、このサービスに限定されるものではない。
【0173】
図22は、ホームネットワーク上の複数の機器の機能を組み合わせてインターネット上のサービスを利用できるようにするホームゲートウェイ装置2202において本発明を適用した実施の形態である。この例では、ホームネットワーク上のIP電話機2205、TV2203、webカメラ2204の機能をホームゲートウェイ装置2202上で組み合わせてインターネット上のTV電話サービスを利用している。IP電話機2205からTV電話端末2201に対して発呼する際にホームゲートウェイ装置2202で本発明を利用することができる。
【0174】
図23は、自身が持たない映像入出力機能についてのデータを他の機器に中継することでTV電話サービスを利用できるようにするIP電話機2302である。
【0175】
IP電話機2302はTV電話端末2301に対してTV電話の発呼を行なう場合、インターネットを介してTV電話端末2301にTV電話のセッションを張るとともに、自身で入出力する機能を持たない映像データを入出力するためにTV2303とwebカメラ2304とにセッションを張って、映像データはTV2303とwebカメラ2304とに中継してTV電話サービスを利用できるようにする。このときのIP電話機2302に本発明の技術を利用することができる。
【0176】
図24は、インターネット上のTV電話サービスプロキシのサービスにおいて、実施する例である。
【0177】
TV電話サービスプロキシ2402は、複数の機器の組み合わせを指定することで複数の装置を組み合わせてTV電話サービスを利用できるようにするサービスを提供するものである。この例では、宅内にあるIP電話機2406からインターネットに接続するホームルータ2403を介してTV電話サービスプロキシにTV電話端末2401への発呼のリクエストを行なう。その際に、IP電話機2406自身が持たない機能について、TV電話の映像入出力用の機器としてTV2404とwebカメラ2405を指定して発呼のリクエストを行なうと、TV電話サービスプロキシ2402は映像入出力用のセッションは指定の装置(TV2404とwebカメラ2405)に対して張り、TV電話端末との映像データの通信はそちらと中継することで、TV電話サービスを利用できるようにする。このTV電話サービスプロキシ2402においても本発明を利用することができる。
【0178】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0179】
【発明の効果】
以上説明したとおり、本発明によれば、機器間のメディア送受信を中継する際に、コーデックなどのメディアに関する情報が未知の機器と既知の機器の間で、特別にセッション間でメディアの整合をとる規定を加えなくても、メディアの不整合を起こさないようにセッションを張って、メディアの中継を実施することができる。
【0180】
あるいは、発呼側の機器とのセッション確立に、中継装置から発呼先の機器とのセッションの結果を利用する場合、発呼側がセッション確立不能であるにもかかわらず、発呼先のセッションを確立することを防ぐことができる。
【0181】
あるいは、発呼側で使用する複数の機器のなかからメディアの中継によって、発呼先の機器が望む能力を持った機器を自動的に選択することで、機器利用者に最適のパフォーマンスを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態を表す通信中継装置100の機能ブロック図である。
【図2】 第1の実施の形態における中継開始要求受付から中継開始までのフローチャート図である。
【図3】 第1の実施の形態における中継に必要なセッション確立のシーケンス図である。
【図4】 図3のシーケンス図におけるセッション確立のためのシグナリングメッセージである。
【図5】 図3において確立した2つのセッションのセッション情報である。
【図6】 本実施の形態において中継装置に保持する各情報通信装置のネゴシエーション情報の例である。
【図7】 第2の実施の形態である通信中継装置200の機能ブロック図である。
【図8】 第2の実施の形態における中継開始要求受付から中継開始までのフローチャート図である。
【図9】 第2の実施の形態における中継に必要なセッション確立のシーケンス図である。
【図10】 図9のシーケンス図におけるセッション確立のためのシグナリングメッセージである。
【図11】 第3の実施の形態の通信中継装置300の機能ブロック図である。
【図12】 第3の実施の形態における中継開始要求受付から中継開始までのフローチャート図である。
【図13】 第3の実施の形態における中継に必要なセッション確立のシーケンス図である。
【図14】 図13のシーケンス図におけるセッション確立のためのシグナリングメッセージである。
【図15】 第4の実施の形態における通信中継装置400の機能ブロック図である。
【図16】 第4の実施の形態における中継開始要求受付から中継開始までのフローチャート図である。
【図17】 中継する候補機器から作成する「ネゴシエーション情報和」を説明するための図である。
【図18】 第4の実施の形態における中継に必要なセッション確立のシーケンス図である。
【図19】 図18のシーケンス図におけるセッション確立のためのシグナリングメッセージである。
【図20】 本発明の通信中継装置を用いて、複数の装置を組み合わせてTV電話する例を説明するためのシーケンス図である。
【図21】 図20のシーケンス図における中継のためのセッション確立のシグナリングメッセージである。
【図22】 本発明をホームゲートウェイ装置に組み込んでTV電話を利用する例を示す図である。
【図23】 本発明をIP電話機に実装して、TV電話を実施する例を示す図である。
【図24】 本発明をTV電話サービスのサーバで実施して、TV電話を行なう例を示す図である。
【図25】 本発明実施の形態のハードウェア構成の1例である。
【図26】 セッション予約機能を持つ情報通信装置の機能構成を示す図である。
【図27】 図26の構成を持つ装置において、セッション予約、確立などのシグナリングメッセージの処理について説明するフローチャート図である。
【符号の説明】
100,200,300,400 通信中継装置、101 第1中継セッション確立部、102 ネゴシエーション情報蓄積部、103 セッション中継部、104 外部通信部、105 内部通信部、106 入出力部、107 ネゴシエーション情報収集部、111 中継開始要求受付部、112 第1セッション確立部、113 第2セッション確立部、120 TV電話機、130 IP電話機、131 TV、132 webカメラ、701 第2中継セッション確立部、711 中継開始要求受付部、712 第1セッション確立部、713 予約セッション確立部、714 セッション予約部、1501 第4中継セッション確立部、1511 中継開始要求受付部、1512 第1セッション確立部、1513 情報通信装置決定部、1514 第2セッション確立部、1515 ネゴシエーション情報和作成部、1530 情報通信装置候補群。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a communication relay device that performs relay processing for communication between two devices connected via a network via a communication relay device.
[0002]
[Prior art]
As a technique for establishing a media communication session on the Internet, there is SIP (Session Initiation Protocol) as an application layer signaling control protocol used for establishing, maintaining, and terminating a session. In SIP, a SIP invitation is performed on what is requested by a person who requests establishment of a session, and information regarding media exchanged in the session is exchanged at that time. A request for establishing a session sends a description of the media that the user wants to use in the session, and the session request destination that receives it sends back a description of the media that he or she wants to use. In this way, media data is transmitted and received in a session established by mutual agreement. By using SIP, it is possible to determine a medium to be communicated on a one-to-one basis and establish a session.
[0003]
Even when a relay device is used, a connection source device, a relay device, and a relay are configured by performing negotiation for specifying a session establishment request by SIP by specifying information on media that can be used from the session request source device to the session connection destination device. Communication is possible using the same media in the session between the device and the connected device.
[0004]
As a technique for determining the contents of media to communicate by knowing the capability of the counterpart device, there is a technology of an Internet facsimile communication method (see, for example, Patent Document 1) that enables optimal image data transmission according to the capability of the apparatus. is there. This is because in Internet fax, which sends image data using e-mail, it is determined whether it is connected directly to the device on the receiving side, and if it is connected directly, it exchanges e-mails to know each other's capabilities. To send the image data based on the capability information.
[0005]
As a technique for achieving matching in both communications across a relay device, there is a system related to a fax using the Internet (see, for example, Patent Document 2). This compares the maximum transmission speed between the transmission side facsimile and the transmission speed determined by the reception side facsimile, and when the transmission side maximum transmission speed is faster, the transmission side speed is set to the reception side speed. Is set to
[0006]
[Patent Document 1]
JP 2002-300343 A
[0007]
[Patent Document 2]
JP 2001-35884 A
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
Based on a signaling control protocol for establishing a session such as SIP, it is possible to negotiate media to communicate between devices, establish a session, and send and receive media. In a communication relay device that establishes a session with a device and relays media communication, if a session establishment request is made independently from the communication relay device, media mismatch may occur between the two sessions There is.
[0009]
For example, if one device 1 supports two codecs A and B, and the other device 2 supports two codecs A and C, a communication session is sent from the relay device to each. In order to make a request, it is necessary to specify a codec that matches both codecs. In the case of a relay device such as a home gateway, one is connected to a home LAN, and it is easy to collect information on the devices present there, but on the other hand, any device information on the Internet is preliminarily stored. It is difficult to collect. In such a situation, a device that does not have a function of providing media information to be supported for negotiation by negotiating a session with a device with unknown media information using one known media information. Even if there is no new regulation regarding media negotiation, media information inconsistency can be prevented, and media transmission / reception can be relayed between sessions without codec mismatch.
[0010]
However, when solving the problem due to media inconsistency such as a codec in this way, when establishing a session later, it is possible that the session cannot be established because the device cannot be used. As mentioned earlier, assuming that the first device to establish a session is a device on the Internet, it is not desirable to have a media communication session on the outside but not on the inside. There is. For example, in the case of a telephone service in which a call is made from a home device to a device outside the home, there may be a problem that although the call is received by the other party, the session with the caller device is not connected and the conversation cannot be made.
[0011]
The present invention has been made to solve the above-described problems, and its purpose is to establish a session with both devices between two devices while solving media inconsistencies such as codecs. Thus, a communication relay apparatus capable of relaying media communication is provided.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
In other words, in the present invention, before making a request for establishing a session with a device with unknown media information using one known media information, a session is temporarily established with a device with known media information. Or request a session establishment after having reserved a session, and use the result to validate the reserved session or change the media used in the temporary session By doing so, the above problem can be solved.
[0013]
Alternatively, it is possible to acquire unregistered negotiation information by acquiring negotiation information at the time of session reservation, or to establish a session using the latest negotiation information.
[0014]
In addition, when the relay device accepts relaying of media transmission / reception between two devices in advance as described above, there are other devices that are more preferable for connecting to one device with unknown media information. It is desirable to be able to select again later. In general, even if a plurality of devices with known media information are designated as candidates for the relay device, it is not possible to select an optimal device at that time for communicating with a device with unknown media information. In the present invention, when a relay apparatus makes a session establishment request to a device whose media information is unknown, it makes a session establishment request to the device whose media information is unknown with a combination of the media information of all the devices whose media information is known. The above problem can be solved by selecting a device to be a relay partner using the result, and requesting session establishment using media information determined to be used for the selected device.
[0015]
Therefore, according to one aspect of the present invention, a communication relay device that establishes a session in each of the first information communication device and the second information communication device and relays communication, the first information communication device For establishing a relayable session with both the designated first information communication device and the designated second information communication device, the accepting means for accepting the communication relay start request designating the second information communication device and the designated second information communication device Session establishing means.
[0016]
According to another aspect of the present invention, a communication relay device that establishes a session with each of the first information communication device and the second information communication device and relays communication, When the negotiation information storage means for storing the negotiation information used for establishing the session and the communication relay start request designating the first information communication apparatus and the second information communication apparatus are received, the first information stored in the negotiation information storage means A session establishment request is made to the second information communication apparatus using the negotiation information related to the information communication apparatus, and a session establishment request is sent to the first information communication apparatus to communicate using the result of the session establishment request from the second information communication apparatus. Relay session establishment means for performing
[0017]
Preferably, the negotiation information stored by the negotiation information storage unit includes information on a codec supported by the information communication device, and the relay session establishment unit selects a codec used in a session established with the second information communication device. Specify and make a session establishment request to the first information communication apparatus.
[0018]
Preferably, the communication relay start request designates a plurality of information communication devices as the first information communication device, and the relay session establishment means sends each of the information communication devices designated by the communication relay start request from the second information communication device. A session establishment request is made using the result of the session establishment request.
[0019]
According to still another aspect of the present invention, a communication relay device that establishes a session with each of a first information communication device and a second information communication device to relay communication, the first information communication device When the negotiation information storage means for storing the negotiation information used for establishing the session and the communication relay start request specifying the first information communication apparatus and the second information communication apparatus are received, the first specified by the communication relay start request is received. After making a reservation for session establishment for the information communication apparatus, the second information communication apparatus is requested to establish a session using the negotiation information related to the first information communication apparatus stored in the negotiation information storage means, and the second information communication apparatus Using the result for the session establishment request from the information communication apparatus, the first information communication apparatus establishes the reserved session. And a joint session establishing means.
[0020]
Preferably, the negotiation information stored by the negotiation information storage unit includes information on a codec supported by the information communication device, and the relay session establishing unit selects a codec used in a session established with the second information communication device. A specified session is established for the first information communication apparatus.
[0021]
Preferably, the communication relay start request designates a plurality of information communication devices as the first information communication device, and the relay session establishment means reserves a session for each of the designated information communication devices, and from the second information communication device Each reserved session is established using the result of the session establishment request.
[0022]
Preferably, the relay session establishing unit obtains negotiation information at the time of reservation for session establishment with the first information communication device, and stores the negotiation information in the negotiation information storing unit.
[0023]
According to still another aspect of the present invention, an information communication apparatus that establishes a session with another apparatus and performs communication, session reservation means for receiving a communication session reservation request, and session establishment for receiving a communication session establishment request Means for rejecting the establishment of a session or a request for a reservation which makes it impossible to establish the accepted reservation session.
[0024]
According to still another aspect of the present invention, a communication relay device that establishes a session with each of the first information communication device and the second information communication device and relays communication, When the negotiation information storage means for storing the negotiation information used for establishing the session and the communication relay start request designating the first information communication apparatus and the second information communication apparatus are received, the first information stored in the negotiation information storage means Using the negotiation information related to the information communication device, a request for establishing a session is made to the first information communication device and the second information communication device specified by the communication relay start request, and the session establishment request from the second information communication device is Relay session establishing means for changing a session established with the first information communication device using the result.
[0025]
Preferably, the negotiation information stored by the negotiation information storage unit includes information on a codec supported by the information communication device, and the relay session establishment unit has a codec used in a session established with the second information communication device. If it is different from the codec used in the session established with the first information communication apparatus, the codec is changed to the codec used in the session established with the second information communication apparatus.
[0026]
Preferably, the communication relay start request designates a plurality of information communication devices as the first information communication device, the relay session establishing means makes a session establishment request to each of the information communication devices designated by the communication relay start request, and the second Each session is changed using the result of the session establishment request from the information communication apparatus.
[0027]
Preferably, a communication relay device that establishes a session in each of the first information communication device and the second information communication device and relays communication, and negotiation information used for establishing a session in the first information communication device When receiving a communication relay start request designating a negotiation information storage means for storing a plurality of candidate devices for communication as the second information communication device and the first information communication device, the negotiation information of each candidate device is received. In addition, a request for establishing a session is sent to the second information communication device, and the first information communication device is selected from among the candidate devices of the first information communication device using the result of the session establishment request from the second information communication device. And a relay session establishing means for establishing a session for relaying communication to the selected device.
[0028]
Preferably, the negotiation information stored by the negotiation information storage unit includes information on a codec supported by the information communication device,
The relay session establishment means makes a session establishment request to the second information communication apparatus using information on all codecs supported by the candidate apparatus, and selects the first information communication apparatus that can use the codec used in the established session. Select and make a session establishment request designating the codec.
[0029]
Preferably, the communication relay start request can designate a set of a plurality of devices as candidate devices of the first information communication device, and the relay session establishment means receives the session establishment request from the second information communication device. When the first information communication device selected from the candidate devices using the result of the above is a set of a plurality of devices, a session is established for each device.
[0030]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0031]
However, in order to explain a specific configuration of the present invention, an outline of “session” will be described first as a premise. A “session” is a logical data communication connection established by negotiation to perform a series of data transmission / reception between programs on apparatuses connected via a network. A session is established by negotiating data and protocols to be transmitted and received between both programs communicating at the start of data communication, determining how to exchange data. While a session is established, data can be transmitted / received between programs according to the negotiation result. When the session is terminated by a request from one side, data can no longer be transmitted / received between programs.
[0032]
For example, in many cases, one internet telephone call is one session. During a call between Internet telephone programs, one VoIP session is established, and then both voice data are exchanged.
[0033]
In the following, “first information communication device” and “second information communication device” are shown by way of example using audio distribution and TV telephone service. In an example of audio distribution, an operation is performed from a home gateway which is a “communication relay device”, and data transmitted by an audio distribution server as a “first information communication device” is received by a “second information communication device” stereo. In the example of a TV phone, the “first information communication device” is connected to the Internet as the “second information communication device” with an IP phone, TV, and web camera connected to the home network. The audio relay device relays audio and video data to and from a TV phone so that the TV phone service can be used.
[0034]
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a functional block diagram of a communication relay device 100 representing the first embodiment. FIG. 1 shows a connection with a device that relays communication in the case of a TV phone as an example.
[0035]
The communication relay device 100 includes a first relay session establishment unit 101, a negotiation information storage unit 102, and a session relay unit 103.
[0036]
The first relay session establishing unit 101 includes a relay start request accepting unit 111, a first session establishing unit 112, and a second session establishing unit 113.
[0037]
Each function will be described in detail.
The first relay session establishing unit 101 makes a request to relay communication between two information communication devices specified by a user input using a user interface or a message from a device on another network via the network. Accepts and has a function to establish a communication session with both devices. In this case, the video phone call request from the IP phone 130 is interpreted, a voice transmission / reception session to the IP phone 130, a video output session to the TV 131, a video input session to the web camera 132, and the TV phone. 120 is accepted as a communication relay request for establishing a TV phone session to 120.
[0038]
The negotiation information accumulating unit 102 is a part for accumulating information (called negotiation information) for communicating with a device on the network using a user input or an information collecting function on the network. The negotiation information includes information on a communication protocol that can be used and codec supported by the device in order to perform communication of media data such as audio media. In this case, negotiation information about the IP telephone 130 and the TV web camera 132 is held. In the present embodiment, the information collected by the negotiation information collection unit 107 is accumulated in the negotiation information accumulation unit 102.
[0039]
When the first relay session establishing unit 101 establishes a communication session with each of both devices, the session relay unit 103 receives session information regarding each session and relays communication data between the sessions. In the case of the example of the communication relay device 100 shown in FIG. 1, the communication between sessions established between the TV phone 120, the IP phone 130, the TV 131, and the web camera 132 is relayed.
[0040]
The external communication unit 104 includes a communication interface to the Internet.
On the other hand, the internal communication unit 105 is a network interface to a LAN (Local Area Network) such as a home network. In this embodiment, two different networks are connected. However, the present invention is not necessarily limited to this, and communication with a plurality of devices on the same network may be relayed.
The input / output unit 106 is a means for supporting input / output for the user of the relay device to perform device setting and the like, and includes a liquid crystal panel that displays information and receives user input. An interactive interface is provided by a GUI (Graphical User Interface) program included in the negotiation information collection unit 107 and the relay start reception unit 111.
[0041]
The negotiation information collection unit 107 uses the internal communication unit 105 to collect information on devices (such as the IP phone 130 and the TV web camera 132) on the home network using, for example, a UPnP (Universal Plug and Play) function. . Further, the negotiation information collection unit 107 incorporates a GUI program, and collects information on devices that the setter manually registers using the input / output unit 106. The collected information is stored in the negotiation information storage unit 102.
[0042]
The relay start request receiving unit 111 is a part that receives a relay start request, extracts information on both devices to be relayed from the start request, and transmits the information to the first session establishing unit. In this example, when a connection request from the IP phone 130 to the TV phone 120 is received, the request is interpreted and connected to each device including the TV 131 and the web camera 132 necessary for the IP phone 130 to use the telephone service. Acceptance processing is performed as a relay start request with the previous TV telephone 120. It is also possible to accept a request from the input / output unit 106 using a GUI.
[0043]
The first session establishment unit 112 obtains information about the device that has received a communication relay request from the relay start request reception unit 111 from the negotiation information storage unit 102, and uses it to perform a session with a device whose negotiation information is unknown. Establish. In this case, since the IP telephone 130, TV 131, and web camera 132 are stored, they can be acquired. Then, a codec that can be used is designated from the obtained negotiation, and a request for establishing a session is made to the TV phone 120 which is the other device whose negotiation information is unknown. If the session can be established, the second session establishment unit 113 is notified of the information, and requests establishment of a session with the remaining devices.
[0044]
The second session establishing unit 113 receives a request from the first session establishing unit 112, and uses the negotiation information received at that time and the first session information previously established to establish a communication session for the remaining devices. I do. In this case, the audio and video codec determined in the session established with the TV phone 120 is specified, and a connection request is made to the IP phone 130, TV 131, and web camera 132. If all necessary sessions are established, the information is transmitted to the session relay unit 103 to instruct the start of communication relay.
[0045]
FIG. 25 shows a hardware configuration diagram of the communication relay device 100. The functional configuration shown in FIG. 1 is realized as follows in the hardware configuration apparatus shown in FIG.
[0046]
In the present embodiment, the first relay session establishing unit 101 is software that cooperates with software modules including communication interfaces (external communication interface 2501, internal communication interface 2502) such as the external communication unit 104 and the internal communication unit 105. It is mounted, accumulated in the ROM 2507 included in the communication relay device 100, read out to the RAM 2504 at the time of execution, and a software program is executed by the CPU 2503 included in the communication relay device 100 to realize the function.
[0047]
Similarly, the negotiation information collection unit 107 and the session relay unit 103 are also implemented as software, held in the ROM 2507, called to the RAM 2504 at the time of execution, and executed using the CPU to realize the respective functions. The negotiation information storage unit 102 is a part of the flash memory 2505 for holding the negotiation information. The flash memory 2505 is also used together with the RAM 2504 to hold temporary data being executed by each software.
[0048]
The input / output unit 106 includes a liquid crystal panel 2506 and software for controlling the liquid crystal panel 2506. The software is held in the ROM 2507, read out to the RAM 2504 when necessary, and executed by the CPU 2503. In addition, a GUI is mounted on the remote control terminal, and an RF module 2508 is provided for remotely operating a relay start request and manual registration of a negotiation module.
[0049]
The configurations described later (FIGS. 7, 11, and 15) are the same hardware configuration as the communication relay device 100 of FIG. 1.
[0050]
FIG. 2 is a flowchart for explaining the flow of processing from reception of a relay start request until relay start.
[0051]
First, the relay start request receiving unit 111 receives a relay start request specifying a device (step S201).
[0052]
The relay start request receiving unit 111 generates a communication relay request for relaying communication by setting up a session based on the received request, and sends it to the first session establishing unit 112 (step S202).
[0053]
The first session establishing unit 112 acquires the negotiation information of the device included in the received relay request from the negotiation information storage unit 102 (step S203).
[0054]
It is confirmed whether the negotiation information has been acquired (step S204). If the negotiation information has not been acquired, it is determined that relaying is impossible and the result is returned to the relay start request reception unit 111 (step S205).
[0055]
When the negotiation information can be acquired, the codec of the acquired negotiation information is specified, and a first session establishment request (first connection request) is transmitted to the other device (step S206). Although the present embodiment focuses on the codec, the present invention is not limited to this.
[0056]
A response to the first connection request is received (step S207), and it is determined from the received response whether the first session has been established (step S208).
[0057]
If the first session cannot be established, the communication cannot be relayed, so that the relay is not possible and the result is returned to the relay start request receiving unit 111 (step S209).
[0058]
When the first session can be established, the second session establishment unit 113 is requested to establish a session with the remaining apparatus together with information on the established session such as codec and protocol (step S210).
[0059]
The second session establishment unit 113 requests the remaining devices to establish a session according to the request. However, at this time, referring to the information determined in the established first session, the second session establishment request is made to the unconnected device by designating the condition for establishing a session capable of relaying communication (step) S211). For example, the TV 131 and the web camera 132 are requested to establish a session by designating the video codec used in the session established with the TV phone 120. Note that when the IP telephone 130 makes a session establishment request by designating a voice codec that can be used for the first time when a relay start request is made, a connection request from the relay apparatus is not made.
[0060]
A response to the second session establishment request is received (step S212), and it is confirmed whether all the sessions have been established (step S213).
[0061]
If the second session establishment fails, the first session establishment unit 112 releases the first session established previously (step S214), and a relay failure result is returned to the relay start request reception unit 111 (step S215). .
[0062]
When all the sessions that have made session establishment requests have been established, a response is returned according to the result of the first session to the device that has received the session establishment request, such as the IP telephone 130 described above, and the session is relayed to the session relay unit 103. An instruction to start relaying is issued (step S216).
[0063]
The session relay unit 103 starts relaying communication by sending data received in each session to the relay destination session according to the instruction (step S217).
[0064]
FIG. 3 is a sequence diagram when a session is established in an example in which communication is relayed between two audio devices (audio device 301 and audio device 302). In this case, the audio device 301 (stereo device) corresponds to the first information communication device, and the audio device 302 (audio distribution server) corresponds to the second information communication device.
[0065]
In FIG. 3, the negotiation information storage unit 102 of the communication relay device 100 holds negotiation information that allows the audio device 301 to accept two audio media, GSM and G.723.
[0066]
A request (which is a communication relay start request) for instructing the communication relay device 100 to relay a communication by establishing a session with the audio device 301 and the audio device 302 is also shown. Specifically, when a music server and stereo are designated and viewed from a remote control device that can communicate with the availability means of the communication relay device, the audio device 302 that is a music distribution server and the stereo audio that outputs music content are output. The communication relay device accepts and processes the communication relay request designating the device 301. The communication relay request has a format of relay (media, node1, node2, direction) as in the example shown in FIG. "media" is a keyword indicating the type of media to be communicated, such as audio (audio), video (video), etc. "node1" and "node2" are IDs indicating the respective devices and addresses used when creating a session, "direction In "," specify the direction of media relay (from "node1" to "node2" for "1", "node2" to "node1" for "2", bidirectional for "3").
[0067]
Hereinafter, messages exchanged before the start of relay will be described with reference to FIG.
When there is a trigger for relaying voice communication between the audio device 301 and the audio device 302 to the communication relay device, the communication relay device 100 uses the negotiation information of the audio device 301 held by the negotiation information storage unit 102. Then, using the SIP (Session Initiate Protocol) INVITE message, a request is made to establish an audio media communication session in GSM or G.723 (3-1).
[0068]
The audio device 302 is a device that supports PCMU and G.723.
[0069]
Upon receiving the INVITE message (3-1), the audio device 302 selects G.723 supported by itself, and returns a SIP response for session establishment OK (3-2).
[0070]
The communication relay apparatus 100 can establish a communication session with the audio apparatus 302 by receiving the OK message (3-2), and therefore uses the G.723 codec determined there to request the audio apparatus 301 to establish a session. An INVITE message is sent (3-3). A session with the audio device 302 is always established from the codecs supported by the audio device 301.
[0071]
Since the audio apparatus 301 is a codec supported by the audio apparatus 301 in response to the session establishment request message received in (3-3), it returns a session establishment OK response without any problem in terms of codec (3-4).
[0072]
FIG. 4 illustrates the SIP message transmitted in the sequence diagram of FIG. Each message is numbered corresponding to FIG.
[0073]
Message (3-1) is an INVITE message for requesting connection for session establishment. From the SIP URL “relay@hgw100.com” for the relay of the communication relay device 100 to the SIP URL “usr2@audio302.com” of the audio device 302, the session request identifier is “12345678” and the audio media communication session The communication relay device 100 receives audio data at port 3456, conforms to the RTP / AVP protocol and profile, and uses either GSM or G.723 as audio data coding information. It is required to use.
[0074]
The message (3-2) is a response message to the INVITE message (3-1). "200 OK" is a message indicating that the request for session establishment has been accepted. Response that "usr2@audio302.com" has accepted the request for "12345678" for "relay@hgw100.home" of the connection request source Means a message. As for the media, an audio session is established with the G.723 codec in accordance with RTP / AVP, and the audio apparatus 302 returns that it receives communication at the 5004th port.
[0075]
The message (3-3) is a message requesting connection of the SIP URL to the SIP URL usr1@audio301.myhome of the audio apparatus 301. The communication relay apparatus 100 has relay@hgw100.myhome as a relay SIP URL in the network connected to usr1@audio301.myhome, and relay@hgw100.myhome sends an INVITE message as an identifier 12345679 to usr1@audio301.myhome. Is throwing. As communication media, audio uses RTP / AVP, and only the G.723 codec determined to be used in a session with the audio apparatus 302 is specified. The communication relay device 100 declares that port 3457 is used.
[0076]
Message (3-4) is a message that responds to accepting a request for a connection request with identifier 3-345679 of 3-3, and G.723 audio is communicated via RTP / AVP on port 4001 on audio device 301 side. It will respond when you receive it.
[0077]
FIG. 5 shows session information for managing a session established between each audio apparatus and relay apparatus described in FIGS. 3 and 4 by the relay apparatus 100.
[0078]
The first session information 501 is information related to the session (identifier 12345678) established with the audio device 302. When the G.723 audio data is received from the audio device 302 via the port 3456 and transmitted, the audio device 302 ( This indicates that a session to be sent to port 5004 of audio302.com has been established.
[0079]
The second session information 502 is information related to the session (identifier 12345679) established with the audio device 301. When the G.723 audio data is received from the audio device 301 via the port 3457 and transmitted, the audio device 301 ( audio301.myhome) indicates that a session to send to port 4001 has been established.
[0080]
When the session relay unit 103 receives such a pair of session information, the data received at the port 3456 is sent to the port 4001 of the audio device 301 (audio301.myhome), and the data received at the port 3457 is sent to the audio device 302 (audio302.com). Both sessions are relayed by sending to 5004 port.
[0081]
FIG. 6 shows negotiation information for the audio device 301. Negotiation information describes information necessary for negotiation when establishing a communication session for each device. Information is collected from devices on a network by communication, or a user manually communicates with the communication relay device 100. Based on the input and registered information, the negotiation information storage unit on the communication relay device 100 holds the information. This is data describing media that can communicate with the IP address of the apparatus, and is implemented in the format shown in the example of FIG. The information about the medium is composed of data format information such as one of input / output, connection protocol and address used for connection, use protocol profile, and codec.
[0082]
In FIG. 6, the audio device 301 has an IP address 192.168.1.1, and can perform two types of audio reception (in) and transmission (out) as media, both of which use SIP for session control. RTP / AVP can be used for data transfer. It expresses that the data codec supports two types of GSM and G.723. In this embodiment, it is composed of the IP address of the device and the information of the media that communicates with the device. The media information includes the type of data (audio, video, etc.), communication direction (input (in), output (out)), and connection protocol (SIP ("SIP URL")) including the connection address. , Media communication protocol profile (RTP / AVP) and data codec ({GSM, G.723}) information.
[0083]
As described above, the present invention negotiates media necessary for relaying. Further, in the present invention, the relayer negotiates so as to be able to communicate with a device having information in advance and a device having no information using the device.
[0084]
With the above configuration, when media transmission / reception between devices is relayed, there is no need to add special provisions for media matching between sessions between devices with unknown media information such as codecs. However, the media can be relayed by setting up a session so as not to cause inconsistency of the media.
[0085]
(Embodiment 2)
FIG. 7 is a functional block diagram of the communication relay device 200 according to the second embodiment.
[0086]
Here, the TV telephone 120 of FIG. 1 is more generally described as the second information communication apparatus 120, and the IP telephone 130 is also more generally described as the first information communication apparatus 130. The connection destination devices such as the first information communication device 130 and the second information communication device 120 are illustrated in a simplified manner, but include cases where there are a plurality of devices as in the example of the TV phone shown in FIG.
[0087]
Hereinafter, since the negotiation information storage unit 102 and the session relay unit 103 are the same as those in the first embodiment of FIG. 1, the description thereof will be omitted, and the second relay session establishment unit 701 will be described.
[0088]
The second relay session establishment unit 701 includes a first session establishment unit 712, a reservation session establishment unit 713, and a session reservation unit 714 in addition to the relay start request reception unit 711, and includes two devices (the information communication device 120 and the information communication device 120). When the information communication device 130) accepts an instruction to start communication relay, it designates two devices and requests the first session establishment unit 712 to establish a communication session and start communication relay.
[0089]
The relay start request unit 711 is similar to the relay start request reception unit 111 in FIG. 1, and requests according to a request by communication via the internal communication unit 105 or a user input from the GUI using the input / output unit 106. Accept.
[0090]
When receiving a request to start communication relay, the first session establishing unit 712 acquires negotiation information regarding a device to communicate from the negotiation information storage unit 102. The device (first information communication device 130) that has obtained the negotiation information is specified, and the session reservation unit 714 is requested to make a session reservation. In the case of a plurality of devices, a reservation is made for all of the plurality of devices. When the session reservation unit 714 has reserved a session, it receives session reservation information, and requests the other device (information communication device 120) to establish a communication session using the negotiation information of the information communication device 130. . If the session with the information communication device 120 is established, the reservation session establishing unit 713 is notified of the session reservation information with the previously established information communication device 130 together with the established session information.
[0091]
Reservation session establishment unit 713 receives reservation session information and established session information from the first session establishment unit, and establishes a session with information communication apparatus 130 using the reservation session information. At that time, a condition for enabling communication to be relayed is specified from the session information established with the information communication apparatus 120, a session establishment request is made to the information communication apparatus 130, and the session is established.
[0092]
When the session reservation unit 714 receives an instruction from the first session establishment unit to designate a device and make a session reservation, the session reservation unit 714 transmits a session reservation request to the designated device (information communication device 130). If the reservation is successful, a reservation ID is issued, and the reservation ID is required when establishing or canceling the session.
[0093]
This is a device in which the information communication apparatus 130 uses the function exclusively, and when another device has already established a session and is currently in use, it may not be able to connect even if a session establishment request is made. Therefore, it is intended to prevent connection failure by securing a connection right by reservation before connecting to an external device. A device that accepts a connection can accept a plurality of connections for functions that can be used by connecting to a plurality of devices, but other devices cannot be used while connected to one device. Since it is conceivable to refuse the connection for such a function, the right to establish a session is reserved in advance. After accepting the session reservation, the information communication apparatus 130 does not accept a session establishment request without a reservation ID issued at the time of reservation, and automatically returns a connection rejection response. Unable to establish session from no device. Note that such exclusive connection management is an example, and it is not always necessary to perform such exclusive management in order to ensure that the apparatus can be connected.
[0094]
Further, the negotiation information of the device can be included in the response to the reservation request, and the communication relay device 200 updates the negotiation information stored in the negotiation information storage unit 102 based on the received negotiation information in the response. It is also possible.
FIG. 8 is a flowchart up to the start of relay in the second embodiment.
[0095]
Referring to FIG. 8, the steps from S801 to S805 are the same as the steps from S201 to S205 in FIG.
[0096]
The first session establishing unit 712 instructs the session reservation unit 714 to reserve a session for the device (information communication device 130) that has obtained the negotiation information for the device that has been requested to relay communication. The reservation unit 714 transmits a session reservation request to the designated device (step S806).
[0097]
A response to the session reservation request is received (step S807). At the same time, in the case of a response including the negotiation information of the device, the negotiation information is added and updated in the negotiation information storage unit 102. If the reservation is successful, session reservation information is returned together.
[0098]
The first session establishment unit 712 determines whether or not a reservation has been made from the response (step S808). If the session reservation has not been made, an answer indicating that communication cannot be relayed is returned to the relay start request unit 711 (step S809).
[0099]
If the session can be reserved, the other apparatus (information communication apparatus 120) uses the negotiation information of the apparatus (information communication apparatus 130) that has reserved the session to request a session establishment (first connection request). Is performed (step S810).
[0100]
A response to the connection request made in step S810 is received (step S811), and it is determined whether the first session has been established (step S812).
If the first session cannot be established, the reserved session is canceled (step S813), and a reply indicating that communication cannot be relayed is returned to the relay start request unit 711 (step S814).
[0101]
When the first session is established, the session information and the reserved session information reserved in advance are transferred to the reserved session establishing unit 713, and the session reservation number acquired for the apparatus that reserved the session using the established session information is used. A session establishment request (second connection request) is transmitted (step S815). A response to the second connection request is received (step S816), and the success or failure of session establishment is confirmed (step S817).
[0102]
If the session cannot be established, the first session is released (step S818), and a reply indicating that communication cannot be relayed is returned to the relay start request unit 711 (step S819).
[0103]
After both sessions are established, as in FIG. 2, if a session establishment request is received, a response to the request is made and the session information of the first session and the second session is transmitted to the session relay unit 103. Instruct to relay communication between both sessions (step S820). The session relay unit 103 starts relaying communication by transmitting data received in each session from the transmitted session information to the relay destination session (step S821).
[0104]
In the second embodiment, the first session is established by reserving a session to be established later in advance. As a result, the second session is not established, and the communication is performed without communication. You can avoid releasing the session.
[0105]
FIG. 9 is a sequence diagram of message exchange at the time of connection in the example of audio distribution according to the second embodiment. The trigger message is the same as in FIG. The difference from FIG. 3 which is the sequence diagram of the first embodiment is that session reservation negotiations (9-1) and (9-2) are first performed in the audio apparatus 301. A "RSRV" message is specified for session reservation. An example of the “RSRV message” is shown in FIG. If accepted, unlike the SIP INVITE message, the codec to be used in the session established at this point is not confirmed, other session establishment requests are not accepted, and the session is accepted only from the device reserved exclusively It can be. At the same time, it issues a reservation number (11223344) and responds to the connection request source device together with an OK message for reservation confirmation. Also, the device negotiation information can be notified as “INFO”. In the case of 9-2, negotiation information is provided that it is possible to establish 3 (GSM) and 4 (G.723) codec sessions using RTP / AVP as audio media.
[0106]
FIG. 10 shows a message for making a session reservation. RSRV message (9-1) is sent for session reservation instead of INVITE for connection establishment. The RSRV message itself has no difference in information included with INVITE. A reservation number (RSRV No) is returned in response message (9-2). The message for establishing a session to the audio device 902 is the same as that in FIG. 3 (9-3, 9-4). Since the audio device 901 is in a session reserved state, when an INVIT message is sent, an extended format message with a reservation number (RSRV No) added is sent (9-5). When the audio device 901 in the reserved state receives the INVITE message (9-5), it checks whether there is a reservation number in the message and whether the reservation numbers match, and responds. Session establishment failure is returned for all INVITEs whose reservation numbers do not match. Message 9-6 returns a request to accept session establishment because the reservation number (RSRV No) matches.
[0107]
FIG. 26 is a diagram showing a basic configuration of an information communication apparatus having a session reservation function.
[0108]
The original function of the information communication apparatus 2600 is implemented by the information processing unit 2605, accepts input using the input unit 2606, and outputs from the output unit 2607.
[0109]
For example, in the case of a television, an input of a broadcast signal from the antenna is received by the input unit 2606, and an output signal created from the input signal from the antenna by the tuner in the information processing unit 2605 is output via the cathode ray tube of the output unit 2607. To do. On the other hand, the information processing unit 2605 can decode the mpeg video data received from the data transmission / reception unit via the communication unit 2601 from the network, and can mainly use the CRT of the output unit 2607.
[0110]
In order to establish a session with the network and perform data communication, SIP signaling related to session establishment is performed, and the session management unit 2603 manages the session being established by storing session information. The session information format is the same as that of the relay apparatus and is held in the format shown in FIG. Session reservation unit 2602 receives a signaling message related to the session received by communication unit 2601. If the received message is a message for session reservation, if there is no session being reserved, the session reservation ID is recorded and a reservation acceptance response is returned to the requesting device. When a general SIP signal other than reservation is accepted, if there is already a reserved session, the session reservation unit 2602 returns a connection rejection response without passing it to the session management unit. When there is no reserved session, a message is passed to the session management unit 2603, so that the session management unit 2603 performs normal SIP session management signaling.
[0111]
The data transmission / reception unit 2604 transmits data to the specified session from the information processing unit 2605 and transfers the received data to the information processing unit 2605 as received data from the session. For this purpose, session information of a session managed by the session management unit 2603 is used. In this way, the information processing unit 2605 supports data transmission / reception in a session.
[0112]
FIG. 27 is a flowchart of signaling processing related to session establishment in the information communication apparatus 2600 having a session reservation function.
[0113]
When information communication apparatus 2600 is activated, it starts accepting signaling processing (step S2701). Then, the port that receives the signal related to the session is monitored, and the data received at that port is passed to the session reservation unit 2602 (step S2702). The session reservation unit 2602 analyzes the received data and extracts a signaling message (step S2703). It is determined whether or not the extracted message is a session reservation request (step S2704).
[0114]
If it is a message other than a request for session reservation, it is confirmed whether it is an INVITE message which is a request message for establishing a session (step S2705). If it is an INVITE message, if it has a session reservation ID in the message, it is checked against the reservation ID currently stored as being reserved (step S2706). If the message has a reservation ID that matches the stored session reservation ID, it is delivered to the session management unit as a normal INVITE message and processed (step S2709). If it does not match the stored reservation ID, or if it is a general INVITE message that does not have a reservation ID in the message, it is determined whether or not it is a media session competing with the reserved session (step S2707). If it does not interfere with the establishment of a reserved session, it is passed to the session management unit as a normal INVITE message and processed (step S2709). However, if the session is established, the reservation session cannot be established. If it is received, it is not delivered to the session manager, but a rejection response is immediately returned.
[0115]
If it is not a session establishment request in step S2705, a signaling message is passed to the session management unit, and processing as a normal SIP signaling message is performed (step S2709). If the session reservation ID does not match in step S2706, there is another session that has already been reserved, so a connection rejection response is returned in response to the current session establishment request (step S2708).
[0116]
If the request message is a session reservation request message in step S2704, the session management unit is inquired to check whether there is a possibility that a reservation session cannot be established in the established session (step S2710). If there is a possibility that the establishment of a session for which reservation is desired in the currently established session may be hindered, a response rejecting the reservation is returned (step S2713). If there is no hindrance in the established session, the stored session reservation ID is confirmed to confirm whether there is a reserved session (step S2711). If there is no reserved session, the session reservation ID is issued and stored as it is (step S2715), and a response to the effect of reservation is returned (step S2716). If there is a session during the reservation, it is determined whether the reservation may interfere with a request for a new reservation (step S2712). If there is a possibility of blocking, a reservation rejection response is returned (step S2713). If there is no possibility of blocking, a new session reservation ID is issued, and the session reservation ID is added to the memory (step S2714), and the reservation can be made. A case response is returned (step S2716).
[0117]
In addition, in order to determine whether or not the session prevents establishment of a new session, information in the session reservation ID is also stored if necessary together with the reservation ID. Judgment rules can be determined based on the function of each model. For example, in the case of a device that has the function of outputting only one type of video, only one session for receiving video is set to be accepted. It is possible to do. It is also possible to set a priority order or the like according to the type of session or the connection destination device, and use it to determine whether or not to prevent it.
[0118]
(Embodiment 3)
Next, a third embodiment will be described. In order to implement the second embodiment, it is necessary to introduce a mechanism capable of making a reservation so that a session can be reliably established not only on the relay device but also on the device side that transmits and receives data via the relay device. However, since such a function is not present in the standard SIP currently used, the second embodiment cannot be said to be effective for an existing apparatus.
[0119]
Therefore, when using a device with a mechanism that does not have a reservation function, it is possible to establish a session that can be relayed reliably by establishing a session and correcting it so that it will not interfere with relaying later. it can. This is the third embodiment. However, in this case, there is no problem if the time lag from when both sessions are established until relaying is possible is small, but if it is large, the transmitting side does not know that and the transmitted data is not transmitted in large quantities, or There is a possibility that the real-time property may be seriously impaired, for example, it takes time to perform conversion for transmission so that the other party can receive. In that respect, the session is not established, but the second embodiment is meaningful in that there is a reservation as a state that can be reliably established.
[0120]
FIG. 11 is a functional block diagram of the communication relay device 300 according to the third embodiment.
Since the negotiation information accumulating unit 102 and the session relay unit 103 are the same as those in the first embodiment of FIG. 1, the description thereof will be omitted, and the third relay session establishment unit 1101 will be described. Although described as the second information communication device 120 and the first information communication device 130, the present invention also corresponds to a plurality of devices as shown in FIG. 2 as in the case of FIG.
[0121]
The third relay session establishing unit 1101 includes a first session establishing unit 1112, a temporary session correcting unit 1113, and a temporary session establishing unit 1114 in addition to the relay start request accepting unit 1111.
[0122]
When the relay start request reception unit 1111 receives an instruction for requesting the start of communication relay specifying the devices (the information communication device 120 and the first communication device 130) via the input / output unit 106 and the internal communication unit, the relay start request reception unit 1111 It designates and requests the first session establishment unit 1112 to establish a communication session and start communication relay.
[0123]
Upon receiving a request to start communication relay, the first session establishing unit 1112 acquires negotiation information regarding both devices from the negotiation information storage unit 102, and specifies the device (information communication device 130) that has acquired the negotiation information. The temporary session establishment unit 1114 is requested to establish a temporary session. The temporary session establishment unit 1114 receives a response indicating whether or not the temporary session has been established. A request for establishing a communication session is made to the device (information communication device 120) that has not been able to acquire the negotiation information using the negotiation information of the information communication device 130 that is a relay partner. At this time, temporary session information is not considered. If the session with the information communication device 120 is established, the temporary session information with the information communication device 130 is transmitted to the temporary session correction unit 1113 together with the established session information.
[0124]
The temporary session establishment unit 1114 receives the negotiation information regarding the information communication device 130 acquired by the first session establishment unit from the negotiation information storage unit, and makes a request for the provisional session establishment to the designated information communication device 130 using the received negotiation information. When a response to the session establishment request is received, session information is created if the session can be established, and returned to the first session establishment unit as temporary session information.
[0125]
When the temporary session correction unit 1113 receives the first session information and the temporary session information, the temporary session correction unit 1113 extracts a mismatch between the first session information and the temporary session information, and transmits a temporary session change request to the information communication apparatus 130 so as to match the first session. If the inconsistency is successfully corrected, information on the two sessions is sent to the session relay unit 103 and a communication relay start is requested. If the correction fails, a reply indicating that relaying is impossible is returned to the relay start request unit 1111.
[0126]
FIG. 12 is a flowchart up to the start of relay in the third embodiment.
The steps from step S1201 to step S1205 are the same as the steps from step S201 to step S205 in FIG.
[0127]
The first session establishment unit 1112 requests the provisional session establishment unit 1114 to establish a provisional session by designating a device (information communication apparatus 130) that has been able to acquire negotiation information for the device that has been requested to relay communication. The temporary session establishing unit 1114 transmits a session reservation request to the designated device (step S1206).
[0128]
A response to the temporary session establishment request in step S1206 is received, and the result is returned to the first session establishment unit 1112 (step S1207). If the reservation is successful, session reservation information is returned together.
[0129]
The first session establishment unit 1112 determines whether or not a provisional session has been established (step S1208). If the provisional session cannot be established, the first session establishment unit 1112 returns a reply indicating that communication cannot be relayed to the relay start request unit 1111 (step S1209).
[0130]
When the temporary session can be established, the other device (information communication device 120) uses the negotiation information of the device (information communication device 130) that has established the temporary session to request a session establishment (first connection request). Is performed (step S1210).
[0131]
A response to the connection request made in step S1210 is received (step S1211), and it is determined whether the first session has been established (step S1212). If the first session cannot be established, the temporary session is released (step S1213), and a reply indicating that communication cannot be relayed is returned to the relay start request unit 1111 (step S1214).
[0132]
When the first session is established, the session information and temporary session information are transferred to the temporary session correction unit 1113, and the temporary session correction unit 1113 has a problem in relaying the data of the temporary session and the first session. (Step S1215). Here, it is confirmed whether or not the media information in the session information matches.
[0133]
If the media information does not match and there is a problem in relaying as it is, a request message for correcting the media content of the temporary session is transmitted to the information communication device 130 so as to match the media information of the first session (step S110). S1216) A response to the temporary session content correction request transmitted in step S1216 is received (step S1217), and it is determined from the response content whether the temporary session has been corrected (step S1218).
[0134]
If the contents of the temporary session could not be corrected, both the first session and the temporary session are released (step S1219), and a reply indicating that communication cannot be relayed is returned to the relay start request unit 1111 (step S1220).
[0135]
After the two sessions are established, as in FIG. 2, if a session establishment request is received, a response is made to the session, and the session information of each established session is transmitted to the session relay unit 103. An instruction is given to relay the communication (step S1221). The session relay unit 103 starts relaying communication by sending data received in each session to the other session based on the transmitted session information (step S1222).
[0136]
The third embodiment is useful when the contents of a session once connected can be changed although exclusive control by reservation for session establishment is not possible. In this case, it is possible to establish a data transmission / reception session that can be reliably relayed even by a device having no session reservation function. However, each device can start data transmission / reception when a temporary session is established, but since relaying is not possible, there will be a time lag before actual communication is possible, but there may be a practically no problem. For example, this connection method has an advantage of being compatible with conventional SIP.
[0137]
FIG. 13 is a sequence diagram up to the start of relay in an example of audio distribution, and FIG. 14 is a message exchanged there. The two figures will be described together.
[0138]
The message 13-1 is a connection request (INVITE) message transmitted to the audio device 1301 and the message 13-3 is transmitted to the audio device 132 using the negotiation information of the audio device 1301, and the message 13-2 and the message 13-4 are transmitted. Is a response message to each INVITE message. Message 13-2 is an audio communication session using the GSM codec, and message 13-4 is a response establishing an audio communication session using the G.723 codec.
[0139]
Details of the message are the same as those described with reference to FIG. The message 13-5 is a message for requesting to change the session with the audio device 1301 to an audio communication session using the GSM codec in response to the establishment of two sessions. If an INVITE message is used and a request is received with the same ID as the call number (Call-ID) of an already established session, a process for changing the settings of an existing session is performed instead of establishing a new session. . In other words, once established as a session for communicating GSM codec data, the G.C. 723. 13-6 is a message that responds that the audio device 1301 accepts the change request and accepts the change to the G.723 session.
[0140]
(Embodiment 4)
FIG. 15 is a functional block diagram of the communication relay device 400 according to the fourth embodiment.
[0141]
Hereinafter, the fourth relay session establishment unit 1501 that is a feature thereof will be described.
In the fourth embodiment, as both devices that relay communication to the communication relay device 400, together with the information communication device, a plurality of communication device candidates (information communication device 131, information communication device 132, information The information communication device candidate group 1530 consisting of the communication devices 133) is designated, and a request is made to the relay start request receiving unit 1511.
[0142]
The request is made by a user via the input / output unit 106 or a request message transmitted from a device on the network via the internal communication unit 105.
[0143]
The relay start request accepting unit 1511 specifies the information communication device candidate group in the negotiation information sum creating unit 1515 in order to know the sessions that can be established by the devices in the information communication device candidate group 1530, and selects one of them. Requests creation of a negotiation information sum that is a combination of negotiation information that is media information of a session that can be established with the device.
[0144]
The negotiation information sum creating unit 1515 acquires negotiation information of information communication devices (information communication device 1531, information communication device 1532, information communication device 1533) included in the information communication device candidate group 1530 held by the negotiation information storage unit 102, A negotiation information sum is created from them. Each information communication device shows an example of one device, but a plurality of devices are also possible as in the other embodiments. The negotiation information sum is negotiation information created by collecting all elements supported by each candidate device for each element of negotiation information necessary for negotiation such as a protocol and a codec.
[0145]
The first session establishment unit 1512 receives the negotiation information sum of the second information communication device candidate group 1530 created by the negotiation information sum creation unit 1515, and with respect to the information communication device 120 specified by the relay start request reception unit 1511, A session establishment request is made using the negotiation information sum.
[0146]
The information communication device determination unit 1513 receives the information on the session established by the first session establishment unit 1512, and the other party in the information communication device candidate group 1530 capable of relaying communication with the first session based on the session information. The device (information communication device 1533) is determined with reference to the information in the negotiation information storage unit 102, and the information communication device 1533 determined as the communication partner, the negotiation information, and the first session information are transferred to the second session establishment unit 1514. .
[0147]
The second session establishing unit 1514 establishes the first session established with the information communication device 120 from the negotiation information handed over to the information communication device 1533 determined by the second information communication device determination unit 1513. A request for establishing a second session that specifies conditions for relaying communication based on information on the session is transmitted. If the second session is successfully established, information on the two established sessions is transmitted to the session relay unit 103, and an instruction is given to start relaying communication between the sessions.
[0148]
FIG. 16 is a flowchart until communication relay is started.
First, the relay start request accepting unit 1511 of the communication relay device 400 includes an information communication device candidate group 1530 (information communication device) that is a plurality of candidate devices that receive communication with the device (information communication device 120) that is the communication destination. The communication relay start request specifying 1531 to 1533) is received (step S1601). In this case, the request means is an example in which a request arrives from a device on another network, but is not necessarily limited thereto. It is also possible for the user to input and instruct directly to the communication relay device.
[0149]
The relay start request accepting unit 1511 delivers information about the designated plurality of candidate devices to the negotiation information sum creating unit 1515, and requests to create the second session negotiation information sum (step S1602).
[0150]
The negotiation information sum creating unit 1515 acquires session information for a plurality of designated candidate devices from the negotiation information storage unit 102 (step S1603), and the first session becomes a session that can be relayed to any device. Create a negotiation information sum. When communicating a plurality of media, negotiation information is created for each media (step S1604).
[0151]
The first session establishment unit 1512 uses the negotiation information sum received from the negotiation information sum creation unit 1515 to transmit a request for establishment of the first session to the information communication apparatus 120 instructed from the relay start request reception unit 1511. When requesting a plurality of media communication sessions, a session establishment request is made by designating all of the plurality of negotiation sums created in step S1604 (step S1605).
[0152]
When a response to the session establishment request transmitted in step S1605 is received (step S1606), it is determined from the response whether the first session has been established (step S1607).
[0153]
If the session cannot be established, a reply indicating that communication cannot be relayed is returned to the relay start request reception unit 1511 (step S1608).
[0154]
When the first session with the information communication device 120 is established, the negotiation information of all the information communication devices included in the information communication device candidate group 1530 is acquired from the negotiation information storage unit 102 (step S1609).
[0155]
From the negotiation information acquired in step S1609, one including the contents of the session determined in the first session is selected, and the second session connection destination device is determined. When there are a plurality of media, a connection destination device is determined for each media (step S1610). If there are multiple, present them to the user and select them.
[0156]
Information such as a codec not used for the first session in the negotiation information selected in step S1610 is deleted. (Step S1611).
[0157]
Using the negotiation information modified in step S1611, a session establishment connection request is transmitted to the information communication apparatus 1533 selected in step S1610 (step S1612).
[0158]
A response to the connection request transmitted in step S1612 is received (step S1613), and it is determined from the contents whether the session has been established (step S1614).
[0159]
If the session could not be established, the first session is released (step S1615), and a reply indicating that communication cannot be relayed is returned to the relay start request receiving unit 1511 (step S1616).
[0160]
If a session can be established, each established session information is transmitted to the session relay unit 103, and an instruction is given to start data relay between sessions (step S1617).
[0161]
The session relay unit 103 starts communication relay between sessions according to the received session information (step S1618).
[0162]
FIG. 17 is a diagram for explaining the negotiation information sum 171 using the negotiation information of the audio devices 1802, 1803, and 1804 as an example. Each negotiation information describes each IP address and media information (media type, connection protocol (address), data communication protocol profile, data format (codec)) as in the previous embodiments. The same. Negotiation information sum is a collection of information necessary for requesting the establishment of a session for media communication, and can be used in each protocol for each data type from the information registered in "media" of each negotiation information. Created by collecting all codecs. Negotiation information sum 171 indicates that each of audio transmission (in) and reception (out) can establish a communication session using one of GSM, G.723, and PCMU codecs using SIP and RTP / AVP. I mean.
It is also possible to specify a plurality of media.
For example,
Figure 0004017567
In the case of a relay request such as “audio”, “video”, a media information negotiation sum can be created for each media, and a multimedia connection request that specifies them is connected to “destination” “av1.com Can be done. Then, from the response to the connection request, a connection destination can be selected and determined for each medium, and a connection request can be made for each medium.
[0163]
FIG. 18 is a sequence diagram showing session establishment for communication relay, and FIG. 19 shows each message.
[0164]
The communication relay apparatus 400 receives a message for requesting communication relay by designating three audio apparatuses (1802, 1803, 1804) together with the audio apparatus 1801. Since the communication relay device holds negotiation information of the three audio devices (1802, 1803, 1804), the communication relay device transmits an INVITE message of 18-1 based on the negotiation information sum 171 (see FIG. 17) created therefrom. . The media designates three codecs of 0 (PCMU), 3 (GSM), and 4 (G.723) based on the negotiation information sum 171. 18-2 is a response to the INVITE message of 18-1, and is a response when a communication session with 0 (PCMU) is established. The communication relay device 400 receives the response 18-2 and can communicate with the audio device 1801 through the PCMU. Therefore, the 18-3 INVITE message in which the PCMU is selected by selecting the audio device 1804 that supports the PCMU. Send. 18-4 is a response message for establishing a voice data communication session in PCMU for 18-3 INVITE.
[0165]
According to this embodiment, instead of designating a device in advance by a relay device, a communicable device can be selected from candidates and communicated based on an established communication session.
[0166]
Based on the fourth embodiment, as in the second and third embodiments, a reservation is made for a device in the information communication device candidate group, or a provisional session is established and corrected later. It is also possible to do.
[0167]
Heretofore, the four basic embodiments of the present invention have been described. The audio data distribution has been mainly described as an example, but an example of a TV phone service is shown as an example of combining a plurality of devices. Although this is an example of connection in the basic first embodiment, the present invention can be similarly applied to the second to fourth embodiments.
[0168]
FIG. 20 is a sequence diagram for establishing a session in the videophone service, and FIG. 21 shows an example of a message at that time.
[0169]
When the communication relay apparatus 100 receives a call request (20-1) from the IP telephone 131 to the TV telephone 120, the apparatus TV 132 and the web camera 133 that can be used for the TV telephone in combination with the IP telephone 131 are connected within the communication relay apparatus 100. A request TV telephone communication relay request 2001 for generating a session and relaying communication is generated by selecting a session between the TV 120, the IP telephone 131, the TV 132, and the web camera 133.
[0170]
The voice data session establishment request is included in the TV phone call request (20-1) from the IP phone 131. Based on the negotiation information of the IP phone 131, the TV 132, and the web camera 133, the communication relay device uses the GSM or G.723 voice and motion-jpeg (abbreviated as mjpeg in the figure) or mpeg2 A request is made to establish a videophone session for transmitting and receiving moving image media (20-2). The TV phone 120 returns a response that accepts the establishment of the TV phone session with G.723 audio and motion-jpeg video (20-3). Based on the session establishment result of (20-3), the communication relay device requests a session establishment request for a video transmission session specifying motion-jpeg for the TV 132 and a video reception session specifying motion-jpeg for the web camera 133. (20-4a, 20-4b). Each responds with a session establishment OK response (20-5a, 20-5b), and establishes a TV phone session establishment together with the G.723 voice session establishment response to the IP phone 131 that was the original connection request source. Returns response (20-6).
[0171]
In the first to fourth embodiments described above, the session establishment that combines the codec for audio distribution and videophone has been described as an example. However, the present invention is not limited to the codec, and the type of data to be communicated in advance is determined. Applicable to all negotiated parameters. For example, in the case where communication is performed after negotiating the display size of image data to be communicated in advance, the display size can be used as negotiation information to prevent the apparatus from communicating image data that cannot be displayed.
[0172]
22, 23, and 24 show examples of apparatuses to which the communication relay apparatus that implements the present invention is applied. In the figure, the TV phone service is described as an example, but the present invention is not limited to this service.
[0173]
FIG. 22 shows an embodiment in which the present invention is applied to a home gateway apparatus 2202 that enables the use of services on the Internet by combining the functions of a plurality of devices on a home network. In this example, the functions of the IP telephone 2205, the TV 2203, and the web camera 2204 on the home network are combined on the home gateway device 2202, and the TV phone service on the Internet is used. The home gateway apparatus 2202 can use the present invention when a call is made from the IP telephone 2205 to the TV telephone terminal 2201.
[0174]
FIG. 23 shows an IP telephone 2302 that makes it possible to use a TV phone service by relaying data about a video input / output function that it does not have to another device.
[0175]
When the IP telephone 2302 makes a videophone call to the videophone terminal 2301, it establishes a videophone session to the videophone terminal 2301 via the Internet and inputs video data that does not have a function for input / output by itself. A session is established between the TV 2303 and the web camera 2304 for output, and the video data is relayed to the TV 2303 and the web camera 2304 so that the TV phone service can be used. The technology of the present invention can be used for the IP telephone 2302 at this time.
[0176]
FIG. 24 shows an example of implementation in the service of the videophone service proxy on the Internet.
[0177]
The TV phone service proxy 2402 provides a service that allows a user to use a TV phone service by combining a plurality of devices by designating a combination of a plurality of devices. In this example, a request for a call to the TV phone terminal 2401 is made from the IP phone 2406 in the home to the TV phone service proxy via the home router 2403 connected to the Internet. At this time, regarding the functions that the IP telephone 2406 itself does not have, when the TV 2404 and the web camera 2405 are designated as video phone video input / output devices and a call request is made, the video phone service proxy 2402 receives the video input / output. Session for the designated device (TV 2404 and web camera 2405), and the video data communication with the TV phone terminal is relayed to enable the use of the TV phone service. This TV phone service proxy 2402 can also use the present invention.
[0178]
The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
[0179]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, when media transmission / reception between devices is relayed, special media matching between sessions is performed between devices with unknown media information such as codecs. Even if a regulation is not added, a media can be relayed by setting up a session so as not to cause inconsistency of media.
[0180]
Alternatively, when using the result of the session with the callee device from the relay device to establish the session with the callee device, the callee session is set even though the caller cannot establish the session. Can prevent establishment.
[0181]
Or, by selecting the device with the capability that the callee device wants by relaying the media from the multiple devices used on the caller side, it provides optimal performance to device users. be able to.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a functional block diagram of a communication relay device 100 representing a first embodiment.
FIG. 2 is a flowchart from relay start request reception to relay start in the first embodiment.
FIG. 3 is a sequence diagram of session establishment necessary for relay in the first embodiment.
4 is a signaling message for session establishment in the sequence diagram of FIG.
FIG. 5 is session information of two sessions established in FIG. 3;
FIG. 6 is an example of negotiation information of each information communication device held in the relay device in the present embodiment.
FIG. 7 is a functional block diagram of a communication relay device 200 according to the second embodiment.
FIG. 8 is a flowchart from relay start request reception to relay start in the second embodiment.
FIG. 9 is a sequence diagram of session establishment necessary for relay in the second embodiment.
FIG. 10 is a signaling message for session establishment in the sequence diagram of FIG. 9;
FIG. 11 is a functional block diagram of a communication relay device 300 according to a third embodiment.
FIG. 12 is a flowchart from relay start request reception to relay start in the third embodiment.
FIG. 13 is a sequence diagram of session establishment necessary for relay in the third embodiment.
FIG. 14 is a signaling message for session establishment in the sequence diagram of FIG. 13;
FIG. 15 is a functional block diagram of a communication relay device 400 according to the fourth embodiment.
FIG. 16 is a flowchart from relay start request reception to relay start in the fourth embodiment.
FIG. 17 is a diagram for explaining a “negotiation information sum” created from candidate devices to be relayed.
FIG. 18 is a sequence diagram of session establishment necessary for relay in the fourth embodiment.
FIG. 19 is a signaling message for session establishment in the sequence diagram of FIG.
FIG. 20 is a sequence diagram for explaining an example of making a videophone call by combining a plurality of devices using the communication relay device of the present invention.
FIG. 21 is a signaling message for establishing a session for relay in the sequence diagram of FIG. 20;
FIG. 22 is a diagram showing an example in which the present invention is incorporated into a home gateway device and a TV phone is used.
FIG. 23 is a diagram showing an example in which the present invention is mounted on an IP telephone and a videophone is carried out.
FIG. 24 is a diagram showing an example in which the present invention is implemented in a TV phone service server to make a TV phone call.
FIG. 25 illustrates an example of a hardware configuration according to the embodiment of this invention.
FIG. 26 is a diagram illustrating a functional configuration of an information communication apparatus having a session reservation function.
FIG. 27 is a flowchart for explaining signaling message processing such as session reservation and establishment in the apparatus having the configuration of FIG. 26;
[Explanation of symbols]
100, 200, 300, 400 Communication relay device, 101 First relay session establishment unit, 102 Negotiation information storage unit, 103 Session relay unit, 104 External communication unit, 105 Internal communication unit, 106 Input / output unit, 107 Negotiation information collection unit , 111 Relay start request accepting unit, 112 First session establishing unit, 113 Second session establishing unit, 120 TV phone, 130 IP phone, 131 TV, 132 web camera, 701 Second relay session establishing unit, 711 Relay start request accepting 712, first session establishment unit, 713 reservation session establishment unit, 714 session reservation unit, 1501 fourth relay session establishment unit, 1511 relay start request reception unit, 1512 first session establishment unit, 1513 information communication device determination unit, 1514 Second session Establishing unit, 1515 negotiation information sum creating unit, 1530 information communication device candidate group.

Claims (3)

第1の情報通信装置と第2の情報通信装置のそれぞれにセッションを確立して通信の中継を行う通信中継装置であって、
前記第1の情報通信装置のセッション確立に利用するネゴシエーション情報を蓄積するネゴシエーション情報蓄積手段と、
前記第2の情報通信装置と前記第1の情報通信装置として通信する装置の複数の候補装置とを指定した通信中継開始要求を受け付けると、各前記候補装置の前記ネゴシエーション情報を合わせて前記第2の情報通信装置にセッション確立の要求を行い、前記第2の情報通信装置からのセッション確立要求の結果を用いて、前記第1情報通信装置の前記候補装置のなかから前記第1の情報通信装置を選択して、選択した装置に通信中継するセッションを確立する中継セッション確立手段とを備える、通信中継装置。
A communication relay device that establishes a session with each of the first information communication device and the second information communication device and relays communication,
Negotiation information storage means for storing negotiation information used for session establishment of the first information communication device;
When receiving a communication relay start request designating the second information communication apparatus and a plurality of candidate apparatuses that communicate as the first information communication apparatus, the second information communication apparatus and the second information communication apparatus together with the negotiation information of the candidate apparatuses The first information communication device is requested from among the candidate devices of the first information communication device using a result of the session establishment request from the second information communication device. And a relay session establishment means for establishing a session for relaying communication to the selected device.
ネゴシエーション情報蓄積手段が蓄積するネゴシエーション情報は、情報通信装置がサポートするコーデックに関する情報を含み、
前記中継セッション確立手段は、前記候補装置がサポートするすべての前記コーデックに関する情報を用いて前記第2の情報通信装置に対するセッション確立要求を行い、確立したセッションで使用する前記コーデックを利用可能な前記第1の情報通信装置を選択して、該コーデックを指定したセッション確立要求を行うことを特徴とする、請求項1に記載の通信中継装置。
The negotiation information stored by the negotiation information storage means includes information on the codec supported by the information communication device,
The relay session establishment means makes a session establishment request to the second information communication device using information on all the codecs supported by the candidate device, and the codec used in the established session can be used. The communication relay device according to claim 1, wherein one information communication device is selected and a session establishment request specifying the codec is made .
前記通信中継開始要求は、前記第1の情報通信装置の候補装置として複数の装置の組を指定することが可能であり、
前記中継セッション確立手段は、前記第2の情報通信装置からのセッション確立要求の結果を用いて前記候補装置の中から選択した前記第1の情報通信装置が複数の装置の組となる場合には、それぞれの前記装置に対してセッションを確立することを特徴とする、請求項1または2に記載の通信中継装置。
The communication relay start request can specify a set of a plurality of devices as candidate devices of the first information communication device,
When the first information communication device selected from the candidate devices using the result of the session establishment request from the second information communication device is a set of a plurality of devices, the relay session establishment means The communication relay device according to claim 1, wherein a session is established for each of the devices.
JP2003187987A 2003-06-30 2003-06-30 Communication relay device and information communication device Expired - Fee Related JP4017567B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003187987A JP4017567B2 (en) 2003-06-30 2003-06-30 Communication relay device and information communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003187987A JP4017567B2 (en) 2003-06-30 2003-06-30 Communication relay device and information communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005026831A JP2005026831A (en) 2005-01-27
JP4017567B2 true JP4017567B2 (en) 2007-12-05

Family

ID=34186668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003187987A Expired - Fee Related JP4017567B2 (en) 2003-06-30 2003-06-30 Communication relay device and information communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4017567B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20060972A0 (en) * 2006-11-03 2006-11-03 Nokia Corp Instunt based communication
JP2009223533A (en) * 2008-03-14 2009-10-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Session control device, session control method, and program
JP5110045B2 (en) * 2009-06-24 2012-12-26 日本電気株式会社 Telephone relay device, telephone relay method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005026831A (en) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444639B2 (en) Server device and distributed server system
JP3955989B2 (en) Stream data distributed delivery method and system
US7458084B2 (en) Methods and systems for converged service creation and execution environment applications
US5729532A (en) Selective participation in a multimedia communication conference call
CN101472235B (en) Multi-terminal communication method, system and device
US6449284B1 (en) Methods and means for managing multimedia call flow
EP2549684A1 (en) Device, system and method for realizing the intelligent home application
US7742068B2 (en) Method and system for auto configuration in a video phone system
KR20040071200A (en) Videoconference bandwidth selection mechanism
JP3743507B2 (en) Relay server
JPH1198139A (en) Conference management equipment, system and method for internet
US9674232B1 (en) Enterprise conferencing with dual mixing
RU2263410C2 (en) Method for calling video communication service using video communication terminal and appropriate form of message data
JP5176302B2 (en) Communication media automatic conversion system
WO2009084190A1 (en) Connection device and connection method
JP3795507B2 (en) Communication relay device
CN100379231C (en) A multimedia communication safe proxy gateway and safety proxy method
US20060215822A1 (en) Exchange system and communication recording method
JP4017567B2 (en) Communication relay device and information communication device
JP2003309832A (en) Video conference reservation system, conference reservation server used for the system, and network management server
JP2004248165A (en) Session and media relay method, transfer method, and its program and recording medium
JP4871825B2 (en) Remote location monitoring system and method
JP2013115639A (en) Telephone device and telephone system
JP4877839B2 (en) Session control apparatus and session control method
US20100232442A1 (en) Communication apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees