JP4008870B2 - Wireless packet communication device - Google Patents
Wireless packet communication device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4008870B2 JP4008870B2 JP2003311822A JP2003311822A JP4008870B2 JP 4008870 B2 JP4008870 B2 JP 4008870B2 JP 2003311822 A JP2003311822 A JP 2003311822A JP 2003311822 A JP2003311822 A JP 2003311822A JP 4008870 B2 JP4008870 B2 JP 4008870B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- data
- wireless
- radio
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 47
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 190
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 13
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 73
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 101100172132 Mus musculus Eif3a gene Proteins 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は無線パケット通信装置に関し、特に各無線局がデータ送信に先立ってキャリアセンスを行い、互いに自律的に送信の可否を判断することにより、パケットの衝突発生を許容して無線パケット通信を行う無線パケット通信装置に関する。 The present invention relates to a wireless packet communication apparatus, and in particular, each wireless station performs carrier sense prior to data transmission and performs wireless packet communication while allowing packet collisions by autonomously determining whether transmission is possible. The present invention relates to a wireless packet communication device.
本発明と関連のある従来の代表的な無線パケット通信装置としては、例えばIEEE802.11で規定されている無線LAN装置が想定される。IEEE802.11の規定については、非特許文献1に詳細に記述されている。なお、以下の説明においてはこの規定をIEEE802.11規格と表現する。
複数の無線局で構成される無線パケット通信システムにおいて、IEEE802.11規格の従来の無線アクセス制御を用いてパケットの衝突を回避する場合の動作について以下に説明する。
As a conventional representative wireless packet communication device related to the present invention, for example, a wireless LAN device defined by IEEE 802.11 is assumed. The specifications of IEEE 802.11 are described in detail in
In the wireless packet communication system composed of a plurality of wireless stations, the operation when packet collision is avoided using the conventional wireless access control of the IEEE 802.11 standard will be described below.
IEEE802.11規格においては、複数の無線局がパケットの衝突が生じないようにキャリアセンスしながらデータを送信するCSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)がアクセス制御方法として規定されている。
このCSMA/CA手順による衝突回避動作について、図14を参照しながら説明する。図14の例では、1つの無線基地局#201と3つの無線端末局#301〜#303との間でデータパケットを送受信する場合を想定している。また、図14においてD1,D2,D3,・・・は伝送対象のデータを表し、A1,A2,A3,・・・は肯定応答(ACK)フレームを表している。
In the IEEE 802.11 standard, CSMA / CA (Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance) is defined as an access control method in which a plurality of wireless stations transmit data while performing carrier sensing so that packet collision does not occur.
The collision avoidance operation by this CSMA / CA procedure will be described with reference to FIG. In the example of FIG. 14, it is assumed that data packets are transmitted and received between one radio
図14の例では、まず無線端末局#301が無線基地局#201ヘデータD1を送信し、そのデータ送信に対するACKフレームA1を受信した後、無線端末局#301,無線端末局#302,無線端末局#303はDIFS期間(Td)が経過するまで待機する。
このとき、ランダムな時間である衝突回避期間(Contention Window:CW)が無線端末局#301,#302,#303のそれぞれに付与される。この衝突回避期間は、基本単位時間(Slot Time)と乱数との乗算により求められる。この衝突回避期間の決定にあたり、無線基地局を含む全ての無線局の中での全体のルールとして、送信するべきデータパケットを持っている無線基地局および無線端末局は、ある範囲の整数が一様分布する乱数を発生させる。そして、得られた乱数値に衝突回避期間の基本単位時間(Slot Time)を掛けて衝突回避期間(Tcw)とする。
In the example of FIG. 14, first, the wireless terminal station # 301 transmits data D1 to the wireless
At this time, a collision avoidance period (Contention Window: CW), which is a random time, is given to each of the wireless terminal stations # 301, # 302, and # 303. This collision avoidance period is obtained by multiplying the basic unit time (Slot Time) and a random number. In determining the collision avoidance period, as a whole rule among all radio stations including the radio base station, radio base stations and radio terminal stations having data packets to be transmitted have a certain range of integers. Generate randomly distributed random numbers. The obtained random number value is multiplied by the basic unit time (Slot Time) of the collision avoidance period to obtain the collision avoidance period (Tcw).
無線基地局及び各無線端末局は、自分の衝突回避期間が経過した後、無線媒体がビジーにならなけれぱ送信を開始する。
図14においては、衝突回避期間を基本単位時間(Slot Time)の数を表す数値で示してある。すなわち、データD1を送信する際の無線端末局#301の衝突回避期間は2×(Slot Time)に定められ、無線端末局#302の衝突回避期間は6×(Slot Time)に定められ、無線端末局#303の衝突回避期間は5×(Slot Time)に定められている。
The wireless base station and each wireless terminal station start transmission after the collision avoidance period elapses unless the wireless medium becomes busy.
In FIG. 14, the collision avoidance period is indicated by a numerical value indicating the number of basic unit times (Slot Time). That is, the collision avoidance period of the wireless terminal station # 301 when transmitting the data D1 is determined to be 2 × (Slot Time), and the collision avoidance period of the wireless terminal station # 302 is determined to be 6 × (Slot Time). The collision avoidance period of the
この場合、無線端末局#301の衝突回避期間Tcwが他の無線端末局#302,#303と比べて短いので、無線端末局#301の衝突回避期間(2スロット時間)経過後に、無線端末局#301から無線基地局#201にデータD1が送信される。この時、無線端末局#302及び無線端末局#303のデータ送信は延期される。
さらに、無線端末局#301へのACKフレームA1の送信を終了し、さらにDIFS期間経過後、今度は無線端末局#303のバックオフにおけるTcwが最も短くなるため、無線端末局#303がデータ送信可能になる。すなわち、前記DIFS経過後の待ち時間であるランダムなバックオフは、同時に送信を開始しようとする無線局間でのデータパケットの衝突を確率的に低滅させるための操作であり、このバックオフにおける待ち時間が衝突回避期間にあたる。
In this case, since the collision avoidance period Tcw of the wireless terminal station # 301 is shorter than those of the other wireless terminal stations # 302 and # 303, the wireless terminal station after the collision avoidance period (2 slot time) of the wireless terminal station # 301 has elapsed. Data D1 is transmitted from # 301 to radio
Further, the transmission of the ACK frame A1 to the wireless terminal station # 301 is terminated, and after the DIFS period has elapsed, the Tcw in the back-off of the wireless
つまり、送信すべきデータを有している無線基地局及び無線端末局が、データ送信前に、それぞれ乱数によって得られた異なる衝突回避期間の待機を行うことにより、同時にデータを送信する確率を低減する。これにより、無線通信システム全体のスループットの向上が期待できる。
ところで、IEEE802.11に規定されたランダムバックオフによるパケットの衝突回避方法においては、乱数の発生範囲の違いが衝突確率に対して大きく影響する。つまり、各無線端末局及び無線基地局が、バックオフ制御において自律的に乱数を発生させるため、乱数の発生範囲が小さいと同時に同一の数字が発生する確率が高くなり、その結果パケットの衝突が起きる確率が高くなる。
In other words, the probability that the wireless base station and the wireless terminal station having data to be transmitted simultaneously transmit data by waiting for different collision avoidance periods obtained by random numbers before data transmission is reduced. To do. Thereby, the improvement of the throughput of the whole wireless communication system can be expected.
By the way, in the packet collision avoidance method by random backoff defined in IEEE802.11, the difference in random number generation range greatly affects the collision probability. In other words, since each wireless terminal station and wireless base station autonomously generate random numbers in the back-off control, the probability that the same number will be generated at the same time as the random number generation range is small increases, resulting in packet collisions. Increases the probability of getting up.
CSMA/CAにおいては、パケットの衝突が発生した場合、そのパケットを送信した無線端末局及び無線基地局は、2進指数バックオフ手順に従い、乱数の発生可能な範囲を広げ、次回のデータ送信時に再度パケットの衝突が起こらないようにする。ここでいう2進指数バックオフ手順とは、発生させる乱数の最大値CWを衝突の回数nに応じて変える手順であり、具体的には次式に従って最大値CWを変更する。
CW=2n×(CWmin+1)−1)
CWmin:新規データ送信時に発生させる乱数の最大値
CSMA/CA制御において、複数の無線局が同一の乱数値を同時に発生した場合に、パケットの衝突を回避するための動作例が図15に示されている。
In CSMA / CA, when a packet collision occurs, the wireless terminal station and wireless base station that transmitted the packet expand the range in which random numbers can be generated according to the binary exponent backoff procedure, and at the time of the next data transmission Avoid collisions of packets again. The binary exponent back-off procedure here is a procedure for changing the maximum value CW of the random number to be generated according to the number of collisions n. Specifically, the maximum value CW is changed according to the following equation.
CW = 2 n × (CWmin + 1) −1)
CWmin: Maximum Random Number Generated at New Data Transmission In CSMA / CA control, an operation example for avoiding packet collision when a plurality of wireless stations simultaneously generate the same random value is shown in FIG. ing.
この例では、まず無線端末局#301が無線基地局#201ヘデータD1を送信し、そのデータ送信に対するACKフレームA1を受信した後、無線端末局#302,無線端末局#303はDIFS間経過するまで待機する。その後、無線端末局#302,#303はバックオフ制御に入る。
また、この例では無線端末局#302,#303は、それぞれ、0〜15の間で一様分布する整数から、乱数を発生させ、両者同一の値3を発生させる。この結果、無線端末局#302,#303は同時にデータパケットD2,D3を送信することになり、パケットの衝突が起こる。
In this example, first, the wireless terminal station # 301 transmits data D1 to the wireless
In this example, the wireless terminal stations # 302 and # 303 generate random numbers from integers uniformly distributed between 0 and 15, respectively, and generate the
この結果、無線端末局#302,#303は、次回の衝突回避期間(CW)では乱数の発生範囲を2倍に広げ、0〜31の間で一様分布する整数から乱数を発生させ、それぞれ5,10を得る。この結果、無線端末局#302,#303は次回のデータ送信時には衝突を起こすことなく、データ送信を完了することができる。
すなわち、従来のCSMA/CAでは、同一の乱数値を発生させることにより生じる衝突を防止するために、次回のバックオフ制御で乱数の発生範囲を広げ、複数の端末が同一の値を発生させることを防ぎ、衝突確率を低減している。
As a result, in the next collision avoidance period (CW), the radio terminal stations # 302 and # 303 double the random number generation range, generate random numbers from integers uniformly distributed between 0 and 31, Get 5,10. As a result, the wireless terminal stations # 302 and # 303 can complete the data transmission without causing a collision at the next data transmission.
That is, in the conventional CSMA / CA, in order to prevent a collision caused by generating the same random number value, the range of random number generation is expanded in the next back-off control, and a plurality of terminals generate the same value. And the collision probability is reduced.
また、CSMA/CA手順を適用する無線局は、データパケット送信前にキャリアセンスを行い、周囲の無線局がデータの送信を行っていないことを確認した後に、データパケットの送信を行う。このため、例えば図16に示すように、無線端末局#301,#302と無線端末局#303との間に障害物等が存在し、無線端末局#303がキャリアセンスできない場合には、#303は無線チャネルが空いていると勝手に判断し、データパケットを送信してしまうため、パケットの衝突が起こることになる。
A radio station to which the CSMA / CA procedure is applied performs carrier sense before data packet transmission, and transmits data packets after confirming that the surrounding radio stations are not transmitting data. For this reason, for example, as shown in FIG. 16, when an obstacle or the like exists between the wireless terminal stations # 301, # 302 and the wireless
この現象は隠れ端末問題と呼ばれ、CSMA/CA手順における大きな問題である。そこで、IEEE802.11規格では、隠れ端末問題解消のための方法として、RTS/CTS手順を設けている、RTS/CTSフレームを用いて隠れ端末問題を解消する場合の動作について、図17を参照しながら説明する。
図17の例では、図14,図15の場合と同様に、データパケットを送信しようとする無線端末局#301が、DIFS期間のキャリアセンスを行い、その後のバックオフ期間が終了した後にデータの送信を開始する。ここで、データパケット送信の前に、無線端末局#301はRTSパケットを無線基地局#201へ送信する。
This phenomenon is called a hidden terminal problem and is a big problem in the CSMA / CA procedure. Therefore, in the IEEE 802.11 standard, an RTS / CTS procedure is provided as a method for solving the hidden terminal problem, and the operation when the hidden terminal problem is solved using the RTS / CTS frame is described with reference to FIG. While explaining.
In the example of FIG. 17, as in the case of FIGS. 14 and 15, the wireless terminal station # 301 that intends to transmit a data packet performs carrier sense in the DIFS period, and after the subsequent back-off period ends, Start sending. Here, before data packet transmission, the wireless terminal station # 301 transmits an RTS packet to the wireless
RTSパケットの中には、他の端末がデータを送信してはいけない期間を示すNAVと呼ばれる情報が含まれている。そのため、RTSパケットを受信できた無線端末局#302にはNAVが設定され、この期間(NAV期間)中はデータの送信ができない状態になる。
この後、無線端末局#301からのRTSパケットを受信した無線基地局#201は、CTSパケットを無線端末局#301へ送信する。このCTSパケットの中にも、他の端末がデータを送信してはいけない期間の情報が格納されており、RTSパケットを受信できなかった無線端末局#303についても、CTSパケットを受信することにより、NAVが設定され、データ送信待機状態となる。無線端末局#301は、CTSを受信した後に、データパケットを送信することになる。
The RTS packet includes information called NAV indicating a period during which other terminals should not transmit data. Therefore, the NAV is set for the wireless terminal station # 302 that has received the RTS packet, and data cannot be transmitted during this period (NAV period).
Thereafter, the wireless
なお、無線端末局#301と#303とは隠れ端末の関係にあるため、RTSパケット同士が衝突する可能性もある。しかしながら、RTSパケットのサイズは20[Oct]とデータパケットサイズと比べて十分に小さいため、衝突が発生した場合であってもチャネルを無駄に占有する時間は短く済む。
従って、隠れ端末問題が考えられる状況下では、各端末はデータパケット送信前にまずRTSパケットを送信してみて、CTSパケットが帰ってきたことを確認してから、データパケットの送信を行うのが望ましく、これにより確実なデータ通信が可能になる。
Therefore, in a situation where the hidden terminal problem is considered, each terminal first transmits an RTS packet before transmitting a data packet, confirms that the CTS packet has returned, and then transmits the data packet. Desirably, this allows reliable data communication.
前述のように、IEEE802.11で規定されるCSMA/CAでは、図14に示すように無線基地局及び無線端末局がキャリアセンス及びバックオフ制御を自律的に行うことにより、お互いが同時にデータを送信する確率を低滅させている。しかし、各無線端末局及び無線基地局は、バックオフ制御において自律的に乱数を発生させるため、図15に示すように同一の数字を同時に発生させる可能性があり、その結果パケットの衝突が発生する。端末の台数が少ない場合には、複数の無線局が同一の乱数を発生させる確率は少ないが、端末の台数が増えるに従い、この確率は高くなる。端末の台数が増え、複数の無線局が同一の乱数を発生させ、データパケットの衝突確率が増加することにより、無線チャネルのスループットの低下が問題となる。 As described above, in CSMA / CA defined by IEEE802.11, as shown in FIG. 14, the radio base station and the radio terminal station autonomously perform carrier sense and backoff control, thereby allowing each other to simultaneously transmit data. The probability of transmission is reduced. However, since each wireless terminal station and wireless base station autonomously generate random numbers in backoff control, the same numbers may be generated simultaneously as shown in FIG. 15, resulting in packet collisions. To do. When the number of terminals is small, the probability that a plurality of radio stations generate the same random number is small, but this probability increases as the number of terminals increases. As the number of terminals increases, a plurality of radio stations generate the same random number, and the collision probability of data packets increases, so that a decrease in radio channel throughput becomes a problem.
一方、隠れ端末問題解消のために利用できるRTS/CTS手順は、IEEE802.11規格では、送信しようとするデータパケットのサイズがある一定値(RTSThreshold)以上である場合に適用されることになっている。このため、送信しようとするデータのサイズが一定値以下の場合には、無線チャネルが混み合って衝突が発生する可能性が高い場合であっても、RTS/CTS手順を適用しないので、パケットの衝突確率を低減させることができない。 On the other hand, the RTS / CTS procedure that can be used to solve the hidden terminal problem is to be applied when the size of a data packet to be transmitted is a certain value (RTSThreshold) or more in the IEEE 802.11 standard. Yes. For this reason, when the size of the data to be transmitted is below a certain value, the RTS / CTS procedure is not applied even if there is a high possibility that the radio channel is crowded and a collision occurs. The collision probability cannot be reduced.
本発明は、データパケットを送信しようとする無線局の数が多く、かつ送信トラヒック量が多い場合には、送信しようとするデータのサイズや隠れ端末問題の有無に関係なく、データパケットの送信に先立ちショートパケットの送信を行い、パケットが衝突した場合の無駄なチャネル利用を最小限に抑えることにより、データスループットを向上させることが可能な無線パケット通信装置を提供することを目的とする。 The present invention can transmit data packets when there are a large number of wireless stations that intend to transmit data packets and there is a large amount of transmission traffic, regardless of the size of the data to be transmitted and the presence of a hidden terminal problem. It is an object of the present invention to provide a wireless packet communication apparatus capable of improving data throughput by transmitting a short packet in advance and minimizing useless channel utilization when packets collide.
1番目の発明(請求項1)は、データの送信に先立ち、使用する無線チャネル上の電波の有無及び受信電波の強度を検知し、他の無線局から放射された電波がないことを確認もしくは判別しながら自律的な制御によりデータ送信の可否を識別し、パケットの衝突を許容して無線パケット通信を行う無線パケット通信装置において、一定時間Tの間に無線チャネル上の電波の有無を確認し、無線チャネル上の電波を検出したときに無線チャネルがビジーであるビジー期間として積算するビジー期間計測手段と、前記時間Tを管理する送信モード決定用タイマと、前記送信モード決定用タイマを参照し、時間T毎に前記ビジー期間計測手段が計測したビジー期間Tall を取得して所定の閾値T1と比較し、時間Tの制御周期のM回目の時点でビジー期間Tall が閾値T1を超えている場合には、時間Tの制御周期の(M+1)回目の時点で、データパケットの送信に先立ち、前記データパケットよりもサイズの小さい制御パケットを送信し、この制御パケットに対する応答パケットを他の無線局から受信した後でデータパケットの送信を行うデータパケット送信手段とを設けたことを特徴とする。 The first invention (Claim 1 ) detects the presence or absence of radio waves on the radio channel to be used and the intensity of the received radio waves prior to data transmission, and confirms that there are no radio waves radiated from other radio stations or identifying whether the data transmitted by autonomous control with determination, in a wireless packet communication apparatus for performing radio packet communication by allowing a packet collision, check the presence or absence of radio waves on the wireless channel during a predetermined time T The busy period measuring means for integrating the busy period when the radio channel is busy when a radio wave on the wireless channel is detected, the transmission mode determining timer for managing the time T, and the transmission mode determining timer are referred to and acquires the busy period Tall the previous SL busy period measuring means is measured every time T is compared with a predetermined threshold value T1, busy at M-th point of the control period of time T When the period Tall exceeds the threshold value T1, at the (M + 1) th time point of the control period of time T, a control packet having a size smaller than that of the data packet is transmitted prior to the transmission of the data packet. Data packet transmitting means for transmitting a data packet after receiving a response packet to the packet from another wireless station is provided.
1番目の発明においては、時間T毎にビジー期間Tallを取得し、Tallが閾値T1を超えている場合には、サイズの小さい制御パケットを送信するので、送信するデータパケットのデータサイズが小さい場合であっても、パケットの衝突が発生する可能性が高い場合にはRTS/CTS手順を用いる場合と同様に、チャネルを無駄に占有する時間を減らしてスループットを改善することができる。なお、制御パケットとしてはRTS/CTS手順におけるRTSフレーム,CTSフレームと同様の構成のパケットを利用すればよい。 In the first invention, when the busy period Tall is acquired at every time T and the Tall exceeds the threshold value T1, a small control packet is transmitted. Therefore, when the data size of the data packet to be transmitted is small However, when there is a high possibility that a packet collision will occur, as in the case of using the RTS / CTS procedure, it is possible to improve the throughput by reducing the time for occupying the channel wastefully. As the control packet, a packet having the same configuration as the RTS frame and CTS frame in the RTS / CTS procedure may be used.
2番目の発明(請求項2)は、所定の有線ネットワークに接続される無線基地局及びそれと従属関係にあり前記無線基地局との間で無線パケット通信を行う少なくとも1つの無線端末局とで構成され、前記無線基地局及び全ての無線端末局は、データの送信に先立ち、使用する無線チャネル上の電波の有無及び受信電波の強度を検知し、他の無線局から放射された電波がないことを確認もしくは判別しながら自律的な制御によりデータ送信の可否を識別し、パケットの衝突を許容して無線パケット通信を行う無線パケット通信装置において、前記無線基地局には、パケットを受信した際に、そのパケットの送信元アドレスとデータサイズとを取得するとともに、受信したパケットが自局宛であった場合にはそれを所定の受信バッファに格納するパケット受信手段と、前記パケット受信手段が取得したパケットの送信元アドレス及びデータサイズの情報を管理し、所定時間Tの期間内で受信したデータ量の情報を送信元アドレス毎に区別して保持する受信データ量テーブルと、前記受信データ量テーブルが保持している情報に基づいて、前記時間Tの期間内に受信したデータ量の総和Ptblとデータパケットを送信した無線局の総数Ntblとを計測値として求める受信データ量計測手段と、前記時間Tを管理する送信モード決定用タイマと、前記送信モード決定用タイマを参照し、時間T毎に周期的に前記計測値を受信データ量計測手段から取得して所定の閾値N1,P1と比較し、時間Tの制御周期のM回目の時点で計測値のNtblがN1を超え、かつ計測値のPtblがP1を超えている場合には、時間Tの制御周期の(M+1)回目の時点で、データパケットの送信に先立ち、前記データパケットよりもサイズの小さい第1の制御パケットを送信し、この第1の制御パケットに対する応答パケットを他の無線局から受信した後でデータパケットの送信を行う第1のデータパケット送信手段とを設け、前記無線端末局には、通信相手の前記無線基地局が規定のサイズ以下のデータパケットの送信に先立って、データパケットよりもサイズの小さい第1の制御パケットを送信していることを認識した場合には、前記無線端末局から前記無線基地局に対してデータパケットよりもサイズの小さい第2の制御パケットをデータパケットの送信に先立って送信し、第2の制御パケットに対する応答パケットを受信した後でデータパケットの送信を行う第2のデータパケット送信手段を設けたことを特徴とする。 A second invention (Claim 2 ) is composed of a radio base station connected to a predetermined wired network and at least one radio terminal station that is dependent on the radio base station and performs radio packet communication with the radio base station. The radio base station and all radio terminal stations detect the presence of radio waves on the radio channel to be used and the strength of received radio waves before data transmission, and there are no radio waves emitted from other radio stations. In a wireless packet communication apparatus that performs wireless packet communication by identifying whether data transmission is possible by autonomous control while confirming or determining the packet, and allowing packet collision, the wireless base station receives a packet Obtains the source address and data size of the packet, and if the received packet is addressed to its own station, stores it in a predetermined receive buffer. Packet receiving means, and the packet transmission source address and data size information acquired by the packet receiving means, and the data amount information received within a predetermined time T is distinguished and held for each transmission source address. Based on the received data amount table, and the information held in the received data amount table, the total value Ptbl of the data amount received within the period of time T and the total number Ntbl of wireless stations that transmitted data packets are measured values. The received data amount measuring means to obtain, the transmission mode determining timer for managing the time T, and the transmission mode determining timer are referred to, and the measured value is periodically acquired from the received data amount measuring means at each time T. The measured value Ntbl exceeds N1 and the measured value Ptbl is P at the Mth time point in the control cycle of time T. Is exceeded, at the (M + 1) th time point of the control period of time T, a first control packet having a size smaller than that of the data packet is transmitted prior to the transmission of the data packet. First data packet transmission means for transmitting a data packet after receiving a response packet to the control packet from another wireless station, and the wireless terminal station has a prescribed size of the wireless base station as a communication partner Prior to transmission of the following data packet, when recognizing that the first control packet having a smaller size than the data packet is transmitted, the data packet is transmitted from the radio terminal station to the radio base station. After the second control packet having a small size is transmitted prior to the transmission of the data packet and the response packet for the second control packet is received Characterized in that a second data packet transmitting means for transmitting the Tapaketto.
2番目の発明においては、1番目の発明と同様に、所定時間T毎に受信したデータ量の総和Ptblとデータパケットを送信した無線局の総数Ntblとを求め、Ntblが閾値N1を超え、かつPtblが閾値P1を超えている場合には、サイズの小さい第1の制御パケットを送信するので、送信するデータパケットのデータサイズが小さい場合であっても、パケットの衝突が発生する可能性が高い場合にはRTS/CTS手順を用いる場合と同様に、チャネルを無駄に占有する時間を減らしてスループットを改善することができる。 In the second invention, as in the first invention, the total amount Ptbl of data received every predetermined time T and the total number Ntbl of wireless stations that transmitted data packets are obtained, and Ntbl exceeds the threshold value N1, and When Ptbl exceeds the threshold value P1, the first control packet having a small size is transmitted. Therefore, even when the data size of the data packet to be transmitted is small, there is a high possibility that a packet collision will occur. In this case, as in the case of using the RTS / CTS procedure, it is possible to improve the throughput by reducing the time for occupying the channel wastefully.
なお、第1の制御パケットとしてはRTS/CTS手順におけるRTSフレーム,CTSフレームと同様の構成のパケットを利用すればよい。また、2番目の発明では、無線基地局が第1の制御パケットを送信する場合には、その配下の無線端末局も第2の制御パケットを送信するので、第2の制御パケットの送信に関する無線端末局の動作を無線基地局側で制御できる。 The first control packet may be a packet having the same configuration as the RTS frame and CTS frame in the RTS / CTS procedure. In the second invention, when the radio base station transmits the first control packet, the radio terminal station under the radio base station also transmits the second control packet. The operation of the terminal station can be controlled on the radio base station side.
3番目の発明(請求項3)は、所定の有線ネットワークに接続される無線基地局及びそれと従属関係にあり前記無線基地局との間で無線パケット通信を行う少なくとも1つの無線端末局とで構成され、前記無線基地局及び全ての無線端末局は、データの送信に先立ち、使用する無線チャネル上の電波の有無及び受信電波の強度を検知し、他の無線局から放射された電波がないことを確認もしくは判別しながら自律的な制御によりデータ送信の可否を識別し、パケットの衝突を許容して無線パケット通信を行う無線パケット通信装置において、前記無線基地局には、一定時間Tの間に無線チャネル上の電波の有無を確認し、無線チャネル上の電波を検出したときに無線チャネルがビジーであるビジー期間として積算するビジー期間計測手段と、前記時間Tを管理する送信モード決定用タイマと、前記送信モード決定用タイマを参照し、時間T毎に前記ビジー期間計測手段が計測したビジー期間Tall を取得して所定の閾値T1と比較し、時間Tの制御周期のM回目の時点でビジー期間Tall が閾値T1を超えている場合には、時間Tの制御周期の(M+1)回目の時点で、データパケットの送信に先立ち、前記データパケットよりもサイズの小さい第1の制御パケットを送信し、この第1の制御パケットに対する応答パケットを他の無線局から受信した後でデータパケットの送信を行う第1のデータパケット送信手段とを設け、前記無線端末局には、通信相手の前記無線基地局が規定のサイズ以下のデータパケットの送信に先立って、データパケットよりもサイズの小さい第1の制御パケットを送信していることを認識した場合には、前記無線端末局から前記無線基地局に対してデータパケットよりもサイズの小さい第2の制御パケットをデータパケットの送信に先立って送信し、第2の制御パケットに対する応答パケットを受信した後でデータパケットの送信を行う第2のデータパケット送信手段を設けたことを特徴とする。 A third invention (Claim 3 ) is composed of a radio base station connected to a predetermined wired network and at least one radio terminal station that is dependent on the radio base station and performs radio packet communication with the radio base station. The radio base station and all radio terminal stations detect the presence of radio waves on the radio channel to be used and the strength of received radio waves before data transmission, and there are no radio waves emitted from other radio stations. the identifying whether the data sent by check or discrimination while autonomous control, in a wireless packet communication apparatus for performing radio packet communication by allowing a packet collision, wherein the radio base station, during a predetermined time T the presence or absence of radio waves on the wireless channel check, a busy period measurement means for integrating a busy period radio channel is busy when it detects a radio wave on the wireless channel, A transmission mode determination timer that manages the time T, by referring to the transmission mode determination timer acquires the busy period Tall the previous SL busy period measuring means is measured every time T is compared with a predetermined threshold value T1 When the busy period Tall exceeds the threshold value T1 at the Mth time point of the control period of time T, the data packet is transmitted prior to the transmission of the data packet at the (M + 1) th time point of the control period of time T. A first data packet transmitting means for transmitting a data packet after transmitting a first control packet smaller than the first control packet and receiving a response packet to the first control packet from another wireless station; The wireless terminal station includes a first control parameter having a size smaller than that of the data packet prior to transmission of a data packet having a size equal to or less than a predetermined size by the wireless base station as a communication partner. Before transmitting the data packet, the second control packet having a size smaller than the data packet is transmitted from the wireless terminal station to the wireless base station. A second data packet transmission means is provided for transmitting a data packet after receiving a response packet to the second control packet.
3番目の発明においては、1番目の発明と同様に、時間T毎にビジー期間Tall を取得し、Tall が閾値T1を超えている場合には、サイズの小さい制御パケットを送信するので、送信するデータパケットのデータサイズが小さい場合であっても、パケットの衝突が発生する可能性が高い場合にはRTS/CTS手順を用いる場合と同様に、チャネルを無駄に占有する時間を減らしてスループットを改善することができる。 In the third invention, as in the first invention, the busy period Tall is acquired every time T, and when Tall exceeds the threshold value T1, a small control packet is transmitted. Even if the data size of the data packet is small, if there is a high possibility of packet collision, the throughput will be improved by reducing the time it takes to occupy the channel as in the case of using the RTS / CTS procedure. can do.
なお、制御パケットとしてはRTS/CTS手順におけるRTSフレーム,CTSフレームと同様の構成のパケットを利用すればよい。また、3番目の発明では、無線基地局が第1の制御パケットを送信する場合には、その配下の無線端末局も第2の制御パケットを送信するので、第2の制御パケットの送信に関する無線端末局の動作を無線基地局側で制御できる。 As the control packet, a packet having the same configuration as the RTS frame and CTS frame in the RTS / CTS procedure may be used. In the third invention, when the radio base station transmits the first control packet, the subordinate radio terminal station also transmits the second control packet. The operation of the terminal station can be controlled on the radio base station side.
4番目の発明(請求項4)は、請求項2又は請求項3の無線パケット通信装置において、前記第1のデータパケット送信手段は、第2の制御パケットの送信が必要であることを配下の無線端末局に対して通知する必要が生じた場合に、送信バッファ上のデーパケットの有無を確認し、送信対象のデータパケットが送信バッファに存在しなければ、第1の制御パケットをデータパケットとは無関係に単独で送信することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention (invention 4 ), in the wireless packet communication apparatus of
4番目の発明においては、前記無線基地局の送信バッファ上にデータパケットが存在しない場合であっても、第1の制御パケットを単独で送信するので、送信バッファ上にデータパケットが現れるのを待つことなく、無線基地局から無線端末局に対して第2の制御パケットの送信が必要であることを通知することができ、制御上の遅延の発生を抑制できる。 In the fourth aspect of the invention, even if no data packet exists on the transmission buffer of the radio base station, the first control packet is transmitted alone, so that it waits for the data packet to appear on the transmission buffer. Therefore, it is possible to notify the radio terminal station that the second control packet needs to be transmitted from the radio base station, and control delays can be suppressed.
1番目の発明では、各無線局が一定時間内にチャネルがビジーになった期間の総和を計算し、このピジー期間の総和の情報を元にチャネルが混んでいるか否かを判断し、チャネルが混んでいると判断した場合には、データパケットの送信に先立ち、制御パケットを送信する。このため、パケット同士の衝突が多く発生すると考えられる場合には、効率的なデータ転送を行うことが可能となる。 In the first invention, each wireless station calculates the sum total of the periods when the channels are busy within a certain time, determines whether the channels are congested based on the information of the sum total of the pizy periods, If it is determined that the data is busy, a control packet is transmitted prior to data packet transmission. For this reason, when it is thought that many collisions between packets occur, efficient data transfer can be performed.
2番目の発明では、1番目の発明と同様の制御を無線基地局のみが実行し、配下の無線端末局は、無線基地局がデータパケット送信に先立ち制御パケットを送信していることを検出したことを契機として、無線基地局と同様にサイズの小さい制御パケットを送信する。すなわち、データパケットの送信に先立ち制御パケットを送信するか否かの判断を基地局が一元的に行うことになる。制御パケットの送信が必要か否かを各無線端末局が自律的に判別する場合には、図16に示すような隠れ端末問題が発生する状況では誤った計算及び判別を行う可能性が高い。このような誤動作は2番目の発明により解消される。従って、システム全体のデータ転送効率を向上させることが可能となる。 In the second invention, only the radio base station executes the same control as in the first invention, and the subordinate radio terminal station has detected that the radio base station is transmitting a control packet prior to data packet transmission. In response to this, a control packet with a small size is transmitted in the same manner as the radio base station. That is, the base station determines whether or not to transmit the control packet prior to the transmission of the data packet. When each wireless terminal station autonomously determines whether or not transmission of a control packet is necessary, there is a high possibility of erroneous calculation and determination in a situation where a hidden terminal problem occurs as shown in FIG. Such malfunction is eliminated by the second invention. Therefore, the data transfer efficiency of the entire system can be improved.
3番目の発明では、1番目の発明と同様の制御を無線基地局のみが実行し、配下の無線端末局は、無線基地局がデータパケット送信に先立ち制御パケットを送信していることを検出したことを契機として、無線基地局と同様にサイズの小さい制御パケットを送信する。すなわち、データパケットの送信に先立ち制御パケットを送信するか否かの判断を基地局が一元的に行うことになる。制御パケットの送信が必要か否かを各無線端末局が自律的に判別する場合には、図15に示すような隠れ端末問題が発生する状況では誤った計算及び判別を行う可能性が高い。このような誤動作は3番目の発明により解消される。従って、システム全体のデータ転送効率を向上させることが可能となる。 In the third invention, only the radio base station executes the same control as in the first invention, and the subordinate radio terminal station has detected that the radio base station is transmitting a control packet prior to data packet transmission. In response to this, a control packet with a small size is transmitted in the same manner as the radio base station. That is, the base station determines whether or not to transmit the control packet prior to the transmission of the data packet. When each wireless terminal station autonomously determines whether or not transmission of a control packet is necessary, there is a high possibility of erroneous calculation and determination in a situation where a hidden terminal problem occurs as shown in FIG. Such malfunction is eliminated by the third invention. Therefore, the data transfer efficiency of the entire system can be improved.
4番目の発明では、無線基地局に送信すべきデータがない場合であっても、制御パケットを送信することができるので、データパケット送信に先立って制御パケットの送信が必要であることを無線基地局から配下の無線端末局に対して速やかに通知することが可能となる。 In the fourth aspect of the invention, since the control packet can be transmitted even when there is no data to be transmitted to the radio base station, it is necessary to transmit the control packet prior to the data packet transmission. It is possible to promptly notify the subordinate radio terminal station from the station.
(第1の実施の形態:参考例)
本発明の無線パケット通信装置の1つの実施の形態について図1〜図4を参照して説明する。この形態は参考例である。
図1はこの形態で用いる無線局の主要動作(1)を示すフローチャートである。図2はこの形態で用いる無線局の主要動作(2)を示すフローチャートである。図3はこの形態で用いる無線局の構成例を示すブロック図である。図4はこの形態の無線局間のデータ送信動作例を示すタイムチャートである。なお、図3において実線の矢印は受信信号及び送信信号の流れを表し、点線の矢印は制御信号の流れを表す。
(First embodiment : Reference example )
One embodiment of a wireless packet communication apparatus of the present invention will be described with reference to FIGS . This form is a reference example.
FIG. 1 is a flowchart showing the main operation (1) of the radio station used in this embodiment. FIG. 2 is a flowchart showing the main operation (2) of the radio station used in this embodiment. FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of a radio station used in this embodiment. FIG. 4 is a time chart showing an example of data transmission operation between wireless stations of this form. In FIG. 3, solid arrows indicate the flow of received signals and transmission signals, and dotted arrows indicate the flow of control signals.
この形態では、図3に示すような構成の無線局を用いて、複数の無線局の間で無線回線を介してデータパケットの送受信を行う場合を想定している。 In this embodiment, by using a radio station configured as shown in FIG. 3, it is assumed that transmitting and receiving data packets over a wireless link with a plurality of radio stations.
図3を参照すると、この無線局は無線送受信処理部110,アクセス制御部120,上位レイヤ送受信部130及びアンテナ140を備えている。また、アクセス制御部120にはパケット受信部121,受信バッファ122,受信データ量計測部123,送信モード決定用タイマ124,受信データ量テーブル125,データパケット送信部126,ACK送信部127及び送信バッファ128が設けてある。本発明の主要な動作は、アクセス制御部120によって制御される。
Referring to FIG. 3, the radio station includes a radio transmission /
なお、図3に示すブロック図では、アンテナ140ならびに無線送受信処理部110は1つしか記述していないが、複数のアンテナを設け、複数の無線チャネルを使用して無線通信を行うか、あるいは1つの無線チャネルに複数の信号を空間分割多重して無線通信を行ってもよい。
この無線局が送信すべきデータパケットは、上位レイヤ送受信部130から順次にアクセス制御部120に入力され、送信バッファ128上に一時的に保持された後、データパケット送信部126の制御に従って送信バッファ128から読み出され、無線送受信処理部110で変調などの処理を施されアンテナ140を介して無線信号として送信される。
In the block diagram shown in FIG. 3 , only one
The data packets to be transmitted by the radio station are sequentially input from the upper layer transmitting / receiving
また、他の無線局から無線信号として送信されたデータパケットなどの信号は、アンテナ140で受信され無線送受信処理部110で復調などの処理を受け、復調された信号はアクセス制御部120のパケット受信部121に入力される。パケット受信部121は受信したパケットの内容を調べ、パケットの種類,パケットのデータサイズ,宛先の識別情報,送信元の識別情報などを把握する。
In addition, a signal such as a data packet transmitted as a radio signal from another radio station is received by the
この無線局が自局宛のデータパケットを受信した場合には、そのデータパケットはパケット受信部121から出力されて受信バッファ122に一時的に蓄積され、上位レイヤ送受信部130に出力される。また、自局宛のデータパケットを正常に受信した場合には、当該データパケットの送信元に対して、ACK送信部127がACKパケットを送信する。このACKパケットも、無線送受信処理部110で変調などの処理を施され、アンテナ140から無線信号として送出される。
When this radio station receives a data packet addressed to itself, the data packet is output from the
受信データ量計測部123は、一定の時間内における総受信データ量と、データ送信を行った端末数とを計測する。送信モード決定用タイマ124は、送信モードを決定するための制御周期Tの時間を管理する。受信データ量テーブル125は、一定時間内にパケット受信部121が受信したデータ量の情報をパケットの送信元端末毎に区別して保持している。受信データ量テーブル125の内容は制御周期T毎に更新される。
The reception data amount
データパケット送信部126は、受信データ量テーブル125の内容に基づいて後述する所定の条件を満たすか否かを識別し、条件を満たす場合には、データパケットの送信に先立って、所定の制御パケット(ショートパケット)を送信する。この制御パケットは、データパケットに比べてサイズが十分に小さく、データ送信禁止期間(NAV)を決定するための情報を含んでいる。この制御パケットは、データパケットの送信に先立って送信バッファ128から出力され、無線送受信処理部110で変調などの処理を施された後、アンテナ140から無線信号として送信される。
The data
図3に示す無線局は、アクセス制御部120の制御により、図1及び図2に示すような動作を行う。図1及び図2に示す動作について以下に説明する。
ステップS001では、送信モード決定用タイマ124(TM1)の計数値を0にクリアした後、このタイマの計数をスタートする。そして次のステップS003でキャリアセンスを開始する。すなわち、使用する無線チャネルで他の無線局から送信された電波の有無を監視する。
The radio station shown in FIG. 3 performs the operations shown in FIGS. 1 and 2 under the control of the access control unit 120. The operation shown in FIGS. 1 and 2 will be described below.
In step S001, the count value of the transmission mode determination timer 124 (TM1) is cleared to 0, and then the count of this timer is started. In the next step S003, carrier sense is started. That is, the presence / absence of radio waves transmitted from other radio stations on the radio channel to be used is monitored.
ステップS004では、キャリアセンスの結果から、チャネルがビジーか否かを識別する。チャネルがビジーの場合にはステップS004から図2のステップS005に進み、チャネルが空き状態の場合にはステップS015に進む。
ステップS005では、パケットを受信したか否かを識別する。パケットを受信した場合にはステップS005からステップS006に進み、パケットを受信していない場合にはステップS010に進む。
In step S004, it is identified from the carrier sense result whether the channel is busy. If the channel is busy, the process proceeds from step S004 to step S005 in FIG. 2, and if the channel is idle, the process proceeds to step S015.
In step S005, it is identified whether or not a packet has been received. If a packet is received, the process proceeds from step S005 to step S006, and if no packet is received, the process proceeds to step S010.
ステップS006では、受信したパケットに含まれている情報を調べて、このパケットの送信元アドレスXnとデータサイズLnとを取得する。次のステップS007では、ステップS006で取得した送信元アドレスXnと同じアドレスが受信データ量テーブル125(TBL)上に端末No.として既に存在するか否かを調べ、存在する場合にはステップS008に進み、存在しない場合にはステップS009に進む。 In step S006, the information contained in the received packet is checked, and the transmission source address Xn and data size Ln of this packet are acquired. In the next step S007, the same address as the transmission source address Xn acquired in step S006 is stored in the received data amount table 125 (TBL) with the terminal No. In step S008, the process proceeds to step S008. If it does not exist, the process proceeds to step S009.
ステップS008では、受信データ量テーブル125(TBL)上のXnと同じ端末No.に対応付けられた受信データ量に今回取得したデータサイズLnを加算する。ステップS009では、受信データ量テーブル125(TBL)上に、今回取得した送信元アドレスXn及びそれに対応するデータサイズLnを新たな項目として追加する。
ステップS010では、送信モード決定用タイマ124(TM1)がタイムアウトしたか否かを識別し、タイムアウトした場合にはステップS011に進み、タイムアウトしていない場合にはステップS003に戻る。
In step S008, the same terminal No. as Xn on the received data amount table 125 (TBL). The data size Ln acquired this time is added to the received data amount associated with. In step S009, the transmission source address Xn acquired this time and the data size Ln corresponding thereto are added as new items on the reception data amount table 125 (TBL).
In step S010, it is identified whether or not the transmission mode determination timer 124 (TM1) has timed out. If timed out, the process proceeds to step S011, and if not timed out, the process returns to step S003.
ステップS011では、受信データ量テーブル125(TBL)に保持されている情報を参照し、アドレス(端末No.)の総数Ntbl(図3の例では3)及び受信データ量の総和Ptbl(図3の例ではPa+Pb+Pc)を取得し、Ntbl及びPtblをそれぞれ予め定めた閾値N1及びP1と比較する。
そして、(Ntbl≧N1)及び(Ptbl≧P1)の両方の条件を満たす場合にはステップS010からS013に進み、それ以外の場合にはステップS012に進む。ステップS013ではショートパケット送信トリガStに「1」をセットし、ステップS012ではショートパケット送信トリガStに「0」をセットする。ショートパケット送信トリガStの値は、データパケットの送信に先立って、それよりもサイズの小さい制御パケット(ショートパケット)を送信するか否かを判断するために利用される。次のステップS014では、受信データ量テーブル125(TBL)に記録されている情報を全て消去する。この後でステップS001に戻る。
In step S011, the information held in the reception data amount table 125 (TBL) is referred to, and the total number Ntbl (3 in the example of FIG. 3) of the address (terminal No.) and the total amount Ptbl of reception data (FIG. 3). In the example, Pa + Pb + Pc) is acquired, and Ntbl and Ptbl are respectively compared with predetermined thresholds N1 and P1.
If both the conditions (Ntbl ≧ N1) and (Ptbl ≧ P1) are satisfied, the process proceeds from step S010 to S013. Otherwise, the process proceeds to step S012. In step S013, “1” is set to the short packet transmission trigger St, and in step S012, “0” is set to the short packet transmission trigger St. The value of the short packet transmission trigger St is used to determine whether or not to transmit a control packet (short packet) having a smaller size prior to transmission of the data packet. In the next step S014, all the information recorded in the received data amount table 125 (TBL) is deleted. After this, the process returns to step S001.
一方、キャリアセンスの結果に基づきステップS004でチャネルが空き状態であることを検出した場合には、ステップS004からS015に進み、キャリアセンス終了時刻になったか否かを調べる。キャリアセンス終了時刻に達していなければステップS004に戻り、キャリアセンス終了時刻に達した場合にはステップS016に進み、バックオフを開始する。 On the other hand, if it is detected in step S004 that the channel is empty based on the result of carrier sense, the process proceeds from step S004 to S015 to check whether the carrier sense end time has come. If the carrier sense end time has not been reached, the process returns to step S004. If the carrier sense end time has been reached, the process proceeds to step S016 to start backoff.
バックオフを開始してからチャネルがビジーになった場合にはステップS017からS005に進み、バックオフ終了時刻までチャネルが空き状態であった場合には、ステップS018からS019以降のデータ送信手順に進む。
ステップS019では、送信バッファ128上に送信対象のデータパケットが存在するか否かを識別する。送信バッファ128上にデータパケットがない場合にはステップS031に進み、データパケットがある場合にはステップS020に進む。ステップS031ではチャネルがビジーか否かを識別する。チャネルがビジーの場合にはステップS005に進み、チャネルが空き状態の場合にはステップS019に戻る。
If the channel is busy after starting the backoff, the process proceeds from step S017 to S005. If the channel is idle until the backoff end time, the process proceeds to the data transmission procedure from step S018 to S019. .
In step S019, it is identified whether or not there is a data packet to be transmitted on the
ステップS020では、前述のショートパケット送信トリガStの値が「0」か否かを識別する。Stの値が「0」の場合にはステップS021に進み、Stの値が「1」の場合にはステップS026に進む。
ステップS026では、RTSパケットを送信する。RTSパケットはデータパケットよりもサイズの小さい制御パケットであり、データ送信禁止期間(NAV)に関する情報を含んでいる。次のステップS027では、CTSタイマ(TM3)の計数を開始する。CTSタイマは、CTSパケットを受信するまでの時間を管理するために利用される。
In step S020, it is identified whether or not the value of the short packet transmission trigger St described above is “0”. When the value of St is “0”, the process proceeds to step S021, and when the value of St is “1”, the process proceeds to step S026.
In step S026, an RTS packet is transmitted. The RTS packet is a control packet having a size smaller than that of the data packet, and includes information on the data transmission prohibition period (NAV). In the next step S027, counting of the CTS timer (TM3) is started. The CTS timer is used to manage the time until receiving the CTS packet.
ステップS028では、ステップS026で送信したRTSパケットの送信先からのCTSパケットを受信したか否かを識別する。CTSパケットはデータパケットよりもサイズの小さい制御パケットであり、データ送信禁止期間(NAV)に関する情報を含んでいる。CTSパケットを受信した場合にはステップS021に進み、CTSパケットを受信していない場合にはステップS029に進み、CTSタイマ(TM3)がタイムアウトしたか否かを識別する。 In step S028, it is identified whether or not the CTS packet from the transmission destination of the RTS packet transmitted in step S026 has been received. The CTS packet is a control packet having a size smaller than that of the data packet, and includes information on the data transmission prohibition period (NAV). If a CTS packet has been received, the process proceeds to step S021, and if no CTS packet has been received, the process proceeds to step S029 to identify whether the CTS timer (TM3) has timed out.
CTSタイマ(TM3)がタイムアウトする前にCTSパケットを受信した場合には、ステップS021でデータパケットを送信する。このデータパケットを送信した後、ステップS022に進み、受信データ量テーブル125の自局に対応する部分の受信データ量を送信済みデータパケットのサイズ分だけ更新する。
次のステップS023ではACKタイマ(TM2)をスタートする。ステップS024では、S021で送信したデータパケットの宛先の端末からのACKパケットを受信したか否かを識別する。ACKパケットを受信した場合にはステップS030に進み、受信していない場合にはS025に進んでACKタイマ(TM2)がタイムアウトしたか否かを調べる。
If the CTS packet is received before the CTS timer (TM3) times out, the data packet is transmitted in step S021. After transmitting this data packet, the process proceeds to step S022, and the received data amount corresponding to the own station in the received data amount table 125 is updated by the size of the transmitted data packet.
In the next step S023, the ACK timer (TM2) is started. In step S024, it is identified whether or not an ACK packet has been received from the destination terminal of the data packet transmitted in S021. If an ACK packet is received, the process proceeds to step S030. If not received, the process proceeds to S025 to check whether the ACK timer (TM2) has timed out.
ACKタイマ(TM2)がタイムアウトする前に宛先の端末からのACKパケットを受信した場合には、ステップS030でACKタイマ(TM2)及びCTSタイマ(TM3)をリセットし、ステップS010に進む。なお、ステップS029でCTSタイマ(TM3)がタイムアウトした場合、又はステップS024でACKタイマ(TM2)がタイムアウトした場合には、そのままステップS030に進み、ACKタイマ(TM2)及びCTSタイマ(TM3)をリセットする。 If an ACK packet is received from the destination terminal before the ACK timer (TM2) times out, the ACK timer (TM2) and CTS timer (TM3) are reset in step S030, and the process proceeds to step S010. If the CTS timer (TM3) times out in step S029 or if the ACK timer (TM2) times out in step S024, the process proceeds to step S030, and the ACK timer (TM2) and CTS timer (TM3) are reset. To do.
図3に示す無線局を4つ用いて構成したシステムにおいて各無線局間でデータを伝送する場合の動作例について、図4を参照しながら説明する。図4において、D1,D2,D3,D4はデータパケットを表し、A1,A2,A3,A4はACKパケットを表し、R4はRTSパケットを表し、C4はCTSパケットを表す。
各無線局における制御は、送信モード決定用タイマ124によって管理される時間(T)毎に周期的に繰り返される。
An example of an operation when data is transmitted between wireless stations in a system configured using four wireless stations shown in FIG. 3 will be described with reference to FIG. In FIG. 4, D1, D2, D3, and D4 represent data packets, A1, A2, A3, and A4 represent ACK packets, R4 represents an RTS packet, and C4 represents a CTS packet.
The control in each radio station is repeated periodically every time (T) managed by the transmission
図4の例では、M回目の制御周期において、無線局#101〜#104は、それぞれCSMA/CAの手順に従い、所定時間Tdの間に渡ってキャリアセンスを行った後、バックオフ制御を行う。すなわち、乱数によって決定されるバックオフ期間Tbだけ待機する。このバックオフ制御により、最小の乱数値を有する無線局がデータパケットの送信を行う。 In the example of FIG. 4, in the M-th control cycle, the radio stations # 101 to # 104 perform back-off control after performing carrier sense for a predetermined time Td according to the CSMA / CA procedure, respectively. . That is, it waits for the back-off period Tb determined by the random number. By this back-off control, the radio station having the smallest random number value transmits the data packet.
また、図4の例ではM回目の制御周期のデータパケットD1,D2,D3については従来のCSMA/CAと同じ手順により送信される。そして、無線局#101〜#104のそれぞれは、M回目の制御周期が終了する際に、宛先が自局以外のデータパケットも含めて、M回目の制御周期の期間(T)内で受信したデータ量(Ptbl)を計算する。同時に、M回目の制御周期の期間(T)内でデータの送信を行った無線局の数(Ntbl)を計算する。 In the example of FIG. 4, the data packets D1, D2, D3 of the Mth control cycle are transmitted by the same procedure as in the conventional CSMA / CA. Then, each of the wireless stations # 101 to # 104 received within the period (T) of the Mth control cycle including the data packet whose destination is other than the own station when the Mth control cycle ends. The amount of data (Ptbl) is calculated. At the same time, the number (Ntbl) of wireless stations that have transmitted data within the period (T) of the Mth control cycle is calculated.
そして、受信データ量(Ptbl)が閾値P1ビットを超え、かつ無線局の数(Ntbl)が閾値のN1台を超えた場合には、次回のM+1回目の制御周期におけるデータパケット送信時に、データパケットの送信に先立ってRTSパケットを送信する。
すなわち、図4の例ではM回目の周期における計算において、次回周期にはRTSパケットの送信が必要であると無線局#101〜#104がそれぞれ判断し、M+1回目の周期において、一番最初にデータの送信を行う無線局#104は、データパケットD4の送信に先立ちRTSパケットR4を任意のアドレス宛(図4の場合では無線局#103)に送信し、無線局#103からのCTSパケットを受信した場合にはデータパケットD4を送信する。
If the received data amount (Ptbl) exceeds the threshold value P1 bit and the number of wireless stations (Ntbl) exceeds the threshold value N1, the data packet is transmitted at the next M + 1 control cycle. RTS packet is transmitted prior to transmission of.
That is, in the example of FIG. 4, in the calculation in the M-th cycle, the radio stations # 101 to # 104 respectively determine that the RTS packet needs to be transmitted in the next cycle, and the first in the M + 1-th cycle.
従って、送信しようとするデータパケットのデータサイズが小さい場合であっても、トラヒックが多い場合のようにパケットの衝突が発生する可能性が高い場合には、データパケットの送信に先立ってRTSパケットが送信され、このRTSパケットに応答してCTSパケットが送信される。これにより、データ送信禁止期間(NAV)を割り当てることができ、かつパケット衝突によるチャネルの利用効率低下の影響を最小限に抑えることが可能となる。 Therefore, even when the data size of the data packet to be transmitted is small, if there is a high possibility of packet collision as in the case of heavy traffic, the RTS packet is transmitted prior to the transmission of the data packet. The CTS packet is transmitted in response to the RTS packet. As a result, a data transmission prohibition period (NAV) can be allocated, and the influence of a decrease in channel utilization efficiency due to packet collision can be minimized.
(第2の実施の形態)
本発明の無線パケット通信装置の1つの実施の形態について図5〜図8を参照して説明する。この形態は請求項1の具体例に相当する。
図5はこの形態で用いる無線局の構成例を示すブロック図である。図6はこの形態で用いる無線局の主要動作(1)を示すフローチャートである。図7はこの形態で用いる無線局の主要動作(2)を示すフローチャートである。図8はこの形態の無線局間のデータ送信動作例を示すタイムチャートである。なお、図5において実線の矢印は受信信号及び送信信号の流れを表し、点線の矢印は制御信号の流れを表す。
(Second Embodiment)
One embodiment of the wireless packet communication device of the present invention will be described with reference to FIGS. This form corresponds to a specific example of
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of a radio station used in this embodiment. FIG. 6 is a flowchart showing the main operation (1) of the radio station used in this embodiment. FIG. 7 is a flowchart showing the main operation (2) of the radio station used in this embodiment. FIG. 8 is a time chart showing an example of data transmission operation between wireless stations of this form. In FIG. 5, solid arrows indicate the flow of reception signals and transmission signals, and dotted arrows indicate the flow of control signals.
この形態は第1の実施の形態の変形例である。各図において第1の実施の形態と対応する要素及びステップについては同じ番号を付けて示してある。
この形態では、請求項1のビジー期間計測手段,送信モード決定用タイマ及びデータパケット送信手段は、それぞれビジー期間計測部223,送信モード決定用タイマ124及びデータパケット送信部126Bに対応する。
This form is a modification of the first embodiment. In each figure, elements and steps corresponding to those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals.
In this embodiment, the busy period measuring means, the transmission mode determining timer, and the data packet transmitting means of
この形態では、図5に示すような構成の無線局を用いて、複数の無線局の間で無線回線を介してデータパケットの送受信を行う場合を想定している。
図5を参照すると、この無線局は無線送受信処理部110,アクセス制御部120B,上位レイヤ送受信部130及びアンテナ140を備えている。また、アクセス制御部120Bにはパケット受信部121,受信バッファ122,送信モード決定用タイマ124,データパケット送信部126B,ACK送信部127,送信バッファ128,ビジー期間計測部223,キャリア検出部225及びビジー期間計測用タイマ226が設けてある。本発明の主要な動作は、アクセス制御部120Bによって制御される。
In this embodiment, it is assumed that data packets are transmitted and received between a plurality of radio stations via a radio channel using a radio station having the configuration shown in FIG.
Referring to FIG. 5, the radio station includes a radio transmission /
なお、図5に示すブロック図では、アンテナ140ならびに無線送受信処理部110は1つしか記述していないが、複数のアンテナを設け、複数の無線チャネルを使用して無線通信を行うか、あるいは1つの無線チャネルに複数の信号を空間分割多重して無線通信を行ってもよい。
ビジー期間計測部223は、使用する予定の無線チャネルがビジーになっている期間を計測するために設けてある。キャリア検出部225は、使用する予定の無線チャネルで受信電波(キャリア)の有無を監視し、チャネルがビジーか否かを識別する。データパケット送信部126Bは、データパケットの送信に先立ってそれよりもサイズの小さい制御パケットを送信するか否かを、ビジー期間計測部223の計測結果に基づいて決定する。
In the block diagram shown in FIG. 5, only one
The busy
この形態では、第1の実施の形態と同様にサイズの小さい制御パケット(ショートパケット)を送信するが、この制御パケットを送信するか否かを判断するまで方法が第1の実施の形態と異なっている。この判断の後でデータパケットを送信する手順については第1の実施の形態と同じである。つまり、図6,図7のステップS015〜S030の手順は第1の実施の形態とほぼ同じである。同じ部分については以下の説明を省略する。 In this embodiment, a small control packet (short packet) is transmitted as in the first embodiment, but the method is different from that in the first embodiment until it is determined whether or not to transmit this control packet. ing. The procedure for transmitting a data packet after this determination is the same as in the first embodiment. That is, the procedures in steps S015 to S030 in FIGS. 6 and 7 are almost the same as those in the first embodiment. The following description is omitted about the same part.
図5に示す無線局は、図6のステップS001Bから処理を開始する。ステップS001Bでは、送信モード決定用タイマ124の値(T)を0にリセットし、ビジー期間計測用タイマ226の値(Tbusy)を0にリセットし、ビジー期間の積算値(Tall)を0にリセットし、送信モード決定用タイマ124(TM1)をスタートする。ビジー期間の積算値(Tall)は、一定周期(T)内のビジー期間の積算値を保持するために用いる。
The radio station shown in FIG. 5 starts processing from step S001B in FIG. In step S001B, the value (T) of the transmission
第1の実施の形態と同様に、ステップS003でキャリアセンスを開始し、次のステップS004ではチャネルがビジーか否かを識別する。ステップS004でチャネルがビジーであると認識した場合には、図7のステップS105でビジー期間計測用タイマ226(TM4)をスタートし、チャネルがアイドル状態になるまでステップS105,S106の処理を繰り返す。すなわち、チャネルがアイドルに変化するまでの時間Tbusyをビジー期間計測用タイマ226で計測する。
As in the first embodiment, carrier sense is started in step S003, and whether or not the channel is busy is identified in the next step S004. If it is determined in step S004 that the channel is busy, the busy period measurement timer 226 (TM4) is started in step S105 in FIG. 7, and the processes in steps S105 and S106 are repeated until the channel becomes idle. That is, the time Tbusy until the channel changes to idle is measured by the busy
チャネルがアイドルに変化すると、ステップS106からS107に進み、ビジー期間計測用タイマ226(TM4)を停止して時間Tbusyを取得する。次のステップS108では、今回取得した時間Tbusyをビジー期間の積算値(Tall)に加算し、時間Tbusyを0にリセットする。
ステップS010では送信モード決定用タイマ124(TM1)がタイムアウトしたか否かを識別し、タイムアウトした場合には次のステップS011Bに進み、タイムアウトしてなければステップS003に戻る。ステップS011Bでは、ビジー期間の積算値(Tall)を予め定めた閾値T1と比較する。(Tall≧T1)の条件を満たす場合にはステップS013に進み、満たさない場合にはステップS012に進む。
When the channel changes to idle, the process proceeds from step S106 to S107, the busy period measuring timer 226 (TM4) is stopped, and the time Tbusy is acquired. In the next step S108, the time Tbusy acquired this time is added to the integrated value (Tall) of the busy period, and the time Tbusy is reset to zero.
In step S010, it is determined whether or not the transmission mode determination timer 124 (TM1) has timed out. If timed out, the process proceeds to the next step S011B. If not timed out, the process returns to step S003. In step S011B, the integrated value (Tall) of the busy period is compared with a predetermined threshold value T1. If the condition of (Tall ≧ T1) is satisfied, the process proceeds to step S013. Otherwise, the process proceeds to step S012.
すなわち、(Tall≧T1)の条件を満たす場合にはショートパケット送信用トリガStを「1」にセットし、条件を満たさない場合はStを「0」にセットする。
図5に示す無線局を4つ用いて構成したシステムにおいて各無線局間でデータを伝送する場合の動作例について、図8を参照しながら説明する。図8において、D1,D2,D3,D4はデータパケットを表し、A1,A2,A3,A4はACKパケットを表し、R4はRTSパケットを表し、C4はCTSパケットを表す。また、Tx1,Tx2,Tx3はチャネルがビジーである期間を示している。
That is, when the condition of (Tall ≧ T1) is satisfied, the short packet transmission trigger St is set to “1”, and when the condition is not satisfied, St is set to “0”.
An example of operation when data is transmitted between wireless stations in a system configured using four wireless stations shown in FIG. 5 will be described with reference to FIG. In FIG. 8, D1, D2, D3, and D4 represent data packets, A1, A2, A3, and A4 represent ACK packets, R4 represents an RTS packet, and C4 represents a CTS packet. Tx1, Tx2, and Tx3 indicate periods during which the channel is busy.
各無線局における制御は、送信モード決定用タイマ124によって管理される時間(T)毎に周期的に繰り返される。各無線局は一定周期毎に自分が送信したデータパケットの送信時間を含め、チャネルがビジーになった時間Tx1,Tx2,Tx3を計測する。
図8の例では、M回目の制御周期において、ビジーになった期間Tx1,Tx2,Tx3の総和を計算した結果が閾値T1を超えたため、M+1回目の制御周期では、無線局#101〜#104はデータパケットの送信に先立ちRTSパケットを送信する。
The control in each radio station is repeated periodically every time (T) managed by the transmission
In the example of FIG. 8, the result of calculating the sum of the busy periods Tx1, Tx2, and Tx3 in the Mth control cycle exceeds the threshold value T1, and therefore, in the M + 1th control cycle, the radio stations # 101 to # 104 Transmits an RTS packet prior to the transmission of the data packet.
すなわち、無線局#104はデータパケットD4の送信に先立ちRTSパケットR4を任意のアドレス宛(図8の例では無線局#103)に送信し、無線局#103からのCTSパケットを受信した場合にデータパケットD4を送信する。
(第3の実施の形態)
本発明の無線パケット通信装置の1つの実施の形態について図9〜図13を参照して説明する。この形態は請求項2〜請求項4の具体例に相当する。
図9はこの形態で用いる無線端末局の構成例を示すブロック図である。図10はこの形態で用いる無線端末局の主要動作(1)を示すフローチャートである。図11はこの形態で用いる無線端末局の主要動作(2)を示すフローチャートである。図12はこの形態の無線局間のデータ送信動作例(1)を示すタイムチャートである。図13はこの形態の無線局間のデータ送信動作例(2)を示すタイムチャートである。なお、図9において実線の矢印は受信信号及び送信信号の流れを表し、点線の矢印は制御信号の流れを表す。
That is, when the
(Third embodiment)
One embodiment of the wireless packet communication device of the present invention will be described with reference to FIGS. This form corresponds to a specific example of
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration example of a wireless terminal station used in this embodiment. FIG. 10 is a flowchart showing the main operation (1) of the wireless terminal station used in this embodiment. FIG. 11 is a flowchart showing the main operation (2) of the wireless terminal station used in this embodiment. FIG. 12 is a time chart showing a data transmission operation example (1) between wireless stations of this embodiment. FIG. 13 is a time chart showing a data transmission operation example (2) between wireless stations of this embodiment. In FIG. 9, solid arrows indicate the flow of reception signals and transmission signals, and dotted arrows indicate the flow of control signals.
この形態では、請求項2のパケット受信手段,受信データ量テーブル,受信データ量計測手段,送信モード決定用タイマ,第1のデータパケット送信手段及び第2のデータパケット送信手段は、それぞれパケット受信部121,受信データ量テーブル125,受信データ量計測部123,送信モード決定用タイマ124,データパケット送信部126及びデータパケット送信部126Cに相当する。また、請求項3のビジー期間計測手段,送信モード決定用タイマ,第1のデータパケット送信手段及び第2のデータパケット送信手段は、それぞれビジー期間計測部223,送信モード決定用タイマ124,データパケット送信部126B及びデータパケット送信部126Cに相当する。
In this embodiment, the packet receiving means of
この形態では、所定の有線通信網に接続された1つの無線基地局と複数の無線端末局とを用いて通信システムを構成し、無線基地局と無線端末局との間でデータパケットの伝送を行う場合を想定している。無線基地局としては、第1の実施の形態で説明したような無線局又は第2の実施の形態で説明したような無線局を用いる。また、無線端末局としては図9に示すように構成され、図10,図11に示すような制御を行う無線局を用いる。なお、図9〜図11において、第1の実施の形態又は第2の実施の形態と対応する要素及びステップについては同一の番号を付けて示してある。 In this mode, a communication system is configured using one radio base station and a plurality of radio terminal stations connected to a predetermined wired communication network, and data packets are transmitted between the radio base station and the radio terminal stations. It is assumed that this is done. As the radio base station, the radio station as described in the first embodiment or the radio station as described in the second embodiment is used. Further, the wireless terminal station is configured as shown in FIG. 9, and a wireless station that performs control as shown in FIGS. 10 and 11 is used. 9 to 11, elements and steps corresponding to those in the first embodiment or the second embodiment are denoted by the same reference numerals.
図9を参照すると、この無線端末局は無線送受信処理部110,アクセス制御部120C,上位レイヤ送受信部130及びアンテナ140を備えている。また、アクセス制御部120Cにはパケット受信部121,受信バッファ122,データパケット送信部126C,ACK送信部127及び送信バッファ128が設けてある。本発明の無線端末局における主要な動作は、アクセス制御部120Cによって制御される。
Referring to FIG. 9, the wireless terminal station includes a wireless transmission /
なお、図9に示すブロック図ではアンテナ140ならびに無線送受信処理部110は1つしか記述してないが、複数のアンテナを設け、複数の無線チャネルを使用して無線通信を行うか、あるいは1つの無線チャネルに複数の信号を空間分割多重して無線通信を行ってもよい。
データパケット送信部126Cは、無線端末局がデータパケットの送信に先立ってサイズの小さい制御パケットを送信するか否かを決定するが、データパケット送信部126Cは自律的な制御は行わず、無線基地局からの指示に従うように動作する。すなわち、データパケット送信部126Cは規定のサイズ以下のデータパケットの送信に先立って、データパケットよりもサイズの小さい制御パケットを送信していることを検出した場合に、自局も制御パケットの送信が必要とみなす。
In the block diagram shown in FIG. 9, only one
The data packet transmission unit 126C determines whether or not the wireless terminal station transmits a small control packet prior to transmission of the data packet, but the data packet transmission unit 126C does not perform autonomous control and Operates according to instructions from the station. That is, when the data packet transmission unit 126C detects that a control packet having a size smaller than that of the data packet is transmitted prior to transmission of the data packet having a predetermined size or less, the local station also transmits the control packet. Consider it necessary.
次に、無線端末局の動作について図10,図11を参照して説明する。なお、図10,図11のステップS015〜S031については、一部を省略した以外は第1の実施の形態と同一である。第1の実施の形態と異なる部分について以下に説明する。
図9の無線端末局は、ステップS003でキャリアセンスを開始し、ステップS004でチャネルがビジーか否かを識別する。チャネルがビジーの場合には、ステップS004から図11のステップS005に進み、他の無線局からのパケットを受信したか否かを識別する。パケットが受信できない場合にはステップS003に戻り、パケット受信ができた場合にはステップS204に進む。
Next, the operation of the wireless terminal station will be described with reference to FIGS. Note that steps S015 to S031 in FIGS. 10 and 11 are the same as those in the first embodiment except that a part of them is omitted. Different parts from the first embodiment will be described below.
The wireless terminal station in FIG. 9 starts carrier sense in step S003, and identifies whether the channel is busy in step S004. If the channel is busy, the process proceeds from step S004 to step S005 in FIG. 11 to identify whether or not a packet from another wireless station has been received. If the packet cannot be received, the process returns to step S003. If the packet has been received, the process proceeds to step S204.
ステップS204では、受信したパケットの内容を調べてパケットの送信元アドレスXnを取得する。次のステップS205では、S204で取得した送信元アドレスXnが無線基地局に割り当てられたアドレスと一致するか否かを調べる。受信したパケットの送信元が無線基地局であった場合にはステップS206に進み、無線基地局でない場合にはステップS003に戻る。 In step S204, the contents of the received packet are examined to acquire the packet source address Xn. In the next step S205, it is checked whether or not the transmission source address Xn acquired in S204 matches the address assigned to the radio base station. If the transmission source of the received packet is a radio base station, the process proceeds to step S206. If not, the process returns to step S003.
ステップS206では、受信したパケットの内容を調べてその種別がRTSパケットか否かを識別する。RTSパケットを受信した場合にはステップS207に進み、それ以外のパケットを受信した場合にはステップS209に進む。ステップS207ではRTSパケットに続くデータパケットのサイズが閾値(RTSThreshold)以下であるか否かを判断し、以下であればステップS208でショートパケット送信トリガStに「1」をセットし、閾値(RTSThreshold)を超える場合にはステップS209に進みショートパケット送信トリガStに「0」をセットする。 In step S206, the contents of the received packet are examined to identify whether the type is an RTS packet. If an RTS packet is received, the process proceeds to step S207. If any other packet is received, the process proceeds to step S209. In step S207, it is determined whether or not the size of the data packet following the RTS packet is equal to or smaller than a threshold value (RTSThreshold). If it is equal to or smaller, “1” is set to the short packet transmission trigger St in step S208. If it exceeds, the process proceeds to step S209 and "0" is set to the short packet transmission trigger St.
従って、この無線端末局は、無線基地局が規定のサイズ(RTSThreshold)以下のデータパケットの送信に先立って、データパケットよりもサイズの小さい制御パケットを送信していることを検出した場合に限り、自局もショートパケット送信トリガStに従って制御用のサイズの小さいRTSパケットを送信する。
第1の実施の形態又は第2の実施の形態の無線局で構成される無線基地局#201と3つの無線端末局#301〜#303との間で通信する場合の動作例について、図12を参照して説明する。
Therefore, this wireless terminal station only when it detects that the wireless base station is transmitting a control packet having a size smaller than the data packet prior to transmission of the data packet having a specified size (RTSThreshold) or less. The own station also transmits a small RTS packet for control according to the short packet transmission trigger St.
FIG. 12 shows an operation example when communication is performed between the radio
図12の例では、無線基地局#201はM回目の周期において、配下の無線端末局#301からのデータパケットD1を受信し、この受信結果からM+1回目の周期におけるデータパケット送信時にRTS/CTS手順を適用すべきか否かを判断している。
第1の実施の形態の無線局を無線基地局#201として採用する場合には、無線基地局#201はM回目の周期においてデータパケットの送信を行った端末の数NtblがN1以上であり、しかも配下の無線端末局#301〜#303からの送信データ量PtblがP1以上の場合に限り、M+1回目の周期におけるデータパケット送信時にRTS/CTS手順を適用する。
In the example of FIG. 12, the radio
When the radio station of the first embodiment is adopted as the radio
また、第2の実施の形態の無線局を無線基地局#201として採用する場合には、無線基地局#201はM回目の周期においてチャネルがピジーになった時間の総和TallがT1を超えた場合に限り、M+1回目の周期におけるデータパケット送信時にRTS/CTS手順を適用する。
図12の例では、M+1回目の周期において、無線基地局#201はデータパケットD2に先立ち、RTSパケットR2を送信しており、かつデータパケットD2のサイズTd2は「RTSThreshold」以下である。このため、各無線端末局#301〜#303は、M+1回目の周期において、無線基地局#201から送信されたRTSパケットR2を検出し、自局からもRTSパケットを送信すべきと認識する。
In addition, when the radio station of the second embodiment is adopted as the radio
In the example of FIG. 12, in the (M + 1) th cycle, the radio
このため、M+1回目の周期で無線端末局#302がデータパケットD3を送信する際には、それに先立ちRTSパケットR3を無線基地局#201宛に送信している。この場合、無線基地局#201はCTSパケットを無線端末局#302宛に送信する。無線端末局#302は、CTSパケットC3を受信した後でデータパケットD3を送信する。
次に、図13に示す動作例について説明する。この動作例は図12の変形例である。図12の動作例では、RTSパケットはデータパケットを送信するタイミングに基づいて、それよりも先に送信することを想定しているので、送信すべきデータパケットが自局の送信バッファ上に存在しない場合にはRTSパケットが送信されることもない。しかし、この形態では無線端末局は自律的な制御を行わないので、無線端末局がRTSパケットを送信すべき状態が無線基地局側で検出された場合には、できる限り早くこれを無線端末局に通知するのが望ましい。
For this reason, when the wireless terminal station # 302 transmits the data packet D3 in the (M + 1) th cycle, the RTS packet R3 is transmitted to the wireless
Next, an operation example shown in FIG. 13 will be described. This operation example is a modification of FIG. In the operation example of FIG. 12, since it is assumed that the RTS packet is transmitted earlier than the transmission timing based on the transmission timing of the data packet, the data packet to be transmitted does not exist in the transmission buffer of the own station. In some cases, no RTS packet is transmitted. However, since the wireless terminal station does not perform autonomous control in this form, when the wireless base station detects that the wireless terminal station should transmit the RTS packet, this is performed as soon as possible. It is desirable to notify.
そこで、図13の動作例では、無線基地局がRTSパケットを送信すべきと判断した場合に、送信すべきデータパケットが無線基地局の送信バッファ上に存在しない場合には、データパケットの送信とは無関係にRTSパケットR1を単独で送信している。これにより、無線基地局は配下の無線端末局に対してデータパケット送信前にRTSパケットの送信が必要であることを速やかに通知することができる。 Therefore, in the operation example of FIG. 13, when the radio base station determines that the RTS packet should be transmitted, if the data packet to be transmitted does not exist in the transmission buffer of the radio base station, Irrelevantly transmits the RTS packet R1 alone. Thereby, the radio base station can promptly notify the subordinate radio terminal station that it is necessary to transmit the RTS packet before transmitting the data packet.
送信するRTSパケットの中には、折り返しのCTSパケットが送信完了するまでの時間がNAVの値として記述されており、無線端末局#301がCTSパケットを無線基地局#201へ送信した後には、全ての無線端末局に対して設定されていたNAVが解除され、無線端末局#301〜#303はM+1回目の周期におけるその後のデータパケット送信時には、RTS/CTS手順を適用する。
In the RTS packet to be transmitted, the time until the return CTS packet is transmitted is described as the value of NAV, and after the wireless terminal station # 301 transmits the CTS packet to the wireless
なお、図13の動作例では、無線基地局は送信すべきデータパケットがバッファに存在しなければ、RTS/CTSフレームの交換のみを行い、その後のデータパケット送信を行っていないが、RTSフレームを送信しCTSフレームを受信した後、新規にデータ情報を持たない短いパケットを発生させ、RTSフレームの宛先に対してこのパケットを送信してもよい。上記の「データ情報を持たない短いパケット」とは、IEEE802.11規格で規定されるデータタイプ「Null Function」と呼ばれるデータパケットであり、この「Null Function」データを用いることにより、IEEE802.11規格に変更を加えることなく、無線基地局は配下の無線端末に対し、データパケット送信前にRTSパケット送信が必要なことを通知することが可能となる。 In the operation example of FIG. 13, if the data packet to be transmitted does not exist in the buffer, the radio base station only exchanges the RTS / CTS frame and does not perform subsequent data packet transmission. After transmitting and receiving the CTS frame, a new short packet having no data information may be generated and transmitted to the destination of the RTS frame. The above “short packet without data information” is a data packet called a data type “Null Function” defined by the IEEE 802.11 standard. By using this “Null Function” data, the IEEE 802.11 standard is used. Without changing, the radio base station can notify the subordinate radio terminal that RTS packet transmission is required before data packet transmission.
110 無線送受信処理部
120,120B アクセス制御部
121 パケット受信部
122 受信バッファ
123 受信データ量計測部
124 送信モード決定用タイマ
125 受信データ量テーブル
126 データパケット送信部
127 ACK送信部
128 送信バッファ
130 上位レイヤ送受信部
140 アンテナ
223 ビジー期間計測部
225 キャリア検出部
226 ビジー期間計測用タイマ
DESCRIPTION OF
Claims (4)
一定時間Tの間に無線チャネル上の電波の有無を確認し、無線チャネル上の電波を検出したときに無線チャネルがビジーであるビジー期間として積算するビジー期間計測手段と、
前記時間Tを管理する送信モード決定用タイマと、
前記送信モード決定用タイマを参照し、時間T毎に前記ビジー期間計測手段が計測したビジー期間Tall を取得して所定の閾値T1と比較し、時間Tの制御周期のM回目の時点でビジー期間Tall が閾値T1を超えている場合には、時間Tの制御周期の(M+1)回目の時点で、データパケットの送信に先立ち、前記データパケットよりもサイズの小さい制御パケットを送信し、この制御パケットに対する応答パケットを他の無線局から受信した後でデータパケットの送信を行うデータパケット送信手段と
を設けたことを特徴とする無線パケット通信装置。 Prior to data transmission, the presence or absence of radio waves on the wireless channel to be used and the strength of received radio waves are detected, and data transmission by autonomous control is performed while confirming or determining that there are no radio waves emitted from other radio stations. In a wireless packet communication device that performs wireless packet communication by identifying whether or not to allow packet collision,
The presence or absence of radio waves on the wireless channel during a predetermined time T Check, a busy period measurement means for integrating a busy period radio channel is busy when it detects a radio wave on the wireless channel,
A transmission mode determination timer for managing the time T;
Referring to the transmission mode determination timer acquires the busy period Tall measured previous SL busy period measuring means every time T is compared with a predetermined threshold value T1, busy at the time of the M-th control period of time T When the period Tall exceeds the threshold value T1, at the (M + 1) th time point of the control period of time T, a control packet having a size smaller than that of the data packet is transmitted prior to the transmission of the data packet. A wireless packet communication apparatus, comprising: a data packet transmission unit configured to transmit a data packet after receiving a response packet to the packet from another wireless station.
前記無線基地局には、
パケットを受信した際に、そのパケットの送信元アドレスとデータサイズとを取得するとともに、受信したパケットが自局宛であった場合にはそれを所定の受信バッファに格納するパケット受信手段と、
前記パケット受信手段が取得したパケットの送信元アドレス及びデータサイズの情報を管理し、所定時間Tの期間内で受信したデータ量の情報を送信元アドレス毎に区別して保持する受信データ量テーブルと、
前記受信データ量テーブルが保持している情報に基づいて、前記時間Tの期間内に受信したデータ量の総和Ptblとデータパケットを送信した無線局の総数Ntblとを計測値として求める受信データ量計測手段と、
前記時間Tを管理する送信モード決定用タイマと、
前記送信モード決定用タイマを参照し、時間T毎に周期的に前記計測値を受信データ量計測手段から取得して所定の閾値N1,P1と比較し、時間Tの制御周期のM回目の時点で計測値のNtblがN1を超え、かつ計測値のPtblがP1を超えている場合には、時間Tの制御周期の(M+1)回目の時点で、データパケットの送信に先立ち、前記データパケットよりもサイズの小さい第1の制御パケットを送信し、この第1の制御パケットに対する応答パケットを他の無線局から受信した後でデータパケットの送信を行う第1のデータパケット送信手段と
を設け、前記無線端末局には、
通信相手の前記無線基地局が規定のサイズ以下のデータパケットの送信に先立って、データパケットよりもサイズの小さい第1の制御パケットを送信していることを認識した場合には、前記無線端末局から前記無線基地局に対してデータパケットよりもサイズの小さい第2の制御パケットをデータパケットの送信に先立って送信し、第2の制御パケットに対する応答パケットを受信した後でデータパケットの送信を行う第2のデータパケット送信手段
を設けたことを特徴とする無線パケット通信装置。 A radio base station connected to a predetermined wired network and at least one radio terminal station that is dependent on the radio base station and performs radio packet communication with the radio base station, the radio base station and all radio terminals Prior to data transmission, the station detects the presence of radio waves on the wireless channel to be used and the intensity of received radio waves, and performs autonomous control while confirming or determining that there are no radio waves emitted from other radio stations. In a wireless packet communication device that identifies whether data transmission is possible and performs wireless packet communication by allowing packet collision,
The radio base station includes
When receiving a packet, obtain the source address and data size of the packet, and if the received packet is addressed to its own station, packet receiving means for storing it in a predetermined reception buffer;
A received data amount table for managing information on the transmission source address and data size of the packet acquired by the packet receiving means, and distinguishing and holding information on the amount of data received within a predetermined time period T;
Based on information held in the received data amount table, a received data amount measurement that obtains, as measured values, a total amount Ptbl of data amounts received during the period of time T and a total number Ntbl of wireless stations that transmitted data packets. Means,
A transmission mode determination timer for managing the time T;
Referring to the transmission mode determining timer, the measured value is periodically acquired from the received data amount measuring means every time T and compared with predetermined threshold values N1 and P1, and the Mth time point of the control cycle of time T In the case where the measured value Ntbl exceeds N1 and the measured value Ptbl exceeds P1, at the (M + 1) th time point of the control period of time T, before the data packet is transmitted, A first data packet transmitting means for transmitting a data packet after transmitting a first control packet having a small size and receiving a response packet for the first control packet from another wireless station, Wireless terminal stations
When the wireless base station of the communication partner recognizes that the first control packet having a size smaller than the data packet is transmitted prior to the transmission of the data packet having a predetermined size or less, the wireless terminal station The second control packet having a size smaller than that of the data packet is transmitted to the radio base station prior to the transmission of the data packet, and the data packet is transmitted after receiving the response packet for the second control packet. A wireless packet communication apparatus, comprising: a second data packet transmission unit.
前記無線基地局には、
一定時間Tの間に無線チャネル上の電波の有無を確認し、無線チャネル上の電波を検出したときに無線チャネルがビジーであるビジー期間として積算するビジー期間計測手段と、
前記時間Tを管理する送信モード決定用タイマと、
前記送信モード決定用タイマを参照し、時間T毎に前記ビジー期間計測手段が計測したビジー期間Tall を取得して所定の閾値T1と比較し、時間Tの制御周期のM回目の時点でビジー期間Tall が閾値T1を超えている場合には、時間Tの制御周期の(M+1)回目の時点で、データパケットの送信に先立ち、前記データパケットよりもサイズの小さい第1の制御パケットを送信し、この第1の制御パケットに対する応答パケットを他の無線局から受信した後でデータパケットの送信を行う第1のデータパケット送信手段と
を設け、前記無線端末局には、
通信相手の前記無線基地局が規定のサイズ以下のデータパケットの送信に先立って、データパケットよりもサイズの小さい第1の制御パケットを送信していることを認識した場合には、前記無線端末局から前記無線基地局に対してデータパケットよりもサイズの小さい第2の制御パケットをデータパケットの送信に先立って送信し、第2の制御パケットに対する応答パケットを受信した後でデータパケットの送信を行う第2のデータパケット送信手段
を設けたことを特徴とする無線パケット通信装置。 A radio base station connected to a predetermined wired network and at least one radio terminal station that is dependent on the radio base station and performs radio packet communication with the radio base station, the radio base station and all radio terminals Prior to data transmission, the station detects the presence of radio waves on the wireless channel to be used and the intensity of received radio waves, and performs autonomous control while confirming or determining that there are no radio waves emitted from other radio stations. In a wireless packet communication device that identifies whether data transmission is possible and performs wireless packet communication by allowing packet collision,
The radio base station includes
The presence or absence of radio waves on the wireless channel during a predetermined time T Check, a busy period measurement means for integrating a busy period radio channel is busy when it detects a radio wave on the wireless channel,
A transmission mode determination timer for managing the time T;
Referring to the transmission mode determination timer acquires the busy period Tall measured previous SL busy period measuring means every time T is compared with a predetermined threshold value T1, busy at the time of the M-th control period of time T When the period Tall exceeds the threshold value T1, at the (M + 1) th time point of the control period of time T, a first control packet having a size smaller than that of the data packet is transmitted prior to transmission of the data packet. And a first data packet transmitting means for transmitting a data packet after receiving a response packet to the first control packet from another wireless station, and the wireless terminal station includes:
When the wireless base station of the communication partner recognizes that the first control packet having a size smaller than the data packet is transmitted prior to the transmission of the data packet having a predetermined size or less, the wireless terminal station A second control packet having a size smaller than that of the data packet is transmitted to the wireless base station prior to transmission of the data packet, and a data packet is transmitted after receiving a response packet to the second control packet. A wireless packet communication apparatus, comprising: a second data packet transmission unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003311822A JP4008870B2 (en) | 2003-09-03 | 2003-09-03 | Wireless packet communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003311822A JP4008870B2 (en) | 2003-09-03 | 2003-09-03 | Wireless packet communication device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005080220A JP2005080220A (en) | 2005-03-24 |
JP4008870B2 true JP4008870B2 (en) | 2007-11-14 |
Family
ID=34413281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003311822A Expired - Fee Related JP4008870B2 (en) | 2003-09-03 | 2003-09-03 | Wireless packet communication device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4008870B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4619918B2 (en) * | 2005-10-14 | 2011-01-26 | シャープ株式会社 | Wireless communication device |
US8792406B2 (en) | 2012-01-30 | 2014-07-29 | Itron, Inc. | Data broadcasting with a prepare-to-broadcast message |
EP2844020B1 (en) * | 2012-01-30 | 2019-02-27 | Itron Global SARL | Data broadcasting with a prepare-to-broadcast message |
-
2003
- 2003-09-03 JP JP2003311822A patent/JP4008870B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005080220A (en) | 2005-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE47579E1 (en) | Method and apparatus for transmitting control frame to hidden node in wireless LAN | |
US20060227802A1 (en) | Method and apparatus for implementing medium access control in wireless distributed network | |
KR101529204B1 (en) | Media Access Control apparatus and method in wireless local area network system | |
KR100708204B1 (en) | Method and apparatus for guaranteeing fairness of medium access among stations in wireless lan | |
JP3784386B2 (en) | Polling list generation apparatus and method for supporting QOS | |
US9467898B2 (en) | System and method for response frame type indication | |
KR20070005454A (en) | Wireless lan system and communication method thereof | |
KR20160079919A (en) | Contention for wireless access using two types of channels | |
KR20130022038A (en) | Method for collision avoidance in wireless netowkrs and apparatus for the same | |
EP2247042A1 (en) | Device and method for computation of channel loss rate and collision loss rate of communication link(s) in a random access network | |
JP2008511242A (en) | Wireless network device and channel moving method using the same | |
JP2009077402A (en) | Method and apparatus for distributed service division based on wireless lan | |
US7321582B2 (en) | Method for dynamic control of RTS threshold to improve throughput of MAC in wireless LAN system, and computer-readable medium thereof | |
KR20040047376A (en) | Communication control method for wireless LAN | |
CN107613570B (en) | Service quality optimization method and system based on ZigBee network | |
JP4008870B2 (en) | Wireless packet communication device | |
EP2256993A1 (en) | Method for accessing a communication channel for communication networks | |
US20170245305A1 (en) | Wireless Communication Methods and Apparatus | |
KR20120065913A (en) | Method and apparatus for transmitting a packet in a wireless local area network | |
Lyakhov et al. | IEEE 802.11 direct links: Interference classification and modeling | |
US7388878B2 (en) | Method and apparatus for providing a control frame duration correlated to data frame duration | |
US8724598B1 (en) | Method for energy-efficient, traffic-adaptive, flow-specific medium access for wireless networks | |
Martalo et al. | Decentralized detection in IEEE 802.15. 4 wireless sensor networks | |
KR100887406B1 (en) | Method for adaptive data communication by hidden node detection | |
JP2004242204A (en) | Collision avoidance radio packet communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070830 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |