JP4003253B2 - Generator - Google Patents
Generator Download PDFInfo
- Publication number
- JP4003253B2 JP4003253B2 JP12334197A JP12334197A JP4003253B2 JP 4003253 B2 JP4003253 B2 JP 4003253B2 JP 12334197 A JP12334197 A JP 12334197A JP 12334197 A JP12334197 A JP 12334197A JP 4003253 B2 JP4003253 B2 JP 4003253B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- generator
- engine
- rotor
- rotor hub
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車のエンジンに接続される発電機にかかり、詳しくは、エンジンとトランスミッションの間に配置される発電機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
冷凍庫を搭載する商用車など、普通車で必要とされている電力とは別に、電力を供給する必要がある場合がある。この場合、オルタネータで発電された12Vや24Vの電圧から昇圧して必要な電力を得る構成とすることもできるが、低い電圧で発電するため、その分電流が大きくなり、効率が悪くなる。
このため、従来では、オルタネータとは別に発電機を設け、商用電力として100Vや200V程度の電圧を得ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、発電機をオルタネータと別に設けると、駆動系の構造が大型化するため、限られたスペース内において、かつ従来の構造に変更を加えることなく設置することができる発電機が望まれる。
このような発電機は、エンジンと変速機の間に搭載されるものが考えられるが、次のような問題点があり、充分な電力を得ることができなかった。
つまり、エンジンの近傍には、スタータモータが配置されているため、このスタータモータが邪魔となって、発電機の外径を小さくせざるを得なかった。また、エンジンからの出力軸が変速機の入力軸に比べて、径方向に大きいため内径についても制約を受け、結局、発電機が小型化して発電容量が低下することとなっていた。さらに、通常充分な電力を得るためには、エンジンの回転を増速して発電をする必要があるが、配置スペースが限られているので、変速機を設けることもできず、エンジン回転数と同じ回転数で発電機を回転させることとなり、発電電力の低下、効率の低下が生じていた。
【0004】
また、変速機にはA/T(オートマチックトランスミッション)、M/T(マニュアルトランスミッション)があり、エンジン、変速機の組み付けのための設計変更が生じてくる。このため、発電機をオルタネータと別に設ける時と同様に、従来の構造に変更を加えることなく設置することができる発電機が望まれる。
本発明は、車両側の構造に変更を加えることなく、省スペースで十分な電力と、高い効率の得られる発電機を提供することを目的としている。
【0005】
【課 題を解決するための手段】
以上のような目的は、以下の本発明によって達成される。
即ち、変速機と内燃エンジンとの間に介挿される発電機であって、隔壁を有するケースと、該ケースに固定されたステータと、該ケースの隔壁に回動自在に保持されるロータハブと、該ロータハブに固定され、前記ステータと対になるロータと、該ロータのエンジン側端面に設けられるエンジンの出力軸と連結結合されるエンジン連結部と、前記ロータハブは、オートマチックトランスミッションに連結結合するオートマチックトランスミッション連結部を有する部材を脱着可能に保持するスプライン、および、マニュアルトランスミッションに連結結合するマニュアルトランスミッション連結部を有すると共に、前記オートマチックトランスミッション連結部は、該オートマチックトランスミッション連結 部のエンジン側から変速機に対して連結可能に構成されるとともに、前記マニュアルトランスミッション連結部には変速機側から該マニュアルトランスミッショ ン連結部に対して連結可能に構成されることを特徴とする発電機である。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下本発明の好適実施形態について、添付図面に基づいて詳説する。図1は、オートマチックトランスミッションに本発明の発電機を取り付けた実施形態を示すもので、エンジン出力軸5と、トルクコンバータ3との間に配置されている本発明の発電機1の断面側面図である。
【0007】
発電機1は、トルクコンバータ3のハウジング30側に固定された発電機ケース20と、発電機ケース20内の内壁に固定されたステータ21と、発電機ケース20に軸受22を介して回転自在に軸支されたロータハブ23と、ロータハブ23の外周に溶接されて固定されているロータ24と、ロータハブ23のエンジン側端に固定されたセンターピース25と、ロータハブ23のトルクコンバータ3側に接続されているセンター合わせ部材26aと、出力側ドライブプレート27とを備えている。
【0008】
発電機ケース20は、トルクコンバータ3側に対して、その反対側端が開放され、この開放端には、エンジン出力軸5が突出しているエンジン側面が接続される。発電機ケース20内のステータ21には、コイル211が巻装されている。また、発電機ケース20のトルクコンバータ3側の側面に形成された孔には、軸受22が嵌合されており、軸受22にはロータ24の回転軸であるロータハブ23が嵌合している。ロータハブ23は、軸受22を介して発電機ケース20に対して回転自在に支持されている。
【0009】
ロータハブ23のエンジン側端部には、ロータ24が同心上に固定されており、ロータ24がロータハブ23と一体として回転する構成となっている。ロータ24において、ステータ21に対向する対向面には永久磁石241が所定間隔で複数個配設されている。
さらに、ロータハブ23のエンジン側端面に固定されている、センターピース25は、スリーブ状に形成され、基端フランジ部251を介して、ボルト252によって締着されている。
【0010】
ロータ24のエンジン側面には、入力側連結部材であるドライブプレート51がボルト511によって締着されている。また、ドライブプレート51の内周端部は、ボルトが挿通する孔が穿孔され、エンジン連結部513が形成されている。エンジン連結部513には、ボルト512が挿通し、ドライブプレート51は、該ボルト512によってエンジン出力軸5の先端に締着されている。このような構成によって、ロータ24は、ドライブプレート51を介してエンジン出力軸5に連結され、エンジン出力軸5と一体として回転する。
【0011】
エンジン出力軸5の先端には、芯出し穴52が形成されており、この芯出し穴52にセンターピース25の先端が嵌入している。なお、ドライブプレート51の外周端部は、エンジン側へ屈曲し、歯車513が設けられている。歯車513は、スタータモータ(図示せず)の回転軸に設けられている歯車に噛合し、スタータモータの回転がロータ24を介してエンジン出力軸5に伝達される構成となっている。
【0012】
一方、ロータハブ23のトルクコンバータ3側には、センター合わせ部材26aを嵌合させるためのセンター合わせ穴231がロータハブ23の軸芯上に形成され、そのセンター合わせ穴231の内周面にはスプライン232が形成されている。また、同じくセンター合わせ部材26aのトルクコンバータ3側端部には、出力側連結部材としてドライブプレート27が溶接により固定されている。このような構成により、ドライブプレート27は、ロータハブ23と一体として回転する。ドライブプレート27の外周端部には、ロータハブとスプライン連結により保持されたセンター合わせ部材26aに連結され、ボルト271が挿通する孔が穿孔されたオートマチックトランスミッション連結部272が設けられている。
【0013】
このオートマチックトランスミッション連結部272の位置は、ドライブプレート51がボルト511によってロータ24に固定されている位置に対応した位置となっている。つまり、出力側のドライブプレート27の直径方向および周方向の位置が、入力側のドライブプレート51におけるボルト511の挿通孔と同じ位置関係となるように構成されている。このような構成とすることによって、オートマチックトランスミッション側の接続位置を変更せずに、つまりオートマチックトランスミッションを改良することなく、オートマチックトランスミッションへ発電機1を連結することが可能となる。
【0014】
一方、センター合わせ部材26aの外周に、穴231のスプライン232に嵌合するスプライン261が形成されている。この、ロータハブ23にスプライン連結により保持された部材であるセンター合わせ部材26aのトルクコンバータ3側には、芯出し形状として丸穴が形成され、芯出し穴262が設けられている。この芯出し穴262には、トルクコンバータ3側に設けられている芯出し部4が嵌合する。
【0015】
ハウジング30に納められているトルクコンバータ3は、ポンプインペラ31、タービンランナ32及びステータ33a、ロックアップクラッチ33bを有しており、これら各部品は、フロントカバー34aを一体に溶着したコンバータケース34内に収納されていると共に、該ケース34内はオイルにて満たされている。また、動力伝達要素としてのケース34は、ドライブプレート27を介してロータハブ23に連結されているとともに、タービランナ31が一体に構成され、さらに、中心には円筒状の芯出し部4が溶着されている。また、該トルクコンバータ3の中央部には、入力軸35が配置されており、該入力軸35には前記タービンランナ32及びロックアップクラッチ33bの出力側が連結されている。更に、ステータ33aはワンウエイクラッチ36上に支持されたおり、該ワンウエイクラッチのインナレースはハウジング30に固定されている。
【0016】
以上のように構成された本発明の発電機1を取り付ける場合には、最初にトルクコンバータ3のケース34に、ドライブプレート27を有するセンター合わせ部材26aを取り付ける。まず、センター合わせ部材26aのセンター合わせ穴262に芯出し部材4を挿入し、その後、ドライブプレート27の周端部に形成されているボルト穴を、ケース34に固定されているナット穴に合わせ、ボルト締めする。次に、センター合わせ部材26aとロータハブ23の穴231を嵌めあわせ、ケース34とロータハブ23を連結する。同時に、発電機ケース20をハウジング30に固定する。センター合わせ部材26aとロータハブ23との結合は、軸芯方向にねじ込まれるボルト263によって固定される。
【0017】
次に、エンジン出力軸5とロータハブ23と連結する。エンジン出力軸5には、ドライブプレート51のエンジン連結部513をボルト512で連結固定しておき、ロータハブ23に固定されているセンターピース25を芯出し穴52に挿入する。そして、ドライブプレート51の周端部に形成されているボルト穴を、ロータ24に形成されているナット穴に合わせ、ボルト511によって締着する。以上のようにして、組立が完了する。
【0018】
図2は、マニュアルトランスミッション取り付けた本発明の発電機の実施形態を示すもので、エンジン出力軸5と、クラッチ機構6との間に配置されている本発明の発電機1の断面側面図である。
図2に示される発電機1は、エンジン出力軸5に接続される入力側の構成は、既述の実施形態の構成と同様であり、センター合わせ部材26のみが交換されている。以下、クラッチ機構6に接続される出力側の構成について説明する。
【0019】
本実施例では、センター合わせ部材26bのエンジン側端部外周面には、ロータハブ23のスプライン232に嵌合するスプライン261が形成されており、クラッチ側端部には芯出し形状として外周面264がロータハブ23から突出し、この外周面264に入力側クラッチ部材61の嵌合孔612が嵌合し、センター合わせ部材26bを介して、ロータハブ23と同心上に入力側クラッチ部材61が位置するように構成されている。
【0020】
ロータハブ23の出力側端面には、後述するボルト611が螺合する雌ねじが形成されたボルト孔233が配置され、マニュアルトランスミッション連結部230が設けられている。
このマニュアルトランスミッション連結部230の位置は、エンジン出力軸5の先端面に形成されているボルト孔の位置に対応した位置となっている。つまり、エンジン出力軸5の先端面におけるボルト孔53の直径方向および周方向の位置が、ロータハブ23の出力側端面におけるボルト孔233と同じ位置関係となるように構成されている。このような構成とすることによって、マニュアルトランスミッション側の接続位置を変更せずに、つまりマニュアルトランスミッションを改良することなく、マニュアルトランスミッションへ発電機1を接続することが可能となる。
【0021】
このような、マニュアルトランスミッション連結部230は、スプライン261によって保持されたセンター合わせ部材26bと入力側クラッチ部材61とをボルトによって固定して形成してもよい。
クラッチ機構6は、ハウジング60内に収納されている。ハウジング60には、発電機ケース20がボルト等によって接合固定される。上記センター合わせ部材26bに嵌合した入力側クラッチ部材61は、ロータハブ23のクラッチ側先端にボルト611によって締着固定されている。さらに、入力側クラッチ部材61は、中心部に芯出し部として嵌合孔612を有している。また、入力側クラッチ部材61の周端部近傍には、摩擦板62が設けられている。この入力側クラッチ部材61はフライホイールとして機能する。
【0022】
一方、ハウジング60において、エンジンの反対側には、変速機(図示せず)が配置され、該変速機の入力軸7が、ハウジング60内に突出している。この入力軸7は、エンジン出力軸5、ロータハブ23と同軸上に配置されている。
出力側クラッチ部材63は、ダンパー64を介して入力軸7に支持され、入力側クラッチ部材61に設けられた摩擦板62に接触する摩擦板65を有している。ダンパー64は、エンジンのトルク変動を平滑化するもので、3要素からなっている。即ち、摩擦板65に連結する部材641と、入力軸7にスプライン連結する部材642と、これら両部材の間に介挿されたダンパースプリング643とから成っている。
【0023】
出力側クラッチ部材63の周端部には、ダイヤフラムスプリング66が接続され、ダイヤフラムスプリング66の中心には、レリーズベアリング67が当接し、レリーズベアリング67の変速機側には、レリーズフォーク68の先端が当接している。ダイヤフラムスプリング66は、入力側クラッチ部材61に固定されたクラッチカバー69の支持部691において支持されており、出力側クラッチ部材63は、ダイヤフラムスプリング66によってクラッチ入方向へ常時付勢されている。
【0024】
レリーズフォーク68は、支持部材681によって支持され、この支持部材681を支点として揺動する。レリーズフォーク68の基端部には、油圧駆動回路によって駆動するレリーズシリンダ(図示しない)の先端が接続されており、レリーズシリンダの進退によってレリーズフォーク68が揺動する構成となっている。
【0025】
以上のように構成された本発明の発電機1を取り付ける場合には、最初に発電機ケース20内で支持されているロータハブ23のセンター合わせ穴231に、センター合わせ部材26bを挿入する。センター合わせ部材26bにおいて、ロータハブ23から突出した外周面264に、入力側クラッチ部材61の嵌合孔612を嵌合し、該クラッチ部材61をロータハブ23と同一軸心上に位置させると同時に、ボルト611によって、クラッチ部材61とロータハブ23のマニュアルトランスミッション連結部230とを連結固定する。
【0026】
このクラッチ部材61に対して各クラッチ要素を組み付けてクラッチ機構6を完成させ、マニュアルトランスミッションへの発電機1の組み付けを完了する。さらに、ロータハブ23の入力側端には、センターピース25をボルト252で固定する。また、エンジン出力軸5には、ドライブプレート51のエンジン連結部513をボルト512により連結固定する。
ロータハブ23に固定されているセンターピース25を芯出し穴52に挿入して、ロータハブ23とエンジン出力軸5との軸心を一致させたのち、ドライブプレート51とロータ24をボルト511で連結固定しドライブプレート51の周端部に形成されているボルト穴を、ロータ24に形成されているナット穴に合わせ、ボルト511によって締着する。
【0027】
【発明の効果】
以上のように構成された本発明の発電機は、以下の効果を奏する。
スタータモータを避けた位置に配置することによって、ロータの外径を大きく取ることができ、発電電力を増加させることができる。
さらに、オートマチックトランスミッション連結部を取り外すことで、他の部材およびトランスミッション側やエンジン側の部材を変更することなく、オートマティックトランスミッションとマニュアルトランスミッションの両方の駆動装置に装着することができる。
また、トランスミッションとエンジンの間の小さな空間に組み付けることができ、駆動装置全体を大きくすることなく、組み付けを容易かつ迅速にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発電機をオートマティックトランスミッションに組み付けた場合の構成を示す断面側面図である。
【図2】本発明の発電機をマニュアルトランスミッションに組み付けた場合の構成を示す断面側面図である。
【符号の説明】
1 発電機
20 発電機ケース
21 ステータ
23 ロータハブ
24 ロータ
26a,b センター合わせ部材
230 マニュアルトランスミッション連結部
232 スプライン
272 オートマチックトランスミッション連結部
3 トルクコンバータ
6 クラッチ機構[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a generator connected to an engine of an automobile, and more particularly, to a generator disposed between an engine and a transmission.
[0002]
[Prior art]
In some cases, it may be necessary to supply power separately from that required for ordinary vehicles such as commercial vehicles equipped with freezers. In this case, it is possible to obtain a required power by boosting the voltage of 12V or 24V generated by the alternator. However, since the power is generated at a low voltage, the current is increased correspondingly and the efficiency is deteriorated.
For this reason, conventionally, a generator is provided separately from the alternator, and a voltage of about 100 V or 200 V is obtained as commercial power.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, if the generator is provided separately from the alternator, the structure of the drive system becomes large, so a generator that can be installed in a limited space and without changing the conventional structure is desired.
Such a generator is considered to be mounted between the engine and the transmission, but has the following problems, and sufficient electric power cannot be obtained.
That is, since the starter motor is disposed in the vicinity of the engine, the starter motor has become an obstacle, and the outer diameter of the generator has to be reduced. Further, since the output shaft from the engine is larger in the radial direction than the input shaft of the transmission, the inner diameter is also restricted, and eventually the generator is downsized and the power generation capacity is reduced. Furthermore, in order to obtain sufficient electric power, it is usually necessary to increase the rotation of the engine to generate electric power. However, since the arrangement space is limited, a transmission cannot be provided, and the engine speed and The generator was rotated at the same rotational speed, resulting in a decrease in generated power and a decrease in efficiency.
[0004]
In addition, there are A / T (automatic transmission) and M / T (manual transmission) transmissions, and design changes for assembly of the engine and transmission occur. For this reason, the generator which can be installed without adding a change to the conventional structure like the time of providing a generator separately from an alternator is desired.
An object of the present invention is to provide a generator capable of obtaining sufficient power and high efficiency in a small space without changing the structure on the vehicle side.
[0005]
[Means for solving problems]
The above object is achieved by the present invention described below.
That is, a generator inserted between a transmission and an internal combustion engine, a case having a partition, a stator fixed to the case, a rotor hub rotatably held by the partition of the case, A rotor fixed to the rotor hub and paired with the stator; an engine connecting portion connected to an output shaft of an engine provided on an engine side end surface of the rotor; and an automatic transmission in which the rotor hub is connected and connected to an automatic transmission. A spline for detachably holding a member having a connecting portion, and a manual transmission connecting portion for connecting and connecting to a manual transmission. The automatic transmission connecting portion is connected to the transmission from the engine side of the automatic transmission connecting portion. And the manual transmission connecting portion is configured to be connectable to the manual transmission connecting portion from the transmission side.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows an embodiment in which a generator of the present invention is attached to an automatic transmission, and is a cross-sectional side view of the
[0007]
The
[0008]
The
[0009]
A
Further, the
[0010]
A
[0011]
A
[0012]
On the other hand, on the
[0013]
The position of the automatic
[0014]
On the other hand, a
[0015]
The
[0016]
When attaching the
[0017]
Next, the
[0018]
FIG. 2 shows an embodiment of the generator of the present invention with a manual transmission attached, and is a cross-sectional side view of the
In the
[0019]
In this embodiment, a
[0020]
A
The position of the manual
[0021]
Such a manual
The clutch mechanism 6 is housed in the
[0022]
On the other hand, in the
The output side clutch member 63 includes a
[0023]
A
[0024]
The
[0025]
When attaching the
[0026]
Each clutch element is assembled to the
After the
[0027]
【The invention's effect】
The power generator of the present invention configured as described above has the following effects.
By disposing the starter motor at a position away from the starter motor, the outer diameter of the rotor can be increased, and the generated power can be increased.
Further, by removing the automatic transmission connecting portion, it is possible to mount the automatic transmission and the manual transmission on the drive device without changing other members and members on the transmission side or the engine side.
Further, it can be assembled in a small space between the transmission and the engine, and the assembly can be easily and quickly performed without increasing the size of the entire drive device.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional side view showing a configuration when a generator of the present invention is assembled to an automatic transmission.
FIG. 2 is a cross-sectional side view showing a configuration when the generator of the present invention is assembled to a manual transmission.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
隔壁を有するケースと、
該ケースに固定されたステータと、
該ケースの隔壁に回動自在に保持されるロータハブと、
該ロータハブに固定され、前記ステータと対になるロータと、
該ロータのエンジン側端面に設けられるエンジンの出力軸と連結結合されるエンジン連結部と、
前記ロータハブは、オートマチックトランスミッションに連結結合するオートマチックトランスミッション連結部を有する部材を脱着可能に保持するスプライン、および、マニュアルトランスミッションに連結結合するマニュアルトランスミッション連結部を有すると共に、
前記オートマチックトラ ンスミッション連結部は、該オートマチックトランスミッション連結部のエンジン側から変速機に対して連結可能に構成されるとともに、前記マニュアルトラン スミッション連結部には変速機側から該マニュアルトランスミッション連結部に対して連結可能に構成されることを特徴とする発電機。A generator interposed between the transmission and the internal combustion engine,
A case having a partition;
A stator fixed to the case;
A rotor hub rotatably held by the partition of the case;
A rotor fixed to the rotor hub and paired with the stator;
An engine coupling portion coupled to an output shaft of an engine provided on the engine side end surface of the rotor;
The rotor hub has a spline that detachably holds a member having an automatic transmission connecting portion that is connected and connected to the automatic transmission, and a manual transmission connecting portion that is connected and connected to the manual transmission.
The automatic transmission connecting portion is configured to be connectable to the transmission from the engine side of the automatic transmission connecting portion, and the manual transmission connecting portion is connected to the manual transmission connecting portion from the transmission side. The generator is configured to be connectable to the generator.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12334197A JP4003253B2 (en) | 1997-04-27 | 1997-04-27 | Generator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12334197A JP4003253B2 (en) | 1997-04-27 | 1997-04-27 | Generator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10304620A JPH10304620A (en) | 1998-11-13 |
JP4003253B2 true JP4003253B2 (en) | 2007-11-07 |
Family
ID=14858176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12334197A Expired - Lifetime JP4003253B2 (en) | 1997-04-27 | 1997-04-27 | Generator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4003253B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3817929B2 (en) * | 1998-09-18 | 2006-09-06 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle drive device |
JP3858472B2 (en) * | 1998-09-07 | 2006-12-13 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle drive device |
CN109404126A (en) * | 2018-11-30 | 2019-03-01 | 天津惠德汽车进气系统股份有限公司 | A kind of novel distance increasing unit |
-
1997
- 1997-04-27 JP JP12334197A patent/JP4003253B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10304620A (en) | 1998-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8084908B2 (en) | Generator/motor mounted as an auxiliary power unit of an engine | |
EP1415840B1 (en) | Drive device for hybrid vehicle | |
JP3080612B2 (en) | Connection device for torque converter | |
CN100529380C (en) | Starter with reliable fulcrum supporter supporting fulcrum portion of shift lever | |
JPH0658069B2 (en) | Engine accessory drive | |
US20040130225A1 (en) | Hybrid drive system comprising a torque converter | |
CN111148923B (en) | Hybrid motor vehicle drive mechanism including hybrid module baffle blades | |
CN104024699B (en) | The driving force transfer device of electric vehicle | |
US4909200A (en) | Combined manual and power driven engine starter | |
JP4003253B2 (en) | Generator | |
JP2006160096A (en) | Running gear for hybrid vehicle | |
JP3838868B2 (en) | Engine starter | |
US8836151B2 (en) | Starter generator arranged within the flywheel housing in an internal combustion engine | |
JP2007181273A (en) | Pump device | |
JP3707337B2 (en) | Motor assist mounting method for vehicles | |
KR19980063824A (en) | Starter motor | |
KR20040062669A (en) | Mount for motor vehicle rotating electrical machine | |
CN113613927A (en) | Hybrid drive train | |
JP2022044923A (en) | Drive device | |
JP4161070B2 (en) | Engine starter | |
US6774529B1 (en) | Rotor body | |
JPH073017Y2 (en) | Engine starter | |
EP3638916A1 (en) | Hybrid apparatus for controlling the rotation of a fan for cooling the cooling fluid of a vehicle | |
JPH073016Y2 (en) | Engine starter | |
US8776974B2 (en) | Vehicle starting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060328 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |