JP3996920B2 - Beacon scheduling system and method in communication system - Google Patents

Beacon scheduling system and method in communication system Download PDF

Info

Publication number
JP3996920B2
JP3996920B2 JP2004256364A JP2004256364A JP3996920B2 JP 3996920 B2 JP3996920 B2 JP 3996920B2 JP 2004256364 A JP2004256364 A JP 2004256364A JP 2004256364 A JP2004256364 A JP 2004256364A JP 3996920 B2 JP3996920 B2 JP 3996920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beacon
node
transmission start
start point
window size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004256364A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005204277A (en
Inventor
鐘 憲 朴
旭 暉 胡
勇 劉
明 鐘 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040020032A external-priority patent/KR100605253B1/en
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005204277A publication Critical patent/JP2005204277A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3996920B2 publication Critical patent/JP3996920B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN:Wireless Personal Area Network)に関し、特に、無線パーソナルエリアネットワークを構成しているノードを用いて、ビーコン送信開始点を決めるビーコンスケジューリングシステムおよびその方法に関する。   The present invention relates to a wireless personal area network (WPAN), and more particularly to a beacon scheduling system and method for determining a beacon transmission start point using nodes constituting the wireless personal area network.

無線パーソナルエリアネットワーク(以下、WPANと称する)は、10m程度の近距離に配置されたコンピューターと周辺機器、携帯電話または家電製品などとを無線接続し、これらの機器間の通信をサポートすることで様々なサービスを提供する技術のことを示している。
WPANは、ラップトップコンピューター、PDAなどの個人向けの携帯用電子機器の発展に伴う機器間のネットワーク接続の要求の高まりにより登場したものであり、接続距離が短い、接続機器を小型化できる、低消費電力、通話干渉が少ないといった特徴を有している。
A wireless personal area network (hereinafter referred to as WPAN) is a wireless connection between a computer and a peripheral device, a mobile phone, or a home appliance that is located at a short distance of about 10 m, and supports communication between these devices. It shows the technology that provides various services.
WPAN has emerged due to the growing demand for network connection between devices accompanying the development of portable electronic devices for personal use such as laptop computers and PDAs, and it has a short connection distance and can reduce the size of connected devices. It has features such as low power consumption and low call interference.

図1は、複数のクラスタから構成されるWPANの例を示している。このクラスタは、1つのコーディネータと複数のノードから構成される。
コーディネータは、クラスタを構成しているノードを管理し、生成したビーコンをこれらのノードに送信する。
クラスタを構成しているノードは、コーディネータが送信したビーコンを受信して、このビーコンに含まれる情報から必要な情報を取得する。なお、図1に示したクラスタを構成しているノードの一部は、ビーコンを送信することができる。
FIG. 1 shows an example of a WPAN composed of a plurality of clusters. This cluster is composed of one coordinator and a plurality of nodes.
The coordinator manages the nodes constituting the cluster and transmits the generated beacon to these nodes.
The nodes constituting the cluster receive the beacon transmitted by the coordinator, and acquire necessary information from the information included in the beacon. Note that some of the nodes constituting the cluster illustrated in FIG. 1 can transmit a beacon.

図2は、クラスタを構成しているコーディネータと複数のノードとの間で、ビーコンを送信する過程を説明する図である。以下、図2を参照しつつ、1つのクラスタを構成しているコーディネータと複数のノードとの間のビーコンを送信する過程について説明する。
図2に示したクラスタは、1つのコーディネータと複数のノードから構成されている。ノードは、ビーコンを送信できるノードと送信できないノードとに区分される。ノード1およびノード2は、ビーコンを送信できるノードであり、ノード3ないしノード6はビーコンを送信できるかどうかわからない。ここでは、説明の便宜のために、ノード3ないしノード6はビーコンを送信できないこととする。
さらに、図2には、コーディネータおよびノードが使用するフレームを示している。図2に示すように、フレームは、ビーコン送信期間、データ送信期間、休止期間に区分される。
ビーコン送信期間では、コーディネータとノード1およびノード2とはビーコンを送信し、データ送信期間にはデータを送信する。休止期間には、コーディネータとノード1およびノード2とは電力消費を抑えるために動作を休止する。
FIG. 2 is a diagram illustrating a process of transmitting a beacon between a coordinator constituting a cluster and a plurality of nodes. Hereinafter, a process of transmitting beacons between a coordinator constituting one cluster and a plurality of nodes will be described with reference to FIG.
The cluster shown in FIG. 2 includes one coordinator and a plurality of nodes. Nodes are classified into nodes that can transmit beacons and nodes that cannot transmit beacons. Node 1 and node 2 are nodes that can transmit beacons, and nodes 3 to 6 do not know whether they can transmit beacons. Here, for convenience of explanation, it is assumed that the nodes 3 to 6 cannot transmit a beacon.
Further, FIG. 2 shows frames used by the coordinator and the node. As shown in FIG. 2, the frame is divided into a beacon transmission period, a data transmission period, and a pause period.
In the beacon transmission period, the coordinator, the node 1 and the node 2 transmit beacons, and transmit data in the data transmission period. During the pause period , the coordinator and the nodes 1 and 2 pause their operations in order to reduce power consumption.

ノード1およびノード2は、コーディネータが送信したビーコンを受信する。そして、ノード1は、ノード3およびノード4にビーコンを送信し、ノード2はノード5およびノード6にビーコンを送信する。一般に、ノードは自身のビーコン送信期間(ビーコン送信開始点)をランダムに決める。図2には、コーディネータとノード1およびノード2とがランダムにビーコン送信期間を決めている例が示されている。このように、コーディネータとノードとがビーコン送信期間をランダムに決めることにより、多くの問題が生じる。   Node 1 and node 2 receive the beacon transmitted by the coordinator. Node 1 transmits a beacon to nodes 3 and 4, and node 2 transmits a beacon to nodes 5 and 6. In general, a node randomly determines its beacon transmission period (beacon transmission start point). FIG. 2 shows an example in which the coordinator and the nodes 1 and 2 randomly determine the beacon transmission period. Thus, many problems arise when the coordinator and the node randomly determine the beacon transmission period.

図2を参照すると、ノード1は、データ送信期間にコーディネータが送信したビーコンを受信することになる。これにより、ノード1は、ノード3およびノード4にデータを送信または受信することができなくなる。さらに、ノード2は、休止期間においてコーディネータが送信したビーコンを受信することになる。前記のように休止期間は電力消費を抑えるために不要な動作を行なわない期間であるにも係わらず、ビーコンを受信する動作をしなければならない。
図2では示されないが、コーディネータおよびノードが、ビーコン送信期間をランダムに決めるために、ノードが決めたビーコン送信期間とコーディネータが決めたビーコン送信期間とが重なってしまう恐れもある。
Referring to FIG. 2, node 1 receives the beacon transmitted by the coordinator during the data transmission period. As a result, the node 1 cannot transmit or receive data to the node 3 and the node 4. Furthermore, the node 2 receives the beacon transmitted by the coordinator during the suspension period. As described above, the pause period is a period in which unnecessary operations are not performed in order to suppress power consumption, but an operation of receiving a beacon must be performed.
Although not shown in FIG. 2, since the coordinator and the node randomly determine the beacon transmission period, the beacon transmission period determined by the node may overlap with the beacon transmission period determined by the coordinator.

図3には、クラスタに新たなノードが参加した場合を例示している。図3では、ノード15がクラスタに新たに参加した例を示している。このノード15は、クラスタを構成している他のノードと通信を行うために、隣接するノードが送信するビーコンを受信して、このビーコンに含まれる接続に必要な情報を取得しなくてはならない。
ノード15は、ノード4、ノード5、ノード8およびノード9が送信したビーコンを受信することができる。しかし、ノード4とノード5とが同一のタイムスロットでビーコンを送信するとコリジョンが生じて、ノード15はビーコンを受信することができない。さらに、ノード8とノード9とが同一のタイムスロットでビーコンを送信すると同様にコリジョンが生じて、ノード15はビーコンを受信することができない。
従って、ノード15は、全てのノードからビーコンを受信できなくなる。かかる問題点は、クラスタを構成しているノードの配置が変更されたとしても生じる。よって、この問題点を解決するための方策が論議されている。
FIG. 3 illustrates a case where a new node joins the cluster. FIG. 3 shows an example in which the node 15 newly joins the cluster. In order to communicate with other nodes constituting the cluster, the node 15 must receive a beacon transmitted by an adjacent node and acquire information necessary for connection included in the beacon. .
The node 15 can receive the beacons transmitted by the node 4, the node 5, the node 8, and the node 9. However, when node 4 and node 5 transmit a beacon in the same time slot, a collision occurs, and node 15 cannot receive the beacon. Further, when the node 8 and the node 9 transmit a beacon in the same time slot, a collision occurs in the same manner, and the node 15 cannot receive the beacon.
Therefore, the node 15 cannot receive beacons from all nodes. Such a problem occurs even when the arrangement of the nodes constituting the cluster is changed. Therefore, measures to solve this problem are being discussed.

本発明は、前記した問題点を解決するために案出されたもので、本発明の目的は、クラスタを構成しているノードが送信するビーコン間においてコリジョンが発生しないシステムおよびその方法を提案することにある。
本発明の他の目的は、各ノードに送信するビーコン送信開始点を調節することにより、データの伝送効率を増大させるシステムおよびその方法を提案することにある。
本発明の更なる目的は、クラスタに新たに参加したノードが、コリジョンにより壊れていないビーコンを迅速に受信できるシステムおよびその方法を提案することにある。
The present invention has been devised in order to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to propose a system and a method for preventing collision between beacons transmitted by nodes constituting a cluster. There is.
Another object of the present invention is to propose a system and method for increasing the data transmission efficiency by adjusting the beacon transmission start point to be transmitted to each node.
It is a further object of the present invention to propose a system and method for enabling a node newly joining a cluster to quickly receive a beacon that is not broken due to a collision.

前記した問題点を解決するための本発明は、コーディネータおよびこのコーディネータが送信したビーコンを受信する第1ノードを含む少なくとも1つのノードから構成される第1ノードグループと、第1ノードが送信したビーコンを受信する第2ノードを含む少なくとも1つのノードから構成される第2ノードグループとを含む通信システムにおいて、コーディネータおよび第ノードのビーコン送信開始点を決めるビーコンスケジューリング方法であって、コーディネータが、ビーコン送信のためのビーコンウィンドサイズ(Beacon Window Size)を決定し、このビーコンウィンドサイズ内でビーコン送信開始点を選択するステップと、コーディネータが、決定されたビーコンウィンドサイズおよび選択したビーコン送信開始点とに関する情報を含んだビーコンを、ビーコン送信開始点で前記第1ノードに送信するステップと、第1ノードが、受信したビーコンに含まれるビーコン送信開始点と重ならないようにビーコンウィンドサイズ内でビーコン送信開始点を決定するステップとからなり、通信システムを構成しているノードは、深さ優先探索方式でビーコン送信開始点を順次決めること、を特徴とするビーコンスケジューリング方法を提供する。
また、前記した問題点を解決するための本発明は、コーディネータおよび該コーディネータが送信したビーコンを受信する第1ノードを含む少なくとも1つのノードから構成される第1ノードグループと、前記第1ノードが送信したビーコンを受信する第2ノードを含む少なくとも1つのノードから構成される第2ノードグループとを含む通信システムにおいてビーコン送信開始点を決めるビーコンスケジューリング方法であって、前記コーディネータが、ビーコン送信のためのビーコンウィンドサイズを決定し、前記ビーコンウィンドサイズ内でビーコン送信開始点を選択するステップと、前記コーディネータが、前記決定したビーコンウィンドサイズと前記選択したビーコン送信開始点とに関する情報が含まれたビーコンを、前記ビーコン送信開始点で前記第1ノードに送信するステップと、前記第1ノードが、受信した前記ビーコンに含まれるビーコン送信開始点と重ならないように前記ビーコンウィンドサイズ内でビーコン送信開始点を決定するステップとからなり、前記ビーコンウィンドサイズは、前記第1ノードグループを構成しているノードの数を用いて決め、前記第1ノードグループおよび前記第2ノードグループを構成しているノードは、前記ビーコンウィンドサイズの最終タイムスロットをビーコン送信開始点として決めずに、ビーコン送信開始点を、前記ビーコンウィンドサイズを構成しているタイムスロットから1つずつ順次決め、一定時間間隔で最終タイムスロットを用いてビーコンを送信すること、を特徴とするビーコンスケジューリング方法を提供する。
The present invention for solving the above-described problems includes a first node group composed of a coordinator and at least one node including a first node that receives a beacon transmitted by the coordinator, and a beacon transmitted by the first node. A beacon scheduling method for determining a beacon transmission start point of a coordinator and a first node in a communication system including a second node group including at least one node including a second node that receives the beacon transmission, wherein the coordinator transmits a beacon Determining a beacon window size for the beacon and selecting a beacon transmission start point within the beacon window size and information about the determined beacon window size and the selected beacon transmission start point by the coordinator The A beacon transmission start point within the beacon window size so that the first node does not overlap the beacon transmission start point included in the received beacon. The beacon scheduling method is characterized in that the nodes constituting the communication system sequentially determine beacon transmission start points by a depth-first search method .
In addition, the present invention for solving the above-described problems includes a first node group including a coordinator and at least one node including a first node that receives a beacon transmitted by the coordinator, and the first node includes: A beacon scheduling method for determining a beacon transmission start point in a communication system including a second node group including at least one node including a second node that receives a transmitted beacon, wherein the coordinator transmits a beacon. Determining the beacon window size of the beacon, selecting a beacon transmission start point within the beacon window size, and a beacon including information on the beacon window size determined by the coordinator and the selected beacon transmission start point The beeco Transmitting to the first node at a transmission start point, and determining a beacon transmission start point within the beacon window size so that the first node does not overlap with a beacon transmission start point included in the received beacon. The beacon window size is determined using the number of nodes constituting the first node group, and the nodes constituting the first node group and the second node group are determined by the beacon window. Instead of determining the final time slot of the size as the beacon transmission start point, the beacon transmission start point is sequentially determined one by one from the time slots constituting the beacon window size, and the beacon is transmitted using the final time slot at regular time intervals. A beacon scheduling method characterized by transmitting That.

前記した問題点を解決するために本発明は、コーディネータとこのコーディネータが送信したビーコンを受信する第1ノードを含む少なくとも1つのノードから構成された第1ノードグループと、第1ノードが送信したビーコンを受信する第2ノードを含む少なくとも1つのノードから構成された第2ノードグループを含む通信システムにおいて、コーディネータおよび第1ノードのビーコン送信開始点を決めるビーコンスケジューリングシステムであって、ビーコン送信のためのビーコンウィンドサイズを決定し、このビーコンウィンドサイズ内でビーコン送信開始点を選択して、決定されたビーコンウィンドサイズおよびビーコン送信開始点に関する情報が含んだビーコンをビーコン送信開始点で送信するコーディネータと、受信したビーコンに含まれるビーコン送信開始点と重ならないようビーコンウィンドサイズ内でビーコン送信開始点を決定する第1のノードとを含んで構成され、第1ノードグループおよび第2ノードグループを構成しているノードは、深さ優先探索方式でビーコン送信開始点を順次決めること、を特徴とするビーコンスケジューリングシステムを提供する。
また、前記した問題点を解決するために本発明は、コーディネータおよび該コーディネータが送信したビーコンを受信する第1ノードを含む少なくとも1つのノードから構成された第1ノードグループと、前記第1ノードが送信したビーコンを受信する第2ノードを含む少なくとも1つのノードから構成された第2ノードグループとを含む通信システムにおいてビーコン送信開始点を決めるビーコンスケジューリングシステムであって、ビーコン送信のためのビーコンウィンドサイズを決定し、該ビーコンウィンドサイズ内でビーコン送信開始点を選択して、この決定されたビーコンウィンドサイズと選択されたビーコン送信開始点とに関する情報を含んだビーコンを、前記ビーコン送信開始点で送信するコーディネータと、受信したビーコンに含まれているビーコン送信開始点と重ならないように前記ビーコンウィンドサイズ内でビーコン送信開始点を決定する前記第1ノードとを含んで構成され、前記コーディネータは、前記第1ノードグループを構成しているノードの数を用いて前記ビーコンウィンドサイズを決め、前記第1ノードグループおよび前記第2ノードグループを構成しているノードは、前記ビーコンウィンドサイズの最終タイムスロットをビーコン送信開始点に決めずに、ビーコン送信開始点を、前記ビーコンウィンドサイズを構成しているタイムスロットの中から1つずつ順次決め、一定時間間隔で最終タイムスロットを用いてビーコンを送信すること、を特徴とするビーコンスケジューリングシステムを提供する。
In order to solve the above-described problems, the present invention provides a first node group including at least one node including a coordinator and a first node that receives a beacon transmitted by the coordinator, and a beacon transmitted by the first node. A beacon scheduling system for determining a beacon transmission start point of a coordinator and a first node in a communication system including a second node group composed of at least one node including a second node that receives A coordinator that determines a beacon window size, selects a beacon transmission start point within the beacon window size, and transmits a beacon including information about the determined beacon window size and the beacon transmission start point at the beacon transmission start point; Received video It is configured to include a first node to determine a beacon transmission start point in the beacon window within the size so as not to overlap with the beacon transmission start point included in the configuration, constitute a first group of nodes and a second node group node Provides a beacon scheduling system characterized by sequentially determining beacon transmission start points by a depth-first search method .
In order to solve the above-described problems, the present invention provides a first node group including a coordinator and at least one node including a first node that receives a beacon transmitted by the coordinator, and the first node includes: A beacon scheduling system for determining a beacon transmission start point in a communication system including a second node group including at least one node including a second node that receives a transmitted beacon, wherein the beacon window size for beacon transmission The beacon transmission start point is selected within the beacon window size, and a beacon including information regarding the determined beacon window size and the selected beacon transmission start point is transmitted at the beacon transmission start point. Coordinator and received beco The beacon transmission start point included in the beacon window size is determined so as not to overlap with the beacon transmission start point included in the beacon window size, and the coordinator configures the first node group. The beacon window size is determined using the number of nodes that are present, and the nodes constituting the first node group and the second node group do not determine the last time slot of the beacon window size as a beacon transmission start point. The beacon scheduling is characterized in that beacon transmission start points are sequentially determined one by one from among the time slots constituting the beacon window size, and beacons are transmitted using a final time slot at regular time intervals. Provide a system.

本発明によると、各ノードがビーコンウィンドサイズ内でビーコン送信開始点を選択することによって、データの伝送効率を増大させることができる。さらに、上位ノードおよび隣接ノードで用いられるビーコン送信開始点を認知することで、これらと重ならないタイムスロットを用いてビーコンを送信することが可能となる。   According to the present invention, data transmission efficiency can be increased by each node selecting a beacon transmission start point within the beacon window size. Furthermore, by recognizing the beacon transmission start point used in the upper node and the adjacent node, it is possible to transmit a beacon using a time slot that does not overlap these.

以下、添付した図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳しく説明する。
本実施の形態では、3つのステップにより複数ノードのビーコン送信開始点を決定するビーコンスケジューリング方法を説明する。
Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
In this embodiment, a beacon scheduling method for determining beacon transmission start points of a plurality of nodes by three steps will be described.

[第1ステップ]
第1ステップは、クラスタに含まれるノードを、相互接続するステップである。この第1ステップでは、クラスタに含まれているノードは、図3に示したようなツリー状に構成されている。第1ステップは、以下に示す3つの手法のいずれかにより実行される。
[First step]
The first step is a step of interconnecting nodes included in the cluster. In this first step, the nodes included in the cluster are configured in a tree shape as shown in FIG. The first step is executed by one of the following three methods.

<第1手法>
第1手法では、クラスタを構成しているノードの中で、ビーコンを送信できるノードは、トークンを生成できる。トークンは、クラスタを構成しているノードのいずれか1つノードのみが生成できる。よって、ビーコンを送信できるノードが少なくとも2つある場合は、相互間の協約(association)によりビーコンを送信するノードが決められる。以下、ビーコンを送信するノードをコーディネータと称する。
コーディネータは、任意にビーコン送信開始点を決めることができる。この決められたビーコン送信開始点にて、コーディネータは、クラスタを構成しているノードにトークンをブロードキャストする。
コーディネータは、幅優先探索(BFS:Breadth First Search)方式で前記トークンを送信する。トークンには、トークンを受信する特定のノードに関する情報が含まれている。従って、ノードは、受信したトークンに含まれる情報を用いて、自身に送信されるトークンであるか否かを判別することができる。ノードは自身に送信されたトークンでない場合には、受信したトークンを廃棄する。
<First method>
In the first method, a node that can transmit a beacon among nodes constituting a cluster can generate a token. Only one of the nodes constituting the cluster can generate the token. Therefore, when there are at least two nodes that can transmit a beacon, a node that transmits a beacon is determined by an agreement between the nodes. Hereinafter, a node that transmits a beacon is referred to as a coordinator.
The coordinator can arbitrarily determine the beacon transmission start point. At this determined beacon transmission start point, the coordinator broadcasts a token to the nodes constituting the cluster.
The coordinator transmits the token by a breadth first search (BFS) method. The token includes information about a specific node that receives the token. Therefore, the node can determine whether the token is transmitted to itself by using the information included in the received token. If the node is not a token sent to itself, the node discards the received token.

ここで、自身に送信されたトークンを受信したノードが、ビーコンを送信することができるノードであれば、ビーコン送信開始点を任意に決める。ビーコン送信開始点を決定したこのノードは、受信したトークンをコーディネータに送信する。
また、自身に送信されたトークンを受信したノードが、ビーコンを送信することができないノードであれば、ビーコン送信開始点を決めずにこのトークンをコーディネータに送信する。このトークンを受信したコーディネータは、トークンを構成している情報を更新した後、更新されたトークンをブロードキャストする。更新されたトークンの情報は、トークンを受信するノードに関する情報である。
Here, if the node that has received the token transmitted to itself is a node that can transmit a beacon, a beacon transmission start point is arbitrarily determined. The node that has determined the beacon transmission start point transmits the received token to the coordinator.
If the node that has received the token transmitted to itself is a node that cannot transmit a beacon, the token is transmitted to the coordinator without determining the beacon transmission start point. The coordinator receiving this token updates the information constituting the token and then broadcasts the updated token. The updated token information is information regarding the node that receives the token.

これにより、コーディネータは、1ホップ内に配置された全てのノードとトークンを送受信する。さらに、コーディネータから1ホップ内に配置され、ビーコンを送信できるノードは、ビーコン送信開始点を任意に決めることができる。
1ホップ内に配置されたノードとトークンを送受信したコーディネータとは、1ホップ内に配置されていないノードとトークンを送受信する。このために、コーディネータは、1ホップ内に配置されたノードを用いる。
図4を参照して、コーディネータはノード1へトークンを送信する。ノード1は、受信したトークンを1ホップ内に配置されたノード4とノード5にブロードキャストする。ノードで行なわれる動作は、コーディネータで行なわれる動作と同一である。図4に示したクラスタを構成しているノードは、ステップS400ないしステップS426を行なうことによってコーディネータが送信したトークンを受信する。
As a result, the coordinator transmits / receives tokens to / from all nodes arranged within one hop. Furthermore, a node that is arranged within one hop from the coordinator and can transmit a beacon can arbitrarily determine a beacon transmission start point.
A node arranged within one hop and a coordinator that sends / receives a token send / receive a token to / from a node not arranged within one hop. For this purpose, the coordinator uses nodes arranged within one hop.
Referring to FIG. 4, the coordinator transmits a token to node 1. Node 1 broadcasts the received token to nodes 4 and 5 arranged within one hop. The operations performed at the node are the same as those performed at the coordinator. The nodes constituting the cluster shown in FIG. 4 receive the token transmitted by the coordinator by performing steps S400 to S426.

前記した過程によって、クラスタを構成しているノードは、ビーコン送信開始点を決めることが可能となる。
しかしながら、この第1手法を用いた場合、クラスタを構成しているノードが決定するビーコン送信開始点が重なる可能性がある。さらに、ビーコン送信開始点を任意に決めるため、ビーコン送信周期も不規則になることがある。
例えば、コーディネータが、タイムスロット0をビーコン送信開始点として決定し、1ホップ内に配置されたノードが、タイムスロット8をビーコン送信開始点として決めた場合を仮定する。この場合、コーディネータのビーコン送信周期は、少なくとも9×タイムスロットとなる。また、コーディネータは、1ホップ内に配置されるノードがビーコン送信開始点を決定した後に、ビーコン送信周期を決めるという短所を持つ。つまり、1ホップ内に配置されたノードで決めた送信開始点に従ってコーディネータのビーコン送信周期が変わってしまうのである。
Through the above-described process, the nodes constituting the cluster can determine the beacon transmission start point.
However, when this first method is used, there is a possibility that the beacon transmission start points determined by the nodes constituting the cluster overlap. Furthermore, since the beacon transmission start point is arbitrarily determined, the beacon transmission cycle may be irregular.
For example, it is assumed that the coordinator determines time slot 0 as a beacon transmission start point, and a node arranged in one hop determines time slot 8 as a beacon transmission start point. In this case, the beacon transmission cycle of the coordinator is at least 9 × timeslot. In addition, the coordinator has a disadvantage that a beacon transmission cycle is determined after a node arranged in one hop determines a beacon transmission start point. That is, the beacon transmission cycle of the coordinator changes according to the transmission start point determined by the nodes arranged within one hop.

<第2手法>
第2手法では、コーディネータは、1ホップ内に配置されたノードの数と各ノードに接続されたノードの数とを用いて、ビーコンウィンドサイズを決める。再び、図4を参照して、コーディネータから1ホップ内に配置されたノードの数は3である。また、コーディネータは、各ノードに接続できるノードのおおよその数を認知できると仮定する。各ノードに接続可能なノードの数を5と仮定すると、コーディネータはビーコンウィンドサイズを少なくとも15×タイムスロットとして決める。ビーコンウィンドサイズに関する情報は、ビーコンに含んで送信される。
<Second method>
In the second method, the coordinator determines the beacon window size using the number of nodes arranged in one hop and the number of nodes connected to each node. Referring to FIG. 4 again, the number of nodes arranged within one hop from the coordinator is three. It is also assumed that the coordinator can recognize the approximate number of nodes that can connect to each node. Assuming 5 nodes connectable to each node, the coordinator determines the beacon window size as at least 15 × timeslots. Information regarding the beacon window size is transmitted by being included in the beacon.

このビーコンを受信したノードは、ビーコンウィンドサイズ内でビーコン送信開始点を任意に決める。即ち、下位ノードは、上位ノードから送信されたビーコンに含まれるビーコンウィンドサイズを用いて、ビーコン送信開始点を決める。コーディネータは、ビーコン送信周期を第1手法に比べて迅速に決めることができる。しかし、本手法による場合でも、コーディネータから1ホップ内に配置されたノードが決定したビーコン送信開始点が重なってコリジョンが発生する恐れがある。   The node receiving this beacon arbitrarily determines the beacon transmission start point within the beacon window size. That is, the lower node determines the beacon transmission start point using the beacon window size included in the beacon transmitted from the upper node. The coordinator can quickly determine the beacon transmission period compared to the first method. However, even in the case of this method, there is a possibility that the beacon transmission start points determined by the nodes arranged within one hop from the coordinator overlap to cause collision.

<第3手法>
第3手法において、コーディネータは、前記した第2手法で提案したように、ビーコンウィンドサイズを決める。さらに、コーディネータは、ビーコンウィンドサイズ内でビーコン送信開始点を決める。一般に、コーディネータは、ビーコン送信開始点として使用可能なタイムスロットの中で最も小さなタイムスロットを選択する。これにより、コーディネータは、タイムスロット0をビーコン送信開始点として決める。コーディネータは、ビーコンウィンドサイズと自身が決めたビーコン送信開始点に関する情報とをビーコンのペイロード部に含ませる。そして、コーディネータは、ビーコンを隣接するノードにブロードキャストする。
<Third method>
In the third method, the coordinator determines the beacon window size as proposed in the second method described above. Further, the coordinator determines a beacon transmission start point within the beacon window size. In general, the coordinator selects the smallest time slot that can be used as a beacon transmission start point. Thereby, the coordinator determines time slot 0 as a beacon transmission start point. The coordinator includes the beacon window size and information regarding the beacon transmission start point determined by the coordinator in the payload portion of the beacon. The coordinator broadcasts a beacon to adjacent nodes.

このビーコンを受信したノードは、ペイロードに含まれる情報を探索することでビーコンウィンドサイズとコーディネータが決めたビーコン送信開始点とに関する情報を取得することができる。この取得された情報を用いて、このノードは、使用するビーコン送信開始点を決める。前記のように、ビーコン送信開始点は、使用可能なタイムスロットの中で任意のタイムスロットに決める。このノードは、ビーコンウィンドサイズとコーディネータおよびノードのビーコン送信開始点とに関する情報を、ビーコンのペイロード部に含ませる。そして、このノードは、自身が決めたタイムスロット(ビーコン送信開始点)で、生成したビーコンを隣接ノードにブロードキャストする。   The node that has received this beacon can acquire information regarding the beacon window size and the beacon transmission start point determined by the coordinator by searching for information included in the payload. Using this acquired information, this node determines the beacon transmission start point to be used. As described above, the beacon transmission start point is determined as an arbitrary time slot among available time slots. This node includes information on the beacon window size, the coordinator, and the beacon transmission start point of the node in the payload portion of the beacon. Then, this node broadcasts the generated beacon to the adjacent node at the time slot (beacon transmission start point) determined by itself.

クラスタを構成しているノードから送信されるビーコンを構成するタイムスロットに関する情報は、ビーコンウィンドサイズと上位ノード(parent node)が決めたビーコン送信開始点のタイムスロットおよび自身が決めたビーコン送信開始点のタイムスロットに関する情報である。前記の過程を行なうことで、クラスタを構成しているノードは、ビーコンウィンドサイズ内でビーコン送信開始点を決める。コーディネータから1ホップ内に配置されていないノードは、使用可能なタイムスロットの中で最も小さなタイムスロットをビーコン送信開始点として決める。
従って、クラスタに新たに参加したノードは、隣接ノードにて使用しているタイムスロットと隣接ノードの上位ノードにて使用しているノードに関する情報を認知する。よって、使用中のタイムスロットと重ならない使用可能なタイムスロットの中で最も小さなタイムスロットをビーコン送信開始点として決める。
もしも、クラスタに新たに参加したノードが、隣接ノードからどのようなビーコンも受信できなかった場合は、使用可能なタイムスロットの中で任意の1つを選択してビーコン送信開始点を決める。または、ビーコンウィンドサイズ内の使用可能なタイムスロットの中で最後のタイムスロットより1つ前のタイムスロットをビーコン送信開始点として決める。以上のような過程を行なうことで、クラスタを構成しているノードはビーコン送信開始点を決めることができる。
Information on the time slots constituting the beacons transmitted from the nodes constituting the cluster includes the beacon window size, the time slot of the beacon transmission start point determined by the upper node (parent node), and the beacon transmission start point determined by itself. It is the information regarding the time slot. By performing the above process, the nodes constituting the cluster determine the beacon transmission start point within the beacon window size. A node not arranged within one hop from the coordinator determines the smallest time slot among available time slots as a beacon transmission start point.
Therefore, the node newly joining the cluster recognizes information on the time slot used in the adjacent node and the information on the node used in the upper node of the adjacent node. Therefore, the smallest time slot among usable time slots that does not overlap with the time slot being used is determined as the beacon transmission start point.
If the node newly joining the cluster cannot receive any beacon from the adjacent node, an arbitrary one of the available time slots is selected to determine the beacon transmission start point. Alternatively, a time slot immediately before the last time slot among available time slots in the beacon window size is determined as a beacon transmission start point. By performing the above process, the nodes constituting the cluster can determine the beacon transmission start point.

[第2ステップ]
前記した第1ステップを行った後、コーディネータは第2ステップにおいて各ノードのビーコン送信開始点を決めなおす。各ノードのビーコン送信開始点は、ビーコンスケジューリングトークンによって決めなおされる。コーディネータは、ビーコンスケジューリングトークンを生成する。コーディネータは、深さ優先探索(DFS:Depth First Search)方式でビーコンスケジューリングトークンを送信する。
図4を参照して詳しく説明すると、コーディネータはノード1にビーコンスケジューリングトークンを送信し、ノード1は、ノード4にビーコンスケジューリングトークンを送信する。ノード4は、ノード9へビーコンスケジューリングトークンを送信する。ノード9は、ビーコンスケジューリングトークンをノード4に送信すると、ノード4はノード1にビーコンスケジューリングトークンを送信する。ノード1はノード5に前ビーコンスケジューリングトークンを送信する。かかる手順でクラスタを構成している全てのノードはビーコンスケジューリングトークンを受信する。
[Second step]
After performing the first step, the coordinator redefines the beacon transmission start point of each node in the second step. The beacon transmission start point of each node is determined again by the beacon scheduling token. The coordinator generates a beacon scheduling token. The coordinator transmits a beacon scheduling token using a depth first search (DFS) method.
In detail with reference to FIG. 4, the coordinator transmits a beacon scheduling token to node 1, and node 1 transmits a beacon scheduling token to node 4. Node 4 transmits a beacon scheduling token to node 9. When the node 9 transmits the beacon scheduling token to the node 4, the node 4 transmits the beacon scheduling token to the node 1. Node 1 sends a previous beacon scheduling token to node 5. All the nodes constituting the cluster by such a procedure receive the beacon scheduling token.

以下、ビーコンスケジューリングトークンを受信したノードで行なわれる動作について説明する。
ビーコンスケジューリングトークンを受信したノードは、利用可能なタイムスロットから最小のタイムスロットを選択し、下位ノードおよび隣接ノードに、自身が選択したタイムスロットおよび上位ノードのタイムスロットを通知する。これにより、下位ノードおよび隣接ノードでは、通知した以外のタイムスロットが利用されることとなる。また、このクラスタに新たに参加したノードは、タイムスロットにつき1つのビーコンのみを受け取ることができる。
Hereinafter, an operation performed at the node that has received the beacon scheduling token will be described.
The node that has received the beacon scheduling token selects the minimum time slot from the available time slots, and notifies the lower node and the adjacent node of the time slot selected by itself and the upper node. As a result, time slots other than those notified are used in the lower node and the adjacent node. In addition, a node newly joining this cluster can receive only one beacon per time slot.

なお、ビーコン送信開始点は、第2ステップのみで選択することもできる。即ち、前記した第1ステップを行わずに第2ステップのみを行なうことによって各ノードでビーコン送信開始点を決めることができる。しかし、第1ステップを行なうことでビーコンスケジューリングトークンを効率よく送信できる。
このようにして決めなおされたビーコン送信開始点は、ビーコンウィンドサイズ内の最終タイムスロット以外のタイムスロットとして決められる。すなわち、各ノードは、ビーコンウィンドサイズの最終タイムスロットをビーコン送信開始点に決めない。
The beacon transmission start point can be selected only in the second step. That is, the beacon transmission start point can be determined at each node by performing only the second step without performing the first step. However, the beacon scheduling token can be efficiently transmitted by performing the first step.
The beacon transmission start point re-determined in this way is determined as a time slot other than the last time slot within the beacon window size. That is, each node does not determine the last time slot of the beacon window size as the beacon transmission start point.

[第3ステップ]
第3ステップにおいて、クラスタを構成しているノードは、一定の時間間隔でビーコン送信開始点を変更する。即ち、クラスタを構成しているノードは、ビーコンウィンドサイズの最終タイムスロットでビーコンを送信する。もちろん、前記の場合にはノードが重ならないように定められた規則に従って最終タイムスロットでビーコンを送信する。
一般に、ノードは、ノードごとに設定され固有の時間情報を用いてデータを送受信する。この場合、ノードに設定されている時間情報が時間の流れによって、ズレが生じることがある。即ち、相異なるタイムスロットを用いたとしても、時間情報のズレによってタイムスロットが同一時点で送信される場合が生じ、同一のタイムスロットに少なくとも2つのビーコンが送信される可能性がある。つまり、ノード4とノード5が同一のタイムスロットでビーコンを送信する場合が生じる。
この際、ノード4またはノード5への接続を試みるノードが現れると、このノードはコリジョンが生じたビーコンを受信することになる。一方、ノード4の最終タイムスロットとノード5の最終タイムスロットとにズレが生じている。したがって、一定の時間間隔で最終タイムスロットにてビーコンを送信することにより、ノード4またはノード5への接続を試みるノードはコリジョンが生じないビーコンを受信することができる。したがって、「相異なるタイムスロットを用いたとしても、時間情報のズレによってタイムスロットが同一時点で送信される場合が生じ、同一のタイムスロットに少なくとも2つのビーコンが送信される可能性があり、コリジョンによりビーコンの受信ができなくなる」という問題点が解決される。
[Third step]
In the third step, the nodes constituting the cluster change the beacon transmission start point at regular time intervals. That is, the nodes constituting the cluster transmit a beacon in the last time slot of the beacon window size. Of course, in the above case, a beacon is transmitted in the last time slot according to a rule determined so that nodes do not overlap.
In general, the node sends and receives data by using a specific time information set for each node. In this case, the time information set in the node may be shifted due to the flow of time. That is, even when different time slots are used, there are cases where time slots are transmitted at the same time point due to time information shifts, and at least two beacons may be transmitted in the same time slot. That is, the node 4 and the node 5 may transmit a beacon in the same time slot.
At this time, when a node attempting to connect to the node 4 or the node 5 appears, this node receives a beacon in which a collision has occurred. On the other hand, there is a difference between the last time slot of node 4 and the last time slot of node 5. Therefore, by transmitting a beacon at a final time slot at regular time intervals, a node attempting to connect to the node 4 or the node 5 can receive a beacon that does not cause a collision. Therefore, even if different time slots are used, there is a possibility that time slots are transmitted at the same time due to time information misalignment, and at least two beacons may be transmitted in the same time slot. This solves the problem that “beacon cannot be received .

図5は、本実施の形態に係る各ノードのビーコン送信開始点を示した図である。図5では、一例として3つのノードを示している。各ノードは、ビーコン送信開始点をビーコンウィンドサイズ内で決定する。図5に示したように、ノードは相互に重ならないよう決定されたタイムスロットでビーコンを送信する。   FIG. 5 is a diagram showing beacon transmission start points of the respective nodes according to the present embodiment. FIG. 5 shows three nodes as an example. Each node determines a beacon transmission start point within the beacon window size. As shown in FIG. 5, the nodes transmit beacons in time slots determined not to overlap each other.

以上、添付した図面を参照して本発明の好適な実施の形態を説明してきたが、本発明の保護範囲は、前記した実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物にまで及ぶものである。   The preferred embodiments of the present invention have been described above with reference to the accompanying drawings. However, the protection scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and is described in the claims. It extends to the invention and its equivalents.

本発明は、無線パーソナルエリアネットワークに適用でき、無線パーソナルエリアネットワークを構成しているノードで使用するビーコン送信開始点を決めることで、データ伝送効率を増加させることができる。さらに、上位ノードと隣接ノードで使用されているビーコン送信開始点を認知することで、重ならないタイムスロットを用いてビーコンを送信することが可能となる。   The present invention can be applied to a wireless personal area network, and the data transmission efficiency can be increased by determining the beacon transmission start point used in the nodes constituting the wireless personal area network. Furthermore, by recognizing the beacon transmission start point used by the upper node and the adjacent node, it becomes possible to transmit a beacon using a non-overlapping time slot.

複数のクラスタから構成される無線パーソナルエリアネットワークを示した図である。It is the figure which showed the wireless personal area network comprised from a some cluster. クラスタを構成しているコーディネータおよび複数のノードの間でビーコンを送信する過程を示した図である。It is the figure which showed the process which transmits a beacon between the coordinator which comprises a cluster, and several nodes. クラスタに新たなノードが参加したときのビーコンの流れを示した図である。It is the figure which showed the flow of the beacon when a new node joined a cluster. ツリー状に構成されたクラスタでビーコンを送信する過程を示した図である。It is the figure which showed the process which transmits a beacon with the cluster comprised by the tree form. コーディネータおよびノードにおける、ビーコン送信開始点の設定例を示した図である。It is the figure which showed the example of a setting of the beacon transmission start point in a coordinator and a node.

Claims (18)

コーディネータおよび該コーディネータが送信したビーコンを受信する第1ノードを含む少なくとも1つのノードから構成される第1ノードグループと、前記第1ノードが送信したビーコンを受信する第2ノードを含む少なくとも1つのノードから構成される第2ノードグループとを含む通信システムにおいてビーコン送信開始点を決めるビーコンスケジューリング方法であって、
前記コーディネータが、ビーコン送信のためのビーコンウィンドサイズを決定し、前記ビーコンウィンドサイズ内でビーコン送信開始点を選択するステップと、
前記コーディネータが、前記決定したビーコンウィンドサイズと前記選択したビーコン送信開始点とに関する情報が含まれたビーコンを、前記ビーコン送信開始点で前記第1ノードに送信するステップと、
前記第1ノードが、受信した前記ビーコンに含まれるビーコン送信開始点と重ならないように前記ビーコンウィンドサイズ内でビーコン送信開始点を決定するステップとからなり、
前記通信システムを構成しているノードは、深さ優先探索方式でビーコン送信開始点を順次決めること、
を特徴とするビーコンスケジューリング方法。
A first node group including a coordinator and at least one node including a first node that receives a beacon transmitted by the coordinator; and at least one node including a second node that receives a beacon transmitted by the first node. A beacon scheduling method for determining a beacon transmission start point in a communication system including a second node group comprising:
The coordinator determines a beacon window size for beacon transmission and selects a beacon transmission start point within the beacon window size; and
The coordinator transmitting a beacon including information on the determined beacon window size and the selected beacon transmission start point to the first node at the beacon transmission start point;
The first node comprises determining a beacon transmission start point within the beacon window size so as not to overlap with a beacon transmission start point included in the received beacon ;
The nodes constituting the communication system sequentially determine beacon transmission start points by a depth-first search method.
A beacon scheduling method characterized by:
前記第1ノードは、決定した前記ビーコンウィンドサイズと前記コーディネータおよび自身のビーコン送信開始点とに関する情報を含んだビーコンを、前記第2ノードグループおよび前記第1ノードグループを構成している隣接ノードに送信すること、
を特徴とする請求項1に記載のビーコンスケジューリング方法。
The first node sends a beacon including information on the determined beacon window size, the coordinator, and its own beacon transmission start point to the adjacent nodes constituting the second node group and the first node group. Sending,
The beacon scheduling method according to claim 1 .
前記第2ノードは、前記コーディネータおよび前記第1ノードが決定したビーコン送信開始点と重ならないように前記ビーコンウィンドサイズ内でビーコン送信開始点を決めること、
を特徴とする請求項2に記載のビーコンスケジューリング方法。
The second node determines a beacon transmission start point within the beacon window size so as not to overlap with the beacon transmission start point determined by the coordinator and the first node;
The beacon scheduling method according to claim 2 .
前記第1ノードグループを構成している隣接ノードは、前記コーディネータおよび前記第1ノードが決定したビーコン送信開始点と重ならないように前記ビーコンウィンドサイズ内でビーコン送信開始点を決めること、
を特徴とする請求項2に記載のビーコンスケジューリング方法。
An adjacent node constituting the first node group determines a beacon transmission start point within the beacon window size so as not to overlap with the beacon transmission start point determined by the coordinator and the first node;
The beacon scheduling method according to claim 2 .
前記ビーコンウィンドサイズは、前記第1ノードグループを構成しているノードの数を用いて決めること、
を特徴とする請求項1に記載のビーコンスケジューリング方法。
The beacon window size is determined using the number of nodes constituting the first node group;
The beacon scheduling method according to claim 1.
前記第1ノードグループおよび前記第2ノードグループを構成しているノードは、ビーコン送信開始点を、前記ビーコンウィンドサイズを構成しているタイムスロットから1つずつ順次決めること、
を特徴とする請求項5に記載のビーコンスケジューリング方法。
The nodes constituting the first node group and the second node group sequentially determine beacon transmission start points one by one from the time slots constituting the beacon window size,
The beacon scheduling method according to claim 5 .
前記第1ノードグループおよび前記第2ノードグループを構成しているノードは、前記ビーコンウィンドサイズの最終タイムスロットをビーコン送信開始点として決めないこと、
を特徴とする請求項6に記載のビーコンスケジューリング方法。
The nodes constituting the first node group and the second node group do not determine the last time slot of the beacon window size as a beacon transmission start point;
The beacon scheduling method according to claim 6 .
前記第1ノードグループおよび前記第2ノードグループを構成しているノードは、一定時間間隔で最終タイムスロットを用いてビーコンを送信すること、
を特徴とする請求項7に記載のビーコンスケジューリング方法。
Nodes constituting the first node group and the second node group transmit beacons using a final time slot at regular time intervals;
The beacon scheduling method according to claim 7 .
コーディネータおよび該コーディネータが送信したビーコンを受信する第1ノードを含む少なくとも1つのノードから構成される第1ノードグループと、前記第1ノードが送信したビーコンを受信する第2ノードを含む少なくとも1つのノードから構成される第2ノードグループとを含む通信システムにおいてビーコン送信開始点を決めるビーコンスケジューリング方法であって、
前記コーディネータが、ビーコン送信のためのビーコンウィンドサイズを決定し、前記ビーコンウィンドサイズ内でビーコン送信開始点を選択するステップと、
前記コーディネータが、前記決定したビーコンウィンドサイズと前記選択したビーコン送信開始点とに関する情報が含まれたビーコンを、前記ビーコン送信開始点で前記第1ノードに送信するステップと、
前記第1ノードが、受信した前記ビーコンに含まれるビーコン送信開始点と重ならないように前記ビーコンウィンドサイズ内でビーコン送信開始点を決定するステップとからなり、
前記ビーコンウィンドサイズは、前記第1ノードグループを構成しているノードの数を用いて決め、
前記第1ノードグループおよび前記第2ノードグループを構成しているノードは、
前記ビーコンウィンドサイズの最終タイムスロットをビーコン送信開始点として決めずに、ビーコン送信開始点を、前記ビーコンウィンドサイズを構成しているタイムスロットから1つずつ順次決め、
一定時間間隔で最終タイムスロットを用いてビーコンを送信すること、
を特徴とするビーコンスケジューリング方法。
A first node group including a coordinator and at least one node including a first node that receives a beacon transmitted by the coordinator; and at least one node including a second node that receives a beacon transmitted by the first node. A beacon scheduling method for determining a beacon transmission start point in a communication system including a second node group comprising:
The coordinator determines a beacon window size for beacon transmission and selects a beacon transmission start point within the beacon window size; and
The coordinator transmitting a beacon including information on the determined beacon window size and the selected beacon transmission start point to the first node at the beacon transmission start point;
The first node comprises determining a beacon transmission start point within the beacon window size so as not to overlap with a beacon transmission start point included in the received beacon ;
The beacon window size is determined using the number of nodes constituting the first node group,
The nodes constituting the first node group and the second node group are:
Without determining the last time slot of the beacon window size as a beacon transmission start point, sequentially determine beacon transmission start points one by one from the time slots constituting the beacon window size,
Sending beacons using the last time slot at regular time intervals;
A beacon scheduling method characterized by:
コーディネータおよび該コーディネータが送信したビーコンを受信する第1ノードを含む少なくとも1つのノードから構成された第1ノードグループと、前記第1ノードが送信したビーコンを受信する第2ノードを含む少なくとも1つのノードから構成された第2ノードグループとを含む通信システムにおいてビーコン送信開始点を決めるビーコンスケジューリングシステムであって、
ビーコン送信のためのビーコンウィンドサイズを決定し、該ビーコンウィンドサイズ内でビーコン送信開始点を選択して、この決定されたビーコンウィンドサイズと選択されたビーコン送信開始点とに関する情報を含んだビーコンを、前記ビーコン送信開始点で送信するコーディネータと、
受信したビーコンに含まれているビーコン送信開始点と重ならないように前記ビーコンウィンドサイズ内でビーコン送信開始点を決定する前記第1ノードとを含んで構成され、
前記第1ノードグループおよび前記第2ノードグループを構成しているノードは、深さ優先探索方式でビーコン送信開始点を順次決めること、
を特徴とするビーコンスケジューリングシステム。
A first node group including a coordinator and at least one node including a first node that receives a beacon transmitted by the coordinator; and at least one node including a second node that receives a beacon transmitted by the first node. A beacon scheduling system for determining a beacon transmission start point in a communication system including a second node group composed of:
A beacon window size for beacon transmission is determined, a beacon transmission start point is selected within the beacon window size, and a beacon including information on the determined beacon window size and the selected beacon transmission start point is selected. A coordinator that transmits at the beacon transmission start point;
The first node for determining a beacon transmission start point within the beacon window size so as not to overlap with a beacon transmission start point included in the received beacon ,
The nodes constituting the first node group and the second node group sequentially determine beacon transmission start points by a depth-first search method.
Beacon scheduling system characterized by this.
前記第1ノードは、決定したビーコンウィンドサイズと前記コーディネータおよび自身のビーコン送信開始点とに関する情報が含まれたビーコンを、前記第2ノードグループおよび前記第1ノードグループを構成している隣接ノードに送信すること、
を特徴とする請求項10に記載のビーコンスケジューリングシステム。
The first node sends a beacon including information on the determined beacon window size and the coordinator and its own beacon transmission start point to adjacent nodes constituting the second node group and the first node group. Sending,
The beacon scheduling system according to claim 10 .
前記第2ノードは、前記コーディネータおよび前記第1ノードが決定したビーコン送信開始点と重ならないように前記ビーコンウィンドサイズ内でビーコン送信開始点を決めること、
を特徴とする請求項11に記載のビーコンスケジューリングシステム。
The second node determines a beacon transmission start point within the beacon window size so as not to overlap with the beacon transmission start point determined by the coordinator and the first node;
The beacon scheduling system according to claim 11 .
前記第1ノードグループを構成している隣接ノードは、前記コーディネータおよび前記第1ノードが決定したビーコン送信開始点と重ならないように前記ビーコンウィンドサイズ内でビーコン送信開始点を決めること、
を特徴とする請求項11に記載のビーコンスケジューリングシステム。
An adjacent node constituting the first node group determines a beacon transmission start point within the beacon window size so as not to overlap with the beacon transmission start point determined by the coordinator and the first node;
The beacon scheduling system according to claim 11 .
前記コーディネータは、前記第1ノードグループを構成しているノードの数を用いて前記ビーコンウィンドサイズを決めること、
を特徴とする請求項10に記載のビーコンスケジューリングシステム。
The coordinator determines the beacon window size using the number of nodes constituting the first node group;
The beacon scheduling system according to claim 10.
前記第1ノードグループおよび前記第2ノードグループを構成しているノードは、ビーコン送信開始点を、前記ビーコンウィンドサイズを構成しているタイムスロットの中から1つずつ順次決めること、
を特徴とする請求項14に記載のビーコンスケジューリングシステム。
The nodes constituting the first node group and the second node group sequentially determine beacon transmission start points one by one from among the time slots constituting the beacon window size,
The beacon scheduling system according to claim 14 .
前記第1ノードグループおよび前記第2ノードグループを構成しているノードは、前記ビーコンウィンドサイズの最終タイムスロットをビーコン送信開始点に決めないこと、
を特徴とする請求項15に記載のビーコンスケジューリングシステム。
The nodes constituting the first node group and the second node group do not determine the last time slot of the beacon window size as a beacon transmission start point;
The beacon scheduling system according to claim 15 .
前記第1ノードグループおよび前記第2ノードグループを構成しているノードは、一定時間間隔で最終タイムスロットを用いてビーコンを送信すること、
を特徴とする請求項16に記載のビーコンスケジューリングシステム。
Nodes constituting the first node group and the second node group transmit beacons using a final time slot at regular time intervals;
The beacon scheduling system according to claim 16 .
コーディネータおよび該コーディネータが送信したビーコンを受信する第1ノードを含む少なくとも1つのノードから構成された第1ノードグループと、前記第1ノードが送信したビーコンを受信する第2ノードを含む少なくとも1つのノードから構成された第2ノードグループとを含む通信システムにおいてビーコン送信開始点を決めるビーコンスケジューリングシステムであって、
ビーコン送信のためのビーコンウィンドサイズを決定し、該ビーコンウィンドサイズ内でビーコン送信開始点を選択して、この決定されたビーコンウィンドサイズと選択されたビーコン送信開始点とに関する情報を含んだビーコンを、前記ビーコン送信開始点で送信するコーディネータと、
受信したビーコンに含まれているビーコン送信開始点と重ならないように前記ビーコンウィンドサイズ内でビーコン送信開始点を決定する前記第1ノードとを含んで構成され、
前記コーディネータは、前記第1ノードグループを構成しているノードの数を用いて前記ビーコンウィンドサイズを決め、
前記第1ノードグループおよび前記第2ノードグループを構成しているノードは、
前記ビーコンウィンドサイズの最終タイムスロットをビーコン送信開始点に決めずに、ビーコン送信開始点を、前記ビーコンウィンドサイズを構成しているタイムスロットの中から1つずつ順次決め、
一定時間間隔で最終タイムスロットを用いてビーコンを送信すること、
を特徴とするビーコンスケジューリングシステム。
A first node group comprising a coordinator and at least one node including a first node receiving a beacon transmitted by the coordinator; and at least one node including a second node receiving a beacon transmitted by the first node A beacon scheduling system for determining a beacon transmission start point in a communication system including a second node group composed of:
A beacon window size for beacon transmission is determined, a beacon transmission start point is selected within the beacon window size, and a beacon including information on the determined beacon window size and the selected beacon transmission start point is selected. A coordinator that transmits at the beacon transmission start point;
The first node for determining a beacon transmission start point within the beacon window size so as not to overlap with a beacon transmission start point included in the received beacon ,
The coordinator determines the beacon window size using the number of nodes constituting the first node group,
The nodes constituting the first node group and the second node group are:
Without determining the last time slot of the beacon window size as the beacon transmission start point, sequentially determine the beacon transmission start point one by one from the time slots constituting the beacon window size,
Sending beacons using the last time slot at regular time intervals;
Beacon scheduling system characterized by this.
JP2004256364A 2003-09-03 2004-09-03 Beacon scheduling system and method in communication system Active JP3996920B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49936903P 2003-09-03 2003-09-03
KR1020040020032A KR100605253B1 (en) 2003-09-03 2004-03-24 Apparatus and method for beacon scheduling in communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005204277A JP2005204277A (en) 2005-07-28
JP3996920B2 true JP3996920B2 (en) 2007-10-24

Family

ID=34829553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004256364A Active JP3996920B2 (en) 2003-09-03 2004-09-03 Beacon scheduling system and method in communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3996920B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5761421B2 (en) * 2010-02-24 2015-08-12 富士通株式会社 Communication device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005204277A (en) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10972997B2 (en) Hybrid time division multiple access (TDMA) and carrier sense multiple access (CSMA) for interference avoidance method therefor
JP3043958B2 (en) Network communication method by wireless communication
KR100489154B1 (en) Method and apparatus for dynamic spectrum allocation
KR100626113B1 (en) Method and apparatus for a communication network with nodes capable of selective cluster head operation
KR100620831B1 (en) Method and apparatus for connecting devices via an ad hoc wireless communication network
CN101371502B (en) Communication methods and apparatus used in the absence or presence of beacon signals
KR100605253B1 (en) Apparatus and method for beacon scheduling in communication system
TWI294231B (en) Ad hoc mode of operation in wireless personal area networks
US7848289B2 (en) System and method for communicating over a wireless time-division duplex channel
US9485776B2 (en) Method for operating multi-type beacons
CN110445511B (en) Self-adaptive synchronous frequency hopping method and device, wireless AP and communication system
CN102238697B (en) Method and device for joining wireless sensor network
JP5323847B2 (en) Method for sharing radio channel resources in a communication system
CN105935001A (en) Redundant scheduling information for direct communication
US10091782B2 (en) Data communication method, station, and system
US20130094480A1 (en) Method and apparatus for generating connection identifier for device-to-device communication
CN103929755A (en) Communication method and device
CN100391185C (en) Wireless network device and method for reassociation bwteen wireless networks using the wireless network device
CN107734632B (en) A kind of method of random access, network side equipment and terminal
US20080075005A1 (en) Data transmission method indicating data pending in zigbee network
KR101519946B1 (en) Fast and reliable cluster-based common channel selection and advertisement method in ad-hoc dsa cognitive radio networks
EP2925060A1 (en) Method for transmitting and receiving data
JP3996920B2 (en) Beacon scheduling system and method in communication system
KR100555872B1 (en) Wireless communication method and apparatus using the adaptive redistribution of credit algorithm
CN112383386B (en) Data transmission method, device, computer equipment and computer readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3996920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250