JP3996145B2 - Coil parts - Google Patents
Coil parts Download PDFInfo
- Publication number
- JP3996145B2 JP3996145B2 JP2004159386A JP2004159386A JP3996145B2 JP 3996145 B2 JP3996145 B2 JP 3996145B2 JP 2004159386 A JP2004159386 A JP 2004159386A JP 2004159386 A JP2004159386 A JP 2004159386A JP 3996145 B2 JP3996145 B2 JP 3996145B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal terminal
- inclined surface
- core
- holding portion
- sandwiching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 110
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 27
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 25
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 21
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Description
本発明はコイル部品に関する。 The present invention relates to a coil component.
従来、例えばコモンモードフィルタ等に使用されるコイル部品は、巻芯部とその両端に設けられた鍔部とから構成されたコアと、コアのそれぞれの鍔部に設けられた電極と、巻芯部に巻回されて両端部がそれぞれ電極に継線された導線とを備えて構成されている。 Conventionally, for example, a coil component used for a common mode filter or the like includes a core composed of a core part and flanges provided at both ends thereof, an electrode provided on each of the core parts, and a core. And a conductive wire wound around the portion and connected at both ends to the electrodes.
この電極を構成する一例として特許文献1に示すように、鍔部の巻芯部と連接される面の反対面と反対面に繋がる一対の側面とに跨り、鍔部の巻芯部と連接される面の反対面に対峙する連結部と反対面に繋がる一対の側面を狭持する第一狭持部及び第二狭持部とを備えて略コの字形状を成している板状の金属端子がある。
また、近年の電子機器の極小化に伴い、これら電子機器に使用されるコモンモードフィルタ等も極小化が進み、現在では数mm程度のコイル部品が用いられてコモンモードフィルタ等が構成されている。 In addition, with the recent miniaturization of electronic devices, common mode filters and the like used in these electronic devices have also been miniaturized, and currently common mode filters and the like are configured using coil parts of about several millimeters. .
近年の極小化されたコイル部品では、上述の金属端子も極小化され、これを人の手でコアに装着することは容易ではなく、また大量生産の必要性からも金属端子をコアに装着する工程は機械化されて実施されている。この場合に金属端子は、コアの鍔部に外挿されて固定されている。 In recent miniaturized coil parts, the above-mentioned metal terminal is also miniaturized, and it is not easy to attach it to the core by human hands, and also attach the metal terminal to the core from the necessity of mass production. The process is carried out mechanized. In this case, the metal terminal is fixed by being extrapolated to the flange portion of the core.
これら従来のコイル部品では、金属端子を装着する際に、金属端子の第一狭持部及び第二狭持部の先端が、鍔部の一対の側面に沿って移動し外挿されるが、鍔部の側面に沿う時にその先端部分が鍔部に強接触し、コア欠けが発生する場合があった。また、同じく金属端子の第一狭持部及び第二狭持部の先端が鍔部に強接触することにより、これら第一狭持部及び第二狭持部が変形する場合があった。金属端子の第一狭持部及び第二狭持部は、いずれか一方が基板状の実装面と接して半田付等により融着される個所であるため、この融着個所が変形することにより、コイル部品と基板とのコプラナリティが低下する場合があった。 In these conventional coil components, when the metal terminal is mounted, the tips of the first holding part and the second holding part of the metal terminal move along the pair of side surfaces of the collar part and are extrapolated. In some cases, the tip portion of the portion is in strong contact with the collar portion along the side surface of the portion, resulting in core chipping. Similarly, when the tips of the first holding part and the second holding part of the metal terminal are in strong contact with the collar part, the first holding part and the second holding part may be deformed. Since either one of the first clamping part and the second clamping part of the metal terminal is in contact with the board-shaped mounting surface and is fused by soldering or the like, the fusion part is deformed. In some cases, the coplanarity between the coil component and the substrate is lowered.
また、コイル部品において、金属端子とコアとの間には接着剤が介在しており、金属端子とコアとの密着性を向上させている。コイル部品は上述のように極小であるため、比較的粘性の少ない高流動性の接着剤が使用されている。接着剤は金属端子の連結部の略コの字形状内面に塗布された後、金属端子がコアに装着されて金属端子の連結部の内面と、コアの鍔部の巻芯部と連接される面の反対面と、の間に介在することになる。この場合に金属端子の略コの字形状内面は、鍔部の面と当接しているため、毛細管現象によりその当接部分の隙間を伝わって、接着剤は金属端子の略コの字形状内面と鍔部の面とが当接している部分の全部にまで拡がる場合があった。 In the coil component, an adhesive is interposed between the metal terminal and the core to improve the adhesion between the metal terminal and the core. Since the coil component is extremely small as described above, a highly fluid adhesive having a relatively low viscosity is used. After the adhesive is applied to the substantially U-shaped inner surface of the connecting portion of the metal terminal, the metal terminal is attached to the core and connected to the inner surface of the connecting portion of the metal terminal and the core portion of the core flange. It will be interposed between the opposite surface of the surface. In this case, since the substantially U-shaped inner surface of the metal terminal is in contact with the surface of the collar portion, the adhesive is transmitted through the gap between the contact portions by capillary action, and the adhesive is approximately the inner surface of the metal terminal. In some cases, it spreads to the entire portion where the surface of the buttocks abuts.
上述のように金属端子の第一狭持部及び第二狭持部の何れか一方は、基板の実装面に熱融着される部分である。また、金属端子の第一狭持部及び第二狭持部の何れか他方は、導線の継線時にアーク溶接等により導線が熱融着される部分であり、強熱される部分である。これら第一狭持部及び第二狭持部と鍔部との間に接着剤が拡がると、接着剤が強熱されて炭化物が生成され飛散し、この飛散した炭化物が回路上に付着して短絡し、悪影響を与えるおそれがあった。 As described above, one of the first holding portion and the second holding portion of the metal terminal is a portion that is thermally fused to the mounting surface of the substrate. In addition, either one of the first sandwiching portion and the second sandwiching portion of the metal terminal is a portion where the conducting wire is heat-sealed by arc welding or the like when the conducting wire is connected, and is a portion that is strongly heated. When the adhesive spreads between the first sandwiching part and the second sandwiching part and the collar part, the adhesive is ignited and carbide is generated and scattered, and the scattered carbide adheres to the circuit. There was a risk of short circuiting and adverse effects.
また、接着個所が金属端子の略コの字形状内面全体と、コアの鍔部の3面とに渡って形成されることにより、コアと金属端子は剛接合されることになる。コア両端の金属端子は、それぞれ基板に融着されるため、基板の撓みに追従して金属端子も変形するが、コアと金属端子とが剛接合されていると、金属端子と一緒にコアも変形する。コアは、一般に磁性粉体を焼結等して形成しているため、樹脂等により構成されている基板に対して撓み難く、基板が撓んだ際にコアがその撓みに追従できずに破損する場合があった。 Further, the bonding portion is formed over the entire substantially U-shaped inner surface of the metal terminal and the three surfaces of the flange portion of the core, whereby the core and the metal terminal are rigidly joined. Since the metal terminals at both ends of the core are fused to the substrate, the metal terminal also deforms following the bending of the substrate. However, if the core and the metal terminal are rigidly joined, the core also Deform. Since the core is generally formed by sintering magnetic powder etc., it is difficult to bend with respect to the substrate made of resin, etc., and when the substrate is bent, the core can not follow the bending and breaks There was a case.
そこで、本発明は、コアに端子金具を外挿し易くし、かつ接着剤がコアの基板実装側等に回り込まないコイル部品を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a coil component that makes it easy to extrapolate a terminal fitting to a core and prevents an adhesive from going around to the substrate mounting side of the core.
上記目的を達成するために、巻芯部と、巻芯部の両端にそれぞれ設けられた、一面と一面に対向する他面とを有する鍔部と、を備えたコアと、一面に平行に延びる第一挟持部と他面に平行に延びる第二挟持部と第一挟持部と第二挟持部とを繋げる連結部とを有し、鍔部に装着されて一面と他面とを狭持する金属端子と、巻芯部に巻回されると共に金属端子に両端部が継線される導線と、を備えたコイル部品を提供する。このコイル部品において、一面及び他面の金属金具が装着される装着方向上流側の端縁部には、装着方向の反対方向に向かって一面と他面との距離が徐々に減少する第一傾斜面及び第二傾斜面がそれぞれ設けられ、一面と他面とは互いに平行に延び、第一傾斜面と第二傾斜面の装着方向最上流縁間には、一面と他面とに略直交し連結部と対峙する対峙面が備えられている。また金属端子は、第一挟持部と第二挟持部と連結部とにより略コの字状を成し、金属端子と鍔部との間には、少なくとも第一傾斜面と第一狭持部と連結部とで囲まれる空間と、少なくとも第二傾斜面と第二狭持部と連結部とで囲まれる空間とが形成されている。 In order to achieve the above object , a core including a core part and a collar part provided on each end of the core part and having one surface and another surface opposite to the one surface, and extends parallel to the one surface. The first clamping part and the second clamping part extending in parallel with the other surface, and the connecting part that connects the first clamping part and the second clamping part, are attached to the collar and sandwich the one surface and the other surface. Provided is a coil component including a metal terminal and a conductive wire wound around a winding core and having both ends connected to the metal terminal. In this coil component, a first slope in which the distance between one surface and the other surface gradually decreases toward the opposite direction of the mounting direction at the end edge on the upstream side in the mounting direction where the metal fittings on one surface and the other surface are mounted. A first surface and a second inclined surface, the one surface and the other surface extend parallel to each other, and the first and second inclined surfaces are substantially orthogonal to the first surface and the other surface between the most upstream edges in the mounting direction. A confronting surface that confronts the connecting portion is provided. The metal terminal has a substantially U-shape formed by the first sandwiching portion, the second sandwiching portion, and the connecting portion, and at least the first inclined surface and the first sandwiching portion are provided between the metal terminal and the flange portion. And a space surrounded by at least the second inclined surface, the second sandwiching portion, and the connection portion are formed.
このような構成によると、金属端子の装着方向先端部分がコアの鍔部に設けられた第一傾斜面及び第二傾斜面に当接し、その後に金属端子がコアに装着される。 According to such a structure, the front-end | tip part of the mounting direction of a metal terminal contact | abuts to the 1st inclined surface and 2nd inclined surface which were provided in the collar part of the core, and a metal terminal is mounted | worn to a core after that.
また連結部と対峙面との間には接着剤が介在していることが好ましい。 Moreover, it is preferable that an adhesive is interposed between the connecting portion and the facing surface.
このような構成によると接着剤によりコアと金属端子とが接合される。According to such a configuration, the core and the metal terminal are joined by the adhesive.
また、該第一傾斜面と該第一面とがなす角度、及び該第二傾斜面と該他面とがなす角度はそれぞれ、10°以上かつ45°以下であってもよい。更に該第一傾斜面と該第一面とがなす角度、及び該第二傾斜面と該他面とがなす角度はそれぞれ、20°以上かつ35°以下であってもよい。 Further, the angle formed by the first inclined surface and the first surface and the angle formed by the second inclined surface and the other surface may be 10 ° or more and 45 ° or less, respectively. Furthermore, the angle formed by the first inclined surface and the first surface and the angle formed by the second inclined surface and the other surface may be 20 ° or more and 35 ° or less, respectively.
また、該第一傾斜面の該装着方向最上流端部には該第一傾斜面に連接される第一傾斜導入面が設けられ、該第二傾斜面の該装着方向最上流端部には該第二傾斜面に連接される第二傾斜導入面が設けられ、該第一傾斜導入面と該第二傾斜導入面とは、該対峙面と略直交に交差してもよい。 In addition, a first inclined introduction surface connected to the first inclined surface is provided at the most upstream end portion in the mounting direction of the first inclined surface, and an upstreammost end portion in the mounting direction of the second inclined surface is provided. A second inclined introduction surface connected to the second inclined surface may be provided, and the first inclined introduction surface and the second inclined introduction surface may intersect the opposing surface substantially orthogonally.
本発明の請求項1記載のコイル部品によれば、金属端子が、第一狭持部及び第二狭持部の装着方向先端が第一傾斜面及び第二傾斜面に当接し、傾斜面に沿って円滑に移動して一面上及び他面上に配置されて装着されるため鍔部のコア欠けが発生し難く、金属端子の変形を抑制することが可能となる。金属端子の変形が抑制されているため、コイル部品を基板上に実装する際の基板に対するコイル部品のコプラナリティが向上し、コイル部品の取付精度が向上する。 According to the coil component of the first aspect of the present invention, the metal terminal has the first holding portion and the second holding portion in the mounting direction front end abutting the first inclined surface and the second inclined surface, and the inclined surface Since it moves smoothly along and is disposed and mounted on one surface and the other surface, it is difficult for the core portion of the collar portion to occur, and deformation of the metal terminal can be suppressed. Since deformation of the metal terminal is suppressed, the coplanarity of the coil component with respect to the substrate when the coil component is mounted on the substrate is improved, and the mounting accuracy of the coil component is improved.
請求項2記載のコイル部品によれば、鍔部と金属端子との間に、第一傾斜面、第一挟持部及び連結部により囲まれる隙間と、第二傾斜面、第二挟持部及び連結部により囲まれる隙間とが形成される。金属端子の連結部と鍔部の対峙面との間に接着剤を充填し、金属端子と鍔部とを接着した場合に毛細管現象により対峙面と連結部との隙間には接着剤が拡がるが、傾斜面、第一挟持部及び連結部により囲まれる隙間と、第二傾斜面、第二挟持部及び連結部により囲まれる隙間とにより毛細管現象は遮られ、接着剤が一面と第一狭持部との間、及び他面と第二狭持部との間に拡がることは抑制される。
According to the coil component according to
請求項3記載のコイル部品によれば、該第一傾斜面と該第一面とがなす角度、及び該第二傾斜面と該他面とがなす角度を45°以下とすることにより、金属端子の第一狭持部及び第二狭持部の装着方向先端が第一傾斜面及び第二傾斜面に強接触した際にも、第一狭持部及び第二狭持部が、傾斜面に沿って円滑に移動することが可能となり、鍔部のコア欠けが発生し難く、金属端子の変形を抑制することが可能となる。また、該第一傾斜面と該第一面とがなす角度、及び該第二傾斜面と該他面とがなす角度を10°以上とすることにより、金属端子の第一狭持部及び第二狭持部と、一面及び他面とが確実に接する面を確保することが可能となり、金属端子に対する鍔部の位置を確定することが可能となる。また請求項4によれば、上述の請求項3にかかる効果をより高めることが可能となる。
According to the coil component of claim 3, the angle formed between the first inclined surface and the first surface and the angle formed between the second inclined surface and the other surface are 45 ° or less, Even when the mounting direction tips of the first holding portion and the second holding portion of the terminal are in strong contact with the first inclined surface and the second inclined surface, the first holding portion and the second holding portion are inclined surfaces. It is possible to smoothly move along the core, and it is difficult for the core portion of the collar portion to be broken, and the deformation of the metal terminal can be suppressed. Further, by setting the angle formed by the first inclined surface and the first surface and the angle formed by the second inclined surface and the other surface to be 10 ° or more, the first holding portion of the metal terminal and the first It is possible to ensure a surface where the two sandwiching portions and the one surface and the other surface are in contact with each other, and the position of the collar portion with respect to the metal terminal can be determined. According to
請求項5記載のコイル部品によれば、第一傾斜面及び第二傾斜面の装着方向最上流端部に第一傾斜導入面及び第二傾斜導入面が鍔部の対峙面と略直交に交差するように形成される。コアは磁性体等の粉体が金型等の型枠に入れられて、型枠内で圧縮された後に該型枠を取り外して生産される。型枠は、対峙面等を形成する略平面の底部に、側面及び傾斜面等を形成する側面部を組み合わせて使用されるが、第一傾斜導入面及び第二傾斜導入面を鍔部の対峙面と略直交に交差するように形成することにより、型枠の側面部に鋭角部分が形成されず、型枠の耐久性が増すと共に、成型品からの型枠の分離が容易となる。 According to the coil component of the fifth aspect, the first inclined introduction surface and the second inclined introduction surface intersect the orthogonal face of the flange portion at the most upstream end in the mounting direction of the first inclined surface and the second inclined surface. To be formed. The core is produced by putting powder such as a magnetic material in a mold such as a mold and compressing the powder in the mold and then removing the mold. The formwork is used by combining a bottom surface of a substantially flat surface that forms a facing surface and the like with a side surface portion that forms a side surface and an inclined surface, etc., but the first inclined introduction surface and the second inclined introduction surface are opposed to the flange portion. By forming so as to intersect the surface substantially orthogonally, an acute angle portion is not formed on the side surface portion of the mold, so that the durability of the mold is increased and the mold is easily separated from the molded product.
本発明実施の形態によるコイル部品について図1乃至図5を参照しながら説明する。コイル部品1は、高速作動信号インターフェースに用いられるコモンモードフィルタであり、その寸法は、長手方向で4mm程度であり、図1に示すように、ドラムタイプの磁気コア2と、2本の導線3A、導線3Bと、金属端子9、金属端子10とより構成されている。磁気コア2は、フェライト等の磁性粉体が圧縮、焼結等過程を経て成形されている。
A coil component according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The coil component 1 is a common mode filter used for a high-speed operation signal interface, and its dimension is about 4 mm in the longitudinal direction. As shown in FIG. 1, a drum-type
図2に示すように、磁気コア2は長手方向に直交する断面が略長方形の巻芯部5と、巻芯部5の長手方向両端に設けられ、略同一形状の一対の鍔部4、4より構成される。巻芯部5には図2に示すように頂面5Aと、底面5Fと、側面5Dと、側面5Eとにより構成され、図1に示すように、2本の導線3A、導線3Bがこれら頂面5Aと、底面5Fと、側面5Dと、側面5Eとの外周に巻回される。以下、鍔部4については略同一形状であるため、特に明記しない限り、片側のみで説明し、図2に示すように、巻芯部5の長手方向をx軸方向、巻芯部5の幅方向をy軸方向、x軸方向とy軸方向とに直交する方向をz軸方向と定義して説明する。
As shown in FIG. 2, the
鍔部4は、図2に示すように、巻芯部5と連結する部分である主胴部6と、主胴部6よりy軸方向に延出されている副胴部7と、副胴部7の反対方向に延出されている副胴部8より構成されている。これら副胴部7と副胴部8とは、巻芯部5の幅中心を通るzx平面に対して面対称な構成になっている。
As shown in FIG. 2, the
主胴部6は、z軸方向が長手方向でありy軸方向が幅方向であって巻芯部5と略同一の幅である略長方形に形成されており、巻芯部5の頂面5Aより突出してxyへ位面と略平行な頂面6Aと、巻芯部5に連結される側面6Cと、側面6Cの対向面であって頂面6Aと略直交する側面6Bと、巻芯部5の下面5Fより突出して頂面6Aと略平行な下面6Fと、頂面6Aと下面6Fと側面6Bと側面6Cとに連結する側面6D及び側面6Eとを備えて構成されている。
The
副胴部7は、側面6Dよりy軸方向に延出されて、z軸方向を長手方向とする略直方体に形成されており、主胴部6の側面6Cと同一平面にある側面7Cと、下面6Fと同一平面にある下面7Fとを備えている。また、副胴部7の下面7Fに平行かつ対向する位置に頂面7Aが、主胴部6の頂面6Aに対して凹んだ位置に設けられ、側面7Cに対向して頂面7Aと略直交する側面7Bは、主胴部6の側面6Bに対して凹んだ位置に設けられている。これら頂面7Aと下面7Fと側面7Bと側面7Cとに交差して、側面6Dと平行な側面7Dが形成されている。
The
副胴部8は、副胴部7と面対称な構成であり、側面6Eよりy軸方向に延出されて、頂面8Aと下面8Fと側面8Bと側面8Cと側面8Eとを備えて構成されている。また、図3に示すように、副胴部7の頂面7A及び下面7Fの略中心部分には、凹部7a、凹部7fが形成されており、副胴部8の頂面8A及び下面8Fにも同様に凹部8a、凹部8fが形成されている。
The
尚、後述の金属端子9は、頂面7A、下面7Fに対して側面7Bの方向より頂面7A、下面7Fを狭持するように副胴部7に外挿される。従って側面7Bから側面7Cへと向かう方向が金属端子9の装着方向Sとなり(図3)、頂面7Aが金属端子9に狭持される第一面、下面7Fが同じく狭持される他面、側面7Bが金属端子9に対峙する対峙面となる。金属端子10についても同様に副胴部8に外挿され、側面8Bから側面8Cへと向かう方向が装着方向S’となり、頂面8Aが金属端子10に狭持される第一面、下面8Fが同じく狭持される他面、側面8Bが金属端子10に対峙する対峙面となる。これら装着方向S、S’は、x軸方向と略平行な方向である。
A
副胴部7の頂面7Aと側面7Bとが交差する個所、及び下面7Fと側面7Bとが交差する個所には、図3に示すように、装着方向Sの反対方向に向かって第一面である頂面7Aと他面である下面7Fとの距離が徐々に減少する第一傾斜面7G及び第二傾斜面7Hが設けられている。これら第一傾斜面7G及び第二傾斜面7Hは、それぞれ頂面7A及び下面7Fに連接しており、かつ頂面7A及び下面7Fに対してそれぞれ約30°傾斜している。
At the point where the
第一傾斜面7G及び第二傾斜面7Hの装着方向Sの最上流側には、第一傾斜面7Gに連接されると共に側面7Bと略直交に交差する第一傾斜導入面7Iと、第二傾斜面7Hに連接されると共に側面7Bと略直交に交差する該第二傾斜導入面7Jとが設けられている。よって、頂面7Aと側面7Bとが交差する個所は、第一傾斜面7G及び第一傾斜導入面7Iによって面取りされており、下面7Fと側面7Bとが交差する個所は、第二傾斜面7H及び第二傾斜導入面7Jにより面取りされている。副胴部8にも同様に第一傾斜面8G及び第二傾斜面8H、第一傾斜導入面8I及び第二傾斜導入面8Jが設けられ、頂面8Aと側面8Bとが交差する個所は、第一傾斜面8G及び第一傾斜導入面8Iによって面取りされており、下面8Fと側面8Bとが交差する個所は、第二傾斜面8H及び第二傾斜導入面8Jにより面取りされている。
On the most upstream side in the mounting direction S of the first
副胴部7には、電極となる略コの字形状の金属端子9が取り付けられ、同様に副胴部8には金属端子10が取り付けられる。この金属端子9及び金属端子10も、副胴部7及び副胴部8と同様の面対称な構成になっている。
A substantially
略コの字形状の金属端子9は、略コの字形状の一対の腕部分となる第一狭持部9A及び第二狭持部9Fと、一対の腕部分を連結する連結部9Bとにより構成される。これら、第一狭持部9A及び第二狭持部9Fと連結部9Bとは、一枚の金属板が折り曲げ加工されて、第一狭持部9Aと第二狭持部9Fとが略平行となると共に第一狭持部9A及び第二狭持部9Fと連結部9Bとが略直交し、第一狭持部9Aと第二狭持部9Fとの間の距離が、副胴部7のz軸方向長さと略同一の距離になるように形成されている。また第一狭持部9Aの略コの字形状の内面には、略コの字形状の内側に向けて突出する凸部9Gが設けられており、第二狭持部9Fの略コの字形状の内面には、略コの字形状の内側に向けて突出する凸部9Hが設けられている。金属端子10も金属端子9と同様に形成され、第一狭持部10Aの略コの字形状の内面には、略コの字形状の内側に向けて突出する凸部10Gが設けられており、第二狭持部10Fの略コの字形状の内面には、略コの字形状の内側に向けて突出する凸部10Hが設けられている。
The substantially
この金属端子9は、図5に示すように、第一狭持部9A内面と頂面7Aとが当接して凹部7aに凸部9Gが係合し、第二狭持部9F内面と下面7Fとが当接して凹部7fに凸部9Hが係合し、連結部9B内面と側面7Bとが当接して副胴部7に固定される。金属端子10も金属端子9と同様に副胴部8に固定される。
As shown in FIG. 5, the
また、金属端子9の第一狭持部9Aには、第一狭持部9Aの主胴部6の側面6Dと対峙する側部分より切片9Iが設けられている。この切片9Iは、切片9Iと第一狭持部9Aとの連接部分で、第一狭持部9Aの外面と当接するように折り曲げ加工されている。また、金属端子9の第一狭持部9Aから、連結部9Bの第一狭持部9Aとの連接個所付近にかけて、その幅が第二狭持部9Fと連結部9Bの第二狭持部9Fとの連接個所付近に比べて狭く形成されている。金属端子10にも金属端子9と同様に切片10Iが設けられ、同様に幅が狭く形成されている。
Further, the
以下、金属端子9及び金属端子10を磁気コア2に取り付けてコイル部品1を形成する過程について説明する。金属端子10及び副胴部8の形状は金属端子9及び副胴部7と面対称で同様であるため、特に言及しない限りは、金属端子10は金属端子9と同じ過程で取り付けられる。
Hereinafter, a process of forming the coil component 1 by attaching the
金属端子9が鍔部4の副胴部7に取り付けられる際には、図4に示すように連結部9Bの略コの字形状内面に接着剤11が塗布される。そして金属端子9が、連結部9B内面と副胴部7の側面7Bとが略平行に対峙する状態に配置される。この状態で金属端子9は副胴部7に近接されて、第一狭持部9A及び第二狭持部9Fの連結部9Bとの連結個所の反対側端部がそれぞれ頂面7A上及び下面7F上に沿うように副胴部7に外挿される。
When the
金属端子9の第一狭持部9Aと第二狭持部9Fとの間の距離は、副胴部7のz軸方向長さと略同一の距離となるように成形されている。第一傾斜面7Gと第二傾斜面7Hとの間の装着方向最上流側での距離は、副胴部7のz軸方向長さより短いため、第一狭持部9Aと第二狭持部9Fとの間の距離よりも短くなる。よって、金属端子9を副胴部7に外挿する際には、少なくとも第一傾斜面7Gと第二傾斜面7Hとの装着方向最上流側端部は第一傾斜面7Gと第二傾斜面7Hとの間に挿入され、第一傾斜面7Gと第二傾斜面7Hが側面7Bに当接することなく頂面7A上及び下面7F上に沿うことが可能となる。
The distance between the
また、金属端子9や磁気コア2の形成時の公差により第一狭持部9Aと第二狭持部9Fとの間の距離が副胴部7のz軸方向長さより若干短くなる場合や、金属端子9と磁気コア2との取付時の位置が若干ずれる場合がある。この場合に第一狭持部9Aと第二狭持部9Fとの端部が頂面7A上及び下面7F上に沿うことができず、第一狭持部9Aと第二狭持部9Fとの端部がそれぞれ第一傾斜面7G及び第二傾斜面7Hに当接する。
In addition, when the distance between the
第一傾斜面7G及び第二傾斜面7Hは、頂面7A及び下面7Fに対してそれぞれ30°の傾斜角であるため、第一傾斜面7G及び第二傾斜面7Hに当接した第一狭持部9Aと第二狭持部9Fとの端部は、第一傾斜面7G上及び第二傾斜面7H上を滑り、頂面7A及び下面7Fへと導かれて頂面7A上及び下面7F上に沿うと共に副胴部7を狭持することになる。よって、第一狭持部9Aと第二狭持部9Fとの端部が、装着方向Sと略垂直な側面7Bに強接触しようとしても、第一狭持部9Aと第二狭持部9Fとの端部は、第一傾斜面7G及び第二傾斜面7Hに当接し、コア欠けや第一狭持部9A及び第二狭持部9Fの変形等を生じることなく、金属端子9が副胴部7に外挿可能となる。
Since the first
この状態で金属端子9が更に外挿されて副胴部7に近接し、凸部9Gと凹部7a、凸部9Hと凹部7fとがそれぞれ係合すると共に、連結部9Bの略コの字形状内面と側面7Bとが当接する。連結部9B内面には接着剤11が塗布されているため、接着剤11は、連結部9B内面と側面7Bとの間に、毛細管現象により拡がっていく。しかし、連結部9Bと第一狭持部9A及び第二狭持部9Fとの連接個所が直交して、略直角部分であるのに対し、側面7Bと頂面7A及び下面7Fとは、第一傾斜面7G、第二傾斜面7H等により面取りされた状態で連接しているため、連結部9Bと第一狭持部9Aと第一傾斜面7Gと第一傾斜導入面7Iとで囲まれる第一空間、及び連結部9Bと第二狭持部9Fと第二傾斜面7Hと第二傾斜導入面7Jとで囲まれる第二空間がそれぞれ形成される。
In this state, the
毛細管現象は、一般に液体が間隔の狭い個所にある時に発生し、間隔が広い個所では発生し難い。よって、第一空間を形成することにより、接着剤11が第一空間より先、即ち、頂面7Aと第一狭持部9Aとの間に侵入することが抑制される。同様に連結部9Bと第二狭持部9Fと第二傾斜面7Hと第二傾斜導入面7Jとで囲まれる第二空間を形成することにより、下面7Fと第二狭持部9Fとの間に接着剤が侵入することが抑制される。また、上記の隙間で毛細管現象により接着剤11が拡がることが抑制されるので、接着剤11の塗布量を厳密に調整する必要が無くなり、作業性が向上する。
Capillary phenomenon generally occurs when the liquid is in a narrow space, and hardly occurs in a wide space. Therefore, by forming the first space , the adhesive 11 is prevented from entering before the first space , that is, between the
金属端子9と同様に金属端子10を取り付けた後に、巻芯部5に導線3A、導線3Bを巻回する。これら巻回された導線3A、導線3Bの端部は、両方の鍔部4、4に設けられたそれぞれの金属端子9及び金属端子10の第一狭持部9Aと切片9I、及び第一狭持部10Aと切片10Iとが連接する位置へx軸方向と略平行に配置される。その後にアーク溶接等により熱融着され、金属端子9及び金属端子10と電気的に継線される。この時に頂面7Aと第一狭持部9Aとの間、及び頂面8Aと第一狭持部10Aとの間のいずれにも接着剤11は侵入していないため、接着剤11が強熱されて炭化物等が生成されることは抑制される。
After the
その後に切片9I及び切片10Iを第一狭持部9A及び第1狭持部10Aと略平行となるように折り曲げて導線3A、導線3Bの継線個所を保護し、コイル部品1が完成する。この後に、図2に示す板状コア20を、それぞれの鍔部4、4の主胴部6、5の頂面5A、5Aに渡して接着剤を用いて固定し、板状コア20と磁気コア2とにより閉磁路を形成してもよい。この場合に、金属端子9及び金属端子10の継線個所である頂面7A、頂面8Aは、主胴部6の頂面6Aより凹んだ位置にあり、頂面6Aと頂面7A及び頂面8Aとの間に段差が形成される。よって、面6A上に板状コア20を固定した場合に、この段差内に継線個所が収まり、板状コア20と継線部分とは接触することなく良好に板状コア20が固定される。
Thereafter, the section 9I and the section 10I are bent so as to be substantially parallel to the
完成したコイル部品1を、図6に示すように、基板12上の実装面12A、実装面12B上に実装する場合には、第二狭持部9F及び第二狭持部10Fの略コの字形状外面が実装面側となる。よって、基板のランドパターンにクリーム半田を塗布した後に熱融着をおこない、コイル部品1を実装面側で基板上に実装する。この場合に第二狭持部9F及び第二狭持部10Fは加熱個所となるが、第二狭持部9Fと下面7Fとの間、及び第二狭持部10Fと下面8Fとの間には接着剤11は介在しないため、好適に熱融着により実装可能となる。
When the completed coil component 1 is mounted on the mounting
コイル部品1が実装された状態では、上述の熱融着により基板12の実装面12A及び実装面12Bと金属端子9及び金属端子10とは接合される。図7に示すように基板12が撓んだ場合は、金属端子9及び金属端子10も基板12に追従して移動する。この場合には金属端子9及び金属端子10と、磁気コア2との間にモーメント力がかかる状態になる。
In a state where the coil component 1 is mounted, the mounting
しかし、当該実施の形態にかかるコイル部品1では、金属端子9及び金属端子10と副胴部7及び副胴部8とは接着されているが、接着面が側面7B及び側面8Bのみであるため、基板12が撓んで金属端子9及び金属端子10がその位置を変化させたとしても、例えば金属端子9では第一狭持部9A及び第二狭持部9Fは、凸部9G及び凸部9Hの係合が係脱して第一狭持部9Aと頂面7A上、及び第二狭持部9Fと下面7F上との間がずれる。その結果、第一狭持部9A及び第二狭持部9Fは、第一狭持部9A及び第二狭持部9Fの略コの字形状内面と、頂面7A上及び下面7F上との当接が解除された状態で副胴部7を狭持することになる。側面7Bと連結部9Bの略コの字形状内面とは、接着された接着剤11がその弾性により延びて、側面7Bと連結部9Bの略コの字形状内面との接合部分の一部が解離した状態で保持されることになる。
However, in the coil component 1 according to the embodiment, the
よって、金属端子9及び金属端子10と、磁気コア2との間のモーメント力は、第一狭持部9Aと頂面7A上、及び第二狭持部9Fと下面7F上との間のずれ、及び側面7Bと連結部9Bの略コの字形状内面との接合部分の一部解離と、第一狭持部10Aと頂面8A上、及び第二狭持部10Fと下面8F上との間のずれ、及び側面8Bと連結部10Bの略コの字形状内面との接合部分の一部解離とにより吸収され、基板12が撓んだとしても磁気コア2が破壊されることを防止することが可能となり、コイル部品1全体としての撓み強度を向上させることが可能となる。
Therefore, the moment force between the
磁気コア2は上述のようにフェライト等の磁性粉体を型枠である金型内に入れ、これを圧縮して成型する。この磁気コア2を成型する際に、金型の製作上の問題から、側面7Bを形成するために略平面上の金型が使用され、この側面7Bを形成する金型上に第一傾斜面7G等を形成する金型が接合されて磁気コア2が成型される。この時に、第一傾斜面7Gは、側面7Bに対して約60°の角度を有するため、金型もその先端が60°となる。一般に鋭角な金型を使用すると、その先端の鋭角部分が圧縮時の圧力により変形し、他の金型に比べて耐用年数が低下する。よって、先端部分に少なくとも側面7Bを形成する金型と略直交する第一傾斜導入面7Iを形成して鋭角部分を無くし、金型の耐用年数を向上させる。同様に第二傾斜導入面7Jが設けられる。
As described above, the
本実施の形態においては、第一傾斜面7G、第二傾斜面7Hは、それぞれ頂面7A及び下面7Fに対して30°の傾斜を備えている。この傾斜角度を急角度とし、例えば45°を超える角度とすると、第一傾斜面7G及び第二傾斜面7Hと第一狭持部9A及び第二狭持部9Fの端部とが強接触した場合に、第一狭持部9A及び第二狭持部9Fの端部が傾斜に沿って滑らかに移動せず、コア欠け等が発生する場合がある。
In the present embodiment, the first
また、逆に傾斜角度を緩角度、例えば10°未満とすると、頂面7A及び下面7Fに対して第一傾斜面7G及び第二傾斜面7Hが大きくなりすぎ、頂面7A及び下面7Fと第一狭持部9A及び第二狭持部9Fとが当接する面積が小さくなって、充分に狭持することができなくなる。よって、傾斜角度は少なくとも10°以上45°以下とし、好適には20度以上35°以下とする。
Conversely, if the inclination angle is a gentle angle, for example, less than 10 °, the first
尚、本発明に係るコイル部品は、上記実施の形態に限定されず、特許請求の範囲内で種々の変更や改良を行うことが可能である。 The coil component according to the present invention is not limited to the above embodiment, and various changes and improvements can be made within the scope of the claims.
1 コイル部品 2 磁気コア 3A 導線 3B 導線 4 鍔部
5 巻芯部 5A 頂面 5D 側面 5E 側面 5F 下面
6 主胴部 6A 導線 6B 導線 6C 側面 6D 側面 6E 側面
6F 下面 7 副胴部 7A 頂面 7B 側面 7C 側面 7D 側面
7F 下面 7G 第一傾斜面 7H 第二傾斜面 7I 第一傾斜導入面
7J 第二傾斜導入面 7a 凹部 7f 凹部 8 副胴部 8A 頂面
8B 側面 8C 側面 8E 側面 8F 下面 8G 第一傾斜面
8H 第二傾斜面 8I 第一傾斜導入面 8J 第二傾斜導入面 8a 凹部
8f 凹部 9 金属端子 9A 第一狭持部 9B 連結部
9F 第二狭持部 9G 凸部 9H 凸部 9I 切片 10 金属端子
10A 第一狭持部 10B 連結部 10F 第二狭持部 10G 凸部
10H 凸部 10I 切片 11 接着剤 12 基板 12A 実装面
12B 実装面 20 板状コア
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
該一面に平行に延びる第一挟持部と該他面に平行に延びる第二挟持部と該第一挟持部と該第二挟持部とを繋げる連結部とを有し、該鍔部に装着されて該一面と該他面とを狭持する金属端子と、
該巻芯部に巻回されると共に該金属端子に両端部が継線される導線と、を備え、
該一面及び該他面の該金属金具が装着される装着方向上流側の端縁部には、該装着方向の反対方向に向かって該一面と該他面との距離が徐々に減少する第一傾斜面及び第二傾斜面がそれぞれ設けられ、該一面と該他面とは互いに平行に延び、該第一傾斜面と該第二傾斜面の装着方向最上流縁間には、該一面と該他面とに略直交し該連結部と当接する対峙面が備えられ、
該金属端子は、該第一挟持部と該第二挟持部と該連結部とにより略コの字状を成し、
該金属端子と該鍔部との間には、少なくとも該第一傾斜面と該第一狭持部と該連結部とで囲まれる空間と、少なくとも該第二傾斜面と該第二狭持部と該連結部とで囲まれる空間とが形成されていることを特徴とするコイル部品。 A core provided with a winding core part, and a collar part provided on each end of the winding core part and having one surface and the other surface facing the one surface;
A first sandwiching portion extending parallel to the one surface; a second sandwiching portion extending parallel to the other surface; and a connecting portion connecting the first sandwiching portion and the second sandwiching portion; A metal terminal sandwiching the one surface and the other surface;
A conductive wire wound around the core and having both ends connected to the metal terminal;
The distance between the one surface and the other surface gradually decreases toward the opposite direction of the mounting direction at the end edge on the upstream side in the mounting direction where the metal fittings on the one surface and the other surface are mounted. An inclined surface and a second inclined surface are provided, respectively, the one surface and the other surface extend in parallel with each other , and the one surface and the second inclined surface are between the first inclined surface and the most upstream edge in the mounting direction of the second inclined surface. An opposing surface that is substantially orthogonal to the other surface and abuts against the connecting portion;
The metal terminal is substantially U-shaped by the first sandwiching portion, the second sandwiching portion, and the connecting portion,
Between the metal terminal and the flange portion, at least a space surrounded by the first inclined surface, the first holding portion and the connecting portion, at least the second inclined surface and the second holding portion. And a space surrounded by the connecting portion is formed .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004159386A JP3996145B2 (en) | 2004-05-28 | 2004-05-28 | Coil parts |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004159386A JP3996145B2 (en) | 2004-05-28 | 2004-05-28 | Coil parts |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005340621A JP2005340621A (en) | 2005-12-08 |
JP3996145B2 true JP3996145B2 (en) | 2007-10-24 |
Family
ID=35493822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004159386A Expired - Lifetime JP3996145B2 (en) | 2004-05-28 | 2004-05-28 | Coil parts |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3996145B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5673585B2 (en) * | 2012-03-13 | 2015-02-18 | Tdk株式会社 | Coil parts |
JP5811139B2 (en) * | 2012-10-16 | 2015-11-11 | Tdk株式会社 | Coil parts |
JP6332073B2 (en) | 2015-02-13 | 2018-05-30 | 株式会社村田製作所 | Coil parts |
JP6493295B2 (en) * | 2016-04-28 | 2019-04-03 | 株式会社村田製作所 | Coil parts |
JP6465068B2 (en) * | 2016-04-28 | 2019-02-06 | 株式会社村田製作所 | Coil parts |
JP6965848B2 (en) * | 2018-08-25 | 2021-11-10 | 株式会社村田製作所 | Coil parts |
JP7103254B2 (en) * | 2019-02-07 | 2022-07-20 | 株式会社村田製作所 | Coil parts |
JP7218831B2 (en) * | 2019-02-07 | 2023-02-07 | 株式会社村田製作所 | coil parts |
JP7381257B2 (en) * | 2019-08-30 | 2023-11-15 | 太陽誘電株式会社 | Coil parts, electronic equipment, and manufacturing method of coil parts |
WO2023067949A1 (en) * | 2021-10-20 | 2023-04-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Inductor |
-
2004
- 2004-05-28 JP JP2004159386A patent/JP3996145B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005340621A (en) | 2005-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN113224576B (en) | Connector with a plurality of connectors | |
JP6259222B2 (en) | Coil parts | |
JP7281537B2 (en) | connector | |
JP3996145B2 (en) | Coil parts | |
CN110678945B (en) | Inductor component and method for manufacturing same | |
JP2009076610A (en) | Magnetic component | |
CN111937099B (en) | Inductor(s) | |
JP4697655B2 (en) | Coil device | |
US7663469B2 (en) | Thermistor device and method for manufacturing the same | |
JP2014056762A (en) | Receptacle type connector and method for manufacturing the same | |
TWI643409B (en) | Spring contact, socket including spring contact, and method for manufacturing spring contact | |
JP4545494B2 (en) | Coil component and method of manufacturing coil component | |
JP2006004979A (en) | Coil component | |
CN110875530B (en) | Welded component | |
JP7424103B2 (en) | coil parts | |
JP2826931B2 (en) | Chip electronic components | |
JPH0950830A (en) | Junction structure of terminal and lead wire, and junction method for terminal and lead wire | |
JP2007096209A (en) | Bead inductor | |
JP7548269B2 (en) | Coil parts | |
JP2826932B2 (en) | Chip electronic components | |
JP7033285B2 (en) | Fine wiring joint and its manufacturing method | |
JP3732880B2 (en) | Board-to-board connector and electronic circuit module mounted circuit device | |
JP4357440B2 (en) | Three-terminal filter | |
JPH0637575A (en) | Piezoelectric component | |
JPH0622978Y2 (en) | Lead pin with silver solder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070801 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3996145 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |