JP3987154B2 - Dehumidifier - Google Patents

Dehumidifier Download PDF

Info

Publication number
JP3987154B2
JP3987154B2 JP08670897A JP8670897A JP3987154B2 JP 3987154 B2 JP3987154 B2 JP 3987154B2 JP 08670897 A JP08670897 A JP 08670897A JP 8670897 A JP8670897 A JP 8670897A JP 3987154 B2 JP3987154 B2 JP 3987154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
constituting
electrical component
group
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08670897A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10277348A (en
Inventor
良成 小笠原
功 伊藤
達夫 間瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP08670897A priority Critical patent/JP3987154B2/en
Publication of JPH10277348A publication Critical patent/JPH10277348A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3987154B2 publication Critical patent/JP3987154B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は除湿装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
エアシリンダ等のような気体の圧力を利用したアクチュエータを駆動させる場合には、圧縮空気中に含まれる水分を充分に除去しておくことが必要になる。そのため、圧縮空気供給源とエアシリンダとの間には、一般的に除湿装置が介在されることが多い。
【0003】
このような除湿装置の一種としては、例えば冷凍回路を循環する冷媒と圧縮空気との間で熱交換をすることにより、圧縮空気を冷却してその除湿を図る除湿装置が知られている。冷凍回路は、凝縮器本体とファンとファンモータとからなる凝縮器、圧縮機、キャピラリチューブ、アキュムレータ、冷凍通路等により構成される。上記のような冷凍回路のほかに、除湿装置は熱交換器や電装部を備えている。熱交換器は冷媒と圧縮空気との間で熱交換を行うためのものであり、予冷管や再熱管等を備えている。電装部は冷凍回路や熱交換器を電気的に制御するためのものであって、回路基板とそれに実装された各種の電気部品等とからなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来の除湿装置では、機能の異なる各種の部品が雑然と混在した状態でカバー内に収容されていたため、以下のような問題があった。
【0005】
1)熱交換器等のように冷却される機器の外表面には結露が生じやすい。そして、このような結露は、電装部を構成する電気部品に付着することにより、漏電等の電気的不具合を引き起こすおそれがある。
【0006】
2)凝縮器や圧縮機は発熱源であるため、その周囲にある他の部品の温度が加熱されやすい。従って、その周囲に電装部があると性能低下や劣化等の電気的不具合を招き、熱交換器があると熱交換効率の悪化を招いてしまう。ゆえに、これらの発熱源からは効率よく熱が排出されるべきと考えられている。
【0007】
3)鉄粉等のような粉塵の多い環境下で使用した場合には、ファンモータの駆動により粉塵がカバー内部に取り込まれるため、電気部品にそれらが付着することで電気的不具合をおこすおそれがある。
【0008】
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、各種の電気的不具合が起こりにくくしかも熱交換効率に優れた除湿装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明では、電装部と熱交換器と冷却回路とを含み、前記冷却回路を循環する冷媒と被除湿流体との間で熱交換をすることにより前記被除湿流体を冷却してその除湿を図る除湿装置において、前記電装部を構成する部品群と、同電装部を構成しない部品群とをそれぞれブロック化し、それらを各ブロック毎に分けて配置し、前記各ブロックは、前記電装部を構成する部品群からなるブロックを、前記電装部を構成しない部品群からなるブロックよりも上層となるような階層構造をとるように配置されていることを特徴とした除湿装置をその要旨とする。
【0010】
請求項2に記載の発明では、電装部と熱交換器と冷却回路とを含み、前記冷却回路を循環する冷媒と被除湿流体との間で熱交換をすることにより前記被除湿流体を冷却してその除湿を図る除湿装置において、前記電装部を構成する部品群と、前記熱交換器を構成する部品群と、前記冷却回路を構成する部品群とをそれぞれブロック化し、それらを各ブロック毎に分けて配置し、前記各ブロックは、前記電装部を構成する部品群からなるブロックを、前記熱交換器を構成する部品群からなるブロック及び前記冷却回路を構成する部品群からなるブロックよりも上層となるような階層構造をとるように配置されていることを特徴とした除湿装置をその要旨とする。
【0011】
請求項3に記載の発明は、請求項2において、前記冷却回路を構成する部品群には、前記冷媒が流れる凝縮器本体と、前記凝縮器本体を空冷する空冷手段と、前記空冷手段を駆動する駆動手段とを備える凝縮器と、その凝縮器の上流側において前記冷媒を圧縮する圧縮機とが含まれるとした。
【0012】
請求項4に記載の発明では、請求項2または3において、前記熱交換器を構成する部品群には、前記冷媒との間での熱交換前に前記被除湿流体をあらかじめ冷却する予冷手段と、前記予冷手段と隣接して配置されるとともに、前記冷媒との間での熱交換後に前記被除湿流体を再び加熱する再熱手段とが含まれるとした。
【0013】
請求項5に記載の発明では、請求項1乃至4のいずれか1項において、前記電装部を構成する部品群からなるブロックと、少なくとも他のブロックとの間には、仕切り壁が設けられているとした。
【0015】
請求項に記載の発明では、請求項2乃至5のいずれか1項において、前記各ブロックは、前記電装部を構成する部品群からなるブロックを最上層とし、前記熱交換器を構成する部品群からなるブロックを中間層とし、前記冷却回路を構成する部品群からなるブロックを最下層とした3層からなる階層構造をとるように配置されているとした。
【0016】
以下、本発明の「作用」について説明する。
請求項1に記載の発明によると、電装部を構成する部品群からなるブロックは、電装部を構成しない部品群からなるブロックと分けて配置されているため、結露を生じる部品群から離間した状態となる。従って、電装部を構成する部品群に対する結露の付着が回避され、漏電等の電気的不具合が起こりにくくなる。
【0017】
また、電装部を構成する部品群は、発熱源となる部品群からも離間した状態となるため、熱の影響を受けにくくなり、もって電装部の性能低下や劣化等の電気的不具合が起こりにくくなる。
【0018】
請求項2に記載の発明によると、電装部を構成する部品群からなるブロックは、熱交換器を構成する部品群からなるブロックと分けて配置されているため、いわば結露を生じる部品群から離間した状態となる。従って、電装部を構成する部品群に対する結露の付着が回避され、漏電等の電気的不具合が起こりにくくなる。
【0019】
また、電装部を構成する部品群は、冷却回路を構成する部品群からなるブロックと分けて配置されているため、いわば発熱源となる部品群からも離間した状態となる。従って、電装部を構成する部品群が熱の影響を受けにくくなり、もって電装部の性能低下や劣化等の電気的不具合が起こりにくくなる。また、粉塵の多い環境下で使用した場合でも、電装部を構成する部品群に粉塵が付着することはないため、それによる電気的不具合の発生も回避される。
【0020】
これに加えて、冷却回路を構成する部品群からなるブロックと、熱交換器を構成する部品群からなるブロックとが分けて配置されているため、熱交換器が熱の影響を受けにくくなり、熱交換効率も確実に向上する。また、冷却回路を構成する部品群のなかに発熱源が複数あったとしても、ブロック化によって前記発熱源が一塊になるため、装置の外部に効率よく熱を排出することが可能となる。
請求項1及び2に記載の発明によると、電装部を構成する部品群からなるブロックが最上層に配置されているため、他のブロックにおいて発生した結露が滴下して害を及ぼすという心配が皆無である。従って、漏電等による電気的不具合の発生が確実に回避される。さらに、階層構造であると装置全体の省スペース化が図られる。
【0021】
請求項3に記載の発明によると、発熱源となる駆動手段及び圧縮機は同じブロックに属しており、かつそれらは他のブロックを構成する部品群と離間した状態となっている。従って、同じブロックに属する空冷手段を駆動することにより、それらの熱は装置の外部に効率よく排出される。ゆえに、周囲のブロックに与える熱の影響をより受けにくくすることができる。このため、電気的不具合の発生がより起こりにくくなり、かつ熱交換効率がより向上する。
【0022】
請求項4に記載の発明によると、同じブロックに属する予冷手段と再熱手段とは互いに隣接しており、かつそれらは他のブロックを構成する部品群と離間した状態となっている。従って、予冷手段及び再熱手段は互いの熱を利用することができ、熱交換効率のさらなる向上が図られる。
【0023】
請求項5に記載の発明によると、電装部を構成する部品群からなるブロックと他のブロックとが仕切り壁によって隔離されることで、電装部を構成する部品群が熱、結露、塵埃等から受ける影響は、極めて小さくなる。このため、電気的不具合の発生が確実に回避され、かつ熱交換効率がよりいっそう向上する。
【0025】
請求項に記載の発明によると、電装部を構成する部品群からなるブロックが最上層に配置されているため、他のブロックにおいて発生した結露が滴下して害を及ぼすという心配が皆無である。従って、漏電等による電気的不具合の発生が確実に回避される。また、熱交換器を構成する部品群からなるブロックがあることによって、電装部を構成する部品群からなるブロックと発熱源となる部品が属しているブロックとの離間距離が大きくなる。ゆえに、電装部を構成する部品群が熱、結露、塵埃等から受ける影響は、前記ブロック同士が近接している場合に比べて確実に小さくなる。このため、電気的不具合の発生が確実に回避され、かつ熱交換効率がよりいっそう向上する。さらに、階層構造であると装置全体の省スペース化が図られる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体化した一実施形態の冷凍式除湿装置を図1,図2に基づき詳細に説明する。
【0027】
図1,図2に示すように、本実施形態の冷凍式除湿装置1を構成するカバー4内には、冷却回路としての冷凍回路Rが収容されている。
ここで冷凍回路Rの構成について説明する。冷凍回路Rは、圧縮機としてのコンプレッサ5を備えている。コンプレッサ5にはコンプレッサ駆動モータ6が連結されている。コンプレッサ駆動モータ6は図示しない電源に接続されている。コンプレッサ駆動モータ6を駆動すると、コンプレッサ5が作動して、冷媒ガスが圧縮される。なお、ここで冷媒とは、水、フロン、代替フロン等といった冷却媒体のことをいう。
【0028】
コンプレッサ5の上流側にはアキュムレータ8が組み付けられている。アキュムレータ8は、液状の冷媒のみを一旦保持する役割を果たす。従って、冷媒ガスのみが下流にあるコンプレッサ5に供給される。
【0029】
この冷却回路Rは、凝縮器としてのコンデンサ9を備えている。コンデンサ9を構成する凝縮器本体としてのコンデンサ本体9aは、コンプレッサ5の下流側に接続されている。コンデンサ本体9a内には冷媒ガスが流れている。同コンデンサ9は、コンデンサ本体9aに加えて、空冷手段としてのファン10と、駆動手段としてのファンモータ11とを備えている。ファン10は、コンデンサ本体9aの背面側に近接して配置されている。ファンモータ11は図示しない電源に接続されており、ファン10を所定回転数で回転駆動する。ファン10が回転すると、装置1の周囲にある外気がカバー4内に取り込まれる。このとき、外気は図2の左側面にあるフィルタF1 から右側面にあるエアダクトD1 に向かって横方向に流れる。すると、外気の流れの途中にあるコンデンサ本体9aが全体的に空冷される結果、その内部を流れる圧縮冷媒ガスが冷却されかつ液化する。
【0030】
コンデンサ9の下流側にはフィルタドライヤ12が組み付けられている。このフィルタドライヤ12にはフィルタと乾燥剤とが内蔵されている。フィルタドライヤ12は、流路内の塵埃や水分等を除去する役割を果たす。
【0031】
フィルタドライヤ12の下流側には、減圧作用をなすキャピラリチューブ13が組み付けられている。キャピラリチューブ13は自身を通過する液状の冷媒を減圧する。
【0032】
キャピラリチューブ13の下流側には冷凍通路14が接続されている。この冷凍通路14は蛇行するように形成されている。放熱効果の向上を目的として、前記冷凍通路14の外表面には多数のフィン14aが取り付けられている。冷凍通路14の下流側は前記アキュムレータ8に接続されている。
【0033】
そして、これらのアキュムレータ8、コンプレッサ5、コンデンサ本体9a、フィルタドライヤ12、キャピラリチューブ13及び冷凍通路14という部品群によって、冷凍回路Rの主流路R1 が形成されている。
【0034】
前記主流路R1 には迂回流路R2 が接続されている。迂回流路R2 の一端はコンプレッサ5とコンデンサ本体9aとの間に接続され、他端はキャピラリチューブ3と冷凍回路14との間に接続されている。この迂回流路R2 には容量調整弁15が設けられている。容量調整弁15を開閉制御すると、迂回流路R2 が連通連通状態または遮断状態のいずれかに切り換えられる。
【0035】
次に、被除湿流体回路Sの構成について説明する。被除湿流体回路Sの上流側には被除湿流体としての圧縮空気を供給するためのエアコンプレッサ16が接続され、下流側にはエアシリンダ等のアクチュエータが接続される。圧縮空気は被除湿流体流路Sを通過することにより除湿される。
【0036】
エアコンプレッサ16には空気供給管17が接続されている。空気供給管17は、予冷・再熱室2内において、予冷手段としての予冷管18に接続されている。この予冷管18は蛇行して形成されている。予冷管18の下流側には、予冷・再熱室2の下方に位置する冷却室3内の冷却通路19が接続されている。冷却通路19内には冷却回路R1 の一部をなす冷凍通路14が存在している。冷却通路19内を通過する高温多湿な圧縮空気は、その冷凍通路14に接触する。その結果、圧縮空気と冷媒との間で熱交換が行われ、圧縮空気が冷やされる。
【0037】
前記冷却通路19の下流側には、接続通路21を介して再熱手段としての再熱管22が接続されている。再熱管22は予冷管18に隣接して配置されており、予冷管18と同様に蛇行して形成されている。再熱管22の下流側には、予冷・再熱室2の外部に設けられた空気取出管23が接続されている。
【0038】
冷却室3の外部において前記接続通路21の途中には、ドレンセパレータ24が接続されている。このドレンセパレータ24からは、ドレン排出管25が引き出されている。ドレンセパレータ24は、冷却室3内において発生した水分を圧縮空気から分離する。ドレン排出管25は途中で2本に分岐しており、その一方にはドレンバルブ26が設けられ、他方には手動コック27が設けられている。従って、ドレンバルブ26または手動コック27を開くことにより、ドレンセパレータ24により分離された水分がドレンとして外部に排出される。
【0039】
本実施形態では、空気供給管17、予冷管18、冷却通路19、接続通路21、ドレンセパレータ24、再熱管22及び空気取出管23により被除湿流体回路Sが形成されている。また、これらの部品17,18,19,21,22,23,24に加え、冷凍通路14、ドレン排出管25、ドレンバルブ26及び手動コック27という部品群によって、熱交換器20が構成されている。なお、冷凍通路14は冷凍回路Rの一部ではあるが、その機能を考慮するとむしろ熱交換器20の一部としても把握されるべきものである。
【0040】
次に、電装部31の構成について説明する。本実施形態の電装部31は、回路基板32と、その回路基板32上に実装された各種の電子部品33や電気部品34によって構成されている。前記電装部31には、コンプレッサ駆動モータ6、ファンモータ11、ドレンバルブ26等の部品などが電気的に接続されている。これらの部品6,11,26は、前記電装部31によって電気的に制御されるようになっている。
【0041】
続いて、この冷凍式除湿装置1における各部品の配置について述べる。
図1,図2に示されるように、この冷凍式除湿装置1では各部品を機能別にそれぞれブロック化している。ここでは前記ブロックはB1 ,B2 ,B3 の3つである。第1のブロックB1 は、電装部31を構成する部品群からなるブロックB1 である。第2のブロックB2 は、熱交換器20を構成する部品群からなるブロックB2 である。第3のブロックB3 は、冷凍回路Rを構成する部品群からなるブロックB3 である。そして、各ブロックB1 ,B2 ,B3 は、カバー4内において個別に分けて配置されている。また、第2のブロックB2 については、各部品が発泡樹脂等の断熱材28によって一体的に保持されている。
【0042】
カバー4は図示しない複数枚のパネルからなるものであって、フレーム40に対して被せられる。また、前記フレーム40は、底板43、4本の支柱44、第1の仕切り壁41、第2の仕切り壁42及び上部支持枠45等によって構成されている。底板43は矩形状であり、各支柱44の下端はその底板43の四隅に固着されている。各支柱44はともに垂直方向に延びている。上部支持枠45は略コ字状であって、各支柱44の上端に固着されている。第1及び第2の仕切り壁41,42は、各支柱44によってともに水平に支持されている。第1の仕切り壁41は第2の仕切り壁42よりも上方に位置している。これらの仕切り壁41,42は、本実施形態では平坦な金属板である。
【0043】
カバー4をフレーム40に被せた場合には、最上層収容空間、中間層部収容空間及び最下層収容空間の3つが階層的に区画形成される。最上層収容空間は、第1の仕切り壁41の上側面と図示しない上部パネルの下側面との間に位置する。中間層収容空間は、第1の仕切り壁41の下側面と第2の仕切り壁42の上側面との間に位置する。最下層収容空間は、第2の仕切り壁42の下側面と底板43の上側面との間に位置する。
【0044】
そして、最上層収容空間には、電装部31を構成する部品群(即ち回路基板32や電子部品33や電気部品34)からなる第1のブロックB1 が配置されている。
【0045】
中間層収容空間には、熱交換器20を構成する部品群(即ち予冷管18、再熱管22、ドレンセパレータ24等)からなる第2のブロックB2 が配置されている。最下層収容空間には、冷却回路Rを構成する部品群(即ちコンプレッサ5、コンプレッサ駆動モータ6、コンデンサ本体9a、ファン10、ファンモータ11、キャピラリチューブ13等)からなる第3のブロックB3 が配置されている。
【0046】
つまり、本実施形態においては第1のブロックB1 を最上層とし、第2のブロックB2 を中間層とし、第3のブロックB3 を最下層とした3層からなる階層構造をとるように、各ブロックB1 ,B2 ,B3 が配置されている。
【0047】
さて、以下に本実施形態において特徴的な作用効果を列挙する。
(イ)本実施形態の冷凍式除湿装置1では、電装部31を構成する部品群からなる第1のブロックB1 は、熱交換器20を構成する部品群からなる第2のブロックB2 と分けて配置されている。このため、電装部31を構成する回路基板32、電子部品33及び電気部品34は、結露を生じる部品、例えば予冷・再熱室2や冷却室3などから離間した状態となる。従って、回路基板32、電子部品33及び電気部品34に対する結露の付着が回避され、漏電等の電気的不具合が起こりにくくなる。
【0048】
(ロ)また、第1のブロックB1 は、冷凍回路Rを構成する部品群からなる第3のブロックB3 とも分けて配置されている。このため、回路基板32、電子部品33及び電子部品34は、発熱源となる部品、例えばコンプレッサ駆動モータ6やファンモータ11等からも離間した状態となる。従って、回路基板32、電子部品33及び電気部品34が熱の影響を受けにくくなり、もって電装部31の性能低下や劣化等の電気的不具合が起こりにくくなる。また、粉塵の多い環境下で使用した場合でも、回路基板32、電子部品33及び電気部品34に粉塵が付着することはないため、それによる電気的不具合の発生も回避される。
【0049】
(ハ)これに加えて、冷凍回路Rを構成する部品群からなる第3のブロックB3 、熱交換器20を構成する部品群からなる第2のブロックB2 も、各々に分けて配置されている。そのため、熱交換器20がファンモータ11等による熱の影響を受けにくくなり、これに伴って熱交換効率も確実に向上する。また、冷凍回路Rを構成する部品群に発熱源が複数あったとしても、ブロック化によって発熱源が一塊となるため、装置1の外部に効率よく熱を排出することが可能となる。
【0050】
即ち、発熱源となるコンプレッサ駆動モータ6及びファンモータ11は同じ第3のブロックB3 に属している。従って、同じ第3のブロックB3 に属するファン10を回転駆動することにより、それらの熱はエアダクトD1 を介して装置1の外部に効率よく排出されるからである。
【0051】
(ニ)本実施形態の冷凍式除湿装置1では、同じ第2のブロックB2 に属する予冷管18と再熱管22とを互いに隣接して配置している。このため、予冷管18及び再熱管22は互いの熱を利用することができ、このことにより熱交換効率のさらなる向上が図られている。
【0052】
(ホ)この冷凍式除湿装置1では、各ブロックB1 〜B3 は3層からなる階層構造をとるように配置され、特に第1のブロックB1 はその最上層に位置している。それゆえ、他のブロックB2 ,B3 において発生した結露が滴下して、第1のブロックB1 に属する電気部品34等に害を及ぼすという心配が皆無である。従って、漏電等による電気的不具合の発生が確実に回避される。
【0053】
また、第1のブロックB1 と第3のブロックB3 との間には第2のブロックB2 が介在されているため、回路基板32、電子部品33及び電気部品34と、発熱源となるファンモータ11等の部品との離間距離が大きく確保される。ゆえに、回路基板32、電子部品33及び電気部品34が熱、結露、塵埃等から受ける影響は、ブロックB1 ,B2 同士が近接している場合に比べて確実に小さくなる。このため、電気的不具合の発生が確実に回避され、かつ熱交換効率がよりいっそう向上する。さらに、階層構造であると装置1全体の省スペース化が図られる。
【0054】
(ヘ)この冷凍式除湿装置1の構成であると、例えば故障が起きたときでもブロックB1 ,B2 ,B3 毎に部品を交換することができる。また、装置1の内部が従来に比べて整然とする。以上の結果、メインテナンス性が確実に向上する。
【0055】
なお、本発明は上記実施形態に限定されることはなく、例えば次のような別の形態に変更することが可能である。
◎ 図5(a)に示される別例の冷凍式除湿装置51のようにしてもよい。この装置51も階層構造を備えていて、第3のブロックB3 が中間層に配置され、第2のブロックB2 が最下層に配置されている。なお、この別例では各ブロックB1 〜B3 は仕切り壁41,42により隔離されている。
【0056】
◎ 第1のブロックB1 は必ずしも最上層に配置されなくてもよい。例えば、図5(b)に示される別例の冷凍式除湿装置52のように、第2のブロックB2 を最上層に配置する代わりに、第1のブロックB1 を中間層に配置することもできる。なお、この別例では各ブロックB1 〜B3 は仕切り壁41,42により隔離されている。
【0057】
◎ 図5(c)に示される別例の冷凍式除湿装置53では階層構造が採用されておらず、第2のブロックB2 と第3のブロックB3 とが同じ層に(横置きに)配置されている。従って、それらB2 ,B3 を隔離する仕切り壁42は水平ではなく、垂直に形成されている。
【0058】
◎ 図5(d)に示される別例の冷凍式除湿装置54では、3層からなる階層構造が採用されてはいるものの、第2の仕切り壁42が省略されかつ第1の仕切り壁41のみが設けられている。即ち、仕切り壁41,42のうちの片方、または両方を省略した構成を採用することも可能である。ただし、このような構成を採る場合には、少なくとも第1のブロックB1 を最上層に配置しておく必要がある。なお、図5(f)には、仕切り壁41,42の両方を省略した冷凍式除湿装置56が示されている。
【0059】
◎ 本発明は3層からなる階層構造のみに限定されることはない。例えば、図5(e)に示される別例の冷凍式除湿装置55では、新たに第4のブロックB4 を追加したことにより、4層からなる階層構造となっている。勿論、2層でもよく、5層以上でもよい。
【0060】
◎ 図5(g)に示される別例の冷凍式除湿装置57では、階層構造が採用されておらず、各ブロックB1 ,B2 ,B3 がその順序で水平方向に並んで配置されている。なお、この別例では各ブロックB1 〜B3 は仕切り壁41,42により隔離されている。
【0061】
◎ 空冷手段であるファン10に代えて、例えば水冷手段を用いてもよい。この場合、前記ファンモータ11を省略するとともに、その代わりに冷却水の水量・水温等を調整する調整手段を設けることがよい。
【0062】
◎ 本発明は実施形態において例示した冷凍式除湿装置1に限定されることはなく、冷凍式ではない他の冷却方式を用いた除湿装置に具体化されてもよい。
◎ 本発明は実施形態において例示した冷凍式除湿装置1以外の冷凍式機器についても同様に具体化されることができる。
【0063】
ここで、特許請求の範囲に記載された技術的思想のほかに、前述した実施形態によって把握される技術的思想をその効果とともに以下に列挙する。
(1)前記熱交換器を構成する部品群からなるブロックと、前記冷却回路を構成する部品群からなるブロックとの間にも、仕切り壁を設けたことを特徴とする除湿装置。この構成であると、熱交換効率をより確実に向上させることができる。
【0064】
(2)技術的思想1において、前記仕切り壁は金属板であることを特徴とする除湿装置。
(3)技術的思想1,2において、前記各ブロックはカバー内に収容されていることを特徴とする除湿装置。この構成であると、塵埃等の付着等をより確実に回避することができる。
【0065】
なお、本明細書中において使用した技術用語を次のように定義する。
「被除湿流体: 本装置により湿気が除去される流体であって、窒素、酸素、ヘリウム、二酸化炭素、アルゴン等のような気体や、その混合物である空気などをいう。」
【0066】
【発明の効果】
以上詳述したように、請求項1に記載の発明によれば、各種の電気的不具合が起こりにくい除湿装置を提供することができる。
【0067】
請求項2に記載の発明によれば、各種の電気的不具合が起こりにくくしかも熱交換効率に優れた除湿装置を提供することができる。
請求項1及び2に記載の発明によれば、漏電等による電気的不具合の発生を確実に回避することができるとともに、階層構造であるため装置全体の省スペース化を図ることができる。
請求項3に記載の発明によれば、電気的不具合の発生がより起こりにくくなり、かつ熱交換効率がより向上する。
【0068】
請求項4に記載の発明によれば、予冷手段及び再熱手段は互いの熱を利用することができるため、熱交換効率のさらなる向上を図ることができる。
請求項5に記載の発明によれば、仕切り壁によってブロック同士が隔離されることから、電気的不具合の発生を確実に回避することができるとともに、かつ熱交換効率をよりいっそう向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した一実施形態の冷凍式除湿装置においてカバーを取り外したときの状態を示す斜視図。
【図2】同じく冷凍式除湿装置を示す概略断面図。
【図3】(a)〜(g)は別例の冷凍式除湿装置を概略的に示した図。
【符号の説明】
1,51,52,53,54,55,56,57…除湿装置としての冷凍式除湿装置、5…圧縮機としてのコンプレッサ、9…凝縮器としてのコンデンサ、9a…冷却回路を構成する部品である凝縮器本体としてのコンデンサ本体、10…冷凍回路を構成する部品である空冷手段としてのファン、11…冷却回路を構成する部品である駆動手段としてのファンモータ、18…熱交換器を構成する部品である予冷手段としての予冷管、20…熱交換器、22…熱交換器を構成する部品である再熱手段としての再熱管、31…電装部、32…電装部を構成する部品である回路基板、33…電装部を構成する部品である電子部品、34…電装部を構成する部品である電気部品、41,42…仕切り壁、B1 ,B2 ,B3 ,B4 …ブロック、R…冷却回路としての冷凍回路。
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a dehumidifying device.
[0002]
[Prior art]
When driving an actuator using gas pressure such as an air cylinder, it is necessary to sufficiently remove the moisture contained in the compressed air. Therefore, in general, a dehumidifier is often interposed between the compressed air supply source and the air cylinder.
[0003]
As one type of such a dehumidifying device, for example, a dehumidifying device that cools compressed air to dehumidify it by exchanging heat between the refrigerant circulating in the refrigeration circuit and the compressed air is known. The refrigeration circuit includes a condenser including a condenser body, a fan, and a fan motor, a compressor, a capillary tube, an accumulator, a refrigeration passage, and the like. In addition to the refrigeration circuit as described above, the dehumidifier includes a heat exchanger and an electrical component. The heat exchanger is for exchanging heat between the refrigerant and the compressed air, and includes a precooling tube, a reheating tube, and the like. The electrical component is for electrically controlling the refrigeration circuit and the heat exchanger, and includes a circuit board and various electric components mounted thereon.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional dehumidifying device, various parts having different functions are housed in the cover in a mixed state, and thus there are the following problems.
[0005]
1) Condensation is likely to occur on the outer surface of a device to be cooled such as a heat exchanger. And such dew condensation may cause electrical problems, such as electric leakage, by adhering to the electrical component which constitutes an electrical equipment part.
[0006]
2) Since the condenser and the compressor are heat sources, the temperature of other parts around them is easily heated. Therefore, if there is an electrical component around it, electrical problems such as performance degradation and deterioration will be caused, and if there is a heat exchanger, heat exchange efficiency will be deteriorated. Therefore, it is considered that heat should be efficiently discharged from these heat sources.
[0007]
3) When used in an environment where there is a lot of dust such as iron powder, the dust is taken into the cover by driving the fan motor. is there.
[0008]
This invention is made | formed in view of said situation, The objective is to provide the dehumidification apparatus which was hard to produce various electrical malfunctions, and was excellent in heat exchange efficiency.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
  In order to solve the above-described problem, in the invention described in claim 1, heat exchange is performed between the refrigerant circulating in the cooling circuit and the dehumidified fluid, including an electrical component, a heat exchanger, and a cooling circuit. In the dehumidifying device that cools the dehumidified fluid and dehumidifies it, the component group that constitutes the electrical component part and the component group that does not constitute the electrical component part are each divided into blocks, and they are divided into blocks. PlaceThe blocks are arranged so as to have a hierarchical structure in which a block composed of a component group constituting the electrical component is higher than a block composed of a component group not constituting the electrical component.The gist of the dehumidifier characterized by this is as follows.
[0010]
  According to a second aspect of the present invention, the dehumidified fluid is cooled by exchanging heat between the refrigerant circulating in the cooling circuit and the dehumidified fluid, including an electrical component, a heat exchanger, and a cooling circuit. In the dehumidifying device for dehumidifying the motor, the parts group constituting the electrical component, the parts group constituting the heat exchanger, and the parts group constituting the cooling circuit are respectively made into blocks, and they are divided into blocks. Place separatelyIn addition, each block is a block composed of a part group constituting the electrical component, and is higher than a block composed of a part group constituting the heat exchanger and a block composed of a part group constituting the cooling circuit. Arranged in a hierarchical structureThe gist of the dehumidifier characterized by this is as follows.
[0011]
According to a third aspect of the present invention, in the second aspect, the component group constituting the cooling circuit includes a condenser main body through which the refrigerant flows, air cooling means for air cooling the condenser main body, and driving the air cooling means. And a compressor that compresses the refrigerant on the upstream side of the condenser.
[0012]
According to a fourth aspect of the present invention, in the second or third aspect, the component group constituting the heat exchanger includes precooling means for precooling the dehumidified fluid before heat exchange with the refrigerant. And a reheating means that is disposed adjacent to the precooling means and reheats the dehumidified fluid after heat exchange with the refrigerant.
[0013]
According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects, a partition wall is provided between a block composed of a part group constituting the electrical component and at least another block. He said.
[0015]
  Claim6In any one of Claims 2 thru | or 5 WHEREIN: Each said block consists of the component group which comprises the block which consists of the component group which comprises the said electrical equipment part as the uppermost layer, and constitutes the said heat exchanger. It is assumed that the blocks are arranged in an intermediate layer and have a three-layered structure in which the block composed of the parts constituting the cooling circuit is the lowest layer.
[0016]
The “action” of the present invention will be described below.
According to the first aspect of the present invention, the block composed of the component group constituting the electrical component is arranged separately from the block composed of the component group not constituting the electrical component, so that the block is separated from the component group causing condensation. It becomes. Therefore, the adhesion of condensation to the parts group constituting the electrical component is avoided, and electrical problems such as electric leakage are less likely to occur.
[0017]
In addition, since the component group that constitutes the electrical component is in a state of being separated from the component group that is the heat source, it is less susceptible to heat, and electrical defects such as performance degradation and deterioration of the electrical component are less likely to occur. Become.
[0018]
According to the second aspect of the present invention, the block composed of the component group constituting the electrical component is arranged separately from the block composed of the component group constituting the heat exchanger. It will be in the state. Therefore, the adhesion of condensation to the parts group constituting the electrical component is avoided, and electrical problems such as electric leakage are less likely to occur.
[0019]
Moreover, since the component group which comprises an electrical equipment part is arrange | positioned separately from the block which consists of the component group which comprises a cooling circuit, it will be in the state spaced apart from the component group used as a heat-generation source. Therefore, the component group which comprises an electrical equipment part becomes difficult to receive to the influence of a heat | fever, and it becomes difficult to produce electrical malfunctions, such as a performance fall and deterioration of an electrical equipment part. In addition, even when used in an environment where there is a lot of dust, since dust does not adhere to the parts group constituting the electrical component, it is possible to avoid the occurrence of electrical problems.
[0020]
  In addition to this, because the block consisting of a group of parts constituting the cooling circuit and the block consisting of a part group constituting the heat exchanger are arranged separately, the heat exchanger becomes less susceptible to heat, Heat exchange efficiency is also improved. Further, even if there are a plurality of heat sources in the component group constituting the cooling circuit, the heat sources can be integrated into one block by making a block, so that heat can be efficiently discharged to the outside of the apparatus.
According to the first and second aspects of the present invention, since the block made up of the parts constituting the electrical component is arranged in the uppermost layer, there is no concern that the dew condensation generated in the other blocks will drop and cause harm. It is. Therefore, the occurrence of an electrical failure due to electric leakage or the like is reliably avoided. Further, the hierarchical structure can save the space of the entire apparatus.
[0021]
According to the third aspect of the present invention, the drive means and the compressor serving as the heat source belong to the same block, and they are in a state of being separated from the component group constituting the other block. Therefore, by driving the air cooling means belonging to the same block, those heats are efficiently discharged to the outside of the apparatus. Therefore, the influence of heat on the surrounding blocks can be made less susceptible. For this reason, generation | occurrence | production of an electrical malfunction becomes difficult to occur and heat exchange efficiency improves more.
[0022]
According to the fourth aspect of the present invention, the precooling means and the reheating means belonging to the same block are adjacent to each other, and they are in a state of being separated from a group of parts constituting another block. Therefore, the pre-cooling means and the reheating means can use each other's heat, and the heat exchange efficiency can be further improved.
[0023]
According to the fifth aspect of the present invention, the block composed of the component group constituting the electrical component and the other block are separated from each other by the partition wall, so that the component group constituting the electrical component is protected from heat, condensation, dust, and the like. The effect is very small. For this reason, generation | occurrence | production of an electrical failure is avoided reliably and heat exchange efficiency improves further.
[0025]
  Claim6According to the invention described in (1), since the block composed of the parts constituting the electrical component is arranged in the uppermost layer, there is no concern that the dew condensation generated in the other blocks will drop and cause harm. Therefore, the occurrence of an electrical failure due to electric leakage or the like is reliably avoided. Further, since there is a block composed of a group of parts constituting the heat exchanger, a separation distance between the block composed of the part group constituting the electrical component and the block to which the part serving as the heat source belongs is increased. Therefore, the influence which the component group which comprises an electrical equipment part receives from a heat | fever, dew condensation, dust, etc. becomes small reliably compared with the case where the said blocks adjoin. For this reason, generation | occurrence | production of an electrical failure is avoided reliably and heat exchange efficiency improves further. Further, the hierarchical structure can save the space of the entire apparatus.
[0026]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a refrigeration dehumidifier according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
[0027]
As shown in FIGS. 1 and 2, a refrigeration circuit R as a cooling circuit is accommodated in a cover 4 constituting the refrigeration dehumidifier 1 of the present embodiment.
Here, the configuration of the refrigeration circuit R will be described. The refrigeration circuit R includes a compressor 5 as a compressor. A compressor drive motor 6 is connected to the compressor 5. The compressor drive motor 6 is connected to a power source (not shown). When the compressor drive motor 6 is driven, the compressor 5 is operated and the refrigerant gas is compressed. Here, the refrigerant refers to a cooling medium such as water, chlorofluorocarbon, or alternative chlorofluorocarbon.
[0028]
An accumulator 8 is assembled on the upstream side of the compressor 5. The accumulator 8 serves to temporarily hold only the liquid refrigerant. Accordingly, only the refrigerant gas is supplied to the downstream compressor 5.
[0029]
The cooling circuit R includes a condenser 9 as a condenser. A condenser body 9 a as a condenser body constituting the condenser 9 is connected to the downstream side of the compressor 5. Refrigerant gas flows in the capacitor body 9a. The capacitor 9 includes a fan 10 as an air cooling means and a fan motor 11 as a driving means in addition to the capacitor body 9a. The fan 10 is disposed close to the back side of the capacitor body 9a. The fan motor 11 is connected to a power source (not shown) and rotationally drives the fan 10 at a predetermined rotational speed. When the fan 10 rotates, outside air around the device 1 is taken into the cover 4. At this time, outside air flows laterally from the filter F1 on the left side of FIG. 2 toward the air duct D1 on the right side. Then, the condenser main body 9a in the middle of the flow of the outside air is entirely cooled with air, and as a result, the compressed refrigerant gas flowing through the condenser body 9a is cooled and liquefied.
[0030]
A filter dryer 12 is assembled on the downstream side of the capacitor 9. The filter dryer 12 contains a filter and a desiccant. The filter dryer 12 serves to remove dust, moisture, and the like in the flow path.
[0031]
On the downstream side of the filter dryer 12, a capillary tube 13 that performs a pressure reducing action is assembled. The capillary tube 13 depressurizes the liquid refrigerant passing through the capillary tube 13.
[0032]
A freezing passage 14 is connected to the downstream side of the capillary tube 13. The refrigeration passage 14 is formed to meander. For the purpose of improving the heat dissipation effect, a large number of fins 14 a are attached to the outer surface of the refrigeration passage 14. The downstream side of the freezing passage 14 is connected to the accumulator 8.
[0033]
The accumulator 8, compressor 5, condenser body 9a, filter dryer 12, capillary tube 13, and refrigeration passage 14 form a main flow path R1 of the refrigeration circuit R.
[0034]
A bypass channel R2 is connected to the main channel R1. One end of the bypass flow path R2 is connected between the compressor 5 and the condenser body 9a, and the other end is connected between the capillary tube 3 and the refrigeration circuit 14. A capacity adjusting valve 15 is provided in the bypass flow path R2. When the capacity adjustment valve 15 is controlled to open and close, the bypass flow path R2 is switched to either the communication state or the cutoff state.
[0035]
Next, the configuration of the dehumidified fluid circuit S will be described. An air compressor 16 for supplying compressed air as a dehumidified fluid is connected to the upstream side of the dehumidified fluid circuit S, and an actuator such as an air cylinder is connected to the downstream side. The compressed air is dehumidified by passing through the dehumidified fluid flow path S.
[0036]
An air supply pipe 17 is connected to the air compressor 16. The air supply pipe 17 is connected to a precooling pipe 18 as a precooling means in the precooling / reheating chamber 2. The precooling tube 18 is formed to meander. A cooling passage 19 in the cooling chamber 3 located below the precooling / reheating chamber 2 is connected to the downstream side of the precooling pipe 18. In the cooling passage 19, there is a refrigeration passage 14 forming a part of the cooling circuit R1. The hot and humid compressed air passing through the cooling passage 19 contacts the refrigeration passage 14. As a result, heat exchange is performed between the compressed air and the refrigerant, and the compressed air is cooled.
[0037]
A reheat pipe 22 as reheat means is connected to the downstream side of the cooling passage 19 via a connection passage 21. The reheat pipe 22 is disposed adjacent to the precooling pipe 18 and is formed to meander in the same manner as the precooling pipe 18. An air extraction pipe 23 provided outside the precooling / reheating chamber 2 is connected to the downstream side of the reheating pipe 22.
[0038]
A drain separator 24 is connected to the middle of the connection passage 21 outside the cooling chamber 3. A drain discharge pipe 25 is drawn out from the drain separator 24. The drain separator 24 separates moisture generated in the cooling chamber 3 from the compressed air. The drain discharge pipe 25 is branched into two along the way, one of which is provided with a drain valve 26 and the other is provided with a manual cock 27. Therefore, by opening the drain valve 26 or the manual cock 27, the water separated by the drain separator 24 is discharged to the outside as drain.
[0039]
In the present embodiment, the dehumidified fluid circuit S is formed by the air supply pipe 17, the precooling pipe 18, the cooling passage 19, the connection passage 21, the drain separator 24, the reheat pipe 22, and the air extraction pipe 23. In addition to these parts 17, 18, 19, 21, 22, 23, 24, the heat exchanger 20 is constituted by a group of parts such as the refrigeration passage 14, the drain discharge pipe 25, the drain valve 26 and the manual cock 27. Yes. Although the refrigeration passage 14 is a part of the refrigeration circuit R, it should be understood as a part of the heat exchanger 20 in view of its function.
[0040]
Next, the configuration of the electrical unit 31 will be described. The electrical component 31 of the present embodiment is configured by a circuit board 32 and various electronic components 33 and electrical components 34 mounted on the circuit board 32. Components such as the compressor drive motor 6, the fan motor 11, the drain valve 26, and the like are electrically connected to the electrical component 31. These parts 6, 11, and 26 are electrically controlled by the electrical component 31.
[0041]
Then, arrangement | positioning of each component in this freezing type dehumidification apparatus 1 is described.
As shown in FIGS. 1 and 2, in the refrigeration dehumidifier 1, each component is divided into blocks according to function. Here, there are three blocks B1, B2 and B3. The first block B <b> 1 is a block B <b> 1 composed of a group of parts constituting the electrical component 31. The second block B2 is a block B2 made up of a group of parts constituting the heat exchanger 20. The third block B3 is a block B3 made up of parts constituting the refrigeration circuit R. Each block B1, B2, B3 is separately arranged in the cover 4. In the second block B2, the components are integrally held by a heat insulating material 28 such as foamed resin.
[0042]
The cover 4 is composed of a plurality of panels (not shown), and covers the frame 40. The frame 40 includes a bottom plate 43, four support columns 44, a first partition wall 41, a second partition wall 42, an upper support frame 45, and the like. The bottom plate 43 has a rectangular shape, and the lower ends of the columns 44 are fixed to the four corners of the bottom plate 43. Each column 44 extends in the vertical direction. The upper support frame 45 is substantially U-shaped and is fixed to the upper end of each column 44. The first and second partition walls 41 and 42 are both supported horizontally by the respective columns 44. The first partition wall 41 is located above the second partition wall 42. These partition walls 41 and 42 are flat metal plates in the present embodiment.
[0043]
When the cover 4 is put on the frame 40, the uppermost layer accommodating space, the intermediate layer accommodating space, and the lowermost layer accommodating space are partitioned and formed hierarchically. The uppermost layer accommodation space is located between the upper side surface of the first partition wall 41 and the lower side surface of the upper panel (not shown). The intermediate layer accommodation space is located between the lower side surface of the first partition wall 41 and the upper side surface of the second partition wall 42. The lowermost layer accommodation space is located between the lower side surface of the second partition wall 42 and the upper side surface of the bottom plate 43.
[0044]
In the uppermost layer accommodating space, a first block B1 composed of a component group (that is, a circuit board 32, an electronic component 33, and an electrical component 34) constituting the electrical component 31 is disposed.
[0045]
In the intermediate layer accommodation space, a second block B2 composed of a group of parts constituting the heat exchanger 20 (that is, the precooling pipe 18, the reheating pipe 22, the drain separator 24, etc.) is arranged. In the lowermost space, a third block B3 consisting of parts constituting the cooling circuit R (that is, the compressor 5, the compressor driving motor 6, the condenser main body 9a, the fan 10, the fan motor 11, the capillary tube 13 and the like) is arranged. Has been.
[0046]
In other words, in the present embodiment, each block is arranged so as to have a three-layered structure in which the first block B1 is the top layer, the second block B2 is the intermediate layer, and the third block B3 is the bottom layer. B1, B2, B3 are arranged.
[0047]
Now, the characteristic effects of the present embodiment will be listed below.
(A) In the refrigeration type dehumidifying apparatus 1 of the present embodiment, the first block B1 consisting of parts constituting the electrical component 31 is separated from the second block B2 consisting of parts constituting the heat exchanger 20. Has been placed. For this reason, the circuit board 32, the electronic component 33, and the electrical component 34 which comprise the electrical equipment part 31 will be in the state spaced apart from components which produce dew condensation, for example, the pre-cooling / reheating chamber 2, the cooling chamber 3, etc. Therefore, the adhesion of dew condensation on the circuit board 32, the electronic component 33, and the electrical component 34 is avoided, and electrical problems such as leakage are less likely to occur.
[0048]
(B) The first block B1 is also arranged separately from the third block B3 made up of parts constituting the refrigeration circuit R. For this reason, the circuit board 32, the electronic component 33, and the electronic component 34 are also in a state of being separated from components that serve as heat sources, such as the compressor drive motor 6 and the fan motor 11. Therefore, the circuit board 32, the electronic component 33, and the electrical component 34 are less likely to be affected by heat, and thus electrical problems such as performance degradation and deterioration of the electrical component 31 are less likely to occur. In addition, even when used in an environment where there is a lot of dust, the dust does not adhere to the circuit board 32, the electronic component 33, and the electrical component 34, thereby preventing the occurrence of electrical problems.
[0049]
(C) In addition to this, a third block B3 consisting of parts constituting the refrigeration circuit R and a second block B2 consisting of parts constituting the heat exchanger 20 are also arranged separately. . As a result, the heat exchanger 20 is less susceptible to the heat of the fan motor 11 and the like, and the heat exchange efficiency is reliably improved accordingly. Moreover, even if there are a plurality of heat sources in the component group constituting the refrigeration circuit R, the heat sources can be integrated into one block by blocking, so that heat can be efficiently discharged outside the apparatus 1.
[0050]
That is, the compressor drive motor 6 and the fan motor 11 which are heat sources belong to the same third block B3. Therefore, by rotating and driving the fans 10 belonging to the same third block B3, their heat is efficiently discharged to the outside of the apparatus 1 through the air duct D1.
[0051]
(D) In the refrigeration dehumidifier 1 of this embodiment, the precooling pipe 18 and the reheating pipe 22 belonging to the same second block B2 are arranged adjacent to each other. For this reason, the pre-cooling tube 18 and the reheating tube 22 can use each other's heat, and the heat exchange efficiency is further improved.
[0052]
(E) In this refrigeration dehumidifier 1, each of the blocks B1 to B3 is arranged so as to have a hierarchical structure consisting of three layers, and in particular, the first block B1 is located in the uppermost layer. Therefore, there is no concern that the condensation generated in the other blocks B2 and B3 will drop and cause harm to the electrical parts 34 and the like belonging to the first block B1. Therefore, the occurrence of an electrical failure due to electric leakage or the like is reliably avoided.
[0053]
Further, since the second block B2 is interposed between the first block B1 and the third block B3, the circuit board 32, the electronic component 33, the electric component 34, and the fan motor 11 serving as a heat source. A large separation distance from the above components is ensured. Therefore, the influence of the circuit board 32, the electronic component 33, and the electric component 34 from heat, condensation, dust, etc. is surely reduced as compared with the case where the blocks B1, B2 are close to each other. For this reason, generation | occurrence | production of an electrical failure is avoided reliably and heat exchange efficiency improves further. Furthermore, space saving of the entire apparatus 1 can be achieved with the hierarchical structure.
[0054]
(F) With the configuration of the refrigeration-type dehumidifier 1, parts can be exchanged for each of the blocks B1, B2, and B3 even when a failure occurs, for example. Moreover, the inside of the apparatus 1 is orderly compared with the conventional one. As a result of the above, maintenance properties are reliably improved.
[0055]
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, For example, it can change to another form as follows.
(Circle) you may make it like the freezing type dehumidification apparatus 51 of another example shown by Fig.5 (a). This device 51 also has a hierarchical structure, in which the third block B3 is arranged in the intermediate layer and the second block B2 is arranged in the lowest layer. In this example, the blocks B1 to B3 are isolated by the partition walls 41 and 42.
[0056]
The first block B1 is not necessarily arranged on the uppermost layer. For example, instead of arranging the second block B2 in the uppermost layer as in another example of the refrigerating dehumidifier 52 shown in FIG. 5B, the first block B1 can be arranged in the intermediate layer. . In this example, the blocks B1 to B3 are isolated by the partition walls 41 and 42.
[0057]
◎ In the refrigeration dehumidifier 53 of another example shown in FIG. 5 (c), the hierarchical structure is not adopted, and the second block B2 and the third block B3 are arranged in the same layer (sideways). ing. Therefore, the partition wall 42 that separates these B2 and B3 is formed not vertically but vertically.
[0058]
◎ In another example of the refrigeration dehumidifier 54 shown in FIG. 5D, the second partition wall 42 is omitted and only the first partition wall 41 is used although a three-layer hierarchical structure is adopted. Is provided. That is, it is possible to adopt a configuration in which one or both of the partition walls 41 and 42 are omitted. However, when adopting such a configuration, it is necessary to arrange at least the first block B1 in the uppermost layer. FIG. 5 (f) shows a refrigeration dehumidifier 56 in which both the partition walls 41 and 42 are omitted.
[0059]
The present invention is not limited to a hierarchical structure consisting of three layers. For example, the refrigeration dehumidifier 55 of another example shown in FIG. 5E has a hierarchical structure consisting of four layers by newly adding a fourth block B4. Of course, two layers or five or more layers may be used.
[0060]
In the refrigeration dehumidifier 57 of another example shown in FIG. 5 (g), the hierarchical structure is not adopted, and the blocks B1, B2, B3 are arranged in the horizontal direction in that order. In this example, the blocks B1 to B3 are isolated by the partition walls 41 and 42.
[0061]
In place of the fan 10 that is an air cooling means, for example, a water cooling means may be used. In this case, the fan motor 11 may be omitted, and an adjustment means for adjusting the amount of cooling water, the water temperature, and the like may be provided instead.
[0062]
The present invention is not limited to the refrigeration dehumidifier 1 exemplified in the embodiment, and may be embodied in a dehumidifier using another cooling method that is not refrigeration.
The present invention can be similarly embodied for refrigeration equipment other than the refrigeration dehumidifier 1 illustrated in the embodiment.
[0063]
  Here, in addition to the technical ideas described in the claims, the technical ideas grasped by the above-described embodiments are listed below together with their effects.
  (1)in frontA dehumidifying device, wherein a partition wall is provided between a block consisting of a group of parts constituting a heat exchanger and a block consisting of a part group constituting the cooling circuit. With this configuration, the heat exchange efficiency can be improved more reliably.
[0064]
  (2) TechniqueIn the technical idea 1, the dehumidifying device is characterized in that the partition wall is a metal plate.
  (3) TechniqueIn the technical ideas 1 and 2, the dehumidifying device is characterized in that each block is accommodated in a cover. With this configuration, adhesion of dust and the like can be avoided more reliably.
[0065]
The technical terms used in this specification are defined as follows.
“Dehumidified fluid: A fluid from which moisture is removed by the apparatus, and refers to a gas such as nitrogen, oxygen, helium, carbon dioxide, argon, or a mixture thereof.”
[0066]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the first aspect of the present invention, it is possible to provide a dehumidifying device in which various electrical problems are unlikely to occur.
[0067]
  According to the second aspect of the present invention, it is possible to provide a dehumidifying device that is less likely to cause various electrical problems and that is excellent in heat exchange efficiency.
According to the first and second aspects of the present invention, it is possible to reliably avoid the occurrence of an electrical failure due to electric leakage or the like, and it is possible to save the space of the entire apparatus because of the hierarchical structure.
  According to the third aspect of the invention, the occurrence of an electrical failure is less likely to occur, and the heat exchange efficiency is further improved.
[0068]
According to the invention described in claim 4, since the pre-cooling means and the reheating means can use each other's heat, the heat exchange efficiency can be further improved.
According to the invention described in claim 5, since the blocks are separated from each other by the partition wall, it is possible to surely avoid the occurrence of an electrical failure and further improve the heat exchange efficiency. .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a state where a cover is removed from a refrigeration dehumidifier according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a schematic sectional view showing a refrigeration dehumidifier.
FIGS. 3A to 3G schematically show another example of a refrigeration dehumidifier. FIG.
[Explanation of symbols]
1, 51, 52, 53, 54, 55, 56, 57 ... Refrigeration dehumidifier as a dehumidifier, 5 ... Compressor as a compressor, 9 ... Condenser as a condenser, 9a ... Components constituting a cooling circuit Condenser body as a certain condenser body, 10... Fan as air cooling means which is a part constituting a refrigeration circuit, 11... Fan motor as drive means which is a part constituting a cooling circuit, 18. Pre-cooling tube as a pre-cooling means which is a part, 20... Heat exchanger, 22... Re-heat pipe as a re-heating means which is a part constituting the heat exchanger, 31. Circuit board 33... Electronic component that is a component constituting the electrical component, 34... Electrical component that is a component that constitutes the electrical component, 41, 42... Partition wall, B 1, B 2, B 3, B 4. Refrigeration circuit of as.

Claims (6)

電装部と熱交換器と冷却回路とを含み、前記冷却回路を循環する冷媒と被除湿流体との間で熱交換をすることにより前記被除湿流体を冷却してその除湿を図る除湿装置において、
前記電装部を構成する部品群と、同電装部を構成しない部品群とをそれぞれブロック化し、それらを各ブロック毎に分けて配置し、前記各ブロックは、前記電装部を構成する部品群からなるブロックを、前記電装部を構成しない部品群からなるブロックよりも上層となるような階層構造をとるように配置されていることを特徴とした除湿装置。
In a dehumidifying device that includes an electrical component, a heat exchanger, and a cooling circuit, and performs heat exchange between the refrigerant circulating in the cooling circuit and the dehumidified fluid to cool the dehumidified fluid and dehumidify it,
The component group constituting the electrical component part and the component group not constituting the electrical component part are respectively made into blocks and arranged separately for each block , and each block is composed of a component group constituting the electrical component part. A dehumidifying device , wherein the blocks are arranged so as to have a hierarchical structure that is an upper layer than a block composed of a group of parts that do not constitute the electrical component .
電装部と熱交換器と冷却回路とを含み、前記冷却回路を循環する冷媒と被除湿流体との間で熱交換をすることにより前記被除湿流体を冷却してその除湿を図る除湿装置において、
前記電装部を構成する部品群と、前記熱交換器を構成する部品群と、前記冷却回路を構成する部品群とをそれぞれブロック化し、それらを各ブロック毎に分けて配置し、前記各ブロックは、前記電装部を構成する部品群からなるブロックを、前記熱交換器を構成する部品群からなるブロック及び前記冷却回路を構成する部品群からなるブロックよりも上層となるような階層構造をとるように配置されていることを特徴とした除湿装置。
In a dehumidifying device that includes an electrical component, a heat exchanger, and a cooling circuit, and performs heat exchange between the refrigerant circulating in the cooling circuit and the dehumidified fluid to cool the dehumidified fluid and dehumidify it,
The parts group that constitutes the electrical component, the parts group that constitutes the heat exchanger, and the parts group that constitutes the cooling circuit are each divided into blocks, which are arranged separately for each block. The block composed of a part group constituting the electrical component has a hierarchical structure that is higher than the block composed of the part group constituting the heat exchanger and the block composed of the part group constituting the cooling circuit. A dehumidifying device characterized by being arranged in
前記冷却回路を構成する部品群には、前記冷媒が流れる凝縮器本体と、前記凝縮器本体を空冷する空冷手段と、前記空冷手段を駆動する駆動手段とを備える凝縮器と、その凝縮器の上流側において前記冷媒を圧縮する圧縮機とが含まれることを特徴とした請求項2に記載の除湿装置。  The component group constituting the cooling circuit includes a condenser main body through which the refrigerant flows, an air cooling means for air cooling the condenser main body, and a driving means for driving the air cooling means, and a condenser of the condenser The dehumidifier according to claim 2, further comprising a compressor that compresses the refrigerant on an upstream side. 前記熱交換器を構成する部品群には、前記冷媒との間での熱交換前に前記被除湿流体をあらかじめ冷却する予冷手段と、前記予冷手段と隣接して配置されるとともに、前記冷媒との間での熱交換後に前記被除湿流体を再び加熱する再熱手段とが含まれることを特徴とした請求項2または3に記載の除湿装置。  The component group constituting the heat exchanger includes a precooling unit that cools the dehumidified fluid in advance before heat exchange with the refrigerant, and is disposed adjacent to the precooling unit, and the refrigerant The dehumidifying device according to claim 2, further comprising a reheating unit that reheats the dehumidified fluid after heat exchange between the two. 前記電装部を構成する部品群からなるブロックと、少なくとも他のブロックとの間には、仕切り壁が設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の除湿装置。  The dehumidifying device according to any one of claims 1 to 4, wherein a partition wall is provided between a block made of a group of parts constituting the electrical component and at least another block. . 前記各ブロックは、前記電装部を構成する部品群からなるブロックを最上層とし、前記熱交換器を構成する部品群からなるブロックを中間層とし、前記冷却回路を構成する部品群からなるブロックを最下層とした3層からなる階層構造をとるように配置されていることを特徴とする請求項乃至5のいずれか1項に記載の除湿装置。Each block includes a block composed of parts constituting the electrical component as the uppermost layer, a block comprised of parts constituting the heat exchanger as an intermediate layer, and a block composed of parts constituting the cooling circuit. The dehumidifying device according to any one of claims 2 to 5, wherein the dehumidifying device is arranged to have a hierarchical structure including three layers as a lowermost layer .
JP08670897A 1997-04-04 1997-04-04 Dehumidifier Expired - Fee Related JP3987154B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08670897A JP3987154B2 (en) 1997-04-04 1997-04-04 Dehumidifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08670897A JP3987154B2 (en) 1997-04-04 1997-04-04 Dehumidifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10277348A JPH10277348A (en) 1998-10-20
JP3987154B2 true JP3987154B2 (en) 2007-10-03

Family

ID=13894426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08670897A Expired - Fee Related JP3987154B2 (en) 1997-04-04 1997-04-04 Dehumidifier

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3987154B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123211A (en) * 2005-10-31 2007-05-17 Toshiba Corp Cooling unit and x-ray tube device
JP4603558B2 (en) * 2007-01-18 2010-12-22 オリオン機械株式会社 Exterior body of compressed air dehumidifier

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10277348A (en) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2250446B1 (en) Indirect evaporative cooler
US6644059B2 (en) Dehumidifying apparatus
KR100740770B1 (en) Humidity controller
JP3709815B2 (en) Air conditioner
US7096684B2 (en) Air conditioner
KR101143099B1 (en) Humidity adjusting device
JP2010190495A (en) Humidity conditioning device
JP2005233528A (en) Dehumidification air conditioning system
KR20070004072A (en) Humidity controller
JP3837339B2 (en) Dehumidification cooling unit
KR101207947B1 (en) Apparatus for dehumidifying and cooling air
KR100708290B1 (en) Humidity control apparatus
JP3987154B2 (en) Dehumidifier
JP4341358B2 (en) Air conditioner
JP3879762B2 (en) Humidity control device
CN105874278A (en) Air-conditioning device
JP3807409B2 (en) Humidity control device
JP2005164148A (en) Humidity conditioning device
JP2005291532A (en) Humidifier
KR100645292B1 (en) Humidity control device
JP4179052B2 (en) Humidity control device
JP2005214552A (en) Adsorption type heat accumulator and heat accumulation method by using it
KR20100060500A (en) Apparatus for dehumidifying and cooling air
JP3705394B2 (en) Refrigeration dehumidifier, heat exchanger and heat exchanger manufacturing method
JP2006349326A (en) Humidity conditioner

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070712

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees