JP3984709B2 - Fixing device - Google Patents
Fixing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3984709B2 JP3984709B2 JP19516098A JP19516098A JP3984709B2 JP 3984709 B2 JP3984709 B2 JP 3984709B2 JP 19516098 A JP19516098 A JP 19516098A JP 19516098 A JP19516098 A JP 19516098A JP 3984709 B2 JP3984709 B2 JP 3984709B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- fixing roller
- roller
- clutch
- fixing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、定着装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の定着装置にあっては、画像形成装置の小型化が図られたことにより、記録媒体たる転写材が定着装置内に突入したときに、上記転写材がその衝撃で振動し、そのとき上記転写材の後端が転写帯電器を抜けていないために転写ズレが発生してしまうことがあった。これを防止するため、定着装置は、特開平08−241008号に記載されているように、定着体たる定着ローラの回転速度を一定に保ち、画像品質を向上させるための手投として、フライホイール等の慣性力の大きい制御部材が使用されているものが知られており、実用に供されている。
【0003】
かかる定着装置(定着装置118)は、図10に示すように、回転軸132上にフライホイール133及びギヤG106が固定されており、定着ローラ118aの回転をギヤG105、G106、軸132を介してフライホイール133に伝達するようになっている。
【0004】
フライホイール133は、定着ローラ118a及び加圧ローラ118bに十分な慣性力を与えるため、定着ローラ118a及び加圧ローラ118bの大きさ等の条件に応じて適正な大きさとなっている。
【0005】
定着ローラ118aは、コピー終了又は定着部(定着ローラ118aと加圧ローラ118bとの圧接部)でのジャム(転写材Pが滞留すること)時には、定着クラッチ(図示せず)のOFFにより、電動モータ(図示せず)の駆動伝達が解除され、定着ローラ118a自身の回転抵抗などにより自然に減速しながら停止するようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる定着装置118にあっては、定着ローラ118a自身の回転抵抗などにより自然に減速しながら停止する構成になっているため、フライホイール133の慣性力が大きいとその分停止距離が長くなる。
【0007】
これにより、例えば分離爪144の先端144bにて、転写材Pがジャムを起こした場合、定着ローラ118aヘの駆動が解除されても慣性力で定着ローラ118aが回転し続けようとするため、加圧ローラ118bの回転方向に転写材Pによって爪144が押し付けられることによる、加圧ローラ118bの破損等の問題が生じる虞があった。
【0008】
また、定着装置118内でジャムをおこした転写材Pが、定着ローラ118aの回転によって内側に巻き込まれて転写材のちぎれ等によって機械内部に入り込み、ジャム処理(滞留した転写材を取り除くこと)が不可能な状態になる虞があった。
【0009】
近年、画像形成装置の小型化と、より安定した画質が求められるなか、定着ローラの回転速度を一定にするため、フライホイール等の大型の制御部材の使用は避けられないため、定着装置内に転写材が滞留した際に上述のような問題がさらに大きくなる虞がある。
【0010】
そこで、本発明は、安価かつ簡単な構造で、定着体の回転を早く停止することのできる定着装置の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば上記目的を達成することができる。本発明は、回転自在な定着体と、定着体を回転駆動させる駆動手段と、定着体の慣性力を増大せしめる慣性付与手段と、定着体の回転を停止させるため定着装置での記録媒体のジャムを検知するセンサと、センサにより記録媒体のジャムが検知された際に慣性付与手段と定着体との係合を解除する係合解除手段と、を有する定着装置であって、
ジャム処理に伴いスタンバイ状態へと移行させるため定着体を回転させることでセンサによりジャム処理の有無を確認するとき慣性付与手段と定着体との係合を解除した状態とすることを特徴とするものである。
【0019】
すなわち、本出願にかかる第一の発明にあっては、係合解除手段が、慣性付与手段と定着体との係合を解除する。
【0020】
又、本出願にかかる第二の発明にあっては、電磁クラッチが、慣性付与手段と定着体との係合を解除する。
【0021】
更に、本出願にかかる第三の発明にあっては、係合解除手段が、定着装置内に記録媒体が滞留した際に、慣性付与手段と定着体との係合を解除する。
【0022】
又、本出願にかかる第四の発明にあっては、駆動手段が、定着装置内に記録媒体が滞留した際に、定着体への回転駆動を解除する。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本発明における実施の形態に関して、添付図面の図1乃至図5に基づき説明する。
【0028】
(第1の実施形態)
先ず、本発明の第一の実施形態における画像形成装置の一例たる電子写真方式の複写機10について図1乃至図3に基づき説明する。
【0029】
図1は、複写機10の概略構成を示す断面図であり、図2は、図1の複写機10要部の概略構成を示す断面図であり、図3は、図1の複写機10に備えられた定着装置18の概略構成を示す上視図である。
【0030】
かかる複写機10は、図1に示すように、外周面に静電潜像が形成されるドラム状の感光ドラム1と、感光ドラム1の外周面を規定電位に帯電するためのローラ状の一次帯電器2と、規定電位に帯電せしめられた上記外周面に露光により静電潜像を形成する光学系20,21,22,23,24,25,26,50と、上記静電潜像を現像剤により可視画像化する現像装置3と、上記外周面に形成された可視画像(顕像)をシート状の記録媒体たる転写材Pに転写するローラ状の転写帯電器4と、定着装置18とを備えている。
【0031】
かかる複写機10は、複写機10本体内には潜像担持体である感光ドラム1が回転自在に支持されており、感光ドラム1の周囲には一次帯電器2、現像装置3、転写帯電器4、分離帯電器5、クリーナ6等のプロセス機器が配されている。
【0032】
そして、現像装置3の上方には現像剤たるトナーを補給するためのトナーホッパー7が設置され、複写機10本体の一側(図3の右側)には、複数枚の転写材Pを積層収容してなる給紙カセット11,12,13,14が上下4段に亘って設けられている。
【0033】
各給紙カセット11,12,13,14から供給される転写材Pは、複写機10本体内を図1に示す矢印方向に搬送されるが、その搬送経路にはレジストローラ15、ベルト搬送装置16、定着前ガイド17、定着体たる定着ローラ18aと加圧ローラ18bとを含んで構成されており、加圧ローラ18bは、その表層部が弾性体によって構成されている。
【0034】
他方、複写機10本体内の上部には、光学系を構成するランプ20、反射ミラー21,22,23,24,25,26、光学レンズ50等が配されている。しかして、複写機10本体の上面に設けられた原稿載置台301上にセットされた原稿51は光学系によって読み取られ、原稿に対応する光像が感光ドラム1上に露光されると、一次帯電器2によってその表面が帯電された感光ドラム1上には静電潜像が形成され、この静電潜像は現像装置3によって現像されてトナー像として顕画化される。
【0035】
一方、例えば給紙カセット11からは転写材Pが供給され、転写材Pは上記レジストローラ15によってタイミングを合わされて感光ドラム1と転写帯電器4の間の転写部に送られ、感光ドラム1上に形成された上記トナー像の転写を重ね、その後、分離帯電器5の作用によって感光ドラム1から分離される。
【0036】
そして、感光ドラム1から分離された転写材Pは、ベルト搬送装置16によって定着装置18に送られ、定着装置18の定着ローラ18aと加圧ローラ18bとによって扶持されてこれらを通過することによって熱及び圧力でトナー像の定着を受けた後、排出ローラ19によって装置本体10外へ排出される。
【0037】
次に、定着装置18の概略構成に関して、図2及び図3に基づいて説明する。
【0038】
定着装置18は、回転自在な定着ローラ18aと、定着ローラ18aと圧接する加圧ローラ18bと、定着ローラ18aを回転駆動させる駆動手段たる電動モータ27と、定着ローラ18aの慣性力を増大せしめる慣性付与手段たるフライホイール33と、フライホイール33を定着ローラ18aと解除可能に係合せしめる係合解除手段たる電磁クラッチ61(以下、クラッチ61という)とを有している。
【0039】
定着装置18に備えられた定着ローラ18aは、電動モータ27から定着ローラ18aへの回転力を伝達又は遮断(ON/OFF)する定着クラッチ35を有している。
【0040】
クラッチ61は、フライホイール33から定着ローラ18aへの慣性力を伝達(ON)又は遮断(OFF)に切り換え可能となっている。
【0041】
定着ローラ18aは、図3に示すように、電動モータ27によって回転駆動され電動モータ27の出力軸端に結着されたプーリ28と回転軸29の一端に結着されたプーリ30との間には、無端状の駆動ベルト31が巻装され、回転軸29の他端には、ギヤG1が結着されており、定着ローラ18aの回転軸18a−1の一端には、ギヤG4が結着されている。
【0042】
ギヤG1は、定着クラッチ35上に設けられたギアG2に噛合し、定着クラッチ35をONにすることにより、ギヤG2の駆動がギヤG3に伝され、ギヤG3に噛合しているギヤG4を回転させる。
【0043】
定着ローラ18aの回転軸18a−1の他端には、大径のギヤG5が結着されており、ギヤG5は、回転軸32の一端にあるクラッチ61上に設けられた小径のギヤG6に噛合している。
【0044】
ギヤG6は、クラッチ61がONの際に回転軸32とかみ合うようになっており、回転軸32の他端にフライホイール33が結着されている。
【0045】
複写機10は、画像形成動作が開始されると、電動モータ27が駆動され、電動モータ27の回転がプーリ28、駆動ベルト31及びプーリ30を経て回転軸29に伝達される。
【0046】
回転軸29の回転は、定着クラッチ35がONの際に、ギヤG1、ギヤG2及びギヤG3に伝達され、さらにギヤG4を介して定着ローラ18aに伝達され、定着ローラ18aが所定速度で回転駆動されて未定着状態のトナー像の定着に供される。
【0047】
クラッチ61は、定着クラッチ35がONされると同時にONされるようになっており、定着ローラ18aの回転速度は、ギヤG5、ギヤG6によって加速されて回転軸32に伝達される。
【0048】
回転軸32に決着されたフライホイール33が、定着ローラ18aよりも速い速度で回転駆動することにより、定着ローラ18aの慣性力が増大されるため外乱の影響を受けず定着ローラ18aの回転速度を一定の保つことができ、転写ズレに伴う画像乱れの発生が抑制され、高質な画像を常に得ることができる。
【0049】
定着処理を施された転写材Pは、通常、軸部43a、44aを中心に回転自在な分離爪43、分離爪44によって、定着ローラ18aから分離され、ジャム検知センサーフラッグ40を通過したのち排出され、定着クラッチ35がOFFされることにより、定着ローラ18a及びフライホイール33は惰性で回転しながら減速しクラッチ61をOFFする。
【0050】
一方、定着装置18内に滞留した転写材P(以下、ジャム紙という)を検知するためのセンサー41が定着装置18内に滞留した転写材Pを検知した場合、定着クラッチ35及びクラッチ61が同時にOFFされることにより、回転軸32とギヤG6との駆動が切断され、フライホイール33と回転軸32のみが慣性力にて回転するので、定着ローラ18aの回転にフライホイール33の慣性力を与えることなく短時間で定着ローラ18aの回転を停止させることが可能となる。
【0051】
これにより、かかる複写機10は、図4に示すように、分離爪43の先端43bにて転写材Pが滞留(爪ジャム)を起こした際に、上記転写材Pによって分離爪43が定着ローラ18aの回転方向に押しつけられることによる、定着ローラ18aへの傷付けや破損等を防止することができる。
【0052】
又、かかる複写機10は、ジャム処理の後すぐの定着ローラ18aの駆動について、まず電動モータ27を駆動させた後に定着クラッチ35のみを一定時間駆動させて、ジャム紙の有無を確認し、ジャム紙がないことを確認した後、定着クラッチ35をOFFし、定着ローラ18aを停止させた状態でクラッチ61をONしスタンバイ状態となる。
【0053】
これにより、かかる複写機10は、フライホイール33が回転しない状態で定着ローラ18aを回すことにより、ユーザーがジャム紙をとり忘れていた場合にセンサーがジャム紙を検知し、すぐに定着ローラ18aの回転を停止させることができ、定着ローラ18aの破損等を防止することができる。
【0054】
よって、本実施形態によれば、クラッチ61が、フライホイール33と定着ローラ18aとの係合を解除するようになっているので、安価で簡単な構造で、定着ローラ18aの慣性力が減少させ、モータ27に負担をかけることなく定着ローラ18aの回転をすばやく停止させることができ、定着装置18内に転写材Pが滞留した際に、転写材Pの定着ローラ18aへの巻き込みや定着ローラ18aの破損等を防止することができる。
【0055】
(第二の実施形態)
次に、本発明の第二の実施形態に関して、図5に基づいて説明する。尚、図5は、本実施形態にかかる画像形成装置のに備えられた定着装置の概略構成を示す上視図であり、第一の実施形態と同様の構成に関しては、同符号を付してその説明を省略する。
【0056】
本実施形態は、第一の実施形態での定着ローラ18aの回転軸18a−1の両端に設けられていた構成を、ギヤG6をギヤG4に噛合させ回転軸18a−1の一端に構成したものであり、定着装置の設置スペースに制約がある場合や、将来、非常に肉薄の定着ローラを使用する場合に定着ローラの駆動側に取り付け可能になっている。
【0057】
現在用いられている定着ローラは剛性が十分ある肉厚の定着ローラのため、駆動列のない側にフライホイールを使用してもねじれに対して耐えることができるが、薄肉でねじれに耐えることのできない定着ローラの場合は駆動側に取り付けることにより上記ねじれを防ぐことができる。
【0058】
本実施形態においても、ジャム紙をセンサー41が検知した場合、定着クラッチ35と同時に電磁クラッチ61がOFFされ、フライホイール33の慣性力が切断されることにより、定着ローラ18aの回転を意図的に短時間で停止することができる。
【0059】
又、通常通紙時は、最終転写材が排紙された直後にクラッチ61をOFFした後、定着クラッチ35をOFFするようになっている。
【0060】
尚、本実施形態では、ジャム紙をセンサー41が検知した際に、定着クラッチ35とクラッチ61とを同時にOFFするようになっているが、ジャム紙による異常が定着ローラ18aを破損するに至らない範囲では定着クラッチ35とクラッチ61とのOFFが同時でなくても良い。
【0061】
よって、本実施形態によれば、クラッチ61が、フライホイール33と定着ローラ18aとの係合を解除するようになっているので、安価で簡単な構造で、定着ローラ18aの慣性力が減少させ、モータ27に負担をかけることなく定着ローラ18aの回転をすばやく停止させることができ、定着装置18内に転写材Pが滞留した際に、転写材Pの定着ローラ18aへの巻き込みや定着ローラ18aの破損等を防止することができる。
【0062】
【発明の効果】
以上にて説明したように、本発明によれば、定着装置での記録媒体のジャムが発生した際に定着体の回転をすばやく停止させることはもちろんのこと、装置をスタンバイ状態へと移行させる際、ジャムの未処理(操作者による記録媒体の除去忘れ)が確認された場合にも定着体をすばやく停止させることができる。従って、記録媒体の定着体への巻き込みや定着体の破損等を有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における第一の実施形態の画像形成装置の概略構成を示す模式的断面図である。
【図2】図1の画像形成装置要部の概略構成を示す模式的断面図である。
【図3】図1の画像形成装置に備えられた定着装置の概略構成を示す模式的上面図である。
【図4】第一の実施形態にかかる画像形成装置要部におけるジャム発生時の状態を説明する模式図である。
【図5】本発明における第二の実施形態の定着装置の概略構成を示す模式的上面図である。
【図6】従来の画像形成装置要部の概略構成を示す模式的断面図である。
【符号の説明】
10 複写機(画像形成装置)
18a 定着ローラ(定着体)
18 定着装置
27 モータ(駆動手段)
33 フライホイール(慣性付与手段)
61 電磁クラッチ(係合解除手段)
P 転写材(記録媒体)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a fixing device.
[0002]
[Prior art]
In the conventional fixing device, since the image forming apparatus has been reduced in size, when the transfer material as a recording medium enters the fixing device, the transfer material vibrates due to the impact. Since the rear end of the transfer material does not pass through the transfer charger, transfer deviation may occur. In order to prevent this, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-241008, a fixing device uses a flywheel as a hand throw to improve the image quality by keeping the rotation speed of a fixing roller as a fixing member constant. Those using a control member having a large inertial force such as the above are known and put into practical use.
[0003]
In this fixing device (fixing device 118), as shown in FIG. 10, a
[0004]
The
[0005]
The fixing roller 118a is electrically driven by turning off a fixing clutch (not shown) at the time of completion of copying or a jam at the fixing portion (pressure contact portion between the fixing roller 118a and the pressure roller 118b). The drive transmission of a motor (not shown) is released, and the motor is stopped while being naturally decelerated by the rotational resistance of the fixing roller 118a itself.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, since the
[0007]
As a result, for example, when the transfer material P is jammed at the leading end 144b of the
[0008]
Further, the transfer material P that has jammed in the
[0009]
In recent years, as the image forming apparatus is downsized and more stable image quality is required, the use of a large control member such as a flywheel is inevitable in order to keep the fixing roller rotating speed constant. When the transfer material stays, the above-described problem may be further increased.
[0010]
Accordingly, an object of the present invention is to provide a fixing device that can stop the rotation of the fixing body quickly with an inexpensive and simple structure.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
According to the present invention, the above object can be achieved. The present invention relates to a rotatable fixing body, a driving means for rotationally driving the fixing body, an inertia applying means for increasing the inertial force of the fixing body, and a jam of a recording medium in the fixing device to stop the rotation of the fixing body. And a disengagement means for releasing the engagement between the inertia applying means and the fixing body when a jam of the recording medium is detected by the sensor,
In order to shift to the standby state in accordance with the jam processing, the fixing body is rotated, and when the presence or absence of the jam processing is confirmed by the sensor, the engagement between the inertia applying means and the fixing body is released. It is.
[0019]
That is, in the first invention according to the present application, the disengagement unit releases the engagement between the inertia applying unit and the fixing body.
[0020]
In the second invention according to the present application, the electromagnetic clutch releases the engagement between the inertia applying means and the fixing body.
[0021]
Further, in the third invention according to the present application, when the recording medium stays in the fixing device, the engagement releasing means releases the engagement between the inertia applying means and the fixing body.
[0022]
In the fourth invention according to the present application, when the recording medium stays in the fixing device, the driving means releases the rotational drive to the fixing body.
[0027]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 5 of the accompanying drawings.
[0028]
(First embodiment)
First, an
[0029]
1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the
[0030]
As shown in FIG. 1, the
[0031]
In the
[0032]
A toner hopper 7 for replenishing toner as a developer is installed above the developing device 3, and a plurality of transfer materials P are stacked and accommodated on one side (right side in FIG. 3) of the
[0033]
The transfer material P supplied from each of the
[0034]
On the other hand, a
[0035]
On the other hand, the transfer material P is supplied from, for example, the
[0036]
Then, the transfer material P separated from the
[0037]
Next, a schematic configuration of the fixing
[0038]
The fixing
[0039]
The fixing
[0040]
The clutch 61 can switch the inertia force from the
[0041]
As shown in FIG. 3, the fixing
[0042]
The gear G1 meshes with a gear G2 provided on the fixing
[0043]
A large-diameter gear G5 is attached to the other end of the
[0044]
The gear G6 engages with the
[0045]
In the copying
[0046]
The rotation of the
[0047]
The clutch 61 is turned on at the same time as the fixing
[0048]
The
[0049]
The transfer material P that has been subjected to the fixing process is normally separated from the fixing
[0050]
On the other hand, when the
[0051]
Thus, as shown in FIG. 4, in the copying
[0052]
Further, the copying
[0053]
As a result, the copying
[0054]
Therefore, according to the present embodiment, since the clutch 61 releases the engagement between the
[0055]
(Second embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a top view showing a schematic configuration of the fixing device provided in the image forming apparatus according to the present embodiment. The same configurations as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals. The description is omitted.
[0056]
In the present embodiment, the configuration provided at both ends of the
[0057]
The fixing roller currently used is a thick fixing roller with sufficient rigidity, so it can withstand twisting even if a flywheel is used on the side without a drive train, but it is thin and can withstand twisting. In the case of an incapable fixing roller, the twisting can be prevented by attaching it to the driving side.
[0058]
Also in this embodiment, when the
[0059]
In normal paper feeding, the fixing
[0060]
In the present embodiment, when the
[0061]
Therefore, according to the present embodiment, since the clutch 61 releases the engagement between the
[0062]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, when the recording medium is jammed in the fixing device, not only the rotation of the fixing member is quickly stopped but also the device is shifted to the standby state. The fixing member can be quickly stopped even when unprocessed jam (forgetting to remove the recording medium by the operator) is confirmed. Therefore, it is possible to effectively prevent the recording medium from being caught in the fixing member and the fixing member from being damaged.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a schematic configuration of an image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention.
2 is a schematic cross-sectional view illustrating a schematic configuration of a main part of the image forming apparatus in FIG. 1;
FIG. 3 is a schematic top view showing a schematic configuration of a fixing device provided in the image forming apparatus of FIG. 1;
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a state when a jam occurs in the main part of the image forming apparatus according to the first embodiment.
FIG. 5 is a schematic top view illustrating a schematic configuration of a fixing device according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a schematic cross-sectional view illustrating a schematic configuration of a main part of a conventional image forming apparatus.
[Explanation of symbols]
10 Copying machine (image forming device)
18a Fixing roller (fixing body)
18
33 Flywheel (Inertia imparting means)
61 Electromagnetic clutch (disengagement means)
P transfer material (recording medium)
Claims (1)
ジャム処理に伴いスタンバイ状態へと移行させるため定着体を回転させることでセンサによりジャム処理の有無を確認するとき慣性付与手段と定着体との係合を解除した状態とすることを特徴とする定着装置。A rotatable fixing body, a driving means for rotationally driving the fixing body, an inertia applying means for increasing the inertial force of the fixing body, and a sensor for detecting a jam of the recording medium in the fixing device to stop the rotation of the fixing body And a disengaging unit that disengages the inertia applying unit and the fixing member when a jam of the recording medium is detected by the sensor,
The fixing device is characterized in that the engagement between the inertia applying means and the fixing member is released when the presence or absence of the jam processing is confirmed by a sensor by rotating the fixing member to shift to a standby state in accordance with the jam processing. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19516098A JP3984709B2 (en) | 1998-06-26 | 1998-06-26 | Fixing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19516098A JP3984709B2 (en) | 1998-06-26 | 1998-06-26 | Fixing device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000019798A JP2000019798A (en) | 2000-01-21 |
JP2000019798A5 JP2000019798A5 (en) | 2005-07-07 |
JP3984709B2 true JP3984709B2 (en) | 2007-10-03 |
Family
ID=16336437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19516098A Expired - Fee Related JP3984709B2 (en) | 1998-06-26 | 1998-06-26 | Fixing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3984709B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4387740B2 (en) | 2003-09-24 | 2009-12-24 | キヤノン株式会社 | Fixing device |
JP5509523B2 (en) * | 2007-11-30 | 2014-06-04 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP2023031876A (en) * | 2021-08-25 | 2023-03-09 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Image formation device |
JP2023031875A (en) | 2021-08-25 | 2023-03-09 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Image formation device |
-
1998
- 1998-06-26 JP JP19516098A patent/JP3984709B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000019798A (en) | 2000-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1152757A (en) | Multicolor image forming device | |
US4621802A (en) | Sheet material conveying device | |
US8254824B2 (en) | Recording medium conveying device and image forming apparatus | |
JP2008139421A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP3984709B2 (en) | Fixing device | |
JP3673642B2 (en) | Fixing device | |
JPS59133566A (en) | Paper powder removing device | |
JP2583950B2 (en) | Fixing device | |
JP3722474B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH10254318A (en) | Image forming device | |
JPH05270671A (en) | Image forming device | |
JPS63137284A (en) | Image forming device | |
JP4432677B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH01187148A (en) | Method of handling jammed paper during fixation | |
JP2503449B2 (en) | Image forming device | |
JPH07160083A (en) | Interrupting mechanism for reverse rotation transmission | |
JPH05134584A (en) | Image forming device | |
JP2003167466A (en) | Fixing device | |
JPS5824161A (en) | Transfer sheet feeder of copying machine | |
JPH11268850A (en) | Idling preventing device for registration roller | |
JPH08241008A (en) | Image forming device | |
JP2002087637A (en) | Sheet conveying device | |
JPH05139550A (en) | Paper feeding device | |
JPH08152837A (en) | Driving force transmitting device for image forming device | |
JP2001201953A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041027 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041027 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060926 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070709 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |