JP3983988B2 - リバースミルにおけるパススケジュール計算装置 - Google Patents

リバースミルにおけるパススケジュール計算装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3983988B2
JP3983988B2 JP2001071110A JP2001071110A JP3983988B2 JP 3983988 B2 JP3983988 B2 JP 3983988B2 JP 2001071110 A JP2001071110 A JP 2001071110A JP 2001071110 A JP2001071110 A JP 2001071110A JP 3983988 B2 JP3983988 B2 JP 3983988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
path
schedule
ratio
pass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001071110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002263716A (ja
Inventor
直樹 山口
昌史 告野
宜保 沖谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2001071110A priority Critical patent/JP3983988B2/ja
Publication of JP2002263716A publication Critical patent/JP2002263716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3983988B2 publication Critical patent/JP3983988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リバースミルにおけるパススケジュール計算装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、リバースミルにおけるパススケジュール計算は、圧延材の鋼種、圧延前材の寸法、圧延後の製品目標寸法等の情報に従い、パススケジュールテーブルにあらかじめ登録されている各パス出側板厚、圧下率などにより記述されたパススケジュールの中から、該当するものを選び出す方法が主であった。
【0003】
しかしながら、従来の方法では以下のような問題があった。
【0004】
第1に、圧延対象の全材料に対するパススケジュールを含むパススケジュールテーブルは膨大となるため、パススケジュールの追加、修正等のメンテナンスが困難である。
【0005】
第2に、実操業の状況変化に柔軟に対応できない。
【0006】
第3に、圧延操業の不安定を招く恐れがあり、製品品質(板厚等の寸法要因+表面品質)の悪化の要因になる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このように従来はパススケジュールの実操業に応じたメンテナンスはオペレータやエンジニア等の人に頼るところが大きかった。
【0008】
このため、実操業の状況変化に柔軟に対応できない、圧延操業、製品品質の不安定などの問題があった。
【0009】
そこで本発明の目的は、安定した操業を可能とし、パススケジュールのメンテナンス性の向上を図り、製品品質の向上を図り得るリバースミルにおけるパススケジュール計算装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明に係る発明は、リバースミルにおける基準パススケジュールと圧延条件から決定した目標圧下率パターンとに基づいて各パスの圧下率を最適化する圧下率最適化モードと、所定の数値演算手法により前記圧延条件から決定した最適な荷重配分比を実現するパススケジュールを計算する荷重比配分モードと、所定の数値演算手法により前記圧延条件から決定した最適な圧下率配分比を実現するパススケジュールを計算する圧下率比配分モードとのうち一つを選択的に実行し、圧延材に最適なパススケジュールを計算することを特徴とするパススケジュール計算装置、である。
【0011】
このような本発明によれば、圧延材の性質に最も適したパススケジュールを自動計算し、また、実操業の状況を加味して最適なパススケジュールを選択することにより、安定した操業を可能とし、パススケジュールのメンテナンス性の向上を図り、製品品質の向上を図り得る。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るリバースミルにおけるパススケジュール計算装置の実施形態を、図面を参照して説明する。
【0013】
(第1実施形態)
図1は、本発明に係るパススケジュール計算装置の第1実施形態を示すブロック図であり、パススケジュール計算装置3を含む制御用計算機2は、上位計算機1から圧延材の鋼種、圧延前材の寸法、圧延後の製品目標等を受け取る。
【0014】
パススケジュール計算装置3は上記情報を基に、エンジニアまたはオペレータにより選択されている、圧下率最適化モード20、荷重比配分モード21、圧下率配分モード22のいずれかによって最適なパススケジュールを計算する。
【0015】
このパススケジュールは制御用計算機2から下位制御システム4へ設定され圧延が行われる。
【0016】
次に、図2を参照して本実施形態におる圧下率最適化モードの処理を説明する。
【0017】
まず、図示しない基準パススケジュールテーブルから、鋼種グループ等をキーとして基準パススケジュールを索引する(処理5)。この基準パススケジュールテーブルは、初期パススケジュールをセットした後のメンテナンスは不要である。
【0018】
次に圧下率を最適化する(修正する)対象となるパスを決定する(処理6)。このとき、最初のLパスは対象外となる。
【0019】
また、製品の表面形状や平坦度などの品質上の要求を満たす目的で、最後のMパスのパス圧下率を保持するため、図3に示すように、最後のMパスも対象外となる(L,Mは可変)。
【0020】
前述の処理6の圧下率最適化モードでは、まず基準パススケテーブルから基準パススケジュールを読み込み、つぎにこれをベースに圧下率最適化モードで規定された目標圧下率パターンに近づけるよう(必ずしも一致するわけではない)に圧下率修正対象パスの圧下率を修正する。
ここで、圧下率修正対象パスとは、図3に記載されている最初の L パスと最後の M パスを除いた残りのパスを指す。つまり、s(=L+1)パスからj−1(=N−M)パスまでを圧下率修正対象パスとする。以上より、jは圧下率を修正しない最後のMパスの開始パス番号 (=N−M+1)となる。
上記圧下率修正対象パスの目標圧下率は目標圧下率パターンを以下の ( ) ( ) ( ) で決定する。(処理7)
圧下率修正対象パスの前半と後半に分割し、分岐点となるパスを ( ) 式にて決定する。
k=[d_pk*(j−1)] ( )
圧下率修正対象パスの前半(i=s〜k)の目標圧下率パターンを ( ) 式にて決定する。
rs(i)=[r_A+d_r_A*(i−)] ( )
圧下率修正対象パスの後半(i=k+1〜j−1)の目標圧下率パターンを ( ) 式にて決定する。
rs(i)=[r_A+d_r_A*(k−)+d_r_b*(i−k)] ( )
ただし、
rs(i)は各パスの目標圧下率、
r_Aは圧下率修正対象パスの平均圧下率、
d_pkは分岐パスを決定する予め設定されているパラメータ、
d_r_Aは目標圧下率パターンの前半の傾きを決定する予め設定されているパラメータ、
d_r_bは目標圧下率パターンの後半の傾きを決定する予め設定されているパラメータ
である。
ここで、d_pk、d_r_A、d_r_bはそれぞれの式におけるパラメータで、鋼種や操業条件等から圧下率パターンが最適(良好な製品品質が得られるという意味で最適)となるようにエンジニアが予め設定しておくパラメータである。
以上より、
kは目標圧下率パターンの前半と後半を分岐するパスとなる。
圧下率パターンは、例えば、山形のパターンであったり、一直線に圧下率を減少させていくパターンであったりする。鋼種などでパターンが変わってくるが、パターンが決まれば、トータルパス数(N)(これは基準パススケジュールで決まっている)を考慮することで概略、パス番号と各パスの圧下率を関連付けることができる。よって、ここでは、目標圧下率パターンを決定する一方法として、パス番号に基づいて決定する方法を示している。
【0021】
また、[a]はaを超えない最大整数を意味する。
【0022】
次に、圧下率修正対象パスそれぞれについて、目標圧下率パターンと基準パススケジュールとの差を計算し、最も差が大きいパスの圧下率を以下のように修正する。(処理8)
r_m=r+a*d_r
ここで、rは対象パスの修正前圧下率( 基準パススケジュールにおける圧下率のことを意味する )
d_rは対象パスの基準圧下率パターンと基準パススケジュールとの差、
aは0から1の定数である。
r_mは対象パスの修正後の圧下率で、処理8を規定パス数分繰り返すことにより、基準パススケジュールが目標圧下率パターンに近づき、最適化される。
【0023】
次に、圧下率修正対象パスの圧下率が修正された分、修正しなかったパスの圧下率を補間する。(処理9)
最後に、決定した全パス圧下率を基に、パススケジュール(各パスの板厚)を計算する。(処理10)
次に、図4を参照して本発明における荷重比配分モード及び圧下率配分モードにNewton−Raphson法を適用した場合の例を示す。
【0024】
以下これに従い、荷重比配分モードの一例として、Newton−Raphson法を適用した場合の動作原理を説明する。
【0025】
荷重比配分モードは、与えられた目標荷重比を各パス荷重が満たすようなパススケジュールを計算するものである。
【0026】
まず、基準パススケジュールテーブルから基準パススケジュールを索引し(処理11)、それぞれのパスの必要荷重を予測計算する。(処理12)
次にxベクトル、x(k):k=1に初期値として、圧下率修正対象パスにおける基準パススケジュールの各パス出側板厚をセットする。(処理13)
x=[h_s,h_s+1,…,h_i,…,h_j−2,h_j−1,a]
ここで、
h_iはiパスにおける出側板厚(変数)、
aは未知数、
jは圧下率を修正しない最後のMパスの開始パスの番号である。
【0027】
次に以下のように、iパスに対するgベクトル、gi(x(k))を計算する。
【0028】
gi(x(k))=Pi−aMi*PMAX
ここで、
Piはiパスの予測荷重、
aMi目標荷重比(対象パスの中、最も大きい荷重を1.0としたときのiパス荷重比)、
PMAXは対象パス中で最も大きい荷重である。
【0029】
次に図5に示すヤコビ行列Jを計算し(処理15)、その逆行列J−1をガウスの消去法を用いて計算する(処理16)。
【0030】
ここで、Newton−Raphson法の基本式から、x(k+1)を以下のように計算する。
【0031】
x(k+1)=x(k)−J −1 *g(x(k))
いままで説明してきた処理14から17を収束条件を満たすまで繰り返し(処理18)、最終的なx(k+1)ベクトルの要素が、求めるパススケジュールとなる。なお、ここで使用するkは繰り返し計算回数であり、前述の処理6の説明で使用したkとは異なる。
【0032】
以下に圧下率比配分モードの一例として、Newton−Raphson法を適用した場合の動作原理を説明する。
【0033】
圧下率比配分モードは、与えられた目標圧下率比を各パス圧下率が満たすようなパススケジュールを計算するものである。
【0034】
基本的な動作は荷重比配分モードと同じであるが、gベクトルの与え方が異なる。
【0035】
圧下率配分モードの場合、以下のように、iパスに対するgベクトル、gi(x(k))を計算する。
【0036】
gi(x(k))=ri−bMi*rMAX
ここで、
riはiパスの圧下率、
bMi目標圧下率比(対象パスの中、最も大きい圧下率を1.0としたときのiパス圧下率比)、
rMAXは対象パス中で最も大きい圧下率である。
【0037】
後は、荷重比配分モードと同様、図5に示すヤコビ行列J、その逆行列J−1を計算し、ここで、Newton−Raphson法から、x(k+1)を計算する。
【0038】
これを収束条件を満たすまで繰り返し、最終的なx(k+1)ベクトルの要素が、求めるパススケジュールとなる。
【0039】
以上のように本実施形態では、基準パススケジュールテーブルから索引した、基準パススケジュールの圧下率を最適化することにより、最適なパススケジュールを計算する圧下率最適化モード20、たとえばNewton−Raphson法などの数値的な演算手段により、各パス荷重比が最適になるようなパススケジュールを計算する荷重比配分モード21、たとえばNewton−Raphson法などの数値的な演算手段により、各パス圧下率比が最適になるようなパススケジュールを計算する圧下率比配分モード22を持つパススケジュール計算装置3を提供することにより、膨大なパススケジュールテーブルを用いることなく、パススケジュールを計算することができる。なお、基準パススケジュールテーブルは膨大なものではなく、メンテナンスは不要である。
【0040】
これにより、本実施形態によれば、オペレータ介入の不要な自動運転が可能であるため、安定した操業が実現できる。また、表面品質、平坦度、板厚精度等の製品品質が向上する。さらに、エンジニアが膨大なテーブルを更新するなどのメンテナンスの必要が無い。
【0041】
また、各プラント、圧延材種等により、パススケジュール計算モードを使い分けることにより、製品品質が更に向上する。
【0042】
(第2実施形態)
次に本発明に係るパススケジュール計算装置の第2実施形態を図面を参照して説明する。
【0043】
本実施形態は、図6に示されるように、第1実施形態において行っていたエンジニア等の人によるパススケジュール計算モードの選択を、圧延材の鋼種、製品目標等により、パススケジュール計算装置が自動選択するように、自動選択部23を設けたものである。
【0044】
このような本実施形態では、各圧延材に対して最適なパススケジュール計算モードが自動的に選択されるため、第1実施形態と同様の効果、特に、圧延材に最も適したパススケジュールが自動計算されるため、製品品質が向上する。
【0045】
(第3実施形態)
次に本発明に係るパススケジュール計算装置の第3実施形態を図面を参照して説明する。
【0046】
本実施形態は、図7に示されるように、最終パス池ジュール決定機能部24を設けている。そして、圧延材について、第1実施形態における圧下率最適化モード20、荷重比配分モード21、圧下率配分モード22それぞれでパススケジュールを計算する。
【0047】
次に、最終パススケジュール決定機能部24が、圧延材の鋼種、製品目標等により3つのパススケジュールに重み付けを行い、マージすることにより最終パススケジュールを計算する。
【0048】
以上のように本実施形態では、圧延材の鋼種、製品目標等により、計算された3つのパススケジュールに重み付けを行い、マージすることにより、3つのパススケジュールそれぞれの利点を生かした最適なパススケジュールを得ることができるため、製品品質の更なる向上が期待できる。
【0049】
(第4実施形態)
次に本発明に係るパススケジュール計算装置の第4実施形態を図面を参照して説明する。
【0050】
本実施形態は、図8に示されるように、パススケジュール計算装置3は圧下率最適化モード、荷重比配分モード、圧下率比配分モードのいずれかで計算されたパススケジュールに従って圧延された材の圧延実績を受け取る。
【0051】
次に、モード選択学習機能部25が、各モード下での過去の圧延実績を比較評価し、圧延材の鋼種、製品目標等毎に最適なパススケジュールを決定し、次回から鋼種、製品目標等が同一グループの材に適用する。
【0052】
以上のように本実施形態では、圧延実績を基に、各鋼種、製品目標等毎に最適なパススケジュール計算モードの選択を行うため、実操業の状況に則したパススケジュールを計算することが可能であり、製品品質の更なる向上が期待できる。
【0053】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、圧延材の性質に最も適したパススケジュールを自動計算し、また、実操業の状況を加味して最適なパススケジュールを選択することにより、安定した操業を可能とし、パススケジュールのメンテナンス性の向上を図り、製品品質の向上を図り得るリバースミルにおけるパススケジュール計算装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るパススケジュール計算装置の第1実施形態を示すブロック図。
【図2】本発明に係る圧下率最適化モードの動作を示す流れ図。
【図3】本発明に係る圧下率とパスとの関係を示す特性図。
【図4】本発明に係るNewton−Raphson法の動作を示す流れ図。
【図5】本発明に係るヤコビ行列を示す図。
【図6】本発明に係るパススケジュール計算装置の第2実施形態を示すブロック図。
【図7】本発明に係るパススケジュール計算装置の第3実施形態の要部を示すブロック図。
【図8】本発明に係るパススケジュール計算装置の第4実施形態の要部を示すブロック図。
【符号の説明】
1…上位計算機
2…制御用計算機
3…パススケジュール計算装置
4…下位制御システム
20…圧下率最適化モード
21…荷重比配分モード
22…圧下率比配分モード3C
23…自動選択部
24…最終パススケジュール決定部
25…モード選択学習機能部

Claims (5)

  1. リバースミルにおける基準パススケジュールと圧延条件から決定した目標圧下率パターンとに基づいて各パスの圧下率を最適化する圧下率最適化モードと、所定の数値演算手法により前記圧延条件から決定した最適な荷重配分比を実現するパススケジュールを計算する荷重比配分モードと、所定の数値演算手法により前記圧延条件から決定した最適な圧下率配分比を実現するパススケジュールを計算する圧下率比配分モードとのうち一つを選択的に実行し、圧延材に最適なパススケジュールを計算することを特徴とするパススケジュール計算装置。
  2. 前記圧延条件毎に、前記圧下率最適化モード、前記荷重比配分モード及び前記圧下率比配分モードそれぞれによって得られたパススケジュールに重み付けを行いマージすることにより、圧延材に最適なパススケジュールを計算することを特徴とする請求項1記載のパススケジュール計算装置。
  3. 前記圧下率最適化モード、前記荷重比配分モード及び前記圧下率比配分モードの各モード下での過去の圧延実績を比較評価することにより、前記圧延条件毎に、最適なパススケジュール計算モードを自動選択するモード選択学習機能を有することを特徴とする請求項1記載のパススケジュール計算装置。
  4. 前記圧延条件は、少なくとも圧延材の鋼種、サイズ、製品目標により規定されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のパススケジュール計算装置。
  5. 前記所定の数値演算手法は、Newton−Raphson法であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載のパススケジュール計算装置。
JP2001071110A 2001-03-13 2001-03-13 リバースミルにおけるパススケジュール計算装置 Expired - Lifetime JP3983988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001071110A JP3983988B2 (ja) 2001-03-13 2001-03-13 リバースミルにおけるパススケジュール計算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001071110A JP3983988B2 (ja) 2001-03-13 2001-03-13 リバースミルにおけるパススケジュール計算装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002263716A JP2002263716A (ja) 2002-09-17
JP3983988B2 true JP3983988B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=18928879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001071110A Expired - Lifetime JP3983988B2 (ja) 2001-03-13 2001-03-13 リバースミルにおけるパススケジュール計算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3983988B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5234759B2 (ja) * 2008-08-05 2013-07-10 株式会社神戸製鋼所 圧延条件演算装置および該方法ならびに圧延システム
CN107597854B (zh) * 2017-09-20 2019-08-13 广西柳州银海铝业股份有限公司 往复可逆轧机道次负荷优化的控制方法
JP7252459B2 (ja) * 2019-08-08 2023-04-05 日本製鉄株式会社 パススケジュール決定装置、パススケジュール決定方法、およびプログラム
JP7385127B2 (ja) 2020-03-31 2023-11-22 日本製鉄株式会社 圧延スケジュール作成装置、圧延スケジュール作成方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002263716A (ja) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101958794B1 (ko) 플랜트 제어 장치, 압연 제어 장치, 플랜트 제어 방법 및 플랜트 제어 프로그램
WO2016038705A1 (ja) 圧延シミュレーション装置
KR960007487B1 (ko) 연속열간압연기의 제어장치
CN101168173B (zh) 卷绕温度控制装置和控制方法
CN101535906B (zh) 用于控制和/或调节工业过程的方法
CN108311544B (zh) 一种轧制力参数自学习方法及装置
CN108787749B (zh) 一种热轧生产计划预警方法
US6546310B1 (en) Process and device for controlling a metallurgical plant
CN1425076A (zh) 控制和/或调整用于轧制金属带的热轧带材机列的冷却段的方法和相关的设备
JP3983988B2 (ja) リバースミルにおけるパススケジュール計算装置
CN109240203B (zh) 一种基于多模型的连铸坯定重控制方法
CN109782586B (zh) 参数自整定的miso异因子紧格式无模型控制方法
JP2020157327A (ja) 鋼板の仕上出側温度制御方法、鋼板の仕上出側温度制御装置、及び鋼板の製造方法
JP2010264499A (ja) 制御モデルのパラメータ最適化方法
Dian-yao et al. Self-learning and its application to laminar cooling model of hot rolled strip
US6915180B2 (en) Identification method for cross directional position correspondence and manufacturing equipment using this method for sheet form products
CN1329134C (zh) 尤其在冷却段内调节金属带温度的方法
JP2001025807A (ja) リバース式圧延機の学習制御装置
JPH044911A (ja) 鋼板材質予測方法
JP7140073B2 (ja) 学習モデル生成方法、データベース構築方法、ミルセットアップ設定方法、圧延材の製造方法、処理対象の製造方法、及び学習モデル生成装置
JP3311298B2 (ja) エッジャ開度制御装置
JPH08117824A (ja) 圧延操業条件の予測方法およびそれを用いた設定制御圧延方法
CN111215457A (zh) 中厚板轧后控制冷却方法、装置及电子设备
CN112249727A (zh) 基于幂次积分趋近律的集装箱港口不确定装卸作业链滑模控制方法
CN111482466A (zh) 一种轧机加速度的设定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031209

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040325

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3983988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term