JP3975364B2 - Home network system - Google Patents
Home network system Download PDFInfo
- Publication number
- JP3975364B2 JP3975364B2 JP2005159500A JP2005159500A JP3975364B2 JP 3975364 B2 JP3975364 B2 JP 3975364B2 JP 2005159500 A JP2005159500 A JP 2005159500A JP 2005159500 A JP2005159500 A JP 2005159500A JP 3975364 B2 JP3975364 B2 JP 3975364B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- client device
- authentication
- connection information
- server device
- infrared light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、無線伝送路を介してディジタル映像データ等を伝送可能なホームネットワークシステムに関し、特に、サーバ機器とクライアント機器とのペアリング及びセキュリティ設定に適用して好適な技術に関する。 The present invention relates to a home network system capable of transmitting digital video data and the like via a wireless transmission path, and more particularly to a technique suitable for application to pairing and security setting between a server device and a client device.
近年、PVR(Personal Video Recorder)機能を搭載したDVD/HDDレコーダやパソコンの普及が目覚ましく、それに伴い個人が家庭で視聴しうるビデオ資産も増えてきてきる。そして、DVD/HDDレコーダやパソコンなどに蓄積された映像情報等のコンテンツを、見たいときに、見たい場所で楽しむということが求められており、ホームネットワークを利用して液晶テレビ等のクライアント機器に出力可能とする技術が提案されている。映像データや音声データなどの大量のデータを高速かつリアルタイムに伝送する技術として、例えば、ディジタルテレビ、ディジタルビデオなどの接続用インタフェースにIEEE1394が採用されている。 In recent years, DVD / HDD recorders and personal computers equipped with a PVR (Personal Video Recorder) function have been widely used, and video assets that individuals can view at home have also increased. And when content such as video information stored in a DVD / HDD recorder or a personal computer is desired to be viewed, it is required to enjoy it at a desired location, and a client device such as a liquid crystal television using a home network. A technology for enabling output is proposed. As a technique for transmitting a large amount of data such as video data and audio data at high speed and in real time, for example, IEEE 1394 is adopted as a connection interface for digital television, digital video, and the like.
また、最近では機器間の接続を簡単にするために、無線LANを利用してDVD/HDDレコーダやパソコン、液晶モニタなどを接続できるようになっている。この無線LANの代表的な技術としては、IEEEにおいて標準化されているIEEE802.11があり、2.4GHz帯を使用するものが主流となっている。2.4GHz帯はISM(Industrial, Scientific and Medical)バンドとよばれ、産業用や医療用、家庭用の電子レンジなどに使われる周波数帯であり、日本では2.400〜2.497GHzが無線LANに割り当てられている。 Recently, in order to simplify the connection between devices, a DVD / HDD recorder, a personal computer, a liquid crystal monitor, and the like can be connected using a wireless LAN. As a typical technique of this wireless LAN, there is IEEE 802.11 standardized by IEEE, and the one using the 2.4 GHz band is the mainstream. The 2.4 GHz band is called an ISM (Industrial, Scientific and Medical) band, and is a frequency band used for industrial, medical, and household microwave ovens. In Japan, 2.400-2.497 GHz is a wireless LAN. Assigned to.
ところで、無線LANは電波を使って通信するため、有線LANと違って複数のネットワークと交信可能になる「混信」状態が生じる可能性があり、外部の通信機器からアクセスされホームネットワーク内の機器を制御されうる等、セキュリティ上の問題がある。このために、無線LANのアクセスポイントと各機器間で通信リンクを確立する際に認証作業を行うことが重要であり、例えば、接続する機器間で互いの認証ID(SSID:Service Set Identifier)を交換し、認証IDが一致した場合のみ通信を開始するようにしている。このSSIDは最大32文字までの英数字を任意に設定できる一方、どのアクセスポイントにも接続できる「ANY」という特殊なSSIDもある。 By the way, since wireless LAN communicates using radio waves, unlike wired LAN, there is a possibility of “interference” that allows communication with multiple networks. There are security issues such as being able to be controlled. For this reason, it is important to perform authentication work when establishing a communication link between a wireless LAN access point and each device. For example, mutual authentication IDs (SSID: Service Set Identifier) are set between connected devices. The communication is started only when the authentication IDs match. While this SSID can arbitrarily set up to 32 alphanumeric characters, there is also a special SSID called “ANY” that can be connected to any access point.
さらに、無線LANを利用した通信は傍受が極めて容易であるため、送信される電波信号を暗号化して傍受者に内容を知られないようにする必要がある。例えば、WEPと呼ばれる秘密鍵暗号方式の暗号化技術がIEEEによって標準化されており、IEEE802.11b等のセキュリティシステムとして採用されている。なお、秘密鍵としては、40bitのデータを使う方式と、128bitのデータを使う方式とがある。 Furthermore, since communication using a wireless LAN is extremely easy to intercept, it is necessary to encrypt the radio signal transmitted so that the contents cannot be known to the interceptor. For example, a secret key encryption technique called WEP has been standardized by IEEE and adopted as a security system such as IEEE 802.11b. The secret key includes a method using 40-bit data and a method using 128-bit data.
上述したように、無線LANを利用して安全に通信を行うためには、各機器で認証IDと暗号化キーを登録しグループ化する必要がある。この認証IDと暗号化キーを相互に登録して最初の接続手続を行うことをペアリングという。従来は、グループ化する各機器の本体に設けられたペアリングスイッチを操作し、赤外線通信或いは無線LANを利用して認証ID及び暗号化キーを相互に登録することでペアリングしていた。 As described above, in order to perform secure communication using a wireless LAN, it is necessary to register and group an authentication ID and an encryption key in each device. Pairing is a process in which the authentication ID and the encryption key are mutually registered and the first connection procedure is performed. Conventionally, pairing is performed by operating a pairing switch provided on the main body of each device to be grouped and registering an authentication ID and an encryption key with each other using infrared communication or wireless LAN.
例えば、特許文献1には、発光素子を含んで構成される信号出力手段と、受光素子を含んで構成される信号入力手段を用いることにより、機器間で機器ID、パスワード、暗号化キー等を交換することができるようにした技術が開示されている。 For example, Patent Document 1 discloses a device ID, a password, an encryption key, etc. between devices by using a signal output unit including a light emitting element and a signal input unit including a light receiving element. A technique that can be exchanged is disclosed.
また、特許文献2には、利用者による認証を指示する操作に応じて、接続相手の電子機器との間で識別情報のデータを相互に交換し、受信した接続相手の識別情報データに基づいて認証処理を実行するようにした電子機器の認証システムが開示されている。 Further, in Patent Document 2, identification information data is exchanged with a connection partner electronic device according to an operation instructing authentication by a user, and based on the received connection partner identification information data. An authentication system for an electronic device that performs an authentication process is disclosed.
なお、上記特許文献1,2に記載の発明は、主としてブルートゥースの仕様に基づくペアリング処理技術である。
ところで、上記先願技術で利用しているブルートゥース技術では、通信を行う機器間で相互に識別情報(PIN−code)を登録しなければ無線による通信を行うことができないので、上述したように赤外線通信等の電波以外の送受信手段を利用して識別情報等を交換する必要がある。そして、この赤外線通信を行うためには、各機器に設けられたペアリングスイッチを同時に操作する等してペアリングの準備をする必要があり作業が煩雑であった。また、一方の機器でペアリングの準備ができていても、他方の機器でペアリングの準備ができていない場合は正常に識別情報等を交換できないため、無線通信による接続を確立できないという問題があった。 By the way, in the Bluetooth technology used in the above-mentioned prior application technology, wireless communication cannot be performed unless identification information (PIN-code) is registered between the devices performing communication. It is necessary to exchange identification information using transmission / reception means other than radio waves such as communication. In order to perform this infrared communication, it is necessary to prepare for pairing by simultaneously operating a pairing switch provided in each device, and the work is complicated. In addition, even if one device is ready for pairing, if the other device is not ready for pairing, the identification information cannot be exchanged normally, so a wireless communication connection cannot be established. there were.
一方、無線LANを利用した無線通信においては、上述したように一方の機器のSSIDを「ANY」とし、他方の機器でSSIDが「ANY」となっている機器との通信リンクを確立できるように設定していれば、相互に固有のSSIDを登録していなくても無線通信をすることは可能である。そして、この状態で通信リンクを確立した後で、無線通信によりSSIDと暗号化キー(例えばWEPキー)を交換することもできる。しかしながら、このSSIDと暗号化キーを交換する際の情報は暗号化されていないので、これを傍受されると後に不正にアクセスされる虞があり、セキュリティ上の問題がある。 On the other hand, in wireless communication using a wireless LAN, as described above, the SSID of one device is set to “ANY”, and the other device can establish a communication link with a device whose SSID is “ANY”. If it is set, wireless communication is possible without registering a unique SSID. Then, after establishing the communication link in this state, the SSID and the encryption key (for example, WEP key) can be exchanged by wireless communication. However, since information at the time of exchanging the SSID and the encryption key is not encrypted, there is a risk that if it is intercepted, it may be illegally accessed later, resulting in a security problem.
また、入力手段を用いてSSIDや暗号化キーを入力する方法も考えられるが、ホームネットワークシステムに用いられるサーバ機器又はクライアント機器にはパソコンのキーボードのような入力手段はなく、リモコン装置のテンキーやカーソルキーによる入力操作となるため操作が非常に煩雑となる。 Although a method of inputting an SSID or an encryption key using an input unit is also conceivable, there is no input unit such as a personal computer keyboard in a server device or a client device used in a home network system, and a numeric keypad or Since the input operation is performed using the cursor keys, the operation becomes very complicated.
本発明は、サーバ機器とクライアント機器が無線伝送路を介して通信可能なホームネットワークシステムにおいて、赤外線通信を利用して自動的に暗号化キー等の接続情報の受け渡しを行うことで、容易かつ安全にネットワークを構築可能なホームネットワークシステムを提供することを目的とする。 In a home network system in which a server device and a client device can communicate via a wireless transmission path, the present invention automatically and securely transfers connection information such as an encryption key using infrared communication. An object is to provide a home network system capable of constructing a network.
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、電波信号を送受信可能なサーバ機器と1又は2以上のクライアント機器とを備えたホームネットワークシステムにおいて、上記サーバ機器は、赤外線信号を送信可能な赤外線発光手段と、上記クライアント機器から発信された電波信号を受信した場合に上記赤外線発光手段を介して接続情報を発信する接続情報付与手段を備え、上記クライアント機器は、赤外線信号を受信可能な赤外線受光手段と、該赤外線受光手段により受信した上記サーバ機器からの接続情報を設定する接続情報設定手段とを備えることを特徴とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and in a home network system including a server device capable of transmitting and receiving radio signals and one or more client devices, the server device transmits an infrared signal. Infrared light emitting means capable of transmitting and connection information providing means for transmitting connection information via the infrared light emitting means when receiving a radio signal transmitted from the client device, wherein the client device receives the infrared signal And a connection information setting unit that sets connection information from the server device received by the infrared light reception unit.
すなわち、サーバ機器は常時無線LANによる通信が可能な状態で待機され、クライアント機器から何らかの電波信号を受信すると赤外線発光手段から接続情報を発信するようにした。そして、サーバ機器の近傍に設置されたクライアント機器だけが赤外線通信により接続情報を受信し、該接続情報を設定するようにした。ここで、接続情報とは、安全に通信リンクを確立するための認証IDや暗号化キー等のセキュリティ情報を含む。 That is, the server device is always on standby in a state where communication by wireless LAN is possible, and when receiving any radio signal from the client device, the connection information is transmitted from the infrared light emitting means. Only the client device installed in the vicinity of the server device receives the connection information by infrared communication and sets the connection information. Here, the connection information includes security information such as an authentication ID and an encryption key for safely establishing a communication link.
したがって、仮にSSIDが「ANY」と設定されたクライアント機器からの電波信号を受信し通信リンクを確立できるようにサーバ機器を設定していても、ユーザが所望するクライアント機器(サーバ機器の近傍に設置される)でなければ接続情報を取得することはできないので、容易に所望のクライアント機器で接続情報を設定できるとともに、外部のクライアント機器に接続情報が漏洩するのを防止できる。 Therefore, even if the server device is set so that a communication link can be established by receiving a radio signal from the client device with the SSID set to “ANY”, the client device desired by the user (installed in the vicinity of the server device) Connection information cannot be acquired unless the connection information is set), it is possible to easily set the connection information in a desired client device and to prevent the connection information from leaking to an external client device.
また、上記クライアント機器は、当該クライアント機器に設けられた電源の投入操作に基づいて、電波信号を発信するようにした。これにより、ユーザが特別な操作を行うことなく、クライアント機器において接続情報が自動的に設定されることになる。 Further, the client device transmits a radio signal based on a power-on operation provided in the client device. As a result, the connection information is automatically set in the client device without any special operation by the user.
望ましくは、上記電波信号は接続情報を要求する信号とし、ペアリングの済んでいないクライアント機器から接続情報を要求する信号が送信されたときにだけ、サーバ機器から接続情報が発信されるようにする。これにより、ペアリング済みのクライアント機器から何らかの電波信号を受信しても接続情報は発信されないので、誤って外部のクライアント機器に接続情報が漏洩する機会を制限することができる。 Preferably, the radio wave signal is a signal requesting connection information, and the connection information is transmitted from the server device only when a signal requesting connection information is transmitted from a client device that has not been paired. . As a result, the connection information is not transmitted even if any radio signal is received from the paired client device, so that the chance of the connection information leaking to the external client device can be limited.
さらに、上記サーバ機器及びクライアント機器は、通信リンクを確立するための認証IDを格納する認証ID記憶手段を備えた認証ID管理手段をそれぞれ有し、該認証ID管理手段により互いの認証IDが一致した場合に通信リンクを確立するように構成され、上記サーバ機器及びクライアント機器のそれぞれの認証ID記憶手段には、予め同一の認証IDが記録されるようにした。すなわち、サーバ機器と同一の認証IDを有する特定のクライアント機器しか通信リンクを確立できないようにした。これにより、サーバ機器が認証IDの異なる外部のクライアント機器からの電波信号を受信しても接続情報は発信されず、ペアリングさせたいクライアント機器からの電波信号を受信したときだけ接続情報は発信されることとなるので、安全性が格段に向上する。なお、この場合、認証IDはすでに設定されているので、接続情報としては暗号化キーだけが発信されることとなる。 Further, the server device and the client device each have an authentication ID management unit having an authentication ID storage unit for storing an authentication ID for establishing a communication link, and the authentication ID management unit matches each other's authentication ID. In this case, the communication link is established, and the same authentication ID is recorded in advance in the respective authentication ID storage means of the server device and the client device. That is, only a specific client device having the same authentication ID as the server device can establish a communication link. As a result, the connection information is not transmitted even if the server device receives a radio signal from an external client device with a different authentication ID, and the connection information is transmitted only when the radio signal from the client device to be paired is received. As a result, safety is significantly improved. In this case, since the authentication ID has already been set, only the encryption key is transmitted as the connection information.
本発明によれば、電波信号を送受信可能なサーバ機器と1又は2以上のクライアント機器とを備えたホームネットワークシステムにおいて、サーバ機器は赤外線信号を送信可能な赤外線発光手段と、クライアント機器から発信された電波信号を受信した場合に赤外線発光手段を介して接続情報を発信する接続情報付与手段を備え、クライアント機器は赤外線信号を受信可能な赤外線受光手段と、該赤外線受光手段により受信されたサーバ機器からの接続情報を設定する接続情報設定手段とを備えるようにしたので、サーバ機器からクライアント機器に暗号化キー等の接続情報を安全に付与することができ、セキュリティの高いホームネットワークシステムを容易に構築することができる。ユーザはサーバ機器の近傍にクライアント機器を設置するだけでよく、接続情報を設定するための特別な操作は必要ない。 According to the present invention, in a home network system including a server device capable of transmitting and receiving radio signals and one or more client devices, the server device is transmitted from the infrared light emitting means capable of transmitting an infrared signal and the client device. And a server device received by the infrared light receiving means, the client device comprising: connection information providing means for transmitting connection information via the infrared light emitting means when receiving the received radio signal; Connection information setting means for setting connection information from the server device, it is possible to safely give connection information such as an encryption key from the server device to the client device, and a highly secure home network system can be easily provided. Can be built. The user only needs to install the client device in the vicinity of the server device, and no special operation is required for setting the connection information.
また、サーバ機器とクライアント機器とは赤外線を利用して通信するので、サーバ近傍に設置されていない外部のクライアント機器に誤って接続情報が漏洩するのを防止できる。 Further, since the server device and the client device communicate with each other using infrared rays, it is possible to prevent connection information from being accidentally leaked to an external client device that is not installed near the server.
以下、本発明の好適な実施の形態を図面に基づいて説明する。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本実施形態のホームネットワークシステム100の概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a
本実施形態に係るホームネットワークシステム100は、映像データ及び音声データを含むコンテンツ(アナログデータ又はディジタルデータ)を提供するコンテンツ提供装置10と、サーバ機器20と、クライアント機器30と、液晶モニタやスピーカ等の出力装置40と、で構成される。いわゆる、AV系のホームネットワークシステムである。ここで、コンテンツ提供装置10は、例えば、DVD/HDDレコーダ、ビデオテープレコーダ、アナログテレビジョン放送やディジタルテレビジョン放送の受信機等に相当する。
A
本実施形態のホームネットワークシステム100では、例えば、コンテンツ提供装置10と送信装置20、及び受信装置30と出力装置40はIEEE1394準拠のケーブル等で接続され、サーバ機器20とクライアント機器30間はIEEE802.11gに基づく無線LANを利用してデータ伝送を行う。
In the
なお、サーバ機器20とクライアント機器30は、通信リンクを確立する際に互いの認証ID(SSID)を交換し、認証IDが一致した場合のみ通信を開始するようにしている。例えば、サーバ機器20のSSIDが「1234」でクライアント機器30のSSIDが「1234」であれば、両者は一致するので通信リンクが確立される。
The
本実施形態のホームネットワークシステム100を構成するサーバ機器20とクライアント機器30は、予め同じ認証IDが登録されているものとする。例えば、サーバ機器20とクライアント機器30がペアで流通・販売されるような場合は、両者をペアリングして使用することが前提であるため、予め同じ認証IDが登録されると考えられる。
It is assumed that the same authentication ID is registered in advance in the
コンテンツ提供装置10はAVデータ生成部(図示しない)を有し、DVD、ビデオカセットテープ、ハードディスク等の記録媒体からコンテンツ(映像データ、音声データ)を読出し、またはディジタルテレビジョン放送やアナログテレビジョン放送を受信し、そのコンテンツやテレビジョン放送を所定のフォーマットに変換してAVデータとして出力する。なお、コンテンツ提供装置10から出力されるAVデータは、メディアの種類とコンテンツ提供装置10の機能によって、アナログデータ又はディジタルデータとなる。
The
図2は、サーバ機器20の概略構成図である。図2に示すように、サーバ機器20は、A/D変換部201と、MPEGエンコーダ202と、送信側バッファ203と、無線LAN通信部204と、高周波増幅部(RF)205と、アンテナ206と、サーバ制御部207と、赤外線発光部208と、記憶部209と、を有し、コンテンツ提供装置10から供給されたAVデータを例えばMPEG2準拠のディジタルデータ形式でクライアント機器30に送信する。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the
A/D変換部201は、コンテンツ提供装置10から送信されたアナログのAVデータをディジタルデータに変換する。MPEGエンコーダ202は、A/D変換部201から供給されたディジタルAVデータをMPEG2方式に従い圧縮符号化する。
The A /
なお、コンテンツ提供装置10から供給されるAVデータが、既にディジタルAVデータである場合は、A/D変換部201及びMPEGエンコーダ202は使用されない。
If the AV data supplied from the
送信側バッファ203は、供給されたディジタルAVデータを格納する。無線LAN通信部204は、送信側バッファ203から出力されたディジタルAVデータに対して、プロトコル処理及び変復調処理を行う。高周波増幅部205は、RF信号を高周波増幅しアンテナ206を介してクライアント機器30に送信する。
The
サーバ制御部207は、図示しないCPUと、RAMと、ROMと、で構成される。ROMには、各種制御プログラムが格納されており、CPUはRAMを作業領域として利用しつつ、ROM内の制御プログラムに従って動作する。例えば、クライアント機器30から発信された電波信号を受信した場合に、赤外線発光部208を介して接続情報としての暗号化キー(例えばWEPキー)を送信する(接続情報付与手段)。
The
ここで、赤外線発光部208は、サーバ機器20に接続されているコンテンツ提供装置10に対して制御信号を送信可能に構成してもよい。このとき、クライアント機器30に対して送信される暗号化キー信号は、コンテンツ提供装置10に対して送信される制御信号(いわゆるリモコンコード)とは異なる任意のコードを使用する。なお、赤外線発光部208は、サーバ機器本体からコードを介して延設される構成とし、発光部の位置を比較的自在に変更できるようにするのが望ましい。これにより、クライアント機器本体に設けられた赤外線受光部308とサーバ機器20の赤外線発光部208とを容易に対向させ感度の良い赤外線通信を実現できる。
Here, the infrared
また、サーバ制御部207は、クライアント機器30との認証IDが一致した場合に通信リンクを確立する認証ID管理手段として機能する。ここで、クライアント機器30に設定されている認証IDと同じ認証ID(例えば、SSID:1234)が記憶部(認証ID記憶手段)209に予め格納されている。
Further, the
図3は、クライアント機器30の概略構成図である。図3に示すように、クライアント機器30は、アンテナ301と、高周波増幅部(RF)302と、無線LAN通信部303と、受信側バッファ304と、MPEGデコーダ305と、D/A変換部306と、クライアント制御部307と、赤外線受光部308と、記憶部309と、を有し、サーバ機器20から送信されたディジタルAVデータを受信し、出力装置40に出力する。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram of the
アンテナ301は、サーバ機器20から通信チャンネルを介して送信されたRF信号を受信して、受信したRF信号を高周波増幅部302に供給する。高周波増幅部302は、アンテナ301により受信されたRF信号を高周波増幅し、無線LAN通信部303に供給する。無線LAN通信部303は、高周波増幅部302から供給されたディジタルAVデータに対してプロトコル処理及び変復調処理を行う。受信側バッファ304は、無線LAN通信部303から供給されたディジタル映像データを順次格納する。
The
MPEGデコーダ305は、受信側バッファ304から供給されたディジタルAVデータを伸張復号化し、ディジタルAVデータを生成する。D/A変換部306は、MPEGデコーダ305から供給されたディジタルAVデータをアナログAVデータに変換し、出力装置40に出力する。なお、出力装置40が、ディジタルAVデータを再生可能な場合は、MPEGデコーダ305及びD/A変換部306は使用されない。
The
クライアント制御部307は、図示しないCPUと、RAMと、ROMと、で構成される。ROMには、各種制御プログラムが格納されており、CPUはRAMを作業領域として利用しつつ、ROM内の制御プログラムに従って動作する。例えば、当該クライアント機器30に設けられた電源を投入されると電波信号を発信するとともに、該電波信号を受信したサーバ機器20から発信された赤外線信号(暗号化キー信号)を受信し、サーバ機器20と通信する際に使用する暗号化キーを設定する(接続情報設定手段)。これにより、ユーザが特別な操作を行うことなく、クライアント機器30においてサーバ機器20との通信に使用する暗号化キーが設定されるので、容易にセキュリティに優れたホームネットワークシステムを構築できる。
The
ここで、赤外線受光部308は、リモコン装置(図示しない)からの制御信号を受信可能に構成してもよい。このとき、サーバ機器20から発信される暗号化キー信号は、リモコン装置から送信される制御信号(いわゆるリモコンコード)とは異なる任意のコードを使用する。
Here, the infrared
また、クライアント制御部307は、サーバ機器20との認証IDが一致した場合に通信リンクを確立する認証ID管理手段として機能する。ここで、サーバ機器20に設定されている認証IDと同じ認証ID(例えば、SSID:1234)が記憶部209に予め格納されている(認証ID記憶手段)。
In addition, the
上述した構成により、本実施形態のホームネットワークシステム100では、クライアント機器30はサーバ機器20より容易かつ安全に暗号化キーを取得し、設定することができる。すなわち、サーバ機器20は赤外線通信を利用して暗号化キー信号を発信し、クライアント機器30は該暗号化キー信号を受信するので、サーバ機器20の近傍にあるクライアント機器30だけが暗号化キー信号を受信できることとなり、外部のグループ化したくないクライアント機器に誤って暗号化キー信号が受信されてしまうのを回避することができる。したがって、外部のクライアント機器がサーバ機器20にアクセスして情報を傍受できたとしても、暗号化キーを入手することはできないので、暗号化された情報を解読することはできずセキュリティを保護できる。
With the configuration described above, in the
図4は、クライアント機器30におけるネットワーク接続処理を示すフローチャートである。このネットワーク接続処理では、クライアント機器30のクライアント制御部307により制御プログラムが実行され、これに従って各回路が制御される。
FIG. 4 is a flowchart showing network connection processing in the
まず、ステップS101でクライアント機器30の電源が投入されると、ステップS102で認証IDが同じサーバ機器20を検索する。通常、サーバ機器20は電源が投入されていれば常時無線LANによる通信が可能な状態となり、この場合にステップS102で同じ認証IDを有するサーバ機器20があると判定する。
First, when the
そして、ステップS103で認証IDが同じサーバ機器があると判定した場合は、ステップS104で当該サーバ機器とのペアリングが済んでいるか、すなわち、通信するときに使用する暗号化キーがクライアント機器30において設定されているか判定する。ペアリング済みであると判定した場合はステップS108に移行し、そのまま無線LANによる通信を開始する。
If it is determined in step S103 that there is a server device having the same authentication ID, it is determined in step S104 that pairing with the server device has been completed, that is, the encryption key used for communication is stored in the
一方、ペアリング済みでないと判定した場合は、ステップS105でサーバ機器に暗号化キーを要求する信号を送信する。このときの通信はアンテナ206を介した無線LAN通信である。なお、認証IDが同じサーバ機器20において、クライアント機器30から何らかの電波信号を受信した場合に暗号化キー信号(赤外線信号)を発信させるようにしておけば、ステップS105の処理は省略することができる。ただし、ペアリング済みのクライアント機器から何らかの電波信号を受信する度に接続情報が発信されることとなり、誤って外部のクライアント機器に接続情報が漏洩する機会が増加してしまうので望ましいとは言えない。
On the other hand, if it is determined that pairing has not been completed, a signal requesting an encryption key is transmitted to the server device in step S105. Communication at this time is wireless LAN communication via the
次いで、ステップS106でサーバ機器から発信された暗号化キー信号を受信したか判定し、受信した場合はステップS107に移行して暗号化キーを記憶する。その後、ステップS108に移行して無線LANによる通信を開始する。 Next, in step S106, it is determined whether an encryption key signal transmitted from the server device has been received. If received, the process proceeds to step S107 to store the encryption key. Thereafter, the process proceeds to step S108 and communication by the wireless LAN is started.
このように、サーバ機器20は常時無線LANによる通信が可能な状態で待機され、クライアント機器30から暗号化キーを要求する信号を受信すると赤外線発光部208から暗号化キー信号を発信するようにし、クライアント機器30は赤外線受光部308により受信した暗号化キー信号を設定するようにしたので、ユーザは暗号化キーの設定を行うために特別な操作をすることなく、セキュリティの高いホームネットワークシステム100を容易に構築することができる。また、サーバ機器20とクライアント機器30とは赤外線を利用して暗号化キー信号を送受信するので、ペアリングしたくない外部のクライアント機器に誤って暗号化キー信号が漏洩するのを防止できる。
As described above, the
以上、本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。 As mentioned above, although the invention made by this inventor was concretely demonstrated based on embodiment, this invention is not limited to the said embodiment, It can change in the range which does not deviate from the summary.
例えば、上記実施形態では、サーバ機器20とクライアント機器30とが予め同じ認証IDを登録されている場合について説明したが、クライアント機器30にサーバ機器20と同じ認証IDが登録されていない場合にも適用できる。
For example, in the above embodiment, the case where the
すなわち、クライアント機器30において、SSIDを「ANY」と設定し、該クライアント機器30からの電波信号を受信したときに通信リンクを確立できるようにサーバ機器を設定しておけばよい。この場合、サーバ機器20は、クライアント機器30からの電波信号(例えば、認証IDと暗号化キーを要求する信号)を受信することに基づいて、接続情報として認証IDと暗号化キー信号を赤外線通信により発信することとなる。このような構成としても、赤外線通信を利用して接続情報を発信するため、ユーザが所望するクライアント機器(サーバ機器の近傍に設置される)でなければ接続情報を取得することはできないので、外部のクライアント機器に接続情報が漏洩することはない。
That is, in the
また、上記実施形態では、IEEE802.11gで規定された2.4GHz帯の無線LANを利用してホームネットワークシステムを構築した例について説明したが、その他の無線伝送技術を利用したホームネットワークシステムにも適用することもできる。例えば、IEEE802.11aで規定された5.2GHz帯の無線LANやIEEE802.11bで規定された2.4GHz帯の無線LAN等がある。 In the above-described embodiment, an example in which a home network system is constructed using a 2.4 GHz band wireless LAN defined by IEEE802.11g has been described, but a home network system using other wireless transmission technologies is also described. It can also be applied. For example, there are a 5.2 GHz band wireless LAN defined by IEEE 802.11a, a 2.4 GHz band wireless LAN defined by IEEE 802.11b, and the like.
また、上記実施形態において、サーバ機器20とコンテンツ提供装置10を一体的に構成してもよいし、クライアント機器30と出力装置40を一体的に構成してもよい。
Moreover, in the said embodiment, the
さらに、上記実施形態では、サーバ機器20とクライアント機器30とが1対1で設けられた構成としたが、複数のクライアント機器30をサーバ機器20と接続したホームネットワークを構成することもできる。
Furthermore, in the above-described embodiment, the
10 コンテンツ提供装置
20 サーバ機器
208 赤外線発光部
30 クライアント機器
308 赤外線受光部
40 出力装置
100 ホームネットワークシステム
DESCRIPTION OF
Claims (6)
上記サーバ機器及びクライアント機器は、通信リンクを確立するための認証IDを格納する認証ID記憶手段を備えた認証ID管理手段を有し、該認証ID管理手段により互いの認証IDが一致した場合に通信リンクを確立するように構成され、
上記サーバ機器及びクライアント機器のそれぞれの認証ID記憶手段には、予め同一の認証IDが記録されており、
上記サーバ機器は、赤外線信号を送信可能な赤外線発光手段と、上記クライアント機器から送信された接続情報を要求する信号を受信した場合に上記赤外線発光手段を介して接続情報を発信する接続情報付与手段とを備え、
上記クライアント機器は、赤外線信号を受信可能な赤外線受光手段と、該赤外線受光手段により受信した上記サーバ機器からの接続情報を設定する接続情報設定手段とを備え、当該クライアント機器に設けられた電源の投入操作に基づいて接続情報を要求する信号を送信することを特徴とするホームネットワークシステム。 In a home network system comprising a server device capable of transmitting and receiving radio signals and one or more client devices,
The server device and the client device have an authentication ID management unit including an authentication ID storage unit that stores an authentication ID for establishing a communication link, and when the authentication ID management unit matches each other's authentication ID Configured to establish a communication link,
In each authentication ID storage means of the server device and the client device, the same authentication ID is recorded in advance,
The server device includes an infrared light emitting means capable of transmitting an infrared signal, and a connection information providing means for transmitting the connection information via the infrared light emitting means when receiving a signal requesting connection information transmitted from the client device. And
The client device includes an infrared light receiving means capable of receiving an infrared signal, and a connection information setting means for setting connection information from the server device received by the infrared light receiving means, and a power supply provided in the client device. A home network system characterized by transmitting a signal for requesting connection information based on a closing operation.
上記サーバ機器は、赤外線信号を送信可能な赤外線発光手段と、上記クライアント機器から発信された電波信号を受信した場合に上記赤外線発光手段を介して接続情報を発信する接続情報付与手段とを備え、
上記クライアント機器は、赤外線信号を受信可能な赤外線受光手段と、該赤外線受光手段により受信した上記サーバ機器からの接続情報を設定する接続情報設定手段とを備えることを特徴とするホームネットワークシステム。 In a home network system comprising a server device capable of transmitting and receiving radio signals and one or more client devices,
The server device includes infrared light emitting means capable of transmitting an infrared signal, and connection information providing means for transmitting connection information via the infrared light emitting means when receiving a radio wave signal transmitted from the client device,
The home network system, wherein the client device includes infrared light receiving means capable of receiving an infrared signal, and connection information setting means for setting connection information from the server device received by the infrared light receiving means.
上記サーバ機器及びクライアント機器のそれぞれの認証ID記憶手段には、予め同一の認証IDが記録されていることを特徴とする請求項2から4の何れかに記載のホームネットワークシステム。 The server device and the client device each have an authentication ID management unit including an authentication ID storage unit that stores an authentication ID for establishing a communication link, and the authentication ID management unit matches each other's authentication ID Configured to establish a communication link to
5. The home network system according to claim 2, wherein the same authentication ID is recorded in advance in the authentication ID storage means of each of the server device and the client device.
当該クライアント機器から発信された電波信号を受信したことに基づいて上記サーバ機器の赤外線発光手段から発信された接続情報を受信可能な赤外線受光手段と、
該赤外線受光手段により受信した上記サーバ機器からの接続情報を設定する接続情報設定手段と、を備えることを特徴とするクライアント機器。 A client device constituting a home network system including a server device capable of transmitting and receiving radio signals,
Infrared light receiving means capable of receiving connection information transmitted from the infrared light emitting means of the server device based on reception of a radio wave signal transmitted from the client device;
A client device comprising: connection information setting means for setting connection information from the server device received by the infrared light receiving means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005159500A JP3975364B2 (en) | 2005-05-31 | 2005-05-31 | Home network system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005159500A JP3975364B2 (en) | 2005-05-31 | 2005-05-31 | Home network system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006339806A JP2006339806A (en) | 2006-12-14 |
JP3975364B2 true JP3975364B2 (en) | 2007-09-12 |
Family
ID=37559996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005159500A Expired - Fee Related JP3975364B2 (en) | 2005-05-31 | 2005-05-31 | Home network system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3975364B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110018754A1 (en) | 2008-03-28 | 2011-01-27 | Akira Tojima | Remote operation apparatus, operation target apparatus, method for controlling remote operation apparatus, method for controlling operation target apparatus, and remote operation system |
KR20110053250A (en) * | 2008-08-27 | 2011-05-19 | 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | Commissioning a network system |
KR101850815B1 (en) | 2011-03-08 | 2018-04-20 | 삼성전자주식회사 | Wireless network system, wireless device and registering method of the wireless device |
KR101851532B1 (en) | 2011-11-23 | 2018-06-11 | 삼성전자주식회사 | Termianl apparatus, remote control apparatus and method for auto pairing thereof |
US9226119B2 (en) * | 2013-11-20 | 2015-12-29 | Qualcomm Incorporated | Using sensor data to provide information for proximally-relevant group communications |
EP3468295A1 (en) * | 2016-05-30 | 2019-04-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Communication system and communication system control method |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003018148A (en) * | 2001-07-05 | 2003-01-17 | Toshiba Corp | Radio data communication device and data communication method therefor |
JP2003283481A (en) * | 2002-03-22 | 2003-10-03 | Canon Inc | Radio system, radio communication method, recording medium and program |
JP3748106B2 (en) * | 2002-04-25 | 2006-02-22 | ソニー株式会社 | COMMUNICATION SYSTEM, INFORMATION PROCESSING DEVICE AND METHOD, RECORDING MEDIUM, AND PROGRAM |
KR20050000673A (en) * | 2003-06-24 | 2005-01-06 | 삼성전자주식회사 | Method for transmitting/receiving encoded ultra wide band signal and terminal therefor |
-
2005
- 2005-05-31 JP JP2005159500A patent/JP3975364B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006339806A (en) | 2006-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8494164B2 (en) | Method for connecting wireless communications, wireless communications terminal and wireless communications system | |
CN202738112U (en) | Attachment, controller, and system for establishing wireless communication link therebetween | |
US7721325B2 (en) | Method and apparatus for managing communication security in wireless network | |
US7916869B2 (en) | System and method for automatic setup of a network device with secure network transmission of setup parameters using a standard remote control | |
US8081616B2 (en) | Communication apparatus and communication method | |
US20060056636A1 (en) | Transmit power control for wireless security | |
JP3975364B2 (en) | Home network system | |
KR100795499B1 (en) | Communication apparatus and communication method | |
CN101785240A (en) | Near field registration of home system audio-video device | |
US20060105749A1 (en) | Apparatus, system, and method for transmitting content in home network | |
KR20110054737A (en) | Secure channel establishment method and apparatus in short range communication | |
US20080095374A1 (en) | Method And System For Setting Up A Secure Environment In Wireless Universal Plug And Play (Upnp) Networks | |
KR20050033636A (en) | Security system for apparatus in a wireless network | |
JP2006254077A (en) | Network setting device | |
JP2007202112A (en) | System and method for configuring electronic device to access wireless local area network | |
KR20050033628A (en) | Security system for apparatuses in a network | |
US8042152B2 (en) | Home network system | |
KR20050026024A (en) | Security system for apparatuses in a wireless network | |
KR100679016B1 (en) | Device, system and method for setting of security information in wireless network | |
US20070113082A1 (en) | Login method for a wireless network with security settings, and wireless network system with security settings | |
JP2005341094A (en) | Data transmission system, data transmission device, distribution device, and data transmission method | |
JP5061290B2 (en) | Wireless communication system | |
US9526000B1 (en) | Secure wireless network setup using multicast packets | |
JP2006311319A (en) | Radio terminal authentication system, own station radio terminal, other station radio terminal and method for authenticating radio terminal | |
JP2005094096A (en) | Receiver, transmission system, and transmission method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070605 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |