JP3975244B2 - Handrails and handrail anchors - Google Patents
Handrails and handrail anchors Download PDFInfo
- Publication number
- JP3975244B2 JP3975244B2 JP2001381422A JP2001381422A JP3975244B2 JP 3975244 B2 JP3975244 B2 JP 3975244B2 JP 2001381422 A JP2001381422 A JP 2001381422A JP 2001381422 A JP2001381422 A JP 2001381422A JP 3975244 B2 JP3975244 B2 JP 3975244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anchor
- handrail
- support column
- column
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、建造物のベランダなどに構築される手すり、及び手すりの支柱をコンクリート躯体等に取り付けるための手すり用アンカーに関する。
【0002】
【従来の技術】
コンクリート製の躯体やベースに、手すりを立設する場合、手すりの支柱を安全に固定する方法が問題となっている。
【0003】
従来、第一の方法では、コンクリート製の躯体やベースに固定した台座に、手すりの支柱の下端部をビスなどで固定して、手すりを構築していた。
【0004】
台座をコンクリート製の躯体に固定する方法として、主に以下の方法が採られていた。一の方法では、コンクリート製の躯体を打設する際に、予め台座の下部を埋設できる凹入部を形成し、あるいはコンクリート固化後に凹入部をあけて、その凹入部に台座の下端部を入れモルタル等を充填して台座を取り付けていた。
【0005】
また、他の方法では、予め台座をコンクリート打設用の型枠に固定し、コンクリートを打設する際に、台座の下部を埋設する方法で、台座を取り付けていた。また、他の方法では、コンクリート製の躯体やベースを構築した後に、ホールアンカー等を打ち込み、台座をボルト等でホールアンカー等に固定していた。
【0006】
また、他の方法では、台座を使用せず、手すりの支柱の下端部を、直接凹入部に配置して、前記各方法により、支柱の下端部をコンクリート製の躯体に固定していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来の方法では、台座を使用する場合では、台座が固定されるまで、時間を要し、現場での台座と支柱との固定作業を要するので、工期の短縮が図り難い問題点があった。また、現場作業が多いため、作業者により作業精度が左右される問題点があった。
【0008】
また、とりわけ中空部を有する支柱の場合では、支柱の外径が大きくなる為、台座やコンクリート製の躯体やベースに形成する凹入部の形状が大きくなる問題点があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】
然るにこの発明では、中空支柱の軸に沿ったアンカーを取り付けたので、前記問題点を解決した。
【0010】
即ち、この発明は、並列した支柱間に柵を形成してなる手すりであって、前記支柱を中空構造とし、該中空部内に、前記支柱の軸に沿ったアンカーを取付け、前記アンカーは、アンカー主体に、当設部材と弾性部材とを有する案内部材を取り付けてなり、前記当設部材は、前記支柱の内壁と略並行に配置されて、前記支柱の内壁に固定可能とされ、前記弾性部材は前記支柱の内壁に弾性当接させ、前記アンカー主体の下端部を前記支柱の下端より下方に突出させたことを特徴とする手すりである。
【0011】
また、他の発明は、下端部が埋められるアンカー主体に、手すり用の中空支柱の内壁に当接できる案内部材を取り付けてなる構造であって、前記案内部材は、前記アンカー主体を前記中空支柱の中心軸に沿って配置できるように形成し、かつ前記案内部材は、前記支柱の内壁に嵌挿できる当接板に、前記支柱の内壁と略並行に配置され、かつ前記支柱の内壁と固定するための当接基材と、前記支柱の内壁に弾性当接する弾性突板とを形成して構成したことを特徴とする手すり用のアンカーである。更に、アンカー主体の下端部で、埋設される部分の外壁に、凹部を形成することが望ましい。
【0012】
前記における柵とは、縦格子、横格子、縦横又は斜めあるいはこれらを組み合わせた格子、穴あき板(パンチングメタル)、ガラス又は樹脂のパネル等、従来、手すりの支柱間に取付けられ、支柱間の隙間を、人等が通過できないように覆った構造を指す。また、各支柱の上端部間に笠木を架設することもでき、この場合には、笠木の下方に柵を形成する。
【0013】
前記におけるアンカーのアンカー主体は、通常は、中実の棒状の鋼材を使用するが、下端部を、コンクリート内等に埋設して、手すりを支持できれば、断面形状(四角形・五角形等、中空状等)、材質は任意である。
【0014】
また、アンカーは通常は1本のアンカー主体から構成するが、複数本のアンカー主体から構成することもできる。この場合には、複数本で構成されるアンカー主体の重心が、中空支柱の中心軸にそって配置されるようにする。
【0015】
また、前記におけるアンカー主体に設ける凹部とは、アンカー主体の外壁に、連続した又は断続した環状溝、螺旋溝その他の溝、あるいは多数の丸穴などから構成する。埋設し際に、下端部が定着し、アンカー主体が抜けることを防止する。
【0016】
【発明の実施の形態】
この発明の手すり30は、中空の支柱20内に、支柱20の軸に沿ったアンカー16を嵌挿して取付け、アンカー16のアンカー主体1の下端部3を、支柱20の下端22aより下方に突出させて構成する(図1(a)(b))。
【0017】
この実施例のアンカー16は、通常は、手すり30の製造工場で、手すり30の支柱20内に予め固定するが(図4(a)実線図示16、30、図4(b))、手すり30に取り付けない状態で、別途構築現場に搬入することもできる。この場合、コンクリート躯体31の下穴32に、レベル調節しながら、アンカー16のアンカー主体1の下端部3を埋設固定する(図4(a)鎖線図示16、図4(b))。その後、手すり30を、アンカー16に支柱20内に嵌挿されるように取付ける。
【0018】
【実施例1】
図面に基づきこの発明の実施例を説明する。
【0019】
[1]アンカー16の構成
【0020】
長さL1(L1=450mm)の鋼製の棒材(直径28mm)からなるアンカー主体1の下端部3に下案内板6を取付け、アンカー主体1の上端2aに上案内板5を固定する。アンカー主体1の下端部3は、躯体(躯体に空けられた下穴)内に埋設される部分であり、円周方向に環状溝(例えば、幅2mm、深さ2mm程度)17、17を形成する(図1(a)(b))。環状溝17は、アンカー主体1の抜けを防止する為の機能を有し、上下に2本形成する。
【0021】
前記アンカー主体1は、例えば、
○材質:SS−400、
○表面処理:電気亜鉛メッキ 2種3級
で構成する。
【0022】
上下案内板5、6は、取付け予定の支柱(ここでは、アルミニウム製角パイプ(□50mm)20に嵌挿できる平面正方形の板材からなる基材8の対向2辺に当接板9、9を一体に垂下した構造である。基材8の中央部に、アンカー主体1の外径に応じた円形の開口10が形成され、開口10内にアンカー主体1が貫通している。
【0023】
また、各当接板9、9の両端部には、縦方向の切込み線11、11が形成され、中央部側を当接板基材12、端部側を弾性当接部13、13とする。弾性当接部13は、高さ方向で中央部が外側に向けて凸となるような突部13aが形成され、全体が「く」字状に屈曲している。また、当接板基材12には、リベット用の透孔14、14を穿設する。上下案内板5、6は、以上の構造が一体に形成されている。
【0024】
以上のようにして、アンカー16を構成する(図1)。前記において、上案内板5の基材8上面と、アンカー主体1の上面2aとは面一に形成されている。
【0025】
[2]手すり30の構成
【0026】
高さL0(L0=1060)の手すり30の支柱20は、アルミニウム製角パイプ(□50mm)から形成され、所定間隔で配置された各支柱20の下端部の側面に、下弦材26を取付用のブラケット23、23、上端部に笠木28の取付用のブラケット29、29を夫々固定する。各支柱20、20のブラケット23、23に、下弦材26の木口面を係止固定して、下弦材23を支柱20に固定する。
【0027】
また、支柱20のブラケット29、29に笠木28を固定すると共に、笠木28の下面と下弦材26の上面との間に、縦格子27、27を並列して配置し、縦格子27を下弦材26及び笠木28に固定する。
【0028】
続いて、支柱20の下端側からアンカー16の上案内板5側を挿入して、アンカー16のアンカー主体1の下端部3を支柱20の下端から長さL2(L2=50mm)突出する状態で、アンカー16を収容する。この際、下案内板6は支柱20の下端部22付近に位置し、上案内板5は、支柱20の中央部付近に位置する。また、この際、上案内板5の透孔14、14と支柱20の透孔24、24とが連通するので、連通した透孔14、24にリベットを打ち込み、支柱20と上下案内板5、6とを固定する。
【0029】
また、この際に、上下案内板5、6の弾性当接部13、13が支柱20内壁に弾性当接するので、組立作業時のずれの防止、とりわけリベットの打ち込み作業時に、一旦設定したアンカー16の位置がずれるおそれがない。また、手すり30を施工作業するとき及び施工後のがたつきを防止する。
【0030】
以上のようにして、手すり30を構成する(図3、図4(b))。
【0031】
尚、手すり30では、コンクリート躯体31の上面等から笠木28の上面までの高さは、法規上1100mm以上と規定されているので、これを満たすように対応するように支柱20の高さL0が設定される。
【0032】
[3]手すり30の取付け
【0033】
(1) コンクリート躯体(基礎ベース)31に、アンカー埋設用の下穴(径φ30mm、深さ70mm程度)32を開ける。下穴32の中の砂、ほこり等を除去して、下穴32内を清掃する。
【0034】
前記における下穴の深さは、アンカー主体1の下端部3が長さL2だけ埋まる深さである。下穴の深さ即ちアンカー主体1の下端部3の長さL2は、躯体に埋設した鉄筋が露出しない程度で、できるだけ長く形成することが必要であるが、概ね50mm程度が適当である。
【0035】
(2) 下穴32内にガラズビーズ(通常、直径1〜2mm程度)、接着剤(エポキシ樹脂系)33を充填する。充填量は下穴32の容積の8割程度とする。
【0036】
(3) 手すり30の支柱20のアンカー16を下穴32内に差し込み、レベル調節して、所定の位置で動かないように保持する。アンカー16のアンカー主体1の下端部3は、長さL2(L2=50mm)だけ埋設する。施工時期(季節等による)にもよるが、通常は半日〜1日程度で、接着剤33が硬化する。硬化した接着剤のガラスビーズがアンカー主体1の下端部3の環状溝17、17に係止してコンクリート躯体31からアンカー主体1(支柱20)の抜けを強力に防止できる。
【0037】
(4) 続いて、支柱20の下端22aを隠す樹脂製の保護カバー34を、支柱20の外周に固定して、手すり30の取付けが完了する。
【0038】
[4]他の実施例
【0039】
前記実施例において、アンカー16は、棒状(円柱状)としたが、角柱状などの他の断面形状の棒状、あるいは中空筒状等その形状は任意である。また、アンカー16の長さL1についても、手すり30を支持できれば、他の長さとすることもできる。
【0040】
また、前記実施例において、上案内板5の透孔と支柱の透孔とが連通する位置で、アンカーの上下案内板5、6の弾性突板13の突部13a、13aの少なくとも1つの突部13aを係止できるように、支柱20の内壁の所定位置に係止凹部を形成することもできる(図示していない)。
【0041】
また、前記実施例において、アンカー16(アンカー主体1)の長さL1は、支柱20の長さL0の「3分の1」程度としたが、その断面形状・材質にもよるが、笠木28や下弦材26の取付けとの納まりを考慮して、できるだけ長めに設定することが望ましい。
【0042】
また、前記実施例において、上案内板5では、当接基材12を上方に向けて形成し、下案内板6では当接基材12を下方に向けて形成したので、支柱20内にアンカー16を挿入し易いので望ましいが、上案内板5で下向き、下案内板6で上向き、あるいは、両方同一方向きとすることもできる(図示していない)。
【0043】
また、アンカー16では案内板5、6を2枚使用したが、アンカー主体1を所定位置に配置する為には、少なくとも2枚は必要であるが、3枚以上設けることもできる(図示していない)。
【0044】
また、前記実施例において、アンカー16と支柱20とはリベットで固定したが、ビスや他の材料を使用して固定することもできる。
【0045】
また、前記実施例において、アンカー主体1に2本の環状溝17を形成したので、エポキシ樹脂系の接着剤に混入したガラズビーズが環状溝17、17に係止することにより引抜力を強化できるが、環状溝17の数は任意であり、また環状溝17に代えて例えば、断続的な環状溝、部分円周状、多数の丸穴等、他の形状とすることもできる(図示していない)。
【0046】
また、前記実施例において、アンカー主体(鋼材)1とコンクリート躯体31との固定にエポキシ樹脂系の接着剤を使用したが、同等の接着強度、取扱い易さ等を有する他の種類の接着剤を使用することもできる。
【0047】
また、前記実施例において、上下案内板5、6は、基材8の対向2辺に当接板9、9を垂下して構成したが、基材8の1辺のみに当接板9を形成することもできる(図5)。即ち、上案内板5は、基板8の一縁に、当接板(低い)9を一体に連設して構成し、下案内板6は、基板8の一縁(当接板5と同じ側)に当接板(高い)9を一体に連設して構成する(図5(a)(b))。このように上下案内板5、6を構成することにより、支柱20内で、アンカー主体1を安定して保持でき、かつアンカー16を支柱20内に挿入し易い。また各当接板9、9にはリベット止め用の透孔14が穿設されている(図5(a))。
【0048】
このように形成されたアンカー16も前記実施例と同様に、柵(図示していない)を取り付けて手すり30を構成する支柱20内に挿入して、当接板9、9を支柱20の内壁に沿って配置すると共に、支柱20の透孔24と透孔14とが連通するので、透孔24からリベットを打ち込み固定して使用する(図6)。この場合、下当接板6の基板8は、支柱20の下端20a付近に位置する(図6、図5(a)(b))。
【0049】
【発明の効果】
中空支柱の軸に沿って取り付けたアンカーの下端部を下方に突出させて手すりを構成したので、コンクリート躯体等に形成した下穴に、アンカーの下端部を埋設するだけで、手すりを施工できるので、完全後付で施工ができる。更に、特殊な工具を使用することなく、また特殊な技能を要することなく、簡単に取付け作業ができるので、施工を簡略し、ひいては工期の短縮を図る効果がある。
【0050】
また、アンカーのアンカー主体は支柱より外径を小さくできるので、アンカー主体を棒状に形成すれば、コンクリート躯体に形成する下穴の口径を大幅に小さくできる。
【0051】
アンカーは、中空支柱の内壁に当接できる案内部材を取り付け、アンカーを中空支柱の中心軸に沿って配置したので、支柱にアンカーを挿入するだけで、中空支柱の所定位置にアンカーを取付けることができ、手すりの組み立て製造を簡略化することができる効果がある。また、案内部材は、中空支柱の内壁に当接できるので、支柱の外側から案内部材に向けて、ビスやリベットを打ち込めば、アンカーと支柱とを容易に固定できる効果ある。
【0052】
また、アンカーに弾性突起を形成し、支柱内壁とアンカーとを弾性当接させれば、製造時に、リベットやビスでアンカーとを固定するまで、アンカーがずれないように保持できる効果がある。また、施工時又は施工後に、万一アンカーを固定したリベットやビスが緩んだ場合であっても、がたつきを防止し、支柱の落下を押さえることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のアンカーで、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は平面図、(d)は(a)のA−A線における拡大断面図である。
【図2】同じくアンカーの上端部(上案内部)を表した図で、(a)は側面図、(b)正面図(c)は平面図である。
【図3】手すりの一部を破切した正面図である。
【図4】同じく図3のB−B線における断面図で、(a)は手すりの取付け前、(b)は取付け後を夫々表す。
【図5】この発明の他のアンカーで、(a)は左側面図、(b)は正面図、(c)は平面図、(d)は(a)のC−C線における拡大断面図である。
【図6】同じく使用状態で、(a)は左側面図、(b)は一部を破折した正面図である。
【符号の説明】
1 アンカー主体
2 上端部(アンカー主体)
2a 上端(アンカー主体)
3 下端部(アンカー主体)
5 上案内板
6 下案内板
8 基材(上下案内板)
9 当接板(上下案内板)
10 開口(上下案内板)
11 切込み線(上下案内板)
12 当接基材(上下案内板)
13 弾性突板(上下案内板)
13a 突部(上下案内板)
14 透孔(上下案内板)
16 アンカー
20 支柱
21 上端部(支柱)
22 下端部(支柱)
23 ブラケット(下弦材用)
24 透孔
26 下弦材
27 縦格子
28 笠木
29 ブラケット(笠木用)
30 手すり
31 コンクリート躯体
32 下穴
33 接着剤
34 保護カバー[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a handrail constructed on a veranda or the like of a building, and a handrail anchor for attaching a handrail support to a concrete frame or the like.
[0002]
[Prior art]
When installing handrails on a concrete frame or base, there is a problem with how to secure the handrail pillars safely.
[0003]
Conventionally, in the first method, the handrail is constructed by fixing the lower end portion of the handrail support with a screw or the like to a pedestal fixed to a concrete frame or base.
[0004]
As a method for fixing the pedestal to the concrete frame, the following methods were mainly adopted. In one method, when a concrete frame is placed, a recessed portion in which the lower portion of the pedestal can be embedded is formed in advance, or after the concrete is solidified, the recessed portion is opened and the lower end portion of the pedestal is inserted into the recessed portion. Etc. were filled with pedestals.
[0005]
In another method, the pedestal is fixed in advance to a formwork for placing concrete, and the pedestal is attached by embedding the lower portion of the pedestal when placing concrete. In another method, after a concrete frame or base is constructed, a hole anchor or the like is driven in, and the base is fixed to the hole anchor or the like with a bolt or the like.
[0006]
In other methods, the pedestal of the handrail is not used, but the lower end portion of the handrail is directly disposed in the recessed portion, and the lower end portion of the support column is fixed to the concrete frame by the above methods.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
In the conventional method, when a pedestal is used, it takes time until the pedestal is fixed, and fixing work between the pedestal and the support on the site is required, so that it is difficult to shorten the construction period. . In addition, since there are many on-site work, there is a problem that the work accuracy is affected by the worker.
[0008]
In particular, in the case of a support column having a hollow portion, the outer diameter of the support column increases, so that there is a problem that the shape of the recessed portion formed in the base, the concrete frame or the base increases.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
However, in the present invention, since the anchor along the axis of the hollow column is attached, the above-mentioned problem is solved.
[0010]
That is, the invention provides a handrail formed by forming a fence between parallel struts, the strut is a hollow structure, in the hollow portion, mounting the anchor along the axis of the strut, the anchor, the anchor A guide member having an installation member and an elastic member is attached to the main body, and the installation member is disposed substantially parallel to the inner wall of the support column and can be fixed to the inner wall of the support column. Is a handrail characterized in that it is elastically brought into contact with the inner wall of the column and the lower end portion of the anchor main body protrudes downward from the lower end of the column .
[0011]
Another invention is a structure in which a guide member capable of coming into contact with an inner wall of a handrail hollow strut is attached to an anchor main body in which a lower end portion is buried, and the guide member includes the anchor main body as the hollow strut. The guide member is arranged on a contact plate that can be inserted into the inner wall of the support column, substantially parallel to the inner wall of the support column, and fixed to the inner wall of the support column. This is an anchor for handrails, characterized in that it forms a contact base material for elastically and an elastic protruding plate that elastically contacts the inner wall of the support column . Further, in the lower end portion of the anchor main body, the outer wall of the portion to be embedded, it is desirable to form the recess.
[0012]
The fence in the above is a vertical grid, horizontal grid, vertical / horizontal or diagonal or a combination of these, a perforated plate (punching metal), a glass or resin panel, and the like, which is conventionally attached between pillars of handrails. It refers to a structure that covers the gap so that people cannot pass through it. In addition, it is possible to construct a headboard between the upper ends of the columns, and in this case, a fence is formed below the headboard.
[0013]
The anchor main body of the anchor is usually a solid rod-shaped steel material, but if the lower end is embedded in concrete or the like and can support the handrail, the cross-sectional shape (square, pentagonal, hollow, etc.) ), The material is arbitrary.
[0014]
Further, the anchor is usually composed of one anchor main body, but can be composed of a plurality of anchor main bodies. In this case, the center of gravity of the anchor main body composed of a plurality of anchors is arranged along the center axis of the hollow column.
[0015]
The concave portion provided in the anchor main body is constituted by a continuous or intermittent annular groove, a spiral groove or other grooves, or a large number of round holes on the outer wall of the anchor main body. When embedded, the lower end portion is fixed to prevent the anchor main body escapes.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The
[0017]
The
[0018]
[Example 1]
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0019]
[1] Structure of
A
[0021]
The anchor
○ Material: SS-400,
○ Surface treatment: Electrogalvanized.
[0022]
[0023]
In addition,
[0024]
The
[0025]
[2] Configuration of the
The
[0027]
In addition, the
[0028]
Subsequently, the
[0029]
At this time, since the
[0030]
The
[0031]
In the
[0032]
[3] Installation of
(1) A concrete hole (foundation base) 31 is provided with a pilot hole (
[0034]
The depth of the prepared hole in said
[0035]
(2) Fill the
[0036]
(3) Insert the
[0037]
(4) Next, the resin
[0038]
[4] Other Examples
In the above embodiment, the
[0040]
In the embodiment, at least one protrusion of the
[0041]
Further, in the above embodiment, the length L 1 of the anchor 16 (the anchor body 1) is set to "one-third" degree of length L 0 of the
[0042]
In the embodiment, the
[0043]
In addition, although two
[0044]
Moreover, in the said Example, although the
[0045]
Further, in the above embodiment, since the two
[0046]
Moreover, in the said Example, although the epoxy resin-type adhesive agent was used for fixation of the anchor main body (steel material) 1 and the
[0047]
In the embodiment, the upper and
[0048]
Similarly to the above embodiment, the
[0049]
【The invention's effect】
Because the handrail is constructed by projecting the lower end of the anchor attached along the axis of the hollow column downward, the handrail can be constructed simply by burying the lower end of the anchor in the pilot hole formed in the concrete frame etc. Construction can be done with a complete retrofit. Furthermore, since the installation work can be easily performed without using a special tool or requiring special skills, there is an effect of simplifying the construction and consequently shortening the construction period.
[0050]
In addition, since the anchor main body of the anchor can be smaller in outer diameter than the support column, if the anchor main body is formed in a rod shape, the diameter of the pilot hole formed in the concrete frame can be significantly reduced.
[0051]
Since the anchor is attached with a guide member that can contact the inner wall of the hollow column and the anchor is arranged along the central axis of the hollow column, the anchor can be mounted at a predetermined position of the hollow column only by inserting the anchor into the column. It is possible to simplify the assembly and manufacture of handrails. Further, since the guide member can abut against the inner wall of the hollow column, the anchor and the column can be easily fixed by driving a screw or a rivet from the outside of the column toward the guide member.
[0052]
In addition, if an elastic protrusion is formed on the anchor and the inner wall of the column and the anchor are brought into elastic contact with each other, there is an effect that the anchor can be held so as not to be displaced until the anchor is fixed with a rivet or a screw. Moreover, even if the rivet or screw to which the anchor is fixed is loosened at the time of construction or after construction, rattling can be prevented and the falling of the column can be suppressed.
[Brief description of the drawings]
1A is a front view, FIG. 1B is a side view, FIG. 1C is a plan view, and FIG. 1D is an enlarged sectional view taken along line AA in FIG.
2A and 2B are views showing the upper end portion (upper guide portion) of the anchor, in which FIG. 2A is a side view, and FIG. 2B is a front view.
FIG. 3 is a front view in which a part of a handrail is cut off.
4 is a cross-sectional view taken along the line B-B in FIG. 3. FIG. 4A shows a state before the handrail is attached, and FIG. 4B shows a state after the attachment.
5 (a) is a left side view, FIG. 5 (b) is a front view, FIG. 5 (c) is a plan view, and FIG. 5 (d) is an enlarged sectional view taken along the line CC of FIG. It is.
6A is a left side view, and FIG. 6B is a front view partially broken, in a state of use. FIG.
[Explanation of symbols]
1
2a Upper end (mainly anchor)
3 Lower end (mainly anchor)
5
9 Contact plate (up and down guide plate)
10 Opening (up and down guide plate)
11 Cut line (up and down guide plate)
12 Contact substrate (upper and lower guide plate)
13 Elastic protrusion (upper and lower guide plate)
13a Projection (up and down guide plate)
14 Through hole (up and down guide plate)
16
22 Lower end (support)
23 Bracket (for lower chord material)
24 Through-
30 Handrail 31
Claims (3)
前記アンカーは、アンカー主体に、当設部材と弾性部材とを有する案内部材を取り付けてなり、前記当設部材は、前記支柱の内壁と略並行に配置されて、前記支柱の内壁に固定可能とされ、前記弾性部材は前記支柱の内壁に弾性当接させ、前記アンカー主体の下端部を前記支柱の下端より下方に突出させたことを特徴とする手すり。It is a handrail formed by forming a fence between parallel columns, the column has a hollow structure, and an anchor along the axis of the column is attached in the hollow part,
The anchor is formed by attaching a guide member having an anchor member and an elastic member to the anchor main body, and the anchor member is disposed substantially in parallel with the inner wall of the column and can be fixed to the inner wall of the column. The handrail is characterized in that the elastic member is elastically brought into contact with an inner wall of the support column, and a lower end portion of the anchor main body is protruded downward from a lower end of the support column.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001381422A JP3975244B2 (en) | 2001-12-14 | 2001-12-14 | Handrails and handrail anchors |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001381422A JP3975244B2 (en) | 2001-12-14 | 2001-12-14 | Handrails and handrail anchors |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003184255A JP2003184255A (en) | 2003-07-03 |
JP3975244B2 true JP3975244B2 (en) | 2007-09-12 |
Family
ID=27592105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001381422A Expired - Lifetime JP3975244B2 (en) | 2001-12-14 | 2001-12-14 | Handrails and handrail anchors |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3975244B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6462219B2 (en) * | 2014-03-03 | 2019-01-30 | 三協立山株式会社 | handrail |
-
2001
- 2001-12-14 JP JP2001381422A patent/JP3975244B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003184255A (en) | 2003-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3002107B2 (en) | Column base structure and column base construction method | |
KR102108417B1 (en) | magnetic type jig for anchor bolt installation for facility construction of concrete structure and method of construction concrete structure using the jig | |
JP4440136B2 (en) | Handrail support installation method | |
JP3975244B2 (en) | Handrails and handrail anchors | |
KR200406601Y1 (en) | An apparatus for fixing a rope for hanging the duster of building | |
KR100582866B1 (en) | A structure for supporting post of fence | |
JP2006132150A (en) | Seismic response control column and its construction method | |
JP2619781B2 (en) | Method and apparatus for installing handrails in concrete buildings | |
JP5520181B2 (en) | Prop construction method | |
KR101614529B1 (en) | Handrail supporting structure construction method thereof | |
KR100840624B1 (en) | A substructure of post for fence | |
KR200408589Y1 (en) | A substructure of post for fence | |
KR100763406B1 (en) | A post for fence | |
JP2009257006A (en) | Ground anchor construction method | |
JPH0354521Y2 (en) | ||
KR100779582B1 (en) | Reinforcing structure for steel pipe head and the reinforcing method | |
JP3811119B2 (en) | Slab spacer, method for fixing formwork thereof, and method for arranging hollow slab | |
CN219045254U (en) | Light prefabricated staircase | |
JP2004003168A (en) | Fixing metal fitting of concrete form | |
JP2006257680A (en) | Machine foundation and construction method therefor | |
JPS5937382B2 (en) | building handrail | |
JP2529881Y2 (en) | Housing unit positioning structure | |
KR100538396B1 (en) | Window frame fixing structure for building | |
JPH0925694A (en) | Post fixing construction for balustrade | |
JP6762749B2 (en) | Building member support structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061031 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061229 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070227 |
|
R155 | Notification before disposition of declining of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070514 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070516 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070516 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070516 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070516 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |