JP3975222B2 - Connector and portable terminal equipped with this connector - Google Patents
Connector and portable terminal equipped with this connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP3975222B2 JP3975222B2 JP2006175762A JP2006175762A JP3975222B2 JP 3975222 B2 JP3975222 B2 JP 3975222B2 JP 2006175762 A JP2006175762 A JP 2006175762A JP 2006175762 A JP2006175762 A JP 2006175762A JP 3975222 B2 JP3975222 B2 JP 3975222B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plug
- contact
- receptacle
- protrusion
- insertion groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 52
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 52
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 2
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N beryllium copper Chemical compound [Be].[Cu] DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- IUYOGGFTLHZHEG-UHFFFAOYSA-N copper titanium Chemical compound [Ti].[Cu] IUYOGGFTLHZHEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
本発明は、互いに結合して電気的に接続されるリセプタクルとプラグとを備えるコネクタに関する。 The present invention relates to a connector including a receptacle and a plug that are coupled and electrically connected to each other.
従来、リセプタクルとプラグとを備え、リセプタクルに設けられた差込溝にプラグを挿入することにより両者を導通させるコネクタにおいて、差込溝の両側に配設されたリセプタクルコンタクトと、プラグ本体の両側にそれぞれリセプタクルコンタクトに対応するように配設されたプラグコンタクトと、の間に異物が挟まり、接続不良が発生するという問題があった。このコネクタでは、プラグの挿抜を繰り返すことにより異物の除去を図っていたが、リセプタクルコンタクトとプラグコンタクトとが面接触していたため、集中荷重をかけることが困難であって、異物除去の効果が低かった。 Conventionally, in a connector that includes a receptacle and a plug and that conducts by inserting the plug into an insertion groove provided in the receptacle, a receptacle contact disposed on both sides of the insertion groove and both sides of the plug body There is a problem in that foreign matter is caught between plug contacts disposed so as to correspond to the receptacle contacts, resulting in poor connection. In this connector, foreign matter was removed by repeatedly inserting and removing the plug. However, since the receptacle contact and plug contact were in surface contact, it was difficult to apply a concentrated load, and the foreign matter removal effect was low. It was.
これに対して、リセプタクルコンタクト(ソケットコンタクト)及びプラグコンタクト(ヘッダコンタクト)のいずれか一方に差込溝へのプラグの挿抜方向に交差する方向に弾性的に突出した接触凸部を設け、他方に差込溝へのプラグの挿抜方向に沿って延びかつ差込溝にプラグを挿抜する際に接触凸部が摺接する接触部を設け、さらに、接触部の接触凸部と接触する面に凹部が設けられたコネクタが提案されていた(特許文献1)。
上述のコネクタでは、凹部に接触凸部が入り込むと、両者は2点で接触することとなるため、面接触に比して異物除去効果を高くすることができる。しかしながら、凹部の内面または開口縁と接触する接触凸部の部位は、プラグとリセプタクルの嵌合時において他のコンタクトと摺動することがないので異物が除去されにくく、接触抵抗が不安定になるおそれがある。また、プラグとリセプタクルの嵌合時に両者に位置ずれ(特にピッチ方向)が生じた場合は、接触凸部と凹部との接点が1点になったり凹部に入らない等、接触状態、強いては接触性能にバラつきが生じるというおそれがある。 In the above-described connector, when the contact convex portion enters the concave portion, both contact with each other at two points, so that the foreign matter removing effect can be enhanced as compared with the surface contact. However, the contact convex portion that contacts the inner surface of the concave portion or the opening edge does not slide with other contacts when the plug and the receptacle are fitted, so that foreign matter is difficult to remove and the contact resistance becomes unstable. There is a fear. Also, if the plug and receptacle are misaligned (especially in the pitch direction) when they are fitted, the contact point between the contact convex part and the concave part becomes one point or does not enter the concave part. There is a risk that the performance may vary.
これに対して、接触する部位を他のコンタクトと摺動するように接触凸部の形状を平面もしくはこれに近い形状にして面接触とした場合は、プラグとリセプタクルとの接触時に荷重が集中しづらくなるため異物除去の効果が低減する。 On the other hand, if the contact protrusion is flat or close to the contact part so that it slides with other contacts, the load is concentrated when the plug and the receptacle are in contact. This makes it difficult to remove foreign matter.
さらに、凹部には、プラグの挿抜を繰り返すことにより異物が堆積しやすく、堆積した異物により接触凸部が凹部に入り込みにくくなるとともに、新たに除去した異物を落とし込みにくくなり、さらには堆積した異物は除去されないことからプラグとリセプタクルとの接触抵抗が不安定となるおそれがある。また、プラグの挿入前に凹部に異物が付着した場合、プラグの挿抜により異物は凹部に深く入り込みやすく、この場合もプラグとリセプタクルとの接触抵抗が不安定となるおそれがある。 Furthermore, foreign matter is likely to accumulate in the concave portion by repeatedly inserting and removing the plug, and the contact foreign matter is less likely to enter the concave portion due to the accumulated foreign matter and newly removed foreign matter is difficult to drop. Since it is not removed, the contact resistance between the plug and the receptacle may become unstable. In addition, if foreign matter adheres to the recess before insertion of the plug, the foreign matter can easily enter the recess due to insertion / extraction of the plug, and in this case, the contact resistance between the plug and the receptacle may become unstable.
前記課題を解決するために、本発明のコネクタは、絶縁部材からなるプラグ本体、及び、このプラグ本体に保持された少なくとも1以上のプラグコンタクトを有するプラグと、絶縁部材からなり前記プラグが挿抜される差込溝が設けられたリセプタクル本体、及び、前記差込溝に前記プラグが挿入されたときに前記プラグコンタクトに接触導通するように前記リセプタクル本体に保持された少なくとも1以上のリセプタクルコンタクトを有するリセプタクルと、を備えたコネクタであって、前記リセプタクルコンタクトには、前記差込溝へ前記プラグを挿抜するときに前記プラグコンタクトに向けて弾性的に突出する接触凸部が設けられ、前記プラグコンタクトには、前記差込溝に前記プラグを挿抜するときに前記接触凸部が摺接する接触部が設けられ、前記接触部には前記接触凸部側に突出する突起部と、該突起部より狭幅で前記プラグの挿抜方向に沿って延びると共に、各端部の一方が前記突起部と連続して形成された前記接触凸部側に突出する2つの凸部と、が設けられ、前記接触凸部は、前記プラグの挿抜方向直交断面における前記接触部と摺接する部分が、前記凸部の幅よりも大きな幅を有する直線となるように構成してあり、上記プラグは、上記プラグ本体と上記プラグコンタクトをインサート成形したものであることを特徴としている。 In order to solve the above problems, a connector according to the present invention includes a plug body made of an insulating member, a plug having at least one plug contact held by the plug body, and the plug made of an insulating member. A receptacle body provided with an insertion groove, and at least one or more receptacle contacts held in the receptacle body so as to be in contact with the plug contact when the plug is inserted into the insertion groove. A receptacle provided with a contact projection that elastically protrudes toward the plug contact when the plug is inserted into and removed from the insertion groove. The contact portion where the contact convex portion slides when the plug is inserted into and removed from the insertion groove. Provided, the protrusions on the contact portion projecting into the convex contact portion side, together with the extending protruding along the insertion direction of the plug with a narrow width than the raised portion, continuous with one said protrusion of each end Two protrusions projecting toward the contact protrusion formed on the plug, and the portion of the contact protrusion that is in sliding contact with the contact portion in the cross-section perpendicular to the insertion / extraction direction of the plug is the width of the protrusion. The plug is configured to be a straight line having a larger width, and the plug is formed by insert-molding the plug body and the plug contact .
上記凸部は、プラグの挿抜方向に沿って延びた形状を有していることが好ましい。 It is preferable that the convex part has a shape extending along the plug insertion / extraction direction.
上記接触凸部は、リセプタクルとコネクタとが嵌合されたときに凸部と当接していることが好ましい。 The contact protrusion is preferably in contact with the protrusion when the receptacle and the connector are fitted.
上記突起部と凸部との間に凹部が形成されていないことがよい。 It is preferable that no concave portion is formed between the protruding portion and the convex portion.
上記凸部は、前記突起部側である一方の端部から他方の端部に向かうにしたがって、差込溝へプラグを挿入するときに接触凸部から離間するように形成されていることが好ましい。 The convex portion is preferably formed so as to be separated from the contact convex portion when the plug is inserted into the insertion groove as it goes from one end portion on the projection side to the other end portion. .
上記プラグ及びリセプタクルのいずれか一方は表示装置ユニット上に配置され、他方は基板上に配置され、差込溝に前記プラグを挿入することにより表示装置ユニットと基板とが導通するように構成することができる。 Either one of the plug and the receptacle is arranged on the display device unit, the other is arranged on the substrate, and the display device unit and the substrate are electrically connected by inserting the plug into the insertion groove. Can do.
上記プラグ及びリセプタクルのいずれか一方は撮像素子ユニット上に配置され、他方は基板上に配置され、差込溝にプラグを挿入することにより撮像素子ユニットと基板とが導通するように構成することができる。 Either one of the plug and the receptacle is disposed on the image sensor unit, the other is disposed on the substrate, and the image sensor unit and the substrate are electrically connected by inserting the plug into the insertion groove. it can.
上記コネクタは、携帯端末に適用することができる。 The connector can be applied to a mobile terminal.
本発明によると、プラグのリセプタクルへの挿入時に、接触凸部が突起部と広い範囲で摺接して異物を除去した後に、突起部より幅狭である凸部と集中荷重で摺接する過程を得ることができるため、優れた電気的性能及び信頼性を得ることができる。
また、接触凸部の摺接する部分の断面が接触凸部の幅よりも大きな幅を有している直線であることから、プラグとリセプタクルの嵌合時に位置ズレが生じたとしても、バラつきの少ない安定した接触性能を維持することができる。
According to the present invention, when the plug is inserted into the receptacle, the contact protrusion is slidably contacted with the protrusion in a wide range to remove the foreign matter, and then the process of sliding contact with the protrusion that is narrower than the protrusion with a concentrated load is obtained. Therefore, excellent electrical performance and reliability can be obtained.
In addition, since the cross section of the slidable contact portion of the contact convex portion is a straight line having a width larger than the width of the contact convex portion, even if a positional deviation occurs when the plug and the receptacle are fitted, there is little variation. Stable contact performance can be maintained.
本実施形態に係るコネクタは、互いに結合して電気的に接続されるリセプタクル1(図1)とプラグ2(図4)とを備える。例えば、リセプタクル1とプラグ2の一方をLCD(液晶ディスプレイ)(表示装置)ユニットやCCD(電荷結合素子)(撮像素子)ユニット側に配置し、他方をこれらのユニットと導通して動作を制御する基板側に配置して、リセプタクル1とプラグ2とを結合することによってユニットと基板とを電気的に接続する。また、本実施形態に係るプラグ2とリセプタクル1は、携帯端末(例えば、携帯電話、携帯可能なコンピュータを含むPDA(Personal Digital Assistant))内における接続や、携帯端末と外部機器との接続に適用することができる。なお、リセプタクル1及びプラグ2は、LCDユニットのほかに、表示装置として、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイユニット、プラズマディスプレイユニット、有機エレクトロルミネッセント素子ディスプレイユニットにも適用することができる。また、CCDユニットのほかに、撮像素子として、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)ユニットにも、リセプタクル1及びプラグ2を適用することができる。
The connector according to the present embodiment includes a receptacle 1 (FIG. 1) and a plug 2 (FIG. 4) that are coupled to each other and electrically connected. For example, one of the
図1に示すリセプタクル1は、絶縁部材である合成樹脂の射出成形品からなりプラグ2が挿抜される差込溝31が設けられたリセプタクル本体3と、差込溝31の両側にそれぞれ配設された複数のリセプタクルコンタクト4と、を備える。
A
図2に示すリセプタクルコンタクト4は、スタンピング成形により形成された帯状の金属材からなり、U字状に曲成され差込溝31の縁部を挟む形でリセプタクル本体3に保持された保持部41と、保持部41における差込溝31の内側に位置する一端から保持部41とともにS字状を形成する形で延設され保持部41との間の距離を変化させる方向(差込溝31へのプラグ2の挿抜方向に交差する方向)に撓み可能な撓み部42と、保持部41における差込溝31の外側に位置する一端からリセプタクル本体3におけるプラグ2が差込溝31に挿入される方向の端よりも突出する位置まで延設された端子部43と、が設けられている。端子部43は例えば回路基板の導電パターンに半田固定される。
The receptacle contact 4 shown in FIG. 2 is made of a band-shaped metal material formed by stamping, and is held in the
このリセプタクルコンタクト4は、基材(例えばりん青銅、ベリリウム銅、チタン銅)上に、下地めっき(例えばニッケルめっき)を施した後に、仕上げめっき(例えば金めっき)を施して作製する。リセプタクルコンタクト4の板厚は、コネクタの小型化、低背化を考慮し、ばね設計や加工性の観点から、例えばコネクタのピッチが0.3〜0.5mmの場合には、0.05〜0.15mmであることが好ましい。このときの下地めっきは、0.5μm〜4μmであることが好ましい。これは、0.5μm未満であると下地めっきとしての効果が得られず、4μmを超えるとプラグ2との摺接時の変形によってクラックが生じやすくなるためである。
The receptacle contact 4 is produced by applying a base plating (for example, nickel plating) to a base material (for example, phosphor bronze, beryllium copper, titanium copper) and then performing a finish plating (for example, gold plating). The thickness of the receptacle contact 4 is set to 0.05 to 0.5 when the connector pitch is 0.3 to 0.5 mm from the viewpoint of spring design and workability in consideration of miniaturization and low profile of the connector. It is preferably 0.15 mm. In this case, the base plating is preferably 0.5 μm to 4 μm. This is because if it is less than 0.5 μm, the effect as the base plating cannot be obtained, and if it exceeds 4 μm, cracks are likely to occur due to deformation during sliding contact with the
保持部41には、リセプタクルコンタクト4をリセプタクル本体3に確実に保持させるために、その幅方向に延びる係止部46が設けられている。
The
撓み部42には、保持部41から離れる方向に突出した接触凸部44が曲げにより形成されている。この接触凸部44は差込溝31へのプラグ2の挿抜方向に交差する方向に弾性的に突出している。さらに、この接触凸部44は後述する接触部61と摺接する部分において、断面でみると直線で形成されるとともに凸部の幅W1(並設された凸部68と凸部69との間の間隙と凸部68、69の幅を加算したもの)より大きな幅W2を備えている(図3)。このように、接触凸部は、板厚が薄い場合にとくに設計形状を出しにくくなる曲面としていないため、精度良く、かつ、効率良く生産することができる。
A
接触凸部44からは、プラグ2挿入時の誘い込みのため及び座屈防止のために、先端部45が保持部41側へ延出している。
From the contact convex
図4に示すプラグ2は、絶縁部材である合成樹脂のインサート成形品からなる略直方体形状のプラグ本体5と、それぞれ帯状の金属部材からなりプラグ本体5の長手方向に沿った両側にそれぞれリセプタクル1におけるリセプタクルコンタクト4と対応して同じピッチで配設された複数のプラグコンタクト6とを備える。
The
図5に示すプラグコンタクト6は、スタンピング成形により形成された帯状の金属材からなり、表裏の一面をプラグ本体5から離れる方向へ向けて、差込溝31へのプラグ2の挿抜方向に沿って延びる形でプラグ本体5に保持された接触部61と、接触部61から離れる方向に延設された端子部62とを有する。端子部62は例えば回路基板の導電パターンに半田固定される。端子部62において接触部61の付近には、厚さ寸法を他の部位よりも薄くする保持凹所65が設けられている。なお、図6に示すように、接触部61からプラグ2の挿抜方向に沿って延び、端子部62に連結され、かつ接触凸部44側へ突出する段部70を形成することもできる。
The
一方、プラグ本体5の長手方向に沿った両側面において、短手方向の一端には、それぞれ長手方向に沿って延びた鍔部51が突設されていて、プラグコンタクト6の端子部62は鍔部51を貫通している。プラグコンタクト6はプラグ本体5の成形時にインサートされており、鍔部51を形成する合成樹脂が保持凹所65に流入して固化することにより、プラグコンタクト6のプラグ本体5からの抜けが防止されている。さらに、鍔部51は、コネクタが回路基板等に実装されるときに、溶融した半田が毛細管現象等によってプラグコンタクト6上を這い上がること(半田上がり)を防止することができる。
On the other hand, on both side surfaces along the longitudinal direction of the plug
このプラグコンタクト6は、基材(例えばリン青銅)上に、下地めっき(例えばニッケルめっき)を施した後に、仕上げめっき(例えば金めっき)を施して作製する。プラグコンタクト6の板厚は、コネクタの小型化、低背化を考慮し、ばね設計や加工性の観点から、例えばコネクタのピッチが0.3〜0.5mmの場合には、0.05〜0.15mmであることが好ましい。
The
また、接触部61においてリセプタクルコンタクト4の接触凸部44が摺接する面には、差込溝31へプラグ2を挿抜するときに接触凸部44に向けて突出する突起部66と、端部の一方が突起部66と一体に形成されてプラグ2の挿抜方向に沿って延び、差込溝31へプラグ2を挿抜するときに接触凸部44に向けて突出する2本の凸部68、69と、が設けられている。この凸部68、69の、プラグ2の挿抜方向直交断面は、接触凸部44側に円弧が存在する半円形である。また、凸部68、69の平面視形状は、対向する長辺が互いに平行な略長方形形状である。凸部68、69は、この形状と同一のくぼみ形状を備えた金型を接触部61の一面に押圧することにより、凸部68、69を設けない部分を圧潰して形成する。このとき、金型の長さによっては、接触部61の下部において金型で圧潰されない部分が段部70として形成される。これに対して、凸部68、69の形状と同一の突起形状を備えた金型を接触部61の裏面(凸部68、69を設けない面)に押圧することによっても形成することができる。ここで、突起部66からは、プラグ2挿入時の誘い込みのため及び座屈防止のために、先端部67が接触部61から離間する方向へ延出している。この先端部67は、保持凹部65とともにインサートの保持機能を発揮する。
Further, on the surface of the
接触部61から突出する凸部68、69の高さは、例えばコネクタのピッチが0.3〜0.5mmの場合は、0.01〜0.1mmとすることが好ましい。これは、高さが0.01mm未満となると、凸部68、69により異物除去効果が低下し、0.1mmを超える凸部68、69を、接触部61の裏面を押圧して形成しようとすると材料が伸びきらずにクラックや破断が発生するおそれがあるからである。また、異物除去機能及び加工性の観点から見ると、凸部68、69の高さは0.02〜0.05mmであることがさらに好ましい。凸部68、69形成時のクラックや破断を予防するには、凸部68、69の形状と同一のくぼみ形状を備えた金型を接触部61の一面(凸部68、69を設ける面)に押圧することにより、凸部68、69を形成することが好ましい。
The height of the
凸部は1本でも複数でもよいが、凸部を複数設ける場合は、プラグ2の挿抜方向と交差する方向において並設すると異物除去の効果が高まるため好ましい。さらに、一方の端部から他方の端部に向かうにしたがって、差込溝31へプラグ2を挿抜するときに接触凸部44から離間するように傾斜させて形成すると異物が除去しやすくなるため好ましい。また、凸部68、69の、プラグ2の挿抜方向直交断面は、半円形のほか、接触凸部44側に頂点を有する略三角形、接触凸部44側に任意の曲率半径を備える曲線を配した半曲線形状とすることもできる。凸部68、69の平面視形状は、対向する長辺が互いに平行な略長方形形状のほか、長辺が徐々に接近する略三角形形状とすることもできる。
One or a plurality of protrusions may be provided. However, when a plurality of protrusions are provided, it is preferable to arrange them in the direction intersecting the insertion / extraction direction of the
以上の構成によれば、図7に示すように、プラグ2のリセプタクル1への挿抜時に、リセプタクルコンタクト4の接触凸部44に対して、プラグコンタクト6の突起部66及び突起部66より幅狭の凸部68、69がそれぞれ摺接する。すなわち、特にプラグ2の挿入時には、幅の広い突起部66が広い範囲で摺接して異物を除去した後にこの清浄した接触凸部の表面を幅の狭い凸部68、69における集中荷重による強い力で摺接することにより、さらに異物を除去することができ、極めて優れた電気的性能を得ることが可能である。
According to the above configuration, as shown in FIG. 7, when the
一方、コネクタを実装するときには、フラックス等が飛散して接触部61に付着して異物となる場合がある。この場合に、プラグ2をリセプタクル1に挿入(嵌合)したとしても、プラグ2の挿抜により異物を凸部68、69の外側に移動させることができるため、異物を確実に除去して接触抵抗を安定させることができる。
On the other hand, when the connector is mounted, flux or the like may scatter and adhere to the
また、接触凸部44は、プラグの挿抜方向直交断面における接触部61と摺接する部分が、凸部68、69の幅よりも大きな幅を有する直線で接触部61と摺接するため、プラグコンタクト6とリセプタクルコンタクト4とが位置ずれしたとしても、ばらつきが少なく安定した電気的性能及び信頼性を得ることができる。
Further, the
さらに、凸部68、69の端部の一方を突起部66と一体に形成する場合は突起部66と凸部68、69との間に凹部が形成されないため、挿抜回数が多くなったとしても、異物が堆積するおそれが少なく、安定した接触抵抗を得ることができる。
In addition, when one of the end portions of the
また、接触凸部44のうち接触部61と摺接する部分は、断面視で直線であるため、精度良く加工することができる。一方、接触部61に凸部68、69を設けることによって、プラグコンタクト6を薄くしたとしても、プラグコンタクト6に対するリセプタクルコンタクト4の接点を確保することができる。
Moreover, since the part which contacts the
なお、本実施形態においてリセプタクルコンタクト4の機能とプラグコンタクト6の機能とを入れ替えてもよい。つまり、接触凸部44と同様の構成をプラグコンタクト6に設けるとともに、突起部66、凸部68、69と同様の構成をリセプタクルコンタクト4に設けてもよい。
In the present embodiment, the function of the receptacle contact 4 and the function of the
本発明について上記実施形態を参照しつつ説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、改良の目的または本発明の思想の範囲内において改良または変更が可能である。 Although the present invention has been described with reference to the above embodiment, the present invention is not limited to the above embodiment, and can be improved or changed within the scope of the purpose of the improvement or the idea of the present invention.
1 リセプタクル
2 プラグ
3 リセプタクル本体
4 リセプタクルコンタクト
5 プラグ本体
6 プラグコンタクト
31 差込溝
44 接触凸部
61 接触部
63 凹部
66 突起部
68 凸部
69 凸部
DESCRIPTION OF
Claims (8)
絶縁部材からなり前記プラグが挿抜される差込溝が設けられたリセプタクル本体、及び、前記差込溝に前記プラグが挿入されたときに前記プラグコンタクトに接触導通するように前記リセプタクル本体に保持された少なくとも1以上のリセプタクルコンタクトを有するリセプタクルと、
を備えたコネクタであって、
前記リセプタクルコンタクトには、前記差込溝へ前記プラグを挿抜するときに前記プラグコンタクトに向けて弾性的に突出する接触凸部が設けられ、
前記プラグコンタクトには、前記差込溝に前記プラグを挿抜するときに前記接触凸部が摺接する接触部が設けられ、
前記接触部には前記接触凸部側に突出する突起部と、該突起部より狭幅で前記プラグの挿抜方向に沿って延びると共に、各端部の一方が前記突起部と連続して形成された前記接触凸部側に突出する2つの凸部と、が設けられ、
前記接触凸部は、前記プラグの挿抜方向直交断面における前記接触部と摺接する部分が、前記凸部の幅よりも大きな幅を有する直線となるように構成してあり、
上記プラグは、上記プラグ本体と上記プラグコンタクトをインサート成形したものであることを特徴とするコネクタ。 A plug body made of an insulating member, and a plug having at least one plug contact held by the plug body;
A receptacle body made of an insulating member and provided with an insertion groove into which the plug is inserted and removed, and held in the receptacle body so as to be in contact with the plug contact when the plug is inserted into the insertion groove. A receptacle having at least one or more receptacle contacts;
A connector with
The receptacle contact is provided with a contact protrusion that elastically protrudes toward the plug contact when the plug is inserted into and removed from the insertion groove.
The plug contact is provided with a contact portion with which the contact protrusion slides when the plug is inserted into and removed from the insertion groove,
The contact portion is formed with a protrusion protruding toward the contact protrusion, a width narrower than the protrusion, and extending along the insertion / extraction direction of the plug, and one end of each end is formed continuously with the protrusion. And two convex portions protruding toward the contact convex portion side ,
The contact convex portion is configured such that a portion in sliding contact with the contact portion in a cross section orthogonal to the insertion / extraction direction of the plug is a straight line having a width larger than the width of the convex portion,
The plug connector, characterized in that is obtained the plug body and the plug contact insert molding.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006175762A JP3975222B2 (en) | 2006-06-26 | 2006-06-26 | Connector and portable terminal equipped with this connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006175762A JP3975222B2 (en) | 2006-06-26 | 2006-06-26 | Connector and portable terminal equipped with this connector |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004240018A Division JP3860823B2 (en) | 2004-08-19 | 2004-08-19 | Connector and portable terminal equipped with this connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006253159A JP2006253159A (en) | 2006-09-21 |
JP3975222B2 true JP3975222B2 (en) | 2007-09-12 |
Family
ID=37093358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006175762A Expired - Lifetime JP3975222B2 (en) | 2006-06-26 | 2006-06-26 | Connector and portable terminal equipped with this connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3975222B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4804526B2 (en) * | 2008-11-28 | 2011-11-02 | ヒロセ電機株式会社 | Electrical connector |
JP2013229333A (en) * | 2012-04-25 | 2013-11-07 | Kunshan Jiahua Electronics Co Ltd | Electrical connector |
US9065228B2 (en) | 2013-11-21 | 2015-06-23 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Connector |
-
2006
- 2006-06-26 JP JP2006175762A patent/JP3975222B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006253159A (en) | 2006-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3860823B2 (en) | Connector and portable terminal equipped with this connector | |
JP4303259B2 (en) | Connector and portable terminal equipped with this connector | |
US8092232B2 (en) | Board-to-board connector | |
US7845987B2 (en) | Electrical connector with plug connector and receptacle connector | |
KR100643180B1 (en) | Connector, and portable terminal having the same | |
US9407035B2 (en) | Electronic device unit | |
KR101221840B1 (en) | Connector | |
KR100556571B1 (en) | Connector | |
CN104347995B (en) | Electrical connector | |
JP6462634B2 (en) | connector | |
JP2011129397A (en) | Terminal | |
US10374337B2 (en) | Terminal block | |
EP2259381B1 (en) | Holding member, mounting structure having the holding member mounted in electric circuit board, and electronic part having the holding member | |
JP5124789B2 (en) | Surface mount contact | |
US20060270276A1 (en) | Electrical connector | |
JP3975222B2 (en) | Connector and portable terminal equipped with this connector | |
US20160120024A1 (en) | Linear Conductor Connection Terminal | |
JP4619431B2 (en) | Connector and portable terminal equipped with this connector | |
JP6546973B2 (en) | Flat conductor connector | |
JP5404957B1 (en) | Connector and portable terminal equipped with connector | |
US20090298345A1 (en) | Connector | |
KR200379837Y1 (en) | Connector | |
KR100531938B1 (en) | Connector | |
JP2015008116A (en) | Connector and portable terminal with connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070206 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070206 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20070206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070413 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20070222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070612 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3975222 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |