JP3965597B2 - Data communication mechanism of surveying instrument - Google Patents
Data communication mechanism of surveying instrument Download PDFInfo
- Publication number
- JP3965597B2 JP3965597B2 JP2002071721A JP2002071721A JP3965597B2 JP 3965597 B2 JP3965597 B2 JP 3965597B2 JP 2002071721 A JP2002071721 A JP 2002071721A JP 2002071721 A JP2002071721 A JP 2002071721A JP 3965597 B2 JP3965597 B2 JP 3965597B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- data
- diffusing
- data communication
- surveying instrument
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、測量機のデータ通信機構に係わり、特に、レーザ光を、段階的な広がりで拡散させるための射出光学部を備えた測量機のデータ通信機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、基準点を求める測量作業等では、既知点側に設置された測量機により、求点側に置かれた反射プリズムの方向角及び距離を測定することにより、基準点の位置を特定することができる。
【0003】
測量機側の作業員は反射プリズムの位置を測定し、反射プリズムを付けたポールを持つ作業員に対して、求点上にポールを設置する様に指令する。この求点の位置と計測値が一致すると、求める求点の位置となる。この作業を繰り返して測量作業を行うことができる。
【0004】
測量機側からポールを持つ作業員に正しい位置かどうかを知らせる方法には、手で合図する従来の方法もあるが最近では、測量データを直接ポール側に送る方法がある。
【0005】
ここで図6に示す様に、無線を使用した方法を説明する。
【0006】
測量機(1000)は、望遠鏡部(1200)と、無線通信器(1300)とが備えらている。測定地点側のポール(4000)には、反射鏡(5000)、測量データを表示できるデータコレクタ(2000)、及びデータコレクタ(2000)に接続され測量機(1000)からの測量データを受信するための受信器(13B)が備えられている。
【0007】
測量機(1000)測定したポール(4000)の位置は、測量データとして無線通信器(1300)を介して受信器(13B)に送信される。送信された測量データはデータコレクタ(2000)の表示器に表示される。このデータコレクタ(2000)には、求点の位置情報が記憶され参照することができる様になっている。求点の位置が一致しない場合には、ポール(4000)を持つ作業員は、求点の位置が一致する方向にポール(4000)を持って移動する。
【0008】
無線とは別の方法として、光を使った方法もある。プリズムを測距する光波測距の光波を変調させて、測量データを重合させて送る方法である。この場合は無線通信機の代わりに受光器を使い、無線送信機の代わり光波をデータに応じて変調する回路が必要になる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
無線通信機の場合には、各国毎で使用できる周波数帯が異なっている。各国毎に無線通信機の仕様を用意することになり困難である。また、ヨーロッパの様に陸続きの場合には、国毎に異なり極めて不便であるという問題点があった。
【0010】
光波を使う場合、測量機の光波は到達距離を伸ばすためほぼ平行に近い光束となっている。そのため例えば、ポール(4000)側の作業員が移動したりすると、光波の範囲からすぐに外れることになる。外れれば当然ながらデータを受光することはできなくなるという問題点がある。
【0011】
光波の範囲から外れない様に、光波の射出角を広げた場合には、測距できる到達距離は極端に短くなる。またこれを機械的に調整できる機構を組み込む場合には測距装置自体が複雑化してしまうという深刻な問題点があった。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題に鑑み案出されたもので、測定対象地点に置かれた受信装置に向けてデータ送信が可能な測量機に使用するデータ通信機構であって、データ送信部には、測量データをデータ信号に変換するためのデータ通信部と、該データ通信部のデータ信号に基づき、送信光を発光させるためのレーザー発光部と、該レーザー発光部からのレーザ光を、拡散させるための射出光学部とから構成されており、この射出光学部には少なくとも、レーザー発光部からのレーザ光を平行光とするためのコリメートレンズと、この平行光をわずかに広げて拡散させるための第1の拡散部材と、該第1の拡散部材により拡散された光の一部をより広く拡散させるための第2の拡散部材を有する構成となっている。
【0013】
また本発明のレーザ光は、中心部からさらに拡散させるために、第2の拡散部材が、第1の拡散部材の外周部に形成する構成にすることもできる。
【0014】
更に本発明の第1の拡散部材は、レーザ光を透過拡散させるための位相板から構成することもできる。
【0015】
そして本発明の第2の拡散部材は、所定の広がり角に透過拡散させるためのホログラム部材で構成することもできる。
【0016】
また本発明の第2の拡散部材は、第1の拡散部材の後方に置かれ、前記第1の拡散部材で拡散されたレーザ光の外周部を、更に拡散させる構成にすることもできる。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明は上記課題に鑑み案出されたもので、データ通信部が、測量データをデータ信号に変換し、レーザー発光部が、データ通信部のデータ信号に基づき、送信光を発光させ、射出光学部が、レーザー発光部からのレーザ光を拡散させる様になっており、コリメートレンズが、レーザー発光部からのレーザ光を平行光とし、第1の拡散部材が、平行光をわずかに広げて拡散させ、第2の拡散部材が、第1の拡散部材により拡散された光の一部をより広く拡散させる様になっている。
【0018】
また本発明の第2の拡散部材が、第1の拡散部材の外周部に形成されており、レーザ光が、中心部からさらに拡散される。
【0019】
更に本発明の第1の拡散部材は、レーザ光を透過拡散させるための位相板にすることもできる。
【0020】
そして本発明の第2の拡散部材は、所定の広がり角に透過拡散させるためのホログラム部材にすることもできる。
【0021】
また本発明の第2の拡散部材は、第1の拡散部材の後方に置くことにより、第1の拡散部材で拡散されたレーザ光の外周部を、更に拡散させることもできる。
【0022】
【実施例】
【0023】
以下、本発明の実施例を図面により説明する。
【0024】
図2は測量器本体要部を示した図面である。測量機10000は、三脚に取付けられる整準部9100と、この整準部9100に設けられた基盤部9200と、基盤部9200に対して、鉛直軸心を中心に回転可能に設けられた托架部9300と、托架部9300に対して、水平軸心を中心に回転可能に設けられた望遠鏡部9400とから構成される。
【0025】
望遠鏡部9400は、望遠鏡で測定対象を視準して、測距光を対物レンズ9600から照射する。そして、測定対象の角度検出、反射プリズム迄の距離を測定する。
【0026】
データ送信部1100は、視準を行い測定するための望遠鏡部9400の対物レンズ9600とは異なる位置に独立して設けられている。
【0027】
次に図5に基づいて、本実施例の構成を説明する。
【0028】
本実施例の測量機10000は、プリズムポール5000と共に使用される。プリズムポール5000側は、データコレクタ2000とプリズム4000とから構成されている。
【0029】
次に図1に基づいて、本実施例の電気的構成について説明する。
【0030】
測量機10000は、本体部1000と、データコレクター2000とを備えており、本体部1000とデータコレクター2000とが、測量機10000のデータ通信機構に相当する。
【0031】
本体部1000は、データ送信部1100と、測距部1200と、発光部1300と、受光部1400と、鉛直角測角部1500と、水平角測角部1600と、
記憶部1700と、操作・入力部1810と、表示部1820と、制御演算部1900とから構成されている。
【0032】
データコレクター2000は、データ受信部2100と、データコレクタ記憶部2200と、データコレクタ表示部2300と、データコレクタ制御演算部2400とから構成されている。
【0033】
本体部1000のデータ送信部1100は、データ通信部1110と、レーザーダイオード(LD)発光部1120とから構成されており、制御演算部1900からの制御信号により、データ通信部1110が、レーザーダイオード(LD)発光部1120を駆動する様に構成されている。
【0034】
測距部1200は、発光部1300を駆動し、測距光3000を反射プリズム4000に向けて射出させることができる。反射プリズム4000で反射された測距光3000は、受光部1400により受光され、測距部1200は、受光信号に基づき、反射プリズム4000までの距離を測距する様になっている。
【0035】
制御演算部1900は、鉛直角測角部1500と水平角測角部1600と測距部1200とからのデータが入力され、反射プリズム4000までの距離、方角、高低角等が演算される。この演算された測量結果のデータ或は、本体部1000の操作状況は、表示部1820に表示される。
【0036】
制御演算部1900には、記憶部1700と操作・入力部1810とが接続されており、記憶部1700は、演算に必要なプログラムや、演算結果、測量結果等を記憶することができ、操作・入力部1810は、本体部1000を操作することができる。
【0037】
測量データ又は記憶部1700に一時記憶された測量データは、測量データをデータ信号に変換するためのデータ通信部1110に送られる。データ通信部1110はLD発光部1120を駆動し、データ信号に相当する送信光を、プリズムポール5000側のデータコレクター2000のデータ受信部2100に向けて射出させる。
【0038】
データ受信部2100は、データ送信部1100から送られる送信光を受光するLD受光部2110と、LD受光部2110からのデータ信号を測量データに変換するための受信回路2120とから構成されている。
【0039】
受信回路2120の測量データは、データコレクタ制御演算部2400に送られる。データコレクタ制御演算部2400では、測量データをデータコレクタ表示部2300に表示すると共に、データコレクタ記憶部2200に記憶させる様になっている。
【0040】
また、データコレクタ制御演算部2400は、データコレクタ記憶部2200に記憶されている求点の情報を、測量データと比較可能な様に、データコレクタ表示部2300等に表示することもできる。また、求点の情報と測量データと比較した情報等を、データコレクタ記憶部2200に記憶したり、作業者に情報を提供することもできる。
【0041】
ここで、データ送信部1100の光学系を図3に基づいて説明する。本実施例では、データ送信部1100の光学系が、望遠鏡部9400の対物レンズ9600とは異なる位置に独立して設けられている。
【0042】
データ送信部1100の射出光学部は、レーザー(LD)発光部1220のレーザー光源1221と、コリメートレンズ1222と、第1の拡散部材1223と、第2の拡散部材1224とから構成され、レーザ光を、段階的な広がりで拡散させるためのものである。
【0043】
コリメートレンズ1222は、レーザー(LD)発光部1220からのレーザー光を平行光とするためのものである。
【0044】
第1の拡散部材1223は、コリメートレンズ1222で平行光とされた光を、わずかに広げて透過拡散させるためのものである。第2の拡散部材1224は、第1の拡散部材1223より広く透過拡散させるためのものである。
【0045】
第2の拡散部材1224は、第1の拡散部材1223の後方に置かれているので、第1の拡散部材1223で拡散されたレーザ光の外周部を、更に第2の拡散部材1224で拡散させることができる。
【0046】
本実施例では第1の拡散部材1223は、位相板から構成されており、7度の拡散角度を有している。なお第1の拡散部材1223は、位相板に限定されるものではなく、拡散角度も7度に限定されるものではない。
【0047】
本実施例では第2の拡散部材1224は、ホログラム部材から構成されており、40度の拡散角度を有している。なお第2の拡散部材1224は、ホログラム部材に限定されるものではなく、拡散角度も40度に限定されるものではない。
【0048】
また、レーザ光を中心部から段階的な広がりで拡散させるために、第2の拡散部材1224が、第1の拡散部材1223の外周部に形成される構成にすることもできる。
【0049】
そして図4に示す様に、例えば、第1の拡散部材1223により7度の拡散角度を有するレーザー光は、到達距離が300m程度となり、第2の拡散部材1224により40度の拡散角度を有するレーザー光は、到達距離が60m程度となる。
【0050】
【効果】
以上の様に構成された本発明は、データ送信部には、測量データをデータ信号に変換するためのデータ通信部と、該データ通信部のデータ信号に基づき、送信光を発光させるためのレーザー発光部と、該レーザー発光部からのレーザ光を、拡散させるための射出光学部とから構成されており、この射出光学部には少なくとも、レーザー発光部からのレーザ光を平行光とするためのコリメートレンズと、この平行光をわずかに広げて拡散させるための第1の拡散部材と、該第1の拡散部材により拡散された光の一部をより広く拡散させるための第2の拡散部材を有する構成となっているので、データ通信のためのレーザ光の射出角を広げても、到達距離の減少を防止することができるという卓越した効果がある。
【0051】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の測量機10000の電気的構成を説明する図である。
【図2】本実施例の測量機10000を説明する図である。
【図3】本実施例の射出光学部を説明する図である。
【図4】本実施例の射出光学部を説明する図である。
【図5】本実施例の測量機10000を説明する図である。
【図6】従来技術を説明する図である。
【符号の説明】
10000 測量機
3000 測距光
4000 プリズム
5000 プリズムポール
1000 本体部
1100 データ送信部
1110 データ通信部
1120 レーザーダイオード(LD)発光部
1200 測距部
1221 レーザー光源
1222 コリメートレンズ
1223 第1の拡散部材
1224 第2の拡散部材
1300 発光部
1400 受光部
1500 鉛直角測角部
1600 水平角測角部
1700 記憶部
1810 操作・入力部
1820 表示部
1900 制御演算部
2000 データコレクタ
2100 データ受信部
2200 データコレクタ記憶部
2300 データコレクタ表示部
2400 データコレクタ制御演算部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a data communication mechanism of a surveying instrument, and more particularly to a data communication mechanism of a surveying instrument provided with an emission optical unit for diffusing laser light in a stepwise spread.
[0002]
[Prior art]
For example, in surveying work to obtain a reference point, the position of the reference point is specified by measuring the direction angle and distance of the reflecting prism placed on the point finding side with a surveying instrument installed on the known point side. Can do.
[0003]
The surveyor-side worker measures the position of the reflecting prism and instructs the worker who has the pole with the reflecting prism to place the pole on the point. When the position of the sought point coincides with the measured value, the position of the sought point is obtained. The surveying work can be performed by repeating this work.
[0004]
There is a conventional method of signaling by hand to the worker holding the pole from the surveying instrument side, but recently there is a method of sending survey data directly to the pole side.
[0005]
Here, as shown in FIG. 6, a method using radio will be described.
[0006]
The surveying instrument (1000) includes a telescope unit (1200) and a wireless communication device (1300). The pole (4000) on the measurement point side is connected to the reflector (5000), the data collector (2000) capable of displaying survey data, and the survey data (2000) connected to the data collector (2000) to receive survey data from the survey instrument (1000). Receiver (13B).
[0007]
The position of the pole (4000) measured by the surveying instrument (1000) is transmitted as surveying data to the receiver (13B) via the wireless communication device (1300). The transmitted survey data is displayed on the display of the data collector (2000). In this data collector (2000), the position information of the obtained points is stored and can be referred to. When the position of the sought point does not match, the worker having the pole (4000) moves with the pole (4000) in the direction in which the position of the sought point matches.
[0008]
There is also a method using light as a method different from wireless. This is a method of modulating and transmitting surveying data by modulating a light wave of light wave ranging to measure a prism. In this case, a light receiver is used instead of the wireless communication device, and a circuit for modulating the light wave according to the data is required instead of the wireless transmitter.
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
In the case of a wireless communication device, the frequency band that can be used varies from country to country. It is difficult to prepare wireless communication device specifications for each country. In addition, in the case of a land continuation like Europe, there was a problem that it was very inconvenient, differing from country to country.
[0010]
When using a light wave, the light wave of the surveying instrument is a nearly parallel light beam to extend the reach. For this reason, for example, when an operator on the pole (4000) side moves, the worker immediately deviates from the light wave range. If it is off, there is a problem that data cannot be received.
[0011]
When the light wave emission angle is widened so as not to deviate from the light wave range, the reachable distance is extremely short. Further, when a mechanism capable of mechanically adjusting this is incorporated, there is a serious problem that the distance measuring device itself becomes complicated.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
The present invention has been devised in view of the above problems, and is a data communication mechanism used for a surveying instrument capable of transmitting data to a receiving device placed at a measurement target point. A data communication unit for converting data into a data signal, a laser light emitting unit for emitting transmission light based on the data signal of the data communication unit, and a laser beam for diffusing the laser light from the laser light emitting unit The emission optical unit includes at least a collimating lens for making the laser light from the laser light emitting unit a parallel light, and a first for slightly spreading and diffusing the parallel light. And a second diffusing member for diffusing a part of the light diffused by the first diffusing member more widely.
[0013]
Further, in order to further diffuse the laser light of the present invention from the central portion, the second diffusing member may be formed on the outer peripheral portion of the first diffusing member.
[0014]
Furthermore, the first diffusing member of the present invention can also be composed of a phase plate for transmitting and diffusing laser light.
[0015]
The second diffusing member of the present invention can also be constituted by a hologram member for transmitting and diffusing at a predetermined spread angle.
[0016]
The second diffusing member of the present invention may be placed behind the first diffusing member to further diffuse the outer peripheral portion of the laser light diffused by the first diffusing member.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The present invention has been devised in view of the above-described problems. A data communication unit converts survey data into a data signal, and a laser light emitting unit emits transmission light based on the data signal of the data communication unit. The part diffuses the laser light from the laser light emitting part, the collimating lens makes the laser light from the laser light emitting part parallel light, and the first diffusing member slightly spreads the parallel light and diffuses it. Thus, the second diffusing member diffuses a part of the light diffused by the first diffusing member more widely.
[0018]
The second diffusion member of the present invention is formed on the outer periphery of the first diffusion member, and the laser light is further diffused from the central portion.
[0019]
Further, the first diffusion member of the present invention can be a phase plate for transmitting and diffusing laser light.
[0020]
The second diffusing member of the present invention can be a hologram member for transmitting and diffusing at a predetermined spread angle.
[0021]
Further, the second diffusing member of the present invention can be further diffused by placing the laser beam diffused by the first diffusing member by placing it behind the first diffusing member.
[0022]
【Example】
[0023]
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0024]
FIG. 2 shows the main part of the surveying instrument main body. The surveying
[0025]
The
[0026]
The
[0027]
Next, the configuration of the present embodiment will be described with reference to FIG.
[0028]
The surveying
[0029]
Next, the electrical configuration of the present embodiment will be described with reference to FIG.
[0030]
The surveying
[0031]
The
The
[0032]
The
[0033]
The
[0034]
The
[0035]
The
[0036]
A
[0037]
The survey data or survey data temporarily stored in the
[0038]
The data receiving unit 2100 includes an LD
[0039]
The survey data of the receiving
[0040]
The data collector
[0041]
Here, the optical system of the
[0042]
The emission optical unit of the
[0043]
The
[0044]
The
[0045]
Since the
[0046]
In this embodiment, the
[0047]
In the present embodiment, the
[0048]
Further, the
[0049]
As shown in FIG. 4, for example, a laser beam having a diffusion angle of 7 degrees by the
[0050]
【effect】
According to the present invention configured as described above, the data transmission unit includes a data communication unit for converting survey data into a data signal, and a laser for emitting transmission light based on the data signal of the data communication unit. The light emitting part and an emission optical part for diffusing the laser light from the laser light emitting part, and at least the laser light from the laser light emitting part is made parallel to the emission optical part A collimating lens, a first diffusing member for slightly spreading and diffusing the parallel light, and a second diffusing member for diffusing a part of the light diffused by the first diffusing member more widely. Therefore, even if the emission angle of the laser beam for data communication is widened, there is an excellent effect that the reduction of the reach distance can be prevented.
[0051]
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating an electrical configuration of a
FIG. 2 is a diagram illustrating a
FIG. 3 is a diagram illustrating an emission optical unit according to the present embodiment.
FIG. 4 is a diagram illustrating an emission optical unit according to the present embodiment.
FIG. 5 is a diagram illustrating a
FIG. 6 is a diagram illustrating a conventional technique.
[Explanation of symbols]
10,000
Claims (5)
いる請求項1記載の測量機のデータ通信機構。The data communication mechanism for a surveying instrument according to claim 1, wherein the second diffusing member is formed on the outer peripheral portion of the first diffusing member so that the laser light from the laser light emitting portion is further diffused from the central portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002071721A JP3965597B2 (en) | 2002-03-15 | 2002-03-15 | Data communication mechanism of surveying instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002071721A JP3965597B2 (en) | 2002-03-15 | 2002-03-15 | Data communication mechanism of surveying instrument |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003269962A JP2003269962A (en) | 2003-09-25 |
JP3965597B2 true JP3965597B2 (en) | 2007-08-29 |
Family
ID=29201926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002071721A Expired - Fee Related JP3965597B2 (en) | 2002-03-15 | 2002-03-15 | Data communication mechanism of surveying instrument |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3965597B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009042168A (en) * | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Mac Kk | Light wave surveying target and collimation method therefor |
JP6851029B2 (en) * | 2017-03-09 | 2021-03-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Projection light source device |
-
2002
- 2002-03-15 JP JP2002071721A patent/JP3965597B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003269962A (en) | 2003-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5218770A (en) | Surveying machine for construction work | |
US7130035B2 (en) | Target for surveying instrument | |
US6504602B1 (en) | Tacheometer telescope | |
JP4177784B2 (en) | Surveying system | |
US6433860B1 (en) | Light wave rangefinder | |
US7095490B2 (en) | Electric distance meter | |
US7966739B2 (en) | Laser surveying system | |
JPH09250927A (en) | Surveying system | |
US6295174B1 (en) | Reflective prism device | |
US6587244B1 (en) | Optical communication system for survey instrument | |
US8681318B2 (en) | Distance measuring device | |
EP1130355A2 (en) | Target, surveying system and surveying method | |
EP2261602A2 (en) | Rotary laser beam emitter | |
US20040100628A1 (en) | Automatic tracking apparatus for reflector | |
EP1524498A1 (en) | Photodetection device for rotary laser system | |
JP2019128196A (en) | Surveying apparatus and surveying method | |
CN110888141A (en) | Depth measuring device and method | |
US6803593B2 (en) | Distance measuring system | |
JP2000275042A (en) | Automatic survey machine | |
JPH09113266A (en) | Distance measuring instrument | |
JP3965597B2 (en) | Data communication mechanism of surveying instrument | |
US10066935B2 (en) | Laser device and laser beam detector for detecting light of a laser device | |
US6542225B2 (en) | Surveying machine automatically adjusting optical axis | |
US20040207832A1 (en) | Surveying instrument | |
JP3609901B2 (en) | Ranging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3965597 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |