JP3962526B2 - 光記録方法 - Google Patents

光記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3962526B2
JP3962526B2 JP2000091839A JP2000091839A JP3962526B2 JP 3962526 B2 JP3962526 B2 JP 3962526B2 JP 2000091839 A JP2000091839 A JP 2000091839A JP 2000091839 A JP2000091839 A JP 2000091839A JP 3962526 B2 JP3962526 B2 JP 3962526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
laser beam
optical
pulsed laser
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000091839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001273635A (ja
Inventor
延平 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000091839A priority Critical patent/JP3962526B2/ja
Publication of JP2001273635A publication Critical patent/JP2001273635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3962526B2 publication Critical patent/JP3962526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光記録装置及び光記録方法に関し、特に光記録媒体にパルスレーザビームを照射して、照射部分の光学的性質を変化させて光記録を行う光記録装置及び光記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
パルスレーザビームを収束させ、透明材料の内部に集光して屈折率を変化させることにより光記録を行う技術が知られている(E. N. Gelzer等、Optical Letters, Vol.21, No.24, pp.2023-2025 (1996)、及びD. Day等、Optical Letters, Vol.24, No.14, pp.948-950 (1999))。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の光記録方法では、1本のパルスレーザビームを用いて光記録を行うため、同一のパターンを複数個記録するために、多数回のパルスレーザビームの照射が必要となる。このため、光記録の高速化が困難である。
【0004】
本発明の目的は、高速で光記録を行うことが可能な光記録装置及び光記録方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の一観点によると、
可干渉のパルスレーザビームを、該パルスレーザビームが回折する大きさの開口により回折させる工程と、
前記開口で回折したパルスレーザビームを、収束光学系で収束させる工程と、
前記収束光学系で収束されたパルスレーザビームを干渉させて、非線形光学過程によるソリトンを発生させ、該ソリトンが通過した部分の、光記録媒体の光学的性質を変化させて光記録を行う工程と
を有する光記録方法が提供される。
【0007】
レーザビームを回折させた後、収束させて光記録媒体に入射させると、同時に複数箇所において屈折率を変化させることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1に、本発明の実施例による光記録装置の概略図を示す。レーザ光源1が可干渉のパルスレーザビーム10を放射する。レーザ光源1は例えばTiサファイアレーザ装置であり、パルスレーザビーム10は、例えば波長790〜800nm、パルス幅80〜100fs、ビーム直径8mmのビームである。また、ビーム断面内の光強度分布は、ガウス分布である。
【0009】
パルスレーザビーム10は、金属マスク2に形成された開口3に入射する。開口3は、パルスレーザビーム10を回折させる。開口3の形状は、例えば一辺が50〜200μmの正方形である。開口により回折したパルスレーザビーム11の光路上にスクリーンを配置すると、回折光による干渉模様が観察されるであろう。
【0010】
収束光学系4が、パルスレーザビーム11を収束させる。収束光学系4で収束されたパルスレーザビーム12が、光記録媒体6に入射する。光記録媒体6として、例えば、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート、ガラス等を用いることができる。光記録媒体6の厚さは、例えば1.5mmである。
【0011】
光記録媒体6は、パルスレーザビーム12の照射される位置に保持手段5により保持されている。保持手段5は、光記録媒体6を、パルスレーザビーム12の光軸方向、及び光軸に対して垂直な面に沿って移動させることができる。
【0012】
光記録媒体6にパルスレーザビーム12が照射されると、後述するように、非線形光学過程により発生したソリトンが通過した部分の屈折率が変化し、光記録が行われる。
【0013】
収束光学系4と金属マスク2との距離をa、収束光学系4と光記録が行われる位置までの距離をb、収束光学系4の焦点距離をfとすると、
【0014】
【数1】
1/a+1/b=1/f
の関係が成立する。
【0015】
図2に、光記録が行われた光記録媒体6の平面図を示す。パルスレーザビーム12は、図2の紙面に垂直な方向から光記録媒体6に入射する。図2に示すように、ソリトンの通過により屈折率の変化した部分7が、7×7の行列状に配置されている。屈折率の変化した部分7の各々の大きさは約2〜5μmであり、行方向及び列方向のピッチは約14μmである。
【0016】
このように行列状のパターンが形成される理由について考察する。開口3で回折したレーザビーム11が干渉縞を形成し、縦方向と横方向の干渉縞の交点に対応する位置で光強度が強くなる。光強度の強くなった位置で、非線形光学過程によりソリトンが発生する。光記録媒体6の、ソリトンが通過した部分のみ屈折率が変化する。このような現象により、行列状のパターンが形成されると考えられる。
【0017】
このように、1本のパルスレーザビーム10を用いて、同時に複数箇所の屈折率を変化させることができる。光記録媒体6をレーザビームの光軸に対して垂直な面に沿って移動させながらレーザビームを照射すると、屈折率の変化した部分7を2次元面内に分布させ、所望のパターンを形成することができる。このとき、同一のパターンを複数個同時に形成することができる。光記録媒体6を、同一形状のパターンが形成された領域単位に分割すると、同一の情報を記録した複数の光記録チップを得ることができる。同一のパターンを同時に書き込むことができるため、高速記録が可能になる。
【0018】
上記実施例では、パルスレーザビームを回折させる開口3の形状を正方形にしたが、その他の形状にしてもよい。例えば、長方形にしてもよい。
【0019】
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によると、パルスレーザビームを回折させ、その後収束させて光記録媒体に入射させることにより、離散的に分布した複数の箇所の屈折率を同時に変化させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による光記録装置の概略図である。
【図2】実施例による方法で記録された光記録媒体の平面図である。
【符号の説明】
1 レーザ光源
2 金属マスク
3 開口
4 収束光学系
5 保持手段
6 光記録媒体
7 屈折率の変化した部分
10、11、12 パルスレーザビーム

Claims (2)

  1. 可干渉のパルスレーザビームを、該パルスレーザビームが回折する大きさの開口により回折させる工程と、
    前記開口で回折したパルスレーザビームを、収束光学系で収束させる工程と、
    前記収束光学系で収束されたパルスレーザビームを干渉させて、非線形光学過程によるソリトンを発生させ、該ソリトンが通過した部分の、光記録媒体の光学的性質を変化させて光記録を行う工程と
    を有する光記録方法。
  2. 前記開口は、正方形または長方形であり、
    前記光記録を行う工程において、前記光記録媒体の表面の縦方向と横方向の干渉縞の交点に対応する位置で前記ソリトンを発生させる請求項1に記載の光記録方法。
JP2000091839A 2000-03-29 2000-03-29 光記録方法 Expired - Fee Related JP3962526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091839A JP3962526B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 光記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091839A JP3962526B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 光記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001273635A JP2001273635A (ja) 2001-10-05
JP3962526B2 true JP3962526B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=18607255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091839A Expired - Fee Related JP3962526B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 光記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3962526B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008029614A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Panasonic Corporation Dispositif d'enregistrement/de reproduction d'informations

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001273635A (ja) 2001-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Salter et al. Adaptive optics in laser processing
US11014845B2 (en) Method of laser cutting glass using non-diffracting laser beams
US5786560A (en) 3-dimensional micromachining with femtosecond laser pulses
Sugioka et al. Ultrafast laser processing: from micro-to nanoscale
TW503188B (en) Marking method, device the optical member marked
JP4897382B2 (ja) 光学的勾配力を適用するための装置
Flamm et al. Beam shaping for ultrafast materials processing
US6297894B1 (en) Optical scheme for holographic imaging of complex diffractive elements in materials
JP2005262290A (ja) レーザ加工装置、レーザ加工方法、及び該加工装置又は加工方法により作製された構造体
US6727460B2 (en) System for high-speed production of high quality laser-induced damage images inside transparent materials
Zhang et al. High aspect-ratio micromachining of polymers with an ultrafast laser
JP2006068762A (ja) レーザー加工方法およびレーザー加工装置
JPH06118459A (ja) 過渡光素子及び回路を創出するための方法及び装置
JP2000056112A (ja) 3次元的回折光学素子及びその製造方法
Li et al. Holographic data storage on nonphotosensitive glass with a single femtosecond laser pulse
JP3962526B2 (ja) 光記録方法
CN1200291C (zh) 飞秒激光单脉冲形成二维纳米尺度周期结构的工作装置
JP3522671B2 (ja) マーキング方法、装置及びマーキングされた光学部材
JP2005270992A (ja) パルスレーザーによる材料の表面加工方法、複製版の製造方法、表面加工データの処理方法、情報担体、光学素子及び画像
US20240168202A1 (en) Optical Devices Comprising Microlenses and Laser-Fabricated Patterns or Structures, Their Manufacture and Use
KR102685763B1 (ko) 광 편향 구조를 생성하기 위한 방법, 이러한 광 편향 구조를 갖는 기판의 용도, 및 이러한 광 편향 구조를 갖는 광 편향 유닛
JP4071052B2 (ja) 光サーボライタシステム、サーボマークをデジタルリニアテープに生成するための光学システムおよび方法
CA3141073A1 (en) Diffractive structures within polymer substrates, their manufacture and use
JP4396345B2 (ja) パルスレーザーによる材料表面加工方法、情報担体および識別情報
JP3083111B2 (ja) 光データパルス列発生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees