JP3957519B2 - Printing device - Google Patents
Printing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3957519B2 JP3957519B2 JP2002025944A JP2002025944A JP3957519B2 JP 3957519 B2 JP3957519 B2 JP 3957519B2 JP 2002025944 A JP2002025944 A JP 2002025944A JP 2002025944 A JP2002025944 A JP 2002025944A JP 3957519 B2 JP3957519 B2 JP 3957519B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- roller
- tip
- speed
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、少なくともチューブの表面に印刷を行う印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
チューブは直径が数十cmの大きなリールに巻かれた状態で供給される場合があり、リールは中心軸が水平の状態で自由に回転できるようにスタンドに保持され、印刷装置はチューブをリールから引き出しながら印刷しなければならない。
【0003】
このようにチューブは大きなリールに巻かれているので、特に印刷開始時にはリールを始動させるために大きなトルクをリールに作用させなければならない。ところが、特に印刷装置がポータブル型の場合には、搬送ローラを駆動するモータとして大きなモータを搭載することができない。そのため搬送ローラによる搬送力が足りず、チューブと搬送ローラとの間で滑りが生じ、あるいは搬送ローラが回転できないため、リールからチューブを確実に引き出すことができないといった問題が生じる。
【0004】
そこで、印刷装置に設けた搬送機構による搬送に連動させて、上記チューブを給送ローラで挟持して上記搬送機構へチューブを給送する給送装置が用いられる。この給送ローラがリールからチューブを引き出すが、搬送ローラと給送ローラとの間でのチューブのたるみが少ないとリールからチューブを引き出す際のトルクが搬送ローラに影響するので、搬送機構の搬送ローラによる搬送速度よりも速い高速運転状態で給送速度でチューブを搬送ローラに送り、チューブを搬送ローラと給送ローラとの間でたわませ、トルクの変動や大きなトルクが搬送ローラに影響しないようにして搬送速度を安定させている。
【0005】
なお、一定期間高速運転状態を継続するとチューブのたるみ量が確保されるので、給送速度を搬送速度より遅い低速運転状態にして、たるみ量を徐々に減少させ、搬送ローラと給送ローラとの間でチューブが常にたるむように制御される。なお、たるみ量が所定量以下になると給送速度を再び高速運転状態にしてたるみ量を増加させる。
【0006】
このように、給送装置は印刷装置の作動と同期して作動しなければならないため、給送装置と印刷装置とは、たとえば通信ケーブルで相互に接続され通信を行い、両者の作動が同期できるように構成されている。
【0007】
一方、チューブは表面が円筒状に湾曲しているので、チューブ表面に大きく印刷しようとすると、チューブを扁平させて、表面を極力平面上にする必要がある。そのため、チューブに印刷する印刷装置では、印刷ヘッドの下流側に送りローラを設け、この送りローラでチューブの搬送方向を、チューブがプラテンローラに沿うように曲げている。なお、プラテンローラは印刷ヘッド側に寄せて設けられており、送りローラによってチューブがプラテンローラに沿わされると、チューブは印刷ヘッドのより上流の位置からプラテンローラに沿って扁平になるように構成されている。
【0008】
チューブは送りローラによってプラテンローラに沿うように曲げられることにより扁平になる。この送りローラは搬送ローラから印刷ヘッドに向かう搬送方向上に位置しているので、チューブを新たにセットする際、チューブの先端はプラテンローラに接触して印刷ヘッド側に搬送方向が曲げられ、その後この送りローラにぶつかって逆方向に強制的に搬送方向が曲げられる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
チューブを印刷装置にセットする際には、リールからチューブの端部を手で引き出し、給送ローラおよび搬送ローラのおのおのに挟持される位置にチューブをセットする。その際、チューブの先端は印刷ヘッドの上流側であって、搬送ローラと印刷ヘッドとの間に位置するようにセットされる。
【0010】
その状態で印刷開始ボタンを押すと印刷装置は自動的にチューブを若干送り、送りローラによってプラテンローラに押しつけられた状態にする。
【0011】
手作業によってチューブをセットした状態では、一般に搬送ローラと給送ローラとの間でチューブのたるみは確保されておらず、たるみ量が所定量より少ない状態になっている。すると、上述のように印刷開始ボタンを押すと同時に給送速度は高速運転状態になり、搬送ローラと給送ローラとの間でチューブをたわますように制御される。
【0012】
ところが、比較的肉厚のチューブを新たにセットした状態で印刷開始操作を行うと、上述のようにチューブの先端がプラテンローラに接触し、さらに送りローラにぶつかり、搬送方向が強制的に曲げられる。このように、印刷開始の際にチューブの先端を印刷ヘッドの下流の印刷開始位置に搬送する頭出し工程でチューブを上流側から下流側へと正方向に搬送する際、チューブの先端がプラテンローラに接触し送りローラに衝突してから送りローラとプラテンローラとで挟持されるまで、プラテンローラや送りローラがチューブの搬送に対する抵抗として作用する。チューブの搬送に対する抵抗力が生じると、搬送ローラがスリップしてチューブが搬送されない状態が生じる。
【0013】
搬送ローラのスリップによってチューブが搬送されなくても給送ローラはチューブを高速運転状態で給送するので、特に給送ローラが高速運転状態で頭出し工程が開始されるとチューブと搬送ローラとの間にスリップが生じチューブはあらかじめ設定した量より多くたるみ過ぎることになる。
【0014】
チューブが一定量以上たわむと、チューブが折れ曲がったり給送装置やその他の部位に突き当たったりして安定して搬送されなくなり、印刷品位が低下するおそれがある。
【0015】
そこで本発明は、上記の問題点に鑑み、給送装置を使用した状態で新たにチューブをセットしても印刷開始時にチューブが必要以上に多くたわまない印刷装置を提供することを課題とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明による印刷装置は、印刷ヘッドと印刷ヘッドに対向するプラテンとを備え、チューブを印刷する印刷装置であって、この印刷ヘッドとプラテンとの間にチューブを搬送する搬送機構を印刷ヘッドの上流側に設け、チューブの先端が印刷ヘッドの上流側から印刷ヘッドの下流側の印刷開始位置に搬送されるまでの間にチューブの搬送に対して抵抗となる機構が存在し、チューブを搬送機構に給送する装着可能な給送装置と搬送機構との間のチューブのたるみ量を検出するたるみセンサにより検出されるたるみ量が所定量以下になるとたるみ量が一定量になるように給送装置の給送速度を搬送機構による搬送速度より遅い低速運転状態から搬送速度より速い高速運転状態に一定期間増速する制御手段を設け、チューブが新たにセットされるとチューブの先端が印刷開始位置まで搬送されるまでの間、増速しないことを特徴とする。
【0017】
チューブを新たにセットすると、チューブの先端を印刷開始位置に搬送する頭出し工程が行われるが、印刷開始位置は印刷ヘッドの下流に設定されているので、チューブの先端は移動途中でプラテンローラや送りローラに衝突し、送りローラとプラテンローラとで挟持されるまでチューブの搬送に対して抵抗となる。そのため搬送ローラとチューブとの間にスリップが生じるおそれがあるが、チューブの先端が印刷開始位置まで移動する間、給送速度を増速させないので、搬送ローラと給送ローラとの間でチューブが必要以上にたわまない。
【0018】
なお、送りローラの下流にチューブの先端を検出する先端検出センサを設け、チューブが新たにセットされるとチューブの先端がこの先端検出センサによって検出されるまでチューブを搬送し、先端検出後、チューブの先端を印刷開始位置に逆搬送する印刷装置では、少なくともチューブの先端が先端検出センサによって検出されるまでの間、給送速度を増速させない。
【0019】
上記たるみ量を検出するたるみ検出手段を給送装置に設けるとともに、この給送装置を着脱自在に取り付け得るようにしてもよい。
【0020】
【発明の実施の形態】
図1を参照して、1は印刷装置であり、この印刷装置1には別体の給送装置2が着脱自在に取り付けられている。3は長尺のチューブ4が巻回されたリールであり、スタンド31によって回動自在に保持されている。
【0021】
この印刷装置1の上面にはカセット取り付け部11が設けられており、チューブ4を印刷装置1にセットする際にはあらかじめカセット取り付け部11にホルダー5をセットする。
【0022】
また、この印刷装置1はチューブ4以外のテープやその他の媒体に印刷することができる。これらチューブ4以外の媒体は、おのおのカセット6内に収納されており、印刷したい媒体が収納されているカセット6をホルダー5の代わりにカセット取り付け部6にセットする。そして、カセット6から引き出した媒体の印刷を行う。
【0023】
図2を参照して、カセット取り付け部11の近傍には印刷ヘッド12およびこの印刷ヘッド12に対向するプラテンローラ13が取り付けられている。チューブ4は印刷ヘッド12とプラテンローラ13とで挟まれた状態で表面に印刷され、その後、図において左側の下流へ搬送される。
【0024】
印刷ヘッド12の下流には送りローラ14が設けられており、印刷されたチューブ4は送りローラ14によって搬送方向を強制的に曲げられ、プラテンローラ13に沿うように搬送された後、印刷装置から排出される。
【0025】
印刷ヘッド12の上流側には搬送機構である1対の搬送ローラ15が設けられており、チューブ4はこの搬送ローラ15で挟まれた状態で印刷ヘッド12へと搬送される。また。この搬送ローラ15の上流側には媒体センサ16が設けられている。この媒体センサ16は、投光部と受光部とからなる光学センサであって、投光部と受光部との間に媒体が位置すると投光部から受光部へと出射された光が遮光されることにより、媒体が投光部と受光部との間に位置することを検出するものである。
【0026】
このカセット取り付け部11にはマイクロスイッチからなるカセットセンサ17が取り付けられており、上記カセット6がカセット取り付け部11にセットされるとカセットセンサ17がオンされるようにした。なお、ホルダー5をカセット取り付け部11にセットしてもカセットセンサ17がオンしないように、ホルダー5の底面にカセットセンサ17をオンしないための凹部(図示せず)を形成した。
【0027】
送りローラ14のさらに下流には上記媒体センサ16と同じく光学式の先端検出センサ18が設けられている。チューブ4が新たにセットされ、搬送ローラ15によってチューブ4が搬送され、チューブの先端41がこの先端検出センサ18の設置位置に到達すると、先端検出センサ18内の光が遮光されるので、先端41が先端検出センサ18の設置位置に到達したことが検出される。
【0028】
この先端検出センサ18のさらに下流には、本図において上下方向に進退するカッター19が設けられている。印刷された部分がこのカッター19の位置まで搬送されるとチューブ4の搬送が一旦停止し、カッター19が図において上方に移動してチューブ4を切断する。なお、このカッター19による切断は、チューブ4を完全に切断する全切りと一部を残す半切りとを自由に選択することができる。
【0029】
図3を参照して、給送装置2には1対の給送ローラ21が設けられている。この給送装置2の蓋26を開けると図示のように給送ローラ21の間が開き、チューブ4を両給送ローラ21の間に通しやすくなる。そして、蓋26を閉めるとその動作に連動して両給送ローラ21が近づきチューブ4を所定の応力で挟持する。
【0030】
22は図外のマイクロスイッチからなるたるみセンサをオンさせるたるみローラである。このたるみローラ22は蓋26が開けられると図示の位置に強制的に退避させられ、チューブ21に接触することはない。蓋26を閉めると退避が解除され、チューブ4に横方向から所定の付勢力で当接する。その付勢力は比較的小さく設定されており、その付勢力が原因となってチューブ4をたわませることはない。
【0031】
たるみローラ22がチューブ4に当接した状態でチューブ4が適量たわんでいるとたるみローラ22はたるみセンサをオンしないが、チューブ4のたるみ量が所定量以下になるとたるみセンサはオンされる。そしてたるみセンサがオンになることによってチューブ4のたるみ量が所定量以下になったことが検出される。
【0032】
給送装置2の側部には印刷装置1への連結用のステイ23が突出されており、このステイ23によって給送装置2は着脱自在に印刷装置1に取り付けられる。そして、給送装置2が印刷装置1に取り付けられると、通信ケーブル24の先端に設けたコネクタ25を印刷装置1の側面に開口するコネクタに差し込み、印刷装置1と給送装置2との間で通信を行うようにした。
【0033】
図4を参照して、印刷装置1には制御部1aが設けられており、上記媒体センサ16、カセットセンサ17、先端検出センサ18からの信号がおのおの制御部1aに入力される。そして制御部1aはあらかじめ設定されているプログラムに従って、印刷装置1に内蔵された駆動モータ10の作動を制御する。この駆動モータ10の駆動力は所定の伝達機構を介してプラテンローラ13、送りローラ14、搬送ローラ15に伝達される。従って、これらプラテンローラ13、送りローラ14、搬送ローラ15は相互に同期して駆動されることになる。
【0034】
また、この制御部1aは上記通信ケーブル24を介して給送装置2に内蔵された制御部2aと通信を行う。この制御部2aには上記たるみローラ22によってオンされるマイクロスイッチ22aや給送ローラ21を駆動する駆動モータ20が接続されている。
【0035】
図5を参照して、チューブ4を新たにセットし、チューブ4に対する印刷を開始すると、まずB1に示す頭出し工程が行われる。この頭出し工程ではチューブ4の先端41を所定の印刷開始位置に移動させる。そして、チューブ4の先端41が印刷開始位置まで移動されると、B2に示す印刷工程が行われる。
【0036】
チューブ4を新たにセットする際、チューブ4の先端41が印刷ヘッド12の上流であって、かつチューブ4の前端41近傍が搬送ローラ15で挟まれた状態にする。その状態で印刷開始指示がされると、上記マイクロスイッチ22aがたとえオンになっても駆動モータ20の回転速度は増速されず、一定の速度のまま正方向にチューブ4が給送される(S1)。従って、搬送ローラ15と給送ローラ21との間でチューブ4のたるみが少なくなっても、給送ローラ21の給送速度を増速してたるみ量を増加させる制御は行われない。
【0037】
次に、搬送ローラ15は所定の速度でチューブ4を正方向へと搬送する。このときの搬送速度は印刷時における搬送速度と同じである必要はないが、本実施の形態では印刷時の搬送速度と同じ速度でチューブ4を搬送することとした。チューブ4の先端41はプラテンローラ13に接触してチューブ4の搬送方向が一旦印刷ヘッド12側に曲げられる。チューブ4がさらに搬送されると、先端41は送りローラ14に衝突し、送りローラ14の回転によりプラテンローラ13側に戻された後、送りローラ14とプラテンローラ13とで挟まれ、さらに搬送される。チューブ4の先端41が先端検出センサ18の設置位置に到達すると、正搬送を停止する(S3)。
【0038】
先端41が先端検出センサ18の設置位置に到達したということは、先端41がプラテンローラ13と送りローラ14とで完全に挟持され、再びプラテンローラ13や送りローラ14に衝突することが無くなったことを意味するので、それまで無効にしていたマイクロスイッチ22aを有効にする(S4)。
【0039】
続いて、搬送ローラ15を所定量逆方向へ回転させ、チューブ4を逆方向へと搬送する(S5)。そして、先端41が送りローラ14とプラテンローラ13との間から外れる直前の状態まで戻すと逆方向への搬送を停止する(S6,S7)。以上で頭出し工程B1が完了する。なお、本実施の形態では、正搬送を停止した後にたるみセンサであるマイクロスイッチ22aを有効にしたが、逆搬送を停止したステップ7の後でマイクロスイッチ22aを有効にしてもよい。
【0040】
このようにチューブ4の先端41が印刷開始位置に移動されると、印刷工程に移行する。印刷工程B2では最初に前余白分を確保するためチューブ4をそのまま搬送し、その後チューブ4を印刷速度で搬送しながら印刷終了まで印刷処理を行う(S8,S9)
【0041】
印刷処理の詳細を図6に示す。印刷装置1のカセットセンサ17によって、チューブ4以外の媒体が内蔵されたカセット6がセットされたことを検出すると(S21)、単体印刷モードに移行する(S22)。この単体印刷モードでは印刷装置1が単体で印刷を行うモードであり、給送装置2の電源スイッチがたとえ入れられ、通信ケーブル24が印刷装置1に接続されていても、給送装置2の作動を停止させ、給送ローラ21を駆動する駆動モータ20の作動を禁止し、停止させたままの状態で保持して給送ローラ21を回転させない。
【0042】
逆に、カセット6ではなくホルダ5がセットされている場合には(S21)、S23に進み、最初にカウンタをリセットする。このカウンタは給送ローラ21を駆動する駆動モータ20に対して出力するパルス数を計数することにより給送ローラ21の作動時間を計測するものである。カウンタをリセットすると、続いてたるみセンサの状態を監視する。たるみセンサであるマイクロスイッチ22aがオフの状態ではチューブ4は所定量以上たわんでいることになるので、給送ローラ21は搬送ローラ15による搬送速度より遅い速度でチューブ4を給送する(S24)。
【0043】
そのまま印刷を継続すると、給送速度より搬送速度の方が速いのでチューブ4のたるみは徐々に少なくなっていき、たるみセンサであるマイクロスイッチ22aがオンになる。すると、搬送ローラ15による搬送速度より給送ローラ21による給送速度が速くなるように給送ローラ21の回転速度を増速し、高速運転状態にする(S26)。
【0044】
給送ローラ21の運転状態が高速運転状態に切り替わると、カウンタによる給送ローラ21の作動時間の測定をスタートし、計数されるパルス数があらかじめ設定された値になりカウントアップするまで高速運転状態を継続する(S27,S28)。そして、給送ローラ21が高速運転状態で所定時間回転した後、S24に進み、給送ローラ21の回転速度を低速運転状態に戻し、再びマイクロスイッチ22aがオンされるまでその低速運転状態を維持する。
【0045】
ところで、印刷中は常にストップ指令を監視している。このストップ指令は印刷が終了した際のほか、印刷途中にチューブ4の搬送を一旦停止させる際にも出力される。そこで、ストップ指令が出ると(S31)、印刷終了によるストップ指令か、あるいはカッター19による切断等の、印刷終了以外の一旦停止によるストップ指令かを判断し(S32)、印刷終了によるストップ指令であれば、一旦すべての情報をクリアし、新たな印刷開始指示を待つこととした。また、ストップ指令が印刷終了以外の一時的なものである場合には、カウンタをリセットすることなく、ストップ指令解除後にそれまでの印刷を再開することとした。
【0046】
ステップS32による判断は、給送ローラ21を駆動する駆動モータ20の励磁状態で判断することとした。この駆動モータ20はステッピングモータであり、ストップ指令が出ると駆動モータ20への電力供給が停止し励磁されない状態になるが、それ以外の一旦停止時には駆動モータ20の回転位相をそのままの状態で保持するように通電され、駆動モータ20は励磁されたままの状態になる。そこで、ストップ指令が出ると駆動モータ20の励磁状態を見て印刷終了によるものかそれ以外のものによるものかを判断することとした。
【0047】
なお、本実施の形態では印刷終了後にカッター19でチューブを全切りし、あるいは半切りするように構成したが、そのほかにチューブの搬送を一旦停止して、パンチを用いて穴を開けたりオーバーコート剤の吹き付けを行うようにしてもよい。
【0048】
本実施の形態では、ホルダー5かカセット6かのいずれがセットされたかを自動的に検出してセットされた媒体の種類を判別するようにしたが、印刷する媒体の種類を手動操作により入力するように構成してもよい。
【0049】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明は、新たにチューブをセットし、チューブの先端が所定の印刷開始位置に移動するまでの間、給送速度が高速運転状態にならないようにしたので、チューブが搬送ローラと給送ローラとの間で必要以上たわむことがなく、そのため、たるみすぎによる印刷品位の劣化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の構成を示す図
【図2】カセット取り付け部の平面図
【図3】給送装置の外観を示す斜視図
【図4】制御系を示すブロック図
【図5】始動時の作動を示すフロー図
【図6】印刷時の作動を示すフロー図
【符号の説明】
1 印刷装置
2 給送装置
3 リール
4 チューブ
12 印刷ヘッド
13 プラテンローラ
14 送りローラ
18 先端検出センサ
21 給送ローラ
22 たるみローラ
24 通信ケーブル[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a printing apparatus that performs printing on at least the surface of a tube.
[0002]
[Prior art]
The tube may be supplied in a state where it is wound on a large reel having a diameter of several tens of centimeters. The reel is held on a stand so that the central axis can be freely rotated with the center axis being horizontal, and the printing apparatus removes the tube from the reel. You have to print while pulling out.
[0003]
Since the tube is wound on a large reel in this way, a large torque must be applied to the reel in order to start the reel, particularly at the start of printing. However, in particular, when the printing apparatus is a portable type, a large motor cannot be mounted as a motor for driving the conveyance roller. For this reason, there is a problem in that the conveyance force by the conveyance roller is insufficient, slip occurs between the tube and the conveyance roller, or the conveyance roller cannot rotate, and the tube cannot be reliably pulled out from the reel.
[0004]
Therefore, a feeding device that feeds the tube to the transport mechanism by sandwiching the tube with a feed roller in conjunction with the transport by the transport mechanism provided in the printing apparatus is used. This feed roller pulls out the tube from the reel. If there is little slack in the tube between the transport roller and the feed roller, the torque when pulling the tube from the reel affects the transport roller. The tube is fed to the transport roller at a feeding speed in a high-speed operation state faster than the transport speed by, and the tube is bent between the transport roller and the feed roller so that torque fluctuation or large torque does not affect the transport roller. To stabilize the conveyance speed.
[0005]
Note that if the high-speed operation state is continued for a certain period, the amount of sag of the tube is ensured, so the feed speed is set to a low-speed operation state slower than the transport speed, the sag amount is gradually decreased, and the The tube is always controlled to sag between them. When the amount of sag is less than or equal to a predetermined amount, the feeding speed is again set to the high speed operation state to increase the amount of sag.
[0006]
Thus, since the feeding device must operate in synchronism with the operation of the printing device, the feeding device and the printing device are connected to each other through communication cables, for example, and can communicate with each other. It is configured as follows.
[0007]
On the other hand, since the surface of the tube is curved in a cylindrical shape, it is necessary to flatten the tube so that the surface is as flat as possible when attempting to print large on the tube surface. Therefore, in a printing apparatus that prints on a tube, a feed roller is provided on the downstream side of the print head, and the feeding direction of the tube is bent by the feed roller so that the tube follows the platen roller. The platen roller is provided close to the print head, and when the tube is moved along the platen roller by the feed roller, the tube is configured to be flat along the platen roller from a position upstream of the print head. Has been.
[0008]
The tube is flattened by being bent along the platen roller by the feed roller. Since this feed roller is positioned in the transport direction from the transport roller to the print head, when the tube is newly set, the tip of the tube contacts the platen roller and the transport direction is bent toward the print head. The conveyance direction is forcibly bent in the reverse direction by hitting this feed roller.
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
When the tube is set in the printing apparatus, the end of the tube is manually pulled out from the reel, and the tube is set at a position where it is sandwiched between the feeding roller and the conveying roller. At this time, the tube is set so that the tip of the tube is located on the upstream side of the print head and between the transport roller and the print head.
[0010]
When the printing start button is pressed in this state, the printing apparatus automatically feeds the tube slightly and is brought into a state of being pressed against the platen roller by the feed roller.
[0011]
In a state where the tube is set manually, the tube is generally not slack between the conveying roller and the feeding roller, and the amount of slack is less than a predetermined amount. Then, as described above, at the same time when the print start button is pressed, the feeding speed is set to a high speed operation state, and the tube is controlled to bend between the conveying roller and the feeding roller.
[0012]
However, when the printing start operation is performed with a relatively thick tube set anew, the tip of the tube contacts the platen roller as described above, hits the feed roller, and the conveyance direction is forcibly bent. . In this way, when the tube is transported in the forward direction from the upstream side to the downstream side in the cueing step of transporting the distal end of the tube to the print start position downstream of the print head at the start of printing, the distal end of the tube is a platen roller. The platen roller and the feed roller act as a resistance against the conveyance of the tube from the time when they contact the roller and collide with the feed roller until they are nipped by the feed roller and the platen roller. When resistance to the tube conveyance occurs, the conveyance roller slips and the tube is not conveyed.
[0013]
Even if the tube is not transported due to the slip of the transport roller, the feed roller feeds the tube in a high-speed operation state. Especially when the cueing process is started in the high-speed operation state, the tube and the transport roller There will be slip in between and the tube will sag more than the preset amount.
[0014]
If the tube bends more than a certain amount, the tube may be bent or hit against a feeding device or other parts, and the tube may not be stably conveyed, which may reduce the print quality.
[0015]
Therefore, in view of the above problems, the present invention has an object to provide a printing apparatus in which a tube is not bent more than necessary at the start of printing even when a tube is newly set in a state where a feeding device is used. To do.
[0016]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, a printing apparatus according to the present invention includes a print head and a platen facing the print head, and is a printing apparatus that prints a tube, and conveys the tube between the print head and the platen. A transport mechanism is provided on the upstream side of the print head, and there is a mechanism that resists the transport of the tube from the upstream side of the print head to the print start position on the downstream side of the print head. When the amount of sag detected by the sag sensor detecting the amount of sag of the tube between the transportable mechanism and the feedable feeding device that feeds the tube to the transport mechanism falls below a predetermined amount, the amount of sag becomes a constant amount. Control means is provided to increase the feeding speed of the feeding device for a certain period from a low-speed operation state slower than the conveyance speed by the conveyance mechanism to a high-speed operation state faster than the conveyance speed. Bed is characterized in that it does not speed between, increased until the newly set the tip of the tube is conveyed to the print start position.
[0017]
When a new tube is set, a cueing process is performed in which the tip of the tube is transported to the print start position.However, since the print start position is set downstream of the print head, It collides with the feed roller and resists the tube conveyance until it is nipped by the feed roller and the platen roller. Therefore, there is a risk of slipping between the transport roller and the tube, but the feeding speed is not increased while the tip of the tube moves to the print start position, so the tube is not moved between the transport roller and the feed roller. Don't bend more than necessary.
[0018]
A tip detection sensor for detecting the tip of the tube is provided downstream of the feed roller. When a tube is newly set, the tube is conveyed until the tip of the tube is detected by the tip detection sensor. In the printing apparatus that reversely conveys the tip of the tube to the print start position, the feeding speed is not increased at least until the tip of the tube is detected by the tip detection sensor.
[0019]
The sag detecting means for detecting the sag amount may be provided in the feeding device, and the feeding device may be detachably attached.
[0020]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
With reference to FIG. 1,
[0021]
A
[0022]
Further, the
[0023]
With reference to FIG. 2, a
[0024]
A
[0025]
A pair of
[0026]
A
[0027]
Similar to the
[0028]
A
[0029]
Referring to FIG. 3, the
[0030]
A
[0031]
The
[0032]
A stay 23 for connection to the
[0033]
Referring to FIG. 4, the
[0034]
The
[0035]
With reference to FIG. 5, when the
[0036]
When the
[0037]
Next, the
[0038]
The fact that the
[0039]
Subsequently, the
[0040]
When the
[0041]
Details of the printing process are shown in FIG. When the
[0042]
On the contrary, when the
[0043]
If printing is continued as it is, since the conveyance speed is faster than the feeding speed, the sag of the
[0044]
When the operation state of the
[0045]
By the way, a stop command is constantly monitored during printing. This stop command is output not only when printing is completed, but also when the conveyance of the
[0046]
The determination in step S32 is based on the excitation state of the
[0047]
In this embodiment, the tube is completely cut or half cut by the
[0048]
In this embodiment, it is automatically detected whether the
[0049]
【The invention's effect】
As is apparent from the above description, the present invention sets a new tube and prevents the feeding speed from entering a high-speed operation state until the tip of the tube moves to a predetermined print start position. The tube does not bend more than necessary between the transport roller and the feed roller, and therefore, it is possible to prevent deterioration of print quality due to excessive slack.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a plan view of a cassette mounting portion. FIG. 3 is a perspective view showing an appearance of a feeding device. FIG. 5 is a flowchart showing the operation at the start. FIG. 6 is a flowchart showing the operation at the time of printing.
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002025944A JP3957519B2 (en) | 2002-02-01 | 2002-02-01 | Printing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002025944A JP3957519B2 (en) | 2002-02-01 | 2002-02-01 | Printing device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003226044A JP2003226044A (en) | 2003-08-12 |
JP2003226044A5 JP2003226044A5 (en) | 2005-12-22 |
JP3957519B2 true JP3957519B2 (en) | 2007-08-15 |
Family
ID=27747943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002025944A Expired - Fee Related JP3957519B2 (en) | 2002-02-01 | 2002-02-01 | Printing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3957519B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6344335B2 (en) * | 2015-08-11 | 2018-06-20 | ブラザー工業株式会社 | Printing device |
-
2002
- 2002-02-01 JP JP2002025944A patent/JP3957519B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003226044A (en) | 2003-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10315445B2 (en) | Printing apparatus and sheet winding method | |
JP3022228B2 (en) | Paper ejection device | |
EP1088672B1 (en) | Printing apparatus, method of controlling it, and data storage medium storing a computer program realizing the method | |
JPH08268638A (en) | Paper sheet discharging device | |
US9108436B1 (en) | Thermal printer | |
KR100520579B1 (en) | Print-medium transport unit, printer comprising the transport unit, control method used in the transport unit and storage medium comprising a computer program executed by the controller in the transport unit | |
JP2005053020A (en) | Inkjet printer | |
US8070371B2 (en) | Limiting device for roll printers | |
JP5975628B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4594697B2 (en) | Label peeling method for label paper and label printer | |
JP3957519B2 (en) | Printing device | |
JP2006289887A (en) | Method of loading recording paper of printer | |
JPH10273260A (en) | Paper discharging device | |
JP2003226452A (en) | Printing device | |
JP2003226054A (en) | Printer | |
JP6275208B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3973436B2 (en) | Tube printer | |
JP2909302B2 (en) | Roll paper insertion structure in automatic printing equipment | |
JPH11227994A (en) | Recording device and housing box for paper of recording device | |
JP2008273655A (en) | Device and method for feeding paper roll | |
JPH01114471A (en) | Set guide device for roll paper in recorder | |
JP2003256880A (en) | Sheet ejecting device | |
JP2001096861A (en) | Paper feeding method and recorder | |
JPH09202459A (en) | Feeding and guiding device for sheet medium | |
JPS60180865A (en) | Printer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20041022 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051017 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061031 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |