JP3950871B2 - Image processing method and apparatus - Google Patents

Image processing method and apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP3950871B2
JP3950871B2 JP2004161521A JP2004161521A JP3950871B2 JP 3950871 B2 JP3950871 B2 JP 3950871B2 JP 2004161521 A JP2004161521 A JP 2004161521A JP 2004161521 A JP2004161521 A JP 2004161521A JP 3950871 B2 JP3950871 B2 JP 3950871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
data
dots
image
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004161521A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004282789A (en
Inventor
勝利 牛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004161521A priority Critical patent/JP3950871B2/en
Publication of JP2004282789A publication Critical patent/JP2004282789A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3950871B2 publication Critical patent/JP3950871B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は画像処理方法及びその装置に関し、1画素がn値で表される多値画像データを入力し、所望の階調数及び画素の深さに合わせて、そのn値の多値画像データを2値化或はm(n>m>2)値化処理する画像処理方法及びその装置に関するものである。   The present invention relates to an image processing method and an apparatus thereof, and inputs multi-value image data in which one pixel is represented by an n value, and the n-value multi-value image data according to a desired number of gradations and pixel depth. The present invention relates to an image processing method and apparatus for binarizing or m (n> m> 2).

スキャナにより原稿画像を読取って送信できるファクシミリ等では、そのスキャナにより画像データを読み取る場合、その読取った画像データを送信するのか、或は単にコピーを取るのかといった、その画像データの出力目的に合わせた処理を行っておらず、常に所定の解像度で読取って、その画像データを2値化処理していた。また、ファクシミリ装置で一般に用いられている擬似中間調処理である誤差拡散処理の階調数においても、コピーの場合でも送信の場合でも同様に、例えば6ビットの64階調が固定的に採用されていた。   In a facsimile or the like that can read and transmit an original image by a scanner, when the image data is read by the scanner, the read image data is transmitted or is simply copied. The image data was always read at a predetermined resolution and the image data was binarized. Similarly, in the case of error diffusion processing, which is a pseudo-halftone process generally used in facsimile machines, 64 bits of 6 bits, for example, are fixedly employed in both copying and transmission. It was.

近年、LBP(レーザビームプリンタ)等において、高解像度に記録を行うことができる記録装置が安価に提供されるようになってきており、簡単に4値等の多値記録ができるようになってきている。例えば、主走査方向に1200dpi(ドット/インチ)の解像度をもつ記録装置に、主走査方向の解像度が400dpiの画像データを記録する場合には、入力される画像データの濃度値に応じ1200dpiの小ドットの個数(ここでは3個)を入力画像の濃度値に対応させることにより、4値での記録が実現できる。もちろん400dpiで2値記録を行う場合には、黒ならば1200dpiの小ドット3個を全てを黒に対応させ、白ならば1200dpiの小ドット3個を全て白に対応させれば良い。   In recent years, recording apparatuses capable of recording with high resolution have been provided at low cost in LBP (laser beam printers) and the like, and multi-value recording such as four values can be easily performed. ing. For example, when recording image data with a resolution of 400 dpi in the main scanning direction on a recording apparatus having a resolution of 1200 dpi (dots / inch) in the main scanning direction, a small value of 1200 dpi according to the density value of the input image data. By making the number of dots (three in this case) correspond to the density value of the input image, recording with four values can be realized. Of course, when performing binary recording at 400 dpi, all three small dots of 1200 dpi correspond to black if black, and all three small dots of 1200 dpi correspond to white if white.

また近年、コピー機器やファクシミリ装置の複合化が進み、ファクシミリ装置においても、コピー時には256階調以上の高品位な印刷が求められるようになってきている。この様なことから、ファクシミリ装置のスキャナで原稿画像を読み取る際、その読取った画像データを送信する場合には、例えば64階調の2値画像データを2値化処理により生成し、コピーを取るために使用する時には、プリンタ部の記録特性(解像度や階調性等)を最大限に生かすために、例えば256階調の画像データをm値化処理により生成することが要望されている。このような画像処理に際して、2値化の画像処理としては2値誤差拡散処理が広く用いられており、またm値化処理としては、2値誤差拡散処理を拡張し、出力値をm値化したm値誤差拡散処理が広く採用されており、これら機能がそれぞれの装置の目的に応じて別々に実装されているのが現状である。   In recent years, copying machines and facsimile machines have become more and more complex, and high-quality printing with 256 gradations or more is required for facsimile machines when copying. For this reason, when the original image is read by the scanner of the facsimile apparatus, when the read image data is transmitted, for example, binary image data of 64 gradations is generated by binarization processing and a copy is taken. Therefore, in order to make the best use of the recording characteristics (resolution, gradation, etc.) of the printer unit, for example, it is desired to generate image data of 256 gradations by m-value processing. In such image processing, binary error diffusion processing is widely used as binarized image processing, and binary error diffusion processing is expanded as m-value conversion processing so that an output value is converted to m-value. The m-value error diffusion processing is widely adopted, and these functions are implemented separately according to the purpose of each device.

しかしながら上述したファクシミリ装置等において、読取った画像を通信に用いるために2値化処理する2値化処理回路と、読取った画像を複写するための多値化処理を行う多値化処理回路とを別々な回路で構成すると、ファクシミリ装置として非常に高価なものとなってしまう欠点がある。   However, in the above-described facsimile apparatus or the like, a binarization processing circuit that performs binarization processing in order to use the read image for communication and a multivalue processing circuit that performs multi-value processing for copying the read image are provided. If they are configured with separate circuits, there is a drawback that the facsimile apparatus becomes very expensive.

本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、本発明の特徴は、m値化された画素データをドット展開する際に、m値化された画素データの画素において、偶数番目の画素のオンドットと奇数番目の画素のオンドットとが連続かつ対称となるようにドットを配置することにより、それらドットを用いて記録される画像の品位を高めることができる画像処理方法及びその装置を提供することにある The present invention has been made in consideration of the above prior art, a feature of the present invention, the m-valued pixel data when the dot development, in the pixel of m-valued pixel data, the even-numbered pixels Provided is an image processing method and apparatus capable of improving the quality of an image recorded using dots by arranging dots so that the on dots and the on dots of odd-numbered pixels are continuous and symmetrical. Is to do

また本発明の特徴は、m値化された画素データの着目画素の隣接画素の濃度勾配に応じてドットの配列方向を異ならせることにより、それらドットを用いて記録される画像の品位を高めることができる画像処理方法及びその装置を提供することにある。 In addition, a feature of the present invention is to improve the quality of an image recorded using the dots by changing the arrangement direction of the dots according to the density gradient of the adjacent pixels of the pixel of interest of the m-valued pixel data. It is an object of the present invention to provide an image processing method and an apparatus for the same.

上記目的を達成するために本発明の本発明の画像処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
1画素がn値で表される多値画像データを入力する画像入力手段と、
前記画像入力手段により入力された多値画像データに対して空間フィルタ処理を施すフィルタ手段と、
前記フィルタ手段によりフィルタ処理された画像データに対して、当該画像データの各画素データをm(2<m<n)値化する処理手段と、
前記処理手段でm値化された画素データを、前記画素データの解像度よりも高い解像度の(m−1)個のドット配列に変換するドット配置手段とを有し、
前記ドット配置手段は、前記処理手段でm値化された画素データの、偶数番目の画素のオンドットと奇数番目の画素のオンドットとが連続かつ対称に配置されるよう、前記m値化された中間調表現の画素データを前記ドット配列に変換することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an image processing apparatus of the present invention has the following arrangement. That is,
Image input means for inputting multivalued image data in which one pixel is represented by an n value;
Filter means for performing spatial filter processing on the multivalued image data input by the image input means;
Processing means for converting each pixel data of the image data into m (2 <m <n) values for the image data filtered by the filter means;
Dot arrangement means for converting the pixel data converted to m-value by the processing means into (m−1) dot arrangement having a resolution higher than the resolution of the pixel data;
The dot arrangement means is m-valued so that even-numbered pixel on-dots and odd-numbered pixel on-dots of the pixel data m-valued by the processing means are continuously and symmetrically arranged. The halftone representation pixel data is converted into the dot array.

上記目的を達成するために本発明の本発明の画像処理方法は以下のような工程を備える。即ち、
1画素がn値で表される多値画像データを入力する画像入力工程と、
前記画像入力工程で入力された多値画像データに対して空間フィルタ処理を施すフィルタリング工程と、
前記フィルタリング工程でフィルタ処理された画像データに対して、当該画像データの各画素データをm(2<m<n)値化する処理工程と、
前記処理工程でm値化された画素データを、前記画素データの解像度よりも高い解像度の(m−1)個のドット配列に変換するドット配置工程とを有し、
前記ドット配置工程では、前記処理工程でm値化された画素データの、偶数番目の画素のオンドットと奇数番目の画素のオンドットとが連続かつ対称に配置されるよう、前記m値化された中間調表現の画素データを前記ドット配列に変換することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the image processing method of the present invention includes the following steps. That is,
An image input step of inputting multivalued image data in which one pixel is represented by an n value;
A filtering step of performing spatial filtering on the multi-valued image data input in the image input step;
A processing step of converting each pixel data of the image data into m (2 <m <n) values for the image data filtered in the filtering step;
A dot arrangement step of converting the pixel data converted to m-value in the processing step into (m−1) dot arrangements having a resolution higher than the resolution of the pixel data,
In the dot arrangement step, the m-value is converted so that the even-numbered pixel on-dots and the odd-numbered pixel on-dots are continuously and symmetrically arranged in the pixel data m-valued in the processing step. The halftone representation pixel data is converted into the dot array.

本発明によれば、m値化された画素データをドット展開する際に、m値化された画素データの画素において、偶数番目の画素のオンドットと奇数番目の画素のオンドットとが連続かつ対称となるようにドットを配置することにより、それらドットを用いて記録される画像の品位を高めることができる。 According to the present invention, when m-valued pixel data is expanded into dots , even-numbered pixel on-dots and odd-numbered pixel on-dots are continuous in m-valued pixel data pixels . By arranging the dots so as to be symmetric, the quality of an image recorded using the dots can be improved.

また本発明によれば、m値化された画素データの着目画素の隣接画素の濃度勾配に応じてドットの配列方向を異ならせることにより、それらドットを用いて記録される画像の品位を高めることができるという効果がある。 According to the present invention, the quality of an image recorded using the dots is improved by changing the dot arrangement direction according to the density gradient of the adjacent pixels of the pixel of interest of the m-valued pixel data. There is an effect that can be.

以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。   Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本実施の形態の画像処理装置の機能全体を示す機能ブロック図である。   FIG. 1 is a functional block diagram showing the overall functions of the image processing apparatus according to the present embodiment.

100はスキャナ部で、原稿画像をCCD(固体撮像素子)等で読み取り、その読取ったアナログ画像信号を、例えば8ビットのA/D変換器でデジタル信号に変換し、1画素が8ビット(256階調)の画像データとして出力する。またこのスキャナ部100は、その画像読み取りと同時に、シェーディング補正等の、CCD(固体撮像素子)や光学系の補正処理を行っている。200は空間フィルタ処理部で、スキャナ部100から出力される1画素が8ビットで表される画像データを入力し、その画像データに2次元の空間フィルタ演算を施すことにより、その画像データの解像度補償を行っている。尚、ここでもし変倍が必要ならば、スキャナ部100と空間フィルタ処理部200との間で、不図示の線形補間演算による変倍を行うことができる。300は輝度濃度変換部で、例えばルックアップテーブル等を使用して、空間フィルタ処理部200で解像度補償された画像データ(輝度データ)を濃度データに変換する。尚、この輝度濃度変換部300のルックアップテーブルには、画像の濃い/薄いや、後で説明する2値化・4値化等の画像処理モードに応じて、本実施の形態の画像処理装置の制御部110(図2)からテーブルデータがダウンロードされる。また、このルックアップテーブルには、LOG変換曲線を基に、更にプリンタ700の記録特性を加味して補正を加えたデータが用いられている。   A scanner unit 100 reads an original image with a CCD (solid-state imaging device) or the like, converts the read analog image signal into a digital signal, for example, with an 8-bit A / D converter, and one pixel has 8 bits (256). (Gradation) image data. In addition, the scanner unit 100 performs correction processing of a CCD (solid-state imaging device) and an optical system such as shading correction simultaneously with the image reading. Reference numeral 200 denotes a spatial filter processing unit, which inputs image data in which one pixel output from the scanner unit 100 is represented by 8 bits, and performs a two-dimensional spatial filter operation on the image data, thereby resolving the resolution of the image data. Compensation is performed. Here, if scaling is required, scaling by linear interpolation calculation (not shown) can be performed between the scanner unit 100 and the spatial filter processing unit 200. A luminance density conversion unit 300 converts image data (luminance data) whose resolution has been compensated by the spatial filter processing unit 200 into density data using, for example, a look-up table. Note that the look-up table of the luminance density conversion unit 300 includes an image processing apparatus according to the present embodiment in accordance with image processing modes such as dark / light images and binarization / quaternarization described later. Table data is downloaded from the control unit 110 (FIG. 2). The lookup table uses data that is corrected based on the LOG conversion curve and further taking into account the recording characteristics of the printer 700.

400は2値及び4値化処理部で、輝度濃度変換部300より出力される濃度データを入力し、2値化もしくは4値化処理を施して出力する。500はDRAMやSRAM等で構成される画像メモリで、スキャナ部100で読み取られ2値化もしくは4値化処理により生成された1画素が2ビット或は1ビットで構成される画像データ、或は不図示の通信回線等を介して入力した画像データを画像ファイルとして蓄積している。600は2値・4値展開部で、主走査方向の記録解像度が1200dpiであるプリンタ700に対し、400dpiの2値画像データ或は400dpiの4値画像データを入力し、それぞれの画像データに対し最適な1200dpiの小ドットの配置を施してプリンタ700に出力する。プリンタ600は、例えば解像度1200dpiのLBPプリンタであり、2値・4値展開部600で展開された2値データ(0又は1)を用いて記録媒体(記録紙等)に、その画像データを印刷している。   Reference numeral 400 denotes a binary / quaternarization processing unit which receives density data output from the luminance / density conversion unit 300, performs binarization or quaternization processing, and outputs the result. Reference numeral 500 denotes an image memory composed of DRAM, SRAM, or the like. Image data read by the scanner unit 100 and generated by binarization or quaternarization processing is composed of 2 bits or 1 bit, or Image data input via a communication line (not shown) is stored as an image file. A binary / quaternary developing unit 600 inputs 400 dpi binary image data or 400 dpi quaternary image data to a printer 700 having a recording resolution of 1200 dpi in the main scanning direction. An optimum arrangement of small dots of 1200 dpi is applied and output to the printer 700. The printer 600 is, for example, an LBP printer with a resolution of 1200 dpi, and prints the image data on a recording medium (such as recording paper) using the binary data (0 or 1) developed by the binary / quaternary developing unit 600. is doing.

尚、本実施の形態では、多値誤差拡散処理を4値化処理の場合で説明しているが本発明はこれに限定されるものでなく、プリンタ700の解像度等に応じて、一般的にm値化処理できることはいうまでもない。   In the present embodiment, the multilevel error diffusion process is described as a quaternary process. However, the present invention is not limited to this, and is generally limited according to the resolution of the printer 700 and the like. Needless to say, m-value conversion can be performed.

図2は本実施の形態の画像処理装置の基本構成を示すブロック図で、前述の図1と共通する部分は同じ番号で示し、その説明を省略する。   FIG. 2 is a block diagram showing the basic configuration of the image processing apparatus according to the present embodiment. The parts common to those shown in FIG.

110は前述した装置全体を制御する制御部で、マイクロコンピュータ等のCPU120、CPU120による処理の実行時にワークエリアとして使用され、各種データを一時的に保存するRAM121、CPU120の制御プログラムやデータ等を記憶するプログラムメモリ122等を備えている。またルックアップテーブル(LUT)123は、前述した輝度濃度変換に使用されるテーブルを記憶している。また124は空間フィルタ処理部200で使用されるラプラシアン・フィルタ定数等を記憶している。111はスキャナ100により読取った原稿画像や、各種処理を施した画像を表示する表示部である。201,202は後述する空間フィルタ処理で使用されるラインバッファで、本実施の形態では1アドレスが16ビットデータを記憶できるRAMのアドレスを共通に使用することにより構成されている。203は、後述するラインバッファ201,202等の出力値をラッチするラッチ回路群である。   Reference numeral 110 denotes a control unit that controls the entire apparatus described above. The CPU 120 such as a microcomputer is used as a work area when the CPU 120 executes processing. The RAM 121 temporarily stores various data, and the CPU 120 control program and data are stored. Program memory 122 and the like. The look-up table (LUT) 123 stores a table used for the above-described luminance density conversion. Reference numeral 124 stores a Laplacian filter constant used in the spatial filter processing unit 200. A display unit 111 displays a document image read by the scanner 100 and an image subjected to various processes. Reference numerals 201 and 202 denote line buffers used in spatial filter processing, which will be described later. In this embodiment, one address is configured by commonly using RAM addresses that can store 16-bit data. A latch circuit group 203 latches output values of line buffers 201 and 202, which will be described later.

尚、図1の空間フィルタ処理部200は、制御部110、ラインバッファ201,202及びラッチ群203等により達成され、輝度濃度変換部300の処理は制御部110のCPU120などにより実現されている。また、本実施の形態では、4値・2値化処理部400及び2値・4値展開部600をハードウェアで構成しているが、CPU120により実行されるプログラムにより実現されてもよい。   The spatial filter processing unit 200 in FIG. 1 is achieved by the control unit 110, the line buffers 201 and 202, the latch group 203, and the like, and the processing of the luminance density conversion unit 300 is realized by the CPU 120 of the control unit 110 and the like. Further, in the present embodiment, the quaternary / binarization processing unit 400 and the binary / quaternary development unit 600 are configured by hardware, but may be realized by a program executed by the CPU 120.

[実施の形態1]
以下、本発明の実施の形態1の各処理部の特徴を中心に詳細に説明する。
[Embodiment 1]
Hereafter, it demonstrates in detail focusing on the characteristic of each process part of Embodiment 1 of this invention.

<空間フィルタ処理部200>
通常、画像データに対し空間フィルタ処理を施すためには、参照ライン数分、もしくは(参照ライン数−1)分のラインバッファが必要となる。この様なラインバッファは、従来は外付けのSRAM等で構成されており、SRAMのビット幅も8ビットのものが多数用意されていた。このことから入力データが8ビットの場合、参照ラインバッファを全て8ビットのメモリで構成しても、装置コストの面では特に問題はなかった。しかし、近年のIC技術の進歩により、外部参照バッファに用いられるSRAMを容易に内蔵できるようになってきている。ところが、このようなラインバッファを内蔵させると、メモリ容量が直接製造コストとして反映されるため、そのメモリ容量を削減する必要がある。このことから、本実施の形態では、演算による影響が少ない程度にまで参照バッファの有効数字を削減することにより、装置の性能維持と装置コストの低価格化の両立を図っている。
<Spatial filter processing unit 200>
Usually, in order to perform spatial filter processing on image data, as many line buffers as there are reference lines or (reference lines minus 1) are required. Conventionally, such a line buffer is composed of an external SRAM or the like, and many SRAMs having a bit width of 8 bits are prepared. For this reason, when the input data is 8 bits, there is no particular problem in terms of apparatus cost even if the reference line buffer is composed of all 8-bit memories. However, due to recent advances in IC technology, it has become possible to easily incorporate an SRAM used as an external reference buffer. However, if such a line buffer is built in, the memory capacity is directly reflected as a manufacturing cost, so that it is necessary to reduce the memory capacity. For this reason, in this embodiment, the effective number of the reference buffer is reduced to such an extent that the influence of the operation is small, thereby achieving both the performance maintenance of the device and the reduction of the device cost.

図3(A)は、比較的良く用いられる解像度補償のためのラプラシアン・フィルタのマトリックスの一例を示す図、図3(B)は、そのマトリクス演算に用いられるラインバッファを説明するための図である。   FIG. 3A is a diagram showing an example of a matrix of Laplacian filters for resolution compensation that is used relatively frequently, and FIG. 3B is a diagram for explaining a line buffer used for the matrix calculation. is there.

3ライン分の画像データ(画素データ)を参照して空間フィルタ処理のための演算処理を行うためには、副走査方向の画素を同時に参照するために8ビットのラインバッファが2本必要となる。本実施の形態においては、比較的演算の影響の少ないライン1のビット数を8ビットから6ビットに減らすことにより、装置の性能と装置コストのバランスを保つようにする。これにより400dpiでB4判の画像データを記憶する場合、8192ビット分、メモリ容量を削減することができる。   In order to perform arithmetic processing for spatial filter processing with reference to image data (pixel data) for three lines, two 8-bit line buffers are required to simultaneously refer to pixels in the sub-scanning direction. . In the present embodiment, the number of bits of line 1 that is relatively less affected by operations is reduced from 8 bits to 6 bits, so that the balance between device performance and device cost is maintained. As a result, when B4 image data is stored at 400 dpi, the memory capacity can be reduced by 8192 bits.

図4は、空間フィルタ処理部200のラインバッファとラッチ群の構成を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the line buffer and latch group of the spatial filter processing unit 200.

ラインバッファ201,202は、副走査方向に画素データを遅延させ、3ライン分の画素データを同時に参照するためのラインバッファである。ラッチ群203は、画素データを主走査方向に遅延させている。これらラッチ群から空間フィルタ処理のためのデータが取り出される。   The line buffers 201 and 202 are line buffers for delaying pixel data in the sub-scanning direction and simultaneously referring to pixel data for three lines. The latch group 203 delays pixel data in the main scanning direction. Data for spatial filtering is extracted from these latch groups.

本実施の形態においては、画像データの1画素を8ビットで表わし、ラインバッファ201,202を1つのRAM(16ビット/1アドレス)で構成し、RAMの下位(0〜7)ビット(8ビット)を1ライン分遅延するためのラインバッファ202に、上位の(8〜13)ビット(6ビット)を2ライン目の遅延のためのラインバッファ201に割り当てている。   In this embodiment, one pixel of image data is represented by 8 bits, the line buffers 201 and 202 are configured by one RAM (16 bits / 1 address), and the lower (0 to 7) bits (8 bits) of the RAM. ) Is assigned to the line buffer 202 for delaying one line, and the upper (8-13) bits (6 bits) are assigned to the line buffer 201 for delaying the second line.

またラッチ群203のライン3に相当するラッチ回路群203aには入力された画素データ(8ビット)が直接ラッチされ、ライン2に相当するラッチ回路群203bにはラインバッファ202の出力データ(8ビット)がラッチされ、更にラッチ回路群203cにはラインバッファ201の出力データ(6ビット)がラッチされる。   Further, the input pixel data (8 bits) is directly latched in the latch circuit group 203a corresponding to the line 3 of the latch group 203, and the output data (8 bits) of the line buffer 202 is latched in the latch circuit group 203b corresponding to the line 2. The output data (6 bits) of the line buffer 201 is further latched in the latch circuit group 203c.

図5は、本実施の形態の空間フィルタ処理部200におけるメモリアクセスを示すタイミングチャートである。   FIG. 5 is a timing chart showing memory access in the spatial filter processing unit 200 of the present embodiment.

クロック(DCLK)の立ち上がりに同期して入力される画像データ(DATIN)は、クロック(DCLK)の立ち上がりに同期してラインバッファ201,202の指示されたアドレス(A1〜An)に格納される。図5のアクセスは、このラインバッファに格納されたデータへのアクセスタイミングを示す図で、RDは読み出しタイミングを、WRは書込みタイミングを示している。例えば、図5の読み出し(RD)タイミング210において、ラインバッファ(RAM)のアドレス“A1”に格納されているデータ“D1”が2ビットシフトされたデータ(ID1)が読み出され(RDDATで示される)、次の書込みタイミング(WR)211で、その2ビットシフトされて読み出されデータ(ID1)と元のデータ(D1)とが組み合わされて、同じアドレス(A1)に格納される。これにより、元の画素データ(D1)が、そのアドレス(A1)の下位ビット(0〜7)に配置され、また、2ビットシフトされたデータ(ID1)が、そのアドレス(A1)の上位ビット(8〜13)に配置される。このように、読み取りアドレスと書き込みアドレスとが同一となるようにし、リードモディファイドライトによりRAM(ラインバッファ)の更新を行う。このような動作を繰り返すことにより、RAMの下位ビット(0〜7)位置(ラインバッファ202に相当)に1ライン分だけ遅延された画素データが、同じアドレスの上位ビット(8〜13)位置(ラインバッファ201に相当)には、2ライン分遅延された画素データが格納されることになる。   Image data (DATIN) input in synchronization with the rising edge of the clock (DCLK) is stored in the designated addresses (A1 to An) of the line buffers 201 and 202 in synchronization with the rising edge of the clock (DCLK). The access in FIG. 5 is a diagram showing the access timing to the data stored in this line buffer, RD indicates the read timing, and WR indicates the write timing. For example, at the read (RD) timing 210 in FIG. 5, data (ID1) obtained by shifting the data “D1” stored at the address “A1” of the line buffer (RAM) by 2 bits is read (indicated by RDDAT). At the next write timing (WR) 211, the data (ID1) read out after being shifted by 2 bits and the original data (D1) are combined and stored in the same address (A1). Thereby, the original pixel data (D1) is arranged in the lower bits (0 to 7) of the address (A1), and the data (ID1) shifted by 2 bits is the upper bits of the address (A1). (8-13). In this way, the read address and the write address are made the same, and the RAM (line buffer) is updated by read modified write. By repeating such an operation, the pixel data delayed by one line in the lower bit (0-7) position (corresponding to the line buffer 202) of the RAM becomes the upper bit (8-13) position ( The pixel data delayed by two lines is stored in the line buffer 201).

ラインバッファ201,202から読み出されたライン分遅延された画像データ及び入力される画像データ(DATIN)は、クロック(DCLK)の立ち上がりに同期して、順次ラッチ群203に取り込まれる。ラッチ群203では、ラインバッファ201,202から読み出されたデータ及び入力される画像データを、それぞれクロック(DCLK)の立ち上がりに同期して順次シフトする。これにより、2次元(3×3)の画像データが取り出される。   The image data delayed by the line read from the line buffers 201 and 202 and the input image data (DATIN) are sequentially taken into the latch group 203 in synchronization with the rising edge of the clock (DCLK). In the latch group 203, the data read from the line buffers 201 and 202 and the input image data are sequentially shifted in synchronization with the rising edge of the clock (DCLK). As a result, two-dimensional (3 × 3) image data is extracted.

ここで、ラッチ群203にラッチされたデータの中で、図4のX,A,B,C,Dで示される各データが、図3(A)の空間フィルタのX,A,B,C,Dの各位置に対応している。実際の空間フィルタの演算においては、A及びBに対応する値は、メモリの上位6ビットのみの値であるため、ビットシフトされて下位2ビットに“00”が挿入され、8ビットデータとして演算処理がなされる。   Here, among the data latched by the latch group 203, the data indicated by X, A, B, C, and D in FIG. 4 are the X, A, B, and C of the spatial filter in FIG. , D corresponding to each position. In the actual spatial filter operation, the values corresponding to A and B are only the upper 6 bits of the memory, so that they are bit-shifted and “00” is inserted into the lower 2 bits, and the operation is performed as 8-bit data. Processing is done.

filter=X<<2−((A<<2)+(B<<2)+C+D);
上の式は、本実施の形態の空間フィルタの演算をC言語で表現したものである。Xはフィルタ係数が“4”であるため2ビットだけ左シフト(×4)を行い、A,Bは6ビットデータを他の8ビットデータと同一に扱うためにそれぞれ2ビット左シフトする。実際の装置においては、例えば、このような演算をハードウェアで実現する場合には、ラッチ回路群203より加算器への配線においてビット位置をずらすことにより、このようなビットシフトが実現される。ここで得られた空間フィルタ値がXのデータに更に加算され、解像度補償が行われた、1画素が8ビットの画像データとして出力される。またこのような演算をソフトウェアにより実現する場合には、レジスタのシフト命令を実行して加算することにより容易に実現できる。
filter = X << 2 − ((A << 2) + (B << 2) + C + D);
The above expression expresses the operation of the spatial filter of this embodiment in C language. Since X has a filter coefficient of “4”, it is shifted left by 2 bits (× 4), and A and B are shifted left by 2 bits in order to handle 6-bit data in the same way as other 8-bit data. In an actual apparatus, for example, when such an operation is realized by hardware, such a bit shift is realized by shifting the bit position in the wiring from the latch circuit group 203 to the adder. The spatial filter value obtained here is further added to the X data, and one pixel is output as 8-bit image data after resolution compensation. Further, when such an operation is realized by software, it can be easily realized by executing and adding a register shift instruction.

<輝度濃度変換部300>
輝度濃度変換部300は、空間フィルタ処理部200で解像度補償された1画素が8ビットの輝度データを入力し、ルックアップテーブルを参照して濃度データに変換して出力する。上述したように、通常、輝度濃度変換テーブルはLOG変換に、更にプリンタ700の記録特性の補正を加えたものが用いられる。
<Luminance Density Converter 300>
The luminance density conversion unit 300 receives luminance data of which one pixel has been subjected to resolution compensation by the spatial filter processing unit 200, converts the luminance data into density data with reference to a lookup table, and outputs the density data. As described above, normally, the luminance density conversion table is obtained by adding the correction of the recording characteristics of the printer 700 to the LOG conversion.

本実施の形態では、ここで2値化処理及び4値化処理のそれぞれのモードに対応し、後段の4値・2値化処理部400で必要とされるデータ幅になるように濃度データへの変換が行われる。   In the present embodiment, the density data is converted so that the data width required by the quaternary / binarization processing unit 400 in the subsequent stage corresponds to the respective modes of the binarization process and the quaternary process. Conversion is performed.

先ず本実施の形態では、2値誤差拡散処理を行う場合には全白データが“0”、全黒データが“63”(6ビット)としてデータ処理がなされる。   First, in the present embodiment, when binary error diffusion processing is performed, data processing is performed assuming that all white data is “0” and all black data is “63” (6 bits).

図6(A)は、2値誤差拡散処理のための輝度−濃度変換の特性例を示す図である。   FIG. 6A is a diagram showing a characteristic example of luminance-density conversion for binary error diffusion processing.

2値誤差拡散の場合には、8ビット、即ち、“0”〜“255”の画像データを入力し、6ビット、即ち、“63”〜“0”の濃度データに変換して出力する。また、4値誤差拡散処理を行う場合には、全白データが“0”、全黒データを“255”としてデータ処理がなされる。   In the case of binary error diffusion, image data of 8 bits, that is, “0” to “255” is input, converted to density data of 6 bits, that is, “63” to “0”, and output. Further, in the case of performing quaternary error diffusion processing, data processing is performed with all white data set to “0” and all black data set to “255”.

図6(B)は、4値誤差拡散処理のための輝度−濃度変換の特性例を示す図である。ここでは8ビット、即ち、“0”〜“255”の画像データを入力して、8ビット、即ち、“255”〜“0”の濃度データに変換して出力する。   FIG. 6B is a diagram illustrating a characteristic example of luminance-density conversion for four-value error diffusion processing. Here, image data of 8 bits, that is, “0” to “255” is input, converted to density data of 8 bits, that is, “255” to “0”, and output.

更に、プリンタ700の性能によっては、特定濃度の出力パターンを記録すると、記録された画像品位が低下する(画像が荒れる)場合がある。例えば、1画素が8ビットで表される256階調の画像データを用い、4値誤差拡散処理を行ってプリント出力した場合、濃度が“31”前後の濃度データの出力パターンの画像が荒れる傾向にある。これは、濃度“31”の画像データにおいて、誤差拡散の特性により出力データが“0”と“1”の市松状態となり、この市松データに対しプリンタ700の記録特性が追従できないためであると考えられる。そこでこの様な場合には、記録された画像が荒れるような濃度(ここでは濃度“31”)の画像データを飛ばした輝度−濃度変換テーブルを作成する。   Furthermore, depending on the performance of the printer 700, when an output pattern having a specific density is recorded, the recorded image quality may be deteriorated (the image becomes rough). For example, when image data of 256 gradations in which one pixel is represented by 8 bits is used and printed by performing quaternary error diffusion processing, the image of the density data output pattern with a density of around “31” tends to be rough. It is in. This is considered to be because, in the image data of density “31”, the output data becomes a checkered state of “0” and “1” due to the error diffusion characteristic, and the recording characteristics of the printer 700 cannot follow this checkered data. It is done. Therefore, in such a case, a luminance-density conversion table is created by skipping image data having a density (here, density “31”) that makes the recorded image rough.

図6(C)は、このようにして濃度“31”を飛ばして作成された輝度−濃度変換テーブルの特性例を示す図である。   FIG. 6C is a diagram showing a characteristic example of the luminance-density conversion table created by skipping the density “31” in this way.

<2値及び4値化処理部400>
先ず、m値化処理として4値誤差拡散処理のアルゴリズムに関して説明する。2値の誤差拡散と4値誤差拡散の違いは、3個の閾値と4個の出力濃度より誤差が演算される点にある。4値における誤差拡散は2値の誤差拡散と同様に、出力画素濃度(ここでは、DENT3=255,DENT2=170,DENT1=85,DENT0=0)と、補正濃度X'ij(画素濃度Xijと誤差拡散量との総和)との差を新たな誤差として、図7に示すように、近接画素に誤差配分の拡散マトリックスに対応した重み付けをしながら拡散していく。この近接画素への誤差の配分に関する処理においては、2値誤差拡散及び4値誤差拡散ともに同様に補正濃度X'ijは、
X'ij=Xij+SUM(Ekl×αkl)/SUM(αkl)
ここでαは、誤差配分のための重み係数、Eklは、処理画素以前に発生した誤差を示している。
<Binary and Quaternization Processing Unit 400>
First, an algorithm of a quaternary error diffusion process as the m-value conversion process will be described. The difference between binary error diffusion and quaternary error diffusion is that an error is calculated from three threshold values and four output densities. Similarly to the binary error diffusion, the error diffusion in the four values is the output pixel density (here, DENT3 = 255, DENT2 = 170, DENT1 = 85, DENT0 = 0) and the correction density X′ij (pixel density Xij). As a new error, the difference from the sum of the error diffusion amount) is diffused as shown in FIG. 7 while weighting corresponding pixels to the diffusion matrix of error distribution. In the processing relating to the error distribution to the adjacent pixels, the correction density X′ij is the same for both binary error diffusion and quaternary error diffusion.
X'ij = Xij + SUM (Ekl × αkl) / SUM (αkl)
Here, α represents a weighting coefficient for error distribution, and Ekl represents an error generated before the processing pixel.

次に、補正濃度X'ijの信号レベルを以下に示す式(1)〜(4)を用い、3個の閾値により判定して記録出力信号レベル(OUTPUT)及び誤差量(E)を決定する。   Next, the signal level of the correction density X′ij is determined by three threshold values using the following equations (1) to (4), and the recording output signal level (OUTPUT) and the error amount (E) are determined. .

ここで各閾値はそれぞれ、TH1=(DENT1+DENT0)/2、TH2=(DENT2+DENT1)/2、TH3=(DENT3+DENT2)/2である。   Here, the threshold values are TH1 = (DENT1 + DENT0) / 2, TH2 = (DENT2 + DENT1) / 2, and TH3 = (DENT3 + DENT2) / 2.

X'ij>TH3 ならば出力画素濃度 OUTPUT=3 で誤差 E=X'ij−DENT3 …(1)
TH3>=X'ij>TH2 ならば出力画素濃度 OUTPUT=2 で誤差 E=X'ij−DENT2 …(2)
TH2>=X'ij>TH1 ならば出力画素濃度 OUTPUT=1 で誤差 E=X'ij−DENT1 …(3)
TH1>=X'ij ならば出力画素濃度 OUTPUT=0 で誤差 E=X'ij−DENT0 …(4)
ここで発生する新しい誤差E=X'ij−(DENT3,DENT2,DENT1,DENT0)を、図7に示すような重み付けで、再度、近画素素に拡散して配置する。これを繰り返すことにより、8ビットの入力画像データ(0〜255)は4値(0〜3)のいずれかのデータに変換されて出力されることになる。
If X'ij> TH3, output pixel density OUTPUT = 3 and error E = X'ij-DENT3 (1)
If TH3> = X'ij> TH2, output pixel density OUTPUT = 2 and error E = X'ij-DENT2 (2)
If TH2> = X'ij> TH1, output pixel density OUTPUT = 1 and error E = X'ij-DENT1 (3)
If TH1> = X'ij, output pixel density OUTPUT = 0 and error E = X'ij-DENT0 (4)
The new error E = X′ij− (DENT 3, DENT 2, DENT 1, DENT 0) generated here is again diffused and arranged in the near pixel elements with the weights as shown in FIG. By repeating this, 8-bit input image data (0 to 255) is converted into any one of four values (0 to 3) and output.

また、2値誤差拡散処理の場合は、上記4値誤差拡散の誤差演算のための濃度をBDENT1=63,BDENT0=0とし、閾値をBTH1=(BDENT1+BDENT0)/2とすると、下記の式(5),(6)で示すように、出力画素濃度(OUTPUT)に応じて決定される誤差(E)を、前述と同様に新しい誤差として、図7に示す重み付けで拡散して配置することになる。   In the case of binary error diffusion processing, assuming that the density for the error calculation of the above four-value error diffusion is BDENT1 = 63, BDENT0 = 0, and the threshold is BTH1 = (BDENT1 + BDENT0) / 2, the following equation (5) ), (6), the error (E) determined in accordance with the output pixel density (OUTPUT) is diffused with the weighting shown in FIG. 7 as a new error as described above. .

X'ij>BTH1 ならば出力画素濃度 OUTPUT=1 で誤差 E=X'ij−BDENT1 …(5)
BTH1>=X'ij ならば出力画素濃度 OUTPUT=0 で誤差 E=X'ij−BDENT0 …(6)
本実施の形態では、2値誤差拡散と4値誤差拡散処理において、誤差の分配演算が共通なことに着目し、誤差配分の演算処理のブロック及び誤差バッファのアクセスブロックを共通化することで、装置の規模が大きくなることを防止しつつ、4値誤差拡散と2値誤差拡散を同時に実現することができる。具体的には、誤差配分演算回路を有効ビット数の大きい4値誤差拡散の有効ビットで構成し、誤差バッファに格納する際に、有効ビット数を2値誤差拡散の有効ビット数にクランプ処理することにより、誤差バッファメモリのサイズを抑える。本実施の形態では、誤差バッファを6ビットにし、この誤差バッファに格納する際に算出された誤差量を“−32”〜“+31”にクランプ処理している。
If X'ij> BTH1, output pixel density OUTPUT = 1 and error E = X'ij-BDENT1 (5)
If BTH1> = X'ij, output pixel density OUTPUT = 0 and error E = X'ij-BDENT0 (6)
In this embodiment, paying attention to the fact that the error distribution calculation is common in binary error diffusion and quaternary error diffusion processing, the error distribution calculation processing block and the error buffer access block are shared, It is possible to realize quaternary error diffusion and binary error diffusion at the same time while preventing the apparatus from becoming large. More specifically, the error distribution arithmetic circuit is composed of effective bits for quaternary error diffusion having a large effective bit number, and the effective bit number is clamped to the effective bit number for binary error diffusion when stored in the error buffer. This reduces the size of the error buffer memory. In the present embodiment, the error buffer is 6 bits, and the error amount calculated when the error buffer is stored in this error buffer is clamped to “−32” to “+31”.

図8は、本実施の形態における2値誤差拡散及び4値誤差拡散処理を共通に処理するための誤差拡散回路例を示すブロック図である。   FIG. 8 is a block diagram showing an example of an error diffusion circuit for commonly processing binary error diffusion and quaternary error diffusion processing in the present embodiment.

401〜403はラッチ回路で、重み付け分配され拡散される誤差データを保持しており、画素クロックに同期してデータが更新される。404〜407は加算器で、後述の誤差配分器411から出力される、各画素の処理時に発生する誤差が分配されたデータの加算を行う。408はクランプ処理回路で、加算器405の出力データが“−32”以下の場合は“−32”に、“+31”以上の場合は“31”にそれぞれクランプ処理し、6ビットの符号付きデータ(“−32”〜“31”)に変換して画像メモリ500に出力する。409は比較器で、2値もしくは4値誤差拡散のそれぞれの処理モードに応じて、加算器407から出力される誤差データにより補正された誤差濃度値を閾値と比較し、出力値及び誤差演算の算出式を選択する信号415を出力している。410は誤差算出器で、比較器409よりの信号415、及び加算器407からの加算結果を入力し、それにより決定される着目画素の新しい誤差量を算出して出力する。411は誤差配分器で、誤差算出器410から出力される新しい誤差量に対し、図7に対応する重み付け係数で誤差量を重み付けして、各加算器404,405,406に分配している。   Reference numerals 401 to 403 denote latch circuits, which hold error data that is weighted and distributed and diffused, and the data is updated in synchronization with the pixel clock. Reference numerals 404 to 407 denote adders that add data output from an error distributor 411 (to be described later) in which errors generated during processing of each pixel are distributed. 408 is a clamp processing circuit. When the output data of the adder 405 is “−32” or less, it is clamped to “−32”, and when it is “+31” or more, it is clamped to “31”. ("-32" to "31") and output to the image memory 500. Reference numeral 409 denotes a comparator which compares the error density value corrected by the error data output from the adder 407 with a threshold value according to each processing mode of binary or quaternary error diffusion, and outputs an output value and error calculation. A signal 415 for selecting a calculation formula is output. An error calculator 410 receives the signal 415 from the comparator 409 and the addition result from the adder 407, and calculates and outputs a new error amount of the pixel of interest determined thereby. An error distributor 411 weights the new error amount output from the error calculator 410 with a weighting coefficient corresponding to FIG. 7 and distributes the error amount to the adders 404, 405, and 406.

この4値・2値化処理部400におけるデータの流れについて、4値誤差拡散処理を例に説明する。尚、2値誤差拡散の場合は、閾値及び新しい誤差算出のための演算式が変わるだけで、以下に説明する4値誤差拡散処理と同様な処理の流れで実施される。   The data flow in the quaternary / binarization processing unit 400 will be described by taking quaternary error diffusion processing as an example. In the case of binary error diffusion, the same processing flow as that of the quaternary error diffusion processing described below is performed, except that the threshold and the calculation formula for calculating a new error are changed.

先ず入力された画像データ414は、加算器407においてラッチ403の出力(拡散された誤差データ)と加算され、比較器409及び誤差算出器410に出力される。比較器409では、上式(1)〜(4)に示すように、加算器407の出力データである補正画素データと各閾値TH1〜TH3とを比較して4値出力値を決定し、これと同時に新しい誤差量の算出式を選択する選択信号415を誤差算出器410に出力する。この誤差算出器410では、上式(1)〜(4)に相当する不図示の減算回路があり、上式(1)〜(4)のいずれの結果を用いるかを、比較器409からの選択信号415に応じて選択し、新しい誤差を出力する。   First, the input image data 414 is added to the output of the latch 403 (diffused error data) in the adder 407 and output to the comparator 409 and the error calculator 410. In the comparator 409, as shown in the above formulas (1) to (4), the correction pixel data, which is the output data of the adder 407, is compared with the threshold values TH1 to TH3 to determine a quaternary output value. At the same time, a selection signal 415 for selecting a new error amount calculation formula is output to the error calculator 410. The error calculator 410 includes a subtracting circuit (not shown) corresponding to the above equations (1) to (4). Which of the results of the above equations (1) to (4) is used is determined from the comparator 409. A selection is made according to the selection signal 415, and a new error is output.

尚、誤差算出器410に設けられた減算器に対し、比較器409からの選択信号415により減算を行う値を切り替えることにより、新しい誤差量の算出を行ってもよい。   Note that a new error amount may be calculated by switching a subtracter provided in the error calculator 410 with a value to be subtracted by a selection signal 415 from the comparator 409.

こうして誤差算出器410から出力される新しい誤差量は、誤差配分器411で図7に対応する重み付けが行なわれ、その結果が各加算器404,406,409及びラッチ401に出力される。ここで“W3”の重み付けがなされた誤差は、ラッチ401にラッチされ、これにより次の画素の誤差算出により生成される誤差の“W2”の重み付けされた誤差と加算器404により加算される。この加算器404の出力はラッチ402にラッチされ、更に、次の画素の誤差算出により生成される誤差の“W1”の重み付けされた誤差と加算器405で加算される。この加算器405の出力は、処理ラインの次ラインに拡散される誤差量であり、クランプ回路408により“−32”から“31”の符号付き6ビットのデータにクランプ処理されて出力される。クランプ処理回路408の出力は、1ライン分データを遅延させるために、一旦誤差バッファに格納され、次のラインを処理する際に読み出される。   The new error amount output from the error calculator 410 is weighted corresponding to that in FIG. 7 by the error distributor 411, and the result is output to each adder 404, 406, 409 and latch 401. The error weighted with “W 3” is latched in the latch 401, and is added by the adder 404 with the error weighted with “W 2” generated by calculating the error of the next pixel. The output of the adder 404 is latched in the latch 402 and further added by the adder 405 with a weighted error of “W 1” generated by the error calculation of the next pixel. The output of the adder 405 is an error amount diffused to the next line of the processing line. The clamp circuit 408 clamps and outputs the signed 6-bit data from “−32” to “31”. The output of the clamp processing circuit 408 is temporarily stored in the error buffer in order to delay the data for one line, and is read when the next line is processed.

また、加算器406では、1ライン分遅延された誤差バッファから読み出し値と、“W4”の重み付けされた誤差量とを加算し、その加算結果をラッチ403にラッチする。ラッチ403は、拡散された誤差の総和を補正量として出力する。これ以降、加算器407に戻り逐次、入力した画像データ414との加算が行われることにより、4値化された画像データが比較器409より出力されることになる。   The adder 406 adds the read value from the error buffer delayed by one line and the weighted error amount of “W 4” and latches the addition result in the latch 403. The latch 403 outputs the sum of the diffused errors as a correction amount. Thereafter, returning to the adder 407 and sequentially adding with the input image data 414, the binarized image data is output from the comparator 409.

以上説明したように、入力された画像データ414は、2値誤差拡散モード時には2値化され、4値誤差拡散モード時には4値化され、2値データもしくは4値データとして出力される。このとき各ラッチ及び各加算器の有効ビット数は4値誤差拡散処理の有効ビット数に応じて構成される。   As described above, the input image data 414 is binarized in the binary error diffusion mode and is binarized in the quaternary error diffusion mode, and is output as binary data or quaternary data. At this time, the number of effective bits of each latch and each adder is configured according to the number of effective bits of the quaternary error diffusion process.

<2値・4値展開部600>
2値・4値展開部600では、主走査400dpiの解像度の画像データを1200dpiの解像度の2値記録ができるプリンタ700に出力するため、入力データに応じて1200dpiの“0”(白)及び“1”(黒)の画像データに変換する。
<Binary / Quaternary Expansion Unit 600>
The binary / quaternary developing unit 600 outputs image data with a resolution of 400 dpi in main scanning to a printer 700 capable of binary recording with a resolution of 1200 dpi. Therefore, 1200 dpi “0” (white) and “ It is converted into 1 ″ (black) image data.

入力データが4値の画像データの場合には、その4値の値を1200dpiの小ドット3個からなる個数に対応させる。先ず4値の値が“0”の場合には、1200dpiの小ドット全てが“0”の値を出力する。次に4値の“1”の場合には、1200dpiの3個の小ドットの内の1個を“1”とし、残りの2個を“0”として出力する。同様に、4値の“2”の場合には、1200dpiの3個の小ドットの内2個を“1”、残りの1個を“0”として出力し、4値データが“3”の場合には、1200dpiの小ドットの3個全てを“1”として出力する。   When the input data is quaternary image data, the quaternary value is made to correspond to the number of three small dots of 1200 dpi. First, when the four-value is “0”, all the small dots of 1200 dpi output “0”. Next, in the case of quaternary “1”, one of three small dots of 1200 dpi is output as “1” and the remaining two are output as “0”. Similarly, in the case of quaternary “2”, two of the 1200 dpi three small dots are output as “1” and the remaining one as “0”, and the quaternary data is “3”. In this case, all three small dots of 1200 dpi are output as “1”.

また入力される画像データが2値の400dpiの画像データの場合は、1200dpiの小ドットを3個まとめて、入力2値データが“0”の場合は3個の小ドットを全て“0”とし、2値入力データが“1”の場合には、3個の小ドットの全てを“1”として出力し、2値の400dpiの画像データの展開を行う。こうして展開された“0”“1”で構成されるデータがプリンタ700により印刷される。   If the input image data is binary 400 dpi image data, three 1200 dpi small dots are grouped together. If the input binary data is “0”, all three small dots are set to “0”. When the binary input data is “1”, all three small dots are output as “1”, and binary 400 dpi image data is developed. The data composed of “0” and “1” expanded in this way is printed by the printer 700.

本実施の形態では、入力画像データとして、主走査400dpiで2値及び4値の画像データを展開する場合を説明する。先に説明したように、主走査400dpiの解像度の画像データを主走査方向に1200dpiの解像度の2値記録ができるプリンタ700に出力する場合、入力される4値の画像データを1200dpiの小ドット3個の個数に対応させることで、4値400dpiの画像データの記録が可能となる。また入力データが2値の400dpiの画像データの場合は、1200dpiの小ドットを3個をまとめて“0”或は“1”にすることにより、2値データで400dpiの画像データの記録が可能となる。   In this embodiment, a case will be described in which binary and quaternary image data are expanded as input image data at 400 dpi main scanning. As described above, when image data with a resolution of 400 dpi in the main scanning is output to the printer 700 capable of binary recording with a resolution of 1200 dpi in the main scanning direction, the input quaternary image data is a small dot 3 of 1200 dpi. Corresponding to the number of pieces, it is possible to record four-value 400 dpi image data. If the input data is binary 400 dpi image data, it is possible to record 400 dpi image data as binary data by combining three small dots of 1200 dpi to “0” or “1”. It becomes.

まず最初に本実施の形態における小ドットの配置規則について説明する。   First, the arrangement rules for small dots in the present embodiment will be described.

図9(A)は、255階調の画像データを4値誤差拡散処理により4値化し、更に4値化された画像データを画像濃度に応じて規則的に左から小ドットを配置した場合の濃度データと記録濃度との関係を示すグラフ図である。   FIG. 9A shows a case in which image data of 255 gradations is converted into four values by four-value error diffusion processing, and the four-valued image data is regularly arranged with small dots from the left according to the image density. It is a graph which shows the relationship between density data and recording density.

通常、LBP等のプリンタ700は、入力される画像データが“1”であるか“0”であるかに応じて半導体レーザによる照射をオン/オフし、レーザ光がオンされた点が黒で記録される。この時、レーザ光のドット径は円形であり、かつそのドット径は全黒を表現するため、ドット同士が少しずつ重なるようなサイズのドットサイズが選択される。このため白黒が交互するような高い周波数を持ったオン/オフデータに対しては、黒くて潰れがちなドットからなる画像として記録される。このようなことから、図9(A)に示すように、画像データの濃度に対する記録濃度が極端に非線形なものになっている。   Normally, a printer 700 such as LBP turns on / off irradiation with a semiconductor laser depending on whether input image data is “1” or “0”, and the point where the laser beam is turned on is black. To be recorded. At this time, since the dot diameter of the laser beam is circular and the dot diameter expresses all black, a dot size is selected such that the dots overlap each other little by little. For this reason, on / off data having a high frequency such that black and white are alternated is recorded as an image composed of dots that are black and tend to be crushed. For this reason, as shown in FIG. 9A, the recording density with respect to the density of the image data is extremely non-linear.

以上のような、プリンタ700の特性を考慮して、本実施の形態では、小ドットを配置する際に、以下に示すように、偶数画素の場合には配置パターン0(pattern0)を選択して右側から黒ドット“1”を配置し、奇数画素の場合には、配置パターン1(pattern1)を選択し左側から黒ドット“1”を配置する。このようにして小ドットに展開することにより、出力データの周波数成分が抑えられ、白黒が交互するようなパターンをなくすことが可能となる。またこれと同時に、黒ドットが極力連続するように配置されるため、ドット系のはみ出しによる画像のつぶれが抑制されることになる。   In consideration of the characteristics of the printer 700 as described above, in this embodiment, when arranging small dots, as shown below, an arrangement pattern 0 (pattern 0) is selected for even pixels. Black dots “1” are arranged from the right side, and in the case of odd pixels, arrangement pattern 1 (pattern 1) is selected and black dots “1” are arranged from the left side. By developing in small dots in this way, the frequency component of the output data can be suppressed, and a pattern in which black and white alternate can be eliminated. At the same time, since the black dots are arranged so as to be continuous as much as possible, the collapse of the image due to the protrusion of the dot system is suppressed.

偶数画素 奇数画素
(配置パターン0) (配置パターン1)
画素濃度 0 000 000
1 001 100
2 011 110
3 111 111
図9(B)は、255階調の画像データを4値誤差拡散より4値化し、更に4値化データを上記対称パターンを用いて小ドットに展開して記録した場合での、画像の濃度データと記録濃度との関係を示すグラフ図である。
Even pixels odd pixels
(Placement pattern 0) (Placement pattern 1)
Pixel density 0 000 000
1 001 100
2 011 110
3 111 111
FIG. 9B shows the image density in the case where 255-level image data is converted into four values by four-value error diffusion, and the four-value data is further developed into small dots using the symmetric pattern. It is a graph which shows the relationship between data and recording density.

図9(B)は図9(A)とは異なり、画像データの濃度に対する記録濃度の関係が、図9(A)よりもかなり線形なものとなっている。このことから上記配置パターンを用いてドット展開して記録した場合には、より階調特性に優れた画像を記録することが可能となる。   FIG. 9B differs from FIG. 9A in that the relationship between the recording density and the density of the image data is much more linear than in FIG. 9A. Therefore, when dots are developed using the arrangement pattern and recorded, an image with more excellent gradation characteristics can be recorded.

しかしながら、このような配置パターンを用いた場合、中間調表現は問題ないが、文字線画においてはエッジ部の画素が偶数にあたるか、奇数にあたるかにより、エッジ部において記録画像のキレが悪くなる可能性がある。   However, when such an arrangement pattern is used, there is no problem with halftone expression. However, in a character / line image, the sharpness of the recorded image may be deteriorated at the edge depending on whether the pixel at the edge corresponds to an even number or an odd number. There is.

図10(A)は、エッジの低濃度の部分が主走査方向において奇数画素となるため、エッジ部で疑似線が発生した例を示す図である。   FIG. 10A is a diagram illustrating an example in which a pseudo line is generated at the edge portion because the low density portion of the edge is an odd pixel in the main scanning direction.

このようなエッジ部での不具合を防止するために本実施の形態では、下記のような例外処理を行う。即ち、本実施の形態では、m値化された画像データを入力する際に、着目画素濃度が“1”〜“(m−1)”の中間値を取り、両隣の画素が式(7),(8)を満たすか否かを判定する。そして、満たす場合には、偶数或は奇数番目に関係なく、固定パターンを選択するようにする。つまり、着目画素と左右の画素の濃度とを比較して画像のエッジ部であることを検出する。そしてエッジ部であれば、画素濃度の傾斜方向に応じて小ドットを配置することにより、エッジ部での再現性を向上させる。ここでDATn−1はDATnの右側の画素データを示し、DATn+1はDATnの左側の画素データを示す。   In the present embodiment, the following exception processing is performed in order to prevent such a problem at the edge portion. That is, in this embodiment, when inputting m-valued image data, the pixel density of interest takes an intermediate value between “1” to “(m−1)”, and the pixels on both sides are expressed by the equation (7). , (8) is satisfied. If it is satisfied, the fixed pattern is selected regardless of the even number or the odd number. That is, the edge of the image is detected by comparing the pixel of interest with the density of the left and right pixels. In the case of the edge portion, the reproducibility at the edge portion is improved by arranging small dots according to the inclination direction of the pixel density. Here, DATn-1 indicates pixel data on the right side of DATn, and DATn + 1 indicates pixel data on the left side of DATn.

DATn−1<DATn<DATn+1→配置パターン0 …(7)
DATn−1>DATn>DATn+1→配置パターン1 …(8)
図10(B)は、本実施の形態における偶数・奇数の対称パターン展開に、更に例外処理を導入した場合の出力例を示す図である。
DATn−1 <DATn <DATn + 1 → arrangement pattern 0 (7)
DATn-1>DATn> DATn + 1 → placement pattern 1 (8)
FIG. 10B is a diagram showing an output example when exception processing is further introduced into the even-numbered and odd-numbered symmetrical pattern development in the present embodiment.

これによれば、画像のエッジ部において疑似線が発生することなく、良好な結果が得られていることがわかる。   According to this, it can be seen that an excellent result is obtained without generating a pseudo line in the edge portion of the image.

次に、図11を参照して、本実施の形態の2値・4値展開部600の具体的な構成例を詳細に説明する。   Next, a specific configuration example of the binary / quaternary expansion unit 600 according to the present embodiment will be described in detail with reference to FIG.

図11は、2値・4値展開部600における小ドットの配置を決定する回路の構成を示すブロック図である。   FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a circuit that determines the arrangement of small dots in the binary / quaternary developing unit 600.

ここに入力される画像データは、画像出力をプリンタ700の水平同期信号に同期させるため、不図示のラインバッファに一旦画像データがバッファリングされた後、その水平同期信号に同期させながらラインバッファから読み出された画像データである。601はデコーダで、着目画素値(DATn)及びその着目画素の主走査方向の前後の画素値(DATn-1, DTAn+1)及び入力画素値をカウントする1ビットのトグルカウンタの出力値610が入力される。尚、このトグルカウンタの出力値610により、その画素が偶数番目の画素か奇数番目の画素かが判定される。   In order to synchronize the image output with the horizontal synchronization signal of the printer 700, the image data input here is temporarily buffered in a line buffer (not shown) and then from the line buffer while synchronizing with the horizontal synchronization signal. This is the read image data. A decoder 601 includes a target pixel value (DATn), pixel values before and after the target pixel in the main scanning direction (DATn-1, DTAn + 1), and an output value 610 of a 1-bit toggle counter that counts input pixel values. Entered. Whether the pixel is an even-numbered pixel or an odd-numbered pixel is determined based on the output value 610 of the toggle counter.

このデコーダ601におけるデコードの論理は、下記のC言語で記述された論理式に従って、上記配置パターン0か、配置パターン1のいずれかを選択するかを決定する選択信号SELをセレクタ602に出力する。セレクタ602は、着目画素DATnの濃度値及び選択信号SELの値に応じて、小ドットのパターンを選択してパラレル・シリアル変換回路(P/S)603に出力する。このパラレル・シリアル変換回路603では、入力される3ビットのデータを、プリンタ700が要求する所望のスピードのシリアルデータに変換し、例えばレーザ光のオン/オフデータとしてプリンタ700に出力する。   The decoding logic in the decoder 601 is output to the selector 602 as a selection signal SEL for determining whether to select the arrangement pattern 0 or the arrangement pattern 1 in accordance with a logical expression described in the following C language. The selector 602 selects a small dot pattern according to the density value of the pixel of interest DATn and the value of the selection signal SEL, and outputs it to the parallel / serial conversion circuit (P / S) 603. The parallel / serial conversion circuit 603 converts the input 3-bit data into serial data of a desired speed requested by the printer 700 and outputs the data to the printer 700 as, for example, on / off data of laser light.

if(DATn=1 ||DATn=2){
if((DATn-1<DATn)&&(DATn<DATn+1)){
SEL=pattern0;
}else if((DATn-1>DATn)&&(DATn>DATn+1)){
SEL=pattern1;
}else{
if(TOGC=1){
SEL=pattern1;
}else{
SEL=pattern0;
}
{
}else{
if(TOGC=1){
SEL=pattern1;
}else{
SEL=pattern0;
}
}
以上説明したように本実施の形態によれば、空間フィルタ処理部200では、副走査方向の参照データを取り出すためのラインバッファのビット数を減らすことができ、更には、2値化及び4値化に応じて輝度−濃度変換の出力範囲を切り換え、また4値化処理において、誤差拡散により誤差バッファに格納される誤差データを2値化時の誤差バッファの有効数字のビット数にクランプ処理することにより処理を行うブロックを共通にでき、プリンタの記録能力を最大限に生かした画像データを生成することができる。
if (DATn = 1 || DATn = 2) {
if ((DATn-1 <DATn) && (DATn <DATn + 1)) {
SEL = pattern0;
} else if ((DATn-1> DATn) &&(DATn> DATn + 1)) {
SEL = pattern1;
} else {
if (TOGC = 1) {
SEL = pattern1;
} else {
SEL = pattern0;
}
{
} else {
if (TOGC = 1) {
SEL = pattern1;
} else {
SEL = pattern0;
}
}
As described above, according to the present embodiment, the spatial filter processing unit 200 can reduce the number of bits of the line buffer for extracting reference data in the sub-scanning direction, and further binarization and quaternary processing. The output range of luminance-density conversion is switched according to the conversion, and the error data stored in the error buffer by error diffusion is clamped to the number of significant digits of the error buffer at the time of binarization in the quaternary processing Thus, the blocks to be processed can be made common, and the image data can be generated by making the best use of the recording capability of the printer.

また以上説明したように本実施の形態によれば、m値化された画像データをドット展開してプリンタ700に出力する際に、m値の入力画像データにおいて、画素が偶数番目の画素と奇数番目の画素の場合で対称となるようなパターンに小ドットを配置することにより、プリンタ装置の階調記録特性を大幅に向上させることができる。さらに、m値の入力画像データに着目画素が中間値を有するかどうかを判定し、中間値を有する場合には、その着目画素の左右に位置している隣接画素を参照して、その隣接画素と着目画素との比較結果により小ドットの配置を決定することにより、画像に含まれるエッジ部分の再現性を高めた画像記録を提供することができる。   Further, as described above, according to the present embodiment, when m-valued image data is developed into dots and output to the printer 700, pixels are even-numbered pixels and odd-numbered pixels in m-value input image data. By arranging the small dots in a pattern that is symmetric in the case of the second pixel, the gradation recording characteristics of the printer device can be greatly improved. Further, it is determined whether or not the pixel of interest has an intermediate value in the m-value input image data. If the pixel of interest has an intermediate value, the adjacent pixel is referenced with reference to adjacent pixels located on the left and right of the pixel of interest. By determining the arrangement of small dots based on the comparison result between the target pixel and the target pixel, it is possible to provide image recording with improved reproducibility of the edge portion included in the image.

[他の実施の形態]
次に本発明の他の実施の形態である4値化手法のアルゴリズムについて説明する。尚、2値化の場合は、既知の2値誤差拡散法により2値化されるため、ここではその説明を省略する。この実施の形態では、プリンタ700において追従性の悪い濃度領域では、孤立黒ドットの発生を抑えるように出力画像データの画素濃度及び誤差算出法を切り換えるように処理する。
[Other embodiments]
Next, an algorithm of a quaternarization method that is another embodiment of the present invention will be described. In the case of binarization, since binarization is performed by a known binary error diffusion method, the description thereof is omitted here. In this embodiment, in the density region where the followability is poor in the printer 700, processing is performed to switch the pixel density of the output image data and the error calculation method so as to suppress the occurrence of isolated black dots.

本発明の他の実施の形態の4値化処理は、4値誤差拡散を基本とする。前述したように、低コストのプリンタ700で問題となるのは、閾値TH1=(DENT1:85+DENT0:0)/2=>42近辺の画像データである。そこで、この他の実施の形態では、まず入力画像データが画像ムラを起こす濃度かどうかを識別するための比較手段を設ける。更のこの比較手段の比較結果により、入力画像データの画素濃度が特定の濃度範囲内の場合には、下記の式(9)(10)に示すように、入力画像データに拡散された誤差を加算した補正濃度とを比較するための閾値DENT1=85を設定する。そして、補正濃度がこの閾値よりも大きい時は出力画素の値を“2”とし、更にこの画素で算出される誤差を補正濃度からDENT2=170を減算したものとする。また、補正濃度が閾値以下ならば、出力する画素値を“0”とし、更にこの画素で算出される誤差を補正のうどからDENT0=0を減算したものとする。   The quaternarization process according to another embodiment of the present invention is based on quaternary error diffusion. As described above, the problem with the low-cost printer 700 is the image data in the vicinity of the threshold TH1 = (DENT1: 85 + DENT0: 0) / 2 => 42. Therefore, in this other embodiment, first, comparison means for identifying whether or not the input image data has a density that causes image unevenness is provided. Further, when the pixel density of the input image data is within a specific density range based on the comparison result of the comparison means, as shown in the following equations (9) and (10), an error diffused in the input image data is calculated. A threshold value DENT1 = 85 for comparing the added correction density is set. When the correction density is larger than this threshold, the value of the output pixel is set to “2”, and the error calculated for this pixel is obtained by subtracting DENT2 = 170 from the correction density. If the correction density is less than or equal to the threshold value, the output pixel value is set to “0”, and the error calculated for this pixel is calculated by subtracting DENT0 = 0 from the correction value.

この結果、従来の画像ムラが発生する特定濃度域での4値化の出力パターンが、従来の濃度“1”と濃度“0のパターンから、濃度“2”と濃度“0”のパターンになる。これにより、この濃度領域で4値化データを展開して出力する際に、1200dpiの孤立画素が生成されなくなる。これにより、プリンタ700の追従性の範囲内でのドットパターンが生成され、階調特性が改善される。   As a result, the conventional quaternary output pattern in the specific density region where image unevenness occurs is changed from the conventional density “1” and density “0” patterns to the density “2” and density “0” patterns. As a result, when the four-valued data is developed and output in this density region, an isolated pixel of 1200 dpi is not generated, thereby generating a dot pattern within the range of the followability of the printer 700, and generating a floor pattern. Tonal characteristics are improved.

また入力画像データが特定濃度範囲外の場合には、従来と同様な4値誤差拡散処理を施せば良い。その時の閾値及び出力値及び発生する誤差は、式(11)〜(14)となる。   When the input image data is outside the specific density range, the same four-value error diffusion process as that in the past may be performed. The threshold value, output value, and generated error at that time are expressed by equations (11) to (14).

入力画素の濃度がDTH1<Xij<DTH2の時
X'ij>DENT1 ならば出力画素濃度 OUTPUT=2 で誤差 E=X'ij−DENT2 …(9)
DENT>=X'ij ならば出力画素濃度 OUTPUT=0 で誤差 E=X'ij−DENT0 …(10)
入力画素の濃度がDTH1≧Xij≦Xijの時
X'ij>TH3 ならば出力画素濃度 OUTPUT=3 で誤差 E=X'ij−DENT3 …(11)
TH3>=X'ij>TH2 ならば出力画素濃度 OUTPUT=2 で誤差 E=X'ij−DENT2 …(12)
TH2>=X'ij>TH1 ならば出力画素濃度 OUTPUT=1 で誤差 E=X'ij−DENT1 …(13)
TH1>=X'ij ならば出力画素濃度 OUTPUT=0 で誤差 E=X'ij−DENT0 …(14)
図12(B)は、本実施の形態の4値誤差拡散処理と4値展開処理を用い、0〜255の濃度データのパッチパターンを記録して、その濃度を濃度計を用いて測定した例を示す図である。この図12(A)(B)から明らかなように、濃度“42”近辺での階調特性の改善が見られる。
When the density of the input pixel is DTH1 <Xij <DTH2
If X'ij> DENT1, output pixel density OUTPUT = 2 and error E = X'ij-DENT2 (9)
If DENT> = X'ij, output pixel density OUTPUT = 0 and error E = X'ij-DENT0 (10)
When the density of the input pixel is DTH1 ≧ Xij ≦ Xij
If X'ij> TH3, output pixel density OUTPUT = 3 and error E = X'ij-DENT3 (11)
If TH3> = X'ij> TH2, output pixel density OUTPUT = 2 and error E = X'ij-DENT2 (12)
If TH2> = X'ij> TH1, output pixel density OUTPUT = 1 and error E = X'ij-DENT1 (13)
If TH1> = X'ij, output pixel density OUTPUT = 0 and error E = X'ij-DENT0 (14)
FIG. 12B shows an example in which a patch pattern of density data of 0 to 255 is recorded using the quaternary error diffusion process and the quaternary expansion process of the present embodiment, and the density is measured using a densitometer. FIG. As is apparent from FIGS. 12A and 12B, the gradation characteristics are improved in the vicinity of the density “42”.

この他の実施の形態の4値誤差拡散処理の回路例を示す図13を参照して説明する。尚、この図13では、前述の図8と共通する部分は同じ番号で示し、その説明を省略している。   A description will be given with reference to FIG. 13 showing a circuit example of quaternary error diffusion processing according to another embodiment. In FIG. 13, the same parts as those in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

ラッチ回路401〜403は、重み付け分配され拡散される誤差データを保持しており、画素クロックに同期してデータが更新される。加算器404〜407は、誤差配分器411から出力される、各画素の処理時に発生する誤差が分配されたデータの加算を行う。比較器416では、入力される画像データ414の画素濃度が特定の濃度領域(ここでは−40以上44以下であるか)かどうかを検出する。比較器409は、加算器407から出力される入力画素に対する拡散された誤差データにより補正された入力画素濃度値を閾値と比較し、誤差算出器410における出力値及び誤差演算の算出式を選択する信号415を出力している。410は誤差算出器で、比較器409よりの信号415、及び加算器407からの加算結果を入力し、それにより決定される着目画素の新しい誤差量を算出して出力する。誤差配分器411は、誤差算出器410から出力される新しい誤差量に対し、図7に対応する重み付け係数で誤差量を重み付けして、各加算器404,405,406に分配している。   The latch circuits 401 to 403 hold weighted and distributed error data, and the data is updated in synchronization with the pixel clock. Adders 404 to 407 add data output from the error distributor 411 and distributed with errors generated during processing of each pixel. The comparator 416 detects whether or not the pixel density of the input image data 414 is a specific density region (in this case, from −40 to 44). The comparator 409 compares the input pixel density value corrected by the diffused error data for the input pixel output from the adder 407 with a threshold value, and selects the output value in the error calculator 410 and the calculation formula for error calculation. The signal 415 is output. An error calculator 410 receives the signal 415 from the comparator 409 and the addition result from the adder 407, and calculates and outputs a new error amount of the pixel of interest determined thereby. The error distributor 411 weights the new error amount output from the error calculator 410 with a weighting coefficient corresponding to FIG. 7 and distributes the error amount to the adders 404, 405, and 406.

この4値・2値化処理部400におけるデータの流れについて説明する。   A data flow in the quaternary / binarization processing unit 400 will be described.

先ず入力された画像データ414は、加算器407においてラッチ403の出力(拡散された誤差データ)と加算され、比較器409及び誤差算出器410に出力される。また比較器416で、入力画素の濃度が特定の濃度領域にあるかどうかが検出される。比較器409では、比較器416の比較結果に基づき、上式(9)(10)もしくは(11)〜(14)に示すように、ラッチ403の出力データである補正画素データと各閾値TH1〜TH3もしくはDENT1との比較により4値出力値を決定し、これと同時に新しい誤差量の算出式を選択する選択信号415を誤差算出器410に出力する。この誤差算出器410では、上式(11)〜(14)[式(9)は式(12)と、式(10)は式(13)と同じ減算式を用いている]に相当する不図示の減算回路があり、上式(11)〜(14)のいずれの結果を用いるかを、比較器416及び比較器409からの選択信号415,417に応じて選択し、新しい誤差を出力する。   First, the input image data 414 is added to the output of the latch 403 (diffused error data) in the adder 407 and output to the comparator 409 and the error calculator 410. Further, the comparator 416 detects whether the density of the input pixel is in a specific density region. In the comparator 409, based on the comparison result of the comparator 416, as shown in the above formulas (9), (10) or (11) to (14), the correction pixel data as the output data of the latch 403 and the threshold values TH1 to TH1. A quaternary output value is determined by comparison with TH3 or DENT1, and at the same time, a selection signal 415 for selecting a new error amount calculation formula is output to the error calculator 410. In this error calculator 410, the above equations (11) to (14) [equation (9) uses equation (12) and equation (10) uses the same subtraction equation as equation (13)]. There is a subtracting circuit shown in the figure, which of the above formulas (11) to (14) is used is selected according to the selection signals 415 and 417 from the comparator 416 and the comparator 409, and a new error is output. .

尚、誤差算出器410に設けられた減算器に対し、比較器409,416からの選択信号415,417により減算を行う値を切り替えることにより、新しい誤差量の算出を行ってもよい。   Note that a new error amount may be calculated by switching the value to be subtracted by the selection signals 415 and 417 from the comparators 409 and 416 with respect to the subtracter provided in the error calculator 410.

こうして誤差算出器410から出力される新しい誤差量は、誤差配分器411で図7に対応する重み付けが行なわれ、その結果が各加算器404,406,409及びラッチ401に出力される。ここで“W3”の重み付けがなされた誤差は、ラッチ401にラッチされ、これにより次の画素の誤差算出により生成される誤差の“W2”の重み付けされた誤差と加算器404により加算される。この加算器404の出力はラッチ402にラッチされ、更に、次の画素の誤差算出により生成される誤差の“W1”の重み付けされた誤差と加算器405で加算される。この加算器405の出力は、1ライン分データを遅延させるため、一旦誤差アバッファに格納され、次のラインを処理する際に読み出される。   The new error amount output from the error calculator 410 is weighted corresponding to that in FIG. 7 by the error distributor 411, and the result is output to each adder 404, 406, 409 and latch 401. The error weighted with “W 3” is latched in the latch 401, and is added by the adder 404 with the error weighted with “W 2” generated by calculating the error of the next pixel. The output of the adder 404 is latched in the latch 402 and further added by the adder 405 with a weighted error of “W 1” generated by the error calculation of the next pixel. The output of the adder 405 is temporarily stored in the error buffer to delay the data for one line, and is read when the next line is processed.

また、加算器406では、1ライン分遅延された誤差バッファから読み出し値と、“W4”の重み付けされた誤差量とを加算し、その加算結果をラッチ403にラッチする。ラッチ403は、拡散された誤差の総和を補正量として出力する。これ以降、加算器407に戻り逐次、入力した画像データ414との加算が行われることにより、4値化された画像データが比較器409より出力されることになる。   The adder 406 adds the read value from the error buffer delayed by one line and the weighted error amount of “W 4” and latches the addition result in the latch 403. The latch 403 outputs the sum of the diffused errors as a correction amount. Thereafter, returning to the adder 407 and sequentially adding with the input image data 414, the binarized image data is output from the comparator 409.

尚、後続の2値・4値展開部600の構成は図11を参照して前述した通りである。   The configuration of the subsequent binary / quaternary developing unit 600 is as described above with reference to FIG.

以上説明したように、入力された画像データの特定濃度領域でm値誤差拡散の出力パターンを切り替えることにより、プリンタ700に出力するためにm値化されたデータをドット展開しても、低濃度でかつ周波数成分の高いドットパターンの生成が抑制され、コーコストなプリンタにおいても画像の荒れが発生することなく、階調特性の優れた記録を行うことができる。   As described above, by switching the output pattern of m-value error diffusion in the specific density area of the input image data, even if the m-valued data is dot-developed for output to the printer 700, the low density In addition, generation of a dot pattern having a high frequency component is suppressed, and printing with excellent gradation characteristics can be performed without causing image roughness even in a co-cost printer.

図14〜図18は、前述した各機能をソフトウェアにより実現した場合のフローチャートを示しており、これら処理を実行する制御プログラムはプログラムメモリ122に記憶され、CPU120の制御の下に実行される。   FIGS. 14 to 18 show flowcharts when the above-described functions are realized by software. A control program for executing these processes is stored in the program memory 122 and executed under the control of the CPU 120.

図14は本実施の形態における空間フィルタ処理を示すフローチャートである。   FIG. 14 is a flowchart showing the spatial filter processing in the present embodiment.

まずステップS1で、入力した画像データ(8ビット)をクロック(DCLK)に同期して順次ラインバッファ201,202に格納する。ここで前述したように、ラインバッファ201には2ビット右方向にシフトされて、6ビットデータとして格納される。こうして2ライン分の画像データがラインバッファ201,202に格納された後、次のラインの画像データの入力に同期してラッチ群203に3ライン×3画素の画素データがラッチし、フィルタマトリクスと乗算する(ステップS2)。こうして得られた値が着目画素に加算され、フィルタ演算を施した画素データが出力される(ステップS3)。このときのフィルタ演算式は、filter=X<<2−((A<<2) + (B<<2) + C + D)で表される。   First, in step S1, the input image data (8 bits) is sequentially stored in the line buffers 201 and 202 in synchronization with the clock (DCLK). As described above, the line buffer 201 shifts right by 2 bits and stores it as 6-bit data. After the image data for two lines is stored in the line buffers 201 and 202 in this way, the pixel data of 3 lines × 3 pixels is latched in the latch group 203 in synchronization with the input of the image data of the next line, and the filter matrix and Multiply (step S2). The value obtained in this way is added to the pixel of interest, and pixel data subjected to filter calculation is output (step S3). The filter calculation formula at this time is represented by filter = X << 2-((A << 2) + (B << 2) + C + D).

図15は、輝度−濃度変換処理を示すフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart showing luminance-density conversion processing.

この輝度−濃度変換処理は後続の4値・2値化処理において、2値或は4値のいずれで行われるかにより決定される。即ち、ステップS11で2値で行うと判定されるとステップS12に進み、8ビットデータの全白を“0”に、全黒を“63”の濃度データに変換する処理を行う。またステップS11で4値処理を行うと判断するとステップS13に進み、8ビットデータの全白を“0”に、全黒を“255”の濃度データに変換する処理を行う。またステップS14では、プリンタ700において画像の粗さが発生する濃度(前述の例では濃度値“31”)が存在する場合は、その濃度値への変換を行わないようにする。尚、このような輝度−濃度変換は、ルックアップテーブルを用いて行うが好適である。   This luminance-density conversion process is determined depending on whether binary or quaternary processing is performed in the subsequent quaternary / binarization processing. That is, if it is determined in step S11 that binary processing is to be performed, the process proceeds to step S12, where processing is performed to convert all white of 8-bit data to “0” and all black to “63” density data. If it is determined in step S11 that quaternary processing is to be performed, the process proceeds to step S13, where processing is performed to convert all white of 8-bit data to “0” and all black to “255” density data. In step S14, if there is a density (density value “31” in the above example) that causes image roughness in the printer 700, conversion to the density value is not performed. Such luminance-density conversion is preferably performed using a lookup table.

図16は、2値/4値化処理を示すフローチャートである。この処理は2値或は4値の誤差拡散処理を用いて行われる。   FIG. 16 is a flowchart showing binary / quaternarization processing. This processing is performed using binary or quaternary error diffusion processing.

まずステップS21で、着目画素Xijの補正濃度X'ijを求める。この補正濃度は、1ライン前の誤差が誤差バッファに格納されている時は、その誤差バッファの格納された値が用いられて補正濃度が決定される。次にステップS22に進み、2値或は4値のいずれの誤差拡散を行なうかが判断され、4値の誤差拡散を行う時はステップS23に進み、前述の式(1)〜(4)で示すように、3個の閾値により出力レベル(OUTPUT)と誤差(E)を求める。また2値の誤差拡散を行う時はステップS24に進み、前述の式(5)(6)で示すように閾値(BTH1)に基づいて出力画素値(OUTPUT)と誤差(E)を決定する。   First, in step S21, the correction density X′ij of the pixel of interest Xij is obtained. When the error of the previous line is stored in the error buffer, the correction density is determined using the value stored in the error buffer. In step S22, it is determined whether binary or quaternary error diffusion is to be performed. If quaternary error diffusion is to be performed, the process proceeds to step S23, where the above equations (1) to (4) are used. As shown, an output level (OUTPUT) and an error (E) are obtained from three threshold values. When binary error diffusion is performed, the process proceeds to step S24, where an output pixel value (OUTPUT) and an error (E) are determined based on the threshold value (BTH1) as shown in the equations (5) and (6).

こうして誤差が決定されるとステップS25に進み、前述の図7の重み付け加算を実行し、これにより得られた誤差(E)を6ビットデータにクランプする(ステップS26)。そしてステップS27に進み、その求めた誤差(E)を誤差バッファに格納して1ライン遅延させ、その遅延した誤差が次のラインの画素の誤差拡散処理で参照される。   When the error is thus determined, the process proceeds to step S25, where the weighted addition shown in FIG. 7 is executed, and the error (E) obtained thereby is clamped to 6-bit data (step S26). In step S27, the obtained error (E) is stored in the error buffer and delayed by one line, and the delayed error is referred to in the error diffusion process of the pixel on the next line.

図17は2値・4値データを2値データ(小ドットで表現する)に展開する処理を示すフローチャートである。   FIG. 17 is a flowchart showing processing for developing binary / quaternary data into binary data (expressed by small dots).

図17では、画像の濃度勾配を求め、その濃度勾配に応じて小ドットの配置を決定するものである。即ち、ステップS31で、m値画像データを入力し、その画像データの着画素の左右(主走査方向)に位置している画素の濃度勾配が右上がりか、右下がりかを判断し(ステップS32)、右上がりであれば前述したパターン0(ドットが右側から展開される)を選択し(ステップS33)、右下がりであれば前述したパターン1(ドットが左側から展開される)を選択する(ステップS34)。   In FIG. 17, the density gradient of the image is obtained, and the arrangement of small dots is determined according to the density gradient. That is, in step S31, m-value image data is input, and it is determined whether the density gradient of the pixels located on the left and right (main scanning direction) of the arrival pixel of the image data is rising to the right or falling to the right (step S32). ), The above-mentioned pattern 0 (dots are developed from the right side) is selected if it rises to the right (step S33), and the above-mentioned pattern 1 (dots are developed from the left side) is selected if it goes down to the right (step S33). Step S34).

また上記、濃度勾配が無い場合において、その着目画素が奇数番目の画素であるか、偶数番目の画素であるかにより小ドットの配置を決定するものである。即ち、ステップS32で、m値画像データを入力し、その画像データの着画素が濃度勾配にあるかどうかを調べ、濃度勾配がなければ、その着目画素が奇数番目の画素か偶数番目の画素かをみる(ステップS35)。奇数番目の画素であればパターン1(ドットが左側から展開される)を選択し(ステップS36)、偶数番目の画素であればパターン0(ドットが右側から展開される)を選択する(ステップS37)。   In addition, when there is no density gradient, the arrangement of small dots is determined depending on whether the target pixel is an odd-numbered pixel or an even-numbered pixel. That is, in step S32, m-value image data is input, and it is checked whether the destination pixel of the image data has a density gradient. If there is no density gradient, whether the pixel of interest is an odd-numbered pixel or an even-numbered pixel. (Step S35). If it is an odd-numbered pixel, pattern 1 (dots are developed from the left side) is selected (step S36), and if it is an even-numbered pixel, pattern 0 (dots are developed from the right side) is selected (step S37). ).

図18は本発明の他の実施の形態の2値・4値化処理を示すフローチャートである。   FIG. 18 is a flowchart showing binary / quaternarization processing according to another embodiment of the present invention.

まずステップS51で、入力した画像データがプリンタ700において画像ムラを起こす濃度を有している特定の濃度範囲に該当しているかどうかを判断する。この判断により、特定濃度範囲外であると判断されると図16のステップS22に進み、前述した処理を実行する。   First, in step S51, it is determined whether or not the input image data corresponds to a specific density range having a density that causes image unevenness in the printer 700. If it is determined that the density is out of the specific density range, the process proceeds to step S22 in FIG. 16 to execute the above-described processing.

また、特定濃度範囲内であると判断されるとステップS52に進み、入力画像データに拡散された誤差を加算した補正濃度値を求め、その補正濃度値と、比較のための閾値とを比較する。ここで補正濃度値の方が大きい時はステップS53に進み、出力画素濃度(OUTPUT)を“2”とし、その時の誤差を求める。また、補正濃度値の方が小さい時はステップS54に進み、出力画素濃度(OUTPUT)を“0”とし、その時の誤差を求める。こうしてステップS53或はステップS54の処理が終了すると図16のステップS25に進み、前述した処理を実行する。   If determined to be within the specific density range, the process proceeds to step S52, where a corrected density value obtained by adding the diffused error to the input image data is obtained, and the corrected density value is compared with a threshold value for comparison. . If the corrected density value is larger, the process proceeds to step S53 where the output pixel density (OUTPUT) is set to “2” and the error at that time is obtained. If the corrected density value is smaller, the process proceeds to step S54 where the output pixel density (OUTPUT) is set to “0” and the error at that time is obtained. When the process of step S53 or step S54 is completed in this way, the process proceeds to step S25 of FIG. 16, and the above-described process is executed.

尚、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ,インターフェース機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用してもよい。   Note that the present invention can be applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a copier, a facsimile machine, etc.) even if it is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, interface device, reader, printer, etc.). You may apply.

また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても達成される。   Another object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for implementing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the storage medium. This can also be achieved by reading and executing the program code stored in.

この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on the instruction of the program code. A case where part or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.

更に、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。   Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. This includes a case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

以上説明したように本実施の形態によれば、空間フィルタ処理部における副走査方向の参照データを取り出すためのラインバッファのビット数を減らし、更には2値化及び4値化に応じて輝度濃度変換の出力範囲を切り替えることで、更には4値化処理では誤差拡散により誤差バッファに格納される誤差データを2値化時の誤差拡散の有効数字のビット数にクランプ処理することでブロックの共通化をはかり、コピー時に記録系の能力を最大限に生かした画像データを生成することができる。   As described above, according to the present embodiment, the number of bits of the line buffer for extracting the reference data in the sub-scanning direction in the spatial filter processing unit is reduced, and further the luminance density according to binarization and quaternization. By switching the output range of conversion, and in the quaternarization process, the error data stored in the error buffer by error diffusion is clamped to the number of significant digits of error diffusion at the time of binarization, so that the common block Therefore, it is possible to generate image data that makes the most of the capacity of the recording system at the time of copying.

本発明の実施の形態における画像処理装置の機能構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the function structure of the image processing apparatus in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における画像処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image processing apparatus in embodiment of this invention. 本実施の形態における空間フィルタの係数の例(A)及び各ラインバッファとの対応(B)を示す図である。It is a figure which shows the example (A) of the coefficient of the spatial filter in this Embodiment, and a response | compatibility (B) with each line buffer. 本実施の形態における空間フィルタ処理部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the spatial filter process part in this Embodiment. 本実施の形態の空間フィルタ処理部におけるメモリアクセスのタイミングを説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for demonstrating the timing of the memory access in the spatial filter process part of this Embodiment. 本実施の形態における2値誤差拡散処理部の輝度−濃度変換の特性(A)、及び4値誤差拡散処理部の輝度−濃度変換の特性(B)(C)を示す図である。It is a figure which shows the brightness | luminance-density conversion characteristic (A) of the binary error diffusion process part in this Embodiment, and the brightness | luminance-density conversion characteristics (B) (C) of a quaternary error diffusion process part. 本実施の形態における2値及び4値誤差拡散処理の誤差配分の重み付けを示す図である。It is a figure which shows the weighting of the error distribution of the binary and quaternary error diffusion process in this Embodiment. 本実施の形態における2値及び4値誤差拡散処理部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the binary and quaternary error diffusion process part in this Embodiment. 本実施の形態における4値データの記録特性例を示す図である。It is a figure which shows the example of a recording characteristic of 4 value data in this Embodiment. 画像データのエッジ部での擬似線の発生を説明する図(A)及び本実施の形態によりその擬似線の発生を抑えた例を示す図(B)である。FIG. 4A is a diagram for explaining generation of pseudo lines at an edge portion of image data, and FIG. 6B is a diagram showing an example in which generation of pseudo lines is suppressed according to the present embodiment. 本実施の形態における2値・4値展開部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the binary and quaternary expansion part in this Embodiment. 従来の4値展開されたデータの濃度の記録濃度との対応関係(A)及び本実施の形態における4値展開されたデータの濃度の記録濃度との対応関係(B)を示す図である。It is a figure which shows the correspondence (A) with the recording density of the density | concentration of the data of the conventional 4-value development, and the correspondence (B) with the recording density of the density of the data of the 4-value development in this embodiment. 本発明の他の実施の形態における2値及び4値誤差拡散処理部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the binary and quaternary error diffusion process part in other embodiment of this invention. 本実施の形態の画像処理装置における空間フィルタ処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the spatial filter process in the image processing apparatus of this Embodiment. 本実施の形態の画像処理装置における輝度−濃度変換処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the luminance-density conversion process in the image processing apparatus of this Embodiment. 本実施の形態の画像処理装置における2値・4値化処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing binary / quaternarization processing in the image processing apparatus according to the present embodiment. 本実施の形態の画像処理装置における2値・4値展開処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the binary and quaternary expansion process in the image processing apparatus of this Embodiment. 本実施の他の形態の画像処理装置における2値・4値化処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the binary and quaternarization process in the image processing apparatus of the other embodiment of this embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

100 スキャナ
120 CPU
121 RAM
122 プログラムメモリ
123 ルックアップテーブル(LUT)
124 ラプラシアン・フィルタ値
200 空間フィルタ
201,202 ラインバッファ
203 ラッチ群
300 輝度−濃度変換部
400 4値・2値化処理部
401,402,403 ラッチ
404,405,406,407 加算器
408 クランプ回路
409,416 比較器
410 誤差算出器
411 誤差配分器
500 画像メモリ
600 2値・4値展開部
700 プリンタ
100 Scanner 120 CPU
121 RAM
122 Program memory 123 Look-up table (LUT)
124 Laplacian filter value 200 Spatial filter 201, 202 Line buffer 203 Latch group 300 Luminance-density conversion unit 400 Four-value / binarization processing unit 401, 402, 403 Latch 404, 405, 406, 407 Adder 408 Clamp circuit 409 , 416 Comparator 410 Error calculator 411 Error distributor 500 Image memory 600 Binary / quaternary developing unit 700 Printer

Claims (8)

1画素がn値で表される多値画像データを入力する画像入力手段と、
前記画像入力手段により入力された多値画像データに対して空間フィルタ処理を施すフィルタ手段と、
前記フィルタ手段によりフィルタ処理された画像データに対して、当該画像データの各画素データをm(2<m<n)値化する処理手段と、
前記処理手段でm値化された画素データを、前記画素データの解像度よりも高い解像度の(m−1)個のドット配列に変換するドット配置手段とを有し、
前記ドット配置手段は、前記処理手段でm値化された画素データの、偶数番目の画素のオンドットと奇数番目の画素のオンドットとが連続かつ対称に配置されるよう、前記m値化された中間調表現の画素データを前記ドット配列に変換することを特徴とする画像処理装置。
Image input means for inputting multivalued image data in which one pixel is represented by an n value;
Filter means for performing spatial filter processing on the multivalued image data input by the image input means;
Processing means for converting each pixel data of the image data into m (2 <m <n) values for the image data filtered by the filter means;
Dot arrangement means for converting the pixel data converted to m-value by the processing means into (m−1) dot arrangement having a resolution higher than the resolution of the pixel data;
The dot arrangement means is m-valued so that even-numbered pixel on-dots and odd-numbered pixel on-dots of the pixel data m-valued by the processing means are continuously and symmetrically arranged. An image processing apparatus for converting pixel data of halftone expression into the dot array.
前記mの値は4であり、前記ドット配置手段は、前記m値化された画素データを3個のドット配列に変換することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 1, wherein the value of m is 4, and the dot arrangement unit converts the m-valued pixel data into an array of three dots. 記ドット配置手段は、前記画素データの着目画素の隣接画素の濃度勾配に応じてオンドットが配置されるように、前記m値化されたエッジ部の画素データを(m−1)個のドット配列に変換することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。 Before Symbol dot arrangement means such that said ON dots according to the concentration gradient of the neighboring pixels of the target pixel of the pixel data is arranged, the pixel data of the m-valued edge portion (m-1) number of The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is converted into a dot array. 前記mの値は4であり、前記ドット配置手段は、m値化された画素データを3個のドット配列に変換し、前記濃度勾配が右上がりの時は前記ドットを右側から配置していき、前記濃度勾配が右下がりの時は前記ドットを左側から配置することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。 The value of m is 4, and the dot arrangement means converts the m-valued pixel data into an array of three dots, and when the density gradient is rising to the right, the dots are arranged from the right side. The image processing apparatus according to claim 3, wherein when the density gradient is lowering to the right, the dots are arranged from the left side. 1画素がn値で表される多値画像データを入力する画像入力工程と、
前記画像入力工程で入力された多値画像データに対して空間フィルタ処理を施すフィルタリング工程と、
前記フィルタリング工程でフィルタ処理された画像データに対して、当該画像データの各画素データをm(2<m<n)値化する処理工程と、
前記処理工程でm値化された画素データを、前記画素データの解像度よりも高い解像度の(m−1)個のドット配列に変換するドット配置工程とを有し、
前記ドット配置工程では、前記処理工程でm値化された画素データの、偶数番目の画素のオンドットと奇数番目の画素のオンドットとが連続かつ対称に配置されるよう、前記m値化された中間調表現の画素データを前記ドット配列に変換することを特徴とする画像処理方法。
An image input step of inputting multivalued image data in which one pixel is represented by an n value;
A filtering step of performing spatial filtering on the multi-valued image data input in the image input step;
A processing step of converting each pixel data of the image data into m (2 <m <n) values for the image data filtered in the filtering step;
A dot arrangement step of converting the pixel data converted to m-value in the processing step into (m−1) dot arrangements having a resolution higher than the resolution of the pixel data,
In the dot arrangement step, the m-value is converted so that the even-numbered pixel on-dots and the odd-numbered pixel on-dots are continuously and symmetrically arranged in the pixel data m-valued in the processing step. An image processing method comprising: converting halftone representation pixel data into the dot arrangement.
前記mの値は4であり、前記ドット配置工程では、前記m値化された画素データを3個のドット配列に変換することを特徴とする請求項5に記載の画像処理方法。 6. The image processing method according to claim 5, wherein the value of m is 4, and in the dot arrangement step, the m-valued pixel data is converted into an array of three dots. 記ドット配置工程では、前記画素データの着目画素の隣接画素の濃度勾配に応じてオンドットが配置されるように、前記m値化されたエッジ部の画素データを(m−1)個のドット配列に変換することを特徴とする請求項5又は6に記載の画像処理方法。 Prior Symbol dot arrangement step, wherein as according to the concentration gradient of the neighboring pixels of the target pixel of the pixel data on dots are arranged, the pixel data of the m-valued edge portion (m-1) number of The image processing method according to claim 5, wherein the image processing method is converted into a dot array. 前記mの値は4であり、前記ドット配置工程では、m値化された画素データを3個のドット配列に変換し、前記濃度勾配が右上がりの時は前記ドットを右側から配置していき、前記濃度勾配が右下がりの時は前記ドットを左側から配置することを特徴とする請求項7に記載の画像処理方法。 The value of m is 4, and in the dot arrangement step, m-valued pixel data is converted into three dot arrangements, and when the density gradient rises to the right, the dots are arranged from the right side. The image processing method according to claim 7, wherein when the density gradient is descending to the right, the dots are arranged from the left side.
JP2004161521A 2004-05-31 2004-05-31 Image processing method and apparatus Expired - Fee Related JP3950871B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161521A JP3950871B2 (en) 2004-05-31 2004-05-31 Image processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161521A JP3950871B2 (en) 2004-05-31 2004-05-31 Image processing method and apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25491796A Division JP3679522B2 (en) 1996-09-26 1996-09-26 Image processing method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004282789A JP2004282789A (en) 2004-10-07
JP3950871B2 true JP3950871B2 (en) 2007-08-01

Family

ID=33297102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004161521A Expired - Fee Related JP3950871B2 (en) 2004-05-31 2004-05-31 Image processing method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3950871B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004282789A (en) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6011878A (en) Image processing method and apparatus
US20060152767A1 (en) Threshold matrix generation method, threshold matrix generation apparatus, and recording medium
JPH05308514A (en) Method for quantizing pixel value
JPH077619A (en) Document processing system
JPH03193472A (en) Highly definite image generating system of image processor
US5805738A (en) Image processing apparatus and method
JPH05336373A (en) Image recorder
US5289294A (en) Image processing apparatus
JP2006065834A (en) Image processing device and image processing method
US5835238A (en) Phantom level edge enhanced error diffusion
JPH11187264A (en) Method and device for processing image
EP0382580B1 (en) Image processing apparatus
JP3679522B2 (en) Image processing method and apparatus
JP2801195B2 (en) Image processing device
JP3950871B2 (en) Image processing method and apparatus
JPH11346311A (en) Gradation reproduction method
JP3245600B2 (en) Image processing device
JP3658273B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3809274B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2851662B2 (en) Image processing device
JP2006261764A (en) Image processing method and apparatus, and image forming apparatus
JP3459725B2 (en) Image processing apparatus and method
JPS62107572A (en) Image processor
JPH11355577A (en) Image processor
JPH11345327A (en) Picture processing method and picture processor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees