JP3948528B2 - Connector assembly - Google Patents
Connector assembly Download PDFInfo
- Publication number
- JP3948528B2 JP3948528B2 JP2003142269A JP2003142269A JP3948528B2 JP 3948528 B2 JP3948528 B2 JP 3948528B2 JP 2003142269 A JP2003142269 A JP 2003142269A JP 2003142269 A JP2003142269 A JP 2003142269A JP 3948528 B2 JP3948528 B2 JP 3948528B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- lever
- short
- main connector
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/66—Structural association with built-in electrical component
- H01R13/70—Structural association with built-in electrical component with built-in switch
- H01R13/703—Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばエアバッグ装置用コネクタを含む複数種のコネクタの組み合せにより形成される、レバー付きのコネクタアッセンブリ(その他、『多極コネクタ』、『合体コネクタ』、等とも称される。)に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、自動車の乗車人を衝突時の衝撃から保護するためにエアバッグ装置が用いられる。エアバッグ装置のエアバッグを膨張させる際にはエアバッグ装置のインフレータが通電される。インフレータが通電されると、当該インフレータに内蔵されている推薬が爆発的に燃焼し、この燃焼により得られた膨張ガスが、折り畳まれた状態のエアバッグ内に導入され、これによりエアバッグが瞬時に展開する。
【0003】
インフレータからは通電用の複数の電線が外部に延出されており、当該電線を介してインフレータがクロックスプリング(このクロックスプリングにインフレータの駆動制御を行なう電源側の駆動制御ユニットが電気的に接続される。)と電気的に接続される。このインフレータの接続前に電磁波や静電気によって前記電線間に電位差が生じるとインフレータが誤作動してエアバッグが展開してしまう可能性があるため、前記電線の先端に設けられたコネクタ(即ち、エアバッグ装置用コネクタ)には、相手方コネクタとの完全嵌合前まで前記電線先端の接続端子に接触して当該接続端子間を短絡させる弾性短絡部材(即ち、所謂ショートばね)が内蔵されているのが一般的である(例えば、特許文献1参照)。この弾性短絡部材による接続端子間の短絡の解除は、コネクタ完全嵌合時に弾性短絡部材と接続端子との間に挿入される例えば短絡解除板を相手方コネクタに設けておくことにより実施できる。
【0004】
尚、従来のレバー付きコネクタアッセンブリの一例としては、雌コネクタと嵌合対を形成する合体した複数の雄コネクタにレバーが回動可能に軸支され、このレバーを回動して当該レバーの係合部を雌コネクタの係止部と係合させることで、合体した複数の雄コネクタを雌コネクタに係止するものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開平08−250225号公報
【特許文献2】
特開平11−283698号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、レバー付きコネクタアッセンブリに含まれる複数のコネクタのうち少なくとも一対の雌雄コネクタに前述したエアバッグ装置用コネクタを用いた場合、当該雌雄コネクタが嵌合した状態のコネクタアッセンブリへ衝撃等により外力が加わって雌雄コネクタがガタつく(換言すれば、短絡解除板がガタつく)と、短絡解除板による弾性短絡部材と接続端子との絶縁が不安定になる可能性がある。
【0007】
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、短絡解除板による弾性短絡部材と接続端子との絶縁(即ち、短絡の解除)が安定しているコネクタアッセンブリを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するために、本発明に係るコネクタアッセンブリは、請求項1に記載したように、
第1端子が収容された複数のサブコネクタを装着した第1メインコネクタと、当該第1メインコネクタと嵌合した際に前記第1端子に電気的に接続される第2端子を収容した第2メインコネクタと、当該第2メインコネクタに回動自在に組み付けられ且つ前記第1メインコネクタと前記第2メインコネクタとの嵌合の際に前記第1メインコネクタに係止されるレバーと、前記複数のサブコネクタのうち少なくとも1つのサブコネクタに収容され且つ当該少なくとも1つのサブコネクタに収容された少なくとも2つの前記第1端子と電気的に接続して短絡させる弾性短絡部材と、前記第2メインコネクタに形成され且つ前記第2メインコネクタが前記第1メインコネクタに嵌合した際に前記弾性短絡部材を前記少なくとも2つの第1端子から離間させて短絡を解除する短絡解除板と、を備えたコネクタアッセンブリであって、
前記短絡解除板が、前記レバーの回動面と平行に配されていることを特徴としている。
【0011】
請求項1に記載の発明によれば、レバーの回動面と平行に短絡解除板が配されているので、レバーが回動する際等における短絡解除板への曲げ応力等の影響を抑制することができる。
【0012】
また、本発明に係るコネクタアッセンブリは、請求項2に記載したように、前記レバーが、前記第1メインコネクタに対する係止を解除するための解除用板部と、当該解除用板部を保護するための保護板部と、を有することを特徴としている。
【0013】
請求項2に記載の発明によれば、レバーが、第1メインコネクタに対する係止を解除するための解除用板部と、当該解除用板部を保護するための保護板部と、を有しているので、保護板部により衝撃等から解除用板部が保護される。従って、第1メインコネクタと第2メインコネクタとの望まれない半嵌合状態や離間を防止することができる。
【0014】
また、本発明に係るコネクタアッセンブリは、請求項3に記載したように、前記解除用板部への接触を許容する切欠部を前記保護板部が有することを特徴としている。
【0015】
請求項3に記載の発明によれば、解除用板部への接触を許容する切欠部が保護板部に形成されており、作業者の手指や治具を保護板部の切欠部を介して解除用板部に適切に当てることができるので、第1メインコネクタに対するレバーの係止解除を正確に行なうことができる。
【0016】
また、本発明に係るコネクタアッセンブリは、請求項4に記載したように、前記第2メインコネクタが前記第2端子に電気的に接続される電線を束ねるための電線結束部を有し、当該電線結束部が、前記レバーの回動支点に対して、前記レバーが係止された前記第1メインコネクタの前記部分と反対側の前記第2メインコネクタの部分に形成されていることを特徴としている。
【0017】
請求項4に記載の発明によれば、第2端子に電気的に接続される電線が電線結束部の所で束ねられるので、コネクタアッセンブリから引き出される電線を一括的に束ねて電線のバラけを防ぎ、第2端子への応力を低減することができる。また、第1メインコネクタと第2メインコネクタとが嵌合した状態で衝撃等により電線結束部へ外力が加わって第1メインコネクタと第2メインコネクタとがガタついても、電線結束部が、レバーの回動支点に対して、レバーが係止された第1メインコネクタの部分と反対側の第2メインコネクタの部分に形成されているので、短絡解除板への影響を小さくできる。
【0018】
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明の実施の形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る好適な実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態であるコネクタアッセンブリの第1メインコネクタと第2メインコネクタとの嵌合前の状態を示す外観斜視図、図2は第1メインコネクタの前面図、図3は第2メインコネクタの後面図、図4は第2メインコネクタの前面図、図5はコネクタアッセンブリ(第2メインコネクタ)の電線結束後の後面図、図6は第1メインコネクタへの挿入直前の第2メインコネクタの後面図、図7は第2メインコネクタへの挿入直前の第1メインコネクタの後面図、図8は図7のA−A線矢視断面図、図9は図7のB−B線矢視断面図、図10は第1メインコネクタとの完全嵌合後の第2メインコネクタの後面図、図11は第2メインコネクタとの完全嵌合後の第1メインコネクタの後面図、図12は図11のC−C線矢視断面図、そして図13は図11のD−D線矢視断面図である。
【0020】
本発明の一実施形態であるコネクタアッセンブリ10は、雌型の第1メインコネクタ11と、雄型の第2メインコネクタ12と、を備えており、第1メインコネクタ11の合成樹脂製のコネクタフレーム(コネクタハウジング)13に第1,第2,第3,第4,第5サブコネクタ14,15,16,17,18が収容されており、そして第2メインコネクタ12の合成樹脂製のコネクタハウジング19に合成樹脂製のレバー20が予め定められた範囲を回動自在に組み付けられている。
【0021】
第1メインコネクタ11のコネクタフレーム13は、第1側板部13aと、当該第1側板部13aに平行な第2側板部13bと、第1側板部13aおよび第2側板部13bに対して垂直な方向に延びる一対の平行な第3側板部13c,13cと、を有する。コネクタフレーム13の開口端側にある第1側板部13aの内面の端部には、一対の係止突起13d,13dが形成されている。係止突起13d,13dは、第2メインコネクタ12が第1メインコネクタ11に挿入され且つレバー20が回動された際に、レバー20に形成された係合部20e,20eを係止し、レバー20をコネクタフレーム13に固定する。
【0022】
一対の第3側板部13c,13cそれぞれの内面の両端部には、コネクタ嵌合方向(換言すれば、コネクタ挿入方向)に延びる凹状の二対のガイド溝13e,13eがコネクタフレーム13の開口端に貫通するように形成されている。ガイド溝13e,13e,13e,13eは、第2メインコネクタ12を第1メインコネクタ11に挿入する際に、第2メインコネクタ12のコネクタハウジング19の外側部に形成された突条19d,19d,19d,19dを案内する。また、第3側板部13c,13cの後端部側の内面には、コネクタハウジング19がコネクタフレーム13内に挿入されたときに、レバー20に形成された仮係止突起20g,20gが当接する、コネクタハウジング19およびレバー20を仮係止するための、仮係止部(不図示)が形成されている。
【0023】
第3側板部13c,13cの前端部側(即ち、コネクタフレーム13の開口端側)の内面には、コネクタハウジング19がコネクタフレーム13内に挿入されたときに、レバー20に形成されたロック片20f,20fをコネクタハウジング19から解放してレバー20の回動を許容するロック片解除用溝部13f,13fが形成されている。第2側板部13bの開口側端部には、コネクタハウジング19に形成された電線結束部19sを収容するための凹部13gが形成されている。
【0024】
第1側板部13a、第2側板部13b、および第3側板部13c,13cにより包囲されたコネクタフレーム13の後方内部には、6個の第1,第2,第3,第4,第5,第6サブコネクタ収容部13h,13i,13j,13k,13m,13nが形成されている。サブコネクタ収容部13h,13i,13j,13k,13m,13nは、第1側板部13aから第2側板部13bへ向けて各々3個ずつ2段で配されている。第1,第2,第3,第4,第5サブコネクタ収容部13h,13i,13j,13k,13mには、雌型の第1,第2,第3,第4,第5サブコネクタ14,15,16,17,18が収容固定されている。尚、図1および図2では、第6サブコネクタ収容部13nにサブコネクタを収容していない状態が示されている。
【0025】
第2メインコネクタ12のコネクタハウジング19は、コネクタフレーム13(即ち、第1側板部13a、第2側板部13bおよび第3側板部13c,13cにより包囲された部分)に収容される、第1側板部19aと、当該第1側板部19aに平行な第2側板部19bと、第1側板部19aおよび第2側板部19bに対して垂直な方向に延びる一対の平行な第3側板部19c,19cと、を有する。
【0026】
コネクタハウジング19の外側部には、第1側板部19a、第2側板部19b、および第3側板部19c,19cの端部においてコネクタ嵌合方向(換言すれば、コネクタ挿入方向)に延び且つ四角柱状に突出する前述の突条19d,19d,19d,19dが形成されている。また、第3側板部19c,19cの外面には、レバー20のロック片20f,20fをコネクタハウジング19に仮係止するロック受19e,19eが形成されている。ロック受19e,19eはコネクタハウジング19がコネクタフレーム13内に挿入される際にロック片解除用溝部13f,13fの内側に配置され、コネクタハウジング19のコネクタフレーム13への挿入が進行するにつれてレバー20のロック片20f,20fがコネクタフレーム13のロック片解除用溝部13f,13fへ移動してロック受19e,19eによるロック片20f,20fの仮係止が解除される。
【0027】
第1側板部19a、第2側板部19b、および第3側板部19c,19cにより包囲されたコネクタハウジング19の後方内部には、コネクタハウジング19と一体成形された6個の雄型の第1,第2,第3,第4,第5,第6サブコネクタ部19g,19h,19i,19j,19k,19mが前方に突出するように形成されている。第1,第2,第3,第4,第5,第6サブコネクタ部19g,19h,19i,19j,19k,19mは、それぞれコネクタフレーム13の第1,第2,第3,第4,第5,第6サブコネクタ収容部13h,13i,13j,13k,13m,13nに対応して配置されている。コネクタフレーム13の第1,第2サブコネクタ収容部13h,13iに対応する第1,第2サブコネクタ部19g,19hには、短絡解除板19g1,19h1が前方に突出するように形成されている。
【0028】
短絡解除板19g1,19h1は、互いに平行で且つ第3側板部19c,19cに平行に配されており、コネクタハウジング19がコネクタフレーム13に完全嵌合された際に、第1,第2サブコネクタ14,15内に挿入され、第1,第2サブコネクタ14,15に収容されている弾性短絡部材(即ち、所謂ショートばね)24,27(図2等参照)と、これら弾性短絡部材24,27に電気的に接続されている雄タブ端子(第1端子)22,23,25,26(図2等参照)との間に挿入され、これにより、両者の短絡状態を解除して両者を絶縁する。短絡解除板19g1,19h1は、レバー20の回動面と平行に設けられており、レバー20が回動する際等における曲げ応力等の影響を受け難い。
【0029】
第3側板部19c,19cの外面の中央部には、レバー20の回動を支持する一対の枢支軸(即ち、回動支点)19n,19nがそれぞれ突出形成されている。そして、第3側板部19c,19cの第2側板部19b側の端部には、レバー20の先端突起部20h,20hが挿入される、当該先端突起部20h,20hの移動を案内するためのスリット19p,19pが形成されている。また、複数の電線21(図5参照)を例えば、粘着テープ、バンド、等の結束具で束ねて結んでおくための電線結束部19sが、第2側板部19bの外面上に突出するように形成されている。
【0030】
レバー20は、基端側板部(保護板部)20aと、当該基端側板部20aに平行な天板部20a1と、基端側板部20aおよび天板部20a1に対して垂直な方向に延びる一対の平行な側板20b,20bと、を有する。基端側板部20aおよび天板部20a1は一対の側板20b,20bの基端部で架け渡されて形成されている。また、基端側板部20aに隣接してレバー20の先端側には基端側板部20aと平行に解除用板部20cが配されている。
【0031】
解除用板部20cは、側板20b,20bの基端部にコ字状に形成されており、側板20b,20bに対してスリット20d,20dを介して片持ち状に配されているため、中立位置から基端側板部20a側および反基端側板部20a側に弾性変形可能に配されている。基端側板部20aは、厚肉に形成され且つ解除用板部20cの基端側面を覆って配されているため、解除用板部20cが誤って押圧されないようにする機能を持つ。
【0032】
そして、解除用板部20cの両側部それぞれに係合部20e,20eが凹状に形成されている。係合部20e,20eは、コネクタハウジング19がコネクタフレーム13に完全嵌合される際にレバー20が回動されることによりコネクタフレーム13の係止突起13d、13dに係止され、これによりレバー20の回動が停止される。解除用板部20cは、レバー20の回動が停止された際に、コネクタハウジング19の第1側板部19aに形成された突部19a1に外嵌されることによって、位置ずれなく保持される。
【0033】
一対の側板20b,20bの基端側の前方端部には、前述したロック片20f,20fが突出形成されている。また、側板20b,20bの先端側の前方端部には、前述した仮係止突起20g,20gが形成されている。ロック片20f,20fは、互いの間の距離を拡張する方向に弾性変形可能なように形成されている。ロック片20f,20fは、コネクタ嵌合時、レバー20が回動される前に、コネクタハウジング19のロック受19e,19eに仮係止される。仮係止突起20g,20gは、コネクタハウジング19とレバー20とのコネクタフレーム13内への挿入の際にコネクタフレーム13の内面の仮係止部(不図示)に係止されることによりコネクタハウジング19の進行が一旦停止され、ここでレバー20が回動されることによりコネクタフレーム13のロック片解除用溝部13f,13fによってコネクタハウジング19への仮係止を解除されることにより、レバー20の回動を許容する。
【0034】
また、レバー20の側板20b,20bの先端部には、前述したコネクタハウジング19のスリット19p,19pに挿入される先端突起部20h,20hが形成されている。先端突起部20h,20hは、レバー20のコネクタハウジング19に対する回動範囲を規制する。また、先端突起部20h,20hは、それぞれスリット19p,19p内に位置するので、レバー20の側板20b,20bの開きが規制され、よって外力によりレバー20がコネクタハウジング19から外れることが防止される。
【0035】
コネクタフレーム13の第1,第2サブコネクタ収容部13h,13iに収容された第1,第2サブコネクタ14,15、およびコネクタハウジング19の第1,第2サブコネクタ部19g,19hは、上述したエアバッグ装置用コネクタである。第1,第2サブコネクタ14,15および第1,第2サブコネクタ部19g,19hは、第1メインコネクタ11と第2メインコネクタ12との完全嵌合時に、コネクタフレーム13にレバー20が係止される部分である第1側板部13aの係止突起13d,13dおよび解除用板部20cの係合部20e,20eに近接して配置されている。
【0036】
第1サブコネクタ14には、インフレータに接続される一対の雄タブ端子22,23と、弾性短絡部材24、とが収容されている。第2サブコネクタ15には、同じくインフレータに接続される一対の雄タブ端子25,26と、弾性短絡部材27、とが収容されている。第1サブコネクタ14において、弾性短絡部材24は、コネクタフレーム13にコネクタハウジング19が完全嵌合されていない状態で、両雄タブ端子22,23に弾性的に接触することにより、両雄タブ端子22,23を短絡している。第2サブコネクタ15において、弾性短絡部材27は、コネクタフレーム13にコネクタハウジング19が完全嵌合されていない状態で、両雄タブ端子25,26に弾性的に接触することにより、両雄タブ端子25,26を短絡している。
【0037】
弾性短絡部材24,27および短絡解除板19g1,19h1は、レバー20の係合部20e,20eとコネクタフレーム13の係止突起13d,13dとに近接しているため、嵌合後のコネクタアッセンブリ10へ衝撃等により外力が加わって第1メインコネクタ11と第2メインコネクタ12とがガタついても短絡解除板19g1,19h1への影響を小さくでき、よって短絡解除板19g1,19h1による弾性短絡部材24と雄タブ端子22,23との絶縁(即ち、短絡の解除)ならびに弾性短絡部材27と雄タブ端子25,26との絶縁(即ち、短絡の解除)を安定させることができる。従って、第1メインコネクタ11と第2メインコネクタ12とに電気的に接続されたエアバッグ装置の誤作動を防止することができる。
【0038】
尚、第3,第4サブコネクタ16,17は、例えばパワーシート駆動回路内に位置するものであり、第3サブコネクタ16内には雄タブ端子28,29が、そして第4サブコネクタ17には雄タブ端子30,31が収容されている。第5サブコネクタ18は、例えばシートベルトプリテンショナ回路内に位置するものであり、雄タブ端子32,33,34,35が収容されている。
【0039】
図3に示されるように、レバー20の基端側板部20aの中央部には、後端部から半円形状に切除された切欠部20iが形成されている。切欠部20iは、作業者の手指や治具(不図示)の解除用板部20cへのアクセス(換言すれば、接触)を許容し、解除用板部20cを容易に押圧できるようにする。解除用板部20cが基端側板部20aによって衝撃等から保護されているため、第1メインコネクタ11と第2メインコネクタ12とが完全嵌合されている際に、第1メインコネクタ11と第2メインコネクタ12とが望まれない半嵌合状態や離間に至ることが防止される。また、第1メインコネクタ11と第2メインコネクタ12とが完全嵌合されている状態でレバー20をコネクタフレーム13から係止解除する際に、基端側板部20aの切欠部20iを介して解除用板部20cに作業者の手指や治具(不図示)を適切に当てることができるので、第1メインコネクタ11に対するレバー20の係止解除を正確に行なうことができる。
【0040】
図4に示されるように、第2メインコネクタ12のコネクタハウジング19に形成された第1サブコネクタ部19gには、短絡解除板19g1の延長方向と平行に雌(型)端子(第2端子)36,37が収容されており、そして第2サブコネクタ部19hには、短絡解除板19h1の延長方向と平行に雌(型)端子38,39が収容されている。
【0041】
第1,第2サブコネクタ部19g,19hは、コネクタフレーム13にコネクタハウジング19が挿入される際に第1,第2サブコネクタ14,15内に挿入される。この際、第1サブコネクタ14内の弾性短絡部材24と雄タブ端子22,23との間に短絡解除板19g1が進入し、雄タブ端子22,23に接触して短絡させている弾性短絡部材24が、短絡解除板19g1により弾性変形させられて雄タブ端子22,23から離れて雄タブ端子22,23の短絡が解除されるとともに、雄タブ端子22,23に雌(型)端子36,37が電気的に接続される。同時に、第2サブコネクタ15内の弾性短絡部材27と雄タブ端子25,26との間に短絡解除板19h1が進入し、雄タブ端子25,26に接触して短絡させている弾性短絡部材27が、短絡解除板19h1により弾性変形させられて雄タブ端子25,26から離れて雄タブ端子25,26の短絡が解除されるとともに、雄タブ端子25,26に雌(型)端子38,39が電気的に接続される。
【0042】
第3サブコネクタ部19iには雌(型)端子40,41が収容され、第4サブコネクタ部19jには雌(型)端子42,43が収容され、そして第5サブコネクタ部19kには雌(型)端子44,45,46,47が収容されている。第3,第4,第5サブコネクタ部19i,19j,19kは、コネクタフレーム13にコネクタハウジング19が挿入される際に第3,第4,第5サブコネクタ16,17,18内に挿入される。それにより、雄タブ端子28,29に雌(型)端子40,41が電気的に接続され、雄タブ端子30,31に雌(型)端子42,43が電気的に接続され、そして雄タブ端子32,33,34,35に雌(型)端子44,45,46,47が電気的に接続される。
【0043】
図5に示されるように、コネクタハウジング19において、各サブコネクタ部19g,19h,19i,19j,19kに収容された雌(型)端子36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47には、電線21が電気的に接続されるため、複数の電線21が電線結束部19sで束ねられ、例えば、粘着テープ、バンド、等の結束具により、電線結束部19sに固定される。
【0044】
次に、このようなコネクタアッセンブリ10における第1メインコネクタ11と第2メインコネクタ12との嵌合方法について説明する。
【0045】
図6、図7、図8および図9に示されるように、第1メインコネクタ11に対して第2メインコネクタ12が挿入される前に、レバー20は、ロック片20f,20fがコネクタハウジング19のロック受19e,19eに仮係止されているため、復帰位置a1(図8参照)にある。このとき、コネクタフレーム13において、第1サブコネクタ14の弾性短絡部材24が両雄タブ端子22,23に弾性的に接触されているため、両雄タブ端子22,23が短絡されており、同様に第2サブコネクタ15の弾性短絡部材27が両雄タブ端子25,26に弾性的に接触されているため、両雄タブ端子25,26が短絡されている。
【0046】
コネクタフレーム13のガイド溝13e,13e,13e,13eにコネクタハウジング19の突条19d,19d,19d,19dを合わせながら、コネクタハウジング19をコネクタフレーム13内に挿入していくと、レバー20の仮係止突起20g,20gがコネクタフレーム13の仮係止部(不図示)に係止されたところで、コネクタハウジング19の進行が一旦停止される。同時に、コネクタハウジング19のロック受19e,19eに仮係止されていたロック片20f,20fがロック片解除用溝部13f,13fによって解除され、レバー20の回動が許容される。そして、レバー20の天板部20a1を前方(図では下方)に向けて押圧することにより、枢支軸19n,19nを介してレバー20が回動され、コネクタハウジング19のコネクタフレーム13に対する進行が再開される。
【0047】
そして、図10、図11、図12および図13に示されるように、コネクタハウジング19のコネクタフレーム13への進行が止まったところで、レバー20をロック位置a2に到達させるようにレバー20の天板部20a1を前方(図では下方)に向けて押圧すると、レバー20の係合部20e,20eがコネクタフレーム13の係止突起13d、13dにスナップアクション的に係止されて、第1メインコネクタ11と第2メインコネクタ12とが完全嵌合状態となる。完全嵌合状態では、第1サブコネクタ14内において短絡解除板19g1により絶縁された雄タブ端子22,23が雌(型)端子36,37に電気的に接続され、そして第2サブコネクタ15内において短絡解除板19h1により絶縁された雄タブ端子25,26が雌(型)端子38,39に電気的に接続される。また、第3,第4,第5サブコネクタ16,17,18内において、雄タブ端子28,29に雌(型)端子40,41が、雄タブ端子30,31に雌(型)端子42,43が、そして雄タブ端子32,33,34,35に雌(型)端子44,45,46,47が電気的に接続される。
【0048】
完全嵌合状態のコネクタアッセンブリ10において、レバー20の基端側板部20aの切欠部20iを介して例えば、作業者の手指や治具(不図示)で解除用板部20cを押圧することにより、レバー20の係合部20e,20eが、コネクタフレーム13の係止突起13d,13dから外れ、この状態でレバー20およびコネクタハウジング19をコネクタフレーム13から離間方向に引っぱることにより、第1メインコネクタ11と第2メインコネクタ12との嵌合状態を解除することができる。
【0049】
コネクタアッセンブリ10によれば、弾性短絡部材24,27を収容した第1,第2サブコネクタ14,15、および短絡解除板19g1,19h1が、レバー20が係止された第1メインコネクタ11の部分に近接して配置されており、このように配置を工夫することによって、嵌合後のコネクタアッセンブリ10へ衝撃等により外力が加わって第1メインコネクタ11と第2メインコネクタ12とがガタついても短絡解除板19g1,19h1への影響を小さくでき、よって短絡解除板19g1,19h1による弾性短絡部材24,27と雄タブ端子22,23,25,26との絶縁(即ち、短絡の解除)を安定させることができる。従って、第1メインコネクタ11と第2メインコネクタ12とに電気的に接続されたエアバッグ装置の誤作動を防止することができる。
【0050】
また、コネクタアッセンブリ10によれば、レバー20の回動面と平行に短絡解除板19g1,19h1が配されているので、レバー20が回動する際等における短絡解除板19g1,19h1への曲げ応力等の影響を抑制することができる。
【0051】
また、コネクタアッセンブリ10によれば、レバー20が、第1メインコネクタ11に対する係止を解除するための解除用板部20cと、当該解除用板部20cを保護するための基端側板部(保護板部)20aと、を有しているので、基端側板部(保護板部)20aにより衝撃等から解除用板部20cが保護される。従って、第1メインコネクタ11と第2メインコネクタ12との望まれない半嵌合状態や離間を防止することができる。
【0052】
また、コネクタアッセンブリ10によれば、解除用板部20cへの接触を許容する切欠部20iが基端側板部(保護板部)20aに形成されており、作業者の手指や治具を基端側板部(保護板部)20aの切欠部を介して解除用板部20cに適切に当てることができるので、第1メインコネクタ11に対するレバー20の係止解除を正確に行なうことができる。
【0053】
また、コネクタアッセンブリ10によれば、電線21が電線結束部19sの所で束ねられるので、コネクタアッセンブリ10から引き出される電線21を一括的に束ねて電線21のバラけを防ぎ、電線21が電気的に接続された端子への応力を低減することができる。また、第1メインコネクタ11と第2メインコネクタ12とが嵌合した状態で衝撃等により電線結束部19sへ外力が加わって第1メインコネクタ11と第2メインコネクタ12とがガタついても、電線結束部19sが、レバー20の回動支点(即ち、枢支軸19n,19n)に対して、レバー20が係止された第1メインコネクタ11の部分と反対側の第2メインコネクタ12の部分に形成されているので、短絡解除板19g1,19h1への影響を小さくできる。
【0054】
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形,改良,等が可能である。その他、前述した実施形態における各構成要素の材質,形状,寸法,形態,数,配置個所,等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
【0055】
例えば、上記実施形態のコネクタアッセンブリでは、エアバッグ装置用コネクタとして二対の雌雄サブコネクタ(部)を備えているが、エアバッグ装置用コネクタとして少なくとも一対の雌雄サブコネクタ(部)を備えていれば、本発明が効果的であることは言うまでもない。また、上記実施形態においてエアバッグ装置用コネクタと称されている、弾性短絡部材および短絡解除板を備えた雌雄サブコネクタ(部)をエアバッグ装置以外の装置に用いてもよいことは言うまでもない。
【0056】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明によれば、レバーの回動面と平行に短絡解除板が配されているので、レバーが回動する際等における短絡解除板への曲げ応力等の影響を抑制することができる。従って、短絡解除板による弾性短絡部材と接続端子との絶縁(即ち、短絡の解除)が安定する。
【0058】
また、本発明によれば、レバーが、第1メインコネクタに対する係止を解除するための解除用板部と、当該解除用板部を保護するための保護板部と、を有しているので、保護板部により衝撃等から解除用板部が保護される。従って、第1メインコネクタと第2メインコネクタとの望まれない半嵌合状態や離間を防止することができる。
【0059】
また、本発明によれば、解除用板部への接触を許容する切欠部が保護板部に形成されており、作業者の手指や治具を保護板部の切欠部を介して解除用板部に適切に当てることができるので、第1メインコネクタに対するレバーの係止解除を正確に行なうことができる。
【0060】
また、本発明によれば、第2端子に電気的に接続される電線が電線結束部の所で束ねられるので、コネクタアッセンブリから引き出される電線を一括的に束ねて電線のバラけを防ぎ、第2端子への応力を低減することができる。また、第1メインコネクタと第2メインコネクタとが嵌合した状態で衝撃等により電線結束部へ外力が加わって第1メインコネクタと第2メインコネクタとがガタついても、電線結束部が、レバーの回動支点に対して、レバーが係止された第1メインコネクタの部分と反対側の第2メインコネクタの部分に形成されているので、短絡解除板への影響を小さくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるコネクタアッセンブリの第1メインコネクタと第2メインコネクタとの嵌合前の状態を示す外観斜視図である。
【図2】第1メインコネクタの前面図である。
【図3】第2メインコネクタの後面図である。
【図4】第2メインコネクタの前面図である。
【図5】コネクタアッセンブリ(第2メインコネクタ)の電線結束後の後面図である。
【図6】第1メインコネクタへの挿入直前の第2メインコネクタの後面図である。
【図7】第2メインコネクタへの挿入直前の第1メインコネクタの後面図である。
【図8】図7のA−A線矢視断面図である。
【図9】図7のB−B線矢視断面図である。
【図10】第1メインコネクタとの完全嵌合後の第2メインコネクタの後面図である。
【図11】第2メインコネクタとの完全嵌合後の第1メインコネクタの後面図である。
【図12】図11のC−C線矢視断面図である。
【図13】図11のD−D線矢視断面図である。
【符号の説明】
10:コネクタアッセンブリ
11:第1メインコネクタ
12:第2メインコネクタ
13d:係止突起(レバーが係止される第1メインコネクタの部分)
14,15,16,17,18:サブコネクタ
19g1,19h1:短絡解除板
19s:電線結束部
20:レバー
20a:基端側板部(保護板部)
20c:解除用板部
20e:係合部
20i:切欠部
22,23,25,26,28,29,30,31,32,33,34,35:雄タブ端子(第1端子)
24,27:弾性短絡部材
36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47:雌(型)端子(第2端子)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a connector assembly with a lever (also referred to as “multipolar connector”, “combined connector”, etc.) formed by combining a plurality of types of connectors including an airbag device connector, for example. .
[0002]
[Prior art]
Conventionally, an air bag device is used to protect an automobile passenger from an impact at the time of a collision. When the airbag of the airbag device is inflated, the inflator of the airbag device is energized. When the inflator is energized, the propellant incorporated in the inflator is explosively burned, and the inflated gas obtained by this combustion is introduced into the folded airbag, thereby the airbag is Deploy instantly.
[0003]
A plurality of electric wires for energization are extended from the inflator to the outside, and the inflator is connected to a clock spring (a power control drive unit for controlling the drive of the inflator is electrically connected to the clock spring via the electric wire). Electrically connected). If there is a potential difference between the wires due to electromagnetic waves or static electricity before the inflator is connected, the inflator may malfunction and the airbag may be deployed. The bag device connector) has a built-in elastic short-circuit member (that is, a so-called short spring) that contacts the connection terminal at the tip of the electric wire and short-circuits between the connection terminals before completely mating with the mating connector. Is common (see, for example, Patent Document 1). Release of the short circuit between the connection terminals by the elastic short-circuit member can be performed by providing, for example, a short-circuit release plate inserted between the elastic short-circuit member and the connection terminal in the mating connector when the connector is completely fitted.
[0004]
As an example of a conventional connector assembly with a lever, a lever is pivotally supported by a plurality of combined male connectors that form a mating pair with a female connector, and the lever is rotated to engage the lever. A device is known in which a plurality of combined male connectors are locked to a female connector by engaging the combined portion with a locking portion of a female connector (see, for example, Patent Document 2).
[0005]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-250225
[Patent Document 2]
JP-A-11-283698
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, when the airbag apparatus connector described above is used for at least a pair of male and female connectors included in the connector assembly with a lever, an external force is applied to the connector assembly in a state in which the male and female connectors are fitted. If the male and female connectors are rattled (in other words, the short-circuit release plate is rattled), the insulation between the elastic short-circuit member and the connection terminal by the short-circuit release plate may become unstable.
[0007]
The present invention has been made in view of the circumstances described above,The purpose is by the short-circuit release plateIt is an object of the present invention to provide a connector assembly in which insulation between an elastic short-circuit member and a connection terminal (that is, release of a short-circuit) is stable.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a connector assembly according to the present invention is as described in claim 1.
A first main connector having a plurality of sub-connectors in which the first terminals are accommodated, and a second main in which a second terminal electrically connected to the first terminals when fitted with the first main connector is accommodated. A main connector, a lever rotatably attached to the second main connector, and a lever that is locked to the first main connector when the first main connector and the second main connector are fitted to each other; An elastic short-circuit member that is housed in at least one sub-connector and is electrically connected to and short-circuited with at least two first terminals housed in the at least one sub-connector, and the second main connector And when the second main connector is fitted to the first main connector, the elastic short-circuit member is separated from the at least two first terminals. , A short-circuit release plate to release the short circuit by a connector assembly with a
The short-circuit releasing plate is arranged in parallel with the rotation surface of the lever.It is characterized by that.
[0011]
Claim 1According to the described invention, since the short-circuit release plate is arranged in parallel with the rotation surface of the lever, it is possible to suppress the influence of bending stress or the like on the short-circuit release plate when the lever rotates.
[0012]
Further, the connector assembly according to the present invention includes:Claim 2As described above, the lever includes a release plate portion for releasing the lock on the first main connector, and a protection plate portion for protecting the release plate portion. Yes.
[0013]
Claim 2According to the invention described in the above, since the lever includes the release plate portion for releasing the locking with respect to the first main connector and the protection plate portion for protecting the release plate portion. The release plate portion is protected from impact or the like by the protection plate portion. Therefore, an undesirable half-fitted state and separation between the first main connector and the second main connector can be prevented.
[0014]
Further, the connector assembly according to the present invention includes:Claim 3As described above, the protective plate portion has a cutout portion that allows contact with the release plate portion.
[0015]
Claim 3According to the invention described in the above, the notch that allows contact with the release plate is formed in the protection plate, and the operator's fingers and jigs can be moved through the notch of the protection plate. Therefore, the lever can be accurately unlocked with respect to the first main connector.
[0016]
Further, the connector assembly according to the present invention includes:Claim 4As described above, the second main connector has a wire binding portion for bundling wires that are electrically connected to the second terminal, and the wire binding portion is in relation to the rotation fulcrum of the lever. The second main connector is formed on the opposite side of the first main connector to which the lever is locked.
[0017]
Claim 4According to the invention described in the above, since the electric wires electrically connected to the second terminal are bundled at the electric wire binding portion, the electric wires drawn out from the connector assembly are bundled together to prevent the electric wires from being separated. The stress on the two terminals can be reduced. In addition, even if an external force is applied to the wire bundling portion due to an impact or the like with the first main connector and the second main connector fitted together, the wire bundling portion is With respect to the rotation fulcrum, it is formed in the second main connector portion opposite to the first main connector portion where the lever is locked, so that the influence on the short-circuit releasing plate can be reduced.
[0018]
The present invention has been briefly described above. Further, details of the present invention will be further clarified by reading embodiments of the invention described below with reference to the accompanying drawings.
[0019]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is an external perspective view showing a state before a first main connector and a second main connector of a connector assembly according to an embodiment of the present invention are fitted, FIG. 2 is a front view of the first main connector, and FIG. 4 is a rear view of the second main connector, FIG. 4 is a front view of the second main connector, FIG. 5 is a rear view of the connector assembly (second main connector) after binding the wires, and FIG. 6 is a state immediately before insertion into the first main connector. FIG. 7 is a rear view of the first main connector immediately before insertion into the second main connector, FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 7, and FIG. FIG. 10 is a rear view of the second main connector after complete fitting with the first main connector, and FIG. 11 is a rear view of the first main connector after complete fitting with the second main connector. Fig. 12 is a cross-sectional view taken along line CC in Fig. 11 And Figure 13 is a D-D sectional view taken along line of FIG. 11.
[0020]
A
[0021]
The
[0022]
Two pairs of
[0023]
Lock pieces formed on the
[0024]
In the rear interior of the
[0025]
The
[0026]
The outer side of the
[0027]
In the rear interior of the
[0028]
The short-circuit releasing plates 19g1 and 19h1 are arranged in parallel to each other and in parallel to the third
[0029]
A pair of pivot shafts (that is, rotation fulcrums) 19n and 19n that support the rotation of the
[0030]
The
[0031]
The
[0032]
[0033]
The
[0034]
Further,
[0035]
The first and
[0036]
The first sub-connector 14 accommodates a pair of
[0037]
Since the elastic short-
[0038]
The third and fourth sub-connectors 16 and 17 are located, for example, in the power seat drive circuit. In the third sub-connector 16,
[0039]
As shown in FIG. 3, a
[0040]
As shown in FIG. 4, the first
[0041]
The first and second
[0042]
Female (type)
[0043]
As shown in FIG. 5, in the
[0044]
Next, a method for fitting the first
[0045]
As shown in FIGS. 6, 7, 8, and 9, before the second
[0046]
When the
[0047]
As shown in FIGS. 10, 11, 12, and 13, when the advancement of the
[0048]
In the fully assembled
[0049]
According to the
[0050]
Further, according to the
[0051]
Further, according to the
[0052]
Further, according to the
[0053]
Moreover, according to the
[0054]
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and modifications, improvements, etc. can be made as appropriate. In addition, the material, shape, dimension, form, number, location, and the like of each component in the above-described embodiment are arbitrary and are not limited as long as the present invention can be achieved.
[0055]
For example, the connector assembly of the above embodiment includes two pairs of male and female sub-connectors (portions) as the airbag device connector, but at least a pair of male and female sub-connectors (portions) as the airbag device connector. Needless to say, the present invention is effective. In addition, it goes without saying that a male and female sub-connector (part) provided with an elastic short-circuit member and a short-circuit release plate, which is referred to as an airbag device connector in the above embodiment, may be used in devices other than the airbag device.
[0056]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention,Since the short-circuit releasing plate is arranged in parallel with the rotation surface of the lever, it is possible to suppress the influence of bending stress or the like on the short-circuit releasing plate when the lever is rotated. Therefore, the insulation (namely, cancellation | release of a short circuit) of the elastic short circuit member and connection terminal by a short circuit cancellation | release board is stabilized.
[0058]
Further, according to the present invention, the lever includes the release plate portion for releasing the locking with respect to the first main connector, and the protection plate portion for protecting the release plate portion. The release plate portion is protected from impact or the like by the protection plate portion. Therefore, an undesirable half-fitted state and separation between the first main connector and the second main connector can be prevented.
[0059]
Further, according to the present invention, the notch that allows contact with the release plate is formed in the protection plate, and the operator's fingers and jigs can be released via the notch of the protection plate. Therefore, the lever can be unlocked accurately with respect to the first main connector.
[0060]
Further, according to the present invention, since the electric wires electrically connected to the second terminal are bundled at the electric wire bundling portion, the electric wires drawn out from the connector assembly are bundled together to prevent the electric wires from being scattered. The stress on the two terminals can be reduced. In addition, even if an external force is applied to the wire bundling portion due to an impact or the like with the first main connector and the second main connector fitted together, the wire bundling portion is With respect to the rotation fulcrum, it is formed in the second main connector portion opposite to the first main connector portion where the lever is locked, so that the influence on the short-circuit releasing plate can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an external perspective view showing a state before fitting a first main connector and a second main connector of a connector assembly according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a front view of a first main connector.
FIG. 3 is a rear view of a second main connector.
FIG. 4 is a front view of a second main connector.
FIG. 5 is a rear view of the connector assembly (second main connector) after binding the electric wires.
FIG. 6 is a rear view of the second main connector immediately before insertion into the first main connector.
FIG. 7 is a rear view of the first main connector just before insertion into the second main connector.
8 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
9 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
FIG. 10 is a rear view of the second main connector after complete fitting with the first main connector.
FIG. 11 is a rear view of the first main connector after complete fitting with the second main connector.
12 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG.
13 is a cross-sectional view taken along line DD of FIG.
[Explanation of symbols]
10: Connector assembly
11: First main connector
12: Second main connector
13d: Locking protrusion (the portion of the first main connector where the lever is locked)
14, 15, 16, 17, 18: Sub-connector
19g1, 19h1: Short-circuit release plate
19s: Wire bundling part
20: Lever
20a: base end side plate (protection plate)
20c: Release plate
20e: engaging portion
20i: Notch
22, 23, 25, 26, 28, 29, 30, 31, 32, 33, 34, 35: male tab terminal (first terminal)
24, 27: Elastic short-circuit member
36, 37, 38, 39, 40, 41, 42, 43, 44, 45, 46, 47: Female (type) terminal (second terminal)
Claims (4)
前記短絡解除板が、前記レバーの回動面と平行に配されていることを特徴とするコネクタアッセンブリ。A first main connector having a plurality of sub-connectors in which the first terminals are accommodated, and a second main in which a second terminal electrically connected to the first terminals when fitted with the first main connector is accommodated. A main connector, a lever rotatably attached to the second main connector, and a lever that is locked to the first main connector when the first main connector and the second main connector are fitted to each other; An elastic short-circuit member that is housed in at least one sub-connector and is electrically connected to and short-circuited with at least two first terminals housed in the at least one sub-connector, and the second main connector And when the second main connector is fitted to the first main connector, the elastic short-circuit member is separated from the at least two first terminals. , A short-circuit release plate to release the short circuit by a connector assembly with a
The connector assembly , wherein the short-circuit releasing plate is arranged in parallel with the rotation surface of the lever .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003142269A JP3948528B2 (en) | 2003-05-20 | 2003-05-20 | Connector assembly |
DE102004024827A DE102004024827A1 (en) | 2003-05-20 | 2004-05-19 | connector assembly |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003142269A JP3948528B2 (en) | 2003-05-20 | 2003-05-20 | Connector assembly |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004349023A JP2004349023A (en) | 2004-12-09 |
JP3948528B2 true JP3948528B2 (en) | 2007-07-25 |
Family
ID=33530410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003142269A Expired - Fee Related JP3948528B2 (en) | 2003-05-20 | 2003-05-20 | Connector assembly |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3948528B2 (en) |
DE (1) | DE102004024827A1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015029703A1 (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-05 | 矢崎総業株式会社 | Connector |
CN106207666A (en) * | 2014-08-22 | 2016-12-07 | 日本航空电子工业株式会社 | Connector assembly |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010123395A (en) * | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Tyco Electronics Japan Kk | Electrical connector and assembly thereof |
-
2003
- 2003-05-20 JP JP2003142269A patent/JP3948528B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-05-19 DE DE102004024827A patent/DE102004024827A1/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015029703A1 (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-05 | 矢崎総業株式会社 | Connector |
JP2015049964A (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 矢崎総業株式会社 | Connector |
CN106207666A (en) * | 2014-08-22 | 2016-12-07 | 日本航空电子工业株式会社 | Connector assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102004024827A1 (en) | 2005-01-27 |
JP2004349023A (en) | 2004-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6882941B2 (en) | Coaxial connector assembly | |
US5800208A (en) | Movable connector-mounting construction | |
JP3770646B2 (en) | Female electrical terminal | |
US5993255A (en) | Electrical connector with combination terminal guide and terminal position assurance member | |
US9941636B2 (en) | Pyrotechnic connector | |
KR20100041767A (en) | Plug connector housing with a fixing for an electric contact element and a cable | |
US11843197B2 (en) | Connector | |
JP3827650B2 (en) | Shield connection structure | |
JP2003304625A (en) | Electrical junction box | |
KR101234175B1 (en) | Self-aligning connector | |
JPH10208831A (en) | Electric connector device having short-circuit device | |
JP2001160459A (en) | Half-fitting preventing connector | |
JP3948528B2 (en) | Connector assembly | |
JP6817271B2 (en) | connector | |
US7125284B2 (en) | Miniaturized electrical connector with improved crimpability | |
JP4646123B2 (en) | Plug type connector | |
JP2002151198A (en) | Power supply switch for automobile | |
JP3954526B2 (en) | Connector assembly | |
WO2013176129A1 (en) | Electrical wire protective cover | |
US20230094337A1 (en) | Connector | |
JP2002075516A (en) | Cover for terminal | |
JP3960259B2 (en) | Connector connection structure | |
KR20050093653A (en) | Connector in which a locking mechanism is protected | |
JP2817083B2 (en) | Connector structure | |
JPH0329896Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051025 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3948528 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |