JP3943558B2 - Packet communication method and packet communication system. - Google Patents
Packet communication method and packet communication system. Download PDFInfo
- Publication number
- JP3943558B2 JP3943558B2 JP2004142237A JP2004142237A JP3943558B2 JP 3943558 B2 JP3943558 B2 JP 3943558B2 JP 2004142237 A JP2004142237 A JP 2004142237A JP 2004142237 A JP2004142237 A JP 2004142237A JP 3943558 B2 JP3943558 B2 JP 3943558B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- buffer
- transmission rate
- transmission
- data amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 221
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、所定の伝送速度でパケットを送信するパケット通信方法及びパケット通信システムに関する。特に、本発明は、下り方向のピーク伝送速度の高速化や、低伝送遅延化や、高スループット化や、無線リソースの効率化の向上等を目的としたパケット通信技術である「HSDPA(High speed downlink packet access)」方式を用いたパケット通信方法及びパケット通信システムに関する。 The present invention relates to a packet communication method and a packet communication system for transmitting packets at a predetermined transmission rate. In particular, the present invention relates to “HSDPA (High speed), which is a packet communication technique for the purpose of increasing the peak transmission rate in the downlink direction, reducing the transmission delay, increasing the throughput, and improving the efficiency of radio resources. The present invention relates to a packet communication method and a packet communication system using a “downlink packet access” method.
図1に、HSDPA方式を用いたパケット通信システムを示す。図1に示すように、かかるパケット通信システムは、コアネットワークCNと、複数の無線制御装置RNC及び無線基地局装置Node Bを含む無線アクセスネットワークRANとによって構成されている。 FIG. 1 shows a packet communication system using the HSDPA method. As shown in FIG. 1, the packet communication system includes a core network CN and a radio access network RAN including a plurality of radio control apparatuses RNC and radio base station apparatuses Node B.
また、無線アクセスネットワークRANは、無線インターフェイスを介して移動機UEと接続されている。図1に示すように、無線アクセスネットワークRANは、下り方向のパケット伝送用トランスポートチャネル「HS-DSCH(High speed-Downlink Shared Channel)」を移動機UEに送信している。 The radio access network RAN is connected to the mobile device UE via a radio interface. As shown in FIG. 1, the radio access network RAN transmits a downlink packet transmission transport channel “HS-DSCH (High speed-Downlink Shared Channel)” to the mobile device UE.
ここで、図2に示すフローチャートを参照して、従来のパケット通信システムにおいて、下り方向のパケットの伝送速度が変更される様子を説明する(例えば、非特許文献1及び非特許文献2参照)。 Here, with reference to the flowchart shown in FIG. 2, a state in which the transmission rate of the downstream packet is changed in the conventional packet communication system will be described (for example, see Non-Patent Document 1 and Non-Patent Document 2).
図2に示すように、ステップ601において、無線アクセスネットワークRANと移動機UEとの間で、HS-DSCHにマッピングされている論理チャネル「DTCH(Dedicated Traffic Channel)」上で、RLC(Radio Link Control)コネクションが確立される。ここで、下り方向のパケットの伝送速度(HS-DSCHの伝送速度又はDTCHの伝送速度)は「Tx1(384kbps以下)」であり、RLCコネクションを介して送信されるパケット(RLC-PDU:Radio Link Control-Packet Data Unit)のサイズは「336bits」であるものとする。
As shown in FIG. 2, in
ステップ602において、無線アクセスネットワークRANは、伝送すべきパケットのデータ量が増加した場合等に、下り方向のパケットの伝送速度を変更する。例えば、下り方向のパケットの伝送速度が「Tx2(384kbps超)」に変更される。
In
ステップ603において、下り方向のパケットの伝送速度が変更される際に、無線アクセスネットワークRANと移動機UEとの間のRLCコネクションのRe-establishmentが発生する。 In step 603, when the transmission rate of the downstream packet is changed, a re-establishment of the RLC connection between the radio access network RAN and the mobile device UE occurs.
ステップ604において、上述のRLCコネクションのRe-establishment発生後、RLC-PDUのサイズが「656bits」に変更される。このようなRLC-PDUサイズの変更は、伝送効率を考慮したものである。
しかしながら、従来のパケット通信システムでは、下り方向のパケットの伝送速度が変更される場合、RLCコネクションのRe-establishmentが発生するため、送信バッファに蓄積されていたパケットが削除され、スループットの低下を招くという問題点があった。 However, in the conventional packet communication system, when the transmission rate of the downstream packet is changed, a re-establishment of the RLC connection occurs, and thus the packet stored in the transmission buffer is deleted, resulting in a decrease in throughput. There was a problem.
本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、送信バッファに蓄積されていたパケットの削除によるスループットの低下を防ぎながら、下り方向のパケットの伝送速度を変更することを可能とするパケット通信方法及びパケット通信システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and packet communication that can change the transmission rate of a downlink packet while preventing a decrease in throughput due to deletion of a packet accumulated in a transmission buffer. It is an object to provide a method and a packet communication system.
本発明の第1の特徴は、所定の伝送速度でパケットを送信するパケット通信方法であって、前記所定の伝送速度を変更する際に、前記パケットを蓄積するための送信バッファの空き状況に応じて、前記パケットのサイズを変更することを要旨とする。 A first feature of the present invention is a packet communication method for transmitting a packet at a predetermined transmission rate, and when changing the predetermined transmission rate, the packet communication method depends on the availability of a transmission buffer for storing the packet. The gist is to change the size of the packet.
本発明の第2の特徴は、所定の伝送速度でパケットを送信するパケット通信システムであって、前記所定の伝送速度を変更する際に、前記パケットを蓄積するための送信バッファの空き状況に応じて、前記パケットのサイズを変更するパケットサイズ管理部を具備することを要旨とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a packet communication system that transmits packets at a predetermined transmission rate, and when the predetermined transmission rate is changed, the packet communication system responds to an empty state of a transmission buffer for storing the packets. The gist of the present invention is to provide a packet size management unit that changes the size of the packet.
かかる発明によれば、送信バッファの空き状況に応じて、例えば、送信バッファに蓄積されているパケットのデータ量が多い場合は、パケットのサイズを変更しないことによって、RLCコネクションのRe-establishmentによる送信バッファ内のパケットの削除を防ぐことができる。 According to this invention, according to the empty state of the transmission buffer, for example, when the amount of data of the packet stored in the transmission buffer is large, transmission by R-connection of the RLC connection is performed without changing the size of the packet. Deletion of packets in the buffer can be prevented.
本発明の第2の特徴において、前記パケットサイズ管理部は、前記送信バッファに蓄積されている前記パケットのデータ量が第1のデータ量閾値以上であるか、又は、前記送信バッファの残量が第1のバッファ残量閾値以下である場合、前記パケットのサイズを変更しないように構成することができる。 In the second aspect of the present invention, the packet size management unit is configured such that the data amount of the packet stored in the transmission buffer is equal to or greater than a first data amount threshold, or the remaining amount of the transmission buffer is When it is equal to or smaller than the first buffer remaining amount threshold value, the packet size can be configured not to be changed.
また、本発明の第2の特徴において、前記送信バッファに蓄積されている前記パケットのデータ量が第2のデータ量閾値以上であるか、又は、前記送信バッファの残量が第2のバッファ残量閾値以下である場合、前記所定の伝送速度をより高速の伝送速度に変更する伝送速度変更部を具備するように構成することができる。 In the second feature of the present invention, the data amount of the packet stored in the transmission buffer is equal to or greater than a second data amount threshold, or the remaining amount of the transmission buffer is the second buffer remaining amount. When it is equal to or less than the amount threshold value, a transmission rate changing unit that changes the predetermined transmission rate to a higher transmission rate can be provided.
また、本発明の第2の特徴において、前記伝送速度変更部が、前記送信バッファに蓄積されている前記パケットのデータ量が、一定期間継続して前記第2のデータ量閾値以上であるか、又は、前記送信バッファの残量が、一定期間継続して前記第2のバッファ残量閾値以下である場合、前記所定の伝送速度をより高速の伝送速度に変更するように構成することができる。 Further, in the second feature of the present invention, the transmission rate changing unit is configured such that the data amount of the packet stored in the transmission buffer is not less than the second data amount threshold continuously for a certain period, Alternatively, the predetermined transmission rate can be changed to a higher transmission rate when the remaining amount of the transmission buffer is not more than the second buffer remaining amount threshold value for a certain period of time.
以上説明したように、本発明によれば、送信バッファ11に蓄積されていたパケットの削除によるスループットの低下を防ぎながら、下り方向のパケットの伝送速度を変更することを可能とするパケット通信方法及びパケット通信システムを提供することができる。
As described above, according to the present invention, a packet communication method capable of changing the transmission rate of a downstream packet while preventing a decrease in throughput due to the deletion of the packet stored in the
(本発明の第1の実施形態に係るパケット通信システムの構成)
図3を参照して、本発明の第1の実施形態に係るパケット通信システム内の無線アクセスネットワークRANの構成について説明する。
(Configuration of packet communication system according to the first embodiment of the present invention)
With reference to FIG. 3, the configuration of the radio access network RAN in the packet communication system according to the first embodiment of the present invention will be described.
本実施形態に係る無線アクセスネットワークRANは、送信バッファ11と、送信バッファ管理部12と、伝送速度管理部13と、パケットサイズ管理部14と、送信部15とを具備する。
The radio access network RAN according to the present embodiment includes a
送信バッファ11は、RLCコネクションを介して移動機UEに伝送すべきパケット(RLC-PDU)を蓄積するものである。また、送信バッファ11は、RLCコネクションを介して移動機UEに再送すべきパケットを蓄積するように構成されていてもよい。また、送信バッファ11は、蓄積されてから一定期間経過したパケットや、所定回数の再送を行ったパケット等を削除するように構成されていてもよい。
The
送信バッファ管理部12は、送信バッファ11内の空き状況を管理するものである。具体的には、送信バッファ管理部12は、送信バッファ11に蓄積されているパケットのデータ量(ビット数又はパケット数)や、送信バッファ11の残量(空き容量)等を管理するものである。
The transmission
伝送速度管理部13は、移動機UEに対する下り方向のパケットの伝送速度を管理するものである。
The transmission
例えば、図4に示すように、伝送速度管理部13は、送信バッファ11に蓄積されているパケットのデータ量xが、一定期間継続して第2のデータ量閾値Thd2以上である場合に、下り方向のパケットの伝送速度を、所定の伝送速度Tx1(例えば、384kbps以下)から、より高速の伝送速度Tx2(例えば、384kbps超)に変更することができる。
For example, as shown in FIG. 4, the transmission
また、伝送速度管理部13は、送信バッファ11に蓄積されているパケットのデータ量xの所定期間の平均値が、第2のデータ量閾値Thd2以上である場合に、下り方向のパケットの伝送速度を、所定の伝送速度Tx1から、より高速の伝送速度Tx2に変更することができる。
Further, the transmission
また、図4に示すように、伝送速度管理部13は、送信バッファ11の残量Brが、一定期間継続して第2のバッファ残量閾値Thbr2以下である場合に、下り方向のパケットの伝送速度を、所定の伝送速度Tx1から、より高速の伝送速度Tx2に変更することができる。
As shown in FIG. 4, the transmission
また、伝送速度管理部13は、送信バッファ11の残量Brの所定期間の平均値が、第2のバッファ残量閾値Thbr2以下である場合に、下り方向のパケットの伝送速度を、所定の伝送速度Tx1から、より高速の伝送速度Tx2に変更することができる。
In addition, the transmission
このように、伝送速度管理部13は、伝送すべきパケットのデータ量が増加した場合に、下り方向のパケットの伝送速度をより高速の伝送速度に変更することができる。
In this way, the transmission
また、伝送速度管理部13は、移動局UEとの間の無線伝搬路状況が改善された場合等の所定条件が満たされた場合に、下り方向のパケットの伝送速度をより高速の伝送速度に変更するように構成されていてもよい。
Also, the transmission
パケットサイズ管理部14は、RLCコネクション上で移動機UEに対して送信するパケットのサイズ(すなわち、RLC-PDUのサイズ)を管理するものである。
The packet
また、パケットサイズ管理部14は、下り方向のパケットの伝送速度を変更する際に、RLCコネクションのRe-establishmentを発生させ、上述のパケットのサイズを変更するように構成されている。
Further, the packet
原則、パケットサイズ管理部14は、下り方向のパケットの伝送速度が、所定の伝送速度Tx1から高速の伝送速度Tx2に変更する場合、上述のパケットのサイズを大きくするように構成されている。例えば、かかる場合、パケットサイズ管理部14は、上述のパケットのサイズを「336bits」から「656bits」に変更する。
In principle, the packet
しかしながら、図4に示すように、パケットサイズ管理部14は、下り方向のパケットの伝送速度を変更する場合であっても、送信バッファ11に蓄積されているパケットのデータ量xが、第1のデータ量閾値Thd1以上である場合には、RLCコネクションのRe-establishmentを発生させず、上述のパケットのサイズを変更しないように構成されている。
However, as shown in FIG. 4, even when the packet
また、図4に示すように、パケットサイズ管理部14は、下り方向のパケットの伝送速度を変更する場合であっても、送信バッファ11の残量Brが、第1のバッファ残量閾値Thbr1以下である場合には、RLCコネクションのRe-establishmentを発生させず、上述のパケットのサイズを変更しないように構成されている。
Also, as shown in FIG. 4, the packet
このように、パケットサイズ管理部14は、送信バッファ11に蓄積されているパケットのデータ量が多い場合(すなわち、送信バッファ11の空き容量が少ない場合)は、パケットのサイズを変更しないことによって、RLCコネクションのRe-establishmentによる送信バッファ内のパケットの削除を防ぐことができる。
As described above, the packet
送信部15は、伝送速度管理部13によって指示された伝送速度で、かつ、パケットサイズ管理部14によって指示されたRLC-PDUのサイズで、移動機UEに対してパケットを送信するものである。
The
なお、送信バッファ11と送信バッファ管理部12と伝送速度管理部13とパケットサイズ管理部14と送信部15とは、無線アクセスネットワークRANを構成する無線制御装置RNC又は無線基地局装置Node Bのいずれかに設けられていればよい。
Note that the
(本実施形態に係るパケット通信方法)
図5及び図6を参照して、本実施形態に係るパケット通信方法において、下り方向のパケットの伝送速度を変更する動作を説明する。
(Packet communication method according to this embodiment)
With reference to FIG. 5 and FIG. 6, an operation for changing the transmission rate of the downstream packet in the packet communication method according to the present embodiment will be described.
図5に示すように、ステップ301において、無線アクセスネットワークRANと移動機UEとの間で、RLCコネクションが確立される。ここで、下り方向のパケットの伝送速度は「Tx1(384kbps以下)」であり、RLC-PDUのサイズは「336bits」であるものとする。 As shown in FIG. 5, in step 301, an RLC connection is established between the radio access network RAN and the mobile device UE. Here, it is assumed that the transmission rate of the downlink packet is “Tx1 (384 kbps or less)” and the size of the RLC-PDU is “336 bits”.
ステップ302において、無線アクセスネットワークRANの伝送速度管理部13は、送信バッファ11に蓄積されているパケットのデータ量xが、第2のデータ量閾値Thd2以上であるか否かについて判定する。データ量xが第2のデータ量閾値Thd2以上である場合、本フローはステップ303に進み、データ量xが第2のデータ量閾値Thd2以上でない場合、本フローはステップ302を繰り返す。
In step 302, the transmission
ステップ303において、伝送速度管理部13は、下り方向のパケットの伝送速度を変更する。すなわち、下り方向のパケットの伝送速度が「Tx2(384kbps超)」に変更される。
In
ステップ304において、無線アクセスネットワークRANのパケットサイズ管理部14は、送信バッファ11に蓄積されているパケットのデータ量xが、第1のデータ量閾値Thd1以上であるか否かについて判定する。データ量xが第1のデータ量閾値Thd1以上でない場合、本フローはステップ305に進み、データ量xが第1のデータ量閾値Thd1以上である場合、本フローはステップ304を繰り返す。
In
ステップ305において、無線アクセスネットワークRANと移動機UEとの間のRLCコネクションのRe-establishmentが発生する。 In step 305, Re-establishment of the RLC connection between the radio access network RAN and the mobile device UE occurs.
ステップ306において、上述のRLCコネクションのRe-establishment発生後、RLC-PDUのサイズが「656bits」に変更される。
In
また、本実施形態に係るパケット通信方法は、図6に示すように、図5に示すステップ302及び304を、ステップ402及び404に変更することによって、下り方向のパケットの伝送速度を変更するように構成されていてもよい。
Further, as shown in FIG. 6, the packet communication method according to the present embodiment changes the transmission rate of the downstream packet by changing
図6に示すように、ステップ402では、無線アクセスネットワークRANの伝送速度管理部13は、送信バッファ11の残量Brが、第2のバッファ残量閾値Thbr2以下であるか否かについて判定する。送信バッファ11の残量Brが第2のバッファ残量閾値Thbr2以下である場合、本フローはステップ403に進み、送信バッファ11の残量Brが第2のバッファ残量閾値Thbr2以下でない場合、本フローはステップ402を繰り返す。
As shown in FIG. 6, in step 402, the transmission
また、ステップ404では、無線アクセスネットワークRANのパケットサイズ管理部14は、送信バッファ11の残量Brが、第1のバッファ残量閾値Thbr1以下であるか否かについて判定する。送信バッファ11の残量Brが第1のバッファ残量閾値Thbr1以下でない場合、本フローはステップ405に進み、送信バッファ11の残量Brが第1のバッファ残量閾値Thbr1以下である場合、本フローはステップ404を繰り返す。
In
次に、図7乃至図9を参照して、下り方向のパケットの伝送速度を変更する際の無線アクセスネットワークRANの動作について、プロトコルアーキテクチャの観点から説明する。 Next, with reference to FIG. 7 to FIG. 9, the operation of the radio access network RAN when changing the transmission rate of the downlink packet will be described from the viewpoint of the protocol architecture.
第1に、図7の例について説明する。ステップ701において、無線アクセスネットワークRANのRLCレイヤのプロトコル機能(RLC entity)は、送信バッファ11に蓄積されているRLCコネクションを介して移動機UEに伝送(又は再送)すべきRLC-PDUのデータ量xを監視する。
First, the example of FIG. 7 will be described. In step 701, the RLC layer protocol function (RLC entity) of the radio access network RAN transmits the amount of RLC-PDU data to be transmitted (or retransmitted) to the mobile device UE via the RLC connection stored in the
ステップ702において、RLCレイヤのプロトコル機能は、送信バッファ11において所定条件が満たされた場合、例えば、送信バッファ11内のRLC-PDUのデータ量xが一定期間継続して第2のデータ量閾値Thd2以上である場合、又は、送信バッファ11の残量Brが一定期間継続して第2のバッファ残量閾値Thbr2以下である場合に、当該RLCコネクションに対応するDTCHの伝送速度を、所定の伝送速度Tx1から、より高速の伝送速度Tx2に変更するように、MACレイヤのプロトコル機能(MAC entity)に指示する。
In
ステップ703において、MACレイヤのプロトコル機能は、RLCレイヤのプロトコル機能からの指示に応じて、当該DTCHにマッピングされているHS−DSCHの伝送速度を、所定の伝送速度Tx1から、より高速の伝送速度Tx2に変更するように、物理レイヤのプロトコル機能に指示する。 In step 703, the MAC layer protocol function changes the HS-DSCH transmission rate mapped to the DTCH from a predetermined transmission rate Tx1 to a higher transmission rate in response to an instruction from the RLC layer protocol function. The protocol function of the physical layer is instructed to change to Tx2.
物理レイヤのプロトコル機能は、MACレイヤのプロトコル機能からの指示に応じて、HS−DSCHにマッピングされている物理チャネルの伝送速度を、所定の伝送速度Tx1から、より高速の伝送速度Tx2に変更する。 In response to an instruction from the MAC layer protocol function, the physical layer protocol function changes the transmission rate of the physical channel mapped to the HS-DSCH from a predetermined transmission rate Tx1 to a higher transmission rate Tx2. .
ステップ704において、RLCレイヤのプロトコル機能は、MACレイヤのプロトコル機能に対して、DTCHの伝送速度の変更を指示した場合に、送信バッファ11内のRLC-PDUのデータ量xの測定結果を、上位レイヤのプロトコル機能に通知する。
In
ステップ705において、上位レイヤのプロトコル機能は、送信バッファ11内のRLC-PDUのデータ量xが第1のデータ量閾値Thd1以上であるか否かについて、又は、送信バッファ11の残量Brが第1のバッファ残量閾値Thbr1以下であるか否かについて判断する。
In
送信バッファ11内のRLC-PDUのデータ量xが第1のデータ量閾値Thd1以上でない場合、又は、送信バッファ11の残量Brが第1のバッファ残量閾値Thbr1以下でない場合、上位レイヤのプロトコル機能は、RLCレイヤのプロトコル機能に対して、RLC-PDUのサイズを変更するように指示するRe-establish要求を通知する。
When the data amount x of the RLC-PDU in the
一方、送信バッファ11内のRLC-PDUのデータ量xが第1のデータ量閾値Thd1以上である場合、又は、送信バッファ11の残量Brが第1のバッファ残量閾値Thbr1以下である場合、上位レイヤのプロトコル機能は、RLCレイヤのプロトコル機能に対して、Re-establish要求を通知しない。
On the other hand, when the data amount x of the RLC-PDU in the
ステップ706において、RLCレイヤのプロトコル機能は、上位レイヤのプロトコル機能からのRe-establish要求に応じて、Re-establish処理を行う。
In
具体的には、RLCレイヤのプロトコル機能は、送信バッファ11内の全てのRLC-PDUを廃棄した後、移動局UEにおけるRLCレイヤのプロトコル機能との間で、新たなRLCコネクションを設定する。
Specifically, the protocol function of the RLC layer sets a new RLC connection with the protocol function of the RLC layer in the mobile station UE after discarding all RLC-PDUs in the
なお、新たに設定されたRCLコネクション上で送信されるRLC-PDUのサイズは、Re-establish要求によって指示されたサイズに変更されており、通常、以前のRCLコネクション上で送信されるRLC-PDUのサイズよりも大きい。 Note that the size of the RLC-PDU transmitted on the newly set RCL connection has been changed to the size indicated by the Re-establish request, and usually the RLC-PDU transmitted on the previous RCL connection. Larger than the size of.
第2に、図8の例について説明する。ステップ801において、無線アクセスネットワークRANのRLCレイヤのプロトコル機能は、送信バッファ11に蓄積されているRLCコネクションを介して移動機UEに伝送(又は再送)すべきRLC-PDUのデータ量xを監視する。
Second, the example of FIG. 8 will be described. In step 801, the protocol function of the RLC layer of the radio access network RAN monitors the data amount x of RLC-PDU to be transmitted (or retransmitted) to the mobile device UE via the RLC connection stored in the
ステップ802において、RLCレイヤのプロトコル機能は、所定周期で、送信バッファ11内のRLC-PDUのデータ量xの測定結果を、上位レイヤに通知する。
In
ステップ803において、上位レイヤのプロトコル機能は、RLCレイヤのプロトコル機能からの測定結果に応じて、RLCコネクション上で送信するRLC-PDUの伝送速度及びサイズを変更すべきか否かについて判断する。 In step 803, the upper layer protocol function determines whether or not to change the transmission rate and size of the RLC-PDU transmitted on the RLC connection according to the measurement result from the RLC layer protocol function.
上位レイヤのプロトコル機能は、送信バッファ11において所定条件が満たされた場合、RLCレイヤのプロトコル機能に対して、RLC-PDUの伝送速度及びサイズを変更するように指示するRe-establish要求を通知する。
When a predetermined condition is satisfied in the
例えば、送信バッファ11内のRLC-PDUのデータ量xが、一定期間継続して第2のデータ量閾値Thd2以上であり、かつ、送信バッファ11内のRLC-PDUのデータ量xが、第1のデータ量閾値Thd1未満である場合に、上位レイヤのプロトコル機能は、RLCレイヤのプロトコル機能に対して、Re-establish要求を通知する。
For example, the data amount x of the RLC-PDU in the
また、送信バッファ11の残量Brが、一定期間継続して第2のバッファ残量閾値Thbr2以下であり、かつ、送信バッファ11の残量Brが、第1のバッファ残量閾値Thbr1以下でない場合に、上位レイヤのプロトコル機能は、RLCレイヤのプロトコル機能に対して、Re-establish要求を通知する。
In addition, the remaining amount Br of the
その他の場合、上位レイヤのプロトコル機能は、RLCレイヤのプロトコル機能に対して、Re-establish要求を通知しない。 In other cases, the upper layer protocol function does not notify the RLC layer protocol function of the Re-establish request.
ステップ804において、RLCレイヤのプロトコル機能は、上位レイヤのプロトコル機能からのRe-establish要求に応じて、当該RLCコネクションに対応するDTCHの伝送速度を、所定の伝送速度Tx1から、より高速の伝送速度(Re-establish要求において指示されている伝送速度)Tx2に変更するように、MACレイヤのプロトコル機能に指示する。
In
ステップ805において、MACレイヤのプロトコル機能は、RLCレイヤのプロトコル機能からの指示に応じて、当該DTCHにマッピングされているHS−DSCHの伝送速度を、所定の伝送速度Tx1から、より高速の伝送速度Tx2に変更するように、物理レイヤのプロトコル機能に指示する。 In step 805, in response to an instruction from the protocol function of the RLC layer, the protocol function of the MAC layer changes the transmission speed of the HS-DSCH mapped to the DTCH from a predetermined transmission speed Tx1 to a higher transmission speed. The protocol function of the physical layer is instructed to change to Tx2.
物理レイヤのプロトコル機能は、MACレイヤのプロトコル機能からの指示に応じて、HS−DSCHにマッピングされている物理チャネルの伝送速度を、所定の伝送速度Tx1から、より高速の伝送速度Tx2に変更する。 In response to an instruction from the MAC layer protocol function, the physical layer protocol function changes the transmission rate of the physical channel mapped to the HS-DSCH from a predetermined transmission rate Tx1 to a higher transmission rate Tx2. .
ステップ806において、RLCレイヤのプロトコル機能は、上述のステップ706と同様に、ステップ上位レイヤのプロトコル機能からのRe-establish要求に応じて、Re-establish処理を行う。
In
第3に、図9の例について説明する。ステップ901において、無線アクセスネットワークRANのRLCレイヤのプロトコル機能は、送信バッファ11に蓄積されているRLCコネクションを介して移動機UEに伝送(又は再送)すべきRLC-PDUのデータ量xを監視する。
Third, the example of FIG. 9 will be described. In step 901, the protocol function of the RLC layer of the radio access network RAN monitors the data amount x of RLC-PDU to be transmitted (or retransmitted) to the mobile device UE via the RLC connection stored in the
ここで、RLCレイヤのプロトコル機能は、送信バッファ11内のRLC-PDUのデータ量xの測定結果に応じて、RLCコネクション上で送信するRLC-PDUの伝送速度及びサイズを変更すべきか否かについて判断する。
Here, the protocol function of the RLC layer determines whether or not the transmission rate and size of the RLC-PDU transmitted over the RLC connection should be changed according to the measurement result of the data amount x of the RLC-PDU in the
RLCレイヤのプロトコル機能は、送信バッファ11において所定条件が満たされた場合、ステップ902において、MACレイヤのプロトコル機能に対して、RLC-PDUの伝送速度を変更するように指示する。
When a predetermined condition is satisfied in the
例えば、送信バッファ11内のRLC-PDUのデータ量xが、一定期間継続して第2のデータ量閾値Thd2以上である場合に、又は、送信バッファ11の残量Brが、一定期間継続して第2のバッファ残量閾値Thbr2以下である場合に、RLCレイヤのプロトコル機能は、当該RLCコネクションに対応するDTCHの伝送速度を、所定の伝送速度Tx1から、より高速の伝送速度Tx2に変更するように、MACレイヤのプロトコル機能に指示する。
For example, when the data amount x of the RLC-PDU in the
ステップ903において、MACレイヤのプロトコル機能は、RLCレイヤのプロトコル機能からの指示に応じて、当該DTCHにマッピングされているHS−DSCHの伝送速度を、所定の伝送速度Tx1から、より高速の伝送速度Tx2に変更するように、物理レイヤのプロトコル機能に指示する。 In step 903, in response to an instruction from the protocol function of the RLC layer, the protocol function of the MAC layer changes the transmission speed of the HS-DSCH mapped to the DTCH from a predetermined transmission speed Tx1 to a higher transmission speed. The protocol function of the physical layer is instructed to change to Tx2.
物理レイヤのプロトコル機能は、MACレイヤのプロトコル機能からの指示に応じて、HS−DSCHにマッピングされている物理チャネルの伝送速度を、所定の伝送速度Tx1から、より高速の伝送速度Tx2に変更する。 In response to an instruction from the MAC layer protocol function, the physical layer protocol function changes the transmission rate of the physical channel mapped to the HS-DSCH from a predetermined transmission rate Tx1 to a higher transmission rate Tx2. .
ステップ904において、RLCレイヤのプロトコル機能は、MACレイヤのプロトコル機能に対して、DTCHの伝送速度の変更を指示した場合に、送信バッファ11内のRLC-PDUのデータ量xが第1のデータ量閾値Thd1以上であるか否かについて、又は、送信バッファ11の残量Brが第1のバッファ残量閾値Thbr1以下であるか否かについて判断する。
In step 904, when the protocol function of the RLC layer instructs the MAC layer protocol function to change the transmission rate of the DTCH, the data amount x of the RLC-PDU in the
送信バッファ11内のRLC-PDUのデータ量xが第1のデータ量閾値Thd1以上でない場合、又は、送信バッファ11の残量Brが第1のバッファ残量閾値Thbr1以下でない場合、RLCレイヤのプロトコル機能は、上述のステップ706と同様に、Re-establish処理を行う。
When the data amount x of the RLC-PDU in the
一方、送信バッファ11内のRLC-PDUのデータ量xが第1のデータ量閾値Thd1以上である場合、又は、送信バッファ11の残量Brが第1のバッファ残量閾値Thbr1以下である場合、RLCレイヤのプロトコル機能は、上述のRe-establish処理を行わない。
On the other hand, when the data amount x of the RLC-PDU in the
(本実施形態に係るパケット通信システム及びパケット通信方法の作用・効果)
本実施形態に係るパケット通信システム及びパケット通信方法によれば、送信バッファ11の空き状況に応じて、例えば、送信バッファ11に蓄積されているパケットのデータ量xが多い場合(すなわち、送信バッファ11の空き容量Brが少ない場合)は、パケットのサイズを変更しないことによって、RLCコネクションのRe-establishmentによる送信バッファ内のパケットの削除を防ぐことができる。
(Operation and effect of packet communication system and packet communication method according to this embodiment)
According to the packet communication system and the packet communication method according to the present embodiment, for example, when the data amount x of the packet stored in the
CN…コアネットワーク
RAN…無線アクセスネットワーク
RNC…無線制御装置
Node B…無線基地局装置
UE…移動機
11…送信バッファ
12…送信バッファ管理部
13…伝送速度管理部
14…パケットサイズ管理部
15…送信部
CN ... core network RAN ... radio access network RNC ... radio control device Node B ... radio base station device UE ...
Claims (6)
前記所定の伝送速度を変更する際に、前記パケットを蓄積するための送信バッファの空き状況に応じて、前記パケットのサイズを変更する工程を有し、
前記パケットのサイズを変更する工程において、前記送信バッファに蓄積されている前記パケットのデータ量が第1のデータ量閾値以上であるか、又は、前記送信バッファの残量が第1のバッファ残量閾値以下である場合、前記パケットのサイズを変更しないことを特徴とするパケット通信方法。 A packet communication method for transmitting a packet at a predetermined transmission rate,
A step of changing the size of the packet according to the availability of a transmission buffer for storing the packet when changing the predetermined transmission rate ;
In the step of changing the size of the packet, the data amount of the packet stored in the transmission buffer is greater than or equal to a first data amount threshold value, or the remaining amount of the transmission buffer is the first buffer remaining amount A packet communication method characterized by not changing the size of the packet when it is equal to or less than a threshold value .
前記所定の伝送速度を変更する際に、前記パケットを蓄積するための送信バッファの空き状況に応じて、前記パケットのサイズを変更するパケットサイズ管理部を具備し、 A packet size management unit that changes the size of the packet according to the availability of a transmission buffer for storing the packet when changing the predetermined transmission rate;
前記パケットサイズ管理部は、前記送信バッファに蓄積されている前記パケットのデータ量が第1のデータ量閾値以上であるか、又は、前記送信バッファの残量が第1のバッファ残量閾値以下である場合、前記パケットのサイズを変更しないことを特徴とするパケット通信システム。 The packet size management unit is configured such that the data amount of the packet stored in the transmission buffer is equal to or greater than a first data amount threshold value, or the remaining amount of the transmission buffer is equal to or less than a first buffer remaining amount threshold value. In some cases, the packet communication system does not change the size of the packet.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004142237A JP3943558B2 (en) | 2003-05-14 | 2004-05-12 | Packet communication method and packet communication system. |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003136137 | 2003-05-14 | ||
JP2004142237A JP3943558B2 (en) | 2003-05-14 | 2004-05-12 | Packet communication method and packet communication system. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004364277A JP2004364277A (en) | 2004-12-24 |
JP3943558B2 true JP3943558B2 (en) | 2007-07-11 |
Family
ID=34067231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004142237A Expired - Lifetime JP3943558B2 (en) | 2003-05-14 | 2004-05-12 | Packet communication method and packet communication system. |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3943558B2 (en) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006338306A (en) * | 2005-06-01 | 2006-12-14 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | Mass data transfer system by using non-contact ic chip and method |
TWI398118B (en) | 2005-09-21 | 2013-06-01 | Innovative Sonic Ltd | Method and apparatus for handling control pdus during re-establishing transmitting sides in a wireless communications system |
US8102878B2 (en) * | 2005-09-29 | 2012-01-24 | Qualcomm Incorporated | Video packet shaping for video telephony |
US8514711B2 (en) | 2005-10-21 | 2013-08-20 | Qualcomm Incorporated | Reverse link lower layer assisted video error control |
US8406309B2 (en) | 2005-10-21 | 2013-03-26 | Qualcomm Incorporated | Video rate adaptation to reverse link conditions |
US8548048B2 (en) | 2005-10-27 | 2013-10-01 | Qualcomm Incorporated | Video source rate control for video telephony |
US8842555B2 (en) | 2005-10-21 | 2014-09-23 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for adaptive encoding of real-time information in packet-switched wireless communication systems |
EP2001257A4 (en) * | 2006-03-29 | 2013-01-16 | Nec Corp | Base station apparatus and its data retransmission method |
KR20120034084A (en) | 2007-01-10 | 2012-04-09 | 콸콤 인코포레이티드 | Content-and link-dependent coding adaptation for multimedia telephony |
US8797850B2 (en) | 2008-01-10 | 2014-08-05 | Qualcomm Incorporated | System and method to adapt to network congestion |
JP5235171B2 (en) | 2009-07-02 | 2013-07-10 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION SYSTEM, AND CONTROL DEVICE |
US8700796B2 (en) * | 2010-09-22 | 2014-04-15 | Qualcomm Incorporated | MAC data service enhancements |
JP2012134829A (en) * | 2010-12-22 | 2012-07-12 | Panasonic Mobile Communications Co Ltd | Communication terminal device and data amount reporting method |
-
2004
- 2004-05-12 JP JP2004142237A patent/JP3943558B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004364277A (en) | 2004-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7477604B2 (en) | Packet communications system | |
KR101086683B1 (en) | Method and apparatus for performing buffer status reporting | |
KR101190525B1 (en) | Integrated base stations and a method of transmitting data units in a communications system for mobile devices | |
JP3943558B2 (en) | Packet communication method and packet communication system. | |
RU2405275C2 (en) | Method and system for transfer of planning information between user device and network of radio access with application of gap, which is otherwise filled with meaningless information | |
EP2077691B1 (en) | Method and apparatus for performing buffer status reporting (BSR) | |
EP1524804A1 (en) | A method of providing packetized data from a radio network controller to a base station | |
JP2009049993A (en) | Method and apparatus for triggering polling function in radio communication system | |
CN101843157A (en) | Buffer status reporting based on radio bearer configuration | |
KR20090094760A (en) | Method and apparatus for performing buffer status reporting | |
KR101379198B1 (en) | Method of downlink rate control | |
CN115066844A (en) | Dynamic uplink end-to-end data transmission scheme with optimized memory path | |
JP4995927B2 (en) | How to reduce buffer overflow | |
CN101828344B (en) | Method of providing circuit switched (CS) service using high-speed downlink packet access (HSDPA) or high-speed uplink packet access (HSDPA) | |
JP2009296513A (en) | Communication processing apparatus, communication processing method and program therefor | |
JP4810259B2 (en) | MAC multiplexed real-time flow control method, apparatus and program | |
CN1885826B (en) | Data transmission method for high-speed downlink packet access service | |
Baiocchi et al. | End-to-end evaluation of WWW and file transfer performance for UMTS-TDD | |
JP4216181B2 (en) | Transmission device, relay device, and program | |
JP2006270280A (en) | Mobile communication system and method thereof, and mobile station and radio base station used for them | |
JP2007267018A (en) | Active queue management method, base station device and high-order apparatus | |
JP2006229380A (en) | Mobile communication system, base station controller, base station device, and effective utilization method for transmission resource used for them |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070320 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |