JP3941115B2 - Paper feeding method of image forming apparatus - Google Patents

Paper feeding method of image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP3941115B2
JP3941115B2 JP2004281232A JP2004281232A JP3941115B2 JP 3941115 B2 JP3941115 B2 JP 3941115B2 JP 2004281232 A JP2004281232 A JP 2004281232A JP 2004281232 A JP2004281232 A JP 2004281232A JP 3941115 B2 JP3941115 B2 JP 3941115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
ink ribbon
printing
print head
stepping motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004281232A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006096431A (en
Inventor
大介 高阪
大輔 清水
昌己 仲谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2004281232A priority Critical patent/JP3941115B2/en
Publication of JP2006096431A publication Critical patent/JP2006096431A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3941115B2 publication Critical patent/JP3941115B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

この発明は、画像形成装置の用紙給紙方法に関する。   The present invention relates to a paper feeding method for an image forming apparatus.

従来、インクジェット記録装置などの画像形成装置において、用紙給紙方法が種々提案されている(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。   Conventionally, various paper feeding methods have been proposed for image forming apparatuses such as inkjet recording apparatuses (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).

上記特許文献1には、プリンタの外部から見やすい位置に設けられた仮の印字開始位置と、用紙の給紙開始位置とを手動で合わせた状態から、仮の印字開始位置と、印字ヘッドとプラテンとが対向する位置にある真の印字開始位置との間の距離と、予め設定されている用紙の1頁長とを比較および計算することによって、プリンタカバーを開けることなく、用紙の印字開始位置を真の印字開始位置に合わせることが可能な用紙の頭出し機能付プリンタが開示されている。   In Patent Document 1, a temporary print start position provided at a position easily visible from the outside of a printer and a paper feed start position are manually aligned, and then a temporary print start position, a print head, and a platen are set. The print start position of the paper without opening the printer cover by comparing and calculating the distance between the true print start position at a position opposite to and the preset one page length of the paper. A printer with a paper cueing function that can adjust the position to the true print start position is disclosed.

また、上記特許文献2には、異なる厚さの用紙に対して一定品位の印字記録を行うために、記録ヘッド(印字ヘッド)を所定の回動中心回りに回動させて記録ヘッドと用紙との間の距離を調整する機構を備えたインクジェット記録装置において、先端検知レバーにより検知された用紙の給紙開始位置から、回動された記録ヘッドと用紙との間の距離に応じて決められた用紙の搬送量分、用紙を搬送することによって、用紙の厚さに関わらず用紙の印字開始位置を一定とすることが可能なインクジェット記録装置の給紙方法が開示されている。   Further, in Patent Document 2, in order to perform recording with a certain quality on sheets of different thicknesses, the recording head (printing head) is rotated around a predetermined rotation center, In the ink jet recording apparatus having a mechanism for adjusting the distance between the recording head, the distance is determined according to the distance between the rotated recording head and the paper from the paper feeding start position detected by the leading edge detection lever. A paper feeding method of an ink jet recording apparatus is disclosed in which the paper printing start position can be made constant regardless of the thickness of the paper by conveying the paper by the amount of paper transport.

また、従来、画像形成装置の一例として、熱転写プリンタが知られている。図16は、従来の一例による熱転写プリンタの全体構成を示した斜視図である。図17は、図16に示した従来の熱転写プリンタからインクリボンカートリッジを省略した状態を示した斜視図である。図18は、図16に示した従来の熱転写プリンタのステッピングモータおよび各ギアを示した正面図である。図19は、図16に示した従来の熱転写プリンタのインクリボンの平面図である。図21〜図30は、図16に示した従来の熱転写プリンタを示した図である。まず、図16〜図19および図21を参照して、従来の熱転写プリンタの構造について説明する。   Conventionally, a thermal transfer printer is known as an example of an image forming apparatus. FIG. 16 is a perspective view showing the overall configuration of a conventional thermal transfer printer. FIG. 17 is a perspective view showing a state in which the ink ribbon cartridge is omitted from the conventional thermal transfer printer shown in FIG. FIG. 18 is a front view showing a stepping motor and each gear of the conventional thermal transfer printer shown in FIG. FIG. 19 is a plan view of an ink ribbon of the conventional thermal transfer printer shown in FIG. 21 to 30 show the conventional thermal transfer printer shown in FIG. First, the structure of a conventional thermal transfer printer will be described with reference to FIGS. 16 to 19 and FIG.

従来の熱転写プリンタは、図16〜図19および図21に示すように、金属製のシャーシ101と、インクリボンカートリッジ102と、巻取リール103と、金属製の送りローラ104(図21参照)と、所定の押圧力で送りローラ104を押圧する金属製の押さえローラ105(図17および図21参照)と、押さえローラ軸受106(図17参照)と、軸受支持板107(図17参照)と、リボン頭出しセンサ108(図21参照)と、印字を行うための印字ヘッド109と、印字ヘッド109に対向するように配置されたプラテンローラ110(図21参照)と、モータブラケット111と、ステッピングモータ112と、ゴム製の給紙ローラ113と、給紙ローラギア114と、ゴム製の排紙ローラ115と、排紙ローラギア116と、揺動可能な揺動ギア117と、揺動ギア118aおよび118bが連動する揺動ギア部118と、送りローラギア119と、複数の中間ギア120〜124(図18参照)とを備えている。   As shown in FIGS. 16 to 19 and 21, the conventional thermal transfer printer includes a metal chassis 101, an ink ribbon cartridge 102, a take-up reel 103, and a metal feed roller 104 (see FIG. 21). A metal pressing roller 105 (see FIGS. 17 and 21) that presses the feed roller 104 with a predetermined pressing force, a pressing roller bearing 106 (see FIG. 17), and a bearing support plate 107 (see FIG. 17), Ribbon cue sensor 108 (see FIG. 21), print head 109 for printing, platen roller 110 (see FIG. 21) arranged to face the print head 109, motor bracket 111, and stepping motor 112, a rubber paper feed roller 113, a paper feed roller gear 114, a rubber paper discharge roller 115, and a paper discharge roller gear 11. A swingable swing gear 117, a swinging gear portion 118 in which the swinging gears 118a and 118b are interlocked, a feed roller gear 119, and a plurality of intermediate gears 120 to 124 (see FIG. 18). .

また、図16および図17に示すように、シャーシ101は、一方側面101aと、他方側面101bと、底面101cとを有している。また、シャーシ101の一方側面101aには、上記したモータブラケット111が取り付けられている。また、シャーシ101の他方側面101bには、インクリボンカートリッジ102を挿入するための挿入孔1
01dが設けられている。また、図16および図21に示すように、インクリボンカートリッジ102は、巻取部102aと、供給部102bとを有している。また、図21に示すように、インクリボンカートリッジ102の巻取部102aの内部には、巻取ボビン102cが回転可能に配置されている。また、インクリボンカートリッジ102の供給部102bの内部には、供給ボビン102dが回転可能に配置されている。また、巻取ボビン102cおよび供給ボビン102dには、インクリボン102eが巻き付けられている。このインクリボン102eは、図19に示すように、Y色(イエロー)印画フィルム102f、M色(マゼンダ)印画フィルム102g、C(シアン)色印画フィルム102h、およびOPフィルム102iとを有する。また、各フィルム102f〜102iの間には、識別部102jが設けられている。
As shown in FIGS. 16 and 17, the chassis 101 has one side surface 101a, the other side surface 101b, and a bottom surface 101c. Further, the motor bracket 111 described above is attached to one side surface 101 a of the chassis 101. An insertion hole 1 for inserting the ink ribbon cartridge 102 is formed in the other side surface 101b of the chassis 101.
01d is provided. Further, as shown in FIGS. 16 and 21, the ink ribbon cartridge 102 includes a winding unit 102a and a supply unit 102b. Further, as shown in FIG. 21, a take-up bobbin 102c is rotatably disposed inside the take-up portion 102a of the ink ribbon cartridge 102. A supply bobbin 102d is rotatably disposed inside the supply unit 102b of the ink ribbon cartridge 102. An ink ribbon 102e is wound around the winding bobbin 102c and the supply bobbin 102d. As shown in FIG. 19, the ink ribbon 102e includes a Y (yellow) printing film 102f, an M (magenta) printing film 102g, a C (cyan) printing film 102h, and an OP film 102i. Moreover, the identification part 102j is provided between each film 102f-102i.

また、巻取リール103は、インクリボンカートリッジ102の巻取部102aの内部に配置された巻取ボビン102cに係合することによって、巻取ボビン102cに巻き付けられたインクリボン102eを巻き取る機能を有する。また、図18に示すように、巻取リール103のギア103aは、揺動ギア117が揺動することによって噛合するように配置されている。   Further, the take-up reel 103 has a function of taking up the ink ribbon 102e wound around the take-up bobbin 102c by engaging with a take-up bobbin 102c disposed inside the take-up portion 102a of the ink ribbon cartridge 102. Have. Further, as shown in FIG. 18, the gear 103a of the take-up reel 103 is arranged to mesh with the swinging gear 117 swinging.

また、送りローラ104は、図18に示すように、送りローラギア119に挿入される送りローラギア挿入部104aを有する。また、送りローラ104は、シャーシ101に取り付けられた図示しない送りローラ軸受に回転可能に支持されている。また、図17に示すように、押さえローラ105は、押さえローラ軸受106により回転可能に支持されている。この押さえローラ軸受106は、軸受支持板107に取り付けられている。この軸受支持板107は、シャーシ101の両側面の内側に設けられている。また、軸受支持板107は、押さえローラ105を送りローラ104に対して押圧するように配置されている。   Further, as shown in FIG. 18, the feed roller 104 has a feed roller gear insertion portion 104a that is inserted into the feed roller gear 119. The feed roller 104 is rotatably supported by a feed roller bearing (not shown) attached to the chassis 101. Further, as shown in FIG. 17, the pressing roller 105 is rotatably supported by a pressing roller bearing 106. The pressing roller bearing 106 is attached to a bearing support plate 107. The bearing support plate 107 is provided on the inside of both side surfaces of the chassis 101. The bearing support plate 107 is disposed so as to press the pressing roller 105 against the feed roller 104.

また、リボン頭出しセンサ108は、図21に示すように、シャーシ101の底面101cに取り付けられている。このリボン頭出しセンサ108は、インクリボン102eの識別部102j(図19参照)を検知する機能を有する。また、印字ヘッド109は、支持軸109aと、ヘッド部109bと、ヘッド部109bに取り付けられる樹脂製のヘッドカバー109cとを含む。また、図17に示すように、印字ヘッド109は、シャーシ101の両側面の内側に、支持軸109aを中心として回動可能に取り付けられている。また、プラテンローラ110は、シャーシ101の両側面に取り付けられた図示しないプラテンローラ軸受に回転可能に支持されている。   The ribbon cueing sensor 108 is attached to the bottom surface 101c of the chassis 101 as shown in FIG. The ribbon cueing sensor 108 has a function of detecting the identification unit 102j (see FIG. 19) of the ink ribbon 102e. The print head 109 includes a support shaft 109a, a head portion 109b, and a resin head cover 109c attached to the head portion 109b. As shown in FIG. 17, the print head 109 is attached to the inside of both side surfaces of the chassis 101 so as to be rotatable about a support shaft 109a. The platen roller 110 is rotatably supported by platen roller bearings (not shown) attached to both side surfaces of the chassis 101.

また、図18に示すように、モータブラケット111に取り付けられたステッピングモータ112の軸部には、モータギア112aが取り付けられている。また、ステッピングモータ112は、巻取リール103のギア103aと、給紙ローラギア114と、排紙ローラギア116と、送りローラギア119とを駆動させるための駆動源としての機能を有する。   Further, as shown in FIG. 18, a motor gear 112 a is attached to the shaft portion of the stepping motor 112 attached to the motor bracket 111. Further, the stepping motor 112 has a function as a drive source for driving the gear 103 a of the take-up reel 103, the paper feed roller gear 114, the paper discharge roller gear 116, and the feed roller gear 119.

次に、図18および図21を参照して、従来の熱転写プリンタの用紙130の送り動作およびインクリボン102eの巻取動作について説明する。排紙時(印画時)には、図18に示すように、ステッピングモータ112が駆動するのに伴ってステッピングモータ112に取り付けられたモータギア112aが図18の矢印B2方向に回転し、中間ギア120および121を介して、送りローラギア119が、図18の矢印D2方向に回転する。これにより、送りローラ104が図18および図21の矢印D2方向に回転するとともに用紙130を印画方向(図21の矢印S2方向)に搬送する。この時、揺動可能な揺動ギア117は、巻取リール103のギア103aに噛合し、巻取リール103のギア103aを、図18および図21の矢印F2方向に回転させる。これにより、巻取リール10
3に係合する巻取ボビン102cも図18および図21の矢印F2方向に回転することによって、巻取ボビン102cおよび供給ボビン102dに巻き付けられたインクリボン102eが巻き取られる。
Next, with reference to FIG. 18 and FIG. 21, the feeding operation of the paper 130 and the winding operation of the ink ribbon 102e of the conventional thermal transfer printer will be described. At the time of paper discharge (printing), as shown in FIG. 18, as the stepping motor 112 is driven, the motor gear 112a attached to the stepping motor 112 rotates in the direction of arrow B2 in FIG. 18 and 121, the feed roller gear 119 rotates in the direction of arrow D2 in FIG. As a result, the feed roller 104 rotates in the direction of arrow D2 in FIGS. 18 and 21 and conveys the sheet 130 in the printing direction (direction of arrow S2 in FIG. 21). At this time, the swingable swing gear 117 meshes with the gear 103a of the take-up reel 103, and rotates the gear 103a of the take-up reel 103 in the direction of arrow F2 in FIGS. Thereby, the take-up reel 10
3 is also rotated in the direction of arrow F2 in FIGS. 18 and 21, whereby the ink ribbon 102e wound around the take-up bobbin 102c and the supply bobbin 102d is taken up.

給紙時には、まず、図18に示すように、ステッピングモータ112が駆動するのに伴って、ステッピングモータ112に取り付けられたモータギア112aが図18の矢印C2方向に回転し、中間ギア120および121を介して、送りローラギア119が図18の矢印E2方向に回転する。これにより、送りローラ104が、図18および図21の矢印E2方向に回転するとともに用紙130を給紙方向(図21の矢印T2方向)に搬送する。この時、揺動可能な揺動ギア117は、巻取リール103のギア103aに噛合しておらず、巻取リール103のギア103aは回転しない。これにより、給紙時には、巻取ボビン102cおよび供給ボビン102dに巻き付けられたインクリボン102eは巻き取られない。   At the time of paper feeding, first, as shown in FIG. 18, as the stepping motor 112 is driven, the motor gear 112a attached to the stepping motor 112 rotates in the direction of the arrow C2 in FIG. Accordingly, the feed roller gear 119 rotates in the direction of arrow E2 in FIG. As a result, the feed roller 104 rotates in the direction of arrow E2 in FIGS. 18 and 21 and conveys the paper 130 in the paper feeding direction (direction of arrow T2 in FIG. 21). At this time, the swingable swing gear 117 is not meshed with the gear 103a of the take-up reel 103, and the gear 103a of the take-up reel 103 does not rotate. As a result, the ink ribbon 102e wound around the take-up bobbin 102c and the supply bobbin 102d is not taken up during paper feeding.

図20は、図16に示した従来の熱転写プリンタの用紙給紙方法を説明するためのフローチャートである。次に、図20〜図30を参照して、従来の熱転写プリンタの用紙給紙方法について説明する。なお、図21〜図25には、巻取ボビン102cによるインクリボン102eの巻き径が小さい場合の用紙給紙方法が示されており、図26〜図30には、巻取ボビン102cによるインクリボン102eの巻き径が大きい場合の用紙給紙方法が示されている。まず、図20のフローチャートに示すように、インクリボン102eのY色印画フィルム102fによる印画を開始する。この場合、まず、ステップS101において、ステッピングモータ112をステップ数P(定数)分回転させる。これにより、送りローラ104がステップ数P(定数)分回転することにより用紙130がステップ数P(定数)分印画方向(図21および図26の矢印S2方向)に搬送されるとともに、用紙130にY色(イエロー)の印画が行われる。そして、ステップS102において、第1給紙経路形成位置まで印字ヘッド109を上方に移動する。このとき、用紙130は、図21および図26に示す印字終了位置140に位置する。その後、ステップS103において、ステッピングモータ112を回転することによりインクリボン102eの頭出しを行うとともに用紙130を図22および図27に示す給紙開始位置151および152に搬送する。このとき、ステップS104において、リボン頭出しセンサ108がインクリボン102eの識別部102jを検知することによりON状態になったか否かが判断される。そして、ステップS104において、リボン頭出しセンサ108がON状態になったと判断された場合には、次のステップS105に進み、リボン頭出しセンサ108がON状態になっていない場合には、この判断が繰り返される。   FIG. 20 is a flowchart for explaining a paper feeding method of the conventional thermal transfer printer shown in FIG. Next, a paper feeding method of a conventional thermal transfer printer will be described with reference to FIGS. 21 to 25 show a paper feeding method when the winding diameter of the ink ribbon 102e by the take-up bobbin 102c is small, and FIGS. 26 to 30 show the ink ribbon by the take-up bobbin 102c. A paper feeding method when the winding diameter of 102e is large is shown. First, as shown in the flowchart of FIG. 20, printing by the Y color printing film 102f of the ink ribbon 102e is started. In this case, first, in step S101, the stepping motor 112 is rotated by the number of steps P (constant). As a result, the feed roller 104 is rotated by the number of steps P (constant), whereby the sheet 130 is conveyed in the printing direction of the step number P (constant) (in the direction of arrow S2 in FIGS. Y-color (yellow) printing is performed. In step S102, the print head 109 is moved upward to the first paper feed path formation position. At this time, the sheet 130 is located at the print end position 140 shown in FIGS. Thereafter, in step S103, the ink ribbon 102e is cued by rotating the stepping motor 112, and the paper 130 is conveyed to the paper feed start positions 151 and 152 shown in FIGS. At this time, in step S104, it is determined whether or not the ribbon cueing sensor 108 has been turned on by detecting the identification portion 102j of the ink ribbon 102e. If it is determined in step S104 that the ribbon cueing sensor 108 has been turned on, the process proceeds to the next step S105. If the ribbon cueing sensor 108 has not been turned on, this determination is made. Repeated.

この印字終了位置140から給紙開始位置151および152まで用紙130を搬送する際、インクリボン102eの巻き終り時(図26参照)では、巻取ボビン102cに巻き付いたインクリボン102eの巻き径が大きくなっているため、巻き径が小さい巻き始め時(図21参照)に比べて、同等のインクリボン102eを巻き取るために巻取リール103が回転する回数は減少する。このため、図26に示した巻き径が大きい場合には、図21に示した巻き径が小さい場合に比べて、巻取リール103に同期して回転する送りローラ104の回転する回数も減少するので、図26に示した巻き径が大きい場合には、図21に示した巻き径が小さい場合に比べて、印字終了位置140から給紙開始位置152まで用紙130が搬送される距離が短くなる。これにより、図22および図27に示すように、巻き径が小さい巻き始め時の用紙130の給紙開始位置151と、巻き径が大きい巻き終り時の用紙130の給紙開始位置152とでは、ばらつきが生じる。   When the paper 130 is transported from the print end position 140 to the paper feed start positions 151 and 152, the winding diameter of the ink ribbon 102e wound around the take-up bobbin 102c is large at the end of winding of the ink ribbon 102e (see FIG. 26). Therefore, the number of times the take-up reel 103 rotates to take up the equivalent ink ribbon 102e is reduced as compared with the time when the winding diameter is small (see FIG. 21). Therefore, when the winding diameter shown in FIG. 26 is large, the number of rotations of the feed roller 104 that rotates in synchronization with the take-up reel 103 is reduced as compared with the case where the winding diameter shown in FIG. 21 is small. Therefore, when the winding diameter shown in FIG. 26 is large, the distance by which the paper 130 is conveyed from the print end position 140 to the paper feed start position 152 is shorter than when the winding diameter shown in FIG. 21 is small. . As a result, as shown in FIGS. 22 and 27, at the paper feed start position 151 at the start of winding with a small winding diameter and at the paper feed start position 152 at the end of winding with a large winding diameter, Variation occurs.

次に、ステップS105において、第1給紙ステップとして、図22および図27に示した給紙開始位置151および152から、それぞれ、図23および図28に示す印字ヘッド下挿入位置161および162まで送りローラ104を給紙方向(図23および図2
8の矢印T2方向)へステッピングモータ112のステップ数Z(定数)分回転させる。さらに、ステップS106において、図24および図29に示すように、第2給紙経路形成位置まで印字ヘッド109を下方に移動する。その後、ステップS107において、リボン頭出し時のリボン頭出しセンサONまでに動作したステッピングモータ112のステップ数m(変数)を検知するとともに、用紙頭出し位置まで送りローラを給紙方向(図25および図30の矢印T2方向)へステッピングモータ112のステップ数(P+m−Z)分回転する。これにより、用紙130は、図25および図30に示した用紙頭出し位置171および172まで搬送される。その結果、次のインクリボン102eのM色(マゼンダ)印画フィルム102gによる印画を行う準備が完了する。
特開平5−208529号公報 特開平7−117296号公報
Next, in step S105, as the first paper feeding step, the paper feeding start positions 151 and 152 shown in FIGS. 22 and 27 are sent to the print head lower insertion positions 161 and 162 shown in FIGS. 23 and 28, respectively. Roller 104 is fed in the paper feeding direction (FIGS. 23 and 2).
8 (in the direction of arrow T2), the stepping motor 112 is rotated by the number of steps Z (constant). Further, in step S106, as shown in FIGS. 24 and 29, the print head 109 is moved downward to the second paper feed path forming position. Thereafter, in step S107, the number of steps m (variable) of the stepping motor 112 operated until the ribbon cueing sensor ON at the time of ribbon cueing is detected, and the feed roller is fed to the paper cueing position (see FIG. 25 and FIG. 25). The stepping motor 112 rotates in the direction of arrow T2 in FIG. 30 by the number of steps (P + m−Z). As a result, the paper 130 is conveyed to the paper cueing positions 171 and 172 shown in FIGS. As a result, preparation for printing with the M (magenta) printing film 102g of the next ink ribbon 102e is completed.
JP-A-5-208529 JP 7-117296 A

図16〜図30に示した従来の熱転写プリンタでは、インクリボン102eの巻き径が小さい場合(巻き始め時)と巻き径が大きい場合(巻き終り時)とでは、図22および図27に示したように、インクリボン102eの巻き径の違いに起因して、巻き始め時の給紙開始位置151と巻き終り時の給紙開始位置152とにばらつきが生じる。そのため、送りローラ104を給紙方向(図23および図28の矢印T2方向)にステッピングモータ112のステップ数Z(定数)分回転させて、用紙130を給紙開始位置151および152から、それぞれ、印字ヘッド下挿入位置161および162まで搬送した場合に、図23および図28に示したように、印字ヘッド下挿入位置161と印字ヘッド下挿入位置162とに、ばらつきが生じるという不都合があった。この場合、図24に示すように、印字ヘッド109をプラテンローラ109側に移動することによって、第2給紙経路を形成する場合に、印字ヘッド109と用紙130とが適切に接触しない場合がある。その場合には、紙詰まりなどの動作不良が発生する場合があるという問題点があった。   The conventional thermal transfer printer shown in FIGS. 16 to 30 is shown in FIGS. 22 and 27 when the winding diameter of the ink ribbon 102e is small (at the start of winding) and when the winding diameter is large (at the end of winding). As described above, due to the difference in the winding diameter of the ink ribbon 102e, the feed start position 151 at the start of winding and the feed start position 152 at the end of winding vary. Therefore, the feed roller 104 is rotated in the sheet feeding direction (in the direction of arrow T2 in FIGS. 23 and 28) by the number of steps Z (constant) of the stepping motor 112, and the sheet 130 is moved from the sheet feeding start positions 151 and 152, respectively. When transported to the print head lower insertion positions 161 and 162, as shown in FIGS. 23 and 28, the print head lower insertion position 161 and the print head lower insertion position 162 are not uniform. In this case, as shown in FIG. 24, when the second paper feed path is formed by moving the print head 109 toward the platen roller 109, the print head 109 and the paper 130 may not be in proper contact. . In that case, there is a problem that operation failure such as a paper jam may occur.

また、上記特許文献1に開示された用紙の頭出し機能付プリンタでは、用紙の給紙開始位置にばらつきがある場合には、プリンタの外部から見やすい位置に設けられた仮の印字開始位置と給紙開始位置とを手動で合わせるため、仮の印字開始と給紙開始位置とがずれやすいという不都合がある。このため、用紙を仮の印字開始位置から真の印字開始位置まで搬送したとき、用紙と印字ヘッドとが不適切な位置で接触することに起因して紙詰まりなどの動作不良が発生する場合があるという問題点がある。   Further, in the printer with a paper cueing function disclosed in Patent Document 1, if there is a variation in the paper feeding start position, the provisional print start position provided at a position that is easily visible from the outside of the printer is supplied. Since the paper start position is manually adjusted, there is an inconvenience that the temporary print start position and the paper feed start position are likely to be shifted. For this reason, when the paper is transported from the temporary print start position to the true print start position, a malfunction such as a paper jam may occur due to the paper and the print head contacting at an inappropriate position. There is a problem that there is.

また、上記特許文献2に開示されたインクジェット記録装置では、給紙開始位置を先端検知レバーにより規制しているため、先端検知レバーの分、部品点数が増加するという問題点がある。   Further, the ink jet recording apparatus disclosed in Patent Document 2 has a problem that the number of parts increases by the amount of the tip detection lever because the paper feed start position is regulated by the tip detection lever.

この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、紙詰まりなどの動作不良が発生するのを抑制するとともに、部品点数が増加するのを抑制することが可能な画像形成装置の用紙給紙方法を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and one object of the present invention is to suppress the occurrence of malfunction such as a paper jam and to increase the number of parts. It is an object of the present invention to provide a sheet feeding method for an image forming apparatus that can be suppressed.

この発明の第1の局面における画像形成装置の用紙給紙方法は、ステッピングモータを予め設定されたステップ数P分だけ回転させることにより、用紙を印画方向に搬送しながら印画を行うステップと、印字ヘッドをプラテンローラから離間させることによって、第1給紙経路を形成するステップと、印画の後、インクリボンの識別部がセンサにより検知されるまで、用紙およびインクリボンを印画方向へ搬送することによりインクリボンの頭出しを行うとともに、用紙を給紙開始位置に搬送するステップとを備えた画像形成装置の用紙給紙方法において、印画の後、センサによりインクリボンの識別部が検知されるまでの印画方向への用紙の搬送に要したステッピングモータのステップ数mを検知するとともに、予め設定されたステップ数Yおよびステップ数Pと、センサによるインクリボンの識別部の検知に基づくステッピングモータのステップ数mとに基づいて、ステップ数(P+m−Y)分だけ、用紙を給紙開始位置から印字ヘッドのヘッド部よりも下方に突出するヘッドカバーの方まで第1給紙経路に沿って給紙方向に搬送する第1給紙ステップと、第1給紙ステップ後に、印字ヘッドをプラテンローラ側に移動することによって、第2給紙経路を形成するステップと、ステッピングモータを予め設定されたステップ数Y分だけ回転させることにより、用紙を印字ヘッドの下部近傍の位置から用紙頭出し位置まで第2給紙経路に沿って給紙方向に搬送する第2給紙ステップとを備える。
According to a first aspect of the present invention, a sheet feeding method for an image forming apparatus includes a step of performing printing while conveying a sheet in a printing direction by rotating a stepping motor by a preset number of steps P, and printing. By separating the head from the platen roller, the step of forming the first paper feed path, and after printing, the paper and the ink ribbon are conveyed in the printing direction until the ink ribbon identification portion is detected by the sensor. In the paper feeding method of the image forming apparatus including the step of cueing the ink ribbon and transporting the paper to a paper feeding start position, after printing, until the ink ribbon identification unit is detected by the sensor Detects the number of steps m of the stepping motor required to transport the paper in the printing direction and sets the number of steps set in advance And a step number P, on the basis of the step number m of the stepping motor based on the detection of the identification portion of the ink ribbon by the sensor, the step number (P + m-Y) component only, the head portion of the print head to the paper from the starting position a first sheet feeding step for conveying the sheet feeding direction along a first feed path under Katama of the head cover projecting downward from, after the first sheet feeding step, moving the print head to the platen roller side To form the second paper feed path and rotate the stepping motor by a preset number of steps Y, so that the second paper feed path from the position near the bottom of the print head to the paper cue position And a second sheet feeding step for conveying the sheet in the sheet feeding direction.

この第1の局面による画像形成装置の用紙給紙方法では、上記のように、ステッピングモータに予め設定されたステップ数Y(定数)およびステップ数P(定数)と、センサによるインクリボンの識別部の検知に基づくステッピングモータのステップ数m(変数)とに基づいて、ステップ数(P+m−Y)分だけ、用紙を給紙開始位置から印字ヘッドの下部近傍の位置まで給紙方向に搬送することによって、給紙開始位置にばらつきがある場合でも、常に、用紙を印字ヘッドの下部近傍の同じ位置に搬送することができる。これにより、印字ヘッドの下部近傍への用紙搬送後に第2給紙経路を形成するために印字ヘッドを下方に移動させた場合に、印字ヘッドと用紙とを常に同じ位置で接触させることができる。その結果、印字ヘッドと用紙とが接触しないか、または、不適切な位置で接触することに起因して、紙詰まりなどの動作不良が発生するのを抑制することができるとともに、用紙位置のばらつきを規制する部材を別途設ける必要がないので、部品点数が増加するのを抑制することができる。また、センサによるインクリボンの識別部の検知に基づくステッピングモータのステップ数m(変数)に応じて、ステップ数(P+m−Y)分、用紙を給紙開始位置から印字ヘッドの下部近傍の位置まで給紙方向に搬送することによって、ステッピングモータのステップ数m(変数)と、予め設定されたステップ数P(定数)およびステップ数Y(定数)とにより、用紙を印字ヘッドの下部近傍の位置まで搬送する距離に対応するステッピングモータのステップ数を容易に算出することができる。また、第1給紙ステップ後に、印字ヘッドをプラテンローラ側に移動することにより、第2給紙経路を形成することによって、第1給紙ステップにより常に印字ヘッドの下部近傍の同じ位置に用紙が搬送された状態で、第2給紙経路を形成することができるので、第2給紙経路の形成時に印字ヘッドと用紙とを容易に同じ位置で接触させることができる。   In the sheet feeding method of the image forming apparatus according to the first aspect, as described above, the step number Y (constant) and the step number P (constant) preset in the stepping motor, and the ink ribbon identification unit by the sensor Based on the step number m (variable) of the stepping motor based on the detection of the sheet, the sheet is conveyed in the sheet feeding direction from the sheet feeding start position to a position near the lower part of the print head by the number of steps (P + m−Y). Thus, even when there is a variation in the paper feed start position, the paper can always be conveyed to the same position near the lower part of the print head. Thus, when the print head is moved downward to form the second paper feed path after the paper is conveyed to the vicinity of the lower portion of the print head, the print head and the paper can always be brought into contact at the same position. As a result, it is possible to prevent malfunctions such as paper jams due to the print head not contacting the paper or contacting the paper at an inappropriate position, and variations in the paper position. Since there is no need to separately provide a member for regulating the number of parts, it is possible to suppress an increase in the number of parts. Further, according to the step number m (variable) of the stepping motor based on the detection of the ink ribbon identification part by the sensor, the number of steps (P + m−Y) from the paper feed start position to the position near the lower part of the print head. By conveying in the paper feeding direction, the sheet is moved to a position near the lower part of the print head by the step number m (variable) of the stepping motor and the preset step number P (constant) and step number Y (constant). The number of steps of the stepping motor corresponding to the transport distance can be easily calculated. Further, after the first paper feed step, the print head is moved to the platen roller side to form the second paper feed path, so that the paper is always placed at the same position near the lower portion of the print head by the first paper feed step. Since the second paper feed path can be formed in the transported state, the print head and the paper can be easily brought into contact at the same position when the second paper feed path is formed.

この発明の第2の局面における画像形成装置の用紙給紙方法は、印画範囲分、印画方向へ用紙およびインクリボンを搬送しながら印字ヘッドにより印画を行うステップと、印画の後、インクリボンの識別部がセンサにより検知されるまで、用紙およびインクリボンを印画方向へ搬送することにより、インクリボンの頭出しを行うとともに、用紙を給紙開始位置に搬送するステップと、センサによりインクリボンの識別部が検知されるまでの用紙の搬送距離に応じた距離分だけ、用紙を給紙開始位置から印字ヘッドのヘッド部よりも下方に突出するヘッドカバーの方まで給紙方向に搬送する第1給紙ステップと、その後、用紙を、印字ヘッドの下部近傍の位置から用紙頭出し位置まで給紙方向へ予め設定された所定量搬送する第2給紙ステップとを備える。


The paper feeding method of the image forming apparatus according to the second aspect of the present invention includes a step of performing printing by the print head while conveying the paper and the ink ribbon in the printing direction by the printing range, and identifying the ink ribbon after printing. The paper and the ink ribbon are transported in the printing direction until the ink is detected by the sensor, and the ink ribbon is cueed and the paper is transported to the paper feed start position. There distance amount corresponding to the conveying distance of the sheet to be detected, the first sheet transport to the paper feeding direction under Katama of the head cover projecting the sheet below the head portion of the print head from the paper feed start position A paper step, and then a second paper feeding step for conveying the paper by a predetermined amount in the paper feeding direction from a position near the bottom of the print head to the paper cueing position. Provided with a door.


この第2の局面による画像形成装置の用紙給紙方法では、上記のように、センサによりインクリボンの識別部が検知されるまでの用紙の搬送距離に応じた距離分だけ、給紙開始位置から印字ヘッドの下部近傍の位置まで、用紙を給紙方向に搬送することによって、給紙開始位置にばらつきがある場合でも、常に、用紙を印字ヘッドの下部近傍の同じ位置に搬送することができる。これにより、印字ヘッドの下部近傍への用紙搬送後に給紙経路を形成するために印字ヘッドを下方に移動させた場合に、印字ヘッドと用紙とを常に同じ位置で接触させることができる。その結果、印字ヘッドと用紙とが接触しないか、または、
不適切な位置で接触することに起因して、紙詰まりなどの動作不良が発生するのを抑制することができるとともに、用紙位置のばらつきを規制する部材を別途設ける必要がないので、部品点数が増加するのを抑制することができる。
In the sheet feeding method of the image forming apparatus according to the second aspect, as described above, from the sheet feeding start position by the distance corresponding to the sheet transport distance until the ink ribbon identification unit is detected by the sensor. By transporting the paper in the paper feeding direction to a position near the lower part of the print head, the paper can always be transported to the same position near the lower part of the print head, even if the feed start position varies. Accordingly, when the print head is moved downward in order to form a paper feed path after the paper is conveyed to the vicinity of the lower portion of the print head, the print head and the paper can always be brought into contact at the same position. As a result, the print head and the paper are not in contact, or
It is possible to suppress malfunctions such as paper jams due to contact at an inappropriate position, and it is not necessary to provide a separate member for regulating variation in the paper position. The increase can be suppressed.

上記第2の局面による画像形成装置の用紙給紙方法において、好ましくは、第1給紙ステップは、センサによりインクリボンの識別部が検知されるまでの印画方向への用紙の搬送に要したステッピングモータのステップ数mを検知するステップと、ステッピングモータのステップ数mに応じた距離分だけ、用紙を給紙開始位置から印字ヘッドの下部近傍の位置まで給紙方向に搬送するステップとを含む。このように構成すれば、ステッピングモータのステップ数m(変数)に基づいて、用紙を印字ヘッドの下部近傍の位置まで搬送する距離に対応するステッピングモータのステップ数を容易に算出することができる。   In the paper feeding method of the image forming apparatus according to the second aspect, preferably, the first paper feeding step is the stepping required for transporting the paper in the printing direction until the ink ribbon identification unit is detected by the sensor. A step of detecting the number of steps m of the motor, and a step of conveying the sheet in the sheet feeding direction from the sheet feeding start position to a position near the lower portion of the print head by a distance corresponding to the number of steps m of the stepping motor. According to this configuration, the number of steps of the stepping motor corresponding to the distance for transporting the paper to the position near the lower portion of the print head can be easily calculated based on the number of steps m (variable) of the stepping motor.

上記第2の局面による画像形成装置の用紙給紙方法において、好ましくは、印画を行うステップは、ステッピングモータを予め設定されたステップ数P分だけ回転させることにより、用紙を印画方向に搬送しながら印画を行うステップを含み、第2給紙ステップは、ステッピングモータを予め設定されたステップ数Y分だけ回転させることにより用紙頭出し位置まで用紙を給紙方向に搬送するステップを含み、第1給紙ステップは、センサによるインクリボンの識別部の検知に基づくステッピングモータのステップ数m、予め設定されたステップ数Pおよびステップ数Yに基づいて、ステップ数(P+m−Y)分だけ用紙を給紙開始位置から印字ヘッドの下部近傍の位置まで給紙方向に搬送するステップを含む。このように構成すれば、ステッピングモータのステップ数m(変数)と、予め設定されたステップ数P(定数)およびステップ数Y(定数)とにより、用紙を印字ヘッドの下部近傍の位置まで搬送する距離に対応するステッピングモータのステップ数をより容易に算出することができる。   In the sheet feeding method of the image forming apparatus according to the second aspect, preferably, the step of performing the printing is performed while the sheet is conveyed in the printing direction by rotating the stepping motor by a preset number of steps P. The second paper feeding step includes a step of conveying the paper in the paper feeding direction to the paper cueing position by rotating the stepping motor by a preset number of steps Y. In the paper step, the paper is fed by the number of steps (P + m−Y) based on the number of steps m of the stepping motor based on the detection of the identification part of the ink ribbon by the sensor, and the number of steps P and Y set in advance. A step of conveying in a paper feeding direction from a start position to a position near the lower portion of the print head. With this configuration, the sheet is transported to a position near the lower portion of the print head by the step number m (variable) of the stepping motor and the preset step number P (constant) and step number Y (constant). The number of stepping motor steps corresponding to the distance can be calculated more easily.

上記第2の局面による画像形成装置の用紙給紙方法において、好ましくは、第1給紙ステップに先立って、印字ヘッドをプラテンローラから離間させることによって、第1給紙経路を形成するステップと、第1給紙ステップ後に、印字ヘッドをプラテンローラ側に移動することによって、第2給紙経路を形成するステップとをさらに備える。このように構成すれば、第1給紙ステップにより常に、印字ヘッドの下部近傍の同じ位置に用紙が搬送された状態で、第2給紙経路を形成することができるので、第2給紙経路の形成時に印字ヘッドと用紙とを容易に同じ位置で接触させることができる。   In the paper feeding method of the image forming apparatus according to the second aspect, preferably, the first paper feeding path is formed by separating the print head from the platen roller prior to the first paper feeding step; And a step of forming a second paper feed path by moving the print head to the platen roller side after the first paper feed step. With this configuration, the second paper feed path can be formed while the paper is always conveyed to the same position in the vicinity of the lower portion of the print head by the first paper feed step. The print head and the paper can be easily brought into contact at the same position during the formation.

以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。   DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments embodying the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態による熱転写プリンタの全体構成を示した斜視図である。図2は、図1に示した本発明の一実施形態による熱転写プリンタからインクリボンカートリッジを省略した状態を示した斜視図である。図3は、図1に示した本発明の一実施形態による熱転写プリンタのステッピングモータおよび各ギアを示した正面図である。図4は、図1に示した本発明の一実施形態による熱転写プリンタのインクリボンの平面図である。図6〜図15は、図1に示した本発明の一実施形態による熱転写プリンタを示した図である。まず、図1〜図4および図6を参照して、本発明の一実施形態による熱転写プリンタの構造について説明する。なお、本実施形態では、画像形成装置の一例である熱転写プリンタに本発明を適用した場合について説明する。   FIG. 1 is a perspective view showing the overall configuration of a thermal transfer printer according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a perspective view showing a state where the ink ribbon cartridge is omitted from the thermal transfer printer according to the embodiment of the present invention shown in FIG. FIG. 3 is a front view showing the stepping motor and each gear of the thermal transfer printer according to the embodiment of the present invention shown in FIG. FIG. 4 is a plan view of the ink ribbon of the thermal transfer printer according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 6 to 15 are views showing the thermal transfer printer according to the embodiment of the present invention shown in FIG. First, the structure of a thermal transfer printer according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In this embodiment, a case where the present invention is applied to a thermal transfer printer which is an example of an image forming apparatus will be described.

本発明の一実施形態による熱転写プリンタは、図1〜図3および図6に示すように、金属製のシャーシ1と、インクリボンカートリッジ2と、巻取リール3と、金属製の送りローラ4(図6参照)と、所定の押圧力で送りローラ4を押圧する金属製の押さえローラ5(図2および図6参照)と、押さえローラ軸受6(図2参照)と、軸受支持板7(図2参
照)と、リボン頭出しセンサ8(図6参照)と、印字を行うための印字ヘッド9と、印字ヘッド9に対向するように配置されたプラテンローラ10(図6参照)と、モータブラケット11と、ステッピングモータ12と、ゴム製の給紙ローラ13と、給紙ローラギア14と、ゴム製の排紙ローラ15と、排紙ローラギア16と、揺動可能な揺動ギア17と、揺動ギア18aおよび18bが連動する揺動ギア部18と、送りローラギア19と、複数の中間ギア20〜24(図3参照)とを備えている。なお、リボン頭出しセンサ8は、本発明の「センサ」の一例である。
As shown in FIGS. 1 to 3 and 6, a thermal transfer printer according to an embodiment of the present invention includes a metal chassis 1, an ink ribbon cartridge 2, a take-up reel 3, and a metal feed roller 4 ( 6), a metal pressing roller 5 (see FIGS. 2 and 6) that presses the feed roller 4 with a predetermined pressing force, a pressing roller bearing 6 (see FIG. 2), and a bearing support plate 7 (see FIG. 6). 2), a ribbon cue sensor 8 (see FIG. 6), a print head 9 for performing printing, a platen roller 10 (see FIG. 6) arranged to face the print head 9, and a motor bracket 11, a stepping motor 12, a rubber paper feed roller 13, a paper feed roller gear 14, a rubber paper discharge roller 15, a paper discharge roller gear 16, a swingable swing gear 17, and a swing Gears 18a and 18b A swing gear portion 18 for moving includes a feed roller gear 19, a plurality of intermediate gears 20 to 24 (refer to FIG. 3). The ribbon cue sensor 8 is an example of the “sensor” in the present invention.

また、図1および図2に示すように、シャーシ1は、一方側面1aと、他方側面1bと、底面1cとを有している。また、シャーシ1の一方側面1aには、上記したモータブラケット11が取り付けられている。また、シャーシ1の他方側面1bには、インクリボンカートリッジ2を挿入するための挿入孔1dが設けられている。また、図1および図6に示すように、インクリボンカートリッジ2は、巻取部2aと、供給部2bとを有している。また、図6に示すように、インクリボンカートリッジ2の巻取部2aの内部には、巻取ボビン2cが回転可能に配置されている。また、インクリボンカートリッジ2の供給部2bの内部には、供給ボビン2dが回転可能に配置されている。また、巻取ボビン2cおよび供給ボビン2dには、インクリボン2eが巻き付けられている。このインクリボン2eは、図4に示すように、Y色(イエロー)印画フィルム2f、M色(マゼンダ)印画フィルム2g、C色(シアン)印画フィルム2h、およびOPフィルム2iとを有する。また、各フィルム2f〜2iの間には、識別部2jが設けられている。また、このインクリボン2eは、用紙40枚分印画可能である。   As shown in FIGS. 1 and 2, the chassis 1 has one side surface 1a, the other side surface 1b, and a bottom surface 1c. Further, the motor bracket 11 described above is attached to one side surface 1 a of the chassis 1. An insertion hole 1 d for inserting the ink ribbon cartridge 2 is provided on the other side surface 1 b of the chassis 1. As shown in FIGS. 1 and 6, the ink ribbon cartridge 2 includes a winding unit 2 a and a supply unit 2 b. Further, as shown in FIG. 6, a take-up bobbin 2c is rotatably disposed inside the take-up portion 2a of the ink ribbon cartridge 2. A supply bobbin 2d is rotatably disposed inside the supply unit 2b of the ink ribbon cartridge 2. An ink ribbon 2e is wound around the take-up bobbin 2c and the supply bobbin 2d. As shown in FIG. 4, the ink ribbon 2e includes a Y (yellow) printing film 2f, an M (magenta) printing film 2g, a C (cyan) printing film 2h, and an OP film 2i. Moreover, the identification part 2j is provided between each film 2f-2i. The ink ribbon 2e can print 40 sheets of paper.

また、巻取リール3は、インクリボンカートリッジ2の巻取部2aの内部に配置された巻取ボビン2cに係合することによって、巻取ボビン2cに巻き付けられたインクリボン2eを巻き取る機能を有する。また、図3に示すように、巻取リール3のギア3aは、揺動ギア17が揺動することによって噛合するように配置されている。   The take-up reel 3 has a function of taking up the ink ribbon 2e wound around the take-up bobbin 2c by engaging with a take-up bobbin 2c disposed inside the take-up portion 2a of the ink ribbon cartridge 2. Have. As shown in FIG. 3, the gear 3 a of the take-up reel 3 is arranged so as to mesh with the swinging gear 17 swinging.

また、送りローラ4は、図3に示すように、送りローラギア19に挿入される送りローラギア挿入部4aを有する。また、送りローラ4は、シャーシ1に取り付けられた図示しない送りローラ軸受に回転可能に支持されている。また、図2に示すように、押さえローラ5は、押さえローラ軸受6により回転可能に支持されている。この押さえローラ軸受6は、軸受支持板7に取り付けられている。この軸受支持板7は、シャーシ1の両側面の内側に設けられている。また、軸受支持板7は、押さえローラ5を送りローラ4に対して押圧するように配置されている。   Further, as shown in FIG. 3, the feed roller 4 has a feed roller gear insertion portion 4 a that is inserted into the feed roller gear 19. The feed roller 4 is rotatably supported by a feed roller bearing (not shown) attached to the chassis 1. As shown in FIG. 2, the pressing roller 5 is rotatably supported by a pressing roller bearing 6. The pressing roller bearing 6 is attached to a bearing support plate 7. The bearing support plate 7 is provided on the inside of both side surfaces of the chassis 1. Further, the bearing support plate 7 is disposed so as to press the pressing roller 5 against the feed roller 4.

また、リボン頭出しセンサ8は、図6に示すように、シャーシ1の底面1cに取り付けられている。このリボン頭出しセンサ8は、インクリボン2eの識別部2j(図4参照)を検知する機能を有する。また、印字ヘッド9は、支持軸9aと、ヘッド部9bと、ヘッド部9bに取り付けられる樹脂製のヘッドカバー9cとを含む。また、図2に示すように、印字ヘッド9は、シャーシ1の両側面の内側に、支持軸9aを中心として回動可能に取り付けられている。また、プラテンローラ10は、シャーシ1の両側面に取り付けられた図示しないプラテンローラ軸受に回転可能に支持されている。   The ribbon cueing sensor 8 is attached to the bottom surface 1c of the chassis 1 as shown in FIG. The ribbon cue sensor 8 has a function of detecting the identification unit 2j (see FIG. 4) of the ink ribbon 2e. The print head 9 includes a support shaft 9a, a head portion 9b, and a resin head cover 9c attached to the head portion 9b. As shown in FIG. 2, the print head 9 is attached to the inside of both side surfaces of the chassis 1 so as to be rotatable about a support shaft 9a. The platen roller 10 is rotatably supported by platen roller bearings (not shown) attached to both side surfaces of the chassis 1.

また、図3に示すように、モータブラケット11に取り付けられたステッピングモータ12の軸部には、モータギア12aが取り付けられている。また、ステッピングモータ12は、巻取リール3のギア3aと、給紙ローラギア14と、排紙ローラギア16と、送りローラギア19とを駆動させるための駆動源としての機能を有する。   As shown in FIG. 3, a motor gear 12 a is attached to the shaft portion of the stepping motor 12 attached to the motor bracket 11. Further, the stepping motor 12 has a function as a drive source for driving the gear 3 a of the take-up reel 3, the paper feed roller gear 14, the paper discharge roller gear 16, and the feed roller gear 19.

次に、図3および図6を参照して、本発明の一実施形態による熱転写プリンタの用紙30の送り動作およびインクリボン2eの巻取動作について説明する。排紙時(印画時)に
は、まず、図3に示すように、ステッピングモータ12が駆動するのに伴ってステッピングモータ12に取り付けられたモータギア12aが図3の矢印B1方向に回転し、中間ギア20および21を介して、送りローラギア19が図3の矢印D1方向に回転する。これにより、送りローラ4が、図3および図6の矢印D1方向に回転するとともに用紙30を印画方向(図6の矢印S1方向)に搬送する。この時、揺動可能な揺動ギア17は、巻取リール3のギア3aに噛合し、巻取リール3のギア3aを、図3および図6の矢印F1方向に回転させる。これにより、巻取リール3に係合する巻取ボビン2cも図3および図6の矢印F1方向に回転することによって、巻取ボビン2cに巻き付けられたインクリボン2eが巻き取られる。
Next, the paper 30 feeding operation and the ink ribbon 2e winding operation of the thermal transfer printer according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. At the time of paper discharge (printing), first, as shown in FIG. 3, the motor gear 12a attached to the stepping motor 12 rotates in the direction of arrow B1 in FIG. Through the gears 20 and 21, the feed roller gear 19 rotates in the direction of arrow D1 in FIG. As a result, the feed roller 4 rotates in the direction of arrow D1 in FIGS. 3 and 6 and conveys the paper 30 in the printing direction (in the direction of arrow S1 in FIG. 6). At this time, the swingable swing gear 17 meshes with the gear 3a of the take-up reel 3 and rotates the gear 3a of the take-up reel 3 in the direction of arrow F1 in FIGS. As a result, the take-up bobbin 2c engaged with the take-up reel 3 also rotates in the direction of the arrow F1 in FIGS. 3 and 6, whereby the ink ribbon 2e wound around the take-up bobbin 2c is taken up.

給紙時には、まず、図3に示すように、ステッピングモータ12が駆動するのに伴って、ステッピングモータ12に取り付けられたモータギア12aが図3の矢印C1方向に回転し、中間ギア20および21を介して、送りローラギア19が図3の矢印E1方向に回転する。これにより、送りローラ4が、図3および図6の矢印E1方向に回転するとともに用紙30を給紙方向(図6の矢印T1方向)に搬送する。この時、揺動可能な揺動ギア17は、巻取リール3のギア3aに噛合しておらず、巻取リール3のギア3aは回転しない。これにより、給紙時には、巻取ボビン2cおよび供給ボビン2dに巻き付けられたインクリボン2eは巻き取られない。   At the time of paper feeding, first, as shown in FIG. 3, as the stepping motor 12 is driven, the motor gear 12a attached to the stepping motor 12 rotates in the direction of the arrow C1 in FIG. Thus, the feed roller gear 19 rotates in the direction of arrow E1 in FIG. As a result, the feed roller 4 rotates in the direction of arrow E1 in FIGS. 3 and 6 and transports the paper 30 in the paper feeding direction (in the direction of arrow T1 in FIG. 6). At this time, the swingable swing gear 17 is not meshed with the gear 3a of the take-up reel 3, and the gear 3a of the take-up reel 3 does not rotate. As a result, the ink ribbon 2e wound around the take-up bobbin 2c and the supply bobbin 2d is not taken up during paper feeding.

図5は、図1に示した本発明の一実施形態による熱転写プリンタの用紙給紙方法を説明するためのフローチャートである。次に、図5〜図15を参照して、本発明の一実施形態による熱転写プリンタの用紙給紙方法について説明する。なお、図6〜図10には、巻取ボビン2cによるインクリボン2eの巻き径が小さい場合の用紙給紙方法が示されており、図11〜図15には、巻取ボビン2cによるインクリボン2eの巻き径が大きい場合の用紙給紙方法が示されている。まず、図5のフローチャートに示すように、インクリボン2eのY色印画フィルム2fによる印画を開始する。この場合、まず、ステップS1において、ステッピングモータ12をステップP(定数)分回転させる。これにより、送りローラ4がステップ数P(定数)分回転することにより用紙30がステップ数P(定数)分印画方向(図6および図11の矢印S1方向)に搬送されるとともに、用紙30にY色(イエロー)の印画が行われる。そして、ステップS2において、第1給紙経路形成位置まで印字ヘッド9を上方に移動する。このとき、用紙30は、図6および図11に示す印字終了位置40に位置する。その後、ステップS3において、ステッピングモータ12を回転することによりインクリボン2eの頭出しを行うとともに用紙30を図7および図12に示す給紙開始位置51および52に搬送する。このとき、ステップS4において、リボン頭出しセンサ8がインクリボン2eの識別部2jを検知することによりON状態になったか否かがを判断される。そして、ステップS4において、リボン頭出しセンサ8がON状態になったと判断された場合には、次のステップS5に進み、リボン頭出しセンサ8がON状態になっていない場合には、この判断が繰り返される。   FIG. 5 is a flowchart for explaining a paper feeding method of the thermal transfer printer according to the embodiment of the present invention shown in FIG. Next, a paper feeding method of the thermal transfer printer according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 6 to 10 show a paper feeding method when the winding diameter of the ink ribbon 2e by the take-up bobbin 2c is small. FIGS. 11 to 15 show the ink ribbon by the take-up bobbin 2c. A paper feeding method when the winding diameter of 2e is large is shown. First, as shown in the flowchart of FIG. 5, printing of the ink ribbon 2e by the Y-color printing film 2f is started. In this case, first, in step S1, the stepping motor 12 is rotated by step P (constant). Thus, the feed roller 4 is rotated by the number of steps P (constant), whereby the paper 30 is conveyed in the printing direction of the number of steps P (constant) (in the direction of the arrow S1 in FIGS. 6 and 11) and on the paper 30. Y-color (yellow) printing is performed. In step S2, the print head 9 is moved upward to the first paper feed path formation position. At this time, the paper 30 is located at the print end position 40 shown in FIGS. Thereafter, in step S3, the stepping motor 12 is rotated to cue the ink ribbon 2e, and the paper 30 is conveyed to the paper feed start positions 51 and 52 shown in FIGS. At this time, in step S4, it is determined whether or not the ribbon cueing sensor 8 has been turned on by detecting the identification portion 2j of the ink ribbon 2e. If it is determined in step S4 that the ribbon cue sensor 8 has been turned on, the process proceeds to the next step S5. If the ribbon cue sensor 8 has not been turned on, this determination is made. Repeated.

この印字終了位置40から給紙開始位置51および52まで用紙30を搬送する際、インクリボン2eの巻き終り時(図11参照)では、巻取ボビン2cに巻き付いたインクリボン2eの巻き径が大きくなっているため、巻き径が小さい巻き始め時(図6参照)に比べて、同等のインクリボン2eを巻き取るために巻取リール3が回転する回数は減少する。このため、図11に示した巻き径が大きい場合には、図6に示した巻き径が小さい場合に比べて、巻取リール3に同期して回転する送りローラ4の回転する回数も減少するので、図11に示した巻き径が大きい場合には、図6に示した巻き径が小さい場合に比べて、印字終了位置40から給紙開始位置52まで用紙30が搬送される距離が短くなる。これにより、図7および図12に示すように、巻き径が小さい巻き始め時の用紙30の給紙開始位置51と、巻き径が大きい巻き終り時の用紙30の給紙開始位置52とでは、ばらつきが生じる。   When the paper 30 is transported from the print end position 40 to the paper feed start positions 51 and 52, at the end of winding of the ink ribbon 2e (see FIG. 11), the winding diameter of the ink ribbon 2e wound around the winding bobbin 2c is large. Therefore, the number of rotations of the take-up reel 3 to take up the equivalent ink ribbon 2e is reduced as compared with the time when the winding diameter is small (see FIG. 6). For this reason, when the winding diameter shown in FIG. 11 is large, the number of rotations of the feed roller 4 that rotates in synchronization with the take-up reel 3 is reduced as compared with the case where the winding diameter shown in FIG. 6 is small. Therefore, when the winding diameter shown in FIG. 11 is large, the distance by which the paper 30 is transported from the print end position 40 to the paper feed start position 52 becomes shorter than when the winding diameter shown in FIG. 6 is small. . As a result, as shown in FIGS. 7 and 12, the paper feed start position 51 of the paper 30 at the start of winding with a small winding diameter and the paper feed start position 52 of the paper 30 at the end of winding with a large winding diameter Variation occurs.

次に、ステップS5において、第1給紙ステップとして、インクリボン2eの頭出し時のインクリボン頭出しセンサONまでに動作したステッピングモータ12のステップ数m(変数)を検知するとともに、給紙開始位置51および52から、それぞれ、図8および図13に示す印字ヘッド下挿入位置61および62まで送りローラ4を給紙方向(図8および図13の矢印T1方向)へステッピングモータ12のステップ数(P+m−Y)分回転させる。さらに、ステップS6において、図9および図14に示すように、第2給紙経路形成位置まで印字ヘッド9を下方に移動する。その後、ステップS7において、第2給紙ステップとして、印字ヘッド下挿入位置61および62から図10および図15に示す用紙頭出し位置71および72まで送りローラを給紙方向(図9および図14の矢印T1方向)へステッピングモータ12のステップ数Y(定数)分回転させる。これにより、用紙30は、図10および図15に示した用紙頭出し位置71および72まで搬送される。その結果、次のインクリボン2eのM色(マゼンダ)印画フィルム2gによる印画を行う準備が完了する。   Next, in step S5, as the first paper feed step, the number of steps m (variable) of the stepping motor 12 that has been operated until the ink ribbon cue sensor ON at the time of cueing the ink ribbon 2e is detected, and the paper feed is started. The number of steps of the stepping motor 12 from the positions 51 and 52 to the feed head lower insertion positions 61 and 62 shown in FIGS. 8 and 13 in the paper feeding direction (the direction of the arrow T1 in FIGS. 8 and 13), respectively ( Rotate by P + m−Y). Further, in step S6, as shown in FIGS. 9 and 14, the print head 9 is moved downward to the second paper feed path forming position. Thereafter, in step S7, as a second paper feed step, the feed roller is fed in the paper feed direction (from FIG. 9 and FIG. 14) from the print head lower insertion positions 61 and 62 to the paper cue positions 71 and 72 shown in FIGS. The stepping motor 12 is rotated by the number of steps Y (constant) in the direction of arrow T1). As a result, the paper 30 is conveyed to the paper cueing positions 71 and 72 shown in FIGS. As a result, preparation for printing with the M (magenta) printing film 2g of the next ink ribbon 2e is completed.

本実施形態では、上記のように、ステッピングモータ12に予め設定されたステップ数Y(定数)およびステップ数P(定数)と、リボン頭出しセンサ8によるインクリボン2eの識別部2jの検知に基づくステッピングモータ12のステップ数m(変数)とに応じて、ステップ数(P+m−Y)分だけ、用紙30を給紙開始位置から印字ヘッド下挿入位置まで給紙方向に搬送することによって、給紙開始位置にばらつきがある場合でも、常に、用紙30を同じ印字ヘッド下挿入位置に搬送することができる。これにより、印字ヘッド下挿入位置への用紙搬送後に第2給紙経路を形成するために印字ヘッド9のヘッド部9bを下方に移動させた場合に、印字ヘッド9のヘッド部9bに取り付けられているヘッドカバー8cと用紙30とを常に同じ位置で接触させることができる。その結果、印字ヘッド9のヘッド部9bと用紙30とが接触しないか、または、不適切な位置で接触することに起因して、紙詰まりなどの動作不良が発生するのを抑制することができるとともに、用紙位置のばらつきを規制する部材を別途設ける必要がないので、部品点数が増加するのを抑制することができる。   In the present embodiment, as described above, the number of steps Y (constant) and the number of steps P (constant) set in advance in the stepping motor 12 and the detection of the identification unit 2j of the ink ribbon 2e by the ribbon cue sensor 8 are based. Depending on the number of steps m (variable) of the stepping motor 12, the sheet 30 is conveyed in the sheet feeding direction from the sheet feeding start position to the print head lower insertion position by the number of steps (P + m−Y). Even when the start position varies, the paper 30 can always be conveyed to the same print head lower insertion position. Thus, when the head portion 9b of the print head 9 is moved downward in order to form the second paper feed path after the sheet is conveyed to the print head lower insertion position, the print head 9 is attached to the head portion 9b. The head cover 8c and the paper 30 can be always brought into contact with each other at the same position. As a result, it is possible to suppress the occurrence of malfunction such as a paper jam caused by the head portion 9b of the print head 9 and the paper 30 not contacting each other or contacting at an inappropriate position. In addition, since it is not necessary to separately provide a member for regulating variation in the paper position, it is possible to suppress an increase in the number of parts.

また、本実施形態では、頭出しセンサ8によるインクリボン2eの識別部2jの検知に基づくステッピングモータ12のステップ数mに応じて、ステップ数(P+m−Y)分、用紙を給紙開始位置から印字ヘッド9のヘッド部9bの下部近傍の位置まで給紙方向に搬送することによって、ステッピングモータ12のステップ数m(変数)と、予め設定されたステップ数P(定数)およびステップY(定数)とにより、用紙30を印字ヘッド下挿入位置まで搬送する距離に対応するステッピングモータ12のステップ数を容易に算出することができる。   Further, in the present embodiment, the number of steps (P + m−Y) is set from the paper feed start position according to the number of steps m of the stepping motor 12 based on the detection of the identification unit 2j of the ink ribbon 2e by the cue sensor 8. By transporting in the paper feeding direction to a position near the lower portion of the head portion 9b of the print head 9, the number of steps m (variable) of the stepping motor 12, preset number of steps P (constant) and step Y (constant). Thus, the number of steps of the stepping motor 12 corresponding to the distance for transporting the paper 30 to the print head lower insertion position can be easily calculated.

なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiment but by the scope of claims for patent, and all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims for patent are included.

たとえば、上記実施形態では、画像形成装置の一例として熱転写プリンタを示したが、本発明はこれに限らず、画像形成装置であれば、熱転写プリンタ以外の他の画像形成装置にも適用可能である。   For example, in the above embodiment, the thermal transfer printer is shown as an example of the image forming apparatus. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is applicable to other image forming apparatuses other than the thermal transfer printer as long as the image forming apparatus is used. .

本発明の一実施形態による熱転写プリンタの全体構成を示した斜視図である。1 is a perspective view showing an overall configuration of a thermal transfer printer according to an embodiment of the present invention. 図1に示した本発明の一実施形態による熱転写プリンタからインクリボンカートリッジを省略した状態を示した斜視図である。FIG. 2 is a perspective view illustrating a state where an ink ribbon cartridge is omitted from the thermal transfer printer according to the embodiment of the present invention illustrated in FIG. 1. 図1に示した本発明の一実施形態による熱転写プリンタのステッピングモータおよび各ギアを示した正面図である。FIG. 2 is a front view showing a stepping motor and gears of the thermal transfer printer according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 1. 図1に示した本発明の一実施形態による熱転写プリンタのインクリボンの平面図である。It is a top view of the ink ribbon of the thermal transfer printer by one Embodiment of this invention shown in FIG. 図1に示した本発明の一実施形態による熱転写プリンタの用紙給紙方法を説明するためのフローチャートである。2 is a flowchart for explaining a paper feeding method of the thermal transfer printer according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 1. 図1に示した本発明の一実施形態による熱転写プリンタの用紙給紙方法を説明するための断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining a paper feeding method of the thermal transfer printer according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 1. 図1に示した本発明の一実施形態による熱転写プリンタの用紙給紙方法を説明するための断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining a paper feeding method of the thermal transfer printer according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 1. 図1に示した本発明の一実施形態による熱転写プリンタの用紙給紙方法を説明するための断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining a paper feeding method of the thermal transfer printer according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 1. 図1に示した本発明の一実施形態による熱転写プリンタの用紙給紙方法を説明するための断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining a paper feeding method of the thermal transfer printer according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 1. 図1に示した本発明の一実施形態による熱転写プリンタの用紙給紙方法を説明するための断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining a paper feeding method of the thermal transfer printer according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 1. 図1に示した本発明の一実施形態による熱転写プリンタの用紙給紙方法を説明するための断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining a paper feeding method of the thermal transfer printer according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 1. 図1に示した本発明の一実施形態による熱転写プリンタの用紙給紙方法を説明するための断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining a paper feeding method of the thermal transfer printer according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 1. 図1に示した本発明の一実施形態による熱転写プリンタの用紙給紙方法を説明するための断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining a paper feeding method of the thermal transfer printer according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 1. 図1に示した本発明の一実施形態による熱転写プリンタの用紙給紙方法を説明するための断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining a paper feeding method of the thermal transfer printer according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 1. 図1に示した本発明の一実施形態による熱転写プリンタの用紙給紙方法を説明するための断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining a paper feeding method of the thermal transfer printer according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 1. 従来の一例による熱転写プリンタの全体構成を示した斜視図である。It is the perspective view which showed the whole structure of the thermal transfer printer by an example of the past. 図16に示した従来の熱転写プリンタからインクリボンカートリッジを省略した状態を示した斜視図である。FIG. 17 is a perspective view showing a state where an ink ribbon cartridge is omitted from the conventional thermal transfer printer shown in FIG. 16. 図16に示した従来の熱転写プリンタのステッピングモータおよび各ギアを示した正面図である。It is the front view which showed the stepping motor and each gear of the conventional thermal transfer printer shown in FIG. 図16に示した従来の熱転写プリンタのインクリボンの平面図である。It is a top view of the ink ribbon of the conventional thermal transfer printer shown in FIG. 図16に示した従来の熱転写プリンタの用紙給紙方法を説明するためのフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart for explaining a paper feeding method of the conventional thermal transfer printer shown in FIG. 16. 図16に示した従来の熱転写プリンタの用紙給紙方法を説明するための断面図である。FIG. 17 is a cross-sectional view for explaining a paper feeding method of the conventional thermal transfer printer shown in FIG. 16. 図16に示した従来の熱転写プリンタの用紙給紙方法を説明するための断面図である。FIG. 17 is a cross-sectional view for explaining a paper feeding method of the conventional thermal transfer printer shown in FIG. 16. 図16に示した従来の熱転写プリンタの用紙給紙方法を説明するための断面図である。FIG. 17 is a cross-sectional view for explaining a paper feeding method of the conventional thermal transfer printer shown in FIG. 16. 図16に示した従来の熱転写プリンタの用紙給紙方法を説明するための断面図である。FIG. 17 is a cross-sectional view for explaining a paper feeding method of the conventional thermal transfer printer shown in FIG. 16. 図16に示した従来の熱転写プリンタの用紙給紙方法を説明するための断面図である。FIG. 17 is a cross-sectional view for explaining a paper feeding method of the conventional thermal transfer printer shown in FIG. 16. 図16に示した従来の熱転写プリンタの用紙給紙方法を説明するための断面図である。FIG. 17 is a cross-sectional view for explaining a paper feeding method of the conventional thermal transfer printer shown in FIG. 16. 図16に示した従来の熱転写プリンタの用紙給紙方法を説明するための断面図である。FIG. 17 is a cross-sectional view for explaining a paper feeding method of the conventional thermal transfer printer shown in FIG. 16. 図16に示した従来の熱転写プリンタの用紙給紙方法を説明するための断面図である。FIG. 17 is a cross-sectional view for explaining a paper feeding method of the conventional thermal transfer printer shown in FIG. 16. 図16に示した従来の熱転写プリンタの用紙給紙方法を説明するための断面図である。FIG. 17 is a cross-sectional view for explaining a paper feeding method of the conventional thermal transfer printer shown in FIG. 16. 図16に示した従来の熱転写プリンタの用紙給紙方法を説明するための断面図である。FIG. 17 is a cross-sectional view for explaining a paper feeding method of the conventional thermal transfer printer shown in FIG. 16.

符号の説明Explanation of symbols

2e インクリボン
2j 識別部
8 リボン頭出しセンサ(センサ)
9 印字ヘッド
10 プラテンローラ
12 ステッピングモータ
30 用紙
51、52 給紙開始位置
71、72 用紙頭出し位置
2e Ink ribbon 2j Identification part 8 Ribbon cue sensor (sensor)
9 Print Head 10 Platen Roller 12 Stepping Motor 30 Paper 51, 52 Paper Feed Start Position 71, 72 Paper Cue Position

Claims (5)

ステッピングモータを予め設定されたステップ数P分だけ回転させることにより、用紙を印画方向に搬送しながら印画を行うステップと、印字ヘッドをプラテンローラから離間させることによって、第1給紙経路を形成するステップと、前記印画の後、インクリボンの識別部がセンサにより検知されるまで、前記用紙および前記インクリボンを前記印画方向へ搬送することにより前記インクリボンの頭出しを行うとともに、前記用紙を給紙開始位置に搬送するステップとを備えた画像形成装置の用紙給紙方法において、
前記印画の後、前記センサにより前記インクリボンの識別部が検知されるまでの前記印画方向への前記用紙の搬送に要した前記ステッピングモータのステップ数mを検知するとともに、予め設定されたステップ数Yおよび前記ステップ数Pと、前記センサによる前記インクリボンの識別部の検知に基づく前記ステッピングモータのステップ数mとに基づいて、ステップ数(P+m−Y)分だけ、前記用紙を前記給紙開始位置から前記印字ヘッドのヘッド部よりも下方に突出するヘッドカバーの方まで前記第1給紙経路に沿って給紙方向に搬送する第1給紙ステップと、
前記第1給紙ステップ後に、前記印字ヘッドを前記プラテンローラ側に移動することによって、第2給紙経路を形成するステップと、
前記ステッピングモータを前記予め設定されたステップ数Y分だけ回転させることにより、前記用紙を前記印字ヘッドの下部近傍の位置から前記用紙頭出し位置まで前記第2給紙経路に沿って前記給紙方向に搬送する第2給紙ステップとを備えた、画像形成装置の用紙給紙方法。
The first feeding path is formed by rotating the stepping motor by a preset number of steps P to perform printing while conveying the paper in the printing direction and separating the print head from the platen roller. After the printing, until the ink ribbon identification unit is detected by the sensor, the paper and the ink ribbon are transported in the printing direction to cue the ink ribbon and feed the paper. A paper feeding method of an image forming apparatus comprising a step of transporting to a paper start position,
After the printing, the sensor detects the step number m of the stepping motor required for transporting the paper in the printing direction until the sensor detects the identification portion of the ink ribbon, and a preset number of steps. Based on Y and the number of steps P, and the number of steps m of the stepping motor based on the detection of the identification part of the ink ribbon by the sensor, the paper feeding is started by the number of steps (P + m−Y). a first sheet feeding step for conveying the sheet feeding direction along said first feed path under Katama of the head cover projecting downward from the head portion of the printing head from a position,
Forming a second paper feed path by moving the print head to the platen roller side after the first paper feed step;
By rotating the stepping motor by the preset number of steps Y, the paper is fed along the second paper feed path from the position near the bottom of the print head to the paper cueing position. A sheet feeding method for the image forming apparatus, comprising: a second sheet feeding step for conveying the sheet to the sheet.
印画範囲分、印画方向へ用紙およびインクリボンを搬送しながら印字ヘッドにより印画を行うステップと、
前記印画の後、前記インクリボンの識別部がセンサにより検知されるまで、前記用紙および前記インクリボンを前記印画方向へ搬送することにより、前記インクリボンの頭出しを行うとともに、前記用紙を給紙開始位置に搬送するステップと、
前記センサにより前記インクリボンの識別部が検知されるまでの前記用紙の搬送距離に応じた距離分だけ、前記用紙を前記給紙開始位置から前記印字ヘッドのヘッド部よりも下方に突出するヘッドカバーの方まで給紙方向に搬送する第1給紙ステップと、
その後、前記用紙を、前記印字ヘッドの下部近傍の位置から用紙頭出し位置まで前記給紙方向へ予め設定された所定量搬送する第2給紙ステップとを備えた、画像形成装置の用紙給紙方法。
Printing with a print head while conveying paper and an ink ribbon in the printing direction for the printing range; and
After the printing, until the ink ribbon identification unit is detected by a sensor, the paper and the ink ribbon are transported in the printing direction to cue the ink ribbon and feed the paper. Conveying to the start position;
A head cover that protrudes below the paper feed start position from the paper feed start position by a distance corresponding to the paper transport distance until the sensor detects the ink ribbon identification portion . a first sheet feeding step for conveying the sheet feeding direction under Katama,
And a second sheet feeding step for conveying the sheet by a predetermined amount in the sheet feeding direction from a position near the lower portion of the print head to a sheet cueing position. Method.
前記第1給紙ステップは、
前記センサにより前記インクリボンの識別部が検知されるまでの前記印画方向への前記用紙の搬送に要したステッピングモータのステップ数mを検知するステップと、
前記ステッピングモータのステップ数mに応じた距離分だけ、前記用紙を前記給紙開始位置から前記印字ヘッドの下部近傍の位置まで前記給紙方向に搬送するステップとを含む、請求項2に記載の画像形成装置の用紙給紙方法。
The first paper feeding step includes
Detecting the step number m of the stepping motor required for transporting the paper in the printing direction until the sensor detects the identification portion of the ink ribbon;
The method according to claim 2, further comprising a step of conveying the sheet in the sheet feeding direction from the sheet feeding start position to a position near the lower portion of the print head by a distance corresponding to the number of steps m of the stepping motor. A paper feeding method of the image forming apparatus.
前記印画を行うステップは、
前記ステッピングモータを予め設定されたステップ数P分だけ回転させることにより、前記用紙を印画方向に搬送しながら印画を行うステップを含み、
前記第2給紙ステップは、
前記ステッピングモータを予め設定されたステップ数Y分だけ回転させることにより前記用紙頭出し位置まで前記用紙を給紙方向に搬送するステップを含み、
前記第1給紙ステップは、
前記センサによる前記インクリボンの識別部の検知に基づく前記ステッピングモータのステップ数m、前記予め設定されたステップ数Pおよびステップ数Yに基づいて、ステップ数(P+m−Y)分だけ前記用紙を前記給紙開始位置から前記印字ヘッドの下部近傍の位置まで前記給紙方向に搬送するステップを含む、請求項3に記載の画像形成装置の用紙給紙方法。
The step of performing the printing includes
Including rotating the stepping motor by a preset number of steps P to carry out printing while transporting the paper in the printing direction;
The second paper feeding step includes
Transporting the paper in the paper feeding direction to the paper cue position by rotating the stepping motor by a preset number of steps Y,
The first paper feeding step includes
Based on the step number m of the stepping motor based on the detection of the identification part of the ink ribbon by the sensor, the step number P and the step number Y set in advance, the sheet is fed by the number of steps (P + m−Y). The sheet feeding method of the image forming apparatus according to claim 3, further comprising a step of transporting in the sheet feeding direction from a sheet feeding start position to a position near a lower portion of the print head.
前記第1給紙ステップに先立って、前記印字ヘッドをプラテンローラから離間させることによって、第1給紙経路を形成するステップと、
前記第1給紙ステップ後に、前記印字ヘッドを前記プラテンローラ側に移動することによって、第2給紙経路を形成するステップとをさらに備える、請求項2〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置の用紙給紙方法。
Forming the first paper feed path by separating the print head from the platen roller prior to the first paper feed step;
5. The image according to claim 2, further comprising a step of forming a second paper feed path by moving the print head to the platen roller side after the first paper feed step. A paper feeding method of the forming apparatus.
JP2004281232A 2004-09-28 2004-09-28 Paper feeding method of image forming apparatus Expired - Fee Related JP3941115B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004281232A JP3941115B2 (en) 2004-09-28 2004-09-28 Paper feeding method of image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004281232A JP3941115B2 (en) 2004-09-28 2004-09-28 Paper feeding method of image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006096431A JP2006096431A (en) 2006-04-13
JP3941115B2 true JP3941115B2 (en) 2007-07-04

Family

ID=36236630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004281232A Expired - Fee Related JP3941115B2 (en) 2004-09-28 2004-09-28 Paper feeding method of image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3941115B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006096431A (en) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7427065B2 (en) Printer
EP1705140B1 (en) Recording apparatus with a two-way conveying means and a skew correction means
JP2008126530A (en) Image forming apparatus
US20110012972A1 (en) Recording apparatus and sheet processing method
US7331575B2 (en) Printer and method for feeding sheets in a printer
US20070020010A1 (en) Ink ribbon cassette
US7744187B2 (en) Recording apparatus
JP4336987B2 (en) Recording medium feeding device
JP3941115B2 (en) Paper feeding method of image forming apparatus
JP2008132628A (en) Conveyance mechanism, recorder equipped with it, and control method of conveyance mechanism
JP4379443B2 (en) Printer and printer control method
JP4367467B2 (en) Printer and printer control method
JP2010105797A (en) Roll sheet conveying device and recording device
JP4561999B2 (en) RECORDED MEDIUM CONVEYING DEVICE, RECORDING DEVICE, RECORDING DEVICE MANUFACTURING METHOD, LIQUID EJECTING DEVICE
JP4422992B2 (en) Stencil printing machine
JP2008074612A (en) Recording medium conveying device, recording device, and liquid injection device
JP2006247932A (en) Carrying device for medium to be recorded, recording device, and liquid jetting device
JP4274392B2 (en) Roll sheet supply apparatus and image forming apparatus
US20030122913A1 (en) Drive roller releasing apparatus for ink-jet printer
JP4475169B2 (en) Sheet conveying apparatus and printer
JP2009007175A (en) Recording medium feeder
JP3689905B2 (en) Paper feeding method, paper feeding device, and recording device
JP2023131523A (en) Paper feeder and image forming device
JP2001080148A (en) Ink ribbon cassette
JP2005112490A (en) Auxiliary device for exhausting recorded material, recording device, liquid injecting device, and method for exhausting recorded material

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees