JP3938930B1 - Eyeglass frames - Google Patents
Eyeglass frames Download PDFInfo
- Publication number
- JP3938930B1 JP3938930B1 JP2006305563A JP2006305563A JP3938930B1 JP 3938930 B1 JP3938930 B1 JP 3938930B1 JP 2006305563 A JP2006305563 A JP 2006305563A JP 2006305563 A JP2006305563 A JP 2006305563A JP 3938930 B1 JP3938930 B1 JP 3938930B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- locking member
- temple
- frame
- engaging
- front frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Eyeglasses (AREA)
Abstract
【課題】テンプルが取り外れることが防止されたテンプルの取替え可能な眼鏡フレームを提供することを課題とする。
【解決手段】前枠2と、前記前枠2に回動自在に連結する係止部材3と、前記係止部材3に係脱自在に係合するテンプル4とを備え、前記係止部材3は、前方に前記前枠2が存在する開位置と、前記開位置の状態から回動して、前方に前記前枠2が存在しない閉位置とを取ることができ、前記テンプル4は、前記係止部材3の前方から係脱自在に前記係止部材3に係合する係合部41と、前記係合部41が前記係止部材3に係合したときに、前記係止部材3の前方に位置して、前記係合部41が前記係止部材3の後方に抜けることを防止する抜止部42とを有することを特徴とする眼鏡フレーム1を提供する。
【選択図】図1An object of the present invention is to provide a replaceable temple frame in which a temple is prevented from being removed.
The locking member includes a front frame, a locking member connected to the front frame so as to be rotatable, and a temple that engages and disengages with the locking member. Can take an open position where the front frame 2 is present in front and a closed position where the front frame 2 is not present in front by rotating from the open position. An engaging portion 41 that engages with the engaging member 3 detachably from the front of the engaging member 3, and when the engaging portion 41 engages with the engaging member 3, Provided is a spectacle frame 1 that has a retaining portion 42 that is positioned in front and prevents the engaging portion 41 from coming out behind the locking member 3.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、テンプルの取替え可能な眼鏡フレームに関する。 The present invention relates to a replaceable temple frame for a temple.
近年、眼鏡フレームに対するファッション性、デザイン性等の装飾機能性が重視され、TPO(時(Time)、所(Place)、場所(Occasion))に応じて外観の変更可能な様々な眼鏡フレームが提案されている。外観の変更可能な眼鏡フレームの1つとして、テンプルの取替え可能な眼鏡フレームを挙げることができる。 In recent years, emphasis has been placed on decorative functionality such as fashionability and design for spectacle frames, and various spectacle frames whose appearance can be changed according to TPO (Time, Place, Occasion) have been proposed. Has been. One of the spectacle frames whose appearance can be changed is a spectacle frame whose temples can be replaced.
テンプルの取替え可能な眼鏡フレームとしては、例えば、特許文献1に開示されている連結機構を採用した眼鏡フレームを挙げることができる。この連結機構は、差し込みプラグが先端部に形成されたテンプルと、テンプルの差込プラグが挿入されるソケットが後端部に形成された丁番とで構成されている。かかる連結機構においては、丁番のソケットにテンプルの差込プラグを挿入すると、テンプルと丁番とが連結される。一方、丁番のソケットに挿入されたテンプルを丁番の後方に引き抜くと、テンプルと丁番との連結を解除することができる。このように、特許文献1に開示されている連結機構を採用した眼鏡フレームは、テンプルと丁番との連結、及び、前記連結の解除を自在にできるため、TPOに応じて丁番と連結するテンプルを選択することで、TPOに応じた外観とすることができる。
しかしながら、上記連結機構は、テンプルを後方に引き抜くことでテンプルと丁番との連結を解除する構成であるため、衝撃やテンプルの開閉動作等によって、テンプルに後向きの力が作用すると、テンプルの差込プラグが丁番のソケットから抜け出て、テンプルが丁番から容易に外れてしまう恐れがある。即ち、テンプルを取替える時でないにも関わらず、眼鏡フレームの装着者の意図に反して、テンプルが外れてしまう恐れがある。 However, since the connection mechanism is configured to release the connection between the temple and the hinge by pulling the temple rearward, if a backward force is applied to the temple due to an impact or a temple opening / closing operation, the difference between the temples is determined. There is a risk that the plug will come out of the hinge socket and the temple will be easily removed from the hinge. That is, there is a possibility that the temple may come off against the intention of the wearer of the spectacle frame, even when the temple is not replaced.
本発明は、テンプルが容易に外れることが防止されたテンプルの取替え可能な眼鏡フレームを提供することを課題とする。 It is an object of the present invention to provide a spectacle frame in which a temple can be replaced in which the temple is prevented from easily coming off.
本発明は、特許請求の範囲の請求項1に記載の如く、前枠と、前記前枠に回動自在に連結する係止部材と、前記係止部材に係脱自在に係合するテンプルとを備え、前記係止部材は、前方に前記前枠が存在する開位置と、前記開位置の状態から前記前枠に対して回動して、前方に前記前枠が存在しない閉位置とを取ることができ、前記テンプルは、前記閉位置にある前記係止部材の前方から係脱自在に前記係止部材に係合する係合部と、前記係合部が前記係止部材に係合したときに、前記係止部材の前方に位置して、前記係合部が前記係止部材の後方に抜けることを防止する抜止部とを有することを特徴とする眼鏡フレームを提供する。 According to a first aspect of the present invention, a front frame, a locking member that is rotatably connected to the front frame, and a temple that is removably engaged with the locking member, The locking member includes an open position where the front frame is present forward, and a closed position where the front frame is rotated forward with respect to the front frame from the state of the open position. The temple is engaged with the locking member so as to be freely disengageable from the front of the locking member in the closed position, and the engagement portion engages with the locking member. The eyeglass frame is provided with a retaining portion that is positioned in front of the locking member and prevents the engaging portion from being pulled out rearward of the locking member.
本発明に係る眼鏡フレームは、前枠に回動自在に連結する係止部材と、係止部材に係脱自在に係合するテンプルとを備えており、テンプルは、係止部材に対して取替え可能な構成とされている。かかるテンプルは、係止部材の前方から係脱自在に係止部材に係合する係合部を有している。一方、係止部材は、前方に前枠が存在する開位置と、開位置の状態から回動して、前方に前枠が存在しない閉位置とを取ることが可能な構成とされている。テンプルと係止部材との係合は、前方に前枠が存在しない閉位置を係止部材が取っているときに、テンプルの係合部を係止部材の前方から係止部材に係合させることで行うことができる。また、テンプルと係止部材との係合の解除は、係止部材が閉位置を取っているときに、テンプルの係合部を係止部材の前方に移動させることで行うことができる。 The eyeglass frame according to the present invention includes a locking member that is rotatably connected to the front frame, and a temple that is removably engaged with the locking member. The temple is replaced with the locking member. Possible configuration. Such a temple has an engaging portion that is detachably engaged with the locking member from the front of the locking member. On the other hand, the locking member is configured to be able to take an open position where the front frame is present forward and a closed position which is rotated from the open position and does not have the front frame forward. When the locking member is in the closed position where the front frame does not exist in front, the temple is engaged with the locking member from the front of the locking member. Can be done. Further, the engagement between the temple and the locking member can be released by moving the engaging portion of the temple forward of the locking member when the locking member is in the closed position.
本発明に係る眼鏡フレームは、前述のようにテンプルを係止部材に係合させた後、係止部材を開位置まで回動させて、テンプルを耳に掛けて装着することができる。係止部材が開位置を取っているときは、係止部材の前方に前枠が存在するため、係止部材が開位置を取っているときは、前枠によって、テンプルの係合部が係止部材の前方に抜けることが阻止される。よって、本発明に係る眼鏡フレームにおいては、装着時に、テンプルの係合部が係止部材の前方に抜けて、テンプルが係止部材から外れることが防止される。また、テンプルは、係合部の他、係合部が係止部材に係合したときに、係止部材の前方に位置して、係合部が係止部材の後方に抜けることを防止する抜止部を有している。そのため、係合部が係止部材に係合しているときに、テンプルが係止部材の後方に移動しようとしても、抜止部によって、係合部が係止部材の後方に抜けることが阻止される。よって、本発明に係る眼鏡フレームにおいては、係合部が係止部材の後方に抜けて、テンプルが係止部材から外れることも防止される。 The eyeglass frame according to the present invention can be mounted with the temple hooked on the ear by rotating the locking member to the open position after engaging the temple with the locking member as described above. When the locking member is in the open position, there is a front frame in front of the locking member. Therefore, when the locking member is in the open position, the front frame engages the engaging portion of the temple. It is prevented from slipping forward of the stop member. Therefore, in the spectacle frame according to the present invention, it is possible to prevent the temple engaging part from coming out of the locking member and detaching the temple from the locking member during mounting. In addition to the engaging portion, the temple is positioned in front of the locking member when the engaging portion is engaged with the locking member, and prevents the engaging portion from coming out behind the locking member. It has a retaining part. Therefore, even if the temple is about to move rearward of the locking member when the engaging portion is engaged with the locking member, the retaining portion prevents the engaging portion from coming out rearward of the locking member. The Therefore, in the spectacle frame according to the present invention, it is also possible to prevent the engaging portion from coming out behind the locking member and the temple from being detached from the locking member.
本発明の好ましい構成として、特許請求の範囲の請求項2に記載の如く、前記係合部は、前記係止部材が挿入する挿入部を有し、且つ、前記係止部材の前端部から前記係止部材を前記挿入部に挿入させることで前記係止部材に係合し、前記係止部材は、前記挿入部に挿入されているときは、前後方向に垂直な方向に弾性的に収縮した状態である構成を挙げることができる。
As a preferred configuration of the present invention, as described in
かかる好ましい構成においては、係合部は、係止部材が挿入する挿入部を有し、且つ、係止部材を挿入部に挿入することで係止部材に係合する構成とされている。一方、係止部材は、かかる挿入部に挿入されているときは、前後方向に垂直な方向に弾性的に収縮した状態とされる。換言すれば、係合部が係止部材に係合した状態では、係止部材が、弾性力によって挿入部を内側から押圧することになるため、係止部材に対するテンプルの前後方向の移動が阻止され易くなる。よって、かかる好ましい構成においては、係止部材に係合した状態において、テンプルが係止部材から外れることをより一層確実に防止することができる。 In such a preferable configuration, the engaging portion has an insertion portion into which the locking member is inserted, and is configured to engage with the locking member by inserting the locking member into the insertion portion. On the other hand, when the locking member is inserted into the insertion portion, the locking member is elastically contracted in a direction perpendicular to the front-rear direction. In other words, in a state where the engaging portion is engaged with the locking member, the locking member presses the insertion portion from the inside by the elastic force, so that the temple is prevented from moving in the front-rear direction with respect to the locking member. It becomes easy to be done. Therefore, in this preferable structure, it can prevent more reliably that a temple remove | deviates from a latching member in the state engaged with the latching member.
係止部材の具体的構成として、特許請求の範囲の請求項3に記載の如く、前記係止部材は、前後方向に延びる切欠部が側面部から内側に形成される構成を挙げることができる。
As a specific configuration of the locking member, as described in
また、本発明の好ましい構成として、特許請求の範囲の請求項4に記載の如く、前記係止部材は、側面部に凸部又は凹部を有し、前記挿入部は、前記凸部又は前記凹部と嵌合する凹部又は凸部を有する構成を挙げることができる。
As a preferred configuration of the present invention, as described in
かかる好ましい構成によれば、挿入部に挿入された時に、弾性力によって挿入部を内側から押圧する係止部材の側面部に凸部又は凹部が設けられ、係止部材に設けられた凸部又は凹部と嵌合する凹部又は凸部が挿入部に設けられている。前述のように、係止部材は、挿入部に挿入されると、弾性力によって挿入部を内側から押圧する。そのため、係止部材を挿入部に挿入すると、係止部材に設けられた凸部又は凹部は、挿入部を内側から押圧する弾性力によって挿入部に設けられた凹部又は凸部に押圧されて嵌り込む。このように、係止部材に設けられた凸部又は凹部が、挿入部の凹部又は凸部に弾性力によって嵌り込むため、係止部材と挿入部とは強固に凹凸嵌合する。そのため、係合部が係止部材に係合した状態(係止部材が挿入部に挿入された状態)では、係止部材に対するテンプルの前後方向の移動がより一層阻止され易くなる。従って、かかる好ましい構成によれば、係止部材が弾性力によって挿入部を内側から押圧すること及び、係止部材と挿入部との凹凸嵌合により、テンプルが係止部材から外れることをさらにより一層確実に防止することができる。尚、テンプルの取替え等の際に、テンプルを係止部材から取り外す場合、係止部を閉位置に回動させて、テンプルの係合部を係止部材の前方に移動させる。テンプルを前方に移動させると、係止部材に設けられた凸部又は凹部と、テンプルの挿入部に設けられた凹部又は凸部との凹凸嵌合が解除される。そして、更にテンプルを前方に移動させると、テンプルが係止部材に前方に抜き出る。これにより、係合部と係止部材との係合が解除され、テンプルを係止部材から取り外すことができる。 According to such a preferable configuration, the convex portion or the concave portion is provided on the side surface portion of the locking member that presses the insertion portion from the inside by the elastic force when inserted into the insertion portion, and the convex portion or the concave portion provided on the locking member. A recess or projection that fits into the recess is provided in the insertion portion. As described above, when the locking member is inserted into the insertion portion, it presses the insertion portion from the inside by elastic force. Therefore, when the locking member is inserted into the insertion portion, the convex portion or the concave portion provided in the locking member is pressed and fitted into the concave portion or the convex portion provided in the insertion portion by the elastic force that presses the insertion portion from the inside. Include. Thus, since the convex part or recessed part provided in the latching member fits into the concave part or convex part of an insertion part with an elastic force, the latching member and insertion part are firmly unevenly fitted. Therefore, in a state where the engaging portion is engaged with the locking member (a state where the locking member is inserted into the insertion portion), the movement of the temple in the front-rear direction with respect to the locking member is further easily prevented. Therefore, according to such a preferable configuration, the locking member further presses the insertion portion with the elastic force from the inside, and the temple is further removed from the locking member due to the concave-convex fitting between the locking member and the insertion portion. This can be prevented more reliably. When the temple is removed from the locking member when the temple is replaced, the locking portion is turned to the closed position, and the temple engaging portion is moved forward of the locking member. When the temple is moved forward, the concave / convex fitting between the convex portion or concave portion provided in the locking member and the concave portion or convex portion provided in the insertion portion of the temple is released. When the temple is further moved forward, the temple is extracted forward by the locking member. Thereby, engagement with an engaging part and a locking member is cancelled | released, and a temple can be removed from a locking member.
本発明によれば、テンプルが前後方向の何れにも外れることが防止されたテンプルの取替え可能な眼鏡フレームを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the temple | frame replaceable spectacles frame by which the temple was prevented from removing | deviating to any of the front-back direction can be provided.
図1は本実施形態に係る眼鏡フレームの外観図であり、図1(a)は側面図を、図1(b)は平面図を示す。図1に示すように、眼鏡フレーム1は、前枠2と、前枠2に回動自在に連結する係止部材3と、係止部材3に係脱自在に係合するテンプル4とを備えている。
FIG. 1 is an external view of a spectacle frame according to the present embodiment, FIG. 1 (a) is a side view, and FIG. 1 (b) is a plan view. As shown in FIG. 1, the
図2は前枠2及び係止部材3の外観図であり、図2(a)は側面図を、図2(b)は平面図を示す。図2に示すように、前枠2は、左右一対のレンズ21と、左右の各レンズ21を保持する左右一対のリム部22と、左右の各リム部22を連結するブリッジ部24と、左右の各リム部22の左右方向の内側部分に取り付けられた左右一対の鼻パッド25とを備えている。本実施形態においては、左右の各リム部22とブリッジ部24とは一体的に形成されている。左右の各リム部22は、レンズ21の外縁部に沿った略リング状に形成されており、左右方向の外側部分23が、他の部分に比べて太く、レンズ21の径外方向に張り出すように形成されている。
2A and 2B are external views of the
図2(b)に示すように、係止部材3は、左右の各リム部22の外側部分23にヨロイ5及び回転軸6を介して前枠2に回動自在に連結されている。ヨロイ5は、左右の各リム部22の外側部分23に後方(眼鏡フレーム1の装着者の顔面方向)に突出するように設けられている。左右の各ヨロイ5の後方部分には、回転軸6が取り付けられている。左右の各回転軸6には、係止部材3が回動自在に取り付けられている。
As shown in FIG. 2 (b), the locking
図3は図2(b)の部分拡大図であり、図3(a)は図2(b)の点線Pで囲まれた左の係止部材3近傍の拡大図を、図3(b)は図2(b)の点線Qで囲まれた右の係止部材3近傍の拡大図である。図3(a)及び(b)に実線で示すように、左右の各係止部材3は、前方に前枠2が存在する開位置と、図3(a)及び(b)に二点鎖線で示すように、開位置の状態から前枠2に対して回動して、前方に前枠2が存在しない閉位置とを取ることができる構成とされている。ここで前方とは、係止部材3が回転軸6を中心にして回動することにより得られる円弧状の軌跡Lのうち、係止部材3の現在位置における接線方向T1、T2の何れか一方の方向である。本実施形態では、図3(a)に示すように、左の係止部材3における前方は、前記接線方向T1、T2のうち、左の回転軸6から見て右に延びる方向T1である。一方、右の係止部材3における前方とは、図3(b)に示すように、前記接線方向T1、T2のうち、右の回転軸6から見て左に延びる方向T1である。
3 is a partially enlarged view of FIG. 2B. FIG. 3A is an enlarged view of the vicinity of the
尚、左右の各係止部材3が開位置を取るときは、左右の各係止部材3の前方には、前枠2の外側部分23が存在する。
When the left and right locking
このような係止部材3は、前後方向(接線方向T1、T2と平行な方向)に垂直な方向に弾性変形可能に形成されている。本実施形態では、図3(a)及び(b)に示すように、係止部材3は、一辺部31と他辺部32とから構成された平面視略L字状に形成されており、この一辺部31と他辺部32のうち、他辺部32のみが前後方向に垂直な方向に弾性変形可能に形成されている。かかる一辺部31は、回転軸6に回動自在に取り付けられており、他辺部32は、前端部が一辺部31に連結されている。
Such a locking
図4は、係止部材3が開位置を取っているときに、図3(a)又は(b)の矢印X方向から見た他辺部32の側面図である。本実施形態では、他辺部32は、前後方向(接線方向T1、T2と平行な方向)に垂直な方向のうち、上下方向(図4の矢印H方向)に弾性変形し易い構成とされている。図4に示すように、他辺部32には、前後方向に延びる切欠部33が側面部から内側に形成されている。ここで側面部とは、他辺部32の表面のうち、前面部及び後面部を除いた部分を言う。本実施形態では、切欠部33は、他辺部32の上下方向中央部に形成されている。このように、切欠部33が上下方向中央部に形成されていると、切欠部33の上下両側部分が撓み易く、他辺部32は、上下方向に弾性変形し易い。尚、本実施形態では、切欠部33は、他辺部32の後端部から前方に延びるように設けられており、そのため、他辺部32の形状は、後端部が二股に分かれた側面視略U字状となっている。
FIG. 4 is a side view of the
このような他辺部32の側面部には、凹部34が形成されている。本実施形態では、凹部34は、側面部のうち、上面部及び下面部に1ずつ設けられている。
A
また、他辺部32の前面部35は、上下方向中央部が前方に突出するように側面視略円弧状に形成されている。
Further, the
図5は、係止部材3が閉位置を取っているときに、図3(a)又は(b)の矢印X方向から見た係止部材3の側面図である。図5に示すように、他辺部32の上下方向長さH2は、一辺部31の上下方向長さH1よりも大きく形成されている。
FIG. 5 is a side view of the locking
図6はテンプル4の外観図であり、図6(a)は図1(b)の矢印Y方向から見たテンプル4の側面図を、図6(b)は図6(a)の点線Sで囲まれた部分の拡大図を、図6(c)は図6(b)のA―A断面図を、図6(d)は図6(a)の点線Sで囲まれた部分を矢印Z方向から見た平面図を示す。図6に示すように、テンプル4は、開位置にある係止部材3の前方から係脱自在に係止部材3に係合する係合部41と、係合部41が係止部材3に係合したときに、係止部材3の前方に位置して、係合部41が係止部材3の後方に抜けることを防止する抜止部42とを有している。
6 is an external view of the
テンプル4は、図6(a)に示すような細長部材40にて形成されている。この細長部材40の一端部には、係合部41及び抜止部42が形成され、他端部には、下方に湾曲した先セル部43が形成されている。図6(b)及び(c)に示すように、係合部41は、係止部材3の他辺部32が挿入される空間45を内側に有した挿入部44を有している。この空間45に、他辺部32が前端部(図4の矢印T1方向側の部分)から挿入されることで、係合部41は、係止部材3に係合する。
The
図6(b)に示すように、空間45は、細長部材40の一端部と他端部との方向に長い形状に形成されている。図6(d)に示すように、この空間45は、細長部材40の他端部側の部分(以下、他端部45aという)が開口され、この他端部45aから係止部材3を挿入することが可能とされている。空間45は、図6(c)に示すように、断面矩形状とされている。この断面は、上下方向長さH3が、他辺部32の上下方向長さH2(図5参照)よりも小さく形成され、幅方向長さW3が、他辺部32の幅方向長さW2(図5参照)と略同じに形成されている。
As shown in FIG. 6B, the
空間45の他端部45aと反対側の部分(以下、一端部45bという)には、抜止部42が位置している。本実施形態では、抜止部42によって、空間45の一端部45bは、完全に閉塞されている。抜止部42が空間45の一端部45bに位置していることにより、空間45に挿入された他辺部32が空間の一端部45bから抜けることが阻止されている。
The retaining
また、図6(b)に示すように、空間45を形成する挿入部44の内周面部には、係止部材3の他辺部32に形成された凹部34と嵌合する凸部47が設けられている。本実施形態では、凸部47は、内周面部の上下に設けられている。
Further, as shown in FIG. 6B, a
更に、図6(a)〜(d)に示すように、挿入部44は、挿入部44の外周面部と内周面部とを貫通するスリット46が形成されている。スリット46は、テンプル4を形成する細長部材40の他端部側(先セル部43側)の端部から細長部材40の一端部側に延びるように形成されている。スリット46の幅Uは、係止部材3の一辺部31の上下方向長さH1と同じ又は若干大きく形成されている。
Furthermore, as shown in FIGS. 6A to 6D, the
以上の構成を有する眼鏡フレーム1について、テンプル4の係脱及び眼鏡フレーム1の装着について説明する。図7は、テンプル4の係脱及び眼鏡フレーム1の装着手順を示す説明図であり、図7(a)はテンプル4を係止部材3に係合する前の状態を示し、図7(b)はテンプル4を係止部材3に係合した後の状態を示し、図7(c)は眼鏡フレーム1を装着する際の眼鏡フレーム1の状態を示す。図7(a)に示すように、テンプル4を係止部材3に係合する場合は、係止部材3を閉位置に回動させる。そして、テンプル4の空間45の他端部45aが他辺部32の前方に、スリット46がテンプル4の一辺部31の前方に位置するようにテンプル4を移動させる。次に、他辺部3の後方(図7(a)の矢印E方向)にテンプル4を移動させる。これにより、図7(b)に示すように、空間45の開口を通じて、他辺部32が前端部から空間45に挿入されると共に、係止部材3の一辺部31がスリット46に挿入される。
With regard to the
尚、本実施形態では、空間45の上下方向長さH3が、他辺部32の上下方向長さH2よりも小さく形成されている。しかしながら、図4に示すように、他辺部32の前面部35は、側面視略円弧状に形成されているため、他辺部32は、この前面部35で挿入部44の開口側を押し広げながら空間45に入ることができる。そのため、空間45の上下方向長さH3が、他辺部32の上下方向長さH2よりも小さく形成されていても、他辺部32をスムーズに空間45に挿入することができる。
In the present embodiment, the vertical length H3 of the
また、空間45の上下方向長さH3が、他辺部32の上下方向長さH2よりも小さく形成されているため、他辺部32が空間45に挿入されると、他辺部32は、挿入部44の内周面部によって、上下方向に収縮するように押圧される。この押圧によって、他辺部32は、弾性的に上下方向に収縮する。このように他辺部32が内周面部の押圧によって弾性的に上下方向に収縮することにより、他辺部32の側面部の上面部及び下面部は、内周面部の押圧力に抗して、内周面部を内側から弾性力により上下方向に押圧する。このように他辺部32が挿入部44を内側から押圧することで、係止部材3に対するテンプル4の前後方向の移動が阻止され易くなる。
Further, since the vertical length H3 of the
また、挿入部44の内周面部を内側から上下方向に押圧する他辺部32の上面部及び下面部には凹部34が設けられている。従って、テンプル4の挿入部44の内周面部に設けられた凸部47と、他辺部32に設けられた凹部34とが嵌合可能な位置まで他辺部32を空間45に挿入すると、凹部34は、挿入部44の内周面部を内側から上下方向に押圧する弾性力によって凸部47に押圧されて、凸部47と嵌合する。この凹凸嵌合によって、係止部材3に対するテンプル4の前後方向の移動が阻止され易くなる。また、凹部34が弾性力によって凸部47に押圧されて、凸部47と嵌合するため、凹部34と凸部47との凹凸嵌合は強固に行われ、係止部材3に対するテンプル4の前後方向の移動が確実に阻止され易くなっている。
Moreover, the recessed
このように他辺部32が空間45に挿入されることにより、係合部41が係止部材3に係合する。係合部41が係止部材3に係合すると、図7(c)に示すように、係止部材3を開位置に回動させて、テンプル4の先セル部43を耳に掛け、鼻パッド25を鼻に掛けて眼鏡フレーム1を装着することができる。
In this way, the
また、テンプル4と係止部材3との係合の解除は、まず、係止部材3を閉位置に回動させる。次に、テンプル4を係止部材3の前方に移動させて、挿入部44の内周面部に形成された凸部47を前方に移動させて、かかる凸部47と係止部材3に形成された凹部34との嵌合を解除させる。その後、更にテンプル4を係止部材3の前方に移動させ、係止部材3の他辺部32を空間45から後方に抜き出させ、係止部材3の一辺部31をスリット46の後方からに抜き出させる。これにより、テンプル4と係止部材3との係合が解除される。このように、本実施形態の眼鏡フレーム1は、テンプル4と係止部材3との係合及びかかる係合の解除が可能であるので、テンプル4を取替えることができる。
Further, to release the engagement between the
図7(c)に示すように、係止部材3が開位置を取るときは、係止部材3の前方に、前枠2のリム部22の外側部分23が存在している。そのため、眼鏡フレーム1においては、装着時に、テンプル4の係合部41が係止部材3の前方に抜けて、テンプル4が係止部材3の前方から外れることが防止されている。また、空間45の一端部45bには、抜止部42が位置している。そのため、係合部41が他辺部32に係合しているときに、テンプル4が係止部材3の他辺部32に対して後方に移動しようとしても、抜止部42によって、テンプル4の後方への移動が阻止され、テンプル4が係止部材3の後方から外れることも防止されている。
As shown in FIG. 7C, when the locking
更に、前述のように、本実施形態の眼鏡フレーム1は、他辺部32が挿入部44を内側から押圧すること、及び、係止部材3に形成された凹部34と挿入部4の内周面部に形成された凸部47とが凹凸嵌合することによっても、係止部材3に対するテンプル4の前後方向の移動が阻止され易くなっている。よって、本実施形態の眼鏡フレーム1は、テンプル4の係止部材3に対する移動がより確実に防止され、テンプル4が係止部材3から外れることがより一層確実に防止されている。
Furthermore, as described above, in the
以下、眼鏡フレーム1の変形例について説明する。本実施形態では、係止部材3の他辺部32は、切欠部33が上下方向中央の一箇所に形成されているが、切欠部33は、上下方向に異なる位置に2箇所以上に形成されても良い。例えば、図8(a)に示すように、他辺部32は、切欠部33が上下方向に異なる2箇所に形成され、後端部が三股に分かれた形状であっても良い。また、切欠部33は、他辺部の後端部まで形成されず、他辺部32は、図8(b)に示すように、側面視環状に形成されても良い。更に、図8(c)に示すように、切欠部33を、前端部から後方に延びるように形成し、他辺部32は、前端部が二股、或いは、それ以上に分かれた形状であってもよい。
Hereinafter, modified examples of the
本実施形態では、係止部材3に対するテンプル4の前後方向の移動が阻止され易くするために、他辺部32は、空間45に挿入されている状態では、上下方向に弾性的に収縮して、挿入部44の内周面部を内側から上下方向に押圧する構成とされている。しかしながら、他辺部32が挿入部44の内周面部を押圧する方向は上下方向に限らず、他辺部32の前後方向に垂直な方向であれば良く、押圧の方向の例として、幅方向(図6(c)の矢印W方向)を挙げることができる。他辺部32が、挿入部44の内周面部を内側から幅方向に弾性的に押圧する構成として、例えば、他辺部32が幅方向に弾性変形可能であり、且つ、他辺部32の幅方向長さW2が空間45の幅方向長さW3より大きく形成される構成を挙げることができる。他辺部32が幅方向に弾性変形可能な構成として、他辺部32の幅方向中央部に切欠部33を形成する構成を挙げることができる。図9は、他辺部32の幅方向中央部に切欠部33が形成された眼鏡フレーム1の左の係止部3近傍の平面図である。図9に示すように、切欠部33は、他辺部32の後端部から前方に延びるように形成され、他辺部32は、後端部が二股に分かれた平面視略U字状に形成されている。尚、他辺部32が幅方向に弾性変形し易い構成は、図9に示す構成に限られず、例えば、平面視において、他辺部32の後端部が三股、或いは、それ以上、又は、他辺部32の前端部が二股、三股、或いは、それ以上に分かれるように切欠部33を形成した構成を挙げることができる。
In the present embodiment, in order to easily prevent the
本実施形態では、他辺部32に切欠部33を形成して他辺部32を弾性的に収縮可能としているが、切欠部33に代えて、他辺部32に弾性を有する材料を使用することで、他辺部32を弾性的に収縮可能にしてもよい。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、係止部材3の他辺部32に凹部34が形成され、挿入部44の内周面部に凸部47が形成されているが、係止部材3の他辺部32に凸部が形成され、挿入部44の内周面部に凹部47が形成されてもよい。
Further, in this embodiment, the
また、本発明の眼鏡フレーム1は、スポーツ等の激しい運動を行う際に、眼鏡フレーム1がずれ落ちることを防止するために、本実施形態のテンプル4(図6参照)に代えて、図10に示される先セル部43を有するテンプル4を用いることができる。図10に示される先セル部43を有するテンプル4は、細長部材40と後述する耳当て部材71及び絡み防止部材75とによって構成されている。細長部材40は、本実施形態のテンプル4の細長部材40と同様の構成をしており、一端部には、係合部及び抜止部が形成され、他端部には、図10に示される先セル部43が形成されている。耳当て部材71は、図10に示すように、耳に当接可能な耳当接部72及びテンプル4の先セル部43と耳当接部72とを揺動可能に取り付けるためのピン又はネジ等の軸部材7が取り付けられた揺動部73を有する。絡み防止部材75は、細長部材40の耳当て部材71が取り付けられた部位4aより基端部側4bにある所定部4cと耳当接部72の基端部側4b端部領域72aとを連結する部材である。
Further, the
このテンプル4が用いられた眼鏡フレームは、湾曲した耳当て部材71の耳当接部72を耳に掛け、前枠2に取り付けられた鼻パッド25(図1参照)を鼻に掛けることで装着することができる。
The eyeglass frame using the
この眼鏡フレームにおいては、眼鏡フレームを掛けた状態で、前枠がずれ落ちようとすると、先セル部43及び耳当て部材71の耳当接部72はずれ上がろうとする。そして、耳当て部材71の耳当接部72が上方へ移動しようとすると、耳当て部材71のテンプル4の先セル部43に取り付けられる部位である揺動部73(耳当て部材71が取り付けられる部位4a)に挿通された軸部材7を中心として耳当接部71は、図10において右回りへ回転しようとする。このとき、耳当接部72の基端部側4b端部領域72aが耳を押圧する力が大きくなり、その結果、耳当接部72と耳との相対的な移動が阻止され、先セル部43のずれ上がりが阻止される。このようにして、眼鏡フレームのずれ落ちを防止することができる。
In this spectacle frame, if the front frame is about to fall off while the spectacle frame is being put on, the
また、図10に示すように、可撓性の絡み防止部材75が細長部材40の耳当て部材71が取り付けられた部位4aより基端部側4bにある所定部4cと耳当て部材71の耳当接部72の基端部側4b端部領域72aとを連結するように取り付けられている。こうすることで、眼鏡フレームを外す際に、テンプル4を上方へ持ち上げた場合であっても、細長部材40と耳当接部72の基端部側4b端部領域72aとの間が絡み防止部材75で塞がれているため、髪の毛がQ方向から先セル部43と耳当接部72との取り付け部分(揺動部73)に入り込みにくく、これに絡まることが抑制される。また、絡み防止部材75は、可撓性を有しているため、眼鏡フレームのずれ落ち抑制の機能を阻害することもない。このように、可撓性の絡み防止部材75によって細長部材40の耳当て部材71が取り付けられた部位4aより基端部側4bにある所定部4cと耳当接部72の基端部側4b端部領域72aとを連結することにより、鼻に掛かる負担を大きくすることなく眼鏡のずれ落ちを防止できるとともに、眼鏡フレームを外す際に髪の毛の眼鏡への絡みを抑制することができる。
Further, as shown in FIG. 10, the flexible
1…眼鏡フレーム、2…前枠、3・・・係止部材、33…切欠部、34…凹部、4…テンプル、41・・・係合部、42…抜止部、44…挿入部、47…凹部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記係止部材は、前方に前記前枠が存在する開位置と、前記開位置の状態から前記前枠に対して回動して、前方に前記前枠が存在しない閉位置とを取ることができ、
前記テンプルは、前記閉位置にある前記係止部材の前方から係脱自在に前記係止部材に係合する係合部と、前記係合部が前記係止部材に係合したときに、前記係止部材の前方に位置して、前記係合部が前記係止部材の後方に抜けることを防止する抜止部とを有することを特徴とする眼鏡フレーム。 A front frame, a locking member that is rotatably connected to the front frame, and a temple that is removably engaged with the locking member;
The locking member may take an open position in which the front frame is present forward and a closed position in which the front frame is rotated forward with respect to the front frame from the state of the open position. Can
The temple includes an engaging portion that engages with the locking member detachably from the front of the locking member in the closed position, and when the engaging portion engages with the locking member, An eyeglass frame having a retaining portion that is positioned in front of the locking member and prevents the engaging portion from being pulled out rearward of the locking member.
前記係止部材は、前記挿入部に挿入されているときは、前後方向に垂直な方向に弾性的に収縮した状態であることを特徴とする請求項1に記載の眼鏡フレーム。 The spectacle frame according to claim 1, wherein when the locking member is inserted into the insertion portion, the locking member is elastically contracted in a direction perpendicular to the front-rear direction.
前記挿入部は、前記凸部又は凹部と嵌合する凹部又は凸部を有することを特徴とする請求項2又は3に記載の眼鏡フレーム。 The spectacle frame according to claim 2 or 3, wherein the insertion portion has a concave portion or a convex portion that fits into the convex portion or the concave portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006305563A JP3938930B1 (en) | 2006-11-10 | 2006-11-10 | Eyeglass frames |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006305563A JP3938930B1 (en) | 2006-11-10 | 2006-11-10 | Eyeglass frames |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3938930B1 true JP3938930B1 (en) | 2007-06-27 |
JP2008122602A JP2008122602A (en) | 2008-05-29 |
Family
ID=38249223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006305563A Expired - Fee Related JP3938930B1 (en) | 2006-11-10 | 2006-11-10 | Eyeglass frames |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3938930B1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3129826A1 (en) * | 2014-04-07 | 2017-02-15 | Safilo Societa' Azionaria Fabbrica Italiana Lavorazione Occhiali S.p.a. | Spectacles with interchangeable arms |
-
2006
- 2006-11-10 JP JP2006305563A patent/JP3938930B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008122602A (en) | 2008-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5418814B2 (en) | goggles | |
JP5071907B2 (en) | glasses | |
JP2005211259A (en) | Goggle | |
JP2012533766A (en) | Eyewear | |
CN104126145A (en) | Eyewear with interchangeable attachment | |
CA2687540A1 (en) | Eyeglasses with interchangeable nose pad | |
US20140078463A1 (en) | Eyeglasses with movable temple end pieces | |
JP3938930B1 (en) | Eyeglass frames | |
JP3490326B2 (en) | Underwater glasses | |
KR20130013290A (en) | Structure of glasses | |
JP3128936U (en) | Eyeglass frames | |
WO2013002379A1 (en) | Temple for eyeglass frame, and method for producing temple | |
WO2018198780A1 (en) | Wearable device holding tool and face or head mounting implement provided with holding tool | |
JP5143296B2 (en) | Lens connector for spectacles, interchangeable spectacles and lens forming substrate | |
US11333900B2 (en) | Eyewear system for lens exchange | |
JP4359326B2 (en) | Swimming goggles | |
JP2007089748A (en) | Goggle | |
JP2007041460A (en) | Spectacles frame | |
KR101594223B1 (en) | Structure of the glasses lens desorption | |
JP3124644U (en) | Eyeglass frame temple, eyeglass frame and eyeglass frame fixture | |
KR200433302Y1 (en) | Visor combination structure of a helmet | |
JP3149846U (en) | Lens connector for spectacles, interchangeable spectacles and lens forming substrate | |
JP3111284U (en) | Temple for glasses frame | |
JPWO2007145157A1 (en) | Eyeglass frame temple, eyeglass frame and eyeglass frame fixture | |
JP3732209B1 (en) | Temple for glasses frame |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |