JP3938678B2 - Optical disk device - Google Patents

Optical disk device Download PDF

Info

Publication number
JP3938678B2
JP3938678B2 JP2001348112A JP2001348112A JP3938678B2 JP 3938678 B2 JP3938678 B2 JP 3938678B2 JP 2001348112 A JP2001348112 A JP 2001348112A JP 2001348112 A JP2001348112 A JP 2001348112A JP 3938678 B2 JP3938678 B2 JP 3938678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
area
light beam
signal
beam spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001348112A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002216366A (en
Inventor
雄一 久世
克也 渡邊
猛晴 山元
隆 岸本
健司 藤畝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001348112A priority Critical patent/JP3938678B2/en
Publication of JP2002216366A publication Critical patent/JP2002216366A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3938678B2 publication Critical patent/JP3938678B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ディスク装置に関する。より詳細には、光ヘッドにより形成される光ビームスポットがバーコード領域内に位置する場合に、バーコード領域と半径方向に隣接するコントロールデータ領域に向かって光ビームスポットが移動するように光ヘッドを制御する光ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
バーコード付再生専用情報記録媒体(以下、バーコード付ROM)として、バーコード付光ディスクが知られている。バーコード付光ディスクは、内部に記録されたデータを再生することができる。
【0003】
バーコード付光ディスクは、一般に、ユーザデータ領域と、ユーザデータ領域の内周側に設けられるコントロールデータ領域と、コントロールデータ領域のさらに内周側に設けられるバーコード領域とを含む。
【0004】
ユーザデータ領域には、ユーザデータが記録される。ユーザデータは、例えば、光ディスク装置がユーザからの指示に基づいて再生する音楽データおよびコンピュータにおいて使用されるファイルデータである。コントロールデータ領域には、コントロールデータが記録される。コントロールデータは、例えば、バーコード付ROMの容量および種類などバーコード付ROMの物理特性に関する情報である。バーコード領域には、バーコードデータがバーコードによって記録される。バーコードデータは、例えば、不正コピーを防止するデータおよび/または製造シリアル番号に関するデータである。バーコードデータは、ユーザデータおよびコントロールデータとは異なり、バーコードの形態で記録されている。バーコードは、光ディスクに光学的加工を施したものであり、反射膜の一部を除去したり、直接インクを印刷することで形成される。バーコード領域のバーコードを形成する方法の1つは、光ディスクの記録面上にある反射膜の一部をレーザカッティング等の手法を用いて部分的に除去してバーコードを形成する方法である。
【0005】
バーコードデータは、コントロールデータおよびユーザデータとは異なるフォーマットで記録されているため、バーコードデータを再生するためには、コントロールデータおよびユーザデータを再生する手段とは異なる手段を用いなければならない。
【0006】
バーコード付ROMの一例として、特開平10−97771号公報には、ユーザデータ領域と、コントロールデータ領域と、バーコード領域とを含むバーコード付光ディスクが開示されている。
【0007】
図17は、バーコード付ROMであるバーコード付光ディスク1700の構造を示す。図17(a)は、バーコード付光ディスク1700の平面図を、図17(b)は、バーコード付光ディスク1700のバーコード領域1710と、コントロールデータ領域1720と、ユーザデータ領域1730と、ROM領域1740との位置関係をバーコード付光ディスク1700の断面図で示す。
【0008】
図17(a)および図17(b)に示されるように、バーコード1750は、バーコード付光ディスク1700の内周部分に形成される。バーコード1750は、バーコード領域1710内に形成される。バーコード1750が形成されるバーコード領域1710の外周側にコントロールデータ領域1720が設けられ、コントロールデータ領域1720のさらに外周側にユーザデータ領域1730が設けられる。ROM領域1740は、バーコード領域1710の一部と、コントロールデータ領域1720と、ユーザデータ領域1730とを含む。バーコード付光ディスク1700において、バーコード領域1710は、コントロールデータ領域1720と半径方向に隣接しており、コントロールデータ領域1720は、ユーザデータ領域1730と半径方向に隣接している。
【0009】
図17(b)において、R1は、バーコード付光ディスク1700の中心からバーコード領域1710の最内周までの半径方向の長さを示す。R2は、バーコード付光ディスク1700の中心からROM領域1740の最内周までの半径方向の長さを示す。R3は、バーコード付光ディスク1700の中心からコントロールデータ領域1720の最内周までの半径方向の長さを示す。R4は、バーコード付光ディスク1700の中心からユーザデータ領域1730の最内周までの半径方向の長さを示す。R5は、バーコード付光ディスク1700の中心からユーザデータ領域1730の最外周までの半径方向の長さを示す。バーコード付光ディスク1700がDVDである場合、R1、R2、R3、R4、R5のそれぞれの半径方向の長さは、22.3mm、22.6mm、23.5mm、24.0mm、58mmである。
【0010】
バーコード領域1710には、バーコード付光ディスク1700毎に異なるID、バーコード付光ディスク1700の製造メーカ、ロット、シリアルNo.などのデータが記録される。
【0011】
コントロールデータ領域1720には、光ディスク1700の種別およびフォーマットに関する物理的データ(ディスクタイプ、トラックピッチ、層数など)が、コントロールデータとして記録される。
【0012】
ROM領域1740には、複数の情報トラックにピット列が予め形成されており、ピット列としてデータが記録されている。しかし、一般に、ROM領域1740のうちのバーコード領域1710と重なる領域には、データは記録されない。これは、ROM領域1740にピット列を形成した後にバーコード1750を形成するため、たとえ、ROM領域1740のうちのバーコード領域1710と重なる領域にデータを記録しても、その後にバーコード1750を形成することによって、先に形成されたピット列が変形してしまうおそれがあるからである。
【0013】
一般に、光ディスク装置は、光ヘッドと、光ヘッドを制御する制御部とを備える。光ヘッドは、バーコード付光ディスクに光ビームを照射することにより、光ディスクの上に光ビームスポットを形成し、光ディスクによって反射された光ビームに応じた信号を出力する。光ヘッドは、光ディスクの上に光ビームスポットが形成された部分の情報(データおよびアドレス)を、その部分から反射された光ビームに応じた信号として読み出すことができる。
【0014】
以下に、バーコード付光ディスク1700のコントロールデータ領域1720にアクセスする場合の従来の光ディスク装置の動作を説明する。
【0015】
光ヘッドによって光ディスク上に形成される光ビームスポットがコントロールデータ領域1720内に位置するように制御部は光ヘッドを制御する。しかし、制御部による光ヘッドの制御には誤差が生じることがある。例えば、光ヘッドを移動させる機構の機械的誤差があること、または、コントロールデータ領域1720の領域が小さいことに起因して、光ビームスポットがコントロールデータ領域1720内に直接移動するように、制御部は光ヘッドを制御することができない。そのため、光ビームスポットをコントロールデータ領域1720内に直接的に位置付けるのではなく、光ビームスポットをコントロールデータ領域1720より外側、すなわち、ユーザデータ領域1730内に一旦移動させ、その後、光ビームスポットをコントロールデータ領域1720内に移動させる。光ビームスポットがユーザデータ領域1730内に位置する状態で、フォーカス制御、トラッキング制御を順に行ない、光ヘッドから出力される光ビームスポットをバーコード付光ディスク1700の情報トラックに追従させて、光ビームスポットの位置を示すアドレスを読み出す。
【0016】
光ビームスポットの位置を示すアドレスを読み出すことできれば、光ビームスポットが1本トラックジャンピングを繰り返して所望のコントロールデータ領域1720内に移動するように制御部は光ヘッドを制御することができる。バーコート付ROMであるバーコード付光ディスク1700では、ユーザデータ領域1730は、コントロールデータ領域1720と同じようにピット列で情報が記録されているため、異なる領域に亘って光ビームスポットが1本トラックジャンピングするように光ヘッドを制御することができる。
【0017】
ここでは、光ビームスポットをユーザデータ領域1730側からコントロールデータ領域1720に移動させている。これは、バーコード領域1710にはバーコード1750が形成されているため、光ヘッドは、バーコード領域1710から適切にアドレスを読み出すことができず、したがって、光ビームスポットが1本トラックジャンピングをするように制御することができないからである。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
従来の光ディスク装置は、光ビームスポットのコントロールデータ領域1720への移動を、上述したようなバーコード付ROMの場合しか想定していなかった。
【0019】
本発明は、記録・再生可能情報記録媒体であるバーコード付RAMのコントロールデータ領域へのアクセスに適した光ディスク装置を提供することを目的とする。
【0020】
また、本発明は、光ビームスポットをバーコード領域からコントロールデータ領域の方に向かって移動させる光ディスク装置を提供することを別の目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】
一般には、制御部は、光ビームスポットの位置を示すアドレスに基づいて、光ビームスポットが一本トラックジャンピングを繰返し、読み出すべき所定のアドレスに移動するように、光ヘッドを制御する。
【0022】
しかし、光ディスクがバーコード領域を含むと、バーコード領域内の光ビームスポットの位置を示すアドレスは、正確なアドレスを意味しないので、制御部は、バーコード領域内にある光ビームスポットが正確に一本トラックジャンピングを行なうように光ヘッドを制御できない。
【0023】
したがって、バーコード領域に半径方向に隣接するコントロールデータ領域からの信号を光ヘッドが出力するように制御部が光ヘッドを制御する場合、制御部は、光ヘッドが確実にコントロールデータ領域からの信号を出力するように、光ヘッドが形成する光ビームスポットが少なくともバーコード領域内に入らないように制御する必要があった。
【0024】
そこで本願発明は、ユーザデータが記録されるユーザデータ領域と、該ユーザデータ領域に半径方向に隣接して設けられた領域であって光ディスクの種別およびフォーマットに関する物理的データを少なくとも含むコントロールデータ領域と、該コントロールデータ領域に半径方向に隣接して設けられた領域であって光ディスク固有の情報が形成されたバーコード領域と、が設けられた光ディスクに対して、情報の記録若しくは再生を実行する光ディスク装置であって、前記光ディスクに光ビームを照射することにより前記光ディスクの上に光ビームスポットを形成し、前記光ディスクによって反射された前記光ビームに応じた信号を出力する光ヘッドと、前記光ヘッドから出力される信号に応じて、前記光ビームスポットが前記バーコード領域内に位置するか否かを判定するバーコード領域判定部と、前記ユーザーデータ領域においてはプッシュプル方式を、前記コントロール領域においては位相差方式を、それぞれ用いてトラッキング制御を実行して、前記光ヘッドの光ビームスポットを移動させて前記光ディスクの所定のアドレスの情報をアクセスする制御部と、を具備し、前記制御部は、前記光ヘッドの光ビームスポットを前記コントロールデータ領域の所定のアドレス位置にアクセスさせる制御を実行する際、前記光ビームスポットが前記バーコード領域判定部により前記バーコード領域内に位置すると判定された場合には、前記光ビームスポットが前記コントロールデータ領域に向かって移動するように前記光ヘッドを制御し、前記光ビームスポットが前記バーコード領域判定部により前記バーコード領域内に位置しないと判定された場合にはアドレスを検出することを特徴とする。
【0025】
これにより、例えば、制御部による光ヘッドの制御誤差が大きく、光ビームスポットがバーコード領域内に位置してしまう場合、または、コントロールデータ領域内に位置する光ビームスポットが外部からの衝撃等によってバーコード領域内に移動してしまう場合でも、光ビームスポットをバーコード領域の方からコントロールデータ領域に向かって移動することができる。
【0027】
前記光ビームスポットが前記コントロールデータ領域内に位置するか否かを判定するコントロールデータ領域判定部と、前記光ビームスポットが前記コントロールデータ領域内に位置すると判定された場合に、前記光ヘッドから出力される信号に基づいて、前記コントロールデータ領域内の前記光ビームスポットの位置を示すアドレスを検出するアドレス検出部とをさらに備え、前記制御部は、前記アドレス検出部によって検出されたアドレスに基づいて、前記光ヘッドの移動を制御してもよい。
【0028】
前記光ビームスポットが前記コントロールデータ領域内に位置するか否かを判定するコントロールデータ領域判定部をさらに備え、前記制御部は、前記光ビームスポットが前記コントロールデータ領域内に位置すると判定されるまで、前記光ビームスポットが前記コントロールデータ領域に向かって移動するように前記光ヘッドの制御を繰り返してもよい。
【0029】
前記コントロールデータ領域によって反射された前記光ビームに応じて前記光ヘッドから出力される信号の周期のうちの最大周期が設定周期として設定されており、前記バーコード領域によって反射された前記光ビームに応じて前記光ヘッドから出力される信号の周期は、前記設定周期より長い周期を有しており、前記バーコード領域判定部は、前記光ヘッドから出力される信号の前記最大周期を検出する最大周期検出部と、前記最大周期検出部によって検出された前記最大周期と前記設定周期とを比較して、前記光ビームスポットが前記バーコード領域内に位置するか否かを判定する周期比較部とを含んでもよい。
【0030】
前記最大周期検出部によって検出された前記最大周期が前記設定周期と比べて十分に大きい場合、前記周期比較部は、前記光ビームスポットが前記バーコード領域内に位置すると判定してもよい。
【0031】
前記バーコード領域判定部は、前記光ヘッドから出力される信号の最大周期を検出する最大周期検出部と、前記光ヘッドから出力される信号のリードクロック周期を検出するリードクロック周期検出部と、前記最大周期検出部によって検出された前記最大周期と前記リードクロック周期検出部によって検出された前記リードクロック周期との比と、前記バーコード領域によって反射された前記光ビームに応じた信号に設定された設定クロック係数とを比較して、前記光ビームスポットが前記バーコード領域内に位置するか否かを判定する周期比較部とを含んでもよい。
【0032】
前記リードクロック周期検出部は、前記光ディスクから読み出した信号の最短マーク長を検出する最短マーク長検出部と、前記最短マーク長検出部によって検出された最短マーク長と所定の最短マーク長の係数とに基づいて、リードクロック周期を導出するリードクロック周期導出部とをさらに含んでもよい。
【0033】
前記バーコード領域判定部は、前記光ディスクから読み出した信号の最大周期を検出する最大周期検出部と、前記光ディスクの回転周期を測定する回転周期測定部と、前記最大周期検出部によって検出された前記最大周期と前記回転周期測定部によって測定された前記回転周期とに基づいて、前記光ビームスポットが前記バーコード領域内に位置するか否かを判定する周期比較部とを含んでもよい。
【0034】
前記バーコード領域判定部は、前記光ディスクの11/12周回転に相当する時間以上の所定期間において、前記光ビームスポットが前記バーコード領域内に位置するか否かを判定してもよい。
【0035】
前記バーコード領域判定部は、前記光ヘッドから出力される信号を平滑化した平滑信号を出力する平滑部と、前記平滑信号が所定量以上変化する時間と所定の時間とを比較して、前記光ビームスポットが前記バーコード領域内に位置するか否かを判定する比較部とを備えてもよい。
【0036】
前記バーコード領域判定部は、前記光ヘッドから出力される信号から振幅信号を生成する振幅信号生成部と、前記振幅信号生成部によって生成された振幅信号が所定量以上変化する時間と所定の時間とを比較して、前記光ビームスポットが前記バーコード領域内に位置するか否かを判定する比較部とを備えてもよい。
【0037】
前記バーコード領域にはバーコードデータが記録され、前記光ビームスポットが前記バーコード領域内に位置すると判定された場合、前記光ヘッドから出力される信号に応じて、前記バーコードデータを再生するバーコードデータ再生部と、前記再生したバーコードデータを記憶するバーコードデータ記憶部をさらに備えてもよい。
【0039】
【発明の実施の形態】
以下において、バーコード付記録・再生可能情報記録媒体(以下、バーコード付RAM)であるバーコード付光ディスクについて考察する。
【0040】
図1は、本発明によるバーコード付RAMであるバーコード付光ディスク100の模式図を示す。図1(a)は、バーコード付光ディスク100の平面図を、図1(b)は、バーコード付光ディスク100のバーコード領域110と、コントロールデータ領域120と、ユーザデータ領域130と、ROM領域140と、データを1回もしくは複数回記録することが可能なRAM領域145との位置関係をバーコード付光ディスク100の断面図で示す。
【0041】
図1(a)および図1(b)に示されるように、バーコード150は、バーコード付光ディスク100の内周部分に形成される。バーコード150は、バーコード領域110内に形成される。バーコード150が形成されるバーコード領域110の外周側にコントロールデータ領域120が設けられ、コントロールデータ領域120のさらに外周側にユーザデータ領域130が設けられる。ROM領域140は、バーコード領域110の一部と、コントロールデータ領域120とを含む。RAM領域145は、ユーザデータ領域130である。バーコード付光ディスク100において、バーコード領域110はコントロールデータ領域120と半径方向に隣接しており、コントロールデータ領域120はユーザデータ領域130と半径方向に隣接している。
【0042】
図1(b)において、R1は、バーコード付光ディスク100の中心からバーコード領域110の最内周までの半径方向の長さを示す。R2は、バーコード付光ディスク100の中心からROM領域140の最内周までの半径方向の長さを示す。R3は、バーコード付光ディスク100の中心からコントロールデータ領域120の最内周までの半径方向の長さを示す。R4は、バーコード付光ディスク100の中心からユーザデータ領域130の最内周までの半径方向の長さを示す。R5は、バーコード付光ディスク100の中心からユーザデータ領域130の最外周までの半径方向の長さを示す。バーコード付光ディスク100がDVDである場合、R1、R2、R3、R4、R5のそれぞれの半径方向の長さは、22.3mm、22.6mm、23.5mm、24.0mm、58mmである。
【0043】
バーコード付光ディスク100は、ユーザデータ領域130がRAM領域145であり、ROM領域140は、バーコード領域110の一部と、コントロールデータ領域120とを備える点を除いて、図17に示したバーコード付光ディスク1700と同じである。光ディスク装置の光ヘッドは、ユーザからの指示に基づいて、RAM領域145にユーザデータを記録し、または、RAM領域145からユーザデータを読み出すことができる。
【0044】
一般に、RAM領域145は、ROM領域140とは異なった形状でデータを記録する。
【0045】
ROM領域140には、上書きされる必要性がないデータが記録されるので、位相ピット列によって、基板の成形と同時にデータが記録される。図2は、ROM領域140において、情報トラック210上にピット220が形成される様子を示す。バーコード付光ディスク100のROM領域140は、バーコード付光ディスク1700のROM領域1740と同様にエンボス加工によって形成される。ROM領域において、光ヘッドによって形成される光ビームスポットが位置する光ディスクのアドレスを読み出すことができれば、光ビームスポットを光ディスク内周方向または光ディスク外周方向に1本トラックジャンピングさせて、光ビームスポットを移動させることができる。
【0046】
一方、RAM領域145には、上書きされる可能性の高いデータが記録されるので、溝の上に成膜された記録膜にデータが記録マークの形態で記録される。
【0047】
任意のRAMに対して、バーコード付ROMにおいてバーコードを形成したのと同様にバーコードを形成することによって、バーコード付RAMを製造することができる。
【0048】
以下に、図17を参照して上述したように、従来の光ディスク装置がバーコード付ROMのコントロールデータ領域1720にアクセスする動作を、バーコード付RAMであるバーコード付光ディスク100のコントロールデータ領域120にアクセスする動作に単純に適用した場合を、比較の為に説明する。従来の光ディスク装置がバーコード付ROMで行う動作を、バーコード付RAMに単純に適用した場合、以下に示すような課題が生じる。
【0049】
(1)上述したように、バーコード付光ディスク100において、コントロールデータ領域120とユーザデータ領域130とは、領域の形状およびデータの記録方法が異なる。それにより、ユーザデータ領域130では、トラッキングを制御するトラッキングエラー信号としてプッシュプルトラッキングエラー信号を使用するのに対し、コントロールデータ領域120では、トラッキングエラー信号として位相差トラッキングエラー信号を使用する。このように、コントロールデータ領域120とユーザデータ領域130とは、お互いに使用するトラッキングエラー信号が異なるため、シーク等によってオーバーランし、光ビームスポットが異なる領域(ユーザデータ領域130からコントロールデータ領域120、または、コントロールデータ領域120からユーザデータ領域130)に移動する場合、トラッキング制御が不安定になり、トラッキング制御が外れてしまう可能性が生じる。
【0050】
(2)バーコード付光ディスク100では、コントロールデータ領域120より外周に位置するユーザデータ領域130がRAM領域145となっている。バーコード付光ディスク100とバーコード付光ディスク1700とを比較した場合、バーコード領域より外周に位置するROM領域の半径方向の大きさは、バーコード付光ディスク1700では、コントロールデータ領域1720+ユーザデータ領域1730であるのに対し、バーコード付光ディスク100では、コントロールデータ領域120のみである。バーコード付光ディスク100およびバーコード付光ディスク1700がそれぞれDVDである場合、図1(b)および図17(b)に示したように、バーコード付光ディスク1700では、コントロールデータ領域1720+ユーザデータ領域1730の半径方向の長さは34.5mmであるのに対し、バーコード付光ディスク100ではコントロールデータ領域120の半径方向の長さは0.5mmである。
【0051】
上記(1)に示すように、バーコード付光ディスク100のコントロールデータ領域120から信号を読み出す場合、従来の光ディスク装置がバーコード付光ディスク1700のコントロールデータ領域1720から信号を読み出すのと同様に、一旦、光ヘッドをユーザデータ領域130に移動させた後に、1本トラックジャンピングによってコントロールデータ領域120に移動させることはできない。さらに、上記(2)から、バーコード付光ディスク100では、光ビームスポットが1本トラックジャンピングを行なって移動することが可能な領域の半径方向の長さが極めて小さいことがわかる。
【0052】
このように、バーコード付RAMにおけるコントロールデータ領域へのアクセスは、従来のバーコード付ROMにおけるコントロールデータ領域へのアクセスを単純に適用することはできない。本発明は、バーコード付RAMにおけるコントロールデータ領域へのアクセスに適した光ディスク装置を提供するものである。なお、詳細は後述するが、本発明はバーコード付ROMにも適用することができることに留意されたい。
【0053】
(実施の形態1)
図3は、本発明に従って、バーコード付光ディスク100から信号を読み出す光ディスク装置300の構成を示すブロック図である。
【0054】
光ディスク装置300は、起動時に、ディスクモータ316によって回転するバーコード付光ディスク100のコントロールデータ領域120に記録された必要なデータを再生する。その後、光ディスク装置300は、ユーザデータ領域130にデータを記録するかまたはユーザデータ領域130に記録されたデータを再生する。
【0055】
レーザなどの光源303から照射された光ビームは集光レンズ301によってバーコード付ディスク100の記録面に収束され、記録面上に光ビームスポットが形成される。バーコード付ディスク100から反射された光は受光部304によって受光される。受光部304は、受光した光に応じて光電流を生成する。この光電流は、バーコード付光ディスク100上の光ビームスポットが形成された部分の信号として出力される。
【0056】
アクチュエータ302は、上記集光レンズ301を、バーコード付光ディスク100に対して実質的に垂直な方向(フォーカス方向)とバーコード付光ディスク100の半径方向(トラッキング方向)に駆動することができる。
【0057】
集光レンズ301と、アクチュエータ302と、光源303と、受光部304とは、光ヘッド315として一体化される。この光ヘッド315は、移送部305に搭載されており、移送部305を移動することによってバーコード付光ディスク100の実質的に半径方向に移動が可能である。図3では、移送部305は台の形状で示されているが、これに限定されない。移送部305は、基台307上をバーコード付ディスク100の任意の半径位置に移動することができる。基台307には、ディスクモータ316およびストッパー306が固定されている。
【0058】
ストッパー306は、移送部305がディスクモータ316に衝突することを防ぐために、バーコード付ディスク100の半径方向における移送部305の移動範囲を制限する。移送部305がストッパー306に接触する場合、光ヘッド315から照射される光ビームスポットの位置が、バーコード領域110の最内周と略一致するように配置されている。
【0059】
光ディスク装置300のフォーカス制御、トラッキング制御、移送制御についてさらに説明する。
【0060】
制御部320は光ヘッド315を制御する。制御部320は、フォーカスエラー信号生成部308と、トラッキングエラー信号生成部309と、マイクロコンピュータ310と、フォーカスアクチュエータ駆動回路311と、トラッキングアクチュエータ駆動回路312と、移送部駆動回路313と、ディスクモータ駆動部314とを備える。
【0061】
受光部304から出力される信号は、プリアンプ317に入力される。
【0062】
プリアンプ317からの出力に基づいて、フォーカスエラー信号生成部308は、フォーカスエラー信号を生成する。マイクロコンピュータ310は、フォーカスエラー信号に基づいて、フォーカスアクチュエータ駆動回路311に命令する。フォーカスアクチュエータ駆動回路311は、マイクロコンピュータ310からの命令に基づいて、アクチュエータ302を駆動する。
【0063】
プリアンプ317からの出力に基づいて、トラッキングエラー信号生成部309は、トラッキングエラー信号(位相差トラッキングエラー信号またはプッシュプルトラッキングエラー信号)を生成する。マイクロコンピュータ310は、トラッキングエラー信号に基づいて、トラッキングアクチュエータ駆動回路312に命令する。トラッキングアクチュエータ駆動回路312は、マイクロコンピュータ310からの命令に基づいて、アクチュエータ302を駆動する。
【0064】
プリアンプ317からの出力に基づいて、加算回路351は、RF信号を生成する。加算回路351は、RF信号を自動利得制御回路(以下、AGC(Automatic Gain Control))352に出力する。AGC352は、RF信号の振幅を所定の範囲内に調整し、調整したRF信号をバーコード領域判定部357に出力する。
【0065】
バーコード領域判定部357は、AGC352から入力されたRF信号がバーコード付光ディスク100のバーコード領域110から読み出された信号かどうかを判定する。
また、本実施の形態において、バーコード領域判定部357は、RF信号がコントロールデータ領域120から読み出した信号かどうかを判定するコントロールデータ領域判定部として機能する。なお、バーコード領域判定部とコントロールデータ領域判定部をは、一体して設けることに限定されるものではなく、別々に設けてもよい。
【0066】
バーコード領域判定部357は、判定した結果をマイクロコンピュータ310に出力する。例えば、光源303から照射されたバーコード付光ディスク100上の光ビームスポットがバーコード領域110内に位置することが望ましくない場合、光ビームスポットがバーコード領域110内に位置するとバーコード領域判定部357が判定すると、バーコード領域判定部357は判定の結果をマイクロコンピュータ310に出力する。次いで、マイクロコンピュータ310は、移送部駆動回路313に、光ビームスポットがバーコート領域110以外の領域に移動するように移送部305を制御する。
【0067】
アドレス検出回路360は、加算回路351からの出力に基づいて、光ビームスポットが位置するアドレスを検出する。
【0068】
図4は、受光部304、プリアンプ317と、フォーカスエラー信号生成部308と、トラッキングエラー信号生成部309、加算回路351との構成を示すブロック図である。トラッキングエラー信号生成部309は、位相差トラッキングエラー信号生成部309Aと、プッシュプルトラッキングエラー信号生成部309Bとを備える。加算回路351は、RF信号生成部として機能する。
【0069】
図4に示されるように、受光部304は、A、B、C、Dの4つのエリアに分割されている。4つのエリアのそれぞれは、検出した光量に応じて光電流を生成する。受光部304は、生成した光電流を、対応するプリアンプ317内のI/V変換部a、b、c、dに出力する。ここで、受光部304のエリアA、B、C、Dは、I/V変換部a、b、c、dにそれぞれ対応している。
【0070】
フォーカス制御について以下に説明する。光源303から照射され、集光レンズ301によって集光された光ビームスポットとバーコード付光ディスク100との垂直方向に関する誤差を示すフォーカスエラー信号は、フォーカスエラー信号生成部308によって、プリアンプ317の出力信号に基づいて生成される。プリアンプ317内のI/V変換部a、b、c、dによって電流−電圧変換された信号は、フォーカスエラー信号生成部308において、出力(a+d)−(b+c)となるように演算される。このように非点収差法によってフォーカスエラー信号は生成される。
【0071】
マイクロコンピュータ310は、フォーカスエラー信号生成部308によって生成されたフォーカスエラー信号に、位相補償、ゲイン補償などのフィルタ演算を行う。マイクロコンピュータ310は、その結果をフォーカスアクチュエータ駆動回路311に出力する。フォーカスアクチュエータ駆動回路311によって生成された駆動信号に基づいて、アクチュエータ302は、光ビームスポットがバーコード付光ディスク100の記録面に対して所定の収束状態となるように集光レンズ301を駆動することでフォーカス制御が実現される。
【0072】
次にトラッキング制御について説明する。光源303から照射され、集光レンズ301によって集光された光ビームスポットと、バーコード付光ディスク100上の情報トラック210(図2参照)との、バーコード付光ディスク100に対する半径方向の誤差を示すトラッキングエラー信号は、トラッキングエラー信号生成部309によって、プリアンプ317の出力に基づいて生成される。バーコード付光ディスク100の記録面上に形成された情報トラック210と光源303から出力された光ビームスポットとの誤差は、ピットによって回折された光を4つのエリアに分割された受光部304によって検出し、検出した回折光の位相情報を示す信号によって表される。トラッキングエラー信号生成部309は、出力(a+d)と出力(b+c)との位相差を比較して、位相差トラッキングエラー信号(特開昭62−165737号公報)を生成する。
【0073】
特に、ROM領域140に対して、マイクロコンピュータ310は、位相差トラッキングエラー信号に位相補償、ゲイン補償などを行い、その結果をトラッキングアクチュエータ駆動回路312に出力する。トラッキングアクチュエータ駆動回路312は、光ビームスポットが正しく情報トラック210(図2参照)を走査するようにアクチュエータ302を駆動することで、トラッキング制御が実現される。
【0074】
また、位相差トラッキングエラー信号は、マイクロコンピュータ310がフィルタ演算を行なうことによって、低域補償される。マイクロコンピュータ310が、この低域部分の信号を移送部駆動回路313に出力すると、移送部駆動回路313は、集光レンズ301の中心を通る光ビームが受光部304の中心を通過するように移送部305を駆動し、移送制御を実現する。
【0075】
プリアンプ317からの出力に基づいて、加算回路351は、I/V変換部a、b、c、dのそれぞれの出力を全て加算した出力(a+b+c+d)信号であるRF信号を生成する。AGC352は、RF信号を受け取り、RF信号の振幅が所定の範囲内になるよう調整を行った後、バーコード領域判定部357にそのRF信号を出力する。
【0076】
以下に、本発明による、光ヘッド315がバーコード付光ディスク100のコントロールデータ領域120にアクセスする方法について説明する。
【0077】
図5は、本実施の形態による、光ヘッド315がバーコード付光ディスク100のコントロールデータ領域120にアクセスするためのフローチャート500を示す。
【0078】
まず、マイクロコンピュータ310は、ディスクモータ駆動回路314にバーコード付ディスク100を回転させるように命令し、ディスクモータ駆動回路314は、その命令に基づいて、ディスクモータ316を駆動し、その結果、ディスクモータ316はバーコド付光ディスク100を回転させる。
【0079】
ステップ501において、マイクロコンピュータ310は、トラッキング制御がオープンの状態で、移送部駆動回路313にパルス駆動信号を出力する。移送部駆動回路313は、この駆動信号に基づいて、光ヘッド315を搭載した移送部305をバーコード付光ディスク100に対して半径方向に沿って内周方向に移動させる。
【0080】
ストッパー306は、バーコード付光ディスク100の最内周より内部に光源303から照射される光ビームスポットが移動しないように設けられている。
【0081】
マイクロコンピュータ310が移送部駆動回路313に出力する駆動信号の長さは、光ヘッド315がバーコード付光ディスク100の半径方向のどの位置にいても十分最内周に戻れる長さである。光ヘッド315の移動速度が速くなりすぎないように制限するために、駆動信号はパルス列で形成される。また、この駆動信号によって移動する移送部305の速さは、移送部305がストッパー306に衝突した反動で外周に逆走しない程度の速さである。このような駆動信号によって、光ヘッド315はバーコード付光ディスク100の最内周位置に移動する。
【0082】
移送部305が最内周に移動した後、マイクロコンピュータ310は、ステップ502において、移送部305に搭載された光ヘッド315によって形成されるバーコード付光ディスク100上の光ビームスポットが、コントロールデータ領域120内に移動するように、駆動信号を移送部駆動回路313に出力する。ただし、上述したように、コントロールデータ領域120は非常に狭い領域であり、また光ビームスポットの移動における制御の誤差を考慮する必要性があるため、移送部305を、直接、コントロールデータ領域120に移動させることは困難である。したがって、本発明によれば、移送部305の移動精度のばらつきを考慮して、図1に示すバーコード付ディスク100のROM領域140(光ディスク中心からROM領域140の最内周の半径方向の長さを示すR2から、光ディスク中心からユーザデータ領域130の最内周の半径方向の長さを示すR4までの範囲)に移送部305が移動するように駆動する。
【0083】
図6は、上記ステップ501、502において、マイクロコンピュータ310が移送部駆動回路313に出力する移送部駆動信号の波形図である。図6の横軸は時間を示し、縦軸は移送部駆動信号の電圧を示す。ステップ501において、マイクロコンピュータ310は、複数の比較的短いパルスを移送部駆動回路313に出力する。この複数の比較的短いパルスは、移送部305を最内周に移動させる内周移動指令610を示す。ステップ502において、マイクロコンピュータ310は、1つの任意の太さのパルスを移送部駆動回路313に出力する。このパルスは、最内周から所望な位置に移送部305を移動させる外周移動指令620を示す。図6において、内周移動指令610を示す
複数のパルスの電圧の符号は、外周移動指令620を示すパルスの電圧の符号と異なる。これは、移送部305が移動する方向が、お互いに異なるからである。
【0084】
光ヘッド315の移動後、マイクロコンピュータ310は、ステップ503において、フォーカス制御およびトラッキング制御を行ない、光ビームスポットを情報トラックに追従させる。
【0085】
次に、ステップ504において、光ビームスポットがバーコード領域内に位置するかどうか、すなわち、光ヘッド315が出力する信号はバーコード領域110から読み出した信号かどうかをバーコード領域判定部357が判定する。
【0086】
光ヘッド315が出力する信号は、バーコード領域110から読み出した信号であるとバーコード領域判定部357が判定する場合(ステップ504のYes)、ステップ505において、マイクロコンピュータ310は、アドレスを読み出さずに、移送部305を外周側に微少距離だけ移動させる指令を移送部駆動回路313に出力し、光ヘッド315を外周側に(コントロールデータ領域120に向かって)移動させる。ステップ505において移送部305を外周側に移動した後、移動した移送部305に搭載された光ヘッド315は、バーコード付光ディスク100から信号を読み出す。その後、再び、ステップ504に戻り、移動された移送部305に搭載された光ヘッド315は、バーコード付光ディスク100から読み出した信号は、バーコード領域110から読み出した信号かどうかをバーコード領域判定部357が判定する。
【0087】
このように、光ヘッド315から出力される信号がバーコード領域110から読み出した信号かどうかを判定するのは、上述したように、バーコード領域110内の光ビームスポットの位置を示すアドレスは、品質および信頼性の点から保証されないからである。
【0088】
光ヘッド315から出力される信号は、バーコード領域110から読み出した信号ではないとバーコード領域判定部357が判定する場合(ステップ504のNo)、ステップ506において、光ヘッド315から出力される信号は、コントロールデータ領域120から読み出した信号である(すなわち、バーコード領域110から読み出した信号ではない)と判定する。なぜなら、バーコード付光ディスク100では、バーコード領域110と半径方向に隣接してコントロールデータ領域120が設けられているからである。ここで、光ヘッド315から出力される信号はコントロールデータ領域120から読み出した信号であると、コントロールデータ領域判定部が判定した場合も同様に動作する。
【0089】
次いで、ステップ507において、光ヘッド315は、コントロールデータ領域120から信号を読み出して、アドレス検出回路360によって、バーコード付光ディスク100上の光ビームスポットのアドレスを検出する。このアドレスから、コントロールデータ領域120の先頭位置を特定することができる。
【0090】
次いで、光ビームスポットが1本トラックジャンピングするように、光ヘッド315を制御することによって、コントロールデータ領域120の先頭位置に光ヘッド315を移動させ、必要なコントロールデータ情報を読み出す。本明細書において、コントロールデータ情報は、コントロールデータ領域120に記録されるコントロールデータと、そのコントロールデータが記録されているアドレスとを含む。
【0091】
光ヘッド315は、ステップ508において、コントロールデータを読み出し、ステップ509において、読み出したコントロールデータが記録されているアドレスを読み出す。ステップ509において、光ヘッド315がアドレスを読み出す前に、外部からの衝撃などによって光ビームスポットが再びバーコード領域110に移動してしまう場合、光ヘッド315はアドレスを読み出すことができないので(ステップ509のYes)、光ビームスポットをバーコード領域110からコントロールデータ領域120に向かって移動させ、ステップ504以降のステップを繰り返す。
【0092】
光ヘッド315は、ステップ508におけるコントロールデータの読み出し、および、ステップ509におけるアドレスの読み出しが完了した後、ステップ510において、コントロールデータ情報の読み出しが完了したかどうかを判定する。コントロールデータ情報の読み出しが完了していない場合(ステップ510のNo)、ステップ508に戻り、コントロールデータ領域120からコントロールデータ情報を読み出す動作を再び実行する。コントロールデータ情報の読み出しが完了している場合(ステップ510のYes)、フローチャート500の動作は終了する。
【0093】
以下に、バーコード領域判定部357の具体的な構成を示す。
【0094】
図7Aは、本実施の形態におけるバーコード領域判定部357Aの詳細を示す。バーコード領域判定部357Aは、2値化回路710と、最大周期検出部720と、周期比較部730とを備える。
【0095】
本実施の形態では、バーコード領域判定部357Aは、光ヘッド315が出力する信号がバーコード領域110から読み出した信号であるか否かを、コントロールデータ領域120から読みだした信号の周期のうちの最大周期である設定周期より長いかどうかに基づいて判定する。
【0096】
バーコード付光ディスク100が8―16変調DVDである場合、コントロールデータ領域120から読み出した信号の周期のうちの最大周期は18Tであり、最長マーク長(ピット220のうちの最大ピットの長さ(以下、最大ピット長)に対応)は14Tである。ここで、Tはリードクロック周期を表す。
【0097】
一般に、バーコード領域110から読み出した信号の周期は、コントロールデータ領域120から読み出した信号の最大周期18Tより長い。これは、コントロールデータ領域120から読み出した8―16変調の信号と、バーコード領域110のバーコード150から読み出した信号との周波数帯域を分けるためであり、規格により定められている。
【0098】
ここで、再び,図3を参照する。加算回路351は、プリアンプ317を介して光ヘッド315から出力された信号を受け取り、RF信号を生成する。RF信号は、AGC352を介してバーコード領域判定部357に入力される。
【0099】
図7Aに示されるように、RF信号は2値化回路710に入力される。2値化回路710は、所定のスライスレベルでRF信号を2値化する。
【0100】
図8は、RF信号がランダム信号の場合の2値化されたRF信号の波形の一例を示す。バーコード付光ディスク100が8―16変調DVDである場合、コントロールデータ領域120から読み出した信号の最大周期は18Tであり、その場合の最長マーク長は14Tである。また、コントロールデータ領域120から読み出した信号の最短マーク長は3Tである。
【0101】
再び、図7Aを参照すると、最大周期検出部720は、2値化されたRF信号を受け取る。最大周期検出部720は、所定の時間内において、受け取ったRF信号のHレベル・Lレベル(立ち上がりから立ち上がり、あるいは、立ち下がりから立ち下がり)の最大周期を検出する。
【0102】
ここで、最大周期検出部720が最大周期を検出するための所定の時間は、少なくとも1つのバーコード150(図1参照)による信号が検出される時間を設定する必要がある。例えば、バーコード付光ディスク100がDVDである場合、DVDが11/12周回転するのに相当する時間より長い間、最大周期検出部720を検出する必要がある。
【0103】
これは、DVDにおいてバーコード150が記録されている範囲は、ディスク回転数1440rpm、リードクロック周期8.89μsec、バーコードデータ2601〜73441byteと規定されており、DVDの1/11.5〜1/2.2回転に相当する角度内に1つのバーコード150が存在するからである。
【0104】
周期比較部730は、最大周期検出部720によって検出された最大周期と設定周期とを比較して、RF信号がコントロールデータ領域120から読み出された信号か否かを判定する。上述したように、バーコード付光ディスク100が8―16変調DVDである場合、コントロールデータ領域120から読み出した信号の最大周期は18Tであると決められている。また、バーコード領域110から読み出した信号の最大周期は18Tより大きい。
【0105】
ここで、周期比較部730に設定周期として例えば周期18Tを設定し、周期比較部730は、最大周期検出部720によって検出された最大周期と設定周期とを比較して、最大周期が設定周期よりも大きい場合、RF信号はバーコード領域110から読み出した信号であると周期比較部730は判定する。最大周期が設定周期以下の場合、RF信号はバーコード領域110から読み出した信号ではなく、コントロールデータ領域120から読み出した信号であると周期比較部730は判定する。このように、バーコード領域判定部357Aは、RF信号(すなわち、光ヘッド315によって読み出した信号)がバーコード領域110から読み出した信号か否かを判定することができる。
【0106】
最大周期検出部720によって検出された最大周期は、上述した設定周期18Tではなく、検出誤差を考慮して、設定周期よりも大きな値(例えば、20T以上)と比較してもよい。また、本明細書において、バーコード付光ディスク100が8―16変調DVDである場合、検出誤差を考慮して最大周期を20T以上の値と比較して、最大周期は20T以上と判定されるとき、最大周期が設定周期と比べて十分に大きいとする。
【0107】
図7Bは、本実施の形態の変形例におけるバーコード領域判定部357Bの詳細を示す。バーコード領域判定部357Bは、2値化回路710と、最大周期検出部720と、周期比較部730と、リードクロック周期検出部740とを備える。バーコード領域判定部357Bは、リードクロック周期検出部740をさらに備える点を除いて、バーコード領域判定部357Aと同様である。
【0108】
リードクロック周期検出部740は、2値化回路710によって2値化されたRF信号を受け取り、リード(READ)クロック周期を生成する。リードクロック周期検出部740は、例えば、位相ロックループ(以下、PLL)によってリードクロック周期を生成する。
【0109】
周期比較部730は、最大周期検出部720によって検出された最大周期と、リードクロック周期検出部740によって生成されたリードクロック周期とに基づいて、最大周期はリードクロック周期の何クロック分であるか(以下、これを最大クロック数とよぶ)を求めることができる。
【0110】
したがって、バーコード付光ディスク100が8―16変調DVDである場合、周期比較部730に設定クロック係数として例えば係数18を予め設定し、周期比較部730は、最大クロック数と設定クロック係数とを比較する。最大クロック数が設定クロック係数よりも大きい場合、RF信号はバーコード領域110から読み出した信号であると周期比較部730は判定する。最大クロック数が設定クロック係数以下の場合、RF信号はバーコード領域110から読み出した信号ではなく、コントトロールデータ領域120から読み出した信号であると周期比較部730は判定する。
【0111】
このように、バーコード領域判定部357Bでも、RF信号(すなわち、光ヘッド315によって読み出した信号)がバーコード領域110から読み出した信号か否かを判定することができる。
【0112】
このように、本実施の形態1によれば、光ヘッド315がコントロールデータ領域120にアクセスして、コントロールデータ領域120からコントロールデータ情報の読み出しが完了するまで、光ビームスポットがバーコード領域110内に位置するか否かの判定を継続することで、光ヘッド315から形成される光ビームスポットをコントロールデータ領域120に安定して位置付けることが可能となり、光ディスク装置300の起動の安定性を大幅に改善することができる。
【0113】
(実施の形態2)
本実施の形態における光ディスク装置は、バーコード領域判定部を除いて、図3に示される光ディスク装置300と同様である。よって、説明を簡略化する目的で、重複する説明を省略する。
【0114】
図9Aは、本実施の形態におけるバーコード領域判定部357Cを示す。バーコード領域判定部357Cは、リードクロック周期検出部740が最短マーク長検出部910とリードクロック周期導出部920とを備える点を除いて、図7Bを参照して説明したバーコード領域判定部357Bと同様である。
【0115】
最短マーク長検出部910は、2値化回路710によって2値化されたRF信号を受け取り、所定の時間内において、2値化されたRF信号のHレベルまたはLレベルだけの最短マークの時間(最短マーク長)を検出する。ここで、所定の時間とは、バーコード領域判定部357Cが、少なくとも1つのバーコード150(図1参照)による信号を検出する時間である。
【0116】
リードクロック周期導出部920は、最短マーク長検出部910によって検出された最短マーク長に基づいて、リードクロック周期Tを導出する。
【0117】
例えば、バーコード付光ディスク100が8−16変調DVDである場合、コントロールデータ領域120から読み出した信号の最短マーク長は3T(Tはリードクロック周期)である。リードクロック周期導出部920は、最短マーク長÷3=Tと演算することによって、リードクロック周期Tを導出する。このように、本実施の形態において、リードクロック周期をRF信号の最短マーク長に基づいて導出する。
【0118】
導出されたリードクロック周期は、バーコード領域判定部357Bにおいて説明したのと同様に取り扱われる。具体的には、周期比較部730は、最大周期検出部720によって検出されたRF信号の最大周期と、導出したリードクロック周期とに基づいて、最大クロック数を求める。周期比較部730は、最大クロック数と設定クロック係数とを比較する。最大クロック数が設定クロック係数より大きい場合、周期比較部730は、RF信号がバーコード領域110から読み出した信号であると判定し、判定結果をマイクロプロセッサ310に出力する。最大クロック数が設定クロック係数以下の場合、周期比較部730は、RF信号がコントロールデータ領域120から読み出した信号であること(バーコード領域110以外から読み出した信号であること)をマイクロプロセッサ310に出力する。また、上述したように、バーコード付光ディスク100が8−16変調DVDである場合、設定クロック係数は18であるが、検出誤差を考慮して、最大クロック数を設定クロック係数より大きい20以上の値と比較するのが好ましい。
【0119】
このように、本実施の形態において、PLLが不安定でリードクロック周期Tで安定に検出することができない場合においても、実際に検出されるRF信号からリードクロック周期を導出することができる。それにより、光ヘッド315から形成される光ビームスポットがバーコード領域110内に位置するか否かを判定することができる。
【0120】
(実施の形態3)
本実施の形態における光ディスク装置は、バーコード領域判定部を除いて、図3に示される光ディスク装置300と同様である。よって、説明を簡略化する目的で、重複する説明を省略する。
【0121】
図9Bは、本実施の形態におけるバーコード領域判定部357Dを示す。バーコード領域判定部357Dは、回転周期測定部930を備える点を除いて、図7Aを参照して説明したバーコード領域判定部357Aと同様である。
【0122】
回転周期測定部930は、ディスクモータ316(図3参照)に接続され、ディスクモータ316によるバーコード付光ディスク100の回転周期を測定する。
【0123】
周期比較部730は、最大周期検出部720によって検出されたRF信号の最大周期と、回転周期測定部930によって測定された回転周期とを比較することで、光ビームスポットがバーコード領域110内に位置するかどうかを判定することができる。
【0124】
光ヘッド315がコントロールデータ領域120から読み出した信号によるRF信号の最大周期とバーコード付光ディスク100の回転周期との関係は予め決められており、バーコード領域110から読み出した信号によるRF信号の最大周期とバーコード付光ディスク100の回転周期との関係とは異なる。したがって、本実施の形態においても、最大周期と回転周期との関係から、バーコード領域判定部357Dは、RF信号がバーコード領域110から読み出された信号であるか否かを判定することができる。
【0125】
(実施の形態4)
本実施の形態における光ディスク装置は、バーコード領域判定部を除いて、図3に示される光ディスク装置300と同様である。よって、説明を簡略化する目的で、重複する説明を省略する。
【0126】
本実施の形態では、RF信号を平滑化した平滑信号を生成し、平滑信号が所定量以上変化する時間と予め設定された設定時間とを比較し、比較の結果に基づいて、RF信号がバーコード領域110から読み出した信号かどうかを判定する。
【0127】
図10は、本実施の形態におけるバーコード領域判定部357Eを示す。バーコード領域判定部357Eは、ローパスフィルタ1010と、2値化回路1020と、比較部1030とを備える。
【0128】
図11は、バーコード領域判定部357E内の信号の変化を示す波形図である図11(a)に示すようなRF信号を、ローパスフィルタ1010に入力する。ローパスフィルタ1010は、図11(b)に示すように、RF信号を平滑化したAS信号を生成する。ローパスフィルタ1010は平滑部として機能し、AS信号は平滑信号として機能する。AS信号は、設定周期(例えば、18T)に相当する周波数以上を除去して、平滑化された信号である。
【0129】
2値化回路1020は、AS信号を受け取り、AS信号を所定レベルでスライスし、信号の大きさに応じて、Hレベル、Lレベルに丸めこみ、図11(c)に示すような2値化したAS信号を比較部1030に出力する。
【0130】
比較部1030は、2値化したAS信号のLレベルの期間を測定する。2値化したAS信号のLレベルの期間が、所定の時間より長い場合、バーコード領域判定部357Eに入力したRF信号は、バーコード領域110から読み出した信号であると比較部1030は判定する。
【0131】
通常、RF信号を平滑化した平滑信号が所定量以上変化する期間が存在するのは、バーコード領域110から読み出した信号から生成した平滑化信号の場合のみであり、コントロールデータ領域120から読み出した信号から生成した平滑化信号は変化しない。したがって、本実施の形態において、RF信号を平滑化した平滑信号が所定量以上変化する期間から、バーコード領域判定部357Eは、RF信号がバーコード領域110から読み出された信号であるか否かを判定することができる。
【0132】
本実施の形態によれば、PLLによってリードクロック周期を検出する必要がないので、リードクロック周期Tが安定に生成できない場合においても、光ヘッド315によて出力される信号がバーコード領域110から読み出した信号かどうかを、正確に判定することができる。
【0133】
(実施の形態5)
本実施の形態における光ディスク装置は、バーコード領域判定部を除いて、図3に示される光ディスク装置300と同様である。よって、説明を簡略化する目的で、重複する説明を省略する。
【0134】
図12は、本実施の形態によるバーコード領域判定部357Fを示す。バーコード領域判定部357Fは、ローパスフィルタ1010の代わりに、振幅信号生成部1210を備える点を除いて、図10に示したバーコード領域判定部357Eと同じである。振幅信号生成部1210は、上エンベロープ検出部1220と、下エンベロープ検出部1230と、RF振幅検出部1240とを備える。
【0135】
図13は、バーコード領域判定部357F内の信号の変化を示す波形図である。
【0136】
上エンベロープ検出部1220および下エンベロープ検出部1230は、図13(a)に示すようなRF信号を受け取る。上エンベロープ検出部1220は、図13(b)に示すようにAGC352後のRF信号の上限を示すRFの上エンベロープ信号を生成する。下エンベロープ検出部1230は、図13(c)に示すように、RF信号の下限を示すRFの下エンベロープ信号を生成する。RF振幅検出部1240は、上エンベロープ信号と下エンベロープ信号との差から、図13(d)に示すような振幅信号を生成する。
【0137】
2値化回路1020は、振幅信号を所定レベルでスライスし、振幅の大きさに応じて、振幅信号を、図13(e)に示すようにHレベル、Lレベルに丸めこむ。比較部1030は、2値化した振幅信号のHレベルの期間を測定する。2値化した振幅信号のHレベルの期間が、所定の時間より長い場合、バーコード領域判定部357Fに入力したRF信号は、バーコード領域110から読み出した信号であると比較部1030は判定する。
【0138】
通常、RF信号の振幅信号が所定量以上変化する期間が存在するのは、バーコード領域110から読み出した信号から生成した振幅信号の場合のみであり、コントロールデータ領域120から読み出した信号から生成した振幅信号は変化しない。したがって、本実施の形態において、RF信号の振幅信号が所定量以上変化する期間から、バーコード領域判定部357Fは、RF信号がバーコード領域110から読み出された信号であるか否かを判定することができる。
【0139】
本実施の形態においても、PLLが不安定なことにより、リードクロック周期Tが生成されない場合においても、PLLによるリードクロック周期を使用しないので、光ヘッド315から出力する信号がバーコード領域110から読み出した信号かどうかを、正確に判定することができる。
【0140】
(実施の形態6)
図14は、本実施の形態による光ディスク装置1400を示す。本実施の形態における光ディスク装置1400は、バーコードデータ再生部1410と、マイクロコンピュータ310内に設けられるRAMレジスタ1450とを備える点を除いて、図3に示される光ディスク装置300と同様である。よって、説明を簡略化する目的で、重複する説明を省略する。バーコードデータ再生部1410は、バンドパスフィルタ1420と、2値化回路1430と、バーコードデコード部1440とを備える。RAMレジスタ1450は、バーコードデータ記憶部として機能する。
【0141】
本実施の形態では、光ヘッド315から出力する信号がバーコード領域110から読み出した信号であると、バーコード領域判定部357が判定する場合、バーコードデータはバーコードデータ再生部1410によって再生され、RAMレジスタ1450に記憶される。
【0142】
光ディスク装置1400では、プリアンプ317の出力信号を加算することによって、加算回路351はバーコード付光ディスク100上の情報トラックに記録された信号からRF信号を生成する。
【0143】
加算回路351の出力であるRF信号は、バーコード領域判定部357へ入力される。バーコード領域判定部357は、入力されたRF信号に基づいて、光ビームスポットがバーコード領域110内に位置しているか否かを判定する。
【0144】
図15は、光ビームスポットがバーコード領域110内に位置する場合の光ヘッド315が出力する信号をバーコードデータ再生部1410が再生する波形整形処理を説明するための各部の信号出力を示した波形図である。
【0145】
バーコードデータ再生部1410は、加算回路351からRF信号を受け取る。光ビームスポットがバーコード領域110内に位置する場合、図15(a)に示されるRF信号は、バンドパスフィルタ1420を通過することで、図15(b)に示されるように、バーコードデータの信号帯域外の成分が除去され、バーコード150による信号がより鮮明にあらわれる。
【0146】
2値化回路1430は、フィルタリングされたアナログ信号であるバーコードデータを所定レベルでスライス2値化して、図15(c)に示すような信号をバーコードデコード部1440に出力する。バーコードデコード部1440によって再生されたバーコードデータは、マイクロコンピュータ310に入力され、マイクロコンピュータ310に内蔵されたRAMレジスタ1450に記憶される。光ビームスポットをコントロールデータ領域120に移動する方法は、上述した方法と同様の方法で実現される。
【0147】
本実施の形態では、光ビームスポットがバーコード領域110内に移動した場合、バーコードデータを再生して、再生したバーコードデータを記憶する。上述したように、バーコード領域110内の光ビームスポットの位置を示すアドレスは、品質および信頼性の観点から保証されないので、マイクロコンピュータ310は、アドレスを読み出さず、光ビームスポットをコントロールデータ領域120に向かって微少量だけ移動させる指令を移送部駆動回路313に出力する。光ビームスポットが外周側に向かって移動した後、再度、バーコード領域判定部357は、光ビームスポットがコントロールデータ領域120に移動したか否か判定する。
【0148】
上記動作を繰り返し、RF信号の最大周期が設定周期付近になる場合、例えば、光バーコード付光ディスク100が8―16変調DVDのとき、最大周期が20Tから設定周期である18T付近になる場合、バーコード領域判定部357は、光ビームスポットがバーコード領域110からコントロールデータ領域120に移動したと判定する。そして、アドレス検出回路360によって、移動した光ビームスポットのアドレスを検出し、検出したアドレスからコントロールデータ領域120の先頭アドレスを特定する。その後、光ビームスポットを先頭アドレスに1本トラックジャンピングを繰り返すことによって移動し、必要なコントロールデータを読み出す。また、コントロールデータ領域120からコントロールデータを読み出している途中に、外部からの衝撃等によって光ビームスポットが再度バーコード領域110へ移動した場合は、バーコード領域判定部357は光ビームスポットがバーコード領域110内に位置すると判定するので、上述したように、光ビームスポットをバーコード領域110からコントロールデータ領域120に向かって移動する動作を繰り返す。
【0149】
このように、本発明の実施の形態6によれば、コントロールデータ領域120にアクセスする最中に、光ビームスポットがバーコード領域110内に位置する場合、バーコードデータが後に必要とされるときのために予めバーコードデータを再生し、再生したバーコードデータを記憶する。したがって、後にバーコードデータが必要となったとき、検索する必要がなくなり、バーコードデータを読み出す時間を省略することができる。
【0150】
(実施の形態7)
図16は、本実施の形態による光ディスク装置1600を示す。本実施の形態における光ディスク装置1600は、位置センサー1610と、マイクロコンピュータ310内に設けられるRAMレジスタ1450とを備える点を除いて、図3に示される光ディスク装置300と同様である。よって、説明を簡略化する目的で、重複する説明を省略する。
【0151】
光ディスク装置1600において、加算回路351は、バーコード付光ディスク100の情報トラックから読み出した信号を、光ディスク装置300と同様にプリアンプ317からの出力に基づいて加算して、RF信号を生成する。
【0152】
加算回路351の出力であるRF信号は、バーコード領域判定部357へ入力され、入力されたRF信号に基づき、光ビームスポットがバーコード領域110内に位置するか否かを判定する。光ビームスポットをコントロールデータ領域120に向かって移動する方法は、上述した動作で実現する。
【0153】
光ビームスポットがバーコード領域110内に存在する場合、光ヘッド315から出力される信号によって示されるアドレスは、品質および信頼性の観点から保証されない。この場合、マイクロコンピュータ310は、アドレスを読み出さずに、光ビームスポットを外周側に微少量だけ移動させる指令を移送部駆動回路313に出力する。光ビームスポットが外周側のコントロールデータ領域120に向かって移動した後、再度、バーコード領域判定部357は、光ビームスポットがコントロールデータ領域120内に位置するか否かを判定する。
【0154】
上記動作を繰り返し、RF信号の最大周期が設定周期付近になる場合、例えば、光バーコード付光ディスク100が8―16変調DVDのとき、RF信号の最大周期が20Tから設定周期である18T付近になる場合、光ビームスポットがバーコード領域110内に位置せず、コントロールデータ領域120内への移動を完了したとバーコード領域判定部357は判定する。この間、アドレスの読み出しを行わない。
【0155】
この処理によって、光ビームスポットがバーコード領域110からコントロールデータ領域120内に完全に移動したとき、RAMレジスタ1450は、バーコード領域110とコントロールデータ領域120との境界位置を記憶する。境界位置は、バーコード領域判定部357が、光ビームスポットが、バーコード領域110からコントロールデータ領域120に移動したと判定する位置である。位置の検出はバーコード付光ディスク100のトラックのアドレス、または、移送部305を移動するための送りモータがステッピングモータの場合、ストッパー306からの送りパルス数、もしくは、光ヘッド315の位置を検出する位置センサー1610を光ヘッド315の所定の位置に取り付け、その位置センサー1610における位置情報等によって行い、境界位置をマイクロコンピュータ310が認識できる値として検出する。
【0156】
得られた境界位置情報は、AD変換部(不図示)等を通してマイクロコンピュータ310に入力され、マイクロコンピュータ310に内蔵されるRAMレジスタ1450に、境界位置情報を記憶する。本実施の形態において、RAMレジスタ1450は、位置記憶部として機能する。
【0157】
例えば、移送部305を移動するための送りモータがステッピングモータの場合、上述した図5に示すフローチャート500に基づいて、ステップ501の後、位置センサー1610の値をクリアする。その後、ステップ502〜506と順に処理を行い、ステップ507が終わった時点の位置センサー1610の値、例えばストッパー306から外周方向へのパルス数が10パルスでコントロールデータ領域120に移動が完了していた場合、RAMレジスタ1450に10という値を記憶する。
【0158】
このように、本実施の形態7を用いれば、以降の動作で、バーコード領域110に記録されたバーコードデータを読み出す必要が生じる場合、マイクロコンピュータ310は内蔵RAMレジスタ1450に記憶されているバーコード領域110とコントロールデータ領域120との境界位置情報を参照して、光ビームスポットの移動を行うことが可能となり、バーコードデータの読み出しを高速に行うことが可能となる。
【0159】
また、光ビームスポットがユーザデータ領域130からコントロールデータ領域120に移動する際に、ユーザデータ領域130に逆送しても、RAMレジスタ1450に記憶されているバーコード領域110とコントロールデータ領域120の境界位置情報を参照して移動を行うことで、コントロールデータ領域120のアクセスの信頼性をさらに向上することができる。
【0160】
なお、上記実施の形態1〜7において、バーコード付光ディスク100が、バーコード付RAMである場合を説明してきた。しかしながら、本発明は、バーコード領域を含む光ディスクに適用することが可能であり、バーコード付ROMにも適用可能である。本発明を、バーコード付ROMに適用した場合、従来のように、一旦、光ビームスポットをコントロールデータ領域を通過させてユーザデータ領域に移動し、その後、光ビームスポットがコントロールデータ領域内に位置するように制御する必要性がなくなり、コントロールデータ領域にバーコード領域側からアクセスすることが可能になる。
【0161】
【発明の効果】
上述したように、本発明によれば、バーコード付RAMに適したコントロールデータ領域へのアクセス方法が提供される。
【0162】
また、本発明によれば、RAMまたはROMにかかわらず、バーコード領域を含むバーコード付光ディスクにおいて、コントロールデータ領域へのアクセスを安定に行なうことが可能となり、信頼性の高い光ディスク装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるバーコード付RAMの模式図
【図2】本発明によるバーコード付ROMのROM領域およびバーコード付RAMのROM領域における情報トラックおよびピットの模式図
【図3】本発明による光ディスク装置の構成を示すブロック図
【図4】本発明による受光部、プリアンプ、フォーカスエラー信号生成部、トラッキングエラー信号生成部、加算回路の構成を示したブロック図
【図5】本発明によるコントロールデータ領域にアクセスするためのフローチャート
【図6】本発明による移送部駆動信号の波形図
【図7A】実施の形態1によるバーコード領域判定部の構成を詳細に示すブロック図
【図7B】実施の形態1の変形例によるバーコード領域判定部の構成を詳細に示すブロック図
【図8】本発明による最大周期検出部が検出する信号を説明するための波形図
【図9A】実施の形態2によるバーコード領域判定部の構成を詳細に示すブロック図
【図9B】実施の形態3によるバーコード領域判定部の構成を詳細に示すブロック図
【図10】実施の形態4によるバーコード領域判定部の構成を詳細に示すブロック図
【図11】実施の形態4によるバーコード領域判定部においてバーコード領域を判定するまでの波形整形処理を説明するための波形図
【図12】実施の形態5によるバーコード領域判定部の構成を詳細に示すブロック図
【図13】実施の形態5によるバーコード領域判定部において、バーコード領域を判定するまでの波形整形処理を説明するための波形図
【図14】実施の形態6による光ディスク装置の構成を示すブロック図
【図15】実施の形態6による光ディスク装置において、バーコード信号をデコードするまでの波形整形処理を説明するための波形図
【図16】実施の形態7による光ディスク装置の構成を示すブロック図
【図17】バーコード付ROMの模式図
【符号の説明】
100 バーコード付RAM
110 バーコード領域
120 コントロールデータ領域
130 ユーザデータ領域
140 ROM領域
145 RAM領域
150 バーコード
210 情報トラック
220 ピット
300、1400、1600 光ディスク装置
301 集光レンズ
302 アクチュエータ
303 光源
304 受光部
305 移送部
306 ストッパー
307 基台
308 フォーカスエラー信号生成部
309 トラッキングエラー信号生成部
310 マイクロコンピュータ
311 フォーカスアクチュエータ駆動回路
312 トラッキングアクチュエータ駆動回路
313 移送部駆動回路
314 ディスクモータ駆動回路
315 光ヘッド
316 ディスクモータ
317 プリアンプ
351 加算回路
352 AGC
357、357A、357B、357C、357D、357F、357E バーコード領域判定部
360 アドレス検出回路
710 2値化回路
720 最大周期検出部
730 周期比較部
740 リードクロック周期検出部
910 最小マーク長検出部
920 リードクロック周期導出部
930 回転周期測定部
1010 ローパスフィルタ
1020 2値化回路
1030 比較部
1210 振幅信号生成部
1220 上エンベロープ検出部
1230 下エンベロープ検出部
1240 RF振幅検出部
1410 バーコードデータ再生部
1420 バンドパスフィルタ
1430 2値化回路
1440 バーコードデコード部
1450 RAMレジスタ
1610 位置センサー
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an optical disc apparatus. More specifically, when the light beam spot formed by the optical head is located in the barcode area, the optical head moves so that the light beam spot moves toward the control data area radially adjacent to the barcode area. The present invention relates to an optical disc apparatus that controls
[0002]
[Prior art]
An optical disk with a barcode is known as a read-only information recording medium with a barcode (hereinafter referred to as a ROM with a barcode). An optical disk with a barcode can reproduce data recorded therein.
[0003]
An optical disc with a barcode generally includes a user data area, a control data area provided on the inner circumference side of the user data area, and a barcode area provided on the further inner circumference side of the control data area.
[0004]
User data is recorded in the user data area. The user data is, for example, music data reproduced by the optical disc apparatus based on an instruction from the user and file data used in the computer. Control data is recorded in the control data area. The control data is information relating to the physical characteristics of the barcode-added ROM, such as the capacity and type of the barcode-added ROM. In the barcode area, barcode data is recorded by barcode. The barcode data is, for example, data for preventing unauthorized copying and / or data relating to a manufacturing serial number. Bar code data is recorded in the form of a bar code, unlike user data and control data. The barcode is obtained by optically processing an optical disk, and is formed by removing a part of the reflection film or directly printing ink. One method of forming a barcode in the barcode area is a method of forming a barcode by partially removing a part of a reflective film on a recording surface of an optical disk using a technique such as laser cutting. .
[0005]
Since the barcode data is recorded in a format different from that of the control data and user data, means for reproducing the barcode data must be different from the means for reproducing the control data and user data.
[0006]
As an example of a barcode-added ROM, Japanese Patent Laid-Open No. 10-97771 discloses a barcode-added optical disc including a user data area, a control data area, and a barcode area.
[0007]
FIG. 17 shows the structure of a barcode-added optical disk 1700 that is a barcode-added ROM. 17A is a plan view of the optical disc 1700 with barcode, and FIG. 17B is a barcode region 1710, control data region 1720, user data region 1730, and ROM region of the optical disc 1700 with barcode. The positional relationship with 1740 is shown in a sectional view of the optical disc 1700 with a barcode.
[0008]
As shown in FIGS. 17A and 17B, the barcode 1750 is formed on the inner peripheral portion of the optical disc 1700 with barcode. Bar code 1750 is formed in bar code area 1710. A control data area 1720 is provided on the outer peripheral side of the bar code area 1710 where the bar code 1750 is formed, and a user data area 1730 is provided further on the outer peripheral side of the control data area 1720. The ROM area 1740 includes a part of the barcode area 1710, a control data area 1720, and a user data area 1730. In the optical disc with barcode 1700, the barcode area 1710 is adjacent to the control data area 1720 in the radial direction, and the control data area 1720 is adjacent to the user data area 1730 in the radial direction.
[0009]
In FIG. 17B, R1 indicates the length in the radial direction from the center of the optical disc 1700 with barcode to the innermost circumference of the barcode area 1710. R2 indicates the length in the radial direction from the center of the optical disc 1700 with barcode to the innermost periphery of the ROM area 1740. R3 indicates the length in the radial direction from the center of the optical disc 1700 with barcode to the innermost periphery of the control data area 1720. R4 indicates the length in the radial direction from the center of the optical disc 1700 with barcode to the innermost periphery of the user data area 1730. R5 indicates the length in the radial direction from the center of the optical disc 1700 with barcode to the outermost periphery of the user data area 1730. When the optical disc 1700 with barcode is a DVD, the lengths in the radial direction of R1, R2, R3, R4, and R5 are 22.3 mm, 22.6 mm, 23.5 mm, 24.0 mm, and 58 mm, respectively.
[0010]
In the barcode area 1710, a different ID for each barcode-added optical disc 1700, the manufacturer, lot, and serial number of the barcode-added optical disc 1700 are displayed. Such data is recorded.
[0011]
In the control data area 1720, physical data (disc type, track pitch, number of layers, etc.) relating to the type and format of the optical disc 1700 is recorded as control data.
[0012]
In the ROM area 1740, pit rows are formed in advance on a plurality of information tracks, and data is recorded as pit rows. However, generally, data is not recorded in an area overlapping the barcode area 1710 in the ROM area 1740. This is because the bar code 1750 is formed after the pit row is formed in the ROM area 1740. Even if data is recorded in an area overlapping the bar code area 1710 in the ROM area 1740, the bar code 1750 This is because the formation of the pit row may be deformed by the formation.
[0013]
In general, an optical disc apparatus includes an optical head and a control unit that controls the optical head. The optical head irradiates the optical disk with barcode with a light beam, thereby forming a light beam spot on the optical disk, and outputs a signal corresponding to the light beam reflected by the optical disk. The optical head can read information (data and address) of a portion where the light beam spot is formed on the optical disc as a signal corresponding to the light beam reflected from the portion.
[0014]
The operation of the conventional optical disc apparatus when accessing the control data area 1720 of the optical disc 1700 with barcode will be described below.
[0015]
The control unit controls the optical head so that the light beam spot formed on the optical disk by the optical head is positioned in the control data area 1720. However, an error may occur in the control of the optical head by the control unit. For example, the control unit may move the light beam spot directly into the control data area 1720 due to a mechanical error of a mechanism for moving the optical head or due to a small area of the control data area 1720. Cannot control the optical head. Therefore, instead of directly positioning the light beam spot in the control data area 1720, the light beam spot is temporarily moved outside the control data area 1720, that is, in the user data area 1730, and then the light beam spot is controlled. Move into the data area 1720. With the light beam spot positioned within the user data area 1730, focus control and tracking control are sequentially performed, and the light beam spot output from the optical head is made to follow the information track of the optical disc 1700 with a barcode. The address indicating the position of is read.
[0016]
If the address indicating the position of the light beam spot can be read, the control unit can control the optical head so that the light beam spot repeats one track jump and moves into the desired control data area 1720. In the barcode-coated optical disc 1700 which is a ROM with a bar code, the user data area 1730 is recorded with information in a pit row in the same way as the control data area 1720. Therefore, a single light beam spot is recorded over different areas. The optical head can be controlled to jump.
[0017]
Here, the light beam spot is moved from the user data area 1730 side to the control data area 1720. This is because the barcode 1750 is formed in the barcode area 1710, so the optical head cannot properly read the address from the barcode area 1710. Therefore, the light beam spot jumps one track. This is because it cannot be controlled.
[0018]
[Problems to be solved by the invention]
The conventional optical disk apparatus assumes the movement of the light beam spot to the control data area 1720 only in the case of the barcode-added ROM as described above.
[0019]
An object of the present invention is to provide an optical disc apparatus suitable for accessing a control data area of a bar code RAM which is a recordable / reproducible information recording medium.
[0020]
Another object of the present invention is to provide an optical disc apparatus that moves a light beam spot from a barcode area toward a control data area.
[0021]
[Means for Solving the Problems]
In general, the control unit controls the optical head based on an address indicating the position of the light beam spot so that the light beam spot repeats one-track jumping and moves to a predetermined address to be read.
[0022]
However, if the optical disc includes a barcode area, the address indicating the position of the light beam spot in the barcode area does not mean an accurate address. Therefore, the control unit does not accurately identify the light beam spot in the barcode area. The optical head cannot be controlled to perform single track jumping.
[0023]
Therefore, when the control unit controls the optical head so that the optical head outputs a signal from the control data region that is adjacent to the barcode region in the radial direction, the control unit ensures that the optical head receives the signal from the control data region. It is necessary to control so that the light beam spot formed by the optical head does not enter at least the barcode area.
[0024]
Accordingly, the present invention provides a user data area in which user data is recorded, a control data area that is provided adjacent to the user data area in the radial direction, and includes at least physical data relating to the type and format of the optical disc, An optical disc that records or reproduces information on an optical disc provided with a bar code area that is provided in the radial direction adjacent to the control data area and in which information unique to the optical disc is formed An optical head that forms a light beam spot on the optical disc by irradiating the optical disc with a light beam, and outputs a signal corresponding to the light beam reflected by the optical disc, and the optical head Depending on the signal output from the optical beam spot, the bar code And determining the bar code area determination section for determining whether or not located in the region, In the user data area, push-pull method is used, and in the control area, phase difference method is used to execute tracking control, A control unit that moves a light beam spot of the optical head to access information at a predetermined address of the optical disc, and the control unit transmits the light beam spot of the optical head to a predetermined data in the control data area. When executing the control to access the address position, if the light beam spot is determined to be located in the barcode area by the barcode area determination unit, the light beam spot moves toward the control data area. The optical head is controlled to move, and an address is detected when it is determined by the barcode area determination unit that the light beam spot is not located in the barcode area.
[0025]
Thereby, for example, when the control error of the optical head by the control unit is large and the light beam spot is located in the barcode area, or the light beam spot located in the control data area is caused by an external impact or the like. Even when moving into the barcode area, the light beam spot can be moved from the barcode area toward the control data area.
[0027]
A control data area determining unit for determining whether or not the light beam spot is located in the control data area; and output from the optical head when it is determined that the light beam spot is located in the control data area And an address detection unit that detects an address indicating the position of the light beam spot in the control data area based on the received signal, the control unit based on the address detected by the address detection unit The movement of the optical head may be controlled.
[0028]
A control data area determining unit that determines whether or not the light beam spot is located in the control data area, the control unit until the light beam spot is determined to be located in the control data area; The control of the optical head may be repeated so that the light beam spot moves toward the control data area.
[0029]
The maximum period among the periods of the signal output from the optical head in accordance with the light beam reflected by the control data area is set as a set period, and the light beam reflected by the barcode area Accordingly, the period of the signal output from the optical head has a period longer than the set period, and the barcode area determination unit detects the maximum period of the signal output from the optical head. A period detector, and a period comparator that compares the maximum period detected by the maximum period detector with the set period to determine whether the light beam spot is located in the barcode area; May be included.
[0030]
When the maximum period detected by the maximum period detection unit is sufficiently larger than the set period, the period comparison unit may determine that the light beam spot is located in the barcode area.
[0031]
The barcode area determination unit includes a maximum cycle detection unit that detects a maximum cycle of a signal output from the optical head, a read clock cycle detection unit that detects a read clock cycle of a signal output from the optical head, The signal is set according to the ratio of the maximum cycle detected by the maximum cycle detector and the read clock cycle detected by the read clock cycle detector and the light beam reflected by the barcode area. A period comparison unit that compares the set clock coefficient with each other and determines whether or not the light beam spot is located in the barcode area.
[0032]
The read clock cycle detector includes a shortest mark length detector that detects a shortest mark length of a signal read from the optical disc, a shortest mark length detected by the shortest mark length detector, and a coefficient of a predetermined shortest mark length. And a read clock cycle deriving unit for deriving a read clock cycle.
[0033]
The barcode area determination unit includes a maximum cycle detection unit that detects a maximum cycle of a signal read from the optical disc, a rotation cycle measurement unit that measures a rotation cycle of the optical disc, and the maximum cycle detection unit that detects the maximum cycle detection unit. A period comparison unit that determines whether or not the light beam spot is located in the barcode area based on a maximum period and the rotation period measured by the rotation period measurement unit may be included.
[0034]
The barcode area determination unit may determine whether or not the light beam spot is located in the barcode area for a predetermined period equal to or more than a time corresponding to 11/12 rotation of the optical disc.
[0035]
The barcode area determination unit compares a smoothing unit that outputs a smoothed signal obtained by smoothing a signal output from the optical head, a time when the smoothing signal changes by a predetermined amount or more, and a predetermined time. And a comparator that determines whether or not the light beam spot is located within the barcode area.
[0036]
The barcode area determination unit includes an amplitude signal generation unit that generates an amplitude signal from a signal output from the optical head, a time when the amplitude signal generated by the amplitude signal generation unit changes by a predetermined amount and a predetermined time And a comparison unit that determines whether or not the light beam spot is located in the barcode area.
[0037]
Bar code data is recorded in the bar code area, and when it is determined that the light beam spot is located in the bar code area, the bar code data is reproduced according to a signal output from the optical head. You may further provide a barcode data reproduction | regeneration part and the barcode data storage part which memorize | stores the reproduced | regenerated barcode data.
[0039]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
In the following, an optical disc with barcode that is a recordable / reproducible information recording medium with barcode (hereinafter, RAM with barcode) will be considered.
[0040]
FIG. 1 is a schematic diagram of an optical disc 100 with a barcode which is a RAM with a barcode according to the present invention. 1A is a plan view of the optical disc 100 with barcode, and FIG. 1B is a barcode area 110, a control data area 120, a user data area 130, and a ROM area of the optical disc 100 with barcode. The positional relationship between 140 and the RAM area 145 in which data can be recorded once or a plurality of times is shown in a sectional view of the optical disc 100 with a barcode.
[0041]
As shown in FIGS. 1A and 1B, the barcode 150 is formed on the inner peripheral portion of the optical disc 100 with a barcode. The barcode 150 is formed in the barcode area 110. A control data area 120 is provided on the outer peripheral side of the bar code area 110 where the bar code 150 is formed, and a user data area 130 is provided further on the outer peripheral side of the control data area 120. The ROM area 140 includes a part of the barcode area 110 and the control data area 120. The RAM area 145 is a user data area 130. In the optical disk with barcode 100, the barcode area 110 is adjacent to the control data area 120 in the radial direction, and the control data area 120 is adjacent to the user data area 130 in the radial direction.
[0042]
In FIG. 1B, R <b> 1 indicates the length in the radial direction from the center of the optical disc 100 with barcode to the innermost circumference of the barcode area 110. R2 indicates the length in the radial direction from the center of the optical disc 100 with barcode to the innermost circumference of the ROM area 140. R3 indicates the length in the radial direction from the center of the optical disc 100 with barcode to the innermost periphery of the control data area 120. R4 indicates the length in the radial direction from the center of the optical disc 100 with a barcode to the innermost periphery of the user data area 130. R5 indicates the length in the radial direction from the center of the optical disc with barcode 100 to the outermost periphery of the user data area 130. When the barcode-added optical disc 100 is a DVD, the lengths of R1, R2, R3, R4, and R5 in the radial direction are 22.3 mm, 22.6 mm, 23.5 mm, 24.0 mm, and 58 mm, respectively.
[0043]
In the optical disc 100 with barcode, the user data area 130 is a RAM area 145, and the ROM area 140 is a bar shown in FIG. 17 except that it includes a part of the barcode area 110 and a control data area 120. This is the same as the optical disc 1700 with a code. The optical head of the optical disc apparatus can record user data in the RAM area 145 or read the user data from the RAM area 145 based on an instruction from the user.
[0044]
In general, the RAM area 145 records data in a shape different from that of the ROM area 140.
[0045]
Since data that does not need to be overwritten is recorded in the ROM area 140, the data is recorded simultaneously with the formation of the substrate by the phase pit train. FIG. 2 shows how the pits 220 are formed on the information track 210 in the ROM area 140. The ROM area 140 of the optical disk with barcode 100 is formed by embossing in the same manner as the ROM area 1740 of the optical disk with barcode 1700. If the address of the optical disk where the light beam spot formed by the optical head is located can be read in the ROM area, the light beam spot is moved by jumping one track in the optical disk inner circumferential direction or optical disk outer circumferential direction. Can be made.
[0046]
On the other hand, since data with a high possibility of being overwritten is recorded in the RAM area 145, the data is recorded in the form of recording marks on the recording film formed on the groove.
[0047]
For a given RAM, a barcode-added RAM can be manufactured by forming a barcode in the same manner as a barcode is formed in a barcode-added ROM.
[0048]
Hereinafter, as described above with reference to FIG. 17, the operation of the conventional optical disk apparatus accessing the control data area 1720 of the barcode-added ROM is the control data area 120 of the barcode-added optical disk 100 which is the barcode-added RAM. The case where it is simply applied to the operation of accessing is described for comparison. When an operation performed by a conventional optical disc apparatus using a barcode-added ROM is simply applied to the barcode-added RAM, the following problems occur.
[0049]
(1) As described above, in the barcode-added optical disc 100, the control data area 120 and the user data area 130 have different area shapes and data recording methods. Accordingly, in the user data area 130, a push-pull tracking error signal is used as a tracking error signal for controlling tracking, whereas in the control data area 120, a phase difference tracking error signal is used as a tracking error signal. As described above, the control data area 120 and the user data area 130 have different tracking error signals to be used, and therefore, the control data area 120 and the user data area 130 are overrun by a seek or the like, and the light beam spot is different (from the user data area 130 to the control data area 120. Alternatively, when moving from the control data area 120 to the user data area 130), the tracking control becomes unstable and the tracking control may be lost.
[0050]
(2) In the optical disc 100 with barcode, the user data area 130 located on the outer periphery of the control data area 120 is a RAM area 145. When comparing the optical disk with barcode 100 and the optical disk with barcode 1700, the size of the ROM area located in the outer periphery of the barcode area is equal to the control data area 1720 + user data area 1730 in the optical disk with barcode 1700. On the other hand, in the optical disc 100 with a barcode, only the control data area 120 is present. When the barcode-added optical disc 100 and the barcode-added optical disc 1700 are each a DVD, as shown in FIGS. 1B and 17B, the barcode-added optical disc 1700 has a control data area 1720 + user data area 1730. The radial length of the control data area 120 is 0.5 mm in the optical disc 100 with a barcode, whereas the length in the radial direction is 34.5 mm.
[0051]
As shown in (1) above, when reading a signal from the control data area 120 of the optical disc 100 with barcode, the conventional optical disc apparatus once reads the signal from the control data region 1720 of the optical disc 1700 with barcode. After the optical head is moved to the user data area 130, it cannot be moved to the control data area 120 by one track jumping. Further, from the above (2), it can be seen that in the optical disc 100 with barcode, the length in the radial direction of the region where the light beam spot can move by performing one track jumping is extremely small.
[0052]
Thus, the access to the control data area in the barcode-added RAM cannot simply be applied to the control data area in the conventional barcode-added ROM. The present invention provides an optical disc apparatus suitable for access to a control data area in a bar code RAM. Although details will be described later, it should be noted that the present invention can also be applied to a barcoded ROM.
[0053]
(Embodiment 1)
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an optical disc apparatus 300 that reads signals from the barcode-added optical disc 100 according to the present invention.
[0054]
The optical disc apparatus 300 reproduces necessary data recorded in the control data area 120 of the barcode-added optical disc 100 rotated by the disc motor 316 at the time of activation. Thereafter, the optical disc apparatus 300 records data in the user data area 130 or reproduces data recorded in the user data area 130.
[0055]
A light beam emitted from a light source 303 such as a laser is converged on the recording surface of the barcode-equipped disc 100 by a condenser lens 301, and a light beam spot is formed on the recording surface. The light reflected from the bar code disc 100 is received by the light receiving unit 304. The light receiving unit 304 generates a photocurrent according to the received light. This photocurrent is output as a signal of the portion where the light beam spot is formed on the optical disc 100 with barcode.
[0056]
The actuator 302 can drive the condenser lens 301 in a direction (focus direction) substantially perpendicular to the optical disc 100 with barcode and a radial direction (tracking direction) of the optical disc 100 with barcode.
[0057]
The condenser lens 301, the actuator 302, the light source 303, and the light receiving unit 304 are integrated as an optical head 315. The optical head 315 is mounted on the transfer unit 305, and by moving the transfer unit 305, the barcode-coated optical disc 100 can be moved in a substantially radial direction. In FIG. 3, the transfer unit 305 is shown in the shape of a table, but is not limited thereto. The transfer unit 305 can move on the base 307 to an arbitrary radial position of the barcode-equipped disc 100. A disk motor 316 and a stopper 306 are fixed to the base 307.
[0058]
The stopper 306 limits the moving range of the transfer unit 305 in the radial direction of the bar code disc 100 in order to prevent the transfer unit 305 from colliding with the disk motor 316. When the transfer unit 305 comes into contact with the stopper 306, the position of the light beam spot emitted from the optical head 315 is arranged so as to substantially coincide with the innermost circumference of the barcode area 110.
[0059]
The focus control, tracking control, and transfer control of the optical disc apparatus 300 will be further described.
[0060]
The control unit 320 controls the optical head 315. The control unit 320 includes a focus error signal generation unit 308, a tracking error signal generation unit 309, a microcomputer 310, a focus actuator drive circuit 311, a tracking actuator drive circuit 312, a transfer unit drive circuit 313, and a disk motor drive. Part 314.
[0061]
A signal output from the light receiving unit 304 is input to the preamplifier 317.
[0062]
Based on the output from the preamplifier 317, the focus error signal generation unit 308 generates a focus error signal. The microcomputer 310 commands the focus actuator drive circuit 311 based on the focus error signal. The focus actuator drive circuit 311 drives the actuator 302 based on a command from the microcomputer 310.
[0063]
Based on the output from the preamplifier 317, the tracking error signal generation unit 309 generates a tracking error signal (phase difference tracking error signal or push-pull tracking error signal). The microcomputer 310 commands the tracking actuator drive circuit 312 based on the tracking error signal. The tracking actuator drive circuit 312 drives the actuator 302 based on a command from the microcomputer 310.
[0064]
Based on the output from the preamplifier 317, the adder circuit 351 generates an RF signal. The adder circuit 351 outputs the RF signal to an automatic gain control circuit (hereinafter referred to as AGC (Automatic Gain Control)) 352. The AGC 352 adjusts the amplitude of the RF signal within a predetermined range, and outputs the adjusted RF signal to the barcode area determination unit 357.
[0065]
The barcode area determination unit 357 determines whether the RF signal input from the AGC 352 is a signal read from the barcode area 110 of the optical disk 100 with barcode.
In the present embodiment, the barcode area determination unit 357 functions as a control data area determination unit that determines whether the RF signal is a signal read from the control data area 120. The barcode area determination unit and the control data area determination unit are not limited to being provided integrally, and may be provided separately.
[0066]
The barcode area determination unit 357 outputs the determination result to the microcomputer 310. For example, when it is not desirable that the light beam spot on the barcode-coated optical disc 100 irradiated from the light source 303 is located in the barcode area 110, the barcode area determination unit determines that the light beam spot is located in the barcode area 110. If 357 determines, the barcode area determination unit 357 outputs the determination result to the microcomputer 310. Next, the microcomputer 310 controls the transfer unit driving circuit 313 so that the light beam spot moves to a region other than the bar coat region 110.
[0067]
The address detection circuit 360 detects the address where the light beam spot is located based on the output from the addition circuit 351.
[0068]
FIG. 4 is a block diagram illustrating configurations of the light receiving unit 304, the preamplifier 317, the focus error signal generation unit 308, the tracking error signal generation unit 309, and the addition circuit 351. The tracking error signal generation unit 309 includes a phase difference tracking error signal generation unit 309A and a push-pull tracking error signal generation unit 309B. The adder circuit 351 functions as an RF signal generation unit.
[0069]
As shown in FIG. 4, the light receiving unit 304 is divided into four areas A, B, C, and D. Each of the four areas generates a photocurrent according to the detected light amount. The light receiving unit 304 outputs the generated photocurrent to the I / V conversion units a, b, c, and d in the corresponding preamplifier 317. Here, areas A, B, C, and D of the light receiving unit 304 correspond to the I / V conversion units a, b, c, and d, respectively.
[0070]
Focus control will be described below. A focus error signal indicating an error in the vertical direction between the light beam spot irradiated from the light source 303 and collected by the condensing lens 301 and the optical disc 100 with barcode is output by the focus error signal generation unit 308 as an output signal of the preamplifier 317. Is generated based on A signal subjected to current-voltage conversion by the I / V conversion units a, b, c, and d in the preamplifier 317 is calculated by the focus error signal generation unit 308 to be output (a + d) − (b + c). Thus, the focus error signal is generated by the astigmatism method.
[0071]
The microcomputer 310 performs filter operations such as phase compensation and gain compensation on the focus error signal generated by the focus error signal generation unit 308. The microcomputer 310 outputs the result to the focus actuator drive circuit 311. Based on the drive signal generated by the focus actuator drive circuit 311, the actuator 302 drives the condenser lens 301 so that the light beam spot is in a predetermined convergence state with respect to the recording surface of the optical disc 100 with barcode. Focus control is realized with this.
[0072]
Next, tracking control will be described. An error in the radial direction with respect to the optical disc with barcode 100 between the light beam spot irradiated from the light source 303 and collected by the condenser lens 301 and the information track 210 on the optical disc with barcode 100 (see FIG. 2) is shown. The tracking error signal is generated by the tracking error signal generation unit 309 based on the output of the preamplifier 317. The error between the information track 210 formed on the recording surface of the optical disc 100 with barcode and the light beam spot output from the light source 303 is detected by the light receiving unit 304 that divides the light diffracted by the pits into four areas. It is represented by a signal indicating phase information of the detected diffracted light. The tracking error signal generation unit 309 compares the phase difference between the output (a + d) and the output (b + c), and generates a phase difference tracking error signal (Japanese Patent Laid-Open No. 62-165737).
[0073]
In particular, for the ROM area 140, the microcomputer 310 performs phase compensation, gain compensation, etc. on the phase difference tracking error signal and outputs the result to the tracking actuator drive circuit 312. The tracking actuator driving circuit 312 drives the actuator 302 so that the light beam spot correctly scans the information track 210 (see FIG. 2), thereby realizing tracking control.
[0074]
The phase difference tracking error signal is compensated for low frequency by the microcomputer 310 performing a filter operation. When the microcomputer 310 outputs the low-frequency signal to the transfer unit drive circuit 313, the transfer unit drive circuit 313 transfers the light beam passing through the center of the condenser lens 301 so as to pass through the center of the light receiving unit 304. The unit 305 is driven to realize transfer control.
[0075]
Based on the output from the preamplifier 317, the adder circuit 351 generates an RF signal that is an output (a + b + c + d) signal obtained by adding all the outputs of the I / V converters a, b, c, and d. The AGC 352 receives the RF signal, adjusts the amplitude of the RF signal to be within a predetermined range, and then outputs the RF signal to the barcode area determination unit 357.
[0076]
Hereinafter, a method for the optical head 315 to access the control data area 120 of the optical disk 100 with barcode according to the present invention will be described.
[0077]
FIG. 5 shows a flowchart 500 for the optical head 315 to access the control data area 120 of the optical disc 100 with barcode according to the present embodiment.
[0078]
First, the microcomputer 310 instructs the disk motor drive circuit 314 to rotate the disk 100 with the barcode, and the disk motor drive circuit 314 drives the disk motor 316 based on the command, and as a result, the disk The motor 316 rotates the optical disc 100 with bar code.
[0079]
In step 501, the microcomputer 310 outputs a pulse drive signal to the transfer unit drive circuit 313 with the tracking control being open. Based on this drive signal, the transfer unit drive circuit 313 moves the transfer unit 305 on which the optical head 315 is mounted in the inner circumferential direction along the radial direction with respect to the optical disc 100 with barcode.
[0080]
The stopper 306 is provided so that the light beam spot irradiated from the light source 303 does not move from the innermost circumference of the optical disc 100 with a barcode to the inside.
[0081]
The length of the drive signal output from the microcomputer 310 to the transfer unit drive circuit 313 is such that the optical head 315 can sufficiently return to the innermost circumference at any position in the radial direction of the optical disc 100 with a barcode. In order to limit the movement speed of the optical head 315 so that it does not become too fast, the drive signal is formed of a pulse train. Further, the speed of the transfer unit 305 that is moved by the drive signal is such a speed that the transfer unit 305 does not run backward to the outer periphery due to the reaction of the collision with the stopper 306. By such a drive signal, the optical head 315 moves to the innermost peripheral position of the optical disc 100 with barcode.
[0082]
After the transfer unit 305 has moved to the innermost circumference, the microcomputer 310 determines in step 502 that the light beam spot on the optical disc 100 with barcode formed by the optical head 315 mounted on the transfer unit 305 is the control data area. A drive signal is output to the transfer unit drive circuit 313 so as to move into the position 120. However, as described above, the control data area 120 is a very narrow area, and since it is necessary to consider a control error in the movement of the light beam spot, the transfer unit 305 is directly connected to the control data area 120. It is difficult to move. Therefore, according to the present invention, in consideration of variations in the movement accuracy of the transfer unit 305, the ROM area 140 of the barcode-equipped disk 100 shown in FIG. The transfer unit 305 is driven to move from R2 indicating the distance to a distance R4 indicating the radial length of the innermost circumference of the user data area 130 from the center of the optical disk.
[0083]
FIG. 6 is a waveform diagram of a transfer unit drive signal output from the microcomputer 310 to the transfer unit drive circuit 313 in steps 501 and 502. The horizontal axis of FIG. 6 indicates time, and the vertical axis indicates the voltage of the transfer unit drive signal. In step 501, the microcomputer 310 outputs a plurality of relatively short pulses to the transfer unit driving circuit 313. The plurality of relatively short pulses indicate an inner circumference movement command 610 for moving the transfer unit 305 to the innermost circumference. In step 502, the microcomputer 310 outputs one pulse having an arbitrary thickness to the transfer unit driving circuit 313. This pulse indicates an outer periphery movement command 620 for moving the transfer unit 305 from the innermost periphery to a desired position. In FIG. 6, an inner circumference movement command 610 is shown.
The sign of the voltage of the plurality of pulses is different from the sign of the pulse voltage indicating the outer periphery movement command 620. This is because the moving directions of the transfer unit 305 are different from each other.
[0084]
After the movement of the optical head 315, the microcomputer 310 performs focus control and tracking control in step 503 so that the light beam spot follows the information track.
[0085]
Next, in step 504, the barcode area determination unit 357 determines whether the light beam spot is located in the barcode area, that is, whether the signal output from the optical head 315 is a signal read from the barcode area 110. To do.
[0086]
When the barcode area determination unit 357 determines that the signal output from the optical head 315 is a signal read from the barcode area 110 (Yes in Step 504), in Step 505, the microcomputer 310 does not read the address. In addition, a command to move the transfer unit 305 to the outer peripheral side by a minute distance is output to the transfer unit driving circuit 313, and the optical head 315 is moved to the outer peripheral side (toward the control data area 120). In step 505, after moving the transfer unit 305 to the outer peripheral side, the optical head 315 mounted on the moved transfer unit 305 reads a signal from the optical disc 100 with a barcode. Thereafter, the process returns to step 504 again, and the optical head 315 mounted on the moved transfer unit 305 determines whether the signal read from the barcode-added optical disk 100 is a signal read from the barcode area 110 or not. The part 357 determines.
[0087]
Thus, as described above, the address indicating the position of the light beam spot in the barcode area 110 is used to determine whether the signal output from the optical head 315 is a signal read from the barcode area 110. This is because it is not guaranteed in terms of quality and reliability.
[0088]
When the barcode area determination unit 357 determines that the signal output from the optical head 315 is not a signal read from the barcode area 110 (No in Step 504), the signal output from the optical head 315 in Step 506 Is a signal read from the control data area 120 (that is, not a signal read from the barcode area 110). This is because in the optical disc 100 with barcode, the control data region 120 is provided adjacent to the barcode region 110 in the radial direction. Here, the same operation is performed even when the control data area determination unit determines that the signal output from the optical head 315 is a signal read from the control data area 120.
[0089]
Next, in step 507, the optical head 315 reads a signal from the control data area 120, and detects the address of the light beam spot on the optical disc 100 with barcode by the address detection circuit 360. From this address, the head position of the control data area 120 can be specified.
[0090]
Next, by controlling the optical head 315 so that one light beam spot jumps by one track, the optical head 315 is moved to the head position of the control data area 120 and necessary control data information is read out. In this specification, the control data information includes control data recorded in the control data area 120 and an address where the control data is recorded.
[0091]
In step 508, the optical head 315 reads the control data, and in step 509, reads the address where the read control data is recorded. In step 509, if the light beam spot is moved again to the barcode area 110 due to an external impact or the like before the optical head 315 reads the address, the optical head 315 cannot read the address (step 509). Yes), the light beam spot is moved from the barcode area 110 toward the control data area 120, and the steps after step 504 are repeated.
[0092]
The optical head 315 determines whether or not the reading of the control data information is completed in Step 510 after the reading of the control data in Step 508 and the reading of the address in Step 509 are completed. If the reading of the control data information has not been completed (No in Step 510), the process returns to Step 508, and the operation of reading the control data information from the control data area 120 is executed again. When the reading of the control data information has been completed (Yes in step 510), the operation of the flowchart 500 ends.
[0093]
Below, the specific structure of the barcode area | region determination part 357 is shown.
[0094]
FIG. 7A shows details of barcode area determination unit 357A in the present embodiment. The barcode area determination unit 357A includes a binarization circuit 710, a maximum cycle detection unit 720, and a cycle comparison unit 730.
[0095]
In the present embodiment, the barcode area determination unit 357A determines whether the signal output from the optical head 315 is a signal read from the barcode area 110, out of the period of the signal read from the control data area 120. It is determined based on whether it is longer than the set cycle which is the maximum cycle.
[0096]
When the barcode-added optical disc 100 is an 8-16 modulation DVD, the maximum period of the signal read from the control data area 120 is 18T, and the longest mark length (the maximum pit length of the pits 220 ( Hereinafter, the maximum pit length)) is 14T. Here, T represents a read clock cycle.
[0097]
In general, the period of the signal read from the barcode area 110 is longer than the maximum period 18T of the signal read from the control data area 120. This is to divide the frequency band of the 8-16 modulated signal read from the control data area 120 and the signal read from the barcode 150 in the barcode area 110, and is defined by the standard.
[0098]
Here, FIG. 3 will be referred to again. The adder circuit 351 receives a signal output from the optical head 315 via the preamplifier 317 and generates an RF signal. The RF signal is input to the barcode area determination unit 357 via the AGC 352.
[0099]
As shown in FIG. 7A, the RF signal is input to the binarization circuit 710. The binarization circuit 710 binarizes the RF signal at a predetermined slice level.
[0100]
FIG. 8 shows an example of a binarized RF signal waveform when the RF signal is a random signal. When the optical disc with barcode 100 is an 8-16 modulation DVD, the maximum period of the signal read from the control data area 120 is 18T, and the longest mark length in that case is 14T. The shortest mark length of the signal read from the control data area 120 is 3T.
[0101]
Referring to FIG. 7A again, the maximum period detector 720 receives the binarized RF signal. The maximum cycle detection unit 720 detects the maximum cycle of the received RF signal at the H level / L level (rising from rising or falling from falling) within a predetermined time.
[0102]
Here, as the predetermined time for the maximum period detection unit 720 to detect the maximum period, it is necessary to set a time for detecting a signal by at least one barcode 150 (see FIG. 1). For example, when the optical disc 100 with barcode is a DVD, it is necessary to detect the maximum period detection unit 720 for a time longer than the time corresponding to the DVD rotating 11/12 rounds.
[0103]
The range in which the barcode 150 is recorded on the DVD is defined as a disc rotational speed of 1440 rpm, a read clock cycle of 8.89 μsec, and barcode data 2601 to 73441 bytes. This is because one barcode 150 exists within an angle corresponding to 2.2 rotations.
[0104]
The period comparison unit 730 compares the maximum period detected by the maximum period detection unit 720 with the set period, and determines whether or not the RF signal is a signal read from the control data area 120. As described above, when the optical disc 100 with barcode is an 8-16 modulation DVD, the maximum period of the signal read from the control data area 120 is determined to be 18T. The maximum period of the signal read from the barcode area 110 is greater than 18T.
[0105]
Here, for example, the period 18T is set as the set period in the period comparison unit 730, and the period comparison unit 730 compares the maximum period detected by the maximum period detection unit 720 with the set period, and the maximum period is greater than the set period. Is larger, the period comparison unit 730 determines that the RF signal is a signal read from the barcode area 110. When the maximum period is equal to or less than the set period, the period comparison unit 730 determines that the RF signal is not a signal read from the barcode area 110 but a signal read from the control data area 120. Thus, the barcode area determination unit 357A can determine whether the RF signal (that is, the signal read by the optical head 315) is a signal read from the barcode area 110.
[0106]
The maximum period detected by the maximum period detection unit 720 may be compared with a value (for example, 20 T or more) larger than the set period in consideration of the detection error instead of the set period 18T described above. In this specification, when the optical disc 100 with a barcode is an 8-16 modulation DVD, the maximum period is compared with a value of 20T or more in consideration of a detection error, and the maximum period is determined to be 20T or more. Suppose that the maximum period is sufficiently larger than the set period.
[0107]
FIG. 7B shows details of the barcode area determination unit 357B in a modification of the present embodiment. The barcode area determination unit 357B includes a binarization circuit 710, a maximum cycle detection unit 720, a cycle comparison unit 730, and a read clock cycle detection unit 740. The barcode area determination unit 357B is the same as the barcode area determination unit 357A except that the barcode area determination unit 357B further includes a read clock cycle detection unit 740.
[0108]
The read clock cycle detection unit 740 receives the RF signal binarized by the binarization circuit 710 and generates a read (READ) clock cycle. The read clock cycle detection unit 740 generates a read clock cycle by, for example, a phase lock loop (hereinafter, PLL).
[0109]
Based on the maximum cycle detected by the maximum cycle detection unit 720 and the read clock cycle generated by the read clock cycle detection unit 740, the cycle comparison unit 730 is the number of clocks of the read clock cycle. (Hereinafter referred to as the maximum number of clocks).
[0110]
Therefore, when the optical disc 100 with barcode is an 8-16 modulation DVD, for example, the coefficient 18 is set in advance in the period comparison unit 730 as the set clock coefficient, and the period comparison unit 730 compares the maximum number of clocks with the set clock coefficient. To do. When the maximum number of clocks is larger than the set clock coefficient, the period comparison unit 730 determines that the RF signal is a signal read from the barcode area 110. When the maximum number of clocks is equal to or less than the set clock coefficient, the period comparison unit 730 determines that the RF signal is not a signal read from the barcode area 110 but a signal read from the control data area 120.
[0111]
As described above, the barcode area determination unit 357B can also determine whether the RF signal (that is, the signal read by the optical head 315) is the signal read from the barcode area 110.
[0112]
Thus, according to the first embodiment, the light beam spot is in the barcode area 110 until the optical head 315 accesses the control data area 120 and the reading of the control data information from the control data area 120 is completed. By continuing the determination of whether or not the optical head is located, the light beam spot formed from the optical head 315 can be stably positioned in the control data area 120, and the start-up stability of the optical disc apparatus 300 is greatly increased. Can be improved.
[0113]
(Embodiment 2)
The optical disc apparatus in the present embodiment is the same as the optical disc apparatus 300 shown in FIG. 3 except for the barcode area determination unit. Therefore, redundant description is omitted for the purpose of simplifying the description.
[0114]
FIG. 9A shows a barcode area determination unit 357C in the present embodiment. The barcode area determination unit 357C is the barcode area determination unit 357B described with reference to FIG. 7B except that the read clock period detection unit 740 includes a shortest mark length detection unit 910 and a read clock period derivation unit 920. It is the same.
[0115]
The shortest mark length detection unit 910 receives the RF signal binarized by the binarization circuit 710, and within a predetermined time, the shortest mark time (only the H level or L level of the binarized RF signal) The shortest mark length) is detected. Here, the predetermined time is a time during which the barcode area determination unit 357C detects a signal from at least one barcode 150 (see FIG. 1).
[0116]
The read clock cycle deriving unit 920 derives the read clock cycle T based on the shortest mark length detected by the shortest mark length detection unit 910.
[0117]
For example, when the optical disc with barcode 100 is an 8-16 modulation DVD, the shortest mark length of a signal read from the control data area 120 is 3T (T is a read clock cycle). The read clock cycle deriving unit 920 derives the read clock cycle T by calculating the shortest mark length ÷ 3 = T. Thus, in this embodiment, the read clock cycle is derived based on the shortest mark length of the RF signal.
[0118]
The derived read clock cycle is handled in the same manner as described in the barcode area determination unit 357B. Specifically, the cycle comparison unit 730 obtains the maximum number of clocks based on the maximum cycle of the RF signal detected by the maximum cycle detection unit 720 and the derived read clock cycle. The period comparison unit 730 compares the maximum number of clocks with the set clock coefficient. When the maximum clock number is larger than the set clock coefficient, the period comparison unit 730 determines that the RF signal is a signal read from the barcode area 110 and outputs the determination result to the microprocessor 310. When the maximum number of clocks is less than or equal to the set clock coefficient, the period comparison unit 730 informs the microprocessor 310 that the RF signal is a signal read from the control data area 120 (a signal read from other than the barcode area 110). Output. As described above, when the optical disc 100 with barcode is an 8-16 modulation DVD, the set clock coefficient is 18, but the maximum number of clocks is set to 20 or more larger than the set clock coefficient in consideration of the detection error. It is preferable to compare with the value.
[0119]
As described above, in this embodiment, even when the PLL is unstable and cannot be stably detected with the read clock cycle T, the read clock cycle can be derived from the actually detected RF signal. Thereby, it can be determined whether or not the light beam spot formed from the optical head 315 is located in the barcode area 110.
[0120]
(Embodiment 3)
The optical disc apparatus in the present embodiment is the same as the optical disc apparatus 300 shown in FIG. 3 except for the barcode area determination unit. Therefore, redundant description is omitted for the purpose of simplifying the description.
[0121]
FIG. 9B shows a barcode area determination unit 357D in the present embodiment. The barcode area determination unit 357D is the same as the barcode area determination unit 357A described with reference to FIG. 7A, except that the rotation period measurement unit 930 is provided.
[0122]
The rotation period measuring unit 930 is connected to the disk motor 316 (see FIG. 3), and measures the rotation period of the optical disc 100 with a barcode by the disk motor 316.
[0123]
The period comparison unit 730 compares the maximum period of the RF signal detected by the maximum period detection unit 720 with the rotation period measured by the rotation period measurement unit 930, so that the light beam spot is in the barcode region 110. Whether it is located can be determined.
[0124]
The relationship between the maximum period of the RF signal based on the signal read from the control data area 120 by the optical head 315 and the rotation period of the optical disk 100 with barcode is determined in advance, and the maximum of the RF signal based on the signal read from the barcode area 110 is determined. The relationship between the period and the rotation period of the optical disc 100 with barcode is different. Therefore, also in the present embodiment, the barcode area determination unit 357D can determine whether or not the RF signal is a signal read from the barcode area 110 from the relationship between the maximum period and the rotation period. it can.
[0125]
(Embodiment 4)
The optical disc apparatus in the present embodiment is the same as the optical disc apparatus 300 shown in FIG. 3 except for the barcode area determination unit. Therefore, redundant description is omitted for the purpose of simplifying the description.
[0126]
In this embodiment, a smoothed signal obtained by smoothing the RF signal is generated, a time during which the smooth signal changes by a predetermined amount or more is compared with a preset set time, and the RF signal is converted into a bar based on the comparison result. It is determined whether the signal is read from the code area 110.
[0127]
FIG. 10 shows a barcode area determination unit 357E in the present embodiment. The barcode area determination unit 357E includes a low-pass filter 1010, a binarization circuit 1020, and a comparison unit 1030.
[0128]
11 inputs an RF signal as shown in FIG. 11A, which is a waveform diagram showing changes in the signal in the barcode area determination unit 357E, to the low-pass filter 1010. The low pass filter 1010 generates an AS signal obtained by smoothing the RF signal, as shown in FIG. The low-pass filter 1010 functions as a smoothing unit, and the AS signal functions as a smoothing signal. The AS signal is a signal that has been smoothed by removing a frequency equal to or higher than a set period (for example, 18T).
[0129]
The binarization circuit 1020 receives the AS signal, slices the AS signal at a predetermined level, rounds it to the H level and L level according to the magnitude of the signal, and binarizes as shown in FIG. The AS signal thus output is output to the comparison unit 1030.
[0130]
The comparison unit 1030 measures the L level period of the binarized AS signal. When the L level period of the binarized AS signal is longer than a predetermined time, the comparison unit 1030 determines that the RF signal input to the barcode area determination unit 357E is a signal read from the barcode area 110. .
[0131]
Usually, the period in which the smoothed signal obtained by smoothing the RF signal changes by a predetermined amount or more exists only in the case of the smoothed signal generated from the signal read from the barcode area 110 and read from the control data area 120. The smoothed signal generated from the signal does not change. Therefore, in the present embodiment, the barcode area determination unit 357E determines whether or not the RF signal is a signal read from the barcode area 110 from a period in which the smoothed signal obtained by smoothing the RF signal changes by a predetermined amount or more. Can be determined.
[0132]
According to the present embodiment, since it is not necessary to detect the read clock cycle by the PLL, even when the read clock cycle T cannot be stably generated, the signal output from the optical head 315 is output from the barcode area 110. It is possible to accurately determine whether the signal is a read signal.
[0133]
(Embodiment 5)
The optical disc apparatus in the present embodiment is the same as the optical disc apparatus 300 shown in FIG. 3 except for the barcode area determination unit. Therefore, redundant description is omitted for the purpose of simplifying the description.
[0134]
FIG. 12 shows a barcode area determination unit 357F according to the present embodiment. The barcode area determination unit 357F is the same as the barcode area determination unit 357E illustrated in FIG. 10 except that an amplitude signal generation unit 1210 is provided instead of the low-pass filter 1010. The amplitude signal generation unit 1210 includes an upper envelope detection unit 1220, a lower envelope detection unit 1230, and an RF amplitude detection unit 1240.
[0135]
FIG. 13 is a waveform diagram showing changes in the signal in the barcode area determination unit 357F.
[0136]
The upper envelope detector 1220 and the lower envelope detector 1230 receive the RF signal as shown in FIG. The upper envelope detection unit 1220 generates an RF upper envelope signal indicating the upper limit of the RF signal after the AGC 352 as shown in FIG. As shown in FIG. 13C, the lower envelope detection unit 1230 generates an RF lower envelope signal indicating the lower limit of the RF signal. The RF amplitude detector 1240 generates an amplitude signal as shown in FIG. 13D from the difference between the upper envelope signal and the lower envelope signal.
[0137]
The binarization circuit 1020 slices the amplitude signal at a predetermined level, and rounds the amplitude signal into an H level and an L level as shown in FIG. The comparison unit 1030 measures the H level period of the binarized amplitude signal. When the H level period of the binarized amplitude signal is longer than a predetermined time, the comparison unit 1030 determines that the RF signal input to the barcode area determination unit 357F is a signal read from the barcode area 110. .
[0138]
Usually, the period in which the amplitude signal of the RF signal changes by a predetermined amount or more exists only in the case of the amplitude signal generated from the signal read from the barcode area 110, and is generated from the signal read from the control data area 120. The amplitude signal does not change. Therefore, in the present embodiment, the barcode area determination unit 357F determines whether or not the RF signal is a signal read from the barcode area 110 from a period in which the amplitude signal of the RF signal changes by a predetermined amount or more. can do.
[0139]
Also in this embodiment, even when the read clock cycle T is not generated due to the PLL being unstable, the read clock cycle by the PLL is not used, so that the signal output from the optical head 315 is read from the barcode area 110. It is possible to accurately determine whether or not the signal is a signal.
[0140]
(Embodiment 6)
FIG. 14 shows an optical disc apparatus 1400 according to the present embodiment. The optical disc apparatus 1400 in the present embodiment is the same as the optical disc apparatus 300 shown in FIG. 3 except that it includes a barcode data reproducing unit 1410 and a RAM register 1450 provided in the microcomputer 310. Therefore, redundant description is omitted for the purpose of simplifying the description. The barcode data reproduction unit 1410 includes a band pass filter 1420, a binarization circuit 1430, and a barcode decoding unit 1440. The RAM register 1450 functions as a barcode data storage unit.
[0141]
In this embodiment, when the barcode area determination unit 357 determines that the signal output from the optical head 315 is a signal read from the barcode area 110, the barcode data is reproduced by the barcode data reproduction unit 1410. Stored in the RAM register 1450.
[0142]
In the optical disc apparatus 1400, by adding the output signals of the preamplifier 317, the addition circuit 351 generates an RF signal from the signal recorded on the information track on the optical disc 100 with barcode.
[0143]
The RF signal that is the output of the addition circuit 351 is input to the barcode area determination unit 357. The barcode area determination unit 357 determines whether or not the light beam spot is located in the barcode area 110 based on the input RF signal.
[0144]
FIG. 15 shows the signal output of each part for explaining the waveform shaping process in which the barcode data reproduction unit 1410 reproduces the signal output from the optical head 315 when the light beam spot is located in the barcode region 110. It is a waveform diagram.
[0145]
The barcode data reproduction unit 1410 receives the RF signal from the addition circuit 351. When the light beam spot is located in the barcode area 110, the RF signal shown in FIG. 15A passes through the bandpass filter 1420, and as shown in FIG. The component outside the signal band is removed, and the signal by the bar code 150 appears more clearly.
[0146]
The binarization circuit 1430 binarizes the barcode data that is the filtered analog signal at a predetermined level, and outputs a signal as shown in FIG. 15C to the barcode decoding unit 1440. The barcode data reproduced by the barcode decoding unit 1440 is input to the microcomputer 310 and stored in the RAM register 1450 built in the microcomputer 310. The method of moving the light beam spot to the control data area 120 is realized by the same method as described above.
[0147]
In the present embodiment, when the light beam spot moves into the barcode area 110, the barcode data is reproduced and the reproduced barcode data is stored. As described above, since the address indicating the position of the light beam spot in the barcode area 110 is not guaranteed from the viewpoint of quality and reliability, the microcomputer 310 does not read the address, and the light beam spot is transferred to the control data area 120. A command for moving only a small amount toward is output to the transfer unit drive circuit 313. After the light beam spot moves toward the outer peripheral side, the barcode area determination unit 357 determines again whether or not the light beam spot has moved to the control data area 120.
[0148]
When the above operation is repeated and the maximum period of the RF signal is in the vicinity of the set period, for example, when the optical bar code-added optical disc 100 is an 8-16 modulation DVD, the maximum period is in the vicinity of 18T which is the set period. The barcode area determination unit 357 determines that the light beam spot has moved from the barcode area 110 to the control data area 120. Then, the address detection circuit 360 detects the address of the moved light beam spot, and specifies the head address of the control data area 120 from the detected address. Thereafter, the light beam spot is moved by repeating one-track jumping at the head address, and necessary control data is read out. If the light beam spot is moved again to the barcode area 110 due to an external impact or the like while the control data is being read from the control data area 120, the barcode area determination unit 357 determines that the light beam spot is a barcode. Since it is determined to be located within the area 110, the operation of moving the light beam spot from the barcode area 110 toward the control data area 120 is repeated as described above.
[0149]
As described above, according to the sixth embodiment of the present invention, when the light beam spot is located in the barcode area 110 while accessing the control data area 120, the barcode data is required later. For this purpose, the barcode data is reproduced in advance and the reproduced barcode data is stored. Therefore, when the barcode data is needed later, it is not necessary to search for the barcode data, and the time for reading the barcode data can be omitted.
[0150]
(Embodiment 7)
FIG. 16 shows an optical disc apparatus 1600 according to this embodiment. The optical disc apparatus 1600 in the present embodiment is the same as the optical disc apparatus 300 shown in FIG. 3 except that it includes a position sensor 1610 and a RAM register 1450 provided in the microcomputer 310. Therefore, redundant description is omitted for the purpose of simplifying the description.
[0151]
In the optical disc apparatus 1600, the adder circuit 351 adds the signals read from the information tracks of the optical disc 100 with a bar code based on the output from the preamplifier 317, similarly to the optical disc apparatus 300, and generates an RF signal.
[0152]
The RF signal that is the output of the addition circuit 351 is input to the barcode area determination unit 357, and it is determined whether or not the light beam spot is located in the barcode area 110 based on the input RF signal. The method of moving the light beam spot toward the control data area 120 is realized by the above-described operation.
[0153]
When a light beam spot is present in the barcode area 110, the address indicated by the signal output from the optical head 315 is not guaranteed from the viewpoint of quality and reliability. In this case, the microcomputer 310 outputs a command to move the light beam spot to the outer peripheral side by a small amount without reading the address, to the transfer unit driving circuit 313. After the light beam spot moves toward the outer control data area 120, the barcode area determination unit 357 determines again whether or not the light beam spot is located in the control data area 120.
[0154]
When the above operation is repeated and the maximum period of the RF signal is near the set period, for example, when the optical bar code-added optical disc 100 is an 8-16 modulation DVD, the maximum period of the RF signal is changed from 20T to around the set period of 18T. In this case, the barcode area determination unit 357 determines that the light beam spot is not located in the barcode area 110 and the movement into the control data area 120 is completed. During this time, address reading is not performed.
[0155]
By this processing, when the light beam spot completely moves from the barcode area 110 into the control data area 120, the RAM register 1450 stores the boundary position between the barcode area 110 and the control data area 120. The boundary position is a position where the barcode area determination unit 357 determines that the light beam spot has moved from the barcode area 110 to the control data area 120. The position is detected by detecting the address of the track of the optical disc 100 with barcode or the number of feed pulses from the stopper 306 or the position of the optical head 315 when the feed motor for moving the transfer unit 305 is a stepping motor. A position sensor 1610 is attached to a predetermined position of the optical head 315, and the boundary position is detected as a value that can be recognized by the microcomputer 310 by using position information in the position sensor 1610 or the like.
[0156]
The obtained boundary position information is input to the microcomputer 310 through an AD converter (not shown) or the like, and the boundary position information is stored in a RAM register 1450 built in the microcomputer 310. In this embodiment, the RAM register 1450 functions as a position storage unit.
[0157]
For example, when the feed motor for moving the transfer unit 305 is a stepping motor, the value of the position sensor 1610 is cleared after step 501 based on the flowchart 500 shown in FIG. 5 described above. Thereafter, the processing is performed in the order of Steps 502 to 506, and the value of the position sensor 1610 at the time when Step 507 is completed, for example, the number of pulses from the stopper 306 in the outer circumferential direction is 10 pulses, and the movement to the control data area 120 is completed In this case, a value of 10 is stored in the RAM register 1450.
[0158]
As described above, when the seventh embodiment is used, when it is necessary to read the barcode data recorded in the barcode area 110 in the subsequent operation, the microcomputer 310 stores the barcode stored in the built-in RAM register 1450. With reference to the boundary position information between the code area 110 and the control data area 120, the light beam spot can be moved, and the barcode data can be read at high speed.
[0159]
In addition, when the light beam spot moves from the user data area 130 to the control data area 120, the bar code area 110 and the control data area 120 stored in the RAM register 1450 are stored in the user data area 130 even if it is sent back. By performing the movement with reference to the boundary position information, the access reliability of the control data area 120 can be further improved.
[0160]
In the first to seventh embodiments, the case where the barcode-added optical disc 100 is a barcode-added RAM has been described. However, the present invention can be applied to an optical disc including a barcode area, and can also be applied to a barcode-added ROM. When the present invention is applied to a barcode-added ROM, the light beam spot is temporarily moved to the user data area through the control data area, and then the light beam spot is positioned in the control data area. Thus, the control data area can be accessed from the barcode area side.
[0161]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a method for accessing a control data area suitable for a bar code RAM is provided.
[0162]
Further, according to the present invention, it is possible to stably access the control data area in a barcode-added optical disk including a barcode area regardless of RAM or ROM, and provide a highly reliable optical disk apparatus. It becomes possible.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic diagram of a RAM with a barcode according to the present invention.
FIG. 2 is a schematic diagram of information tracks and pits in a ROM area of a barcode-added ROM and a ROM area of a barcode-attached RAM according to the present invention.
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an optical disc apparatus according to the present invention.
FIG. 4 is a block diagram showing configurations of a light receiving unit, a preamplifier, a focus error signal generation unit, a tracking error signal generation unit, and an addition circuit according to the present invention.
FIG. 5 is a flowchart for accessing a control data area according to the present invention;
FIG. 6 is a waveform diagram of a transfer unit driving signal according to the present invention.
FIG. 7A is a block diagram showing in detail the configuration of a barcode area determination unit according to Embodiment 1;
7B is a block diagram showing in detail a configuration of a barcode area determination unit according to a modification of the first embodiment. FIG.
FIG. 8 is a waveform diagram for explaining a signal detected by a maximum period detector according to the present invention.
FIG. 9A is a block diagram showing in detail the configuration of a barcode area determination unit according to Embodiment 2;
FIG. 9B is a block diagram showing in detail the configuration of the barcode area determination unit according to the third embodiment.
FIG. 10 is a block diagram showing in detail the configuration of a barcode area determination unit according to the fourth embodiment.
FIG. 11 is a waveform diagram for explaining a waveform shaping process until a barcode area is determined by a barcode area determination unit according to the fourth embodiment;
FIG. 12 is a block diagram showing in detail a configuration of a barcode area determination unit according to the fifth embodiment.
FIG. 13 is a waveform diagram for explaining waveform shaping processing until a barcode area is determined in the barcode area determination unit according to the fifth embodiment;
FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of an optical disc device according to a sixth embodiment.
FIG. 15 is a waveform diagram for explaining waveform shaping processing until the barcode signal is decoded in the optical disc apparatus according to the sixth embodiment;
FIG. 16 is a block diagram showing a configuration of an optical disc device according to a seventh embodiment.
FIG. 17 is a schematic diagram of a ROM with a barcode.
[Explanation of symbols]
100 Barcode RAM
110 Barcode area
120 Control data area
130 User data area
140 ROM area
145 RAM area
150 barcode
210 Information Track
220 pits
300, 1400, 1600 optical disc apparatus
301 condenser lens
302 Actuator
303 Light source
304 light receiving unit
305 Transfer section
306 Stopper
307 base
308 Focus error signal generator
309 Tracking error signal generator
310 Microcomputer
311 Focus actuator drive circuit
312 Tracking actuator drive circuit
313 Transfer unit drive circuit
314 Disc motor drive circuit
315 Optical head
316 disk motor
317 preamplifier
351 Adder circuit
352 AGC
357, 357A, 357B, 357C, 357D, 357F, 357E Barcode area determination unit
360 Address detection circuit
710 Binary circuit
720 Maximum period detector
730 Period comparison unit
740 Read clock cycle detector
910 Minimum mark length detector
920 Read clock cycle deriving unit
930 Rotation period measurement unit
1010 Low pass filter
1020 Binary circuit
1030 comparator
1210 Amplitude signal generator
1220 Upper envelope detector
1230 Lower envelope detector
1240 RF amplitude detector
1410 Barcode data playback unit
1420 Bandpass filter
1430 Binary circuit
1440 Barcode decoding unit
1450 RAM registers
1610 Position sensor

Claims (12)

ユーザデータが記録されるユーザデータ領域と、該ユーザデータ領域に半径方向に隣接して設けられた領域であって光ディスクの種別およびフォーマットに関する物理的データを少なくとも含むコントロールデータ領域と、該コントロールデータ領域に半径方向に隣接して設けられた領域であって光ディスク固有の情報が形成されたバーコード領域と、が設けられた光ディスクに対して、情報の記録若しくは再生を実行する光ディスク装置であって、
前記光ディスクに光ビームを照射することにより前記光ディスクの上に光ビームスポットを形成し、前記光ディスクによって反射された前記光ビームに応じた信号を出力する光ヘッドと、
前記光ヘッドから出力される信号に応じて、前記光ビームスポットが前記バーコード領域内に位置するか否かを判定するバーコード領域判定部と、
前記ユーザーデータ領域においてはプッシュプル方式を、前記コントロール領域においては位相差方式を、それぞれ用いてトラッキング制御を実行して、前記光ヘッドの光ビームスポットを移動させて前記光ディスクの所定のアドレスの情報をアクセスする制御部と、を具備し、
前記制御部は、前記光ヘッドの光ビームスポットを前記コントロールデータ領域の所定のアドレス位置にアクセスさせる制御を実行する際、前記光ビームスポットが前記バーコード領域判定部により前記バーコード領域内に位置すると判定された場合には、前記光ビームスポットが前記コントロールデータ領域に向かって移動するように前記光ヘッドを制御し、前記光ビームスポットが前記バーコード領域判定部により前記バーコード領域内に位置しないと判定された場合にはアドレスを検出することを特徴とする光ディスク装置。
A user data area in which user data is recorded, a control data area that is provided adjacent to the user data area in the radial direction and includes at least physical data relating to the type and format of the optical disc, and the control data area An optical disc apparatus that performs recording or reproduction of information on an optical disc provided with a bar code region in which information unique to the optical disc is formed, and is provided in an area adjacent to each other in the radial direction,
An optical head that irradiates the optical disc with a light beam to form a light beam spot on the optical disc and outputs a signal corresponding to the light beam reflected by the optical disc;
A barcode area determination unit that determines whether or not the light beam spot is located in the barcode area in accordance with a signal output from the optical head;
Tracking control is performed using the push-pull method in the user data area and the phase difference method in the control area, and information on a predetermined address of the optical disk is moved by moving the light beam spot of the optical head. And a control unit for accessing
When the control unit performs control to access the light beam spot of the optical head to a predetermined address position of the control data region, the light beam spot is positioned in the barcode region by the barcode region determination unit. If it is determined, the optical head is controlled so that the light beam spot moves toward the control data area, and the light beam spot is positioned in the barcode area by the barcode area determination unit. An optical disc apparatus that detects an address when it is determined not to do so.
前記光ビームスポットが前記コントロールデータ領域内に位置するか否かを判定するコントロールデータ領域判定部と、
前記光ビームスポットが前記コントロールデータ領域内に位置すると判定された場合に、前記光ヘッドから出力される信号に基づいて、前記コントロールデータ領域内の前記光ビームスポットの位置を示すアドレスを検出するアドレス検出部と、をさらに備え、
前記制御部は、前記アドレス検出部によって検出されたアドレスに基づいて、前記光ヘッドの移動を制御する、請求項1に記載の光ディスク装置。
A control data area determination unit for determining whether or not the light beam spot is located in the control data area;
An address for detecting an address indicating the position of the light beam spot in the control data area based on a signal output from the optical head when it is determined that the light beam spot is located in the control data area A detection unit;
The optical disk apparatus according to claim 1, wherein the control unit controls movement of the optical head based on an address detected by the address detection unit.
前記光ビームスポットが前記コントロールデータ領域内に位置するか否かを判定するコントロールデータ領域判定部をさらに備え、
前記制御部は、前記光ビームスポットが前記コントロールデータ領域内に位置すると判定されるまで、前記光ビームスポットが前記コントロールデータ領域に向かって移動するように前記光ヘッドの制御を繰り返す、請求項2に記載の光ディスク装置。
A control data area determination unit for determining whether the light beam spot is located in the control data area;
The control unit, until the light beam spot is determined to be located in the control data area, the light beam spot repeatedly controlling said optical head to move toward the control data area, according to claim 2 An optical disk device according to the above.
前記コントロールデータ領域によって反射された前記光ビームに応じて前記光ヘッドから出力される信号の周期のうちの最大周期が設定周期として設定されており、
前記バーコード領域によって反射された前記光ビームに応じて前記光ヘッドから出力される信号の周期は、前記設定周期より長い周期を有しており、
前記バーコード領域判定部は、
前記光ヘッドから出力される信号の前記最大周期を検出する最大周期検出部と、
前記最大周期検出部によって検出された前記最大周期と前記設定周期とを比較して、前記光ビームスポットが前記バーコード領域内に位置するか否かを判定する周期比較部と
を含む、請求項1に記載の光ディスク装置。
The maximum period of the period of the signal output from the optical head according to the light beam reflected by the control data area is set as a set period,
The period of a signal output from the optical head in response to the light beam reflected by the barcode area has a period longer than the set period.
The barcode area determination unit
A maximum period detector for detecting the maximum period of the signal output from the optical head;
A period comparison unit that compares the maximum period detected by the maximum period detection unit with the set period to determine whether the light beam spot is located in the barcode area. 1. An optical disc device according to 1.
前記最大周期検出部によって検出された前記最大周期が前記設定周期と比べて十分に大きい場合、前記周期比較部は、前記光ビームスポットが前記バーコード領域内に位置すると判定する、請求項4に記載の光ディスク装置。If the maximum cycle detected by the maximum cycle detection section is sufficiently large compared to the set cycle, the cycle comparing section determines that the light beam spot is positioned at the barcode region, in claim 4 The optical disk device described. 前記バーコード領域判定部は、
前記光ヘッドから出力される信号の最大周期を検出する最大周期検出部と、
前記光ヘッドから出力される信号のリードクロック周期を検出するリードクロック周期検出部と、
前記最大周期検出部によって検出された前記最大周期と前記リードクロック周期検出部によって検出された前記リードクロック周期との比と、前記バーコード領域によって反射された前記光ビームに応じた信号に設定された設定クロック係数とを比較して、前記光ビームスポットが前記バーコード領域内に位置するか否かを判定する周期比較部とを含む、請求項1に記載の光ディスク装置。
The barcode area determination unit
A maximum period detector for detecting a maximum period of a signal output from the optical head;
A read clock cycle detection unit for detecting a read clock cycle of a signal output from the optical head;
The signal is set according to the ratio of the maximum cycle detected by the maximum cycle detector and the read clock cycle detected by the read clock cycle detector and the light beam reflected by the barcode area. The optical disk apparatus according to claim 1, further comprising: a period comparison unit that compares the set clock coefficient with each other to determine whether or not the light beam spot is located in the barcode area.
前記リードクロック周期検出部は、
前記光ディスクから読み出した信号の最短マーク長を検出する最短マーク長検出部と、
前記最短マーク長検出部によって検出された最短マーク長と所定の最短マーク長の係数とに基づいて、リードクロック周期を導出するリードクロック周期導出部と
をさらに含む、請求項6に記載の光ディスク装置。
The read clock cycle detection unit
A shortest mark length detection unit for detecting a shortest mark length of a signal read from the optical disc;
The optical disk apparatus according to claim 6 , further comprising: a read clock cycle deriving unit that derives a read clock cycle based on a shortest mark length detected by the shortest mark length detection unit and a coefficient of a predetermined shortest mark length. .
前記バーコード領域判定部は、
前記光ディスクから読み出した信号の最大周期を検出する最大周期検出部と、
前記光ディスクの回転周期を測定する回転周期測定部と、
前記最大周期検出部によって検出された前記最大周期と前記回転周期測定部によって測定された前記回転周期とに基づいて、前記光ビームスポットが前記バーコード領域内に位置するか否かを判定する周期比較部と
を含む、請求項1に記載の光ディスク装置。
The barcode area determination unit
A maximum period detector for detecting a maximum period of a signal read from the optical disc;
A rotation period measuring unit for measuring the rotation period of the optical disc;
A cycle for determining whether or not the light beam spot is located in the barcode region based on the maximum cycle detected by the maximum cycle detector and the rotation cycle measured by the rotation cycle measurement unit. The optical disk device according to claim 1, further comprising: a comparison unit.
前記バーコード領域判定部は、前記光ディスクの11/12周回転に相当する時間以上の所定期間において、前記光ビームスポットが前記バーコード領域内に位置するか否かを判定する、請求項1に記載の光ディスク装置。  The bar code area determination unit determines whether or not the light beam spot is located in the bar code area for a predetermined period equal to or more than a time corresponding to 11/12 rotation of the optical disc. The optical disk device described. 前記バーコード領域判定部は、
前記光ヘッドから出力される信号を平滑化した平滑信号を出力する平滑部と、
前記平滑信号が所定量以上変化する時間と所定の時間とを比較して、前記光ビームスポットが前記バーコード領域内に位置するか否かを判定する比較部と
を備える、請求項1に記載の光ディスク装置。
The barcode area determination unit
A smoothing unit that outputs a smoothed signal obtained by smoothing a signal output from the optical head;
The comparison part which compares the time when the said smooth signal changes more than predetermined amount, and predetermined time, and determines whether the said light beam spot is located in the said barcode area | region is provided. Optical disk device.
前記バーコード領域判定部は、
前記光ヘッドから出力される信号から振幅信号を生成する振幅信号生成部と、
前記振幅信号生成部によって生成された振幅信号が所定量以上変化する時間と所定の時間とを比較して、前記光ビームスポットが前記バーコード領域内に位置するか否かを判定する比較部と
を備える、請求項1に記載の光ディスク装置。
The barcode area determination unit
An amplitude signal generating unit that generates an amplitude signal from a signal output from the optical head;
A comparison unit that compares a predetermined time with a time when the amplitude signal generated by the amplitude signal generation unit changes by a predetermined amount or more, and determines whether or not the light beam spot is located in the barcode region; The optical disc apparatus according to claim 1, comprising:
前記バーコード領域にはバーコードデータが記録され、
前記光ビームスポットが前記バーコード領域内に位置すると判定された場合、前記光ヘッドから出力される信号に応じて、前記バーコードデータを再生するバーコードデータ再生部と、前記再生したバーコードデータを記憶するバーコードデータ記憶部をさらに備える、請求項1に記載の光ディスク装置。
In the barcode area, barcode data is recorded,
When it is determined that the light beam spot is located in the barcode area, a barcode data reproducing unit that reproduces the barcode data in accordance with a signal output from the optical head, and the reproduced barcode data The optical disc apparatus according to claim 1, further comprising a bar code data storage unit for storing.
JP2001348112A 2000-11-16 2001-11-13 Optical disk device Expired - Fee Related JP3938678B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001348112A JP3938678B2 (en) 2000-11-16 2001-11-13 Optical disk device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000349342 2000-11-16
JP2000-349342 2000-11-16
JP2001348112A JP3938678B2 (en) 2000-11-16 2001-11-13 Optical disk device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002216366A JP2002216366A (en) 2002-08-02
JP3938678B2 true JP3938678B2 (en) 2007-06-27

Family

ID=26604069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001348112A Expired - Fee Related JP3938678B2 (en) 2000-11-16 2001-11-13 Optical disk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3938678B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1752972B1 (en) 2004-06-09 2010-08-04 Panasonic Corporation Optical disc apparatus and method
JP4915389B2 (en) * 2008-05-01 2012-04-11 パルステック工業株式会社 Optical disk inspection apparatus and inspection method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002216366A (en) 2002-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4896311A (en) Disk apparatus
US4853915A (en) Optical recording/reproducing method and apparatus for optical disk medium having unique control parameters
US7480232B2 (en) Optical disc apparatus
JP2005353142A (en) Optical disk discriminating apparatus
JP2002117534A (en) Optical disk reproducing device and kind of disk discriminating method
US20020024898A1 (en) Track-jump controlling apparatus and method
EP1229541B1 (en) Method of searching for a boundary position between a recorded region and an unrecorded region of a recording disc, and information recording apparatus
JP4266138B2 (en) Information recording apparatus and optimum laser power detection method
JP3938678B2 (en) Optical disk device
JP4342930B2 (en) Optical disc apparatus, control method therefor, and recording medium
US20020021637A1 (en) Recording apparatus, recording medium, reading apparatus, and recording medium determination method
US7082086B2 (en) Disc apparatus
JP3530609B2 (en) Disk unit
TWI247284B (en) Record carrier, recording and/or playback device and Method of manufacturing record carrier
JP4211152B2 (en) Disk drive device
JP2002245634A (en) Optical disk device and optical disk recording and reproducing method
JP4411798B2 (en) Recording / reproducing apparatus and method, recording medium, and program
JP4212460B2 (en) Optical disc apparatus and information reproducing method
JP3914223B2 (en) Focus position adjusting method and recording / reproducing apparatus
JPH11316957A (en) Optical disk device, dvd-ram drive device, and tracking method of optical disk device and tracking method of dvd-ram drive device
JP2008234831A (en) Rewritable recording medium
JPH04247327A (en) Optical information recorder
JPS59185074A (en) Disc device
JPH06309670A (en) Optical recorder control method
JP2005011518A (en) Focusing position adjusting method, and recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3938678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees