JP3937018B2 - 薄膜の膜厚及び密度の測定方法並びに測定装置 - Google Patents

薄膜の膜厚及び密度の測定方法並びに測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3937018B2
JP3937018B2 JP2003406632A JP2003406632A JP3937018B2 JP 3937018 B2 JP3937018 B2 JP 3937018B2 JP 2003406632 A JP2003406632 A JP 2003406632A JP 2003406632 A JP2003406632 A JP 2003406632A JP 3937018 B2 JP3937018 B2 JP 3937018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
density
measuring
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003406632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005164503A (ja
Inventor
篤 早稲田
賢一 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2003406632A priority Critical patent/JP3937018B2/ja
Publication of JP2005164503A publication Critical patent/JP2005164503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3937018B2 publication Critical patent/JP3937018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、半導体、光デバイス等で用いられる薄膜の膜厚及び密度の測定方法並びに測定装置に関するものである。
従来、膜厚の測定技術としては、薄膜の表裏両面からそれぞれ光線を当て、光源からそれぞれの面迄の距離を測定することにより、膜厚を測定方法が知られている。
また、薄膜の片面から光線を当て、薄膜の表面からの反射と裏面からの反射の干渉を利用して膜厚を測定する方法(特許文献1参照。)、及び薄膜を表面に形成した薄膜付き基板上に光線を当て、透過光の干渉を利用して膜厚を測定する方法(特許文献2参照。)がある。
さらに、固体の密度差の精密測定については、圧力浮遊法による密度測定によりバルク固体、特にシリコン結晶について精密密度差測定が行われてきた(非特許文献1及び2参照。)。
しかしながら、薄膜に光線を当てて膜厚を測定する方法は、薄膜のその光に対する透過性、表面状態等の影響を受けるとともに、薄膜物質の種類にも依存する。
また、従来の圧力浮遊法による密度差測定においては、もっぱらシリコン結晶試料の密度測定に限られていた。
さらに、薄膜の膜厚及び密度を共に測定することは行われていなかった。
特開2002−228420号公報 特開平05−248824号公報 A.F.Kozdon and F.Spieweck,IEEE Trans.Instrum.Meas.,vol.41,pp.420−426,1992. A.Waseda and K.Fujii,Meas.Sci.Tech.,vol.12,2039−2045,2001.
本発明は、基板上に載った薄膜の膜厚及び密度を、光源を用いることなく、非破壊的に測定することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1の薄膜の膜厚及び密度の測定方法は、基板上に薄膜を形成し、形成された薄膜の膜厚及び密度を測定する方法において、基板の厚さt及び面積Sの測定を行うとともに、基板上に薄膜を形成する前後の質量m、m+Δm及び浮遊圧力の差Δpを測定することにより、薄膜の膜厚Δt及び密度ρxを求めることを特徴とする。
また、請求項2の薄膜の膜厚及び密度の測定装置は、基板上に薄膜を形成し、該形成された薄膜の膜厚及び密度を測定する装置において、基板の厚さt及び面積Sを測定する基板測定装置並びに基板上に薄膜を形成する前後の質量m、m+Δmを測定する質量測定装置及び浮遊圧力の差Δpを測定する圧力浮遊装置を備え、基板測定装置、質量測定装置及び圧力浮遊装置で得られた値が入力されることにより薄膜の膜厚t及び密度ρxを演算して表示する制御装置を設けたことを特徴とする。
本発明は、以下のような優れた効果を奏する。
(1)測定に光源を用いないため、薄膜の当該光に対する透過性、表面状態等の制限が無く、薄膜物質の種類に依存しない測定が可能となる。
(2)測定に用いる圧力浮遊法による密度差測定においては、水及びその他の液体を用いることにより、シリコン基板上の薄膜及びガラス基板上の薄膜の測定に限らず、種々の基板上に形成した金属膜、誘電体膜、磁性薄膜、生体膜等、膜の種類に制限されることのない測定が可能となる。
本発明に係る薄膜の膜厚及び密度の測定方法並びに測定装置を実施するための最良の形態を図面を参照して以下に説明する。
図1は、本発明に係る薄膜の膜厚及び密度の測定方法及び測定装置を説明するための概念図である。
図1において、本発明の測定の対象である薄膜10は、基板20の表面に形成される。薄膜10としては、金属膜、誘電体膜、磁性薄膜、生体膜等、種々の膜が対象となるものであり、また、基板20もシリコン基板、ガラス基板等、基板に適しているものであれば、特に限定されない。
基板20の表面に薄膜10を形成する薄膜形成手段としてはスパッタリング等の公知の手段が用いられる。
測定に当たっては、基板測定装置1において、基板10の厚さt及び面積Sを測定する。基板測定装置1としてはノギス11等の機械式、電気式又は光学式等、公知の測定装置が用いられる。
また、質量測定装置2において、基板20の質量mを測定する。質量測定装置2としては天秤21等公知の質量測定装置が用いられる。
さらに、基板20は圧力浮遊装置3の液体31中に入れられ、ここで参照試料32と基板20の浮遊圧力の差Δp1が測定される。
圧力浮遊装置3の測定原理である圧力浮遊法とは、液体31中に固体試料を入れ、液体31に加える圧力Pを変化させることにより液体31の密度を変え、液体31の密度が固体試料の密度と釣り合ったとき、固体試料は液体中に浮遊静止する。このときの圧力をその固体試料の浮遊圧力とするものであり、それぞれの固体試料の浮遊圧力の差Δpから後述する固体試料の相対密度差(Δρ/ρ)を求めるものである。
浮遊圧力の差Δp1が測定された基板20には、図示しない薄膜形成装置により、その表面(基板の一側表面)に薄膜10が形成される。
薄膜10付き基板20からなる固体試料30は、前記の質量測定装置2において質量m’=m+Δmが測定される。質量が測定された固体試料30は圧力浮遊装置3の液体31中に入れられ、ここで参照試料32と固体試料30の浮遊圧力の差Δp2が測定される。
前記のようにして測定された基板20及び固体試料30の浮遊圧力の差Δp1、Δp2から、基板20及び固体試料30の浮遊圧力差Δpは、
Δp=Δp2−Δp1 (1)
として求められる。
ここで、基板20の密度をρ、固体試料30の密度をρ’とすると、相対密度差Δρ/ρ は、次のようにして求めることができる。
Δρ/ρ= (κliq−κsi)Δp (2)
ここでκliq−κsiは液体31の実効圧縮率である。
このように、圧力浮遊法による浮遊圧力測定により、基板20上に薄膜10を付ける前後における相対密度差Δρ/ρ を測定することができる。
薄膜を付ける前後の質量差、相対密度差及び膜厚の関係は以下のようになる。
Figure 0003937018

ρ:基板の密度、ρ’:薄膜付基板である固体試料の密度、m:基板の質量、Δm:薄膜の質量、S:薄膜の面積、t:基板の厚さ、Δt:薄膜の厚さ
上記(3)式を解くことにより、薄膜10の厚さΔtは以下のようになる。
Figure 0003937018

したがって、基板測定装置1において測定された基板10の厚さt、質量測定装置2において得られた(m+Δm)/m及び上記(2)式で得られた相対密度差Δρ/ρ を制御装置4のコンピュータ41に入力することにより、薄膜10の厚さΔtがコンピュータ41に表示される。
一方、薄膜10の密度ρは次の式により求められる。
Figure 0003937018

上記と同様、基板測定装置1において測定された基板10の面積S、質量測定装置2において得られた薄膜の質量Δm及び(4)式で求められた薄膜10の厚さΔtを制御装置4のコンピュータ41に入力することにより、薄膜10の密度ρがコンピュータ41に表示される。
図1に示す本発明の薄膜の膜厚及び密度の測定装置は、制御装置4のコンピュータ41に上記の式(1)乃至(5)を記憶させておき、基板測定装置1、質量測定装置2及び圧力浮遊装置3において測定された値を自動的に入力する構成となっている。
本発明の実施の形態に係る薄膜の膜厚及び密度の測定方法並びに測定装置を説明するための概念図である。
符号の説明
1 基板測定装置
2 質量測定装置
3 圧力浮遊装置
4 制御装置
10 薄膜
11 ノギス
20 基板
21 天秤
30 固体試料
31 液体
41 コンピュータ

Claims (2)

  1. 基板上に薄膜を形成し、形成された薄膜の膜厚及び密度を測定する方法において、基板の厚さt及び面積Sの測定を行うとともに、基板上に薄膜を形成する前後の質量m、m+Δm及び浮遊圧力の差Δpを測定することにより、薄膜の膜厚Δt及び密度ρxを求めることを特徴とする薄膜の膜及び密度の測定方法。
  2. 基板上に薄膜を形成し、形成された薄膜の膜厚及び密度を測定する装置において、基板の厚さt及び面積Sを測定する基板測定装置並びに基板上に薄膜を形成する前後の質量m、m+Δmを測定する質量測定装置及び浮遊圧力の差Δpを測定する圧力浮遊装置を備え、基板測定装置、質量測定装置及び圧力浮遊装置で得られた値が入力されることにより薄膜の膜厚Δt及び密度ρxを演算して表示する制御装置を設けたことを特徴とする薄膜の膜及び密度の測定装置。
JP2003406632A 2003-12-05 2003-12-05 薄膜の膜厚及び密度の測定方法並びに測定装置 Expired - Lifetime JP3937018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003406632A JP3937018B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 薄膜の膜厚及び密度の測定方法並びに測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003406632A JP3937018B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 薄膜の膜厚及び密度の測定方法並びに測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005164503A JP2005164503A (ja) 2005-06-23
JP3937018B2 true JP3937018B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=34728924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003406632A Expired - Lifetime JP3937018B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 薄膜の膜厚及び密度の測定方法並びに測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3937018B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102818747A (zh) * 2012-08-22 2012-12-12 宝丰县五星石墨有限公司 一种不规则碳块密度测量装置及其测量方法
JP5833536B2 (ja) * 2012-12-19 2015-12-16 日本電信電話株式会社 腐食速度測定方法
CN104330334B (zh) * 2014-11-25 2017-11-17 中国建材检验认证集团股份有限公司 一种测试涂层密度的测试方法
KR101948416B1 (ko) * 2017-03-17 2019-04-29 한양대학교 에리카산학협력단 막의 밀도 측정 장치 및 이를 이용한 박막의 밀도 측정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005164503A (ja) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Leroy et al. Sound velocity and attenuation in bubbly gels measured by transmission experiments
Cheng et al. Elastic properties and glass transition of supported polymer thin films
Kemball On the surface tension of mercury
JP2005257458A (ja) 表面プラズモン共鳴装置
US9151793B1 (en) Method for measuring the complex dielectric constant of a substance
JP4898266B2 (ja) 薄膜ポアソン比の測定方法
Owens et al. Acoustic measurement of a granular density of modes
Kashan et al. Resonant characteristics and sensitivity dependency on the contact surface in QCM-micropillar-based system of coupled resonator sensors
Li et al. Attenuation of 7 GHz surface acoustic waves on silicon
JP3937018B2 (ja) 薄膜の膜厚及び密度の測定方法並びに測定装置
US20130019661A1 (en) Micro viscometer
Tokas et al. Oblique angle deposition of HfO2 thin films: quantitative assessment of indentation modulus and micro structural properties
Wang et al. A highly sensitive compact liquid sensor based on slotted phononic crystal plates
Every et al. Optimized determination of elastic constants of crystals and their uncertainties from surface Brillouin scattering
Cicek et al. Evanescent coupling between surface and linear-defect guided modes in phononic crystals
Zhou et al. The evaluation of Young's modulus and residual stress of copper films by microbridge testing
RU2307339C2 (ru) Способ измерения чистоты поверхности подложек
Abernathy et al. Measurement of mechanical loss in the Acktar Black coating of silicon wafers
Hoy-Benítez et al. Vibration modeling and testing of bilayer beams for determination of film elastic modulus
JP4403280B2 (ja) 軟質薄膜の物性値測定方法とそのための装置
Arakawa et al. Accurate calibration line for super-precise coefficient of thermal expansion evaluation technology of TiO2-doped SiO2 ultra-low-expansion glass using the line-focus-beam ultrasonic material characterization system
Cegla et al. Fluid bulk velocity and attenuation measurements in non-Newtonian liquids using a dipstick sensor
JP2006242852A (ja) 超音波速度・減衰係数計測装置及び計測方法
Mastromarino et al. An ultrasonic shear wave viscometer for low viscosity Newtonian liquids
Jia et al. Improvement of Lamb waves sensors: Temperature sensitivity compensation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3937018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term