JP3935175B2 - 発光素子及びその製造方法 - Google Patents

発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3935175B2
JP3935175B2 JP2004352338A JP2004352338A JP3935175B2 JP 3935175 B2 JP3935175 B2 JP 3935175B2 JP 2004352338 A JP2004352338 A JP 2004352338A JP 2004352338 A JP2004352338 A JP 2004352338A JP 3935175 B2 JP3935175 B2 JP 3935175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
light emitting
electrical characteristic
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004352338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006032889A (ja
Inventor
チェン シン シュ
コウ ヒュイ ユ
シ ミン チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epitech Technology Corp
Original Assignee
Epitech Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epitech Technology Corp filed Critical Epitech Technology Corp
Publication of JP2006032889A publication Critical patent/JP2006032889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3935175B2 publication Critical patent/JP3935175B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/028Net structure, e.g. spaced apart filaments bonded at the crossing points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/02Coating on the layer surface on fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、発光素子及びその製造方法に関し、特に静電放電(electro-static discharge:ESD)から保護する発光素子及びその製造方法に関する。
発光ダイオード(LED)などの半導体発光素子は、半導体材料を使用して製作される。半導体発光素子は、電気エネルギーを光エネルギーに変換することができる微細な固体光源の一種である。その半導体発光素子は、小体積、高速反応、耐震性、長寿命、低駆動電圧使用だけでなく、様々な装置に必要な軽量性、薄さ及び小型化というニーズにも合致するため、日常生活に非常に普及している電子産品となっている。
シリコン集積回路と異なり、ほとんどの発光ダイオードチップには静電放電から保護するための設計がなされていなかった。そのため、静電放電の性能は製造工程により制御することがほとんど出来ず、例えば計測や封止などといった後続工程において、チップが損壊することもあり、予想できない不良率が発生していた。
本発明の第1の目的は、静電放電から保護するように設計された発光素子及びその製造方法を提供することにある。
本発明の第2の目的は、金属−絶縁体半導体(metal-insulator-semiconductor:MIS)構造を有して静電放電から保護するガードリングを形成し、ガードリングは静電放電パルスの導電性パスを提供する発光素子及びその製造方法を提供することにある。
本発明の第3の目的は、製造工程ステップおよび工程の複雑度を増やすことなく、静電放電保護の設計を従来チップの工程ステップへ加える発光素子及びその製造方法を提供することにある。
上述の目的を達成するために、本実施形態は、基板、第1電気特性の半導体層、活性層、第2電気特性の半導体層、透明コンタクト層、パシベーション層、第2電気特性の電極およびガードリングを備える発光素子を提供する。第1電気特性の半導体層は、基板上に位置し、第1電気特性の半導体層はメサを有する。メサ上には、活性層、第2電気特性の半導体層および透明コンタクト層が順に設置される。第1電気特性の半導体層のメサ、活性層、第2電気特性の半導体層および透明コンタクト層は積層構造を形成する。パシベーション層は、積層構造と、積層構造に隣接する第1電気特性の半導体層の第1部分とを覆い、パシベーション層は、第1開口を有して透明コンタクト層の一部を露出する。第2電気特性の電極は、第1開口に位置するとともに、透明コンタクト層の一部を覆う。ガードリングは、第2電気特性の電極から第1電気特性の半導体層の第1部分上に位置するパシベーション層まで延伸される。ガードリングは、積層構造を囲んで開口を有する。ガードリング、その下が覆われたパシベーション層および第1電気特性の半導体層は、金属−絶縁体半導体構造を形成するため静電放電から保護される。
本発明の好適な一実施形態によると、パシベーション層は、第2開口を有して、第1電気特性の半導体層の第2部分を露出させ、第2開口に位置する第1電気特性の電極を有して、第1電気特性の半導体層の第2部分を覆う。第1開口および第2開口は、パシベーション層をエッチングして形成される。ガードリングの開口は、第1電気特性の電極近くに位置する。基板の材料は、例えばサファイアである。第1電気特性の半導体層の材料は、例えばn型窒化ガリウム(GaN)であり、第2電気特性の半導体層の材料は、例えばp型窒化ガリウムである。パシベーション層の材料は、二酸化ケイ素(SiO)および窒化ケイ素(Si)からなるグループから選択される。第2電気特性の電極の材料は、チタン/金(Ti/Au)、ニッケル/金(Ni/Au)、クロム/金(Cr/Au)およびそれら任意の組合わせからなるグループから選択される。発光素子は、窒化ガリウム発光ダイオードまたはpin(p-type-intrinsic-n-type)発光ダイオードである。
上述の目的を達成するために、本実施形態は、以下のステップを含む発光素子の製造方法を提供する。先ず、基板上に第1電気特性の半導体層を形成するステップ。第1電気特性の半導体層上へ活性層を形成するステップ。活性層上へ第2電気特性の半導体層を形成するステップ。第1電気特性の半導体層の一部、活性層の一部および第2電気特性の半導体層の一部を除去してメサを形成するステップ。メサ上に透明コンタクト層を形成して、メサ上にある第1電気特性の半導体層、活性層、第2電気特性の半導体層および透明コンタクト層により積層構造を形成するステップ。パシベーション層を形成して、積層構造と、積層構造に隣接する第1電気特性の半導体層の第1部分とを覆うステップ。次に、パシベーション層の一部を除去して透明コンタクト層の一部を露出するステップ。透明コンタクト層の一部およびパシベーション層のその他の部分上に、第2電気特性の電極を形成するステップ。第2電気特性の電極から第1電気特性の半導体層の第1部分上に位置するパシベーション層まで延伸して開口を有するガードリングを形成するステップ。
本発明の好適な一実施形態によると、第1電気特性の半導体層の一部、活性層の一部および第2電気特性の半導体層の一部を除去するステップは、誘導結合プラズマ(inductively coupled plasma:ICP)エッチングが使用される。本発明は、積層構造と、積層構造に隣接する第1電気特性の半導体層の第1部分とを覆うパシベーション層を形成するステップの後に、パシベーション層の一部を除去して、第1電気特性の半導体層の第2部分を露出するステップを含む。次に、第1電気特性の半導体層の第2部分上に第1電気特性の電極が形成される。ガードリングの開口は、第1電気特性の電極近くに位置する。基板の材料は、例えばサファイアである。第1電気特性の半導体層の材料は、例えばn型窒化ガリウムであり、第2電気特性の半導体層の材料は、例えばp型窒化ガリウムである。パシベーション層の材料は、二酸化ケイ素および窒化ケイ素からなるグループから選択される。第2電気特性の電極の材料は、チタン/金、ニッケル/金、クロム/金およびそれら任意の組合わせからなるグループから選択される。発光素子は、窒化ガリウム発光ダイオードまたはpin発光ダイオードである。
本発明の好適な一実施形態は、発光素子に適用する静電放電保護構造を提供する。発光素子は、第1電気特性の半導体層、活性層、第2電気特性の半導体層、透明コンタクト層、パシベーション層および第2電気特性の電極が順に堆積されて形成される。静電放電保護構造は、半導体層、半導体層上に位置する絶縁体層、絶縁体層上に位置する金属層を備える。半導体層は、第1電気特性の半導体層へ電性接続され、絶縁体層はパシベーション層へ電性接続される。金属層は、開口を有してエピタキシャル構造を囲む。半導体層の材料は、第1電気特性の半導体層の材料と同じであり、絶縁体層の材料は、パシベーション層の材料と同じであり、金属層の材料は、第2電気特性の電極の材料と同じである。
上述の本発明から明らかなように、本発明は以下の長所を有する。先ず、本発明の発光素子のガードリングは、静電放電から保護するために使用される金属−絶縁体半導体構造を有する。本発明の発光素子のガードリングは、第2電気特性の電極を形成すると同時に製作することができるため、製造工程ステップおよび製造工程の複雑度を増大させる必要がない。
本発明は、発光素子に対して平行に接続された静電放電保護構造を有する発光素子を開示する。静電放電保護構造は、発光素子により生成される静電放電パルスの導電性パスを提供する。静電放電保護構造は、製造工程ステップを増やさずに、各々の発光素子チップへ入れることができる。本発明をより詳細かつ完全に示すため、以下の実施形態では、図1、図2A〜2Eおよび図2A’〜2E’に基づいて説明を行う。
図1は、本発明の好適な一実施形態による発光素子を示す上面図である。本発明の好適な一実施形態による発光素子は、例えばpin(p-type-intrinsic-n-type)発光ダイオードである。図1に示すように、本実施形態の発光素子は、発光素子を囲んで、発光素子の第2電気特性の電極116に電性接続されたガードリング118を備える。ガードリング118は、発光素子の第1電気特性の電極114近くにある開口10を有する。
図2A〜図2Eおよび図2A’〜図2E’は、本発明の好適な一実施形態による発光素子の製造工程ステップを示し、図2A〜図2Eは、発光素子を線A−A’に沿って切ったときの状態を示す断面図であり、図2A’〜図2E’は、発光素子を線B−B’に沿って切ったときの状態を示す断面図である。先ず、基板(図示せず)を準備する。基板の材料は、例えばサファイアである。次に、第1電気特性の半導体層104を基板上に形成する。その後、活性層106が第1電気特性の半導体層104上に形成される。それから、第2電気特性の半導体層108が活性層106上に形成される。第1電気特性の半導体層104の材料は、例えばn型窒化ガリウムであり、第2電気特性の半導体層108の材料は、例えばp型窒化ガリウムである。ここで第1電気特性と第2電気特性は、互いに反対である。活性層106は多層量子井戸(multi-layer quantum well:MQW)である。活性層106の材料はInGaN/GaNであり、それは有機金属気相成長(MOCVD)により形成することができる。続いて、第1電気特性の半導体層104の一部、活性層106の一部および第2電気特性の半導体層108の一部を除去してメサを形成する。除去ステップには、誘導結合プラズマエッチングが使用される。
図2Bおよび図2B’に示すように、透明コンタクト層110がメサ上に形成され、メサ上の第1電気特性の半導体層104、活性層106、第2電気特性の半導体層108および透明コンタクト層110により積層構造が形成される。透明コンタクト層110の材料は、Ni/Au、インジウム錫酸化物(ITO)またはその他の透明金属であり、それは真空蒸着またはスパッタリングにより形成することができる。パシベーション層112を堆積して、積層構造と、積層構造に隣接する第1電気特性の半導体層104の第1部分113(図2C)と、積層構造に隣接する第1電気特性の半導体層104の第2部分113’(図2C’)とを覆って絶縁体層にする。パシベーション層112の材料は、二酸化ケイ素および窒化ケイ素からなるグループから選択される。
図2D’に示すように、パシベーション層112の一部が除去されて第1電気特性の半導体層104の第2部分113’が露出された後に、第1電気特性の電極114がその上に形成される。第1電気特性の電極114の材料はTi/Auまたはインジウム錫酸化物であり、それは真空蒸着またはスパッタリングにより形成することができる。
図2Eに示すように、パシベーション層112の一部が除去されて透明コンタクト層110の一部が露出される。次に、第2電気特性の電極116が、透明コンタクト層110の露出部およびパシベーション層112の別の部分上に形成される。第2電気特性の電極116の材料は、チタン/金、ニッケル/金、クロム/金およびそれら任意の組合わせからなるグループから選択される。次に、第2電気特性の電極116は、第1電気特性の半導体層104の第1部分113上に位置するパシベーション層112まで延伸されて、ガードリング118が形成される。
図2Eに示すように、本実施形態の発光素子のガードリング118は、金属−絶縁体半導体(metal-insulator-semiconductor:MIS)構造である。金属−絶縁体半導体は、静電放電の最中に、静電放電パルスの導電性パスを提供して発光素子のチップを保護することができる。また、ガードリング118は、第2電気特性の電極116を形成すると同時に製作することができるため、本実施形態では製造工程ステップを増やさずにガードリング118を製作することができる。
ガードリング118の金属−絶縁体半導体構造および発光素子は、第2電気特性の電極116および第1電気特性の半導体層104を共用している。つまり、素子の両端が互いに接続された並列接続構造になっているということである。そのため、本実施形態の発光素子のガードリング118と発光素子とは並行に接続されている。順方向バイアスに印加されると、発光素子の順方向電流のパスは、第2電気特性の電極116→透明コンタクト層110→第2電気特性の半導体層108→活性層106→第1電気特性の半導体層104となる。ガードリング118の順方向電流のパスにより、大部分の電流は発光素子を通過して、ガードリング118の金属−絶縁体半導体構造中の絶縁体層が電流の大部分を遮るため、ガードリング118はオフとなる。順方向バイアスに印加されると、発光素子はオンとなるため、静電放電は大きな問題とならない。
逆バイアスに印加されると、発光素子の逆方向抵抗が大きくなるため、電流は遮られる。しかしながら、逆電流はガードリング118(適当な絶縁体層の厚さに設計される)の金属−絶縁体半導体構造中の絶縁層を透過するのに十分な大きさである。そのため、大部分の逆電流はガードリング118を通過するため、ガードリング118の金属−絶縁体半導体構造は、静電放電から保護することができる。パシベーション層112の厚さとガードリング118の金属−絶縁体半導体構造のサイズとを調整することにより、ガードリング118のI−V特性を制御して、静電放電から保護するというニーズを満たすことができる。上述したことから分かるように、順方向バイアスに印加されているときは、ガードリング118の金属−絶縁体半導体構造の整流が、発光素子の順方向電流に影響を与えることはないが、逆方向バイアスに印加されているときは、ガードリング118の金属−絶縁体半導体構造は、発光素子がオンする前に導電して、チップを保護しなければならない。
本発明では好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本発明を限定するものではなく、当該技術に熟知するものなら誰でも、本発明の主旨と領域を脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って本発明の保護の範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
本発明の好適な一実施形態による発光素子を示す上面図である。 (2A)は、本発明の好適な一実施形態による製造工程ステップを示し、発光素子を線A−A’に沿って切った断面図であり、(2A’)は、本発明の好適な一実施形態による製造工程ステップを示し、発光素子を線B−B’に沿って切った断面図である。 (2B)は、本発明の好適な一実施形態による製造工程ステップを示し、発光素子を線A−A’に沿って切った断面図であり、(2B’)は、本発明の好適な一実施形態による製造工程ステップを示し、発光素子を線B−B’に沿って切った断面図である。 (2C)は、本発明の好適な一実施形態による製造工程ステップを示し、発光素子を線A−A’に沿って切った断面図であり、(2C’)は、本発明の好適な一実施形態による製造工程ステップを示し、発光素子を線B−B’に沿って切った断面図である。 (2D)は、本発明の好適な一実施形態による製造工程ステップを示し、発光素子を線A−A’に沿って切った断面図であり、(2D’)は、本発明の好適な一実施形態による製造工程ステップを示し、発光素子を線B−B’に沿って切った断面図である。 (2E)は、本発明の好適な一実施形態による製造工程ステップを示し、発光素子を線A−A’に沿って切った断面図であり、(2E’)は、本発明の好適な一実施形態による製造工程ステップを示し、発光素子を線B−B’に沿って切った断面図である。
符号の説明
10 開口、104 第1電気特性の半導体層、106 活性層、108 第2電気特性の半導体層、110 透明コンタクト層、112 パシベーション層、113 第1部分、113’ 第2部分、114 第1電気特性の電極、116 第2電気特性の電極、118 ガードリング

Claims (15)

  1. 基板、第1電気特性の半導体層、活性層、第2電気特性の半導体層、透明コンタクト層、パシベーション層、第2電気特性の電極およびガードリングを備える発光素子であって、前記第1電気特性の半導体層は、前記基板上に位置するとともにメサを有し、
    前記活性層は、前記第1電気特性の半導体層の前記メサ上に位置し、
    前記第2電気特性の半導体層は、前記活性層上に位置し、
    前記透明コンタクト層は、前記第2電気特性の半導体層上に位置し、前記第1電気特性の半導体層の前記メサ、前記活性層、前記第2電気特性の半導体層および前記透明コンタクト層は積層構造を形成し、
    前記パシベーション層は、積層構造と、該積層構造に隣接する前記第1電気特性の半導体層の第1部分とを覆って、前記透明コンタクト層の一部を露出する第1開口を有し、
    前記第2電気特性の電極は、前記第1開口に位置するとともに、前記透明コンタクト層の一部を覆い、
    前記ガードリングは、前記第2電気特性の電極から前記第1電気特性の半導体層の前記第1部分上に位置する前記パシベーション層まで延伸されるとともに開口を有し、
    前記ガードリング、前記パシベーション層および前記第1電気特性の半導体層が金属−絶縁体半導体(MIS)構造を形成することを特徴とする発光素子。
  2. 前記パシベーション層は、第2開口を備えて、前記第1電気特性の半導体層の第2部分を露出することを特徴とする請求項1記載の発光素子。
  3. 前記第2開口に位置する第1電気特性の電極を備えて、前記第1電気特性の半導体層の前記第2部分を覆うことを特徴とする請求項2記載の発光素子。
  4. ガードリングの前記開口は、前記第1電気特性の電極近くに位置することを特徴とする請求項3記載の発光素子。
  5. 前記ガードリングは、前記積層構造を囲むことを特徴とする請求項1記載の発光素子。
  6. 前記第1電気特性の半導体層の材料はn型窒化ガリウムであり、前記第2電気特性の半導体層の材料はp型窒化ガリウムであることを特徴とする請求項1記載の発光素子。
  7. 前記発光素子は、pin発光ダイオードであることを特徴とする請求項1記載の発光素子。
  8. 基板上に第1電気特性の半導体層を形成するステップと、
    前記第1電気特性の半導体層上へ活性層を形成するステップと、
    前記活性層上へ第2電気特性の半導体層を形成するステップと、
    前記第1電気特性の半導体層の一部、前記活性層の一部および前記第2電気特性の半導体層の一部を除去してメサを形成するステップと、
    前記メサ上に透明コンタクト層を形成して、前記メサ上にある前記第1電気特性の半導体層、前記活性層、前記第2電気特性の半導体層および前記透明コンタクト層により積層構造を形成するステップと、
    パシベーション層を形成して、前記積層構造と、該積層構造に隣接する前記第1電気特性の半導体層の第1部分とを覆うステップと、
    前記パシベーション層の一部を除去して前記透明コンタクト層の一部を露出するステップと、
    前記透明コンタクト層の一部および前記パシベーション層のその他の部分上に、第2電気特性の電極を形成するステップと、
    前記第2電気特性の電極から前記第1電気特性の半導体層の前記第1部分上に位置する前記パシベーション層まで延伸して、開口を有するガードリングを形成し、前記ガードリング、前記パシベーション層および前記半導体層からなる金属−絶縁体半導体(MIS)構造を形成するステップとを含むことを特徴とする発光素子の製造方法。
  9. 前記第1電気特性の半導体層の一部、前記活性層の一部および前記第2電気特性の半導体層の一部を除去するステップにおいて、誘導結合プラズマエッチングが使用されることを特徴とする請求項8記載の発光素子の製造方法。
  10. 前記積層構造と、該積層構造に隣接する前記第1電気特性の半導体層の前記第1部分とを覆う前記パシベーション層を形成するステップの後に、前記パシベーション層の一部を除去して、前記第1電気特性の半導体層の第2部分を露出するステップを含むことを特徴とする請求項8記載の発光素子の製造方法。
  11. 前記第1電気特性の半導体層の前記第2部分上に前記第1電気特性の電極が形成されることを特徴とする請求項10記載の発光素子の製造方法。
  12. ガードリングの前記開口は、前記第1電気特性の電極近くに位置することを特徴とする請求項8記載の発光素子の製造方法。
  13. 前記ガードリングは、前記積層構造を囲むことを特徴とする請求項8記載の発光素子の製造方法。
  14. 前記第1電気特性の半導体層の材料はn型窒化ガリウムであり、前記第2電気特性の半導体層の材料はp型窒化ガリウムであることを特徴とする請求項8記載の発光素子の製造方法。
  15. 前記発光素子は、窒化ガリウム発光ダイオードまたはpin発光ダイオードであることを特徴とする請求項8記載の発光素子の製造方法。
JP2004352338A 2004-07-21 2004-12-06 発光素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3935175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW093121797A TWI234299B (en) 2004-07-21 2004-07-21 Lightening device and method for manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006032889A JP2006032889A (ja) 2006-02-02
JP3935175B2 true JP3935175B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=35656409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004352338A Expired - Fee Related JP3935175B2 (ja) 2004-07-21 2004-12-06 発光素子及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7301272B2 (ja)
JP (1) JP3935175B2 (ja)
KR (1) KR100678380B1 (ja)
TW (1) TWI234299B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7547572B2 (en) * 2005-11-16 2009-06-16 Emcore Corporation Method of protecting semiconductor chips from mechanical and ESD damage during handling
JP2007287757A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Rohm Co Ltd 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
US9318472B1 (en) * 2014-10-30 2016-04-19 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Light-emitting diode lighting device
US9343633B1 (en) * 2014-10-31 2016-05-17 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Light-emitting diode lighting device
US9680077B1 (en) 2016-07-20 2017-06-13 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Light-emitting diode lighting device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3404304A (en) * 1964-04-30 1968-10-01 Texas Instruments Inc Semiconductor junction device for generating optical radiation
GB9914801D0 (en) * 1999-06-25 1999-08-25 Koninkl Philips Electronics Nv Electroluminescent display devices

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060041859A (ko) 2006-05-12
KR100678380B1 (ko) 2007-02-02
JP2006032889A (ja) 2006-02-02
US20060017372A1 (en) 2006-01-26
TW200605382A (en) 2006-02-01
TWI234299B (en) 2005-06-11
US7301272B2 (en) 2007-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100631898B1 (ko) Esd보호 능력을 갖는 질화갈륨계 발광 소자 및 그 제조방법
US8217417B2 (en) Antistatic gallium nitride based light emitting device and method for fabricating the same
US6593597B2 (en) Group III-V element-based LED having ESD protection capacity
US8283188B2 (en) Method for fabricating light emitting diode chip
JP2006210879A (ja) Esd保護用ledを具備した窒化ガリウム系発光素子及びその製造方法
US8237192B2 (en) Light emitting diode chip with overvoltage protection
US20230361248A1 (en) Light-emitting device
EP2219235B1 (en) Light emitting device package
US8482034B2 (en) Light emitting device
CN112382711A (zh) 发光二极管器件及其制备方法
KR100649642B1 (ko) Esd 보호 소자를 구비한 화합물 반도체 발광 소자 및 그제조 방법
KR100678380B1 (ko) 발광소자 및 그 제조방법
CN212750919U (zh) 倒装led芯片
JP2000315819A (ja) 半導体発光素子の製法
CN212750918U (zh) 倒装led芯片
US10263093B2 (en) Optoelectronic semiconductor device and fabrication method thereof
KR20060018988A (ko) Ⅲ-질화물 반도체 발광소자
TW202345419A (zh) 發光元件
TW201421729A (zh) 發光二極體結構及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3935175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20090519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees