JP3931456B2 - Exhaust gas recirculation control device for in-cylinder injection engine - Google Patents
Exhaust gas recirculation control device for in-cylinder injection engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP3931456B2 JP3931456B2 JP35717898A JP35717898A JP3931456B2 JP 3931456 B2 JP3931456 B2 JP 3931456B2 JP 35717898 A JP35717898 A JP 35717898A JP 35717898 A JP35717898 A JP 35717898A JP 3931456 B2 JP3931456 B2 JP 3931456B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amount
- engine
- exhaust gas
- control
- intake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B29/00—Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
- F02B29/04—Cooling of air intake supply
- F02B29/0406—Layout of the intake air cooling or coolant circuit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/02—EGR systems specially adapted for supercharged engines
- F02M26/04—EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
- F02M26/05—High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/02—EGR systems specially adapted for supercharged engines
- F02M26/09—Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
- F02M26/10—Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/45—Sensors specially adapted for EGR systems
- F02M26/48—EGR valve position sensors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/52—Systems for actuating EGR valves
- F02M26/55—Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エンジンの吸気系への排気還流量を燃焼室の空燃比等に応じて制御するようにした排気還流制御装置に関し、特にエンジンの吸気通路に吸気絞り弁が配設されているものにおいて、そのエンジンの減速運転時の制御に係る技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、この種の筒内噴射式エンジンの排気還流制御装置として、例えば特開昭63−50544号及び特開平9−4519号の各公報にそれぞれ開示されるように、ディーゼルエンジンにおいて排気中の窒素酸化物(NOx)を減少させるために、排気還流量を調節することによって間接的に空燃比(空気過剰率)を制御するようにしたものが知られている。
【0003】
前記前者の従来例(特開昭63−50544号公報)では、エンジンの吸気通路に設けたセンサにより吸気通路内の圧力及び温度を検出し、この検出結果に基づいて吸気のシリンダ充填比を求めるとともに、吸気及び排気通路を連通する排気還流通路の途中にアクチュエータにより作動される排気還流量調節弁(排気ガス循環調節装置)を設け、前記シリンダ充填比に応じて、燃焼室の空燃比が所定の目標値になるように排気還流量を調節するようにしている。
【0004】
また、前記後者の従来例(特開平9−4519号公報)では、エンジン回転数に基づいて吸入空気量を検出し、この吸入空気量及び燃料噴射量に基づいて、前記と同様に燃焼室の空燃比を間接的に制御するようにしている。このものでは、排気の還流量を増大させることによってNOx排出量を低減できるが、その反面、排気還流量を増大させると次第に燃焼室の空燃比が小さくなり、空燃比が小さ過ぎるとスモークの生成量が急増するという筒内噴射式ディーゼルエンジンの特性を考慮し、空燃比をスモーク量が急増しない範囲でできる限り小さな値(リッチ側の値)に制御することで、排ガス中のNOx及びスモークの低減を図っている。
【0005】
さらに、ディーゼルエンジンもしくは、点火プラグ周りに混合気が成層化される直噴式ガソリンエンジンでは、アイドル運転時等の低速運転状態で過剰な吸入空気が得られている関係上、吸気負圧が小さくなるため、前記排気還流量調節弁を全開状態にしていても十分な排気還流量を得られないことがある。この点に関して前記後者のものでは、通常はスロットル弁等が設けられていない小型ディーゼルエンジンに対し、その吸気通路に吸気絞り弁を設けて、上述の如き吸気負圧の小さい運転状態では吸気絞り弁の開度を絞って、吸排気系の間の差圧を高めることにより、排気を十分に還流できるようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、近年、環境保護の観点から自動車用エンジンの排気清浄化に対するニーズは一層、強まっており、特にディーゼルエンジンやガソリンのリーンバーンエンジンにおいては、酸素過剰雰囲気になる排気中でNOxを還元浄化するのが難しいことから、燃焼に伴うNOxの生成そのものをさらに低減させることが要求されている。
【0007】
しかし、前記従来の排気還流制御装置はいずれも排気還流通路の途中に排気還流量調節弁を設け、この排気還流量調節弁により排気の流量を調節するようにしている。そのため、運転者が車両を減速させようとしてアクセルを戻し、エンジンが減速運転状態になったときには、アクセル操作に応じて燃料噴射量が急減されるのに対し排気還流量調節弁の開動作が追いつかず、吸入空気量を速やかに減らすことができないため、燃焼室の空燃比が一時的に大幅にリーン側にずれてしまい、そのことがNOx生成量の増大を招く虞れがある。
【0008】
また、エンジン減速中は燃料噴射量が少ないので、排気還流量を十分に確保するためには排気還流量調節弁を略全開状態にせざるを得ない。そのため、エンジン減速中に運転者がアクセルを踏み込んだとき、今度は全開状態の排気還流量調節弁が閉じるまで時間がかかり、その間、吸入空気量が不足してエンジン出力を十分に高めることができない、即ち車両の減速後の再加速性が悪化するという不具合がある。
【0009】
本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、吸気絞り弁を備え、燃焼室の空燃比等に応じて排気還流量をフィードバック制御するようにした筒内噴射式エンジンの排気還流制御装置において、前記吸気絞り弁及び排気還流量の制御手順に工夫を凝らして、エンジン減速時の空燃比の変動に伴うNOx生成量の増大を防止するとともに、その後の再加速性の向上を図ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明の解決手段では、エンジン減速時に吸気絞り弁を所定量閉じて吸入空気量を減少させるとともに、そのことによってエンジンの吸排気系の間の差圧を高めて排気還流量を増加させることで、新気の吸入空気量を速やかに減らすようにした。
【0011】
具体的に、請求項1記載の発明は、図1に例示するように、エンジン1の気筒内燃焼室4に燃料を直接噴射する燃料噴射弁5と、前記燃焼室4への吸気通路10に配設された吸気絞り弁14と、該吸気絞り弁14よりも下流側の吸気通路10に排気の一部を還流させる排気還流通路23と、該排気還流通路23による排気還流量を調節する排気還流量調節弁24と、前記燃焼室4の空燃比に関する状態量を検出する状態量検出手段11とを備え、前記排気還流量調節弁24の開度を、前記状態量検出手段11による検出値に基づいてフィードバック制御するようにした筒内噴射式エンジンの排気還流制御装置Aが前提である。そして、エンジン1には排気を浄化する触媒22が設けられ、この触媒22の温度状態を検出する温度状態検出手段22aと、エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段9と、エンジン1が減速運転状態にあることを判定する減速判定手段35aと、アクセル開度を検出するアクセル開度検出手段32と、該減速判定手段35aによりエンジン1の減速運転が判定されたとき、少なくとも、前記温度状態検出手段22aにより検出された触媒22の温度状態が所定温度以上の高温状態にあるか否かに対応して前記吸気絞り弁14の開閉動作を制御する吸気絞り弁制御手段35bとを設ける。
【0012】
そして、その吸気絞り弁制御手段35bは、触媒22が前記高温状態にないときに前記吸気絞り弁14を所定量閉じる一方、前記温度状態検出手段22aにより検出された触媒22の温度状態が所定温度以上で前記高温状態にあるとき、吸気絞り弁14の閉作動を禁止した上で、さらに、前記エンジン回転数検出手段9により検出されたエンジン回転数が設定回転数以上の高回転運転域であり、且つ、前記アクセル開度検出手段32により検出されたアクセル開度が所定の判定基準開度以下であれば、前記吸気絞り弁14を全開状態となるように開動作させる一方、前記高回転運転域であってもアクセル開度が前記判定基準開度よりも大きければ、吸気絞り弁14の閉動作を禁止するだけとする構成とする。
【0013】
尚、図の例では、前記温度状態検出手段22aとして触媒22近傍の排気温度を検出する排気温度センサを用いているが、これに限らず、エンジン水温やエンジンの運転状態に基づいて触媒22の温度状態を推定するようにしてもよい。また、触媒22の所定の高温状態とは、例えば高温域で浄化性能の低下する触媒を用いる場合には、その浄化性能の低下に対応する温度状態のことであり、それ以外に触媒の劣化する温度状態としてもよい。
【0014】
前記の構成により、運転者が車両の走行中にアクセルを戻して、エンジン1が減速運転状態になると、減速判定手段35aによりエンジン1の減速運転状態が判定され、後述する特定の場合を除いて吸気絞り弁制御手段35bにより吸気絞り弁14が所定量閉じられる。このことで、吸気通路10が絞られて新気の吸入空気量が減少するとともに、吸気圧力が低下して排気系との間の差圧が高まることで、排気還流量調節弁24の閉作動とも相まって排気還流量が速やかに増大し、そのことによっても新気の吸入空気量が速やかに減少する。つまり、運転者のアクセル戻し操作に伴い燃料噴射量が減らされても、これに対応するように新気の吸入空気量を迅速に減らすことができるので、燃焼室の空燃比がリーン側に大きくずれることはなく、よって、NOx生成量の増大を防止できる。
【0015】
また、前記吸気絞り弁制御手段35bにより吸気絞り弁14の開度を十分に小さくさせれば、従来例のようにエンジン減速中に排気還流量調節弁24を全開状態にしなくても済むので、この減速運転状態から再加速に移るときには、排気還流量調節弁24を従来よりも早く閉じて、新気の吸入空気量を速やかに増加させ、エンジン出力を十分に高めることができる。よって、エンジン減速後の再加速性の向上が図られる。
【0016】
但し、そのように吸気絞り弁14の開度を小さくすると排気流量が減少し、排気による触媒22の冷却が困難になるので、前記の構成では、温度状態検出手段22aにより検出される触媒22の温度状態が所定温度以上であれば、前記のような吸気絞り弁14の閉作動を禁止するようにしており、これにより排気流量を確保して、触媒22の過熱による弊害を軽減することができる。
【0017】
しかも、触媒22が過熱して所定の高温状態になっているときには、通常、エンジン1全体が過熱気味なので、吸気絞り弁14を閉じて新気の吸入空気量を減らすと、吸気温度が高くなりすぎて吸気充填効率が低下し、エンジン減速後の再加速時に十分な出力を得られないことがあるが、上述の如く吸気絞り弁14の閉作動を禁止すれば、吸気温度を適温に維持して、前記の出力低下の弊害を回避することができる。
【0018】
その上さらに、前記の構成では、前記のように吸気絞り弁14の閉作動を禁止するだけでなく、エンジン回転数検出手段9により検出されたエンジン回転数が設定回転数以上の高回転運転域であれば、吸排気間の差圧が十分に高く吸気絞り弁14を全開にさせても排気還流量を確保できることから、この場合には、アクセル開度検出手段32により検出されたアクセル開度が所定の判定基準開度以下であることを条件として、吸気絞り弁14を開作動させるようにしており、このことで、新気の吸気流量及び排気流量を積極的に増加させて、触媒22の冷却を促すことができる。
【0019】
一方、エンジン1が高回転運転域にあっても、アクセル開度が前記判定基準開度よりも大きければ、吸気絞り弁14は開作動させない。すなわち、アクセル開度が判定基準開度よりも大きい場合に吸気絞り弁14を全開状態にさせると、吸入空気量の増大によってエンジン出力が変動する虞れがあるので、その場合には、吸気絞り弁14の閉作動を禁止するのみとするのである。
【0020】
請求項2記載の発明では、請求項1記載の発明において、エンジンの減速運転時に定常運転時よりも燃料噴射量を減らす燃料減量制御、又は燃料噴射量を零にする燃料カット制御のいずれか一方を行う噴射量制御手段を備え、吸気絞り弁制御手段は、前記燃料カット制御が行われるときには、吸気絞り弁の開度を前記燃料減量制御のときよりも小さくする構成とする。
【0021】
すなわち、燃料カット制御により燃焼が中断されれれば、排気温度が急速に低下して触媒も過度に冷やされ、その温度がいわゆる触媒の活性化温度よりも低くなることがある。そうなると、エンジン減速後の再加速時に前記触媒が十分な浄化性能を発揮し得ず、触媒温度が再び上昇するまでの間、大気中への排気有害物質の排出量が増えてしまうという問題がある。
【0022】
そこで、この発明では、エンジン減速時に燃料カット制御が行われて燃焼が中断されたときには、燃料減量制御のときよりも吸気絞り弁の開度を小さくさせるようにしており、このことで、排気流量を大幅に減らして触媒の過冷却を回避できる。
【0023】
請求項3記載の発明では、請求項1記載の発明において、少なくともエンジン減速時に、エンジン回転数が低下するほど排気還流量調節弁の制御ゲインを大きくさせるゲイン補正手段を設ける構成とする。
【0024】
すなわち、一般に、排気還流量調節弁の制御はエンジン回転に同期して実行されるため、エンジン回転数が低下するほど制御の実行間隔が長くなり、排気還流調節弁の作動遅れによる悪影響が大きくなる。そこで、この発明では、減速運転時にエンジン回転数が低下するほど制御ゲインを大きくさせて排気還流量調節弁の作動遅れを低減させ、このことにより吸入空気量を速やかに減らして、空燃比のリーン側へのずれを軽減できる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基いて説明する。
【0026】
(全体構成)
図1は本発明の実施形態に係る筒内噴射式エンジンの排気還流制御装置Aの全体構成を示し、1は例えばマニュアルトランスミッションを装備する車両に搭載された4気筒ディーゼルエンジンである。このエンジン1は4つの気筒2,2,…(1つのみ図示する)を有し、その各気筒2内に往復動可能にピストン3が嵌挿されていて、このピストン3によって各気筒2内に燃焼室4が区画されている。また、燃焼室4の上面の略中央部には、インジェクタ5が先端部の噴孔を燃焼室4に臨ませて配設されていて、各気筒毎に所定の噴射タイミングで開閉作動されて、燃焼室4に燃料を直接噴射するようになっている。
【0027】
前記各インジェクタ5は高圧の燃料を蓄える共通のコモンレール(蓄圧室)6に接続されていて、そのコモンレール6には、内部の燃圧(コモンレール圧)を検出する圧力センサ6aが配設されているとともに、クランク軸7により駆動される高圧供給ポンプ8が接続されている。この高圧供給ポンプ8は、圧力センサ6aにより検出されるコモンレール6内の燃圧が所定値以上(例えば、アイドル運転時に40MPa、それ以外の運転状態では80MPa以上)に保持されるように作動する。また、クランク軸7の一端部にはその回転角度を検出するクランク角センサ9が設けられている。このクランク角センサ9は、クランク軸7の端部に設けた被検出用プレート(図示せず)と、その外周に相対向するように配置された電磁ピックアップとからなり、前記被検出用プレートの外周部全周に亘って形成された突起部の通過に対応してパルス信号を出力するようになっている。
【0028】
また、10はエンジン1の燃焼室4に対し図外のエアクリーナで濾過した吸気(空気)を供給する吸気通路であり、この吸気通路10の下流端部は、図示しないサージタンクを介して気筒毎に分岐して、それぞれ吸気ポートにより各気筒2の燃焼室4に接続されている。また、前記サージタンクを介して各気筒2に供給される過給圧力を検出する過給圧センサ10aが設けられている。前記吸気通路10には上流側から下流側に向かって順に、エンジン1に吸入される吸気流量を検出するエアフローセンサ(吸気量センサ)11と、後述のタービン21により駆動されて吸気を圧縮するブロワ12と、このブロワ12により圧縮した吸気を冷却するインタークーラ13と、吸気通路10の断面積を絞る吸気絞り弁14とがそれぞれ設けられている。この吸気絞り弁14は、全閉状態でも吸気が流通可能なように切り欠きが設けられたバタフライバルブからなり、後述のEGR弁24と同様、ダイヤフラム15に作用する負圧の大きさが負圧制御用の電磁弁16により調節されることで、弁の開度が制御されるようになっている。
【0029】
前記エアフローセンサ11は、流速変動があっても空気流量を確実にとらえることのできる定温度型ホットフィルム式エアフローセンサであり、図示しないが、吸気通路10に吸気流れ方向と直交するように配置されたヒータと、このヒータを挟んで上流側と下流側とに配置されたホットフィルムとを備えていて、両ホットフィルムの温度の高低に基づいて、吸気通路10を下流側(各気筒2の側)に向かう正方向流及び上流側に向かう逆流をそれぞれ検出するようになっている。このエアフローセンサ11による計測値に基づいて、正方向の空気流量のみを計測することができ、排気還流量の制御に逆流による誤差が入ることを避けることができる。
【0030】
また、図1において20は各気筒2の燃焼室4から燃焼ガスを排出する排気通路で、この排気通路20の上流端部は分岐してそれぞれ図示しない排気ポートにより各気筒2の燃焼室4に接続されている。この排気通路20には、上流側から下流側に向かって順に、排気流により回転されるタービン21と、排気中のHC、COを低減する触媒コンバータ(図示せず)及びNOxを低減する触媒コンバータ22が配設されていて、その触媒コンバータ22の近傍には、触媒へ流入する排気の温度を計測する排気温度センサ(温度状態検出手段)22aが配設されている。
【0031】
前記触媒コンバータ22は酸素過剰雰囲気でNOxを浄化する触媒であって、軸方向(排ガスの流れ方向)に沿って上流側の第1触媒22bと下流側の第2触媒22cとが配置されている。その2つの触媒22b,22cはいずれも、軸方向へ互いに平行に延びる多数の貫通孔を有するハニカム構造のコージェライト製担体(図示せず)の各貫通孔壁面に触媒層を形成したもので、上流側の第1触媒22bで排気中のNOxを酸化させてNO2にするとともに、下流側の第2触媒22cで排気中のNO2をN2に還元するものである。
【0032】
前記触媒コンバータ22としては、例えば上流側の第1触媒22bを、母材としてのアルミナに触媒金属としてAgを担持させたAg/Al2O3で構成するとともに、下流側の第2触媒を、母材としてMFI(合成ゼオライトZSM−5)に触媒金属としてPtをイオン交換によって担持させてなるPt+-MFIで構成している。このようなNOx浄化性能を有する触媒は、例えば図22(a)に示すように、その浄化性能が温度状態に強く依存するという特性を有することが知られている。すなわち、同図に示す触媒のNOx浄化率は、250°C〜330°C程度の温度範囲で極めて高くなるものの、それ以上の高温状態では温度上昇に伴い急速に低下している。
【0033】
尚、ここでは触媒コンバータ22として、酸素過剰状態が多いディーゼルエンジンに適したNO浄化触媒の例を示したが、この限りではなく、例えば排気の空燃比が略理論空燃比付近又はそれよりも小さいリッチ状態でNOxを放出する一方、空燃比がそれよりも大きなリーン状態でNOxを吸収するいわゆるNOx吸収触媒としての機能を有するものを用いてもよい。
【0034】
そのようなNOx吸収触媒としては、例えば、担体の壁表面に白金PtとバリウムBa等のアルカリ土類金属、アルカリ金属又は希土類金属のうち少なくとも一種とを担持したアルミナやセリアが担持された内側触媒層と、白金Pt等の貴金属を担持したゼオライトが担持された外側触媒層とを形成した2層コートタイプのものが知られているが、このようなNOx吸収機能を有する触媒も、例えば図22(b)に示すように、その浄化性能が温度状態に強く依存するという特性を有し、同図に示す触媒のNOx浄化率は、250°C〜400°C程度の温度範囲で極めて高くなるものの、それ以上の高温状態では温度上昇に伴い急速に低下している。
【0035】
前記タービン21及びブロワ12からなるターボ過給機25は、図2に示すように、タービン21を収容するタービン室21aにタービン21の全周を囲むように複数のフラップ21b,21b,…が設けられ、その各フラップ21bが排気流路のノズル断面積Aを変化させるように回動するVGT(バリアブルジオメトリーターボ)である。このVGTの場合、同図(a)に示すように、フラップ21b,21b,…をタービン21に対し周方向に向くように位置付けてノズル断面積Aを小さくすることで、排気流量の少ないエンジン1の低回転域でも過給効率を高めることができる。一方、同図(b)に示すように、フラップ21b,21b,…をその先端がタービン21の中心に向くように位置付けて、ノズル断面積Aを大きくすれば、排気流量の多いエンジン1の高回転域でも高い過給効率が得られる。
【0036】
前記排気通路20は、タービン21よりも上流側の部位で、排気の一部を吸気側に還流させる排気還流通路(以下EGR通路という)23の上流端に分岐接続されている。このEGR通路23の下流端は吸気絞り弁14よりも吸気下流側の吸気通路10に接続されており、そのEGR通路23の途中の下流端寄りには、開度調節可能な負圧作動式の排気還流量調節弁(以下EGR弁という)24が配置されていて、排気通路20の排気の一部をEGR弁24により流量調節しながら吸気通路10に還流させるようになっている。
【0037】
前記EGR弁24は、図3に示すように、弁箱を仕切るダイヤフラム24aに弁棒24bが固定され、この弁棒24bの両端にEGR通路23の開度をリニアに調節する弁本体24cとリフトセンサ26とが設けられたものである。前記弁本体24cはスプリング24dによって閉方向(図の下方)に付勢されている一方、弁箱の負圧室(ダイヤフラム24aよりも上側の室)には負圧通路27が接続されている。この負圧通路27は、負圧制御用の電磁弁28を介してバキュームポンプ(負圧源)29に接続されており、電磁弁28が後述のECU35からの制御信号によって負圧通路27を連通・遮断することによって、負圧室のEGR弁駆動負圧が調節され、そのことによって、弁本体24cによりEGR通路23の開度がリニアに調節されるようになっている。
【0038】
つまり、図4(a)に示すように、電流が大きくなるに従ってEGR弁駆動負圧が大きく(圧力が低く)なり、そのEGR弁駆動負圧に比例して、同図(b)に示すようにEGR弁本体24cのリフト量が変化する。但し、EGR弁本体24cのリフト量の変化にはヒステリシスが見られる。
【0039】
尚、前記ターボ過給機25のフラップ21b,21b,…にもEGR弁24と同様にダイヤフラム30が取り付けられていて、負圧制御用の電磁弁31によりダイヤフラム30に作用する負圧が調節されることで、前記フラップ21b,21b,…の作動量が調節されるようになっている。
【0040】
前記各インジェクタ5、高圧供給ポンプ8、吸気絞り弁14、EGR弁24、ターボ過給機25のフラップ21b,21b,…等はコントロールユニット(Electronic Contorol Unit:以下ECUという)35からの制御信号によって作動するように構成されている。一方、このECU35には、前記圧力センサ6aからの出力信号と、クランク角センサ9からの出力信号と、エアフローセンサ11からの出力信号と、排気温度センサ22aからの出力信号と、EGR弁24のリフトセンサ26からの出力信号と、車両の運転者による図示しないアクセルペダルの操作量(アクセル開度)を検出するアクセル開度センサ32からの出力信号と、図示しないが、エンジン1の冷却水温を検出する水温センサからの出力信号とが少なくとも入力されている。
【0041】
(制御システムの全体構成)
前記ECU35におけるエンジン制御の基本的な処理の概要は図5のブロック図に示されており、アクセル開度に基づいて基本となる燃料噴射量を決定するとともに、EGR弁24の作動によりEGR率を調節して、各気筒の空燃比を均一かつ高精度に制御するようにしている。また、高圧供給ポンプ8の作動によるコモンレール圧力の制御と、吸気絞り弁14の開度制御と、ターボ過給機25のフラップ21b,21b,…の作動制御(VGT制御)とが行われている。
【0042】
前記EGR率は全排気量中の還流される排気量(EGR量)の割合をいう。すなわち、
EGR率=EGR量/全排気量
ここで、EGR通路23から吸気通路10に還流される排気の各気筒2への分配性はそれぞれ異なり、加えて各気筒毎の空気吸入特性自体にもばらつきがあるので、EGR通路23におけるEGR弁24の開度を同じにしても、各気筒2におけるEGR率及び吸入空気量偏差にはばらつきを生じ、EGR率の高い気筒ではその吸入空気量が少なく、EGR率の低い気筒ではその吸入空気量が多くなる。そこで、基本的には全気筒2に共通の目標空燃比を定め、各気筒毎に吸入空気量を検出して、この吸入空気量に応じて前記目標空燃比となるように気筒毎に排気還流量を制御するようにしている。つまり、各気筒2の吸入空気量に対するEGR量の割合の均一化を図るのではなく、所定の空燃比を目標として気筒毎に排気還流量を制御しており、このことで、各気筒2の空燃比を均一かつ高精度に制御することができる。
【0043】
具体的に、前記ECU35には、アクセル開度Acc及びエンジン回転数Neの変化に対して、目標トルクtrqsolの最適値を実験的に決定して記録した二次元マップ36と、エンジン回転数Ne、目標トルクtrqsol及び新気量(吸入空気量のことであり燃料を含まない。以下、同じ。)FAirの変化に対して、目標燃料噴射量Fsolの最適値を実験的に決定して記録した三次元マップ37と、エンジン回転数Neと目標トルクtrqsolの変化に対して、目標空燃比A/Fsolの最適値を実験的に決定して記録した二次元マップ38とがそれぞれメモリ上に電子的に格納されている。
【0044】
前記目標空燃比A/FsolがNOxの低減とスモークの低減とを両立させるように排気の還流量を決定するための制御目標値となるものである。すなわち、図6にディーゼルエンジンの空燃比と排気中のNOx量との関係を例示するように、空燃比が大きく(リーン側に)なるとNOx量が増大する傾向があるので、排気還流量を多くして空燃比を小さく(リッチ側に)させれば、NOxの発生を少なくすることができる。
【0045】
しかし、図7に例示するように、同じエンジンの空燃比と排気中のスモーク値との関係によれば、空燃比がリッチ側に変化してある空燃比以下になると、スモーク量が急に急増することが分かる。つまり、NOx量の低減のために排気の還流量を多くするといっても限度があり、この実施形態の制御装置Aにおいては、排気中のNOxを低減させつつスモークの急増を抑えるために、前記目標空燃比A/Fsolは、スモーク量が急増し始める手前のできるだけリッチ側の値に設定している。
【0046】
1)燃料噴射制御
具体的に、まず、アクセル開度センサ32により検出されたアクセル開度Accとクランク角センサ9により検出されたエンジン回転数Neとを用いて、目標トルク演算部41において前記メモリ上の二次元マップ36を参照して目標トルクtrqsolを決定する。この目標トルクtrqsolと、エアフローセンサ11によって計測された新気量FAirとエンジン回転数Neとを用いて、目標噴射量演算部42において前記メモリ上の三次元マップ37を参照して目標噴射量Fsolを決定する。そして、この目標噴射量Fsolと後述の如く制御されたコモンレール圧力CRPとに基づいて、各インジェクタ5の励磁時間を決定し、それぞれ制御する。
【0047】
但し、エンジン減速時は、前記目標噴射量演算部42において目標トルクtrqsolとエンジン回転数Neとを用い、詳しくは後述するが前記三次元マップ37とは異なるマップを参照して、目標噴射量Fsolを決定するようにしている。前記目標トルク演算部41及び目標噴射量演算部42が噴射量制御手段35c(図1参照)に対応している。
【0048】
2)排気還流制御
一方、前記目標トルク演算部41において求められた目標トルクtrqsolとエンジン回転数Neとを用いて、目標空燃比演算部43においてメモリ上の二次元マップ38を参照して、前記のNOx及びスモークの両立を図るための目標空燃比A/Fsolを決定する。そして、この目標空燃比A/Fsolと前記目標噴射量演算部42において求められた目標噴射量Fsolとを用いて、目標新気量演算部44において目標新気量FAsolを算出し(FAsol=Fsol×A/Fsol)、この目標新気量FAsolを目標として、新気量制御部45において新気量制御を行う。この新気量制御は新気供給量自体を直接調節するのではなく、排気の還流量を調節することによって新気量を変化させるものである。すなわち、新気の補正量を決定するのではなく、目標とする新気量FAsolに基づいてEGR弁24の操作量EGRsolを決定し、その操作量EGRsolに対応するようにEGR弁の開度を制御する。前記目標空燃比演算部43、目標新気量演算部44及び新気量制御部45が排気還流制御手段35d(図1参照)に対応している。
【0049】
3)コモンレール圧制御
また、ECU35には、目標トルクtrqsol及びエンジン回転数Neの変化における、実験的に決定された最適なコモンレール圧力CRPsolを記録した二次元マップ50がメモリ上に電子的に格納して備えられており、前記目標トルク演算部41において得られた目標トルクtrqsolとエンジン回転数Neとを用いて、コモンレール圧力演算部46において当該マップ50を参照して目標コモンレール圧力CRPsolを演算し、これを用いてコモンレール圧力を制御する。
【0050】
前記マップ50において、コモンレール圧力CRPsolはエンジン回転数Neが高いほど高くなるように設定されている。これは、エンジン回転数Neが高いほどインジェクタ5を開弁できる時間が相対的に短くなるので、十分な噴射量を確保するために噴射圧を高める必要があるからである。一方、エンジン1の低回転域では燃料をある程度時間をかけて噴射して、燃焼室の空気流動に乗せて大きく広げることが好ましいので、インジェクタ5の開弁時間を長くするとともに、それに対応して噴射圧は下げるようにしている。また、コモンレール圧力CRPsolは、目標トルクtrqsolが大きいほど高くなるように設定されており、これは、目標トルクtrqsolが大きいほど燃料噴射量を多くする必要があるので、その噴射量を確保するために噴射圧を高める必要があるからである。
【0051】
4)吸気絞り弁制御
ECU35には、目標燃料噴射量Fsol及びエンジン回転数Neの変化における、実験的に決定された最適な目標吸気絞り量THsolを記録した二次元マップ51がメモリ上に電子的に格納して備えられており、前記目標噴射量演算部42において得られた目標噴射量Fsolとエンジン回転数Neとを用いて、目標吸気絞り量演算部47において当該マップ51を参照して目標吸気絞り量THsolを演算し、これを用いて吸気絞り弁14の開度を制御する。この吸気絞り弁の制御もエンジン減速時には定常時と異なる制御が行われ、詳しくは後述するが、エンジン減速時には、吸気絞り弁14の開度を定常時よりも小さくさせるようにしている。前記目標吸気絞り量演算部47が吸気絞り弁制御手段35b(図1参照)に対応している。
【0052】
5)VGT制御
さらに、ECU35には、目標トルクtrqsol及びエンジン回転数Neの変化における、実験的に決定された最適な目標過給圧力Boostsolを記録した二次元マップ52がメモリ上に電子的に格納して備えられており、前記目標トルク演算部41において得られた目標トルクtrqsolとエンジン回転数Neとを用いて、目標過給圧力演算部48において当該マップ52を参照して目標過給圧力Boostsolを演算する。そして、この目標過給圧力Boostsolと過給圧センサ10aにより検出された吸気絞り弁14下流の吸気通路10の吸気圧力Boostとを用いて、過給圧力制御部49において、吸気圧力Boostが目標過給圧力Boostsolになるようなターボ過給機25のフラップ21b,21b,…の開度VGTsolを演算し、これを用いてフラップ21b,21b,…を適正な開度になるように制御する。
【0053】
(排気還流制御及び燃料噴射量制御の全体の流れ)
次に、前記ECU35による排気還流及び燃料噴射量制御の全体的な流れを図8に基づいて説明する。この制御はメモリ上に電子的に格納された制御プログラムに従い、エンジン1の回転に同期して実行される。
【0054】
まず、同図のステップS1〜S3に示すように、エアフローセンサ11によって検出される吸入空気量及びクランク角センサ9によって検出されるクランク角度に基づいて、気筒毎に吸入空気量FAirが求められる。また、クランク角センサ9からの出力によって求められるエンジン回転数Ne、アクセル開度センサ32によって検出されるアクセル開度Acc及び前記吸入空気量FAirに基づいて、目標燃料噴射量Fsolが求められる(ステップS4〜S6)。
【0055】
続いて、アクセル開度Acc、エンジン回転数Ne等に基づいてエンジン1が低負荷ないし中負荷の定常運転状態にあるか、或いは加速運転状態にあるかの過渡判定が行なわれ(ステップS7)、定常運転時には基本目標空燃比が設定され、それに基づいて目標吸入空気量が求められて、EGR弁基本制御が行なわれ、さらに、この基本制御が気筒毎の吸入空気量FAirに基づく気筒毎のEGR弁制御によって補正される(ステップS8〜S11)。一方、加速運転時には加速時の目標空燃比が設定され、加速時のEGR弁制御及び噴射量制御が行なわれる(ステップS12〜S14)。尚、減速運転時の制御については後述する。
【0056】
(気筒毎の吸入空気量の演算)
前記エアフローセンサ11により検出された吸入空気流量は、例えば図9に示すようになっている。同図の斜線を入れた部分が吸気の逆流分であり、この逆流分を差し引いた積分値、即ち実際に各気筒2に吸入された吸入空気量が僅かながら変動していることが見てとれる。
【0057】
図10に、前記エアフローセンサ11を用いた気筒毎の吸入空気量を算出するとき(図8のステップS1〜S3)の具体的な制御手順を示す。すなわち、まずエアフローセンサ11により検出した吸入空気流量を積分するとともに、そのときの経過時間を計測していって、クランク角度が180°CA変化する都度、その180度分の吸入空気流量の積分値Q(=FAir)を当該気筒(i)の吸入空気量Qiとし、また、その所要時間(クランクタイマ時間T)を当該気筒(i)のクランク間隔Tiとする。そして、得られた4気筒の吸入空気量Qiの平均値を基本吸入空気量Qavとして求める(ステップA1〜A7)。尚、4気筒の各々には、便宜上、着火順に気筒番号「0,1,2,3」を与えている。
【0058】
また、当該気筒(i)の吸入空気量の変化率ΔQi=Qi/Qi-1及びクランク間隔の変化率ΔTi=Ti/Ti-1を、当該気筒(i)よりも1つ前に吸気行程になる気筒(i-1)を基準として求め、続いて、吸気行程の時間を加味した吸入空気量の変化指数ΔQti=ΔQi/ΔTiを求める(ステップA8〜A10)。ここで、ΔTiを考慮するのは、トルク変動(クランク軸7の角速度変動)による外乱をできるだけ排除するためであり、この処理は特にトルク変動の大きなアイドル運転時に効を奏する。そして、この変化指数ΔQtiに基づいて各気筒毎の吸入空気量特性ΔQt'(i)を次式により求める(ステップA11)。
【0059】
ΔQt'(i)=ΔQti×r+ΔQti′×(1−r)
但し、0<r≦1
ここで、ΔQti′は変化指数ΔQtiの前回値であり、前記の演算を繰り返し実行することで、当該気筒(i)の吸入空気量特性ΔQt'(i)に変化指数ΔQtiの今回値及び前回値がそれぞれ所定の割合で反映されていって、吸入空気量に関する気筒間の固体差が徐々に明瞭になっていく。
【0060】
(過渡判定)
図11に過渡判定(図8のステップS4〜S7)の具体的な制御手順を示す。この過渡判定は加速判定であり、アクセル開度の変化による判定と、燃料噴射量の変化による判定とを行う。すなわち、エンジン1が定常運転状態から加速運転状態に移行したときには、燃料噴射量の増量に応じて吸入空気量を増やす必要があるので、EGR弁24を速やかに閉じる側に作動させて、排気の還流量を減らすようにしており、そのようなEGR弁24の制御を実行するための過渡判定である。
【0061】
具体的に、まずアクセル開度Accの変化に基づく判定手順として、アクセル開度Accとエンジン回転数Neと吸入空気量Qavとを用いて、図5の三次元マップ37より燃料噴射量F(=目標噴射量Fsol)を読み込むとともに、アクセル開度の今回値Accと前回値Acc′とに基づいてその変化量ΔAcc=Acc−Acc′を求める(ステップB1〜B3)。一方、燃料噴射量Fとエンジン回転数Neとを用いて二次元マップから加速判定基準αccを読み込む(ステップB4)。
【0062】
この加速判定基準αccは、前記アクセル開度変化量ΔAccに基づいて加速判定をするためのものであり、例えばエンジン回転数Neが高いほど大きくなって加速と判定され難くなる一方、燃料噴射量Fが多いほど小さくなって加速と判定され易くなるというように燃料噴射量F及びエンジン回転数Neに対応づけて設定されていて、その設定されたマップがメモリ上に電子的に格納されている。また、低負荷運転時はもともと排気還流量が多いので、アクセル開度の増大変化(燃料噴射量の増量)が大きいときには速やかに排気還流量を低減しなくてはならない。そこで、前記αccは燃料噴射量が多いほど小さくなるように設定されている。
【0063】
そして、加速係数α=ΔAcc/αccが1よりも大のときにエンジン1が加速運転状態にあると判定し、加速係数αと別途、求めた目標空燃比TA/F(=A/Fsol)とに基づいて、過渡時のEGR弁操作量KTegr(=EGRsol)をマップから読み込む(ステップB5〜B7)。すなわち、アクセル開度の増大変化が大きいほど排気の還流量を速やかに減らす必要があるので、そのために、前記のEGR弁操作量KTegrのマップは、加速係数αが大きくなるほどEGR弁24の開度が小さくなるようにその操作量が実験的に求められて設定されている。
【0064】
続いて、燃料噴射量の変化に基づく加速判定を行う。前記アクセル開度に基づく加速判定の場合は、その判定に基づいて言わば見込みでEGR弁操作量を決定するのであるが、次の燃料噴射量に基づく加速判定の場合は、実際の加速要求を燃料噴射量に基づいてチェックし、その加速要求に見合った制御を行なうようにしている。
【0065】
すなわち、燃料噴射量の今回値Fと前回値F′とに基づいてその変化率ΔF
=F/F′を求め、燃料噴射量Fとエンジン回転数Neとを用いて二次元マップから加速判定基準Fkを読み込む(ステップB8,B9)。このFkも前記αccと同様に設定されてメモリ上に電子的に格納されている。そして、噴射量変化係数β=ΔF/Fkが1よりも大のときに加速運転状態と判定して、加速時の制御に進む一方、小のときには定常運転状態と判定して、定常時の制御に進む(ステップB10,B11)。
【0066】
(定常時の制御)
定常時の制御は図12に示されており、エンジン回転数Neとアクセル開度Accとを用いて図5の二次元マップ36から目標トルクTtrq(=trqsol)を読み込み、このTtrqとNeとを用いて二次元マップ38から目標空燃比TA/F(=A/Fsol)を読み込んで、その目標空燃比TA/Fに燃料噴射量Fを乗算して、目標吸入空気量TQ(=FAsol)を算出する(ステップC1〜C3)。
【0067】
前記目標空燃比TA/Fは、上述の如くNOx低減とスモーク低減とを両立できるような値に設定されているが、その値はエンジン1の運転領域、即ちエンジン回転数Ne及びエンジントルクTtrq(換言すれば、燃料噴射量F)に応じて少しずつ異なっている。例えば、ターボ過給機25により十分な過給が行なわれる中回転ないし高回転域では、吸入空気量が多いため筒内圧縮温度も高くなる上、燃焼室4での空気流動が強くなって空気と燃料との混合状態も良好になり、スモークの生成は極めて少なくなる。従って、エンジン1の高回転域(過給圧が高くなる領域)と低回転域とを比較すると、前者の方が目標空燃比をより小さく(リッチ側に)設定することができる。
【0068】
目標吸入空気量TQの算出に続いて、吸入空気量偏差Qerr=TQ−Qavを求め、この偏差Qerrが零になるようにPID制御則に従って基本EGR弁操作量Tegr(=EGRsol)を求める(ステップC4,C5)。すなわち、例えば、前記偏差Qerrに比例制御動作の制御ゲイン(Pゲイン)を積算した比例制御項と、前記偏差Qerrの積分値に積分制御動作の制御ゲイン(Iゲイン)を積算した積分制御項と、前記偏差Qerrの微分値に微分制御動作の制御ゲイン(Dゲイン)を積算した微分制御項とを合算して、基本EGR弁操作量Tegrを決定する。ここで、前記比例制御動作の制御ゲインは基本となる値にゲイン係数Kを乗算して得られるもので、後述の如くゲイン係数Kを減少又は増大補正することで、制御の応答性や収束性を変えることができるようになっている。
【0069】
基本EGR弁操作量Tegrの決定に続いて、アクセル開度変化量ΔAccの絶対値が所定の閾値Thaccよりも小さい状態が所定数nサイクル連続し且つ燃料噴射が行なわれている、という定常運転状態の確認の条件をチェックする(ステップC6)。そして、定常運転状態が確認されると、各気筒毎に順番に(i=0,1,2,3)、先に求めた吸入空気量特性ΔQt'(i)とEGR補正ゲインE(i)とに基づいて気筒毎のEGR弁補正操作量ΔTegr(i)を算出する(ステップC7)。すなわち、
ΔTegr(i)=ΔQt'(i)×E(i)+ΔTegr(i)′
但し、ΔTegr(i)′は当該気筒(i)のEGR弁補正操作量の前回値である。そして、この演算においてΔQt'(i)の値自体は強調されたものであるが、演算を繰り返すことで、EGR弁補正操作量は徐々に気筒間の固体差に応じた適切な値に到達する。
【0070】
このようにして、例えば、i=0,1,2,3の順番に4気筒すべてのEGR弁補正操作量を求めた後、気筒番号i=3になれば(ステップC8)、その4気筒分のEGR弁補正操作量の平均値ΔTegr-avを求める。この平均値は本来は零になるべきものであるが、前記ステップC7の演算を行なうと、種々の要因でその平均値がマイナス又はプラスになってしまい、基本EGR弁操作量Tegrを基準として各気筒2のEGR弁操作量を補正制御するという本来の目的が損なわれる。そこで、前記平均値ΔTegr-avがマイナスになれば、その絶対値を前記各気筒2のΔTegr(i)に加算し、反対にプラスになれば減算することで、平均値ΔTegr-avを零に補正する(ステップC9)。
【0071】
そして、このようにして得られたΔTegr(i)を前記基本EGR弁操作量Tegrに加えて、各気筒2のEGR弁操作量Tegr(i)を求め(ステップC10)、図13のステップD1へ進む。
【0072】
(加速係数αに基づく加速判定時の制御)
一方、前記図11のステップB6において加速判定がなされたときには、ステップB7で求められる過渡時の目標EGR弁操作量KTegrは、加速係数α及びTA/Fの大きさに応じて異なり、加速係数αが所定以上に大きいときにはEGR弁24の開度は零とされる。すなわち、運転者の加速要求が大きい場合には、排気の還流は行なわれず、各気筒2の吸入空気量を最大限に大きくしてスモークの生成を抑えつつ、燃料噴射量を増量してエンジン出力を高めるようにしている。
【0073】
また、その場合には、EGR弁24に対しプリセットを与える制御を行ない、エンジン1が前記加速運転状態から再び定常運転状態に移行するときに、排気の還流を速やかに開始できるようにする。すなわち、EGR弁24によりEGR通路23を閉じたとき、弁本体24cがスプリング24dによって弁座に押圧される力ができるだけ小さくなるような、ひいては押圧力が零となるような所定のEGR弁駆動負圧(プリセット負圧)を負圧室に作用させて、スプリング24dによる閉方向の押圧力とEGR弁駆動負圧とを釣り合わせるようにしている。このプリセット負圧は、図4(b)に示すように、EGR弁24を閉方向に制御しEGR弁リフト量が零に到達した時点のEGR弁駆動負圧である。
【0074】
具体的に、EGR弁24にプリセット負圧を与えるための制御フローは、図13に示すようになる。すなわち、まず、EGR弁操作量Tegrが、EGR弁24のリフト量が零となる操作量であるときは、リフトセンサ26の値EGRVliFtを読み込む(ステップD1,D2)。そして、この値EGRVliFtがリフト量零に対応する値EGRV0よりも大きいときには、その値EGRV0と等しくなるまでEGR弁制御を行なって(ステップD3,D4)、前記EGR弁駆動負圧をプリセット負圧EGRV0になるまで低下させる。
【0075】
一方、前記ステップD1において、EGR弁操作量Tegrが前記のリフト量零に対応する操作量でないときには、前記ステップD2,D3の手順は行わずに、通常のEGR弁制御を実行して(ステップD1→D4)、しかる後にリターンする。
【0076】
(噴射量変化係数βに基づく加速判定時の制御)
また、図11のステップB11において加速判定がなされたときには、図14の各ステップに示すように、まず、噴射量変化係数β、燃料噴射量F及びエンジン回転数Neを用いて、これらの変化における最適な過渡時目標空燃比KTA/F(=A/Fsol)を記録した三次元マップからKTA/Fを読み込む(ステップG1)。この過渡時目標空燃比KTA/Fは、排気の還流量を低下させてスモークの生成を抑えながら速やかにエンジン出力を高めることができるように、定常時の目標空燃比TA/Fよりもリーン側に設定されている。前記三次元マップは、図示しないが、燃料噴射量Fが少ないほど、また噴射量変化係数βが大きいほど、さらにはエンジン回転数Neが低いほどそれぞれリーン側になるように、それぞれの値の変化に対する最適なKTA/Fの値を実験的に求めて記録して、メモリ上に電子的に格納したものである。
【0077】
続いて、前記の過渡時目標空燃比KTA/Fと燃料噴射量Fとに基づいて、過渡時の目標吸入空気量TQ(=FAsol)を算出する(ステップG2)。そして、このTQに基づいて先の定常運転時と同様にEGR弁操作量を決定し、排気の還流量を速やかに減らして、吸入空気量を増大させるようにしている(以下のステップG5に続く図12のステップC4〜C6,図13のステップD1〜D4)。
【0078】
このように過渡時目標空燃比KTA/Fを定常時よりもリーン側に設定していても、エンジン1が加速運転状態に移行したときには、各気筒2の燃焼室4に一時的に過剰な燃料が噴射される虞れがある。そこで、このフローでは燃料の過剰な増量を抑制すべく一定の制限を設けている。すなわち、燃料噴射量Fとエンジン回転数Neのマップから限界空燃比LimitA/Fを読み込む(ステップG3)。そして、得られた限界空燃比LimitA/Fと現在の吸入空気量Q(i)とに基づいて燃料噴射量のリミット値FLimitを算出し、基本噴射量F、リミット値FLimit及び最大噴射量Fmaxのうちの最も少ない値を目標噴射量TFとして設定して、図12のステップC4へ進む(ステップG4,G5)。
【0079】
前記限界空燃比LimitA/F、過渡時の目標空燃比KTA/F及び定常時の目標空燃比TA/Fの関係は図15に示す通りであり、定常時の目標空燃比TA/Fよりもリーン側に過渡時の目標空燃比KTA/Fが設定され、反対に定常時の目標空燃比TA/Fよりもリッチ側に限界空燃比LimitA/Fが設定されている。この限界空燃比LimitA/Fに対応する限界スモーク量は、定常時の限界スモーク量よりもやや多く、例えば2BU程度のスモーク量とされている。また、限界空燃比LimitA/Fは、基本的には燃料噴射量が多いほどリーン側に、また、エンジン回転数が高いほどリッチ側に設定することができ、燃料噴射量Fとエンジン回転数Neの変化に対して、実験的に求められた最適な値がメモリ上に電子的に記録されている。尚、基本噴射量Fは、エンジン回転数Neとアクセル開度Accとによって定まる燃料噴射量であり、最大噴射量Fmaxはエンジン1の破壊を招かない燃料噴射量の上限値である。
【0080】
(エンジン減速時の制御)
本発明の特徴部分は、上述の如くEGR弁24の制御によって間接的に空燃比をフィードバック制御するようにした筒内噴射式ディーゼルエンジンにおけるエンジン減速時の制御にある。すなわち、エンジンの減速運転時には、アクセル開度Acc等に応じて燃料噴射量Fを減量させるか又は零にするとともに、前記EGR弁24の制御を制限し、さらに、吸気絞り弁14を所定量閉じて新気の吸入空気量を減少させるようにしている。
【0081】
具体的に、エンジン1が減速運転状態にあるときには、ECU35の目標噴射量演算部42において目標トルクtrqsolとエンジン回転数Neとを用いて、図16に例示するような二次元のマップ37′を参照して、目標噴射量Fsolが決定される。このマップ37′において、エンジン1の運転状態が減速時の無負荷運転曲線よりも目標トルクtrqsolの大きい運転領域(I)にあるときには、目標噴射量Fsolは対応する定常時の目標噴射量よりも少なく設定され、そのことで、エンジン回転数Neを徐々に低下させるようにしている。一方、前記無負荷運転曲線よりも目標トルクtrqsolの小さい運転領域(II)では、目標噴射量Fsolは零に設定されていて、いわゆる燃料カット制御によりエンジン回転数Neを速やかに低下させるようにしている。尚、前記領域(II)のうちの低回転側の運転領域(III)では燃料カット制御は行わず、エンジン1をアイドル運転状態に維持するために必要な量の燃料が噴射される。
【0082】
次に、ECU35によるエンジン減速時の吸気絞り弁14及びEGR弁24の協調制御の手順を、図17及び図18に示すフローチャート図に基づいて具体的に説明する。この制御はメモリ上に電子的に格納された制御プログラムに従い、クランク角センサ9からの出力信号に同期して実行される。
【0083】
まず、図17のフローのステップH1〜H3に示すように、アクセル開度Acc及びエンジン回転数Neを検出し、燃料噴射量Fを読み込んだ後、排気温度センサ22aからの出力信号に基づいて、触媒の温度状態を検出する(ステップH4)。続いて、ステップH5では、アクセル開度Acc及びエンジン回転数Neに基づいて、エンジン1が減速運転状態になっているかどうかを判定する。すなわち、アクセル開度Accが減速判定のための判定基準開度Acc0以下とされていて、かつ、エンジン回転数Neの今回の検出値が前回の検出値よりも所定以上大きく減少していれば、エンジン1が減速運転状態にあることを示す減速判定フラグをオンにする一方、そうでなければ減速フラグをオフにする。そして、続くステップH6で、前記減速判定フラグを判別し、フラグがオフでエンジン減速時でないNOと判定すればステップH15に進む一方、フラグがオンでエンジン減速時であるYESと判定すれば、ステップH7に進む。
【0084】
続いて、ステップH7では、燃料噴射量F及びエンジン回転数Neに基づいて、二次元の吸気絞りマップから吸気絞り量THを読み込む。この吸気絞りマップは、図5のマップ51に相当し、燃料噴射量F及びエンジン回転数Neに対応する最適な吸気絞り量TH(=THsol)が実験的に決定されて記録されたものであるが、後述のステップH15で用いられる定常時のものに比べて、略全域で吸気絞り量THが大きな値に設定されている。つまり、エンジン減速時には、エンジンの定常運転時に比べて吸気絞り弁14の開度を小さくさせるようにしている。
【0085】
また、前記吸気絞りマップでは、図19に例示するように、燃料噴射量Fないしエンジン回転数Neが大きいほど吸気絞り量THが小さくされ、 エンジン高回転域では吸気絞り量THが零になって吸気絞り弁14が全開状態になるように設定されている。一方吸気絞り量THは、燃料噴射量Fないしエンジン回転数Neが小さいほど大きくなるように設定され、吸排気間の差圧の小さなエンジン低回転域では、吸気絞り弁14の開度を小さく制御することで、該差圧を高めて排気の還流量を確保できるようにしている。
【0086】
続いて、ステップH8では、前記ステップH4で検出した触媒の温度状態が、触媒のNOx浄化性能の低下する所定の高温状態(例えば330°C以上)になっているかどうかを判定する。そして、高温状態になっているYESであれば、ステップH11に進む一方、高温状態になっていないNOであれば、ステップH9に進んで、今度は燃料噴射量Fに基づいて、燃料カット制御が行われているかどうかを判定する。この判定がNOで燃料カット制御が行われていない、即ち燃料の減量制御が行われていれば、図18に示すステップH18に進む一方、燃料カット制御が行われていて燃料噴射量Fが零になっているYESであれば、ステップH10に進んで、前記ステップH7で設定した吸気絞り量THに、メモリに記録されている増量分THcを加えて再設定し、その後、図18のステップH16に進む。
【0087】
つまり、エンジン減速時に触媒が高温状態になっていないときには、燃料噴射制御の形態に応じて吸気絞り量THを変更するようにしており、燃料カット制御が行われていれば、燃料減量制御が行われているときよりも吸気絞り弁14の開度を小さくさせる。
【0088】
これに対し、前記ステップH8で触媒が高温状態と判定して進んだステッップH11では、エンジン回転数Neが設定回転数Ne1以上かどうかを判別し、前記設定回転数Ne1よりも小さいNOであればステップH12に進んで、吸気絞り弁14の閉作動を禁止した後、図18のステップH20に進む。また、前記ステップH11においてエンジン回転数Neが設定回転数Ne1以上で、エンジン1が高回転運転域にあるYESと判定されれば、ステップH13に進み、今度は、アクセル開度Accが十分に小さいかどうかを判定する。すなわち、アクセル開度Accが判定基準開度Acc1(Acc1<Acc0)よりも大きいNOならば、前記ステップH12に進む一方、判定基準開度Acc1以下で十分に小さいYESならばステップH14に進み、ここで吸気絞り量THを零として、図18のステップH16に進む。
【0089】
つまり、エンジン減速時に触媒が高温状態になっているときには、吸気絞り弁14を閉じることを禁止して排気流量を十分に多く確保することで、触媒温度がさらに高まることを防止して、温度上昇に起因するNOx浄化性能の低下を回避するようにしている。特に、エンジン回転数Neが高いときには、吸排気間の差圧が十分に高く吸気絞り弁14を全開にさせても排気還流量を確保できることから、アクセル開度Accが十分に小さくない場合を除いて、吸気絞り弁14を全開状態にさせるようにしており、このことで、新気の吸気流量及び排気流量を積極的に増加させることができ、触媒の冷却を促すことができる。尚、前記のアクセル開度Accが十分に小さくない場合に吸気絞り弁14を全開状態にさせると、吸入空気量の増大によってエンジン出力が変動する虞れがあるので、その場合には、吸気絞り弁14の閉作動を禁止するだけとしている。
【0090】
一方、前記ステップH6においてエンジン減速時でないNOと判定して進んだステップH15では、エンジンが定常運転状態であれば、前記ステップH7で用いたものと同様の吸気絞りマップから吸気絞り量THを読み込み、この吸気絞り量THを設定してリターンする。また、エンジンが加速運転状態であれば、吸気絞り量THは零に設定し、吸気絞り弁14を速やかに全開状態にさせるようにしている。
【0091】
尚、前記ステップH7,H10,H14の各ステップで設定された吸気絞り量THに基づいて、ECU35から負圧制御用の電磁弁16に制御信号が出力され、吸気絞り弁14の開度制御が実行される。
【0092】
前記図17のステップH10又はステップH14に続いて、図18のステップH16では、EGR弁制御の制御演算(図12参照)を禁止し、続くステップH17では、EGR弁操作量を全閉以下に対応する値に設定して、EGR弁24が強制的に全閉状態に制御されるようにする。一方、前記図17のステップH9で燃料カット制御が行われていないと判定して進んだ図18のステップH18では、メモリに電子的に記録されている最大EGR弁開度(設定開度)を読み込み、続くステップH19で、前記最大EGR弁開度をEGR弁制御におけるEGR弁24の開度上限値として設定する。つまり、EGR弁24の開度が前記上限値よりも大きくならないように制限している。
【0093】
そして、前記ステップH17又はステップH19、もしくは前記図17のステップH12に続くステップH20において、EGR弁制御における制御ゲインを補正するゲイン補正係数γをメモリに電子的に格納されている二次元のマップから読み込む。このマップは、図20に例示するように、吸気絞り量TH及びエンジン回転数Neに対応する最適なゲイン補正係数γの値を実験的に決定して記録したもので、補正係数γの値は0<γ<1の範囲でエンジン回転数Neが低いほど、また吸気絞り量THが小さいほど大きくなるように設定されている。
【0094】
続いて、ステップH21では、前記ステップH19で読み込んだゲイン補正係数γに基づいて、EGR弁制御における制御ゲインの値を決定するゲイン係数Kを演算して、しかる後にリターンする。
【0095】
K = K×(1+γ)
ここで、前記のようにゲイン補正係数γはエンジン回転数Neが低いほど大きくなるように設定されているので、エンジン回転数Neが低いほどゲイン係数Kの値が大きくなり、EGR弁制御(図12参照)における比例制御ゲインが大きくなって、EGR弁24の作動応答性が高められる。このことで、エンジン回転に同期するEGR弁制御の実行間隔がエンジン回転数Neの低下とともに長くなっても、これを補うようにEGR弁24の作動応答性が高められるので、エンジン減速時にEGR弁24の作動遅れを低減させることができる。
【0096】
前記図17に示すフローのステップH5,H6により、エンジン1が減速運転状態にあることを判定する減速判定手段35aが構成されている。また、ステップH7〜H10の各ステップにより、前記減速判定手段35aによってエンジン1の減速運転が判定されたとき、吸気絞り弁14を所定量閉じる吸気絞り弁制御手段35bが構成されており、その吸気絞り弁制御手段35bによるエンジン減速時の吸気絞り量THは、燃料カット制御が行われるときには燃料減量制御のときよりも大きくなるように設定されている。
【0097】
また、ステップH11〜H14の各ステップは、触媒の温度状態が高温状態のとき、吸気絞り弁14の閉作動を禁止し、特にエンジン1が高回転運転域にあれば、該吸気絞り弁14を強制的に全開状態にさせる、という前記吸気絞り弁制御手段35bの別の制御手順に対応している。
【0098】
さらに、前記図18に示すフローのステップH16〜H19により、燃料カット制御が行われるときに、EGR弁制御を禁止するとともに、EGR弁24を強制的に全閉状態にさせる一方、燃料減量制御が行われるときに、前記EGR弁24の開度が最大EGR弁開度以下になるように制限する排気還流制御制限手段35fが構成されている。また、ステップH20,H21により、エンジン回転数Neが低下するほどEGR弁制御における制御ゲインを大きくさせるゲイン補正手段35gが構成されている。
【0099】
したがって、この実施形態の排気還流制御装置Aによれば、車両の走行中に運転者がアクセルを戻すと、噴射量制御手段35cにより燃料の噴射量が減少され、これに伴い排気還流制御手段35dによりEGR弁24が開作動されて、排気の還流量が増大し、そのことによって吸入空気量が減少する。また、エンジン回転数Neが低下すると、減速判定手段35aによりエンジン1の減速運転状態が判定され、吸気絞り弁制御手段35bにより吸気絞り弁14が閉じられるので、吸気が絞られて吸気流量が減少するとともに、吸気圧力が低下して排気系との間の差圧が高まることで、前記EGR弁24の開作動とも相まって排気の還流量が速やかに増大し、そのことによっても新気の吸入空気量が減少する。
【0100】
つまり、エンジン減速運転時に燃料噴射量Fが急減しても、これに対応するように新気の吸入空気量を速やかに減らすことができるので、燃焼室4の空燃比はリーン側に大きくずれることはなく、よって、空燃比のリーン化によるNOx生成量の増大を防止できる。
【0101】
その際、運転者のアクセル戻し量がそれほど大きくなく、燃料減量制御によりエンジン1が減速される場合には、EGR制御を行いながらもその制御によってEGR弁24が全開状態にならないように制限しており、このことで、その減速運転状態から運転者が再びアクセルを踏み込んで再加速に移るときには、EGR弁24が、全開状態と比べて早く閉じるので、その分早く吸入空気量を増大させることができる。つまり、エンジン減速後の再加速時にEGR弁24の閉作動の遅れを軽減して、車両の再加速性を向上できる。
【0102】
一方、運転者のアクセル戻し量が大きく、燃料カット制御によりエンジン1が急減速されているときには、EGR弁24が強制的に全閉状態にされるので、その後、運転者が再びアクセルを踏み込んで再加速に移るときに、吸入空気量を最大限に早く増大させることができる。つまり、エンジン減速後の再加速時にエンジン出力を極めて迅速に高めることができ、車両の再加速性を一層、高めることができる。尚、前記燃料カット制御が行われている間、NOxは生成されないので、排気還流量が零になっても問題はない。
【0103】
また、前記燃料カット制御が行われるときには、吸気絞り弁14の開度が燃料減量制御のときよりも小さくされる。このことで、燃料カットにより燃焼が中断されて排気温度が急速に低下しても、吸気絞り弁14の開度が極めて小さくされていて、排気流量が大幅に減らされているので、低温の排気による触媒の過冷却が回避され、よって、触媒の過冷却による浄化性能の低下を防止できる。
【0104】
さらに、この実施形態では、エンジン減速時に触媒の温度状態を検出し、その検出結果に基づいて、吸気絞り弁制御手段35bにより前記吸気絞り弁14の制御を制限することによって、触媒の過熱によるNOx浄化性能の低下を防止するようにしている。すなわち、触媒が高温状態になっているときに吸気絞り弁14を閉じると、排気流量が減少して、排気による触媒の冷却が困難になってしまうので、触媒の浄化性能が低下するような高温状態では吸気絞り弁14の閉作動を禁止して、排気流量を十分に多く確保するようにしており、このことで、触媒温度がさらに高まることを防止して、NOx浄化性能の低下を回避することができる。
【0105】
また、そのように吸気絞り弁14の閉作動を禁止すると、吸気流量も十分に多く確保され、この吸気流によって急気通路10等を十分に冷却できるので、エンジン全体の過熱による吸気温度の過度の上昇を防止することができ、その吸気温度上昇に伴うエンジン再加速時の出力低下を軽減することもできる。
【0106】
さらに、前記の触媒の高温状態において特にエンジン1が高回転域にあるときには、アクセル開度Accが十分に小さくない場合を除いて、吸気絞り弁14を全開状態にさせるようにしており、このことで、新気の吸気流量及び排気流量を積極的に増加させて、触媒の冷却を促すことができる。つまり、高温状態の触媒を積極的に冷却して、触媒の浄化性能を安定確保することができる。
(他の実施形態)
尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、その他の種々の実施形態を包含するものである。すなわち、前記実施形態では、エンジン減速時にはEGR弁制御を制限するようにしており、そのために、燃料カット制御による減速時であれば、EGR弁24のフィードバック制御を禁止して、EGR弁24を強制的に全閉状態にさせる一方、燃料減量制御による減速時であれば、EGR弁24の開度を上限値以下に制限しているが、これに限るものではない。
【0107】
例えば、前記の燃料カット制御による減速時に、EGR弁制御における空燃比の目標値を増大補正するようにしてもよい。具体的には、図18に示すフローのステップH16,H17に代えて、図21に示すステップH16′,H17′の処理を行うようにすればよい。すなわち、前記ステップH16′では、エンジン回転数Neに基づいて、ECU35のメモリに電子的に格納されいてるマップから目標空燃比補正係数τ(τ>1)を読み込み、続くステップH17′では、目標新気量演算部44において、目標空燃比演算部43で演算された目標空燃比A/Fsolに前記目標空燃比補正係数τを乗算して目標空燃比を増大補正し、その補正後の目標空燃比を用いて目標新気量演算部44で目標新気量FAsolを算出するようにする。
【0108】
そのようにすれば、エンジン減速時にはEGR弁制御における空燃比の目標値が通常よりも大きくされるので、燃料噴射量Fが少なくてもEGR弁24は全開状態にはならず、このことで、エンジン減速後の再加速時にEGR弁24の作動遅れを軽減して、車両の再加速性を向上させることができる。前記ステップH16′及びステップH17′により、エンジン減速時にEGR弁制御における空燃比の目標値を増大補正する目標値補正手段35hが構成されている。
【0109】
この他、前記の燃料カット制御による減速時にEGR弁24のフィードバック制御を禁止して、EGR弁24はその時点の開度に維持するようにしてもよい。また、EGR弁24の開度を上限値以下に制限するようにしてもよく、さらに、前記燃料の減量制御によるエンジン減速時には、EGR弁制御を特に制限しないようにすることも可能である。
【0110】
前記実施形態では、触媒の温度状態を検出するために触媒コンバータ22の近傍に排気温度センサ22aを設けているが、これに限らず、例えばエンジン水温やエンジンの運転状態に基づいて触媒の温度状態を推定するようにしてもよい。
【0111】
また、前記実施形態におけるEGR弁制御によれば、エンジン1の各気筒毎への排気還流量を調節することで、該各気筒2の燃焼室4における空燃比を均一にかつ目標値になるように制御しているが、これに限らず、4つの気筒2の全部についてまとめて制御するようにしてもよい。
【0112】
さらに、前記各実施形態では、本発明をコモンレール式燃料噴射系が装備されてい直噴式るディーゼルエンジン1に適用しているが、これに限らず、コモンレール式燃料噴射系の代わりに各気筒毎にユニットインジェクタが設けられているディーゼルエンジンにも適用可能である。また、本発明をいわゆる直噴式ガソリンエンジンに適用することも可能である。
【0113】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1記載の発明における筒内噴射式エンジンの排気還流制御装置によると、車両の走行中にエンジンが減速運転状態になったとき、吸気絞り弁制御手段により吸気絞り弁を所定量閉じることで、燃料噴射量の減量に伴う排気還流量調節弁の閉作動とも相まって新気の吸入空気量を速やかに減少させることができるので、燃料噴射量が急減しても燃焼室の空燃比がリーン側に大きくずれることはなく、よって、NOx生成量の増大を防止できる。
【0114】
また、前記排気還流量調節弁を全開状態にしなくても済むので、次に再加速に移るときに、該排気還流量調節弁をその分早く閉じることができ、このことで、エンジン出力を速やかに高めて、車両の再加速性を向上させることができる。
【0115】
さらに、温度状態検出手段により触媒の温度状態を検出し、その温度状態が所定温度以上のときには、前記吸気絞り弁の閉作動を禁止することで、排気流量を十分多く確保して触媒の過熱による弊害を軽減できる。また同時に、吸気流量も十分に多く確保できるので、吸気通路の過熱を防止して吸気温度を適温に維持することができ、これによりエンジン出力低下の弊害も回避できる。
【0116】
特に、エンジンが高回転運転域にあって且つ、アクセル開度が判定基準開度以下であれば、吸気絞り弁を強制的に開作動させて、積極的に新気の吸気流量及び排気流量を増加させることで、触媒等の冷却を促すことができる。
【0117】
一方、エンジンが高回転運転域にあるときでも、アクセル開度が判定基準開度よりも大きい場合には吸気絞り弁を開作動はさせず、その閉作動を禁止するのみとすることで、吸入空気量の増大によるエンジン出力の変動を防止することができる。
【0118】
請求項2記載の発明によると、エンジン減速時に燃料カット制御が行われるときに、吸気絞り弁の開度を燃料減量制御のときよりも小さくさせることで、前記燃料カット制御により燃焼が中断されて排気温度が急速に低下していても、触媒の過冷却に起因する浄化性能の低下を防止できる。
【0119】
請求項3記載の発明によると、エンジン回転数が低下するほど排気還流量調節弁の制御ゲインを大きくさせることで、エンジン回転数の低下に伴う排気還流量調節弁の作動遅れを軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係るエンジンの全体構成図である。
【図2】 ターボ過給機の一部を、A/R小の状態(a)、又はA/R大の状態(b)でそれぞれ示す説明図である。
【図3】 EGR弁及びその駆動系の構成図である。
【図4】 EGR弁の駆動電流と駆動負圧(a)、又はリフト量(b)との関係をそれぞれ示すグラフ図である。
【図5】 エンジンの制御系の全体構成図である。
【図6】 空燃比とNOx排出量との関係を示すグラフ図である。
【図7】 空燃比とスモーク値との関係を示すグラフ図である。
【図8】 排気還流及び燃料噴射量制御の基本フローを示す図である。
【図9】 エンジンの吸入空気流量の時間変化を示すグラフ図である。
【図10】 吸入空気量の算出手順を示すフローチャート図である。
【図11】 過渡判定の処理手順を示すフローチャート図である。
【図12】 EGR弁操作量の算出手順を示すフローチャート図である。
【図13】 プリセットを与える制御の処理手順を示すフローチャート図である。
【図14】 加速時の燃料噴射量制御の処理手順を示すフローチャート図である。
【図15】 定常時の目標空燃比、加速時の目標空燃比及び過渡時の限界空燃比の関係を示すグラフ図である。
【図16】 エンジン減速時の燃料噴射量を、目標トルク及びエンジン回転数に対応づけて設定したマップの一例を示す図である。
【図17】 エンジン減速時の吸気絞り量の設定手順を示すフローチャート図である。
【図18】 排気還流制御を制限する処理、及び制御ゲインを補正する処理の手順を示すフローチャート図である。
【図19】 吸気絞り量を燃料噴射量及びエンジン回転数に対応づけて設定したマップの一例を示す図である。
【図20】 ゲイン補正係数を吸気絞り量及びエンジン回転数に対応づけて設定したマップの一例を示す図である。
【図21】 排気還流制御を制限する処理手順の他の実施形態を示すフローチャート図である。
【図22】 図(a)に酸素過剰雰囲気でNOxを浄化する触媒について、また、図(b)に理論空燃比よりも大きい状態でNOxを吸収する触媒について、それぞれNOx浄化率の温度依存性を表すグラフの一例を示す図である。
【符号の説明】
A 筒内噴射式エンジンの排気還流制御装置
1 ディーゼルエンジン
2 気筒
4 燃焼室
5 インジェクタ(燃料噴射弁)
10 吸気通路
11 エアフローセンサ(吸気量センサ)
14 吸気絞り弁
22 触媒
22a 排気温度センサ(温度状態検出手段)
23 EGR通路(排気還流通路)
24 EGR弁(排気還流量調節弁)
35a 減速判定手段
35b 吸気絞り弁制御手段
35c 噴射量制御手段
35d 排気還流制御手段
35f 排気還流制御制限手段
35g ゲイン補正手段
35h 目標値補正手段[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an exhaust gas recirculation control apparatus that controls an exhaust gas recirculation amount to an intake system of an engine in accordance with an air-fuel ratio of a combustion chamber, and the like, and more particularly, an intake throttle valve is disposed in an intake passage of an engine. Belongs to a technical field related to control during deceleration operation of the engine.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as an exhaust gas recirculation control device for this type of in-cylinder injection engine, as disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 63-50544 and 9-4519, the exhaust gas in a diesel engine is disclosed. In order to reduce nitrogen oxides (NOx), an air-fuel ratio (excess air ratio) is indirectly controlled by adjusting the exhaust gas recirculation amount.
[0003]
In the former conventional example (Japanese Patent Laid-Open No. 63-50544), the pressure and temperature in the intake passage are detected by a sensor provided in the intake passage of the engine, and the cylinder filling ratio of intake air is obtained based on the detection result. In addition, an exhaust gas recirculation amount adjustment valve (exhaust gas circulation adjustment device) operated by an actuator is provided in the middle of the exhaust gas recirculation passage communicating the intake and exhaust passages, and the air-fuel ratio of the combustion chamber is predetermined according to the cylinder filling ratio. The exhaust gas recirculation amount is adjusted so as to be the target value.
[0004]
In the latter conventional example (Japanese Patent Laid-Open No. 9-4519), the intake air amount is detected based on the engine speed, and the combustion chamber is detected based on the intake air amount and the fuel injection amount. The air-fuel ratio is indirectly controlled. In this case, the NOx emission amount can be reduced by increasing the exhaust gas recirculation amount. On the other hand, if the exhaust gas recirculation amount is increased, the air-fuel ratio of the combustion chamber gradually decreases, and if the air-fuel ratio is too small, smoke is generated. Considering the characteristics of the direct injection diesel engine that the amount increases rapidly, the air-fuel ratio is controlled to the smallest value (rich side value) within the range where the smoke amount does not increase rapidly, so that NOx and smoke in the exhaust gas are controlled. We are trying to reduce it.
[0005]
Furthermore, in a diesel engine or a direct-injection gasoline engine in which an air-fuel mixture is stratified around a spark plug, intake negative pressure is reduced because excessive intake air is obtained in a low-speed operation state such as idling operation. Therefore, a sufficient exhaust gas recirculation amount may not be obtained even when the exhaust gas recirculation amount adjusting valve is fully opened. In this regard, in the latter case, an intake throttle valve is provided in the intake passage of a small diesel engine that is not normally provided with a throttle valve or the like, and the intake throttle valve is operated in an operating state with a low intake negative pressure as described above. The exhaust gas can be sufficiently recirculated by reducing the degree of opening and increasing the differential pressure between the intake and exhaust systems.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in recent years, the need for exhaust purification of automobile engines has been further strengthened from the viewpoint of environmental protection, and particularly in diesel engine and gasoline lean burn engines, NOx is reduced and purified in exhaust gas in an oxygen-rich atmosphere. Therefore, it is required to further reduce the NOx production itself associated with combustion.
[0007]
However, each of the conventional exhaust gas recirculation control devices is provided with an exhaust gas recirculation amount adjustment valve in the middle of the exhaust gas recirculation passage, and the exhaust gas recirculation amount adjustment valve is used to adjust the flow rate of the exhaust gas. Therefore, when the driver returns the accelerator in an attempt to decelerate the vehicle and the engine enters a decelerating operation state, the fuel injection amount is suddenly reduced according to the accelerator operation, but the opening operation of the exhaust gas recirculation amount control valve catches up. Therefore, since the intake air amount cannot be reduced quickly, the air-fuel ratio of the combustion chamber temporarily shifts significantly to the lean side, which may lead to an increase in NOx generation amount.
[0008]
Further, since the fuel injection amount is small during engine deceleration, the exhaust gas recirculation amount adjustment valve must be fully opened to ensure a sufficient exhaust gas recirculation amount. Therefore, when the driver depresses the accelerator while the engine is decelerating, it takes time until the exhaust recirculation amount control valve in the fully open state closes. During that time, the intake air amount is insufficient and the engine output cannot be sufficiently increased. That is, there is a problem that the re-acceleration performance after deceleration of the vehicle deteriorates.
[0009]
The present invention has been made in view of such various points, and an object thereof is to provide in-cylinder injection that includes an intake throttle valve and feedback-controls the exhaust gas recirculation amount in accordance with the air-fuel ratio of the combustion chamber. In the exhaust gas recirculation control system of the engine, the control procedure of the intake throttle valve and the exhaust gas recirculation amount is devised to prevent an increase in the amount of NOx generated due to the fluctuation of the air-fuel ratio at the time of engine deceleration and the subsequent reacceleration The aim is to improve the performance.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, according to the solution means of the present invention, when the engine is decelerated, the intake throttle valve is closed by a predetermined amount to reduce the intake air amount, thereby increasing the differential pressure between the intake and exhaust systems of the engine. By increasing the exhaust gas recirculation amount, the intake amount of fresh air was quickly reduced.
[0011]
Specifically, as illustrated in FIG. 1, the invention described in
[0012]
The intake throttle valve control means 35b closes the
[0013]
In the example shown in the figure, an exhaust temperature sensor for detecting the exhaust temperature in the vicinity of the catalyst 22 is used as the temperature state detection means 22a. However, the present invention is not limited to this, and the temperature of the catalyst 22 is determined based on the engine water temperature or the engine operating state. The temperature state may be estimated. Moreover, the predetermined high temperature state of the catalyst 22 is a temperature state corresponding to the decrease in the purification performance when, for example, a catalyst whose purification performance is reduced in a high temperature range, and the catalyst deteriorates in addition to that. It is good also as a temperature state.
[0014]
With the above configuration, when the driver returns the accelerator while the vehicle is traveling and the
[0015]
Further, if the opening degree of the
[0016]
However, if the opening degree of the
[0017]
Moreover, when the catalyst 22 is overheated and is in a predetermined high temperature state, the
[0018]
Furthermore, in the above-described configuration, not only the closing operation of the
[0019]
on the other hand,engine1Is in the high speed operation range.Even, Accelerator opening isSaidIf it is larger than the reference opening, the intake throttle valve14 isDo not openYes.That is, when the accelerator opening is larger than the reference opening, the intake throttle valve14If the engine is fully opened, the engine output may fluctuate due to an increase in the intake air amount.14The closing operation is only prohibited.
[0020]
Claim2In the invention described in
[0021]
That is, if combustion is interrupted by the fuel cut control, the exhaust temperature is rapidly lowered, the catalyst is excessively cooled, and the temperature may be lower than the so-called catalyst activation temperature. In that case, there is a problem that the amount of exhaust harmful substances exhausted into the atmosphere increases until the catalyst temperature rises again, because the catalyst cannot exhibit sufficient purification performance during re-acceleration after engine deceleration. .
[0022]
Therefore, in the present invention, when the fuel cut control is performed at the time of engine deceleration and the combustion is interrupted, the opening of the intake throttle valve is made smaller than that in the fuel reduction control. Can be greatly reduced to avoid overcooling of the catalyst.
[0023]
Claim3In the described invention, in the invention described in
[0024]
That is, in general, since the control of the exhaust gas recirculation amount adjustment valve is executed in synchronization with the engine rotation, the control execution interval becomes longer as the engine speed decreases, and the adverse effect due to the operation delay of the exhaust gas recirculation adjustment valve becomes larger. . Therefore, according to the present invention, the control gain is increased as the engine speed is decreased during the deceleration operation to reduce the operation delay of the exhaust gas recirculation amount adjustment valve, thereby quickly reducing the intake air amount and the lean air-fuel ratio. The shift to the side can be reduced.
[0025]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0026]
(overall structure)
FIG. 1 shows an overall configuration of an exhaust gas recirculation control device A for a direct injection engine according to an embodiment of the present invention.
[0027]
Each
[0028]
[0029]
The air flow sensor 11 is a constant temperature hot film type air flow sensor that can reliably capture the air flow rate even if the flow rate fluctuates. Although not shown, the air flow sensor 11 is arranged in the
[0030]
In FIG. 1,
[0031]
The catalytic converter 22 is a catalyst that purifies NOx in an oxygen-excess atmosphere, and an upstream-side first catalyst 22b and a downstream-side second catalyst 22c are arranged along the axial direction (exhaust gas flow direction). . Each of the two catalysts 22b and 22c is formed by forming a catalyst layer on the wall surface of each through-hole of a honeycomb structure carrier (not shown) having a honeycomb structure having a large number of through-holes extending in parallel to each other in the axial direction. The upstream first catalyst 22b oxidizes NOx in the exhaust to make NO2, and the downstream second catalyst 22c reduces the NO2 in the exhaust to N2.
[0032]
As the catalytic converter 22, for example, the upstream first catalyst 22 b is made of Ag / Al in which Ag as a catalytic metal is supported on alumina as a base material.2O3Pt in which Pt is supported by ion exchange on MFI (synthetic zeolite ZSM-5) as a base material and the second catalyst on the downstream side as a base metal.+-It consists of MFI. It is known that the catalyst having such NOx purification performance has a characteristic that the purification performance strongly depends on the temperature state as shown in FIG. 22 (a), for example. That is, the NOx purification rate of the catalyst shown in the same figure becomes extremely high in a temperature range of about 250 ° C. to 330 ° C., but rapidly decreases as the temperature rises at higher temperatures.
[0033]
Although an example of an NO purification catalyst suitable for a diesel engine having a large amount of oxygen excess is shown as the catalytic converter 22 here, the present invention is not limited to this. For example, the air-fuel ratio of exhaust gas is approximately near or lower than the theoretical air-fuel ratio. You may use what has a function as what is called a NOx absorption catalyst which absorbs NOx in the lean state where the air-fuel ratio is larger than that while releasing NOx in the rich state.
[0034]
As such a NOx absorption catalyst, for example, an inner catalyst in which alumina or ceria supporting platinum Pt and at least one of alkaline earth metal such as barium Ba, alkali metal or rare earth metal is supported on the wall surface of the carrier is supported. A two-layer coat type in which a layer and an outer catalyst layer on which a zeolite supporting a noble metal such as platinum Pt is supported is known. A catalyst having such a NOx absorption function is also shown in FIG. As shown in (b), the purification performance has a characteristic that it strongly depends on the temperature state, and the NOx purification rate of the catalyst shown in the figure becomes extremely high in a temperature range of about 250 ° C. to 400 ° C. However, at higher temperatures, the temperature rapidly decreases with increasing temperature.
[0035]
As shown in FIG. 2, the
[0036]
The
[0037]
As shown in FIG. 3, the
[0038]
That is, as shown in FIG. 4A, as the current increases, the EGR valve drive negative pressure increases (pressure decreases), and is proportional to the EGR valve drive negative pressure as shown in FIG. 4B. The lift amount of the EGR valve
[0039]
The
[0040]
The
[0041]
(Overall configuration of control system)
An outline of basic processing of engine control in the
[0042]
The EGR rate refers to the ratio of the recirculated exhaust amount (EGR amount) in the total exhaust amount. That is,
EGR rate = EGR amount / total displacement
Here, the distribution characteristics of the exhaust gas recirculated from the
[0043]
Specifically, the
[0044]
The target air-fuel ratio A / Fsol becomes a control target value for determining the exhaust gas recirculation amount so as to achieve both NOx reduction and smoke reduction. That is, as illustrated in FIG. 6 as an example of the relationship between the air-fuel ratio of the diesel engine and the NOx amount in the exhaust gas, the NOx amount tends to increase as the air-fuel ratio increases (to the lean side). If the air-fuel ratio is reduced (to the rich side), the generation of NOx can be reduced.
[0045]
However, as illustrated in FIG. 7, according to the relationship between the air-fuel ratio of the same engine and the smoke value in the exhaust, when the air-fuel ratio falls below the air-fuel ratio that has changed to the rich side, the smoke amount suddenly increases rapidly. I understand that That is, there is a limit to increase the recirculation amount of the exhaust gas in order to reduce the NOx amount. In the control device A of this embodiment, in order to suppress the rapid increase of smoke while reducing the NOx in the exhaust gas, The target air-fuel ratio A / Fsol is set to a value as rich as possible before the smoke amount starts to increase rapidly.
[0046]
1) Fuel injection control
Specifically, first, using the accelerator opening Acc detected by the
[0047]
However, at the time of engine deceleration, the target injection
[0048]
2) Exhaust gas recirculation control
On the other hand, by using the target torque trqsol obtained by the target
[0049]
3) Common rail pressure control
Further, the
[0050]
In the
[0051]
4) Inlet throttle valve control
The
[0052]
5) VGT control
Further, the
[0053]
(Overall flow of exhaust gas recirculation control and fuel injection amount control)
Next, the overall flow of exhaust gas recirculation and fuel injection amount control by the
[0054]
First, as shown in steps S1 to S3 in the figure, the intake air amount FAir is obtained for each cylinder based on the intake air amount detected by the airflow sensor 11 and the crank angle detected by the
[0055]
Subsequently, based on the accelerator opening Acc, the engine speed Ne, and the like, a transient determination is made as to whether the
[0056]
(Calculation of intake air amount for each cylinder)
The intake air flow rate detected by the air flow sensor 11 is, for example, as shown in FIG. The hatched portion in the figure is the intake reverse flow component, and it can be seen that the integrated value obtained by subtracting the reverse flow component, that is, the intake air amount actually sucked into each
[0057]
FIG. 10 shows a specific control procedure when calculating the intake air amount for each cylinder using the air flow sensor 11 (steps S1 to S3 in FIG. 8). That is, first, the intake air flow rate detected by the air flow sensor 11 is integrated, and the elapsed time at that time is measured. Every time the crank angle changes by 180 ° CA, the integrated value of the intake air flow rate for 180 ° is obtained. Q (= FAir) is the intake air amount Qi of the cylinder (i), and the required time (crank timer time T) is the crank interval Ti of the cylinder (i). Then, an average value of the obtained intake air amounts Qi of the four cylinders is obtained as a basic intake air amount Qav (steps A1 to A7). For convenience, the cylinder numbers “0, 1, 2, 3” are given to the four cylinders in the order of ignition.
[0058]
Further, the change rate ΔQi = Qi / Qi-1 of the intake air amount and the change rate ΔTi = Ti / Ti-1 of the crank interval are set in the intake stroke one before the cylinder (i). Next, the change index ΔQti = ΔQi / ΔTi of the intake air amount taking into account the intake stroke time is obtained (steps A8 to A10). Here, ΔTi is considered in order to eliminate as much as possible disturbance due to torque fluctuation (angular speed fluctuation of the crankshaft 7), and this process is particularly effective during idling with large torque fluctuation. Based on the change index ΔQti, the intake air amount characteristic ΔQt ′ (i) for each cylinder is obtained by the following equation (step A11).
[0059]
ΔQt ′ (i) = ΔQti × r + ΔQti ′ × (1−r)
However, 0 <r ≦ 1
Here, ΔQti ′ is the previous value of the change index ΔQti, and the current value and the previous value of the change index ΔQti are added to the intake air amount characteristic ΔQt ′ (i) of the cylinder (i) by repeatedly executing the above calculation. Are reflected at a predetermined ratio, and the individual difference between the cylinders regarding the intake air amount gradually becomes clear.
[0060]
(Transient judgment)
FIG. 11 shows a specific control procedure for transient determination (steps S4 to S7 in FIG. 8). This transient determination is an acceleration determination, and a determination based on a change in the accelerator opening and a determination based on a change in the fuel injection amount are performed. That is, when the
[0061]
Specifically, first, as a determination procedure based on the change in the accelerator opening Acc, the fuel injection amount F (=) from the three-
[0062]
This acceleration determination criterion αcc is used for determining acceleration based on the accelerator opening change amount ΔAcc. For example, the higher the engine speed Ne, the greater the acceleration determination and the less difficult the acceleration determination. It is set in association with the fuel injection amount F and the engine speed Ne so that it becomes smaller and the acceleration is more easily determined, and the set map is electronically stored in the memory. Further, since the exhaust gas recirculation amount is originally large during low load operation, the exhaust gas recirculation amount must be quickly reduced when the increase in accelerator opening (increase in fuel injection amount) is large. Therefore, αcc is set so as to decrease as the fuel injection amount increases.
[0063]
Then, when the acceleration coefficient α = ΔAcc / αcc is larger than 1, it is determined that the
[0064]
Subsequently, acceleration determination based on a change in the fuel injection amount is performed. In the case of the acceleration determination based on the accelerator opening, the EGR valve operation amount is determined on the basis of the determination, but in the case of the acceleration determination based on the next fuel injection amount, the actual acceleration request is determined as the fuel. A check is made based on the injection amount, and control corresponding to the acceleration request is performed.
[0065]
That is, the rate of change ΔF based on the current value F and the previous value F ′ of the fuel injection amount.
= F / F 'is obtained, and the acceleration criterion Fk is read from the two-dimensional map using the fuel injection amount F and the engine speed Ne (steps B8 and B9). This Fk is also set in the same manner as the αcc and is electronically stored in the memory. When the injection amount change coefficient β = ΔF / Fk is larger than 1, the acceleration operation state is determined and the control proceeds to the acceleration control. On the other hand, when the injection amount change coefficient β = ΔF / Fk is small, the steady operation state is determined. (Steps B10 and B11).
[0066]
(Control during normal operation)
The constant-time control is shown in FIG. 12, and the target torque Ttrq (= trqsol) is read from the two-
[0067]
The target air-fuel ratio TA / F is set to a value that can achieve both NOx reduction and smoke reduction as described above, but the values are the operating range of the
[0068]
Subsequent to the calculation of the target intake air amount TQ, an intake air amount deviation Qerr = TQ−Qav is obtained, and a basic EGR valve operation amount Tegr (= EGRsol) is obtained according to the PID control law so that the deviation Qerr becomes zero (step) C4, C5). That is, for example, a proportional control term in which the control gain (P gain) of the proportional control operation is integrated with the deviation Qerr, and an integral control term in which the control gain (I gain) of the integral control operation is integrated with the integral value of the deviation Qerr; The basic EGR valve operation amount Tegr is determined by adding the differential control term obtained by integrating the differential gain operation control gain (D gain) to the differential value of the deviation Qerr. Here, the control gain of the proportional control operation is obtained by multiplying the basic value by the gain coefficient K, and the control responsiveness and convergence can be obtained by reducing or increasing the gain coefficient K as will be described later. Can be changed.
[0069]
Following the determination of the basic EGR valve operation amount Tegr, a steady operation state in which a state where the absolute value of the accelerator opening change amount ΔAcc is smaller than a predetermined threshold value Thacc continues for a predetermined number n cycles and fuel injection is performed. The confirmation condition is checked (step C6). When the steady operation state is confirmed, the intake air amount characteristic ΔQt ′ (i) and the EGR correction gain E (i) obtained in advance are sequentially determined for each cylinder (i = 0, 1, 2, 3). Based on the above, an EGR valve correction operation amount ΔTegr (i) for each cylinder is calculated (step C7). That is,
ΔTegr (i) = ΔQt ′ (i) × E (i) + ΔTegr (i) ′
However, ΔTegr (i) ′ is the previous value of the EGR valve correction operation amount of the cylinder (i). In this calculation, the value of ΔQt ′ (i) itself is emphasized, but by repeating the calculation, the EGR valve correction operation amount gradually reaches an appropriate value corresponding to the individual difference between the cylinders. .
[0070]
In this way, for example, after obtaining the EGR valve correction operation amounts for all four cylinders in the order of i = 0, 1, 2, 3, and then when the cylinder number i = 3 (step C8), the amount corresponding to the four cylinders The average value ΔTegr-av of the EGR valve correction manipulated variable is obtained. This average value is supposed to be zero, but when the calculation in step C7 is performed, the average value becomes negative or positive due to various factors, and the basic EGR valve operation amount Tegr is used as a reference. The original purpose of correcting and controlling the EGR valve operation amount of the
[0071]
Then, ΔTegr (i) obtained in this way is added to the basic EGR valve operation amount Tegr to obtain the EGR valve operation amount Tegr (i) of each cylinder 2 (step C10), and the process goes to step D1 in FIG. move on.
[0072]
(Control during acceleration judgment based on acceleration coefficient α)
On the other hand, when the acceleration determination is made in step B6 of FIG. 11, the target EGR valve operation amount KTegr at the time of transition obtained in step B7 differs depending on the acceleration coefficient α and the magnitude of TA / F, and the acceleration coefficient α Is larger than a predetermined value, the opening degree of the
[0073]
In that case, control is performed to give a preset to the
[0074]
Specifically, a control flow for applying a preset negative pressure to the
[0075]
On the other hand, when the EGR valve operation amount Tegr is not the operation amount corresponding to the lift amount zero in the step D1, the normal EGR valve control is executed without performing the steps D2 and D3 (step D1). → D4), then return.
[0076]
(Control at the time of acceleration judgment based on the injection amount change coefficient β)
Further, when the acceleration determination is made in step B11 in FIG. 11, as shown in each step in FIG. 14, first, the injection amount change coefficient β, the fuel injection amount F, and the engine speed Ne are used. The KTA / F is read from the three-dimensional map in which the optimum target air-fuel ratio KTA / F (= A / Fsol) at the time of transition is recorded (step G1). This transient target air-fuel ratio KTA / F is leaner than the steady-state target air-fuel ratio TA / F so that the engine output can be increased quickly while reducing the recirculation amount of exhaust gas and suppressing the generation of smoke. Is set to Although the three-dimensional map is not shown in the drawing, the change in the respective values changes such that the smaller the fuel injection amount F, the larger the injection amount change coefficient β, and the lower the engine speed Ne, the leaner the values become. The optimum value of KTA / F is obtained experimentally, recorded, and electronically stored in a memory.
[0077]
Subsequently, based on the transient target air-fuel ratio KTA / F and the fuel injection amount F, a transient target intake air amount TQ (= FAsol) is calculated (step G2). Then, based on this TQ, the EGR valve operation amount is determined in the same manner as in the previous steady operation, and the recirculation amount of exhaust gas is quickly reduced to increase the intake air amount (following step G5 below). Steps C4 to C6 in FIG. 12, steps D1 to D4 in FIG.
[0078]
Thus, even when the transient target air-fuel ratio KTA / F is set to be leaner than the steady state, when the
[0079]
The relationship between the limit air-fuel ratio LimitA / F, the transient target air-fuel ratio KTA / F, and the steady-state target air-fuel ratio TA / F is as shown in FIG. 15, and is leaner than the steady-state target air-fuel ratio TA / F. The target air-fuel ratio KTA / F at the time of transition is set on the side, and the limit air-fuel ratio LimitA / F is set on the rich side with respect to the target air-fuel ratio TA / F at the steady state. The limit smoke amount corresponding to this limit air-fuel ratio LimitA / F is slightly larger than the limit smoke amount in a steady state, for example, a smoke amount of about 2 BU. The limit air-fuel ratio LimitA / F can be basically set to the lean side as the fuel injection amount increases, and to the rich side as the engine speed increases, and the fuel injection amount F and the engine speed Ne. The optimum value obtained experimentally is recorded electronically on the memory with respect to the change of the above. The basic injection amount F is a fuel injection amount determined by the engine speed Ne and the accelerator opening Acc, and the maximum injection amount Fmax is an upper limit value of the fuel injection amount that does not cause the
[0080]
(Control during engine deceleration)
The characteristic part of the present invention is the control at the time of engine deceleration in the direct injection diesel engine in which the air-fuel ratio is indirectly feedback-controlled by the control of the
[0081]
Specifically, when the
[0082]
Next, the procedure of cooperative control of the
[0083]
First, as shown in steps H1 to H3 of the flow in FIG. 17, after detecting the accelerator opening Acc and the engine speed Ne and reading the fuel injection amount F, based on the output signal from the
[0084]
Subsequently, in step H7, the intake throttle amount TH is read from the two-dimensional intake throttle map based on the fuel injection amount F and the engine speed Ne. This intake throttle map corresponds to the map 51 of FIG. 5 and is obtained by experimentally determining and recording the optimal intake throttle amount TH (= THsol) corresponding to the fuel injection amount F and the engine speed Ne. However, the intake throttle amount TH is set to a large value in substantially the entire region as compared with the steady-state one used in step H15 described later. That is, when the engine is decelerated, the opening of the
[0085]
In the intake throttle map, as illustrated in FIG. 19, the intake throttle amount TH decreases as the fuel injection amount F or the engine speed Ne increases, and the intake throttle amount TH becomes zero in the high engine speed range. The
[0086]
Subsequently, in Step H8, it is determined whether or not the temperature state of the catalyst detected in Step H4 is a predetermined high temperature state (eg, 330 ° C. or higher) at which the NOx purification performance of the catalyst is reduced. If YES, the process proceeds to step H11, while if NO, the process proceeds to step H9, where fuel cut control is performed based on the fuel injection amount F. Determine if it is done. If this determination is NO and the fuel cut control is not performed, that is, the fuel reduction control is performed, the process proceeds to step H18 shown in FIG. 18, while the fuel cut control is performed and the fuel injection amount F is zero. If YES, the routine proceeds to step H10, where the increased amount THc recorded in the memory is added to the intake throttle amount TH set in step H7 to reset it, and then step H16 in FIG. Proceed to
[0087]
That is, when the catalyst is not in a high temperature state when the engine is decelerated, the intake throttle amount TH is changed according to the form of fuel injection control. If the fuel cut control is being performed, the fuel reduction control is performed. The opening of the
[0088]
On the other hand, in step H11 which has been advanced by determining that the catalyst is in a high temperature state in step H8, it is determined whether the engine speed Ne is equal to or higher than the set speed Ne1, and if NO is smaller than the set speed Ne1. Proceeding to step H12 and prohibiting the closing operation of the
[0089]
In other words, when the catalyst is in a high temperature state when the engine is decelerated, by closing the
[0090]
On the other hand, in step H15, which is determined to be NO when the engine is not decelerated in step H6, if the engine is in a steady operation state, the intake throttle amount TH is read from the same intake throttle map as used in step H7. Set the intake throttle amount TH and return. Further, when the engine is in an acceleration operation state, the intake throttle amount TH is set to zero, and the
[0091]
A control signal is output from the
[0092]
Following step H10 or H14 in FIG. 17, in step H16 in FIG. 18, the control calculation of the EGR valve control (see FIG. 12) is prohibited, and in step H17, the EGR valve operation amount corresponds to the fully closed state or less. The
[0093]
Then, in step H20 following step H17 or step H19 or step H12 in FIG. 17, the gain correction coefficient γ for correcting the control gain in the EGR valve control is obtained from a two-dimensional map electronically stored in the memory. Read. As illustrated in FIG. 20, this map is obtained by experimentally determining and recording an optimum gain correction coefficient γ value corresponding to the intake throttle amount TH and the engine speed Ne. In the range of 0 <γ <1, the lower the engine speed Ne, and the smaller the intake throttle amount TH, the larger the engine speed Ne.
[0094]
Subsequently, in step H21, a gain coefficient K for determining a control gain value in EGR valve control is calculated based on the gain correction coefficient γ read in step H19, and then the process returns.
[0095]
K = K × (1 + γ)
Here, since the gain correction coefficient γ is set so as to increase as the engine speed Ne decreases as described above, the value of the gain coefficient K increases as the engine speed Ne decreases, and the EGR valve control (FIG. 12), the proportional control gain is increased, and the operation response of the
[0096]
Steps H5 and H6 of the flow shown in FIG. 17 constitute deceleration determination means 35a for determining that the
[0097]
In addition, each step of steps H11 to H14IsWhen the temperature state of the catalyst is high, the closing operation of the
[0098]
Further, when fuel cut control is performed by steps H16 to H19 of the flow shown in FIG. 18, the EGR valve control is prohibited and the
[0099]
Therefore, according to the exhaust gas recirculation control device A of this embodiment, when the driver returns the accelerator while the vehicle is running, the fuel injection amount is reduced by the injection amount control means 35c, and accordingly, the exhaust gas recirculation control means 35d. As a result, the
[0100]
In other words, even if the fuel injection amount F suddenly decreases during engine deceleration operation, the intake air amount of fresh air can be quickly reduced to cope with this, so that the air-fuel ratio of the
[0101]
At that time, the driver's accelerator return amount is not so large and the fuelWeight lossWhen the
[0102]
On the other hand, when the driver's accelerator return amount is large and the
[0103]
Further, when the fuel cut control is performed, the opening of the
[0104]
Further, in this embodiment, the temperature state of the catalyst is detected during engine deceleration, and the intake throttle valve control is performed based on the detection result.HandStep 35bBy the intake throttle valve14By limiting the control, the NOx purification performance is prevented from deteriorating due to overheating of the catalyst. That is, if the
[0105]
Further, if the closing operation of the
[0106]
Further, especially when the
(Other embodiments)
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, Other various embodiment is included. That is, in the above-described embodiment, the EGR valve control is limited when the engine is decelerated. Therefore, during the deceleration due to the fuel cut control, the feedback control of the
[0107]
For example, the target value of the air-fuel ratio in the EGR valve control may be corrected to increase during deceleration by the fuel cut control. Specifically, instead of steps H16 and H17 in the flow shown in FIG. 18, the processes of steps H16 ′ and H17 ′ shown in FIG. 21 may be performed. That is, in step H16 ′, the target air-fuel ratio correction coefficient τ (τ> 1) is read from the map electronically stored in the memory of the
[0108]
By doing so, since the target value of the air-fuel ratio in the EGR valve control is made larger than usual during engine deceleration, the
[0109]
In addition, feedback control of the
[0110]
In the embodiment, the
[0111]
Further, according to the EGR valve control in the embodiment, by adjusting the exhaust gas recirculation amount for each cylinder of the
[0112]
Furthermore, in each said embodiment, although this invention is applied to the
[0113]
【The invention's effect】
As described above, according to the exhaust gas recirculation control device for a direct injection type engine according to the first aspect of the present invention, when the engine is in a decelerating operation state while the vehicle is running, the intake throttle valve control means controls the intake throttle valve. By closing the predetermined amount, the intake air amount of fresh air can be quickly reduced in conjunction with the closing operation of the exhaust gas recirculation amount adjustment valve accompanying the reduction of the fuel injection amount, so even if the fuel injection amount suddenly decreases, the combustion chamber Thus, the air-fuel ratio of the engine is not greatly deviated to the lean side, so that an increase in the NOx generation amount can be prevented.
[0114]
Further, since the exhaust recirculation amount adjustment valve does not need to be fully opened, the exhaust recirculation amount adjustment valve can be closed earlier when moving to the next reacceleration. The re-acceleration performance of the vehicle can be improved.
[0115]
Furthermore, the temperature state of the catalyst is detected by the temperature state detecting means, and when the temperature state is equal to or higher than a predetermined temperature, the closing operation of the intake throttle valve is prohibited, so that a sufficiently large exhaust flow rate is secured and the catalyst is overheated. The harmful effects can be reduced. At the same time, since a sufficiently large intake flow rate can be secured, it is possible to prevent the intake passage from being overheated and maintain the intake air temperature at an appropriate temperature, thereby avoiding the adverse effect of engine output reduction.
[0116]
In particular, the engine is in the high speed operation range.And if the accelerator opening is less than the criterion openingBy forcibly opening the intake throttle valve and actively increasing the intake flow rate and exhaust flow rate of fresh air, cooling of the catalyst or the like can be promoted.
[0117]
on the other handEven when the engine is in the high speed operation range, if the accelerator opening is larger than the judgment reference opening, the intake throttle valve is not opened but only closed. Can prevent fluctuations in engine output due to increased volume.The
[0118]
Claim2According to the described invention, when the fuel cut control is performed at the time of engine deceleration, the opening of the intake throttle valve is made smaller than that in the fuel reduction control, so that the combustion is interrupted by the fuel cut control and the exhaust temperature is reduced. Even if it rapidly decreases, it is possible to prevent a decrease in purification performance due to catalyst supercooling.
[0119]
Claim3According to the described invention, by increasing the control gain of the exhaust gas recirculation amount adjusting valve as the engine speed decreases, the operation delay of the exhaust gas recirculation amount adjusting valve accompanying the decrease in the engine rotational frequency can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an engine according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a part of the turbocharger in a state where the A / R is small (a) or a state where the A / R is large (b).
FIG. 3 is a configuration diagram of an EGR valve and its drive system.
FIG. 4 is a graph showing the relationship between the drive current of the EGR valve and the drive negative pressure (a) or the lift amount (b).
FIG. 5 is an overall configuration diagram of an engine control system.
FIG. 6 is a graph showing the relationship between the air-fuel ratio and the NOx emission amount.
FIG. 7 is a graph showing a relationship between an air-fuel ratio and a smoke value.
FIG. 8 is a diagram showing a basic flow of exhaust gas recirculation and fuel injection amount control.
FIG. 9 is a graph showing temporal changes in the intake air flow rate of the engine.
FIG. 10 is a flowchart showing a procedure for calculating an intake air amount.
FIG. 11 is a flowchart showing a procedure for transient determination.
FIG. 12 is a flowchart showing a procedure for calculating an EGR valve operation amount.
FIG. 13 is a flowchart showing a control processing procedure for giving a preset.
FIG. 14 is a flowchart showing a processing procedure of fuel injection amount control during acceleration.
FIG. 15 is a graph showing a relationship among a target air-fuel ratio at a constant time, a target air-fuel ratio during acceleration, and a limit air-fuel ratio during transition.
FIG. 16 is a diagram showing an example of a map in which the fuel injection amount during engine deceleration is set in association with the target torque and the engine speed.
FIG. 17 is a flowchart showing a procedure for setting an intake throttle amount during engine deceleration.
FIG. 18 is a flowchart showing a procedure of a process for limiting exhaust gas recirculation control and a process for correcting a control gain.
FIG. 19 is a diagram showing an example of a map in which the intake throttle amount is set in association with the fuel injection amount and the engine speed.
FIG. 20 is a diagram showing an example of a map in which gain correction coefficients are set in association with intake throttle amounts and engine speeds.
FIG. 21 is a flowchart showing another embodiment of a processing procedure for restricting exhaust gas recirculation control.
FIG. 22 (a) shows the temperature dependence of the NOx purification rate for the catalyst that purifies NOx in an oxygen-excess atmosphere, and FIG. 22 (b) shows the temperature dependence of the NOx purification rate for the catalyst that absorbs NOx in a state larger than the theoretical air-fuel ratio. It is a figure which shows an example of the graph showing.
[Explanation of symbols]
A Exhaust gas recirculation control device for in-cylinder injection type engine
1 Diesel engine
2-cylinder
4 Combustion chamber
5 Injector (fuel injection valve)
10 Intake passage
11 Air flow sensor (intake sensor)
14 Inlet throttle valve
22 Catalyst
22a Exhaust temperature sensor (temperature state detection means)
23 EGR passage (exhaust gas recirculation passage)
24 EGR valve (exhaust gas recirculation control valve)
35a Deceleration judging means
35b Inlet throttle valve control means
35c Injection amount control means
35d Exhaust gas recirculation control handSteps
35f Exhaust gas recirculation control limiting means
35g gain correction means
35h Target value correction means
Claims (3)
前記燃焼室への吸気通路に配設された吸気絞り弁と、
前記吸気絞り弁よりも下流側の吸気通路に排気の一部を還流させる排気還流通路と、
前記排気還流通路による排気還流量を調節する排気還流量調節弁と、
前記燃焼室の空燃比に関する状態量を検出する状態量検出手段とを備え、
前記排気還流量調節弁の開度を、前記状態量検出手段による検出値に基づいてフィードバック制御するようにした筒内噴射式エンジンの排気還流制御装置において、
エンジンには排気を浄化する触媒が設けられ、
前記触媒の温度状態を検出する温度状態検出手段と、
エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、
エンジンが減速運転状態にあることを判定する減速判定手段と、
アクセル開度を検出するアクセル開度検出手段と、
前記減速判定手段によりエンジンの減速運転が判定されたとき、少なくとも、前記温度状態検出手段により検出された触媒の温度状態が所定温度以上の高温状態にあるか否かに対応して前記吸気絞り弁の開閉動作を制御する吸気絞り弁制御手段とが設けられており、
該吸気絞り弁制御手段は、
触媒が前記高温状態にないときに前記吸気絞り弁を所定量閉じる一方、
触媒が前記高温状態にあるときは前記吸気絞り弁の閉動作を禁止した上で、さらに、前記エンジン回転数検出手段により検出されたエンジン回転数が設定回転数以上の高回転運転域であり、且つ、前記アクセル開度検出手段によって検出されたアクセル開度が所定の判定基準開度以下であれば、前記吸気絞り弁を全開状態となるように開動作させる一方、前記高回転運転域であってもアクセル開度が前記判定基準開度よりも大きければ、前記吸気絞り弁の閉動作を禁止するだけとする
ように構成されていることを特徴とする筒内噴射式エンジンの排気還流制御装置。A fuel injection valve for directly injecting fuel into the cylinder combustion chamber of the engine;
An intake throttle valve disposed in the intake passage to the combustion chamber;
An exhaust gas recirculation passage for recirculating a part of the exhaust gas to the intake passage downstream of the intake throttle valve;
An exhaust gas recirculation amount adjusting valve for adjusting an exhaust gas recirculation amount through the exhaust gas recirculation passage;
State quantity detection means for detecting a state quantity relating to the air-fuel ratio of the combustion chamber,
In the exhaust gas recirculation control device for a cylinder injection engine, the opening degree of the exhaust gas recirculation amount adjustment valve is feedback controlled based on the detection value by the state quantity detection means.
The engine is equipped with a catalyst that purifies the exhaust,
Temperature state detecting means for detecting the temperature state of the catalyst;
An engine speed detecting means for detecting the engine speed;
Deceleration determination means for determining that the engine is in a deceleration operation state;
An accelerator opening detecting means for detecting the accelerator opening;
When the deceleration determination means determines that the engine is decelerating, the intake throttle valve corresponds to at least whether or not the temperature state of the catalyst detected by the temperature state detection means is in a high temperature state that is equal to or higher than a predetermined temperature. an intake throttle valve control means for controlling the opening and closing operation is provided with,
The intake throttle valve control means includes:
While closing the intake throttle valve a predetermined amount when the catalyst is not in the high temperature state,
When the catalyst is in the high temperature state in terms of prohibiting the closing operation of the intake throttle valve, further, Ri high rotational speed operating region der engine speed is equal to or higher than a set rotational speed detected by said engine speed detecting means If the accelerator opening detected by the accelerator opening detecting means is equal to or less than a predetermined determination reference opening, the intake throttle valve is opened so as to be fully opened, while in the high rotation operation range. Even if the accelerator opening is larger than the determination reference opening, the closing operation of the intake throttle valve is only prohibited.
An exhaust gas recirculation control device for an in-cylinder injection engine, characterized in that it is configured as described above .
エンジンの減速運転時に定常運転時よりも燃料噴射量を減らす燃料減量制御、又は燃料噴射量を零にする燃料カット制御のいずれか一方を行う噴射量制御手段を備え、
吸気絞り弁制御手段は、前記燃料カット制御が行われるときには、吸気絞り弁の開度を前記燃料減量制御のときよりも小さくするように構成されていることを特徴とする筒内噴射式エンジンの排気還流制御装置。In claim 1,
An injection amount control means for performing either one of a fuel reduction control for reducing the fuel injection amount during a deceleration operation of the engine than in a steady operation, or a fuel cut control for making the fuel injection amount zero;
The intake throttle valve control means is configured such that when the fuel cut control is performed, the opening of the intake throttle valve is made smaller than that during the fuel reduction control . Exhaust gas recirculation control device.
少なくともエンジン減速時に、エンジン回転数が低下するほど排気還流量調節弁の制御ゲインを大きくさせるゲイン補正手段が設けられていることを特徴とする筒内噴射式エンジンの排気還流制御装置。 In claim 1,
An exhaust gas recirculation control device for an in-cylinder injection engine, characterized in that gain correction means is provided to increase the control gain of the exhaust gas recirculation amount adjustment valve as the engine speed decreases at least during engine deceleration .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35717898A JP3931456B2 (en) | 1998-12-16 | 1998-12-16 | Exhaust gas recirculation control device for in-cylinder injection engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35717898A JP3931456B2 (en) | 1998-12-16 | 1998-12-16 | Exhaust gas recirculation control device for in-cylinder injection engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000179409A JP2000179409A (en) | 2000-06-27 |
JP3931456B2 true JP3931456B2 (en) | 2007-06-13 |
Family
ID=18452794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35717898A Expired - Fee Related JP3931456B2 (en) | 1998-12-16 | 1998-12-16 | Exhaust gas recirculation control device for in-cylinder injection engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3931456B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4506054B2 (en) * | 2001-08-28 | 2010-07-21 | トヨタ自動車株式会社 | Powertrain control device |
JP2005023826A (en) * | 2003-07-01 | 2005-01-27 | Toyota Motor Corp | Premixed compression self-ignition internal combustion engine |
JP2005054588A (en) | 2003-08-04 | 2005-03-03 | Isuzu Motors Ltd | Control device of internal combustion engine |
KR100804636B1 (en) * | 2004-07-12 | 2008-02-20 | 얀마 가부시키가이샤 | Fuel injection control method at crush astern |
JP4484604B2 (en) * | 2004-07-12 | 2010-06-16 | ヤンマー株式会社 | Engine fuel injection amount control method and engine operating state determination method using the same |
JP4713147B2 (en) * | 2004-12-27 | 2011-06-29 | 日産自動車株式会社 | Engine control device |
JP4788531B2 (en) * | 2006-09-01 | 2011-10-05 | 日産自動車株式会社 | Engine control device |
DE102007052157A1 (en) * | 2007-10-31 | 2009-05-07 | Robert Bosch Gmbh | Internal combustion engine operating method for vehicle, involves exhausting exhaust gas from cylinder using exhaust gas section of internal combustion engine, and increasing amount of air led via section dependent on condition of section |
US20110067395A1 (en) * | 2009-09-22 | 2011-03-24 | Eaton Corporation | Method of controlling an engine during transient operating conditions |
JP5649343B2 (en) * | 2010-07-09 | 2015-01-07 | ダイハツ工業株式会社 | Intake throttle control method for internal combustion engine |
JP6123657B2 (en) * | 2013-12-04 | 2017-05-10 | マツダ株式会社 | Exhaust gas recirculation controller |
-
1998
- 1998-12-16 JP JP35717898A patent/JP3931456B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000179409A (en) | 2000-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8903633B2 (en) | Control system for internal combustion engine | |
KR100310094B1 (en) | The control system of cylnder injection type internal combustion enging with pryo-ignition method | |
JP3767211B2 (en) | In-cylinder injection engine control device | |
US8607549B2 (en) | Controlling regeneration of an emission control device | |
EP1054150B1 (en) | Diesel engine control on engine-stop | |
JPH11336589A (en) | Vapor recovery control system of direct injection spark ignition engine | |
JP4013290B2 (en) | Exhaust gas recirculation control device for direct injection engine with turbocharger | |
US6877479B2 (en) | Apparatus and a method for controlling an internal combustion engine | |
JP3931456B2 (en) | Exhaust gas recirculation control device for in-cylinder injection engine | |
EP1965060B1 (en) | Exhaust emission control device and method for internal combustion engine | |
US20130297181A1 (en) | Adaptive engine control in response to a biodiesel fuel blend | |
JP2000179362A (en) | Intake control device of engine having turbosupercharger | |
JP2000087809A (en) | Control device for diesel engine | |
JP3783422B2 (en) | Exhaust gas recirculation control device for in-cylinder injection engine | |
JP4403641B2 (en) | Fuel injection system for diesel engine | |
JP2000161110A (en) | Control device for diesel engine with turbo-supercharger | |
JP3882630B2 (en) | Control device for spark ignition direct injection engine | |
JP2002168142A (en) | Fuel injection control device of diesel engine | |
JP6641405B2 (en) | Engine control device | |
JP2000161109A (en) | Control device for diesel engine | |
JP4296585B2 (en) | Fuel injection control device for diesel engine | |
JPH1136993A (en) | Exhaust gas circulation control device of direct injection engine | |
JP4123612B2 (en) | In-cylinder injection engine control device | |
JP2004346917A (en) | Internal combustion engine control device | |
JPH1136970A (en) | Intake air volume detector of engine and exhaust reflux contorl device provided therewith |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060801 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |