JP3927975B2 - Oil body proteins for carriers of high-value peptides in plants - Google Patents

Oil body proteins for carriers of high-value peptides in plants Download PDF

Info

Publication number
JP3927975B2
JP3927975B2 JP2004266023A JP2004266023A JP3927975B2 JP 3927975 B2 JP3927975 B2 JP 3927975B2 JP 2004266023 A JP2004266023 A JP 2004266023A JP 2004266023 A JP2004266023 A JP 2004266023A JP 3927975 B2 JP3927975 B2 JP 3927975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
amino acid
dna sequence
oil body
interest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004266023A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005013236A (en
Inventor
モーリス エム モロニー
Original Assignee
セムバイオシス ジェネティック インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セムバイオシス ジェネティック インコーポレイテッド filed Critical セムバイオシス ジェネティック インコーポレイテッド
Priority to JP2004266023A priority Critical patent/JP3927975B2/en
Publication of JP2005013236A publication Critical patent/JP2005013236A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3927975B2 publication Critical patent/JP3927975B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、宿主細胞成分から容易に精製できる、目的のタンパク質を、組換え手段によって製造する方法に関するものである。植物中、特に種子中の目的とするタンパク質を、油体タンパク質およびこの目的のタンパク質を含有するキメラペプチドとして形質発現することによって、本発明を例示する。   The present invention relates to a method for producing a protein of interest by recombinant means, which can be easily purified from host cell components. The present invention is exemplified by expressing a protein of interest in a plant, particularly in a seed, as an oil body protein and a chimeric peptide containing the protein of interest.

植物中で種々のタンパク質が形質発現されてきた。しかし、植物中の外来タンパク質の形質発現を得る方法が一般的に可能なことは示されてきたけれども、この源から精製タンパク質を得ることには、幾つかの制限があった。これらの制限としては、植物に由来する物質を実質的に含まない純粋なタンパク質を得るのに必要な精製工程や、得られた組換えタンパク質が水性緩衝液と接触しているときに、この精製工程の間に製造される抽出物中で生じうる劣化がある。   Various proteins have been expressed in plants. However, while it has been shown that methods for obtaining expression of foreign proteins in plants have been generally possible, obtaining purified proteins from this source has some limitations. These limitations include the purification steps necessary to obtain a pure protein that is substantially free of plant-derived material, and this purification when the resulting recombinant protein is in contact with an aqueous buffer. There is degradation that can occur in the extract produced during the process.

大豆、なたね、ひまわり、およびコーン、にんじん等の多数の他の植物種のような、脂肪種子を保持する植物は、その種子中にトリグリセライドを貯蔵している。この植物では、これらのトリグリセライドが、種子を発芽させ、続いて実生させるためのエネルギー源として作用する。このトリグリセライドは、食品中で、および食品の製造中に、また幾つかの工業的用途のための植物油として、広く使用されている。   Plants that retain oil seeds, such as soybeans, rapeseed, sunflower, and many other plant species such as corn, carrots, store triglycerides in their seeds. In this plant, these triglycerides act as an energy source for germinating seeds and subsequent seedlings. This triglyceride is widely used in food products, during the production of food products, and as a vegetable oil for some industrial applications.

トリグリセライドは、水と混和せず、水溶液の表面上に浮かぶことによって、またはこの水相中に懸濁液として小さい球状体またはリポソームを形成することによって、区分と混和しない。こうした球状体は、もしも修飾された表面層によって安定化されていない場合には、自然に合体するであろう。この合体によって、雑多な寸法の球状体の懸濁液がもたらされうる。種子においては、トリグリセライドを貯蔵するときには、この油球状体は実際には、通常は均一な寸法のカプセル化された脂質または油体である。これらの油体の表面に会合するのは、幾つかのタンパク質が散在しているハーフユニット膜であり、一般的には油体タンパク質と呼ばれている。   Triglycerides are immiscible with water and are immiscible with the compartments by floating on the surface of an aqueous solution or by forming small spheres or liposomes as a suspension in this aqueous phase. Such spheroids will coalesce naturally if not stabilized by a modified surface layer. This coalescence can result in a suspension of spheres of various sizes. In seeds, when storing triglycerides, the oil globules are actually usually encapsulated lipids or oil bodies of uniform size. Associating with the surface of these oil bodies is a half-unit film interspersed with several proteins, and is generally called oil body proteins.

少なくとも一つの族の油体タンパク質は、種の間で高度に保持されている幾つかの特性を有している。この族の油体タンパク質は、「オレオジン(oleosin)」と呼ばれている。これらのタンパク質の親水性のNまたはC末端は、まったく分散しているように見えるが、一方この親油性の内部領域(中央コア)は、種の間で高度に保存されているように見える。このオレオシンは、油体と強く会合し;この油体への強い会合は、主要部では、これらの中央コアの親油性に起因しているようである。従って、植物由来物質から組換えタンパク質を分離する方法を提供することによって、オレオシンのような油体タンパク質が、組換えタンパク質の製造において有用でありうるかどうかを決定することに、興味がもたれる。
関連文献
植物中での外来(組換え)ペプチドの生産は、種々のアプローチを利用して実験されてきており、強い構成性植物プロモーター〔例えば、カリフラワーモザイクウイルスからの−シイモンス(Sijmons)等、1990年、「Bio/Technology」8:217〜221頁〕および外来タンパク質の暗号化を利用した転写融合;器官特異的配列による転写融合〔ラドケ(Radke)等、1988年、「Theoret. Appl.Genet.,」75:685〜694頁〕;および続いて組換えタンパク質の開裂を必要とする転写融合〔ヴァンデル ケルコーブ(VanderKelcove)等、1989年、「Bio/Technology」7:929〜932頁〕が挙げられる。植物細胞中で形質発現されてきた外来タンパク質としては、細菌〔フレイリー(Fraley)等、1983年、「Proc.Nat'l. Acad. Sci. USA 」80:4803〜4807頁〕、動物〔ミスラ(Misra)およびゲダム(Gedamu)1989年、「Theor. Appl. Genet.」78:161〜168頁〕、菌類および他の植物種〔フレイリー(Fraley)等、1983年、「Proc.Nat'l. Acad. Sci. USA 」80:4803〜4807頁〕からの活性タンパク質が挙げられる。
At least one family of oil body proteins has several properties that are highly conserved among species. This family of oil body proteins is called "oleosin". The hydrophilic N- or C-termini of these proteins appear to be quite dispersed, while this lipophilic inner region (central core) appears to be highly conserved among species. This oleosin associates strongly with the oil bodies; this strong association to the oil bodies appears to be due primarily to the lipophilicity of these central cores. Accordingly, it is of interest to determine whether oil body proteins such as oleosins can be useful in the production of recombinant proteins by providing a method for separating recombinant proteins from plant-derived materials.
Related Literature The production of exogenous (recombinant) peptides in plants has been studied using a variety of approaches, including strong constitutive plant promoters [eg, cauliflower mosaic virus from -Sijmons et al., 1990 "Bio / Technology" 8: 217-221] and transcriptional fusion using foreign protein encryption; transcriptional fusion with organ-specific sequences [Radke et al., 1988, "Theoret. Appl. Genet. 75: 685-694]; and subsequent transcriptional fusions that require cleavage of the recombinant protein (VanderKelcove et al., 1989, “Bio / Technology” 7: 929-932). . Examples of foreign proteins that have been expressed in plant cells include bacteria (Fraley et al., 1983, “Proc. Nat'l. Acad. Sci. USA” 80: 4803-4807), animals [Misra ( Misra and Gedamu 1989, “Theor. Appl. Genet.” 78: 161-168], fungi and other plant species (Fraley et al., 1983, “Proc. Nat'l. Acad. Sci. USA "80: 4803-4807]].

幾つかのタンパク質は、通常は組み込みの標識は、組織特異的な方法で形質発現してきており、種子中で幾つか挙げられる〔セン グプタ−ゴパラン(Sen Gupta-Gopalan)等、1985年、「Proc.Nat'l. Acad. Sci. USA 」82:3320〜3324頁:ラドケ(Radke)等、1988年、「Theore. Appl. Genet.,」75:685〜694頁〕。これらの報告文は、種子貯蔵タンパク質プロモーターを、種子特異的形質発現を駆動する手段として使用することに、特に集中している。こうした装置を使用して、ヴァンデルケルコーブ(VanderKelcove)等は、1989年「Bio/Technology」7:929〜932頁において、「Arabidopsis thaliana」および「Brassica napus」の種子中に高価値ペプチド(leu−エンケファリン)を形質発現した。このペプチドの収率は極めて低いが、しかし植物組織内での動物ペプチドホルモンの形質発現の可能性を示している。トウモロコシオレオジンが、トウモロコシオレオジン遺伝子によって形質転換された「Brassicanapus」中の種子油体中で、形質発現した。この遺伝子は、主要な種子貯蔵タンパク質であるナピンを暗号化する「Brassica」遺伝子からの調節因子の制御下に形質発現した。この形質発現の一時的な調節および組織特異性は、ナピン遺伝子のプロモーター/ターミネーターに関して正しいことが報告された。リー(Lee)等「Proc. Nat'l. Acad. Sci. 」(USA)1991年:88:6181〜6185頁参照。   Some proteins, usually incorporated markers, have been expressed in a tissue-specific manner, some of which are mentioned in seeds [Sen Gupta-Gopalan et al., 1985, “Proc Nat'l. Acad. Sci. USA "82: 3320-3324: Radke et al., 1988," Theore. Appl. Genet., "75: 685-694]. These reports are particularly focused on using the seed storage protein promoter as a means to drive seed specific expression. Using such a device, VanderKelcove et al., 1989 “Bio / Technology” 7: 929-932, found that high-value peptides (leu- Enkephalin) was expressed. The yield of this peptide is very low, but indicates the potential for expression of animal peptide hormones in plant tissue. Corn oleodine was expressed in the seed oil body in “Brassicanapus” transformed with the corn oleodine gene. This gene was expressed under the control of regulators from the “Brassica” gene, which encodes the major seed storage protein napin. This temporal regulation of tissue expression and tissue specificity was reported to be correct with respect to the promoter / terminator of the napin gene. See Lee et al., "Proc. Nat'l. Acad. Sci." (USA) 1991: 88: 6181-6185.

種子中で生成する油球状体は、すべてが似た寸法であるようであり、これらが安定化されていることを示している〔ファン(Huang )A.H.C、1985年、「植物分析の現代的方法:Modern meths. PlantAnalysis」1巻、145〜151頁、スプリンガー−ベルラグ ベルリン〕。もっと接近して検査すると、これらが単なる油球状体ではなく、むしろ膜によって包囲された油体であることが発見された。これらの油体は、オレオソーム、脂質体およびスフェロソームと、顕微鏡学者によって種々に命名されてきた〔ガー(Gurr)MI.、1980年、「植物の生化学:The Biochemistry of Plants 」4:205〜248頁、Acad.Press オルランド Fla〕。僅かな種の油体が研究されてきており、この一般的結論は、これらが普通ではない「ハーフユニット」膜によってカプセル化されており、「ハーフユニット」膜は古典的な脂質二層を備えておらず、むしろその内側上には疎水性基を有し、その外側には親水性基を有する単一の両親媒性層を備えている〔ファン(Huang)A.H.C、1985年、「植物分析の現代的方法:Modern meths. PlantAnalysis」1巻、145〜151頁、スプリンガー−ベルラグ ベルリン〕。   The oil globules produced in the seeds all appear to be of similar dimensions, indicating that they are stabilized [Huang A. et al. H. C, 1985, “Modern Methods of Plant Analysis: Modern meths. Plant Analysis”, pp. 145-151, Springer-Berlag Berlin]. Upon closer inspection, it was discovered that these are not just oil spheres, but rather oil bodies surrounded by a membrane. These oil bodies have been named variously by micrographers, such as oleosomes, lipid bodies and spherosomes [Gurr MI. 1980, The Biochemistry of Plants, 4: 205-248, Acad. Press Orlando Fla]. A few species of oil bodies have been studied, and this general conclusion is that they are encapsulated by an unusual “half-unit” membrane, which has a classic lipid bilayer. Rather, it has a single amphiphilic layer with a hydrophobic group on its inside and a hydrophilic group on its outside [Huang A. et al. H. C, 1985, “Modern Methods of Plant Analysis: Modern meths. Plant Analysis”, pp. 145-151, Springer-Berlag Berlin].

脂質体の内容物の分析が示すところでは、トリグリセライドおよび膜材料は別として、この油体の表面または内腔と会合した幾つかのポリペプチドまたはタンパク質もある〔ボウマンヴァンス(Bowman-Vance)およびファン、1987年、「J. Biol. Chem.」262:11275〜11279頁、マーフィー等、1989年、「Biochem.J. 」258:285〜293頁、テイラー等、1990年、「Planta」181:18〜26頁〕。油体タンパク質は、広い範囲の分類学的に分散した種の中で同定されてきており〔モロー等、1980年、「PlantPhysiol.」65:1176〜1180頁、キュー等、1986年、「Biochem.J. 」235:57〜65頁〕、油体中で独特に局在化していることが見いだされており、野菜組織のオルガネラ中では発見されていない。「Brassicanapus」(なたね)においては、成長中の種子の油体と会合している少なくとも三種のポリペプチドがある〔テイラー(Taylor)等、1990年、「Planta」181:18〜26頁〕。   Analysis of lipid body content shows that apart from triglycerides and membrane materials, there are also some polypeptides or proteins associated with the surface or lumen of this oil body [Bowman-Vance and Fan 1987, “J. Biol. Chem.” 262: 11275-11279, Murphy et al., 1989, “Biochem. J.” 258: 285-293, Taylor et al., 1990, “Planta” 181: 18. -Page 26]. Oil body proteins have been identified in a wide range of taxonomically dispersed species [Morrow et al., 1980, “Plant Physiol.” 65: 1176-1180, Kew et al., 1986, “Biochem. J. "235: 57-65], found to be uniquely localized in the oil body and not found in vegetable tissue organelles. In “Brassicanapus”, there are at least three polypeptides that are associated with the oil bodies of growing seeds (Taylor et al., 1990, “Planta” 181: 18-26).

油体が会合したタンパク質の数と寸法とは、種から種へと変化しうる。例えば、コーンにおいては、油体中に二つの免疫学上区別されるポリペプラド族が見いだされる〔ボウマン−ヴァンスおよびファン、1988年、「J. Biol.Chem.」263:1476〜1481頁〕。オレオジンは交互に親水性、疎水性および親水性の領域を有していることが発見された〔ボウマン−ヴァンスおよびファン、1987年、「J. Biol. Chem.」262:11275〜11279頁〕。コーン、なたねおよびニンジンからのオレオジンのアミノ酸配列が得られた。キューおよびファン、1990年、「J.Biol. Chem.」265:2238〜2243頁、ハツォポウロス(Hatzopoulos )等、1990年、「植物細胞:plant Cell」2:457〜467頁をそれぞれ参照。なたねのような脂肪種子においては、オレオジンは、全種子タンパク質の8%〔テイラー(Taylor)等、1990年、「Planta」181:18〜26頁〕〜20%〔マーフィー等、1989年、「Biochem.J. 」258:285〜293頁〕を含有していてよい。この水準は、多数の種子貯蔵植物において見られる水準に匹敵している。   The number and size of proteins with which the oil bodies are associated can vary from species to species. For example, in corn, two immunologically distinct polypeprads are found in oil bodies (Bowman-Vance and Juan, 1988, “J. Biol. Chem.” 263: 1476-1481). It was discovered that oleodine has alternating hydrophilic, hydrophobic and hydrophilic regions [Bowman-Vance and Fan, 1987, “J. Biol. Chem.” 262: 11275-11279]. The amino acid sequence of oleodine from corn, rapeseed and carrot was obtained. See Cue and Fan, 1990, “J. Biol. Chem.” 265: 2238-2243, Hatzopulos et al., 1990, “Plant Cell” 2: 457-467, respectively. In oil seeds such as rapeseed, oleodine is 8% of total seed protein [Taylor et al., 1990, “Planta” 181: 18-26] to 20% [Murphy et al., 1989, “ Biochem. J. "258: 285-293]. This level is comparable to that found in many seed storage plants.

油体タンパク質を暗号化する遺伝子は、トウモロコシ〔トウモロコシ:ボウマン−ヴァンスおよびファン、1987年、「J. Biol.Chem.」262:11275〜11279頁;およびキューおよびファン、1990年、「J.Biol. Chem.」265:2238〜2243頁〕、およびニンジン〔ハツォポウロス等、1990年、「植物細胞:plant Cell」2:457〜467頁〕の、二つの種について報告されてきた。
シイモンス(Sijmons)等、1990年、「Bio/Technology」8:217〜221頁 ラドケ(Radke)等、1988年、「Theoret. Appl.Genet.,」75:685〜694頁 ヴァンデル ケルコーブ(Vander Kelcove)等、1989年、「Bio/Technology」7:929〜932頁 フレイリー(Fraley)等、1983年、「Proc. Nat'l.Acad. Sci. USA 」80:4803〜4807頁 ミスラ(Misra )およびゲダム(Gedamu)1989年、「Theor.Appl. Genet. 」78:161〜168頁 フレイリー(Fraley)等、1983年、「Proc. Nat'l.Acad. Sci. USA 」80:4803〜4807頁 セン グプタ−ゴパラン(Sen Gupta-Gopalan)等、1985年、「Proc.Nat'l. Acad. Sci. USA 」82:3320〜3324頁 ラドケ(Radke )等、1988年、「Theore.Appl. Genet.,」75:685〜694頁 ヴァンデルケルコーブ(VanderKelcove )等は、1989年「Bio/Technology」7:929〜932頁 リー(Lee )等「Proc.Nat'l. Acad. Sci. 」(USA )1991年:88:6181〜6185頁 ファン(Huang )A.H.C、1985年、「植物分析の現代的方法:Modernmeths. Plant Analysis」1巻、145〜151頁、スプリンガーベルラグ ベルリン ガー(Gurr)MI.、1980年、「植物の生化学: The Biochemistry of Plants」4:205〜248頁、Acad. Press オルランド Fla ファン(Huang )A.H.C、1985年、「植物分析の現代的方法:Modernmeths. Plant Analysis」1巻、145〜151頁、スプリンガーベルラグ ベルリン ボウマン−ヴァンス(Bowman-Vance)およびファン、1987年、「J. Biol.Chem.」262:11275〜11279頁 マーフィー等、1989年、「Biochem. J. 」258:285〜293頁 テイラー等、1990年、「Planta」181:18〜26頁 モロー等、1980年、「Plant Physiol.」65:1176〜1180頁 キュー等、1986年、「Biochem. J.」235:57〜65頁 テイラー(Taylor)等、1990年、「Planta」181:18〜26頁 ボウマン−ヴァンスおよびファン、1988年、「J. Biol. Chem.」263:1476〜1481頁 ボウマン−ヴァンスおよびファン、1987年、「J. Biol. Chem.」262:11275〜11279頁 キューおよびファン、1990年、「J. Biol. Chem.」265:2238〜2243頁 ハツォポウロス(Hatzopoulos )等、1990年、「植物細胞:plantCell」2:457〜467頁 テイラー(Taylor)等、1990年、「Planta」181:18〜26頁 マーフィー等、1989年、「Biochem. J. 」258:285〜293頁 ボウマン−ヴァンスおよびファン、1987年、「J. Biol. Chem.」262:11275〜11279頁 キューおよびファン、1990年、「J. Biol. Chem.」265:2238〜2243頁 ハツォポウロス等、1990年、「植物細胞:plant Cell」2:457〜467頁
The genes encoding oil body proteins are found in maize [Maize: Bowman-Vance and Fan, 1987, “J. Biol. Chem.” 262: 11275-11279; and Kew and Fan, 1990, “J. Biol. Chem., 265: 2238-2243], and carrots (Hatsupoulos et al., 1990, "plant Cell" 2: 457-467) have been reported.
Sijmons et al., 1990, “Bio / Technology” 8: 217-221 Radke et al., 1988, “Theoret. Appl. Genet.” 75: 685-694. Vander Kelcove et al., 1989, “Bio / Technology” 7: 929-932 Fraley et al., 1983, “Proc. Nat'l. Acad. Sci. USA” 80: 4803-4807. Misra and Gedamu 1989, “Theor. Appl. Genet.” 78: 161-168. Fraley et al., 1983, “Proc. Nat'l. Acad. Sci. USA” 80: 4803-4807. Sen Gupta-Gopalan et al., 1985, “Proc. Nat'l. Acad. Sci. USA” 82: 3320-3324. Radke et al., 1988, “Theore. Appl. Genet.,” 75: 685-694. VanderKelcove et al., 1989 “Bio / Technology” 7: 929-932. Lee et al., "Proc. Nat'l. Acad. Sci." (USA) 1991: 88: 6181-6185. Huang A. H. C, 1985, “Modernmeths. Plant Analysis,” Volume 1, pages 145-151, Springer Berlag Berlin Gurr MI. 1980, “The Biochemistry of Plants” 4: 205-248, Acad. Press Orlando Fla. Huang A. H. C, 1985, “Modernmeths. Plant Analysis,” Volume 1, pages 145-151, Springer Berlag Berlin Bowman-Vance and Fan, 1987, “J. Biol. Chem.” 262: 11275-11279 Murphy et al., 1989, “Biochem. J.” 258: 285-293. Taylor et al., 1990, “Planta” 181: 18-26 Morrow et al., 1980, “Plant Physiol.” 65: 1176-1180. Kew et al., 1986, “Biochem. J.” 235: 57-65. Taylor et al., 1990, “Planta” 181: 18-26 Bowman-Vance and Juan, 1988, “J. Biol. Chem.” 263: 1476-1481 Bowman-Vance and Fan, 1987, “J. Biol. Chem.” 262: 11275-11279 Kew and Fan, 1990, “J. Biol. Chem.” 265: 2238-2243. Hatzopoulos et al., 1990, “PlantCell” 2: 457-467. Taylor et al., 1990, “Planta” 181: 18-26 Murphy et al., 1989, “Biochem. J.” 258: 285-293. Bowman-Vance and Fan, 1987, “J. Biol. Chem.” 262: 11275-11279 Kew and Fan, 1990, “J. Biol. Chem.” 265: 2238-2243. Hatzopoulos et al., 1990, “Plant Cell” 2: 457-467.

発明の概要
宿主タンパク質から容易に精製できるペプチドを製造するための方法および組成物を提供する。この方法は、キメラDNA構成体を製造し、このキメラDNA構成体は、種子特異的油体タンパク質遺伝子の暗号配列を有する油体特異的配列を暗号化する配列を含んでおり、または少なくとも油体タンパク質の疎水性コアの部分を暗号化する配列を含んでおり、および目的とするペプチドの暗号配列であって、これからキメラDNA構成体を含有する形質発現カセットを製造できる暗号配列を含んでおり;ゲノム組み込み条件下でこの形質発現カセットによって宿主細胞を形質転換し;およびこうして得られたトランスジェニック植物を成長させて種子を生産し、この中で目的とするポリペプチドを、オレオジンを有する融合タンパク質として形質転換させる工程を有している。
SUMMARY OF THE INVENTION Methods and compositions are provided for producing peptides that can be readily purified from host proteins. The method produces a chimeric DNA construct, the chimeric DNA construct comprising a sequence encoding an oil body specific sequence having a coding sequence of a seed specific oil body protein gene, or at least an oil body Contains a sequence that encodes the hydrophobic core portion of the protein, and a coding sequence of the peptide of interest from which a transcriptional expression cassette containing the chimeric DNA construct can be produced; Transforming host cells with this phenotypic cassette under genomic integration conditions; and growing the resulting transgenic plants to produce seeds, in which the polypeptide of interest is used as a fusion protein with oleodine It has the process of transforming.

目的とするポリペプチドは、種子細胞から油体を分離し、この油体を破壊してその融合タンパク質を放出させることによって、精製することができる。次いで、この油体タンパク質は、層分離によって、他のタンパク質および植物由来物質から容易に分離される。必要に応じて、開裂部位を、目的とするポリペプチドのN末端に先立っておよびC末端の後ろの少なくとも一か所に位置させて、この融合ポリペプチドを開裂させて層分離によってその成分ペプチドへと分離することができる。従って、この製造装置は、キメラペプチドの油体タンパク質に対する油体タンパク質機能性によって、このキメラペプチドの標的化をもたらし、これがまた、目的とするポリペプチドの急速な精製を可能とする。この製造装置は、薬剤、酵素、流動特性および接着特性を有するペプチドのような多数のペプチドの製造に、用途を見いだしている。   The polypeptide of interest can be purified by separating the oil body from the seed cells and destroying the oil body to release the fusion protein. This oil body protein is then easily separated from other proteins and plant-derived materials by layer separation. If necessary, the cleavage site is located at least one position before the N-terminus and behind the C-terminus of the polypeptide of interest, and the fusion polypeptide is cleaved and separated into its component peptides by layer separation. And can be separated. Thus, the production equipment provides targeting of the chimeric peptide by the oil body protein functionality of the chimeric peptide relative to the oil body protein, which also allows rapid purification of the polypeptide of interest. This production device finds use in the production of a large number of peptides, such as peptides having drugs, enzymes, flow properties and adhesive properties.

本発明に従って、油体へと標的化されることができる融合ポリペプチドであって:
(a)次式
According to the invention, a fusion polypeptide that can be targeted to an oil body comprising:
(A)

Figure 0003927975
Figure 0003927975

を有している第一のペプチドであって、ここで
aa25は、いかなるアミノ酸であってもよく;
aa26は、中性の脂肪族アミノ酸であり;
aa31は、3〜6個の炭素原子を有する中性の非置換脂肪族アミノ酸であり;
aa33は、3〜6個の炭素原子を有する中性の非置換脂肪族アミノ酸であり;
aa36は、3〜5個の炭素原子を有する中性の非置換脂肪族アミノ酸であり;
aa37は、中性の非置換アミノ酸であり;
aa39は、中性の非置換脂肪族アミノ酸であり;
aa41は、中性の非置換脂肪族アミノ酸または酸素置換アミノ酸であり;
aa44は、中性の非置換脂肪族アミノ酸または酸素置換アミノ酸であり;
aa46は、中性の非置換脂肪族アミノ酸または酸素置換アミノ酸であり;
aa47は、中性の非置換脂肪族アミノ酸であり;
aa51は、グリシン、ロイシン、アラニン、バリンまたはイソロイシンであり;
aa53は、アラニン、グリシン、バリン、ロイシン、イソロイシンまたはスレオニンであり;
aa59は、中性の非置換脂肪族または芳香族アミノ酸であり;
aa72は、スレオニン、アラニンまたはロイシンであり;
aa73は、バリン、ロイシン、イソロイシンまたはスレオニンであり;
aa74は、アラニンまたはグリシンであり;
aa75は、ロイシンまたはスレオニンであり;
aa76は、中性の非置換脂肪族アミノ酸または硫黄置換アミノ酸であり;
aa77は、イソロイシン、アラニンまたはバリンであり;
aa78は、中性の非置換脂肪族アミノ酸であり;
aa83は、中性の非置換脂肪族アミノ酸または酸素置換アミノ酸であり;
aa84は、グリシンであり;
aa85は、グリシンまたはアラニンであり;
aa86は、フェニルアラニンまたはロイシンであり;
aa89は、アラニン、スレオニンまたはグリシンであり;
aa90は、アラニンまたはグリシンであり;
aa92は、酸素置換を有する中性の脂肪族アミノ酸であり;
aa93は、バリンまたはセリンであり;
aa94は、フェニルアラニンまたはロイシンであり;
aa96は、中性の硫黄置換脂肪族アミノ酸または中性の芳香族複素環アミノ酸であり;
aa97は、中性の非置換脂肪族アミノ酸または硫黄置換アミノ酸であり;
aa98は、中性の非置換脂肪族アミノ酸または酸素置換芳香族アミノ酸であり;
aa99は、いかなるアミノ酸であってもよく:
aa100は、酸素置換アミノ酸であり、脂肪族または芳香族であってよく;
aa101は、中性の非置換脂肪族または芳香族アミノ酸である;
第一のペプチドと、これに融合した
(b)第二のペプチドであって、ただしこの第二のペプチドが、「Arabidopsis」または「Brassica」から天然に生ずるオレオジンタンパク質の一部分以外である第二のペプチド
とを含有していることを特徴とする、融合ポリペプチドを提供する。
A first peptide having the formula
aa 25 may be any amino acid;
aa 26 is a neutral aliphatic amino acid;
aa 31 is a neutral unsubstituted aliphatic amino acid having 3 to 6 carbon atoms;
aa 33 is a neutral unsubstituted aliphatic amino acid having 3 to 6 carbon atoms;
aa 36 is a neutral unsubstituted aliphatic amino acid having 3 to 5 carbon atoms;
aa 37 is a neutral unsubstituted amino acid;
aa 39 is a neutral unsubstituted aliphatic amino acid;
aa 41 is a neutral unsubstituted aliphatic or oxygen-substituted amino acid;
aa 44 is a neutral unsubstituted aliphatic or oxygen-substituted amino acid;
aa 46 is a neutral unsubstituted aliphatic or oxygen-substituted amino acid;
aa 47 is a neutral unsubstituted aliphatic amino acid;
aa 51 is glycine, leucine, alanine, valine or isoleucine;
aa 53 is alanine, glycine, valine, leucine, isoleucine or threonine;
aa 59 is a neutral unsubstituted aliphatic or aromatic amino acid;
aa 72 is threonine, alanine or leucine;
aa 73 is valine, leucine, isoleucine or threonine;
aa 74 is alanine or glycine;
aa 75 is leucine or threonine;
aa 76 is a neutral unsubstituted aliphatic amino acid or sulfur-substituted amino acid;
aa 77 is isoleucine, alanine or valine;
aa 78 is a neutral unsubstituted aliphatic amino acid;
aa 83 is a neutral unsubstituted aliphatic or oxygen-substituted amino acid;
aa 84 is glycine;
aa 85 is glycine or alanine;
aa 86 is phenylalanine or leucine;
aa 89 is alanine, threonine or glycine;
aa 90 is alanine or glycine;
aa 92 is a neutral aliphatic amino acid with oxygen substitution;
aa 93 is valine or serine;
aa 94 is phenylalanine or leucine;
aa 96 is a neutral sulfur-substituted aliphatic amino acid or a neutral aromatic heterocyclic amino acid;
aa 97 is a neutral unsubstituted aliphatic amino acid or sulfur-substituted amino acid;
aa 98 is a neutral unsubstituted aliphatic amino acid or oxygen-substituted aromatic amino acid;
aa 99 can be any amino acid:
aa 100 is an oxygen-substituted amino acid and may be aliphatic or aromatic;
aa 101 is a neutral unsubstituted aliphatic or aromatic amino acid;
A first peptide and (b) a second peptide fused thereto, wherein the second peptide is other than a portion of the oleodin protein naturally occurring from "Arabidopsis" or "Brassica" A fusion polypeptide characterized in that it comprises a peptide.

また、本発明が提供する融合ポリペプチドは、油体の標的となることができ、
(a)
(1)次のアミノ酸配列
M-M-G-R-D-R-D-Q-Y-Q-M-S-G-R-G-S-D-Y-S-K-
S-R-Q-I-A-K-A-A-T-A-V-T-A-G-G-S-L-L-V-L-
S-S-L-T-L-V-G-T-V-I-A-L-T-V-A-T-P-L-L-V-
I-F-S-P-I-L-V-P-A-L-I-T-V-A-L-L-I-T-G-F-
L-S-S-G-G-F-G-I-A-A-I-T-V-F-S-W-I-Y-K ★-Y-
A-T-G-E-H-P-Q-G-S-D-K-L-D-S-A-R-M-K-L-G-
S-K-A-Q-D-L-K-D-R-A-Q-Y-Y-G-Q-Q-H-T-G-G-
E-H-D-R-D-R-T-R-G-G-Q-H-T-T
中に含まれる少なくとも8つの連続的なアミノ酸配列を含有するペプチド;および
(2)(1)における前記アミノ酸配列またはそのフラグメントに基づいて設計されたオリゴヌクレオチドプローブによって同定されるDNA配列で暗号化されたペプチドからなる群より選ばれた第一のペプチドであって、ただしこの第一のペプチドが、にんじんからの16kdのオレオジンまたはトウモロコシからの16kdまたは18kdのオレオジンを自然発生させる全長以外である
第一のペプチドと、これに融合した
(b)第二のペプチドであって、ただしこの第二のペプチドが、「Arabidopsis」または「Brassica」から天然に生ずるオレオジンタンパク質の一部分以外である第二のペプチド
を含有していることを特徴とする。
In addition, the fusion polypeptide provided by the present invention can be a target of oil bodies,
(A)
(1) The following amino acid sequence
MMGRDRDQYQMSGRGSDYSK-
SRQIAKAATAVTAGGSLLVL-
SSLTLVGTVIALTVATPLLV-
IFSPILVPALITVALLITGF-
LSSGGFGIAAITVFSWIYK ★ -Y-
ATGEHPQGSDKLDSARMKLG-
SKAQDLKDRAQYYGQQHTGG-
EHDRDRTRGGQHTT
A peptide containing at least 8 consecutive amino acid sequences contained therein; and (2) encoded with a DNA sequence identified by an oligonucleotide probe designed based on said amino acid sequence or fragment thereof in (1) A first peptide selected from the group consisting of the first peptide, except that the first peptide is other than the full length that naturally generates 16 kd oleodin from carrots or 16 kd or 18 kd oleodin from corn. And (b) a second peptide fused thereto, wherein the second peptide is other than a portion of an oleodin protein naturally occurring from "Arabidopsis" or "Brassica" It is characterized by containing.

本発明で更に提供するキメラDNA構成体は、(a)油体への標的化をもたらすのに十分なオレオジンまたはその一部を暗号化する第一のDNA配列および
(b)ペプチドを暗号化する第二のDNA配列であって、ただしこのペプチドが、「Arabidopsis」または「Brassica」から天然に生ずるオレオジンタンパク質の一部分以外である、第二のDNA配列を含有している。
The chimeric DNA construct further provided by the present invention encodes (a) a first DNA sequence that encodes oleodine or a portion thereof sufficient to provide targeting to an oil body and (b) a peptide. A second DNA sequence, wherein the peptide contains a second DNA sequence that is other than part of an oleodin protein naturally occurring from "Arabidopsis" or "Brassica".

本発明で更にまた提供する形質発現カセットは:
成分として、転写の方向に;
種子中で形質発現した遺伝子の領域5’から翻訳開始部位への相当部分を有しており、種子中でのDNA配列の形質発現をもたらす調節DNA配列;
(a)油体の標的化をもたらすオレオジンまたはその相当部分を暗号化する第一のDNA配列であって、この第一のDNA配列が少なくとも一種の制限部位を含んでいる第一のDNA配列、および(b)ペプチドを暗号化する第二のDNA配列であって、ただしこのペプチドが、「Arabidopsis」または「Brassica」から天然に生ずるオレオジンタンパク質の一部分以外である第二のDNA配列を有するキメラDNA配列;および
翻訳および転写停止領域を有しており;
ここで前記の成分が操作可能に連鎖しており、前記キメラDNA配列の形質発現が、前記調節DNA配列によって調節されている。
The expression cassettes further provided by the present invention are:
As a component, in the direction of transcription;
A regulatory DNA sequence having a substantial portion from the region 5 ′ of the gene expressed in the seed to the translation initiation site, resulting in expression of the DNA sequence in the seed;
(A) a first DNA sequence encoding oleodine or its equivalent that results in targeting of the oil body, the first DNA sequence comprising at least one restriction site; And (b) a second DNA sequence encoding the peptide, wherein the peptide has a second DNA sequence that is other than a portion of the oleodin protein naturally occurring from "Arabidopsis" or "Brassica" A DNA sequence; and a translation and transcription termination region;
Here, the components are operably linked and the expression of the chimeric DNA sequence is regulated by the regulatory DNA sequence.

また本発明で提供する形質発現カセットは:
油体タンパク質(OBP)遺伝子であって、種子中でこの遺伝子の形質発現をもらたす、領域5’から翻訳開始部位への相当部分を有しており、かつ前記OBP遺伝子のちょうど5’からメチオニン開始コドンまでと5’から翻訳停止信号までとの間に、少なくとも1つの制限部位を有している油体タンパク質遺伝子;および
前記OBP遺伝子によって読み取り枠内の前記制限部位中へと挿入されたDNA配列であって、このDNA配列が、「Arabidopsis」または「Brassica」から天然に生ずるオレオジンタンパク質の一部分以外であるペプチドを暗号化しているDNA配列
を有している。
Further, the expression cassette provided by the present invention is:
An oil body protein (OBP) gene having a substantial part from region 5 ′ to the translation initiation site, which gives expression of this gene in seeds, and from just 5 ′ of said OBP gene An oil body protein gene having at least one restriction site between the methionine start codon and 5 'to the translation stop signal; and inserted into the restriction site in the open reading frame by the OBP gene A DNA sequence having a DNA sequence encoding a peptide that is other than a portion of an oleodin protein naturally occurring from "Arabidopsis" or "Brassica".

本発明で更に提供する形質発現カセットは:
ペプチドを暗号化する第一のDNA配列であって、ただしこのペプチドが、「Arabidopsis」または「Brassica」から天然に生ずるオレオジンタンパク質の一部分以外であり、油体タンパク質(OBP)遺伝子中へと読み取り枠内で挿入されており、油体タンパク質遺伝子が、種子中でこの遺伝子の形質発現をもらたす、前記OBP遺伝子の調節領域5’から翻訳開始部位への相当部分を有しており、ここで前記配列が前記調節領域下で形質発現するように前記遺伝子中の部位に挿入されている第一のDNA配列
を有している。
Further provided in the present invention are expression cassettes:
A first DNA sequence that encodes a peptide, except that the peptide is other than part of an oleodin protein that naturally occurs from "Arabidopsis" or "Brassica" and is read into an oil body protein (OBP) gene The oil body protein gene inserted in the frame has a substantial part from the regulatory region 5 ′ of the OBP gene to the translation initiation site, which gives expression of this gene in the seed, The sequence has a first DNA sequence inserted at a site in the gene so that the sequence is expressed under the regulatory region.

さらにまた本発明で提供する、種子中で目的のポリペプチドを形質発現させる方法は:
ゲノム組み込み条件下で形質発現カセットによって宿主植物細胞を形質転換させ、ここでこの形質発現カセットが、成分として、転写の方向に、種子中で形質発現した遺伝子の領域5’から翻訳開始部位への相当部分を有しており、種子中でのDNA配列の形質発現をもたらす第一のDNA配列;油体の標的化をもたらすオレオジンまたはその相当部分を暗号化する第二のDNA配列であって、この第二のDNA配列が、少なくとも一種の天然または合成の制限部位を含んでおり、この制限部位の中へと、目的のポリペプチドを暗号化する第三のDNA配列が読み取り枠内に挿入されており、ただしこのペプチドが、「Arabidopsis」または「Brassica」から天然に生ずるオレオジンタンパク質の一部分以外である第二のDNA配列;および翻訳および転写停止領域を有しており;ここで前記の成分が操作可能に連鎖しており、前記第二のDNA配列の形質発現が、種子中での形質発現をもたらすように前記第一のDNA配列によって調節されている
ことを含んでいる。
Furthermore, the method for expressing a polypeptide of interest in seeds provided by the present invention includes:
A host plant cell is transformed with a phenotypic cassette under genomic integration conditions, where the phenotypic cassette serves as a component in the direction of transcription from the region 5 ′ of the gene expressed in the seed to the translation start site. A first DNA sequence having a substantial part and resulting in expression of the DNA sequence in the seed; a second DNA sequence encoding oleodine or its substantial part resulting in the targeting of the oil body, This second DNA sequence contains at least one natural or synthetic restriction site into which a third DNA sequence encoding the polypeptide of interest is inserted into the reading frame. Wherein the peptide is a second DNA sequence that is other than part of an oleodin protein naturally occurring from "Arabidopsis" or "Brassica"; and A transcription termination region; wherein said components are operably linked and said first DNA sequence such that expression of said second DNA sequence results in expression in seeds Including being adjusted by.

更に本発明で提供する、目的の精製ポリペプチドを得る方法は:
ゲノム組み込み条件下でDNA構成体によって宿主植物細胞を形質転換させ、ここでこのDNA構成体が、目的のペプチドを暗号化する第一のDNA配列を有しており、ただしこのペプチドが、「Arabidopsis」または「Brassica」から天然に生ずるオレオジンタンパク質の一部分以外であり、油体タンパク質(OBP)遺伝子中へと読み取り枠内で挿入されており、油体タンパク質遺伝子が、種子中での前記遺伝子の形質発現をもたらす前記OBP遺伝子の調節領域5’から翻訳開始部位までの相当部分を有しており、ここでDNA配列の形質発現が前記調節領域によって調節されるように、前記配列が前記遺伝子中の部位に挿入されており、これによって前記DNA構成体が前記植物細胞のゲノム中へと組み込まれ始め;
前記植物を成長させて種子を生じさせ、これによって目的の前記ポリペプチドを、前記OBP遺伝子の形質発現産物と共に融合タンパク質として形質発現させ;
前記種子の細胞から油体を分離し;
この油体を破壊することによって前記融合タンパク質を放出させ;および
目的の前記ポリペプチドを精製する
ことを含んでいる。
図面の簡単な説明
図1Aは、「Arabidopsis thaliana」からの油体タンパク質遺伝子(オレオジン)のヌクレオチド配列および推論されたアミノ酸配列(17kDaのタンパク質)を示す。下線を引いたのは、ダイレクトリピート(R1およびR2)および逆行反復(T)、CACA、TATA、TAATおよびポリアデニル化信号である。イントロン配列を小文字活字で示し、推定したABA−結合部位を肉太活字で示す。
Further methods for obtaining the desired purified polypeptide provided by the present invention include:
A host plant cell is transformed with the DNA construct under genomic integration conditions, wherein the DNA construct has a first DNA sequence that encodes the peptide of interest, provided that the peptide contains “Arabidopsis Or a portion of the oleodin protein naturally occurring from “Brassica” and inserted in an open reading frame into an oil body protein (OBP) gene, wherein the oil body protein gene is It has a substantial part from the regulatory region 5 ′ of the OBP gene that brings about expression to the translation initiation site, wherein the sequence is contained in the gene so that the expression of the DNA sequence is regulated by the regulatory region. The DNA construct begins to integrate into the genome of the plant cell;
Growing the plant to produce seeds, whereby the polypeptide of interest is expressed as a fusion protein along with the OBP gene expression product;
Separating oil bodies from said seed cells;
Breaking the oil body to release the fusion protein; and purifying the polypeptide of interest.
BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES FIG. 1A shows the nucleotide sequence and deduced amino acid sequence (17 kDa protein) of the oil body protein gene (oleodine) from “Arabidopsis thaliana”. Underlined are direct repeat (R1 and R2) and retrograde repeat (T), CACA, TATA, TAAT and polyadenylation signals. Intron sequences are shown in lower case letters and putative ABA-binding sites are shown in bold letters.

図1Bは、にんじんからの16kdの油体タンパク質、トウモロコシからの18kdおよび16kdの油体タンパク質および「Arabidopsisthaliana」からの17kdの油体タンパク質の配列の比較を示しており、このタンパク質の保存および分岐領域を示す;このアミノ酸配列は、このタンパク質の中央領域の配列の保存を示すように配列されている。   FIG. 1B shows a sequence comparison of 16 kd oil body protein from carrot, 18 kd and 16 kd oil body protein from corn and 17 kd oil body protein from “Arabidopsisthaliana”, the conserved and branched regions of this protein. The amino acid sequence is arranged to show the conservation of the sequence in the central region of the protein.

図2は、外来ペプチドを暗号化する遺伝子による油体タンパク質遺伝子の融合のために使用する構成体を示す。IAは、OBPに対する所望のペプチドのC末端融合である。IBは、OBPに対する所望のペプチドのN末端融合である;IIは、OBP内での所望のペプチドの内部融合である;およびIIIは、二つの実質的に完全な油体タンパク質標的配列の間に包含された所望のペプチドの二量体間転写融合である。図(A)の上部には、油体タンパク質への所望のペプチドの転写融合のために使用するDNA構成体を示す。図(B)の下部には、遺伝子産物の配置を示しており、この油体への翻訳および運搬の上部上に示されている。この図への鍵は、次の通りである:左側が底であって右側が上方であるハッチングが施されたボックスは、OBPプロモーターまたは他の種子特異的プロモーターを示しており;右側が底であって左側が上方であるハッチングが施されたボックスは、所望のペプチド暗号配列を示し;空白のボックスは、油体タンパク質暗号配列、またはOBP保存モチーフに基づいた合成標的配列を示し;垂直および水平にハッチングされたボックスは、ポリアデニル化信号を含む遺伝子ターミネーターを示し;ハッチングされた円は、プロテアーゼ認識モチーフを示し;ラセン状の線は、OBPの天然CまたはN末端を示す。   FIG. 2 shows the construct used for the fusion of the oil body protein gene with the gene encoding the foreign peptide. IA is a C-terminal fusion of the desired peptide to OBP. IB is the N-terminal fusion of the desired peptide to OBP; II is the internal fusion of the desired peptide within OBP; and III is between two substantially complete oil body protein target sequences It is an interdimer transcriptional fusion of the desired peptide involved. The upper part of FIG. (A) shows the DNA construct used for transcriptional fusion of the desired peptide to the oil body protein. The lower part of the figure (B) shows the arrangement of the gene product, which is shown on the upper part of the translation and transport to this oil body. The key to this figure is as follows: the hatched box with the left side at the bottom and the right side at the top indicates the OBP promoter or other seed-specific promoter; the right side is at the bottom The hatched box with the left side up indicates the desired peptide coding sequence; the blank box indicates the oil body protein coding sequence or synthetic target sequence based on the OBP conserved motif; vertical and horizontal The hatched box indicates the gene terminator containing the polyadenylation signal; the hatched circle indicates the protease recognition motif; the helical line indicates the natural C or N terminus of OBP.

図3は、C−末端融合の構成体についての詳細な配置を示す。示してあるこの配置は、典型的な油体タンパク質遺伝子および融合ペプチドの融合のリンカーとしての、コラゲナーゼ認識モチーフ暗号配列であり、植物中でのクローニングおよび形質転換のために、ここではNcoIを使用して連鎖されている。   FIG. 3 shows the detailed arrangement for the C-terminal fusion construct. This arrangement shown is a collagenase recognition motif coding sequence as a linker for the fusion of a typical oil body protein gene and fusion peptide, here using NcoI for cloning and transformation in plants. Are chained.

図4は、融合ペプチドベクターの構成、これらの植物中への導入および続く抽出と所望の組換えペプチドの測定の方法を図式的に示している。   FIG. 4 schematically shows the construction of the fusion peptide vectors, their introduction into plants and subsequent extraction and measurement of the desired recombinant peptide.

図5は、pCGOBPILTの構成の概略図を示す。破線のボックスは、オレオジンプロモーターを示し;左側が上方で右側が底のハッチングが施されたボックスは、オレオジン暗号配列を示し;水平および垂直のハッチングが施されたボックスはイントロンを示し;点描されたボックスは3’非翻訳配列を示し;左側が上方で右側が底の、間隔が広いハッチングが施されたボックスは、プロテアーゼ開裂部位を暗号化する配列を備えたインターロイキン1−β配列を示す(直接の上流で因子Xaまたはトロンビン)。   FIG. 5 shows a schematic diagram of the structure of pCGOBBPILT. Dashed box indicates the oleosin promoter; box with left side top and right side bottom hatch indicates the oleodin coding sequence; box with horizontal and vertical hatching indicates intron; The box marked 3 'untranslated sequence; the left-handed top and right-handed bottom, widely spaced hatched box represents the interleukin 1-β sequence with the sequence encoding the protease cleavage site (Factor Xa or thrombin directly upstream).

図6は、オリゴヌクレオチドGVR11のデザインを示す。図3Aにおいて示される「A.thaliana」オレオジンの3’暗号配列は、因子Xa/IL−1−β暗号配列に対して翻訳融合され、TAA停止コドンが続く。将来のクローニング目的のためには、PvuIおよびSa1I制限酵素認識部位が含まれる。PvuI制限部位の生成によって、アラニン(ala)のための更なる暗号配列がもたらされる。下線を引いたのは、この制限酵素認識部位である。上線を引いたのは、この「A.thaliana」オレオジン配列および因子Xa認識配列である。この実際の開裂部位は、アスタリスク(星)で示す。図3Bにおいては、GVR11の配列を示す。「A.thaliana」オレオジンと融合させるためには、このプライマーGVR11は、このトップ鎖に対して相補的な配列である必要がある。   FIG. 6 shows the design of oligonucleotide GVR11. The 3 'coding sequence of the “A. thaliana” oleodine shown in FIG. 3A is translationally fused to the factor Xa / IL-1-β coding sequence followed by a TAA stop codon. For future cloning purposes, PvuI and Sa1I restriction enzyme recognition sites are included. Generation of a PvuI restriction site provides an additional coding sequence for alanine (ala). This restriction enzyme recognition site is underlined. The “A. thaliana” oleodine sequence and the factor Xa recognition sequence are overlined. This actual cleavage site is indicated by an asterisk (star). In FIG. 3B, the sequence of GVR11 is shown. In order to fuse with “A. thaliana” oleodine, the primer GVR11 needs to be a sequence complementary to the top strand.

図7は、OBPILTのヌクレオチド配列を示す。下線を引いたのは、IL−1−βを暗号化する配列である;因子Xa認識部位を暗号化する配列は、肉太文字で示す。ノパリンシンターゼターミネーター配列は、小文字活字で示す。   FIG. 7 shows the nucleotide sequence of OBPILT. Underlined is the sequence encoding IL-1-β; the sequence encoding the factor Xa recognition site is shown in bold letters. The nopaline synthase terminator sequence is shown in lower case letters.

発明の実施するための最良の形態BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

本発明に従って、容易に精製されるペプチドを製造するための方法および組成物を提供する。本方法は、オレオジンのような油体特異的配列の相当部分を暗号化するDNA配列を含む形質発現カセットを製造して、油体および目的すとるペプチドへの標的化をもたらし;この形質発現カセットを植物細胞宿主中へと形質転換し;トランスジェニック植物を発生させ、これを成長させて種子を生産させ、これからキメラタンパク質を形質発現させ、油体へと輸送する、各工程を有している。このキメラペプチドは、目的とするペプチドと、オレオジンのような油体タンパク質とを含有している。この目的とするペプチドは、一般的には、通常種子中で形質発現されないかまたは油体上に見いだされない外来ペプチドである。担体または標的手段として油体タンパク質を使用することによって、この外来タンパク質の精製を得る単純な方法を得ることができる。このキメラタンパク質は、細胞タンパク質のバルクから、(遠心分離または浮上法のような)一工程で分離される;また、この分離も、この油体との接触から非特異的プロテアーゼを除去するので、このタンパク質は、抽出の間劣化から保護される。外来ペプチドを暗号化するこの遺伝子は、植物、細菌、菌類または動物源を含むあらゆる源に由来していてよい。望ましくは、このキメラペプチドは、オレオジンからの目的のペプチドの開裂を可能とする配列を含有しているであろう。本方法は、種々のペプチドを形質発現させるのに使用することができ、これは次に容易に精製される。   In accordance with the present invention, methods and compositions for producing easily purified peptides are provided. The method produces an expression cassette comprising a DNA sequence that encodes a substantial portion of an oil body-specific sequence, such as oleodine, resulting in targeting to the oil body and the desired peptide; A plant cell host; generating a transgenic plant, growing it to produce seed, from which a chimeric protein is expressed and transported to the oil body . This chimeric peptide contains the target peptide and an oil body protein such as oleodine. The peptide of interest is generally a foreign peptide that is not normally expressed in seeds or found on oil bodies. By using oil body proteins as a carrier or targeting means, a simple method of obtaining purification of this foreign protein can be obtained. The chimeric protein is separated from the cellular protein bulk in one step (such as centrifugation or flotation); this separation also removes non-specific proteases from contact with the oil body, so This protein is protected from degradation during extraction. This gene encoding the foreign peptide may be derived from any source including plant, bacterial, fungal or animal sources. Desirably, the chimeric peptide will contain a sequence that allows cleavage of the peptide of interest from oleodine. The method can be used to express various peptides, which are then easily purified.

外来性の組換えタンパク質を油体へと標的化することで、次のものを含んで、幾つかの利益が得られる。このタンパク質は、細胞内容物のバルクから、遠心分離による細胞溶菌の後に、分離することができる。この油体のフラクションは、この抽出物の表面上に浮上するであろう。このタンパク質には、必要に応じて、プロテアーゼ認識部位を含有するペプチドリンカーを備えることができる。これによって、この油体からのペプチドの放出が可能となる。このタンパク質は、これが親油性保存領域内にあるようにして、組換えポリペプチド中へと導入することができる。これによって、この組換えペプチドの油体中へのインターナリゼーションがもたらされ、従ってこれをプロテアーゼの攻撃から保護する。   Targeting exogenous recombinant proteins to the oil body has several benefits, including: This protein can be separated from the bulk of the cell contents after cell lysis by centrifugation. The oil body fraction will float on the surface of the extract. This protein can optionally be provided with a peptide linker containing a protease recognition site. This allows release of the peptide from this oil body. The protein can be introduced into the recombinant polypeptide such that it is within the lipophilic conserved region. This results in internalization of the recombinant peptide into the oil body, thus protecting it from protease attack.

この形質発現カセットは、一般的には、その転写の5’−3’方向中に、油体タンパク質と関連するプロモーターおよび上流領域によって代表されるような、成長中の種子中での形質発現を可能とする転写および翻訳調節領域を含むであろうし、これが、種子中でのキメラタンパク質、油体標的化手段および目的のタンパク質をもたらすアミノ酸配列を含有するキメラタンパク質を暗号化するDNA配列、および植物中で機能する転写および翻訳終結領域の、形質発現をもたらすであろう。また、一種以上のイントロンも存在していてよい。   This phenotypic cassette generally directs phenotypic expression in the growing seed, as represented by the promoter and upstream region associated with the oil body protein, in the 5'-3 'direction of its transcription. A DNA sequence that encodes a chimeric protein that contains transcriptional and translational regulatory regions that allow it to contain the chimeric protein in seeds, the oil body targeting means and the amino acid sequence that results in the protein of interest, and plants It will lead to expression of transcription and translation termination regions that function in it. One or more introns may also be present.

この油体特異的抗体には、油体タンパク質、特にオレオジンのフラグメントにアナロジーが見いだされる。この油体特異的配列は、油体タンパク質から得ることができる配列のものと同じであってよく、これは目的のタンパク質の油体への所望の標的化をもたらすのに十分な相同性を有している。「得ることができる」によって、意図しているのは、所望の標的化をもたらす天然の油体タンパク質アミノ酸配列に十分に類似したアミノ酸配列であり、天然、合成またはその組み合わせであってよい。特に興味深いのは、異なる植物種の間で高度に保存されているように見える油体タンパク質の中央疎水性領域、そのフラグメントおよびそのアミノ酸レベルでの相同配列である。   In this oil body specific antibody, an analogy is found in oil body proteins, particularly fragments of oleodine. This oil body specific sequence may be the same as that obtainable from the oil body protein, which has sufficient homology to provide the desired targeting of the protein of interest to the oil body. is doing. By “obtainable” is intended an amino acid sequence that is sufficiently similar to a natural oil body protein amino acid sequence to provide the desired targeting, and may be natural, synthetic or a combination thereof. Of particular interest is the central hydrophobic region of oil body proteins, fragments thereof and homologous sequences at the amino acid level that appear to be highly conserved among different plant species.

「Arabidopsis thaliana」の油体タンパク質に対して推定されたアミノ酸配列は、次の通りである。
10 20
M-M-G-R-D-R-D-Q-Y-Q-M-S-G-R-G-S-D-Y-S-K-
30 40
S-R-Q-I-A-K-A-A-T-A-V-T-A-G-G-S-L-L-V-L-
50 60
S-S-L-T-L-V-G-T-V-I-A-L-T-V-A-T-P-L-L-V-
70 80
I-F-S-P-I-L-V-P-A-L-I-T-V-A-L-L-I-T-G-F-
90 100
L-S-S-G-G-F-G-I-A-A-I-T-V-F-S-W-I-Y-K ★-Y-
110 120
A-T-G-E-H-P-Q-G-S-D-K-L-D-S-A-R-M-K-L-G-
130 140
S-K-A-Q-D-L-K-D-R-A-Q-Y-Y-G-Q-Q-H-T-G-G-
150
E-H-D-R-D-R-T-R-G-G-Q-H-T-T

約25〜101までのアミノ酸は、中央疎水性領域を有する。
The deduced amino acid sequence for the oil body protein of “Arabidopsis thaliana” is as follows.
10 20
MMGRDRDQYQMSGRGSDYSK-
30 40
SRQIAKAATAVTAGGSLLVL-
50 60
SSLTLVGTVIALTVATPLLV-
70 80
IFSPILVPALITVALLITGF-
90 100
LSSGGFGIAAITVFSWIYK ★ -Y-
110 120
ATGEHPQGSDKLDSARMKLG-
130 140
SKAQDLKDRAQYYGQQHTGG-
150
EHDRDRTRGGQHTT

About 25 to 101 amino acids have a central hydrophobic region.

幾つかの用途のための標的化手段として特に興味深いのは、油体への標的化をもたらす次式の油体特異的配列またはそのフラグメントである:   Of particular interest as targeting means for some applications are oil body specific sequences of the following formula or fragments thereof that result in targeting to oil bodies:

Figure 0003927975
Figure 0003927975

ここで:
ppおよびppは、同じであるかまたは異なっており、天然の油体タンパク質とは同じであっても異なっていても良く、通常は異なっており;これらは水素であってよく、表示したポリペプチドの末端部分を示しており、または合計で最大1000のアミノ酸、もっと通常は最大約500のアミノ酸を有するポリペプチドであってよく、合計で僅か1個のアミノ酸を有していてよく、または独立してまたは分離して、1〜100のアミノ酸、もっと通常は1〜75のアミノ酸、更に特定的には5〜50のアミノ酸からなるポリペプチドであってよい;これらのポリペプチドは、特定目的のために特異的に記述された配列を修飾するという特定の用途を有するであろう;
aa25は、いかなるアミノ酸であってもよく、一般的には3〜6個の炭素原子を有する中性の脂肪族アミノ酸であってよく、更に特定的にはロイシンまたはアラニンであってよい;
aa26は、中性の脂肪族アミノ酸であり、特にはアラニンまたは3〜4個の炭素原子を有する水素置換アミノ酸であり、特にはスレオニンまたは5〜6個の炭素原子を有する塩基性アミノ酸であり、特にはリジンである;
aa31は、3〜6個の炭素原子を有する中性の非置換脂肪族アミノ酸であり、特にはアラニン、バリン、ロイシンまたは芳香族非置換アミノ酸であり、特にはフェニルアラニンである;
aa33は、3〜6個の炭素原子を有する中性の非置換脂肪族アミノ酸であり、特にはアラニン、バリンまたはロイシンまたは酸素置換脂肪族アミノ酸であり、特にはスレオニンである;
aa36は、3〜5個の炭素原子を有する中性の脂肪族非置換アミノ酸であり、特にはロイシンまたは3〜4個の炭素原子を有する中性の脂肪族酸素置換アミノ酸であり、特にはスレオニンまたはセリンである;
aa37は、中性の非置換アミノ酸であり、特にはロイシンまたは硫黄置換アミノ酸であり、特にはメチオニンである;
aa39は、中性の脂肪族非置換アミノ酸であり、特にはバリンまたは芳香族非置換アミノ酸であり、特にはフェニルアラニンである;
aa41は、中性の脂肪族非置換または酸素置換アミノ酸であり、特にはアラニン、ロイシンまたはセリンである;
aa44は、中性の脂肪族非置換または酸素置換アミノ酸であり、特にはアラニン、イソロイシンまたはスレオニンである;
aa46は、中性の脂肪族非置換アミノ酸または酸素置換アミノ酸であり、特にはアラニン、バリンまたはスレオニンである;
aa47は、中性の脂肪族非置換アミノ酸であり、特にはグリシンまたはアラニンである;
aa59は、中性の脂肪族または芳香族非置換アミノ酸であり、特にはロイシンまたはフェニルアラニンである;
aa76は、中性の脂肪族非置換または硫黄置換アミノ酸であり、特にはアラニン、ロイシンまたはメチオニンである;
aa78は、中性の脂肪族非置換アミノ酸であり、特にはアラニンであり、または中性の硫黄または酸素置換を有する脂肪族アミノ酸であり、特にはメチオニンまたはスレオニンである;
aa83は、中性の脂肪族の非置換または酸素置換アミノ酸であり、特にはグリシン、セリンまたはスレオニンである;
aa92は、酸素置換を有する中性の脂肪族アミノ酸であり、特にはセリンまたはスレオニンである;
aa95は、中性の脂肪族硫黄置換アミノ酸または中性の芳香族複素環アミノ酸であり、特にはトリプトファンである;
aa97は、中性の脂肪族の非置換または硫黄置換アミノ酸であり、特にはバリン、ロイシン、イソロイシンまたはメチオニンである;
aa98は、中性の非置換脂肪族アミノ酸または芳香族酸素置換アミノ酸であり、特にはアラニン、ロイシンまたはチロシンである;
aa99は、いかなるアミノ酸であってもよい:
aa100は、酸素置換アミノ酸であり、脂肪族または芳香族であり、特にはチロシンまたはスレオニンである;
aa101は、中性の非置換の脂肪族または芳香族アミノ酸であり、特にはアラニン、ロイシンまたはフェニルアラニンである。
here:
pp 1 and pp 2 are the same or different and may be the same or different from the natural oil body protein, usually different; these may be hydrogen and are indicated Indicates the terminal portion of the polypeptide or may be a polypeptide having a total of up to 1000 amino acids, more usually up to about 500 amino acids, and may have only a total of only one amino acid, or Independently or separately, it may be a polypeptide consisting of 1-100 amino acids, more usually 1-75 amino acids, more particularly 5-50 amino acids; Will have the specific use of modifying sequences specifically described for;
aa 25 may be any amino acid, generally a neutral aliphatic amino acid having 3 to 6 carbon atoms, more particularly leucine or alanine;
aa 26 is a neutral aliphatic amino acid, in particular alanine or a hydrogen-substituted amino acid having 3 to 4 carbon atoms, in particular threonine or a basic amino acid having 5 to 6 carbon atoms. , In particular lysine;
aa 31 is a neutral unsubstituted aliphatic amino acid having 3 to 6 carbon atoms, in particular an alanine, valine, leucine or aromatic unsubstituted amino acid, in particular phenylalanine;
aa 33 is a neutral unsubstituted aliphatic amino acid having 3 to 6 carbon atoms, in particular alanine, valine or leucine or an oxygen-substituted aliphatic amino acid, in particular threonine;
aa 36 is a neutral aliphatic unsubstituted amino acid having 3 to 5 carbon atoms, in particular leucine or a neutral aliphatic oxygen substituted amino acid having 3 to 4 carbon atoms, in particular Threonine or serine;
aa 37 is a neutral unsubstituted amino acid, in particular a leucine or sulfur substituted amino acid, in particular methionine;
aa 39 is a neutral aliphatic unsubstituted amino acid, in particular a valine or an aromatic unsubstituted amino acid, in particular phenylalanine;
aa 41 is a neutral aliphatic unsubstituted or oxygen substituted amino acid, in particular alanine, leucine or serine;
aa 44 is a neutral aliphatic unsubstituted or oxygen substituted amino acid, in particular alanine, isoleucine or threonine;
aa 46 is a neutral aliphatic unsubstituted or oxygen-substituted amino acid, in particular alanine, valine or threonine;
aa 47 is a neutral aliphatic unsubstituted amino acid, in particular glycine or alanine;
aa 59 is a neutral aliphatic or aromatic unsubstituted amino acid, in particular leucine or phenylalanine;
aa 76 is a neutral aliphatic unsubstituted or sulfur substituted amino acid, in particular alanine, leucine or methionine;
aa 78 is a neutral aliphatic unsubstituted amino acid, in particular alanine, or an aliphatic amino acid having a neutral sulfur or oxygen substitution, in particular methionine or threonine;
aa 83 is a neutral aliphatic unsubstituted or oxygen substituted amino acid, in particular glycine, serine or threonine;
aa 92 is a neutral aliphatic amino acid with oxygen substitution, in particular serine or threonine;
aa 95 is a neutral aliphatic sulfur-substituted amino acid or a neutral aromatic heterocyclic amino acid, in particular tryptophan;
aa 97 is a neutral aliphatic unsubstituted or sulfur substituted amino acid, in particular valine, leucine, isoleucine or methionine;
aa 98 is a neutral unsubstituted aliphatic or aromatic oxygen-substituted amino acid, in particular alanine, leucine or tyrosine;
aa 99 may be any amino acid:
aa 100 is an oxygen-substituted amino acid, aliphatic or aromatic, in particular tyrosine or threonine;
aa 101 is a neutral unsubstituted aliphatic or aromatic amino acid, in particular alanine, leucine or phenylalanine.

油体タンパク質への標的化をもたらしうる配列を暗号化するDNAの源として特に興味深いのは、「Arabidopsis」または「Brassica napus」から得ることができる油体タンパク質遺伝子であり、これは種子中で目的のタンパク質の形質発現をもたらす〔テイラー等1990年「Planta」181:18〜26頁参照〕。この油体の標的化能力をもたらすのに必要な領域およびアミノ酸配列は、油体タンパク質の高度に疎水性の中央領域であるように見える。   Of particular interest as a source of DNA encoding sequences that can result in targeting to oil body proteins are oil body protein genes that can be obtained from “Arabidopsis” or “Brassica napus”, which are of interest in seeds. (See Taylor et al. 1990 “Planta” 181: 18-26). The regions and amino acid sequences necessary to provide this oil body targeting ability appear to be the highly hydrophobic central region of the oil body proteins.

所望の特性を有する他の油体タンパク質を同定するためには、油体タンパク質が分離されたかまたは分離されているときには、このタンパク質は部分的に配列決定されていてよく、これによってmRNAを同定するためにプローブをデザインすることができる。こうしたプローブは、植物の異なる種の間で高度に保存されている中央疎水性領域の暗号領域を標的化するようにプローブがデザインされているときには、特に価値がある。この結果、この領域用のDNAまたはRNAプローブは、他の植物種から油体タンパク質の暗号配列を同定するのに、特に有用でありうる。mRNAの濃度を更に高めるためには、cDNAを生産することができ、このcDNAは、非油体生産細胞からmRNAまたはcDNAが差し引かれている。次いで、この残留したcDNAは、植物細胞から調製した適当なライブラリーを使用して、相補的配列のゲノムをプロービングするのに使用することができる。次いで、緊縮条件下にこのcDNAとハイブリッド形成する配列を分離することができる。   To identify other oil body proteins with the desired properties, when the oil body protein is isolated or separated, the protein may be partially sequenced thereby identifying the mRNA. Probes can be designed for this purpose. Such probes are particularly valuable when the probes are designed to target the coding region of the central hydrophobic region that is highly conserved among different plant species. As a result, DNA or RNA probes for this region may be particularly useful for identifying oil body protein coding sequences from other plant species. To further increase the concentration of mRNA, cDNA can be produced, which is subtracted from non-oil body producing cells. This remaining cDNA can then be used to probe the genome of the complementary sequence using an appropriate library prepared from plant cells. The sequence that hybridizes to this cDNA under stringent conditions can then be isolated.

ある場合には、上記したように、油体タンパク質遺伝子プローブ(保存領域)を使用して、プローブを採用することによって、直接にcDNAゲノムライブラリーをスクリーニングし、このプローブにハイブリッド形成する配列を同定することができる。また、この分離を、種子特異的cDNA形質発現ライブラリーの標準免疫学的スクリーニング技術によって実施することができる。テイラー等1990年「Planta」181:18〜26頁に記載された精製手順および抗体調製プロトコルを使用して、油体タンパク質のための抗体を容易に得ることができる。抗体を使用したcDNA形質発現ライブラリースクリーニングを、実質的にヒュン(Huynh )等〔1985年、「DNAクローニング」第1巻、「実際的アプローチ:practicalapproach」D. M. Glover , IRLプレス、第49〜78頁)〕の技術を使用して、実施する。配列の確認は、中央疎水性領域内に見られる高度の保存性によって、容易にすることができる(図1参照)。サンガー等〔「Proc.Nat'l. Acad. Sci. USA 」1977年、74:5463〜5467頁〕またはマクサムおよびギルバート〔1980年、「Meth.Enzymol.」1980年65:497〜560頁〕の方法によるDNA配列決定を、すべての推定されるクローンおよび実施する相同性の調査のために、実施することができる。この中央疎水性領域を暗号化する配列の相同性は、異なる種の間でアミノ酸レベルおよびヌクレオチドレベルの双方で、通常70%以上である。もし抗体が入手可能であれば、配列の同定の確認も、サムブルック等〔「Molecularcloning 」1990年、第2版、コールド スプリング ハーバー プレス 第8〜49から8〜51頁〕に記載されたように、種子mRNA調製からのハイブリッド選択および翻訳実験によって実施することができる。   In some cases, as described above, an oil body protein gene probe (conservation region) is used to screen the cDNA genomic library directly by employing the probe and identify the sequence that hybridizes to this probe. can do. This separation can also be performed by standard immunological screening techniques of seed-specific cDNA expression libraries. Using the purification procedure and antibody preparation protocol described in Taylor et al. 1990 “Planta” 181: 18-26, antibodies for oil body proteins can be readily obtained. CDNA expression library screening using antibodies was substantially performed by Huynh et al. [1985, DNA Cloning, Volume 1, “practical approach” DM Glover, IRL Press, pp. 49-78. )] Technology. Sequence confirmation can be facilitated by the high degree of conservation seen in the central hydrophobic region (see FIG. 1). Sanger et al. ("Proc. Nat'l. Acad. Sci. USA" 1977, 74: 5463-5467) or Maxam and Gilbert (1980, "Meth. Enzymol. 1980 65: 497-560"). DNA sequencing by methods can be performed for all putative clones and performed homology studies. The homology of the sequence encoding this central hydrophobic region is usually greater than 70% between different species, both at the amino acid level and at the nucleotide level. If the antibody is available, confirmation of sequence identification is also as described in Sambrook et al. ["Molecular Cloning" 1990, 2nd edition, Cold Spring Harbor Press, pages 8-49 to 8-51]. , Hybrid selection from seed mRNA preparation and translation experiments.

種子から製造したcDNAクローンは、あらゆる入手可能な油体タンパク質遺伝子の保存された暗号領域から製造したcDNAプローブを使用して、スクリーニングできる〔例えば、ボウマン−ヴァンスおよびファン、「J. Biol. Chem.」1987年、262:11275〜11279頁〕。幼植物のcDNAに比較して、種子DNAと一層強いハイブリッド形成を有するクローンを選択する。このスクリーニングを繰り返して、直接抗体スクリーニングまたはハイブリッド選択および翻訳を使用して、成長中の種子の油体と会合している特定のcDNAを同定する。この特異的cDNAに相補的なmRNAは、試験する他の組織には存在していない。次いで、このcDNAを使用して、主題のcDNAとハイブリッド形成する、選択されたゲノムライブラリーおよびフラグメントをスクリーニングする。   CDNA clones made from seeds can be screened using cDNA probes made from the conserved coding region of any available oil body protein gene [eg Bowman-Vance and Fan, “J. Biol. Chem. 1987, 262: 11275-11279]. A clone is selected that has a stronger hybridization with the seed DNA compared to the seedling cDNA. This screen is repeated to identify specific cDNAs associated with growing seed oil bodies using direct antibody screening or hybrid selection and translation. MRNA complementary to this specific cDNA is not present in other tissues tested. This cDNA is then used to screen selected genomic libraries and fragments that hybridize with the subject cDNA.

種子中でこのキメラ遺伝子の形質発現を得るためには、種子中で優先的に形質発現したあらゆる遺伝子から得られる翻訳開始およびリボソームに対してmRNAを結合させることを担っている、非翻訳5’配列の転写開始調節領域および翻訳開始調節領域、「リボソーム結合部位」を、使用することができる。こうした遺伝子の例としては、ナピンからのような種子貯蔵タンパク質が挙げられる〔ジョセフソン等「J. Biol. Chem.」1987年、262:12196〜12201頁;スコーフィールドS.R.およびクローチM.L.「J.Biol. Chem.」1987年262:12202〜12208頁〕。好ましくは、この領域を、油体タンパク質から得ることができる〔「Arabidopsis」、にんじん〔ハツォポウロス等、前出〕またはトウモロコシ〔ファン等、1987年および1990年、前出〕からの油体タンパク質から得ることができる。この領域は、一般的には、この構造遺伝子暗号配列の5’から翻訳開始まで少なくとも100bpを有しており、5’からこれと同じ翻訳開始まで最大2.5Kbを有している。この開始調節領域の転写および翻訳機能要素のすべてが、これと同じ遺伝子に由来しているか、またはこれと同じ遺伝子から「得ることができる」ことが好ましい。「得ることができる」によって、意図しているのは、このキメラタンパク質を暗号化するDNA配列の転写に所望の特異性をもたらすのに十分に、天然配列のものに類似したDNA配列である。これは、天然のおよび合成の配列を含んでおり、合成および天然の配列の組み合わせであってよい。   In order to obtain the expression of this chimeric gene in the seed, the untranslated 5 ', which is responsible for translation initiation and ribosome binding from any gene preferentially expressed in the seed. The transcription initiation regulatory region and translation initiation regulatory region, “ribosome binding site” of the sequence can be used. Examples of such genes include seed storage proteins such as from napin [Josephson et al. “J. Biol. Chem.” 1987, 262: 12196-12201; R. And Crochet M. L. "J. Biol. Chem." 1987 262: 1222-1208]. Preferably, this region is obtained from oil body proteins that can be obtained from oil body proteins ["Arabidopsis", carrots [Hatsupoulos et al., Supra] or maize [fans et al., 1987 and 1990, supra]. be able to. This region generally has at least 100 bp from 5 'to the start of translation of this structural gene coding sequence and has a maximum of 2.5 Kb from 5' to the same translation start. It is preferred that all transcriptional and translational functional elements of this initiation regulatory region are derived from or “obtainable” from the same gene. By “obtainable” is intended a DNA sequence that is sufficiently similar to that of the native sequence to provide the desired specificity for transcription of the DNA sequence encoding the chimeric protein. This includes natural and synthetic sequences, and may be a combination of synthetic and natural sequences.

この転写レベルは、修飾された種子をもたらしうるRNAの量を提供するのに十分でなければならない。「修飾された種子」によって意味しているのは、同じ種の形質転換されていない植物の種子から検出可能な異なるフェノタイプを有する種子であり、例えば、問題の形質発現カセットをそのゲノム中に有していないものである。フェノタイプの種々の変更は興味深い。これらの変更としては、油体タンパク質の過形質発現または得られたキメラタンパク質の油体上または細胞質中でのOBPの蓄積が挙げられる。   This transcription level must be sufficient to provide an amount of RNA that can result in a modified seed. By “modified seed” is meant a seed having a different phenotype that is detectable from the seed of an untransformed plant of the same species, eg, the expression cassette of interest in its genome. I do not have it. Various changes in phenotype are interesting. These changes include the overexpression of oil body proteins or the accumulation of OBP on the oil body or in the cytoplasm of the resulting chimeric protein.

目的のポリペプチドは、いかなるタンパク質であってもよく、例えば、酵素、抗凝固剤、神経ペプチド、ホルモン、または粘着前駆体が挙げられる。タンパク質の例としては、インターロイキン−1−β、抗凝固剤ヒルジン、酵素β−グルコロニダーゼまたは免疫グロブリンのVHまたはVL鎖の転写融合を有する単鎖抗体が挙げられる。目的のポリペプチドを暗号化するこのDNA配列は、合成、天然に由来するもの、またはこれらの組み合わせであってよい。目的のポリペプチドを暗号化するDNAの性質または源によっては、植物優先コドンによってDNA配列を合成することが望ましいであろう。この植物優先コドンは、宿主細胞として目的の特定の植物種中で最大の量で形質発現したタンパク質中の最も高い頻度のコドンから決定することができる。   The polypeptide of interest may be any protein, such as an enzyme, an anticoagulant, a neuropeptide, a hormone, or an adhesive precursor. Examples of proteins include interleukin-1-β, the anticoagulant hirudin, the enzyme β-glucoronidase or a single chain antibody having a transcriptional fusion of an immunoglobulin VH or VL chain. This DNA sequence encoding the polypeptide of interest may be synthetic, naturally derived, or a combination thereof. Depending on the nature or source of the DNA that encodes the polypeptide of interest, it may be desirable to synthesize the DNA sequence with a plant-preferred codon. This plant-preferred codon can be determined from the highest frequency codon in the protein expressed in the greatest amount in the particular plant species of interest as a host cell.

採用する終結領域は、多くの場合に終結領域が相対的に交換可能なように見えるので、主として便利なものでありうる。この終結領域は、この転写開始領域と共に天然であってよく、目的のポリペプチドを暗号化するDNAと共に天然であってよく、または他の源に由来していてよい。便利な終結領域は、オクトピンシンターゼまたはノパリンシンターゼ終結領域のような、「A.tumefaciens」のTiプラスミドから入手することができる。   The termination region employed can be primarily convenient because in many cases the termination region appears to be relatively interchangeable. This termination region may be natural with the transcription initiation region, natural with the DNA encoding the polypeptide of interest, or may be derived from other sources. A convenient termination region can be obtained from the “A. tumefaciens” Ti plasmid, such as the octopine synthase or nopaline synthase termination region.

目的のペプチドを暗号化する遺伝子に対する、標的配列を暗号化するDNA配列の結合は、末端融合、内部融合、および重合融合を含む種々の方法で生じうる。すべての場合において、この融合は、油体タンパク質の読み取り枠を阻害しないよう、およびこのジャンクションの中または近くでいかなる翻訳停止信号をも避けるようにして、なされる。異なる種類の末端および内部融合を、これらのインビボの配置の表示と共に、図2に示す。   Binding of the DNA sequence encoding the target sequence to the gene encoding the peptide of interest can occur in a variety of ways, including terminal fusion, internal fusion, and polymerization fusion. In all cases, the fusion is made so as not to disturb the oil body protein reading frame and to avoid any translational stop signal in or near the junction. Different types of end and internal fusions are shown in FIG. 2, along with a representation of their in vivo configuration.

記載したすべての場合において、このペプチドを暗号化する遺伝子の結合は、好ましくは、プロテアーゼ標的モチーフを暗号化するリンカーを含むであろう。これによって、いったんは融合タンパク質として抽出されたペプチドの放出が可能となる。採用しうる可能な開裂部位は、トロンビンの認識モチーフ(leu−val−pro−arg−gly)〔フジカワ等、「Biochemistry」1972年、11:4892 -4899 頁〕、因子Xa(phe−glu−gly−arg−aa.)〔ナガイ等、「Proc. Nat'l. Acad.Sci. USA 」1985年、82:7252 -7255 頁〕またはコラゲナーゼ(pro−leu−gly−pro)〔ショルティセク(Scholtissek)およびグロス(Grosse)「Gene」:1988年、62:55−64頁〕のものである。   In all cases described, the linkage of the gene that encodes this peptide will preferably include a linker that encodes the protease target motif. This makes it possible to release the peptide once extracted as a fusion protein. Possible cleavage sites that can be employed are the thrombin recognition motif (leu-val-pro-arg-gly) [Fujikawa et al., “Biochemistry” 1972, 11: 4892-4899], factor Xa (phe-glu-gly). -Arg-aa.) [Nagai et al., "Proc. Nat'l. Acad. Sci. USA" 1985, 82: 7252-7255] or collagenase (pro-leu-gly-pro) [Scholtissek] And Grosse “Gene”: 1988, 62: 55-64].

オーバーハング(張出部)内に制限、チューイングバックまたは充填のような適当な操作によって、太い末端を設けること、リンカーの結合等することによって、このフラグメントの相補的末端を、接合および結合のために設けることができる。これらの種々の工程を実施する際には、クローニングを採用することで、DNAの量を増幅し、このDNAの分析を可能としてこれらの操作が適当な状態で生じたことを確証することができる。広範なクローニングベクターを採用すことができ、ここでこのクローニングベクターとしては、「E.coli」中で作用する複製系と、形質転換細胞の選択を可能とする標識とが挙げられる。ベクターを例示すると、pBR332、pUC系列、M13mp系列、pACYC184等が挙げられる。従って、この配列は、適当な制限部位でベクター中へと挿入することができ、こうして得られたプラスミドを使用して「E.coli」宿主を形質転換させ、この「E.coli」を適当な栄養培地中で成長させ、この細胞を回収および溶菌し、このプラスミドを回収する。分析としては、配列の分析、制限分析、電気泳動等を挙げることができる。各操作の後に、この最終の構成体中で使用されるDNA配列を、制限して次の配列に接合させることができ、ここで部分構成体の各々を、同じまたは異なるプラスミド中でクローニングすることができる。   The complementary ends of this fragment can be joined and joined by appropriate manipulation such as restriction, chewing back or filling in the overhang (overhang), linker attachment, etc. Can be provided. When performing these various steps, cloning can be used to amplify the amount of DNA and allow analysis of this DNA, confirming that these operations have occurred in the proper state. . A wide range of cloning vectors can be employed, where the cloning vector includes a replication system that operates in "E. coli" and a label that allows selection of transformed cells. Examples of vectors include pBR332, pUC series, M13mp series, pACYC184, and the like. Thus, this sequence can be inserted into the vector at the appropriate restriction sites, and the plasmid thus obtained is used to transform an “E. coli” host and the “E. coli” Growing in nutrient medium, the cells are harvested and lysed, and the plasmid is harvested. Examples of the analysis include sequence analysis, restriction analysis, electrophoresis, and the like. After each manipulation, the DNA sequence used in this final construct can be restricted and joined to the next sequence, where each of the partial constructs is cloned in the same or different plasmid. Can do.

植物宿主細胞中へとDNAを導入するために、種々の技術を採用できる。例えば、キメラDNA構成体は、タバコのような双子葉植物および「Brassica napus」のような油性植物から得られた宿主細胞中へと、〔モロニー(Moloney )等「Plant CellRep. 」1989年8:238-242 頁〕 または〔ヒンチ等「Bio/Technol.」1988年、6:915-922 頁〕に記載されたもの、または本分野に習熟した物に既知の他の技術のような、形質転換プロトコルによる標準アグロバクテリウムベクターを使用して、導入することができる。例えば、植物細胞の形質転換に対してT−DNAを使用することは、集中的に研究がなされており、EPAシリアルナンバー120,516号;ホエケマ(Hoekeme):バイナリー植物ベクター系オフセット−drukkerij Kanters B.V. アルブラッシャーダム(Arblasserdam)1985年、第5章:Knauf等、「アグロバクテリウムによる宿主領域形質転換の遺伝的分析:GeneticAnalysis of Host range Expressionby Agrobacterium」:「細菌の分子遺伝学:MolecularGenetics of the Bacteria」「植物の相互作用:Plant interaction 」プーラー(Puhler)A.版、シュプリンガー−バーラグ、ニューヨーク州、1983年、第245頁およびアン(An)等「EMBO J.」1985年4:277〜284頁に詳細に記載されている。便宜上は、組織片をA.ツメファシエンスまたはA.リゾジェネスと共に培養することによって、植物細胞への転写構成体の転移可能とすることができる。アグロバクテリウムを使用した形質転換に続いて、この植物細胞を、選択のために適当な選択培地中で分散させ、カルスへと成長させ、苗条を成長させ、根付き培地中で成長させることによって、カルスから小植物を再生させる。このアグロバクテリウム宿主は、T−DNAの植物細胞への転移に必要なvir遺伝子を有するプラスミドを含有することができ、T−DNAを有していてもよく、いなくともよい。注入およびエレクトロポレーションのためには、(下記を参照)非武装Tiプラスミド(その腫瘍遺伝子、特にそのT−DNA領域が欠けている。)をこの植物細胞中へと導入することができる。   Various techniques can be employed to introduce DNA into plant host cells. For example, chimeric DNA constructs are introduced into host cells obtained from dicotyledonous plants such as tobacco and oily plants such as “Brassica napus” [Moloney et al. “Plant CellRep.” 1989 8: 238-242] or [Hinch et al., Bio / Technol. 1988, 6: 915-922] or other techniques known to those skilled in the art. It can be introduced using standard Agrobacterium vectors according to the protocol. For example, the use of T-DNA for plant cell transformation has been intensively studied, EPA serial number 120,516; Hoekeme: binary plant vector system offset-drukkerij Kanters BV Arblasserdam, 1985, Chapter 5: Knauf et al., “Genetic analysis of host range expression by Agrobacterium: Genetic Analysis of Host Bacteria”: “Molecular Genetics of the Bacteria” "Plant interaction" PuhlerA. Edition, Springer-Barrag, New York, 1983, 245, and An et al., “EMBO J.” 1985 4: 277-284. For convenience, the tissue piece is Tumefaciens or A.I. By culturing with lysogenes, the transcriptional construct can be transferred to plant cells. Following transformation with Agrobacterium, the plant cells are dispersed in a suitable selective medium for selection, grown to callus, shoots grown, and grown in rooted medium. Regenerate plantlets from callus. The Agrobacterium host can contain a plasmid having a vir gene necessary for transfer of T-DNA to plant cells, and may or may not have T-DNA. For injection and electroporation (see below) an unarmed Ti plasmid (its oncogene, in particular its T-DNA region is missing) can be introduced into this plant cell.

非アグロバクテリウム技術を採用することによって、本明細書に記載した構成体を使用して、広範な双子葉および単子葉植物中で形質発現および形質転換させることが可能となる。これらの技術は、アグロバクテリウム形質転換系中では取扱にくい種に対して、特に有用である。遺伝子を転移させるための他の技術としては、バイオリスティクス(Biolistics)〔サンフォード「Trends in Biotech.」1988年、6:299〜302頁〕、エレクトロポレーション〔フロム等「Proc.Nat'l. Acad. Sci. USA 」1985年、82:5824-5828頁〕〔リッグスおよびベイツ「Proc. Nat'l. Acad.Sci. USA 」1986年、83:5602-5606頁〕またはPEG 媒介DNA摂取〔ポトリクス(Potrykus)等「Mol.Gen. Genet.」1985年、199:169-177 頁〕が挙げられる。   By employing non-Agrobacterium technology, the constructs described herein can be used to transduce and transform in a wide range of dicotyledonous and monocotyledonous plants. These techniques are particularly useful for species that are difficult to handle in an Agrobacterium transformation system. Other techniques for transferring genes include Biolistics (Sanford “Trends in Biotech.” 1988, 6: 299-302), electroporation [From et al., “Proc. Nat'l. Acad. Sci. USA, 1985, 82: 5824-5828] [Riggs and Bates, Proc. Nat'l. Acad. Sci. USA, 1986, 83: 5602-5606] or PEG-mediated DNA uptake (potrices (Potrykus) et al. “Mol. Gen. Genet.” 1985, 199: 169-177].

宿主細胞としては、多数の種子保持植物のいずれからの細胞も使用することができ、ここでこの細胞は、茎、葉、根、または種子またはこの種子による再生構造体のような、植物の一部分に由来している。この細胞は、分離された細胞または植物の一部分であってよく、例えば、リーフディスクであってよい。「Brassica napus」に対するような、特定の用途においては、この宿主細胞は、一般的には、〔モロニー等「PlantCell Rep. 」1989年8:238-242 頁〕に記載された子葉柄に由来することができる。商業的な脂肪種子を使用する他の例としては、大豆植物片における子葉形質転換〔ヒンチ等「Biotechnology」1988年、6:915-922 頁〕および綿の茎の形質転換〔アンベック等「Biotechnology 」1981年、5:263〜266頁〕が挙げられる
形質転換に続いて、この細胞を、例えば、リーフディスクとして、選択培地中で成長させる。いったん苗条が現れ始めると、これらを切開して根付き培地上へと配置する。十分な苗条が形成された後、これらの植物を土壌へと移す。次いで、推定された形質転換植物について、標識の存在下に試験する。適当なプローブ、例えばA.「thaliana」遺伝子を使用して、サザンブロッティングをゲノムDNA上で実施して、宿主細胞ゲノム中への所望の配列の組み込みが生ずることを示す。
As host cells, cells from any of a number of seed-bearing plants can be used, where the cells are parts of a plant, such as stems, leaves, roots, or seeds or regenerated structures with these seeds. Is derived from. The cell may be an isolated cell or a part of a plant, for example a leaf disc. In certain applications, such as for “Brassica napus”, this host cell is generally derived from the cotyledon described in [Moloney et al. “PlantCell Rep.” 1989 8: 238-242]. be able to. Other examples using commercial oilseeds include cotyledon transformation in soybean plant pieces (Hinch et al. “Biotechnology” 1988, 6: 915-922) and cotton stem transformation (Ambeck et al. “Biotechnology”). 1981, 5: 263-266] Following transformation, the cells are grown in selective media, for example as leaf disks. Once the shoots begin to appear, they are incised and placed on the rooted medium. After sufficient shoots are formed, these plants are transferred to the soil. The putative transformed plants are then tested in the presence of the label. Appropriate probes such as A.I. Using the “thaliana” gene, Southern blotting is performed on genomic DNA to show that integration of the desired sequence into the host cell genome occurs.

この形質転換カセットは、通常は、植物細胞中で選択用の標識へと接合されるあろう。便宜上は、この標識は、除草剤、カナマインシ、G418、ブレオマイシン、ハイグロマイシン、クロラムフェニコール等のような、特に抗生物質に対して抵抗性であってよい。この採用した特定の標識は、導入されたDNAを欠いた細胞に対して、形質転換された細胞の選択を可能とするであろうものであってよい。   This transformation cassette will normally be conjugated to a label for selection in plant cells. For convenience, this label may be particularly resistant to antibiotics, such as herbicides, kana insi, G418, bleomycin, hygromycin, chloramphenicol and the like. The particular label employed may be one that will allow selection of transformed cells over cells lacking introduced DNA.

上記したように構成された形質発現カセット中の融合ペプチドは、成長中の種子中で少なくとも優先的に形質発現する。従って、通常の方法に従って成長する形質転換植物は、種子を定着させる。例えば、〔マコーミック等「Plant cell Reports」1986年、5:81〜84頁〕参照。種子胚のような、転写が生ずるものと予期される組織から分離されたRNAと共に、適当な遺伝子プローブを使用して、ノザンブロッティングを実施することができる。次いで、この転写産物の寸法を、この融合タンパク質転写産物に対して予期される寸法と比較する。   The fusion peptide in the expression cassette constructed as described above is at least preferentially expressed in the growing seed. Thus, transformed plants that grow according to conventional methods establish seeds. For example, see [McCormick et al. “Plant cell Reports” 1986, 5: 81-84]. Northern blotting can be performed using appropriate gene probes with RNA isolated from tissues where transcription is expected to occur, such as seed embryos. The transcript dimensions are then compared to the expected dimensions for the fusion protein transcript.

次いで、油体タンパク質を、この種子から分離し、分析を実施して、この融合ペプチドが形質転換したことを測定する。分析は、例えば、PAGEでありうる。この融合ペプチドを、この融合ペプチドのオレオジン部分に対する抗体を使用して、検出することができる。次いで、こうして得られた融合ペプチドの寸法を、この融合タンパク質について予期された寸法と、比較することができる。   The oil body protein is then separated from the seed and an analysis is performed to determine that the fusion peptide has been transformed. The analysis can be, for example, PAGE. The fusion peptide can be detected using an antibody against the oleodin portion of the fusion peptide. The dimensions of the fusion peptide thus obtained can then be compared to the dimensions expected for this fusion protein.

二世代以上のトランスジェニック植物を成長させ、これと同じ形質発現株で受粉するかまたは異なる株で受粉して、こうして得られた所望のフェノタイプ特性を有するハイブリッドを同定し、この主題のフェノタイプ特性が安定して維持および受継されていることを確証し、次いで種子を収穫して目的のペプチドを分離し、または新しいフェノタイプ特性を有する種子を得るのに使用することができる。   Two or more generations of transgenic plants are grown and pollinated with the same phenotypic strain or with different strains to identify hybrids with the desired phenotypic characteristics thus obtained, and the subject phenotype It can be confirmed that the properties are stably maintained and inherited, and then the seeds can be harvested to isolate the peptide of interest, or used to obtain seeds with new phenotypic properties.

水性の緩衝抽出培地、およびグラインディング、ブレイキング、粉砕または種子細胞を粉砕する他の手段を使用することを含む、種々の技術によって、導入された形質に対して同種または異種の種子から、所望のタンパク質を抽出することができる。次いで、こうして抽出された種子を、(例えば、遠心分離またはブレイの沈降法によって)3つのフラクションへと分離することができる:沈殿または不溶性のペレット、水性の上澄み液、および種子貯蔵脂質および油体を含有する浮遊物「浮きかす(scum)」である。これらの油体は、天然の油体タンパク質と、キメラ油体タンパク質との双方を含有しており、この後者は外来性のペプチドを含有している。これらの油体を、水溶性タンパク質から分離し、水性緩衝液中に再懸濁する。   From the same or different seeds for the introduced trait by various techniques, including using aqueous buffered extraction media and other means of grinding, breaking, grinding or seed cell grinding, the desired Protein can be extracted. The seed thus extracted can then be separated into three fractions (eg by centrifugation or Bray sedimentation): precipitated or insoluble pellets, aqueous supernatant, and seed storage lipids and oil bodies. It is a floating substance "scum" containing. These oil bodies contain both natural oil body proteins and chimeric oil body proteins, the latter containing exogenous peptides. These oil bodies are separated from the water-soluble protein and resuspended in an aqueous buffer.

プロテアーゼ認識モチーフを含有しているリンカーが、この形質発現カセット中に包含されている場合には、この再懸濁緩衝液へと、このリンカー配列の翻訳によって生産されたこの認識モチーフに対して特異的なプロテアーゼを添加する。これによって、必要なペプチドが、この水相中へと放出される。二度目の遠心分離工程によって、ここでこの処理された油体が、その付着タンパク質と共に再浮遊し、必要なペプチドの水溶液を残すであろう。この所望のペプチドは、その性質および所望の用途に従って、沈殿させるか、化学的に修飾するか、または凍結乾燥させることができる。   If a linker containing a protease recognition motif is included in the expression cassette, it is specific for the recognition motif produced by translation of the linker sequence into the resuspension buffer. Add typical protease. This releases the required peptide into this aqueous phase. A second centrifugation step will now cause the treated oil body to resuspend with its attached protein, leaving an aqueous solution of the required peptide. The desired peptide can be precipitated, chemically modified or lyophilized according to its nature and desired application.

ある種の用途においては、この油体タンパク質からキメラタンパク質を除去することは、不要でありうる。こうした用途としては、この融合ペプチドが、NまたはC末端融合に対して寛容であってその活性を保持する酵素を含んでいる場合が挙げられるであろう;こうした酵素は、更なる開裂または精製なしに、使用する事ができる。このキメラ酵素OBPは、融合タンパク質として基質と接触しうる。もし望むならば、このOBPに対する固定化高力価抗体を含有する免疫アフィニティーカラム(例えば、前出の〔テイラー1990年〕を参照)を使用して、この酵素−OBP融合タンパク質を精製することも可能である。   For certain applications, it may not be necessary to remove the chimeric protein from the oil body protein. Such uses would include the case where the fusion peptide contains an enzyme that is tolerant to and retains activity for N- or C-terminal fusions; such enzyme does not require further cleavage or purification. Can be used. This chimeric enzyme OBP can contact the substrate as a fusion protein. If desired, the enzyme-OBP fusion protein can be purified using an immunoaffinity column containing an immobilized high titer antibody against the OBP (see, eg, [Taylor 1990] supra). Is possible.

本発明についての他の用途は、次の通りである。OBPは高い百分率の全種子タンパク質を含有しており、従って、単に目的のアミノ酸に富んだ融合タンパク質を生産することによって、高リジン、高メチオニン等のように、種子のある所望の特性を富ませることが可能であり、特に有利な用途を見いだせるのは、ウシ、家禽を含む家畜類やヒトに対する食物源として直接にまたは間接的に使用される穀粒または穀物の変更である。この融合タンパク質として、通常の脂肪種子の粉砕および抽出の際に、油またはあら粉を続いて処理するのを補助できる酵素を挙げることが可能であり、例えば、種子を処理するのに使用する上昇した粉砕温度で活性を保持するであろう、熱安定性の脂質修飾酵素を含有させることがあり、これによって抽出されたトリグリセライドまたはタンパク質製品にたいして価値を付加する。この融合タンパク質の他の用途としては、この作物の耕種学上の健全性を促進する用途が含まれる。例えば、殺虫性のタンパク質や、菌細胞壁または膜のような、耕種上の病害虫に対して特異的な免疫グロブリンの部分を、この油体タンパク質に対して結合させ、これによって特定の植物病害虫による種子への攻撃を減少させることができる。   Other uses for the present invention are as follows. OBP contains a high percentage of total seed protein, thus enriching certain desired properties of the seed, such as high lysine, high methionine, etc., simply by producing a fusion protein rich in the amino acid of interest. It is possible to find a particularly advantageous use in the modification of grains or grains used directly or indirectly as a food source for livestock and humans, including cattle and poultry. This fusion protein can include enzymes that can assist in the subsequent processing of oil or coarse flour during normal oilseed grinding and extraction, for example, an increase used to treat seeds. Heat-stable lipid-modifying enzymes may be included which will retain activity at the milling temperature, thereby adding value to the extracted triglyceride or protein product. Other uses of the fusion protein include uses that promote the agronomic health of the crop. For example, insecticidal proteins or parts of immunoglobulins specific to cultivated pests, such as fungal cell walls or membranes, are bound to this oil body protein, thereby seeding certain plant pests Can reduce attacks on

次の例は、例示のために提供するものであり、限定のために提供するものではない。   The following examples are provided for purposes of illustration and not for limitation.

例1
油体タンパク質による外来ペプチドの熱融合の形質発現
A.C−末端融合
5’から転写開始まで少なくとも100bpを含有する油体タンパク質遺伝子のゲノムクローンを、適当な細菌宿主(例えば、E.coli中のpUCまたはpBR322)中で複製が可能なプラスミドビヒクル中へとクローニングする。制限部位は、遺伝子の親水性C末端部分を暗号化する領域内に配置する。19kDaのOBPにおいては、この領域は、典型的には、コドン125からこのクローンの末端へと延びている。この理想制限部位は単一であるが、しかし、これは絶対的には不可欠ではない。もし適当な制限部位がこの領域内に位置していない場合には、〔クンケル(Kunkel)「Proc. Nat'l Acad. Sci. USA」1985年、82:488〜492頁〕の部位特異的突然変異方法に従って、導入することができる。この部位の導入についての唯一の主要な制限は、このOBPクローンの5’から翻訳停止信号までに配置しなければならないことである。
Example 1
Expression of heat fusion of foreign peptides by oil body proteins
A. A genomic clone of an oil body protein gene containing at least 100 bp from the C-terminal fusion 5 ′ to the start of transcription into a plasmid vehicle capable of replication in a suitable bacterial host (eg, pUC or pBR322 in E. coli). And cloning. The restriction site is located in the region encoding the hydrophilic C-terminal part of the gene. In the 19 kDa OBP, this region typically extends from codon 125 to the end of the clone. This ideal restriction site is single, but this is not absolutely essential. If a suitable restriction site is not located in this region, the site-specific mutation of [Kunkel "Proc. Nat'l Acad. Sci. USA" 1985, 82: 488-492] It can be introduced according to the mutation method. The only major restriction on the introduction of this site is that it must be placed 5 'to the translation stop signal of this OBP clone.

適当なこの突然変異されたクローンによって、Pro−Leu−Gly−Proまたはその多量体のような、プロテアーゼ認識部位についての暗号配列を含有する、合成オリゴヌクレオチドアダプターを生産することができる。これは、プロテアーゼ コラゲナーゼに対する認識部位である。このアダプターは;このOBPクローンの3’末端の制限部位に対して和合性の5’末端での4塩基オーバーハング、外来ペプチド暗号配列に対する結合を容易にする、このアダプターのこの3’末端の4塩基オーバーハング、およびもし必要であれば更に塩基:を与えるような方法で合成でき、このOBP暗号配列、このプロテアーゼ認識部位および外来ペプチド暗号配列の間での転移にフレームシフトが無いことを確証する。こうした融合のための典型的な配置を、図3に示す。ここで示した例では、にんじんOBP〔ハツォポウロス等「Plant cell」1990年、2:457〜467頁〕の停止コドンの近くに存在するXho1部位を使用する。これを消化し、記載した二つのオリゴヌクレオチドから構成したアダプターと結合させることができる。このアダプターは、末端の完全なXho1オーバーハングを形成するであろうし、この翻訳枠を阻害しないであろう。この他端は、任意に選択される(あらゆる六塩基カッターが十分である)が、しかし所望の外来ペプチドからATGを包含するNco1オーバーハングを形成している。   With this suitable mutated clone, a synthetic oligonucleotide adapter can be produced that contains a coding sequence for the protease recognition site, such as Pro-Leu-Gly-Pro or a multimer thereof. This is a recognition site for the protease collagenase. The adapter; a 4 base overhang at the 5 'end that is compatible with the restriction site at the 3' end of the OBP clone, 4 at the 3 'end of the adapter to facilitate binding to the foreign peptide coding sequence. Can be synthesized in such a way as to give a base overhang and, if necessary, more bases, to ensure that there is no frameshift in the transfer between the OBP coding sequence, the protease recognition site and the foreign peptide coding sequence . A typical arrangement for such a fusion is shown in FIG. In the example shown here, the Xho1 site present near the stop codon of carrot OBP [Hatsupouro et al. “Plant cell” 1990, 2: 457-467] is used. This can be digested and combined with an adapter composed of the two oligonucleotides described. This adapter will form a complete Xhol overhang at the end and will not inhibit this translation frame. This other end is arbitrarily chosen (any 6-base cutter is sufficient), but forms an Nco1 overhang that encompasses ATG from the desired foreign peptide.

この最終の結合産物は、ほぼ完全なOBP遺伝子、コラゲナーゼ認識もちーフに対する暗号配列および所望のペプチド暗号領域を、すべて単一の読み取り枠内に含有するであろう。この三部からなるフラグメントを、外来DNAを植物内へと転移させるのに広く使用されているような〔フレイリー等「Proc. Nat'l Acad. Sci. USA」1983年、80:4803〜4807頁〕、アグロバクテリウム バイナリープラスミド〔ベヴァン(Bevan )等「Nucl. Acid Res. 」1984年、12:8711〜8721頁〕中へとクローニングし、これを使用して〔モロニー等「Plant cell Rep. 」1989年、8:238〜242頁〕の方法または類似の手順を使用して、なたねのような脂肪種子植物を形質転換する。トランスジェニック植物を、この形質転換実験から回収することができ、これらを成長させて開花させることができる。次いで、この植物は、自己受粉によって種子を結ぶ。   This final ligation product will contain the almost complete OBP gene, the coding sequence for the collagenase recognition motif and the desired peptide coding region, all in a single reading frame. This three-part fragment has been widely used to transfer foreign DNA into plants [Frayley et al., “Proc. Nat'l Acad. Sci. USA” 1983, 80: 4803-4807. ] Agrobacterium binary plasmid [Bevan et al., "Nucl. Acid Res." 1984, 12: 8711-8721], and used to [Moloney et al. "Plant cell Rep." 1989, 8: 238-242] or similar procedures are used to transform oilseed plants such as rapeseed. Transgenic plants can be recovered from this transformation experiment and can be grown and flowered. The plant then ties seeds by self-pollination.

これらの種子を成熟に到達させ(60〜80日)、次いで収穫し、水性抽出緩衝液中で粉砕する〔テイラー等、「Planta」1990年、181:18〜26頁〕。このスラリーを5000×gで20分間遠心分離すると、表面浮きかすが得られるであろう。この浮きかすを再び回収し、コラゲナーゼ測定緩衝液中で激しく振とうさせることによって懸濁させる〔ショルティセクおよびグロス「Gene」:1988年、62:55−64頁〕。五単位のコラゲナーゼを添加し、この懸濁液を4時間振とうさせて培養する。この時間の経過後に、この懸濁液を再び5000×gで20分間遠心分離する。この表面浮きかすを除去し、この水相のタンパク質含有量を、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動法によって分析する。ほぼ必要とされるペプチドの寸法のバンドを見いだし、硫酸アンモニウムを使用してこのタンパク質を沈殿させ、限外濾過または凍結乾燥を使用して濃縮することができる。   These seeds are allowed to reach maturity (60-80 days), then harvested and ground in aqueous extraction buffer (Taylor et al., “Planta” 1990, 181: 18-26). Centrifugation of this slurry at 5000 × g for 20 minutes will result in surface scum. The scum is collected again and suspended by vigorous shaking in collagenase measurement buffer (Shortysec and Gross “Gene”: 1988, 62: 55-64). Five units of collagenase are added and the suspension is incubated with shaking for 4 hours. After this time, the suspension is centrifuged again at 5000 × g for 20 minutes. The surface float is removed and the protein content of the aqueous phase is analyzed by SDS-polyacrylamide gel electrophoresis. A band of approximately the required peptide size can be found and the protein precipitated using ammonium sulfate and concentrated using ultrafiltration or lyophilization.

B.N−末端融合
油体タンパク質の親水性のN末端によって、このN末端へのペプチドの融合を可能とする一方、この外来ペプチドが、この油体の外側表面上で保持されるであろうことを引き続いて保証する。この融合体の配置を、図2IBに示す。
この配置は、C−末端融合に対して使用したのと類似の出発物質から構成することができるが、しかし油体タンパク質遺伝子の翻訳開始に近接した好都合な制限部位の同定が必要である。好都合な部位は、多くの油体タンパク質遺伝子中に、ちょうど5’からこの最初のATGへの単一の塩基変化の導入によって、暗号配列のいかなる変化もなしに、生じさせることができる。このようにはるかに研究された油体タンパク質においては、この第二のアミノ酸は、そのコドンが「G」で始まるアラニンである。この配列の文脈を下に示す。

Figure 0003927975
B. The hydrophilic N-terminus of the N -terminal fusion oil body protein allows the fusion of the peptide to the N-terminus, while the foreign peptide will be retained on the outer surface of the oil body. Continue to guarantee. The arrangement of this fusion is shown in FIG. 2IB.
This arrangement can consist of starting materials similar to those used for C-terminal fusions, but requires convenient restriction site identification close to the initiation of translation of the oil body protein gene. A convenient site can be generated in many oil body protein genes by introducing a single base change from just 5 'to this first ATG, without any change in the coding sequence. In the oil body proteins thus far studied, this second amino acid is an alanine whose codon begins with “G”. The context of this sequence is shown below.
Figure 0003927975

この「ATG」に先立つアデニンでの一つの塩基変化は、双方の場合に、Nco1部位である・・・CCATGGをもたらすであろう。従って、〔クンケル「Proc. Nat'l Acad. Sci. USA」1985年、82:488〜492頁〕の部位特異的突然変異プロトコルを使用したこの塩基の変更によって、この配列中の他のNco1部位を推定することなく、使用のためにこのクローンを生産することができる。   A single base change in adenine prior to this “ATG” will result in both cases the Nco1 site ... CCATGG. Thus, by changing this base using the site-directed mutagenesis protocol of [Kunkel "Proc. Nat'l Acad. Sci. USA" 1985, 82: 488-492], other Nco1 sites in this sequence This clone can be produced for use without estimating.

この外来ペプチド用の暗号配列は、このNco1部位中へのその直接の結合を可能とするであろう調製物を必要としうる。これは、典型的には、部位特異的突然変異によって1つまたは2つの塩基を変更して(クンケル、1985年、前出)、この外来ペプチドの翻訳開始点の周囲でNco1部位を発生させることを必要とする。次いで、このペプチドを、標的の翻訳停止に近接して切断する第二の酵素とNco1とを使用して、そのクローニングビヒクルから切開する。再び、上記した方法を使用して、第二の好都合な部位を、部位特異的突然変異によって導入することができる。キューおよびファン(1990年、前出)によって示唆されてきたように、このN−末端メチオニンは、インビボでタンパク質の処理の間に除去することができ、この直接の下流のアラニンはアシル化することができる。この可能性を考慮すると、このタンパク質のN−末端にMet−Ala配列を保持することが必要でありうる。これは、このAlaコドンの中または後ろにあるこの暗号配列中へと適当な制限部位を導入するような、種々の戦略を適用することによって、容易に達成できる。例えば、部位特異的突然変異によって、この配列を、次のように修飾することができる。

Figure 0003927975

へと突然変異する。 The coding sequence for the foreign peptide may require a preparation that will allow its direct binding into the Nco1 site. This typically involves changing one or two bases by site-directed mutagenesis (Kunkel, 1985, supra) to generate an Nco1 site around the translation start of this foreign peptide. Need. The peptide is then dissected from the cloning vehicle using a second enzyme that cleaves in close proximity to the target translational stop and Nco1. Again, using the methods described above, a second convenient site can be introduced by site-directed mutagenesis. As suggested by Kew and Fan (1990, supra), this N-terminal methionine can be removed during protein processing in vivo and this direct downstream alanine is acylated. Can do. Given this possibility, it may be necessary to retain a Met-Ala sequence at the N-terminus of the protein. This can be easily achieved by applying various strategies, such as introducing appropriate restriction sites into the coding sequence in or behind the Ala codon. For example, by site-directed mutagenesis, this sequence can be modified as follows.
Figure 0003927975

Mutates to.

一つのコドンのこの変化によって、この暗号配列中へとSph1部位が導入されるであろう。第二の変化は、突然変異の同じラウンドの間に導入されうるけれども、コドン6の2つの塩基を変換させて、GGC GCC、Nar1をもたらすであろう。次いで、この突然変異遺伝子を、Sph1およびNar1部位を用いて開放させて、3つのコドンを除去しうる方向性のクローニング切断を付与することができる。この部位中へと、配列CATG・・・(Sph1と和合性)を有する3’オーバーハングと、この反対側の末端にあるGC5’オーバーハングとを含有するアダプターを導入することができる。このアダプターの正確な配列を、下に示す:

Figure 0003927975
This change in one codon will introduce a Sph1 site into this coding sequence. The second change, which can be introduced during the same round of mutation, will convert the two bases of codon 6 resulting in GGC GCC, Nar1. This mutated gene can then be opened with Sph1 and Nar1 sites to confer a directional cloning break that can remove three codons. An adapter containing a 3 ′ overhang having the sequence CATG... (Compatible with Sph1) and a GC5 ′ overhang at the opposite end can be introduced into this site. The exact sequence of this adapter is shown below:
Figure 0003927975

このアダプターは、Sph1およびNar1制限部位の双方を再び生じさせ、これらは診断目的のために使用されるであろう。このSph1部位は、ここでは、このプラスミドを開放させ、有用なペプチドについての配列を包含するDNAフラグメントをインフレームクローニングするのに、使用することができる。次いで、クローニングの方向性は、このプラスミドのあらゆる非対称的に配置された部位およびNar1で切断することによって、分析できる。   This adapter again generates both Sph1 and Nar1 restriction sites, which will be used for diagnostic purposes. This Sph1 site can now be used to open the plasmid and in-frame clone a DNA fragment containing sequences for useful peptides. The direction of cloning can then be analyzed by cutting at any asymmetrically placed site and Nar1 of this plasmid.

これらのN−末端融合体から得られた構成体は、典型的には図2の例IBのものでありうる。これらは、OBPプロモーター配列、必要であれば、出発信号としてそれ自身のATGを有する高価値ペプチド暗号配列のOBP遺伝子の最初の幾つかのコドン内のインフレーム融合体およびこのOBP遺伝子およびターミネーターの残部を含有しうる。   The construct obtained from these N-terminal fusions can typically be that of Example IB of FIG. These are an in-frame fusion within the first few codons of the OBP gene of the high-value peptide coding sequence with its own ATG as a starting signal, if necessary, and the remainder of this OBP gene and terminator May be contained.

この修飾された遺伝子を、バイナリーアグロバクテリウムプラスミド内へと導入し(ベヴァン、1984年、前出)、アグロバクテリウム中へと固定化する。上記したようにして形質転換を実施する。種子からの高価値タンパク質の回収を、「C−末端融合」について記載したようにして、実施する。   This modified gene is introduced into a binary Agrobacterium plasmid (Bevan, 1984, supra) and immobilized in Agrobacterium. Transformation is performed as described above. Recovery of high value protein from seeds is performed as described for “C-terminal fusion”.

C.内部翻訳融合
第三の型の融合としては、このOBPの暗号配列の内部へと、高価値タンパク質の暗号配列を配置することが挙げられる。この型の融合には、N−末端融合におけるものと同じ戦略が必要とされるが、しかし低い保存性の領域内の修飾しか機能することはできず、これらのOBPの保存性の高い領域が、成熟タンパク質の標的化に不可欠であると考えられるからである。
この種の融合において鍵となる相違点は、タンパク質の放出部位に対するコラゲナーゼ認識部位を、横に並べる(flanking)必要性である。これが意味しているのは、これまで記載してきたような、標準的なリンカー/アダプター系の代わりに、次の形を有するリンカーを備えることが必要なことである。

Figure 0003927975
C. Internal translation fusion A third type of fusion includes placing a coding sequence of a high-value protein within the coding sequence of OBP. This type of fusion requires the same strategy as in N-terminal fusions, but can only function within a less conserved region, and the more conserved regions of these OBPs This is because it is considered essential for targeting the mature protein.
A key difference in this type of fusion is the need to flank the collagenase recognition site to the protein release site. This means that instead of the standard linker / adapter system as previously described, it is necessary to provide a linker having the following form:
Figure 0003927975

付着端1および2は、このアダプターをOBPクローン中へと、方向性の方法でクローニングするのに、使用することができる。次いで、こうして組み込まれた制限部位を使用して、適当な制限部位またはリンカーの横に並んだ高価値ペプチド暗号配列を導入する。高価値ペプチド暗号配列中に非対称的に配置された制限部位およびコラゲナーゼ認識モチーフの暗号配列に並んだ二つの制限部位のうちの一つを使用することによって、方向性をチェックする。   Sticky ends 1 and 2 can be used to clone this adapter into the OBP clone in a directional manner. The restriction site thus incorporated is then used to introduce a high-value peptide coding sequence next to the appropriate restriction site or linker. Directionality is checked by using a restriction site placed asymmetrically in the high-value peptide coding sequence and one of the two restriction sites aligned with the coding sequence of the collagenase recognition motif.

これらの構成体をアグロバクテリウム プラスミドへと固定化し、次いで植物へと固定化することは、既に述べた手順と同じである。トランスジェニック植物の種子からの高価値タンパク質の回収は、油体が分離され、洗浄された後のものとは幾分か異なっており、この油体を脱脂して、脂質相内では油体の内側に隠れうるコラゲナーゼ認識部位を評価することが、必要でありうる。この工程によって、担体として油体タンパク質を使用することによる利益が減少するかもしれないが、しかし他方では、水性媒体中または植物細胞質中では不安定なタンパク質配列に対しては、非常に好ましい。   Immobilizing these constructs on an Agrobacterium plasmid and then on a plant is the same as the procedure already described. The recovery of high-value proteins from the seeds of transgenic plants is somewhat different from that after the oil body has been separated and washed, and this oil body is defatted and within the lipid phase the oil body is recovered. It may be necessary to evaluate collagenase recognition sites that may be hidden inside. This step may reduce the benefits of using oil body proteins as a carrier, but on the other hand is highly preferred for protein sequences that are unstable in aqueous media or in the plant cytoplasm.

D.二量体間転写融合
OBPの全暗号配列が反復されている構成体を生じさせることが可能である。この構成体から生産した二量体タンパク質は、油体に対してこのOBPを標的化するために必要なすべての因子をやはり含有しうる。こうした構成体は、プロモーター領域、OBPの全読み取り枠またはほぼ完全な読み取り枠を含有しうるが、しかし翻訳停止および更には第二のOBPの全読み取り枠を排除しており、今回は翻訳「停止」およびターミネーター領域を備えている。
このキメラ遺伝子の構成においては、一対の類似していない制限部位が、二つの複製のジャンクション領域で見いだされるかまたは生産される。これらの部位を使用して、内部翻訳融合について上記したようなリンカーの導入を可能とする。このリンカーは、コラゲナーゼ認識モチーフの組を含有しているだけでなく、高価値タンパク質を暗号化する配列が組み込まれた内部制限部位も含有している。この構成体の形態を、図2IIIに示す。アグロバクテリウムおよび更には植物へのこの構成体の固定化は、上記した通りである。この形質転換植物の種子からの高価値タンパク質の回収は、上のC末端融合について記載したと同じ手順を使用して、実施することができる。
D. It is possible to generate constructs in which the entire coding sequence of the interdimer transcription fusion OBP is repeated. The dimeric protein produced from this construct may still contain all the factors necessary to target this OBP to the oil body. Such constructs may contain a promoter region, the entire reading frame of the OBP or an almost complete reading frame, but exclude the translation stop and even the entire reading frame of the second OBP, this time the translation “stop” And a terminator area.
In this chimeric gene configuration, a pair of dissimilar restriction sites are found or produced in the two replication junction regions. These sites are used to allow the introduction of linkers as described above for internal translation fusion. This linker not only contains a set of collagenase recognition motifs, but also contains internal restriction sites that incorporate sequences encoding high-value proteins. The form of this construct is shown in FIG. 2III. Immobilization of this construct to Agrobacterium and even plants is as described above. Recovery of high value protein from the seed of this transformed plant can be performed using the same procedure as described for the C-terminal fusion above.

例2
植物中のオレオジンとの融合としてのインターロイキン−1−β(IL−1
−β)のクローニンクおよび形質発現についての戦略
A.Arabidopsis thalianaオレオジン遺伝子のクローニングおよび配列決定
「Brassica napus」オレオジン遺伝子〔マーフィー等、1991年、「Biochem Biophys Acta」1088:86〜94頁〕を使用して、EMBL3A(ストラタジーン社)中で「A.thaliana」(コロンビア州)のゲノムライブラリーをスクリーニングした。このスクリーニングによって、「A.thaliana」からの15kbのゲノムフラグメントを含有するEMBLA3Aクローン(λ2.1)の分離がもたらされる。このオレオジンを、6.6kbのKpnI挿入体中、この15kbのフラグメント(図5)中にマッピングする。このオレオジン遺伝子を含有する、1.8kbのNcoI/KpnIフラグメントを末端充填し、RFM13mp19のSmaI部位中でサブクローニングする。この1.8kbの挿入体を、適当な制限酵素によって消化し、M13mp19中で配列決定のためにサブクローニングする。この「A.thaliana」オレオジン遺伝子の1800bpの配列を、図1aに示す。これらすべてのクローニング工程を、〔サムブルック等〔「分子クローニング 実験の手引き:Molecular cloning a labolatry manual」第2版、コールド スプリング ハーバー ラボラトリー プレス〕に従って実施した。
Example 2
Interleukin-1-β (IL-1 as a fusion with oleodine in plants
Strategies for Cloning and Expression of -β)
A. Cloning and sequencing of the Arabidopsis thaliana oleodine gene The “Brassica napus” oleodin gene (Murphy et al., 1991, “Biochem Biophys Acta” 1088: 86-94) was used in EMBL3A (Stratagene). A genomic library of "thaliana" (Columbia) was screened. This screening results in the isolation of an EMBLA3A clone (λ2.1) containing a 15 kb genomic fragment from “A. thaliana”. The oleodine is mapped into this 15 kb fragment (FIG. 5) in the 6.6 kb KpnI insert. The 1.8 kb NcoI / KpnI fragment containing this oleogene gene is end-filled and subcloned in the SmaI site of RFM13mp19. This 1.8 kb insert is digested with the appropriate restriction enzymes and subcloned for sequencing in M13mp19. The 1800 bp sequence of this “A. thaliana” oleodine gene is shown in FIG. All these cloning steps were carried out according to [Sambrook et al., “Molecular cloning a laboratory manual, 2nd edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press”.

B.IL−1−βを暗号化するオリゴヌクレオチドの設計
IL−1−βは、9つのアミノ酸(aa);val−gln−gly−glu−glu−ser−asn−asp−lysからなる〔アントーニ等、1986年「J. Immunol. 」137:3201〜3204頁〕。このプロテアーゼ因子Xaは、アミノ酸配列ile−glu−gly−argを含有するタンパク質配列を開裂させることができる。開裂は、aa argの後ろで生ずる。これらの配列に基づいて、オリゴヌクレオチドをデザインし(GVR11、図5)、これは、IL−1−β暗号配列に加えて、この因子Xa開裂部位の暗号配列、および「A.thaliana」オレオジン(塩基位置742〜759)の3’暗号領域の18のヌクレオチドを含有している。このIL−1−β暗号配列は、「B. napus」および「A.thaliana」オレオジン(表1)に対して最適のコドン用法を使用して設計した。

Figure 0003927975
B. Design of oligonucleotides encoding IL-1-β IL-1-β consists of 9 amino acids (aa); val-gln-gly-glu-glu-ser-asn-asp-lys [Antoni et al., 1986 “J. Immunol.” 137: 3201-204]. This protease factor Xa can cleave a protein sequence containing the amino acid sequence ile-glu-gly-arg. Cleavage occurs after aa arg. Based on these sequences, oligonucleotides were designed (GVR11, FIG. 5), which, in addition to the IL-1-β coding sequence, the coding sequence for this factor Xa cleavage site, and the “A. thaliana” oleodine ( Contains 18 nucleotides of the 3 ′ coding region at base positions 742-759). This IL-1-β coding sequence was designed using optimal codon usage for “B. napus” and “A. thaliana” oleodins (Table 1).
Figure 0003927975

C.「A.thaliana」オレオジン−IL−1−β融合体の生産
配列:5’CACACCAGGAACTCTCTGGTAAGC3’
(塩基位置:−838から814)、オリゴヌクレオチドGVR10
5’CACTGCAGGAACTCTCTGGTAAGC3’
を設計した。GVR10は、クローニングを容易にするために、PstI制限部位(下線)を有している。このポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用して、GVR10およびGVR11の間の領域を増幅する。この反応混合物は、16μlのdNTPs(1.25mM)、10μlの10×PCR緩衝液(100mMのトリスHClpH8.3、500mMのKCl、15mMのMgCl、0.1%(w/v)ゼラチン)、5μlのGVR11(20μM)、1μlのTaqDNAポリメラーゼ(1u/μl)および64μlのHOを含有していた。この反応を、30サイクル実施した。各サイクルは、92℃での1分間の変性、45℃での1分間のアニーリングおよび72℃での3分間の伸長からなっていた。このPCR反応によって、1652個のヌクレオチドからなる単一のフラグメントが得られた。
D.「A.thaliana」オレオジン−IL−1−β(OBPIL)融合体のクローニング
5’Sa1I−ノパリンシンターゼ(nos)ターミネーター−EcoRI3’配列を、pBI121(クローンテック ラボラトリーズ社)から分離し、pUC19のSa1/EcoRI部位中へとクローニングした。このプラスミドをpTermと呼ぶ。1652bpのフラグメント(C,で説明した)を分離し、制限酵素PstIおよびSa1Iによって消化した。このフラグメントを、pTERM中でクローニングした。得られたプラスミドを、pUCOBRILT(図5)と呼んだ。このプラスミドをEcoRIおよびPstIで消化し、消化pUC19ベクターおよびEcoRI−A.thaliana オレオジン−IL−1−β−nos−PstI融合体PstI(OBPILT)が得られた。OBPILTの完全な配列を、図7に示す。OBPILTを、pブルースクリプトのEcoRI/PstI部位中でサブクローニングした。このプラスミド(pBIOBPILT)を、PstIおよびHindIIIによって消化し、このPstI−OBPILT−HindIIIフラグメントを、選択標識(ネオマイシンホスホトランスフェラーゼ)およびPstI−HindIII特異的部位を含有する、バイナリー アグロバクテリウム プラスミド(Bin 19)〔ベヴァン、M.「Nucl. Acid Res. 」1984年、12:8711〜8721頁〕中でサブクローニングした。こうして得られたプラスミドを、pCGOBPILTと呼んだ。このクローニング手順の概略図を、図5に示す。種々のバイナリープラスミドの説明については、次を参照する:pGA642または645;〔アン等、1985年、「EMBO.J.」4、277〜288頁〕またはpCGN1558または1559;〔マクブライドおよびサマーフェルド、1990年、「Plant Molec. Biol.」14:269〜276頁〕。
F.アグロバクテリウム株EHA101中へのpCGOBPILTの形質転換
1つのEHA101コロニー〔フッド等、1986年「J. Bact.」168:1291〜1301頁〕を使用して、5mlのLB+100μg/mlカナマイシンを培養した。この培養菌を48時間、28℃で成長させた。この5mlの培養菌を使用して、500mlのLB+100μg/mlカナマイシンを培養した。この培養菌を28℃で、この培養菌がOD600=0.5の密度に到達するまで成長させた(約4時間)。これらの細胞を回転させ(10分間、5000×g)、500mlの無菌HO中に再懸濁した(2回繰り返した)。これらの細胞を再び回転させ、10%のグリセリンを含有する無菌のHO3ml中に再懸濁させた。40μlの細胞をエッペンドルフチューブ中に分け、エレクトロポレーションのために直接に使用するか、または将来使用するために−80℃で貯蔵した。エレクトロポレーションは、〔ボウアー等、「Nucl. Acid. Res.」1988年、16:6127〜6145頁〕に従って実施した。パルス発生機を、この試料チャンバーと平行に、25μFのギャパシター、2.5kVおよび200オームに設定した。
G.pCGOBPILTによるニコシアナ タバクム(タバコ)の形質転換
pCGOBPILTを含有するEHA101を使用して、タバコリーフディスクを形質転換した。8〜10センチメーターの長さのタバコ葉を、温室で成長させた植物から採取し、70%エタノール中で20分間無菌化し、次いで(「Javex」のような)10%漂白剤中で8分間無菌化した。次いで、これらの葉を無菌水中で6回洗浄した。この葉のエッジおよび主脈を、この葉から切開し、残った葉片を、5×7mmの四角片または直径5mmの円板へと分割した。約30のリーフディスクを回収し、小さなペトリ皿中へと配置した。次いで、このアグロバクテリウム溶液を、このタバコディスク上へと注ぎ、9分間培養を生じさせた。次いで、これらの葉片を無菌ワットマン濾紙上でブロッティングし、背軸面側を下にして媒体I(MS、3%しょ糖および2mg/l 2,4−D)上に配置した。共存培養を、続く48時間の間進行させた。この点で、これらのリーフディスクを、選択培地(MD、3%しょ糖、2.5mg/l Ba、0.1mg/l NAA、500mg/lカルベニシリン、および100mg/l カナマイシン)上へと移し、ここでこれらを次の4週間残留させた。いったん苗条が現れはじめると、これらを切開し、根付き培地(MS、3%しょ糖、0.1mg/l NAA、500mg/lカルベニシリン、および50mg/l カナマイシン)上へと配置した。十分に根が形成された後に、このタバコ植物を土壌へと移した。
H.pCGOBPILTによる「B.napus」の形質転換
「B.napus」の形質転換を、〔モロニー等「Plant cell Rep. 」1989年、8:238〜242頁〕(この開示を参照して本明細書中に包含する)に従って実施した。
C. Production sequence of “A. thaliana” oleodine-IL-1-β fusion : 5′CACACCAGGAACTCTCTGGTAAGC3 ′
(Base position: -838 to 814), oligonucleotide GVR10
5'CA CTGCAG GAACTCTCTGGTAAGC3 '
Designed. GVR10 has a PstI restriction site (underlined) to facilitate cloning. This polymerase chain reaction (PCR) is used to amplify the region between GVR10 and GVR11. The reaction mixture is composed of 16 μl dNTPs (1.25 mM), 10 μl 10 × PCR buffer (100 mM Tris HCl pH 8.3, 500 mM KCl, 15 mM MgCl 2 , 0.1% (w / v) gelatin), It contained 5 μl GVR11 (20 μM), 1 μl Taq DNA polymerase (1 u / μl) and 64 μl H 2 O. This reaction was carried out for 30 cycles. Each cycle consisted of 1 minute denaturation at 92 ° C, 1 minute annealing at 45 ° C and 3 minutes extension at 72 ° C. This PCR reaction resulted in a single fragment consisting of 1652 nucleotides.
D. Cloning of the “A. thaliana” oleodine-IL-1-β (OBPIL) fusion The 5′Sa1I-nopaline synthase (nos) terminator-EcoRI3 ′ sequence was isolated from pBI121 (Clontech Laboratories) and the Sa1 of pUC19 / Cloned into the EcoRI site. This plasmid is called pTerm. A 1652 bp fragment (described in C) was isolated and digested with restriction enzymes PstI and Sa1I. This fragment was cloned in pTERM. The resulting plasmid was called pUCOBRILT (FIG. 5). This plasmid was digested with EcoRI and PstI and the digested pUC19 vector and EcoRI-A. A thaliana oleodine-IL-1-β-nos-PstI fusion PstI (OBPILT) was obtained. The complete sequence of OBPILT is shown in FIG. OBPILT was subcloned in the EcoRI / PstI site of pBluescript + . This plasmid (pBIOBPILT) is digested with PstI and HindIII, and this PstI-OBPILT-HindIII fragment is converted into a binary Agrobacterium plasmid (Bin 19) containing a selection marker (neomycin phosphotransferase) and a PstI-HindIII specific site. [Bevan, M.M. "Nucl. Acid Res." 1984, 12: 8711-8721]. The plasmid thus obtained was called pCGOBBPILT. A schematic diagram of this cloning procedure is shown in FIG. For a description of various binary plasmids, see: pGA642 or 645; [Anne et al., 1985, “EMBO. J.” 4, 277-288] or pCGN1558 or 1559; [MacBride and Summerfeld, 1990. Year, “Plant Molec. Biol.” 14: 269-276].
F. Transformation of pCGOBBPILT into Agrobacterium strain EHA101 One EHA101 colony [Hood et al., 1986, “J. Bact.” 168: 1291-1301] was used to culture 5 ml LB + 100 μg / ml kanamycin. The culture was grown at 28 ° C. for 48 hours. Using 5 ml of the culture, 500 ml of LB + 100 μg / ml kanamycin was cultured. The culture was grown at 28 ° C. until the culture reached a density of OD600 = 0.5 (about 4 hours). These cells were spun (10 min, 5000 × g) and resuspended in 500 ml sterile H 2 O (repeated twice). The cells were spun again and resuspended in 3 ml of sterile H 2 O containing 10% glycerin. 40 μl of cells were divided into Eppendorf tubes and used directly for electroporation or stored at −80 ° C. for future use. Electroporation was performed according to [Bouer et al., “Nucl. Acid. Res.” 1988, 16: 6127-6145]. A pulse generator was set in parallel with the sample chamber at 25 μF gaper, 2.5 kV and 200 ohms.
G. Transformation of Nicosia natabumum (tobacco) with pCGOBBPIL Tobacco leaf discs were transformed with EHA101 containing pCGOBBPILT. Tobacco leaves 8-10 centimeters long are harvested from plants grown in the greenhouse, sterilized in 70% ethanol for 20 minutes, and then in 10% bleach (such as “Javex”) for 8 minutes Sterilized. These leaves were then washed 6 times in sterile water. The leaf edge and main vein were cut from the leaf and the remaining leaf pieces were divided into 5 × 7 mm square pieces or 5 mm diameter discs. About 30 leaf discs were collected and placed in a small petri dish. The Agrobacterium solution was then poured onto the tobacco disc and allowed to incubate for 9 minutes. These leaf pieces were then blotted on sterile Whatman filter paper and placed on medium I (MS, 3% sucrose and 2 mg / l 2,4-D) with the dorsal axis side down. Co-cultivation was allowed to proceed for the next 48 hours. At this point, these leaf discs are transferred onto selective media (MD, 3% sucrose, 2.5 mg / l Ba, 0.1 mg / l NAA, 500 mg / l carbenicillin, and 100 mg / l kanamycin), where These were left for the next 4 weeks. Once shoots began to appear, they were dissected and placed on rooted medium (MS, 3% sucrose, 0.1 mg / l NAA, 500 mg / l carbenicillin, and 50 mg / l kanamycin). After sufficient root formation, the tobacco plant was transferred to soil.
H. Transformation of “B. napus” with pCGOBPILT Transformation of “B. napus” [Moloney et al. “Plant cell Rep.” 1989, 8: 238-242] (with reference to this disclosure herein) Included).

形質転換手順
バイナリープラスミドを含有するアグロバクテリウム ツメファシエンス株EHA101の単一のコロニーを、終夜28℃でAB培地中で成長させた。この懸濁液の50μlの試料を、適当な抗生物質を補充したMG/L培養液5ml中で終夜28℃で成長させた。この細菌懸濁液を、遠心分離によって15分間、10000×gでペレット化し、次いで3%しょ糖を含有するpH5.8のMS培地中10ml中に再懸濁させた。この懸濁液の薄膜を使用して、5cmのペトリ皿の底を覆った。切開した各子葉を、上記したプレートから採取し、これらの葉柄の切断面を、この細菌懸濁液中に数秒間浸漬させた。これらを、採取したところから直ちに同じMS培地中へと戻した。この子葉を、アグロバクテリウムによって、72時間共存培養した。フィーダー層は使用しなかった。
Transformation Procedure A single colony of Agrobacterium tumefaciens strain EHA101 containing a binary plasmid was grown overnight in AB medium at 28 ° C. A 50 μl sample of this suspension was grown overnight at 28 ° C. in 5 ml of MG / L broth supplemented with the appropriate antibiotic. This bacterial suspension was pelleted by centrifugation at 10000 × g for 15 minutes and then resuspended in 10 ml of pH 5.8 MS medium containing 3% sucrose. A thin film of this suspension was used to cover the bottom of a 5 cm Petri dish. Each incised cotyledon was collected from the plate described above, and the cut surface of the petiole was immersed in the bacterial suspension for several seconds. These were immediately returned to the same MS medium from where they were collected. The cotyledons were cocultured with Agrobacterium for 72 hours. The feeder layer was not used.

共存培養の後、これらの子葉を、20μMのベンジルアデニン、3%のしょ糖、0.7%のpH5.8の生理寒天、500mg/lのカルベニシリン(「ピオペンアイエルスト:Pyopen Ayerst 」および15mg/lの硫酸カナマイシン(ボリンゲル社マンハイム)を補充したMS培地を含有する再生培地へと移した。再び、これらの葉柄を、深さ2mmの寒天中に慎重に埋め込んだ。平板密度は、プレート当たり10個の植物片に維持した。密度が高いと、再生頻度が減少する。   After co-cultivation, these cotyledons were treated with 20 μM benzyladenine, 3% sucrose, 0.7% pH 5.8 physiological agar, 500 mg / l carbenicillin (“Pyopen Ayerst” and 15 mg / Transferred to regeneration medium containing MS medium supplemented with 1 kanamycin sulfate (Bollinger Mannheim) Again, these petioles were carefully embedded in 2 mm deep agar. Maintained on individual plant pieces, the higher the density, the less frequent the regeneration.

選択および植物の再生
この植物片を、光下および特定の温度条件下で2〜3週間以上、再生培地上で保持した。この時間の間、多くの苗条が、この植物片の半分以上の上に、比較的に小さなカルス生成と共に現れた。これらの苗条の幾つかは、4週間の培養で、漂白を受ける。残留する緑苗条を、再生培地と同じものからベンジルアデニンを除いた苗条伸長培地上へと継代培養した。この培地上での1または2週間によって、生成した苗条クラスターからの頂芽の優性の確立が可能となった。ここに由来する苗条は、MS培地、3%しょ糖、2mg/lのインドールブチル酸、0.7%の生理寒天および500mg/lのカルベニシリンを含有する「根付き」培地に移した。この段階ではカナマイシンは使用しなかったのは、選択剤なしに一層急速に根付きが生ずる一方、ごく僅かの「逸出植物」が、再生および苗条伸長培地上で2ラウンド目の選択の後に、根付きの際に実際に継代したことを見いだしたからである。
I.タバコおよび「B.napus 」ゲノム中のOBPILTの安定な組み込み
推定上の形質発現植物を、ネオマイシンホスホトランスフェラーゼ活性について試験した。この活性を示す植物からのゲノムDNAを分離した。サザンブロッティングを実施することによって、T−DNA周辺の間の配列(OBPILTおよびネオマイシンホスホトランスフェラーゼ遺伝子)が、タバコおよび「B.napus 」ゲノム中へと、安定に組み込まれたことを示した。このタバコサザンを、「A.thaliana」オレオジン遺伝子、およびこのネオマイシンホスホトランスフェラーゼ遺伝子を用いて試験した。この「B.napus 」サザンを、ネオマイシンホスホトランスフェラーゼ遺伝子を用いて試験した。
J.タバコ植物中でのオレオジン−IL−1−β融合体の形質発現
形質転換されたおよび形質転換されていない植物から得られた成長中の胚から、RNAを分離した。遺伝子プローブとして「A.thaliana」オレオジンを使用して、ノザンブロッティングを実施した。すべての試験した形質転換植物において、850ntの転写産物を検出することができた。これらの転写産物の寸法は、オレオジン−IL−1−βの予期された寸法に対応している。これらの転写産物は、形質転換されていない植物中では検出できなかった。
K.オレオジン−IL−1−βタンパク質の蓄積
油体タンパク質を、形質転換されたタバコ種子〔ホルブルック等、1991年「Plant Physical」97:1051〜1058頁〕から分離した。PAGEを実施し、タンパク質をこのゲルからPVDF膜へと移した。「B.napus 」の22kDaのオレオジンに対して成長した抗体を使用して、このタバコ種子中のオレオジン−IL−1−β融合体を検出した。この抗体は、「B.napus 」および「A.thaliana」中の主要なすべてのオレオジンを認識する。更に、この抗体は、タバコオレオジンを認識する。タバコオレオジンは、「A.thaliana」および「B.napus 」オレオジンとは、異なる寸法を有している。この形質転換されたタバコ種子中においては、抗22kDa抗体は、形質転換されていないタバコ種子中に存在しない20kDaのタンパク質を認識した。このオレオジン−IL−1−β融合体の予期された寸法は、20.1kDaである。これらの結果の要約を、表2に示す。
Selection and plant regeneration The plant pieces were kept on regeneration medium for more than 2-3 weeks under light and under specific temperature conditions. During this time many shoots appeared with relatively small callus formation on more than half of the plant pieces. Some of these shoots undergo bleaching after 4 weeks of culture. The remaining green shoots were subcultured onto a shoot elongation medium in which benzyladenine was removed from the same regeneration medium. One or two weeks on this medium made it possible to establish the dominance of the apical buds from the resulting shoot clusters. The shoots derived from this were transferred to a “rooted” medium containing MS medium, 3% sucrose, 2 mg / l indolebutyric acid, 0.7% physiological agar and 500 mg / l carbenicillin. No kanamycin was used at this stage because rooting occurred more rapidly without the selection agent, while only a few “escape plants” were rooted after the second round of selection on regeneration and shoot elongation medium. It was because it was found that it was actually subcultured.
I. Stable integration putatively expressed plants of OBPILT in tobacco and “B. napus” genomes were tested for neomycin phosphotransferase activity. Genomic DNA from plants exhibiting this activity was isolated. By performing Southern blotting, it was shown that the sequence between the T-DNA periphery (OBPILT and neomycin phosphotransferase genes) was stably integrated into the tobacco and “B. napus” genomes. The tobacco Southern was tested using the “A. thaliana” oleodine gene and the neomycin phosphotransferase gene. This “B. napus” Southern was tested using the neomycin phosphotransferase gene.
J. et. Expression of Oleosin-IL-1-β Fusion in Tobacco Plants RNA was isolated from growing embryos obtained from transformed and non-transformed plants. Northern blotting was performed using "A. thaliana" oleodine as a gene probe. In all tested transformed plants, an 850 nt transcript could be detected. The dimensions of these transcripts correspond to the expected dimensions of oleodine-IL-1-β. These transcripts were not detectable in untransformed plants.
K. Accumulated oil body protein of oleodin-IL-1-β protein was isolated from transformed tobacco seeds [Holbrook et al., 1991 “Plant Physical” 97: 1051-1058]. A PAGE was performed to transfer the protein from this gel to a PVDF membrane. Antibodies grown against the 22 kDa oleodine of “B. napus” were used to detect the oleodine-IL-1-β fusion in this tobacco seed. This antibody recognizes all major oleosins in “B. napus” and “A. thaliana”. Furthermore, this antibody recognizes tobacco oleodine. Tobacco oleodine has different dimensions than "A. thaliana" and "B. napus" oleodins. In this transformed tobacco seed, the anti-22 kDa antibody recognized a 20 kDa protein that was not present in the non-transformed tobacco seed. The expected dimension of this oleodine-IL-1-β fusion is 20.1 kDa. A summary of these results is shown in Table 2.

油体タンパク質に接合した目的のペプチド、またはその相当部分を形質発現させて、油体の入手をもたらすことによって、この目的のペプチドを、容易に精製して他の細胞成分が実質的にないようにすることができる。この融合タンパク質は、精製につづいて開裂させることができ、または開裂なしに使用することができる。この主題の方法および組成物は、目的のポリペプチドを精製するための、早く、簡単な方法をもたらす。   By expressing the peptide of interest conjugated to the oil body protein, or a substantial portion thereof, resulting in the availability of the oil body, the peptide of interest can be easily purified to be substantially free of other cellular components. Can be. The fusion protein can be cleaved following purification or can be used without cleavage. The subject methods and compositions provide a fast and simple method for purifying a polypeptide of interest.

本明細書で引用したすべての出版物および特許出願を、それぞれの各出版物および特許出願が、参照によって包含されるものと特別に各々指定されている場合と同じ程度に、ここで参照として包含する。   All publications and patent applications cited herein are hereby incorporated by reference to the same extent as if each respective publication and patent application was specifically designated as incorporated by reference. To do.

ここで、本発明を詳細に説明したが、本分野で通常の知識を有する者であれば明らかであろうように、添付した特許請求の範囲の思想および範囲から離れることなく、本発明に対して多くの変更および修飾を加えることができる。   Although the present invention has been described in detail herein, it will be apparent to those skilled in the art that it will be apparent to those skilled in the art without departing from the spirit and scope of the appended claims. Many changes and modifications can be made.

Figure 0003927975
Figure 0003927975

「Arabidopsis thaliana」からの油体タンパク質遺伝子(オレオジン)のヌクレオチド配列および推論されたアミノ酸配列(17kDaのタンパク質)を示す。The nucleotide sequence and deduced amino acid sequence (17 kDa protein) of the oil body protein gene (oleodine) from “Arabidopsis thaliana”. にんじんからの16kdの油体タンパク質、トウモロコシからの18kdおよび16kdの油体タンパク質および「Arabidopsisthaliana」からの17kdの油体タンパク質の配列の比較を示しており、このタンパク質の保存および分岐領域を示す。A comparison of the sequence of 16 kd oil body protein from carrot, 18 kd and 16 kd oil body protein from corn and 17 kd oil body protein from “Arabidopsisthaliana” is shown, showing the conserved and branched regions of this protein. 外来ペプチドを暗号化する遺伝子による油体タンパク質遺伝子の融合のために使用する構成体を示す。The construct used for the fusion of the oil body protein gene with the gene encoding the foreign peptide is shown. C−末端融合の構成体についての詳細な配置を示す。A detailed arrangement for the C-terminal fusion construct is shown. 融合ペプチドベクターの構成、これらの植物中への導入および続く抽出と所望の組換えペプチドの測定の方法を図式的に示している。The construction of the fusion peptide vectors, their introduction into plants and subsequent extraction and measurement of the desired recombinant peptide are shown schematically. pCGOBPILTの構成の概略図を示す。A schematic diagram of the structure of pCGOBPILT is shown. オリゴヌクレオチドGVR11のデザインを示す。The design of oligonucleotide GVR11 is shown. OBPILTのヌクレオチド配列を示す。The nucleotide sequence of OBPILT is shown.

Claims (26)

油体へと標的化されることができる融合ポリペプチドであって、
(a)融合ポリペプチドの油体への標的化をもたらすオレオジンの疎水性領域を含む第一のペプチドと、
(b)第二のペプチドであって、ただし天然オレオジンの一部分以外である第二のペプチド、
とを含有する、融合ポリペプチド。
A fusion polypeptide that can be targeted to an oil body,
(A) a first peptide comprising a hydrophobic region of oleodine that provides targeting of the fusion polypeptide to the oil body;
(B) a second peptide that is other than a portion of a natural oleodin,
And a fusion polypeptide.
油体へと標的化されることができる融合ポリペプチドであって、
(a)融合ポリペプチドの油体への標的化をもたらすオレオジンの疎水性領域を含み、かつ以下のアミノ酸配列:
Figure 0003927975
(ここで、
aa25は、いかなるアミノ酸であってもよく;
aa26は、中性の脂肪族アミノ酸であり;
aa31は、3〜6個の炭素原子を有する中性の非置換脂肪族アミノ酸であり;
aa33は、3〜6個の炭素原子を有する中性の非置換脂肪族アミノ酸であり;
aa36は、3〜5個の炭素原子を有する中性の非置換脂肪族アミノ酸であり;
aa37は、中性の非置換アミノ酸であり;
aa39は、中性の非置換脂肪族アミノ酸であり;
aa41は、中性の非置換脂肪族アミノ酸または酸素置換アミノ酸であり;
aa44は、中性の非置換脂肪族アミノ酸または酸素置換アミノ酸であり;
aa46は、中性の非置換脂肪族アミノ酸または酸素置換アミノ酸であり;
aa47は、中性の非置換脂肪族アミノ酸であり;
aa51は、グリシン、ロイシン、アラニン、バリンまたはイソロイシンであり;
aa53は、アラニン、グリシン、バリン、ロイシン、イソロイシンまたはスレオニンであり;
aa59は、中性の非置換脂肪族または芳香族アミノ酸であり;
aa72は、スレオニン、アラニンまたはロイシンであり;
aa73は、バリン、ロイシン、イソロイシンまたはスレオニンであり;
aa74は、アラニンまたはグリシンであり;
aa75は、ロイシンまたはスレオニンであり;
aa76は、中性の非置換脂肪族アミノ酸または硫黄置換アミノ酸であり;
aa77は、イソロイシン、アラニンまたはバリンであり;
aa78は、中性の非置換脂肪族アミノ酸であり;
aa83は、中性の非置換脂肪族アミノ酸または酸素置換アミノ酸であり;
aa84は、グリシンであり;
aa85は、グリシンまたはアラニンであり;
aa86は、フェニルアラニンまたはロイシンであり;
aa89は、アラニン、スレオニンまたはグリシンであり;
aa90は、アラニンまたはグリシンであり;
aa92は、酸素置換を有する中性の脂肪族アミノ酸であり;
aa93は、バリンまたはセリンであり;
aa94は、フェニルアラニンまたはロイシンであり;
aa96は、中性の硫黄置換脂肪族アミノ酸または中性の芳香族複素環アミノ酸であり;
aa97は、中性の非置換脂肪族アミノ酸または硫黄置換アミノ酸であり;
aa98は、中性の非置換脂肪族アミノ酸または酸素置換芳香族アミノ酸であり;
aa99は、いかなるアミノ酸であってもよく:
aa100は、酸素置換アミノ酸であり、脂肪族または芳香族であってよく;
aa101は、中性の非置換脂肪族または芳香族アミノ酸である)
を含む第一のペプチドであって、ただし以下の(i)または(ii):
(i)次式を有するペプチド:
A-K-A-A-T-A-V-T-A-G-G-S-L-L-V-L-
S-S-L-T-L-V-G-T-V-I-A-L-T-V-A-T-P-L-L-V-
I-F-S-P-I-L-V-P-A-L-I-T-V-A-L-L-I-T-G-F-
L-S-S-G-G-F-G-I-A-A-I-T-V-F-S-W-I-Y-K-Y-
A
(ii)(i)のアミノ酸配列が保存的アミノ酸置換されており、かつ上記融合ポリペプチドの油体への標的化をもたらすことのできるペプチド
ではない第一のペプチドと、
(b)第二のペプチドであって、ただし天然オレオジンの一部分以外である第二のペプチド、
とを含有する、融合ポリペプチド。
A fusion polypeptide that can be targeted to an oil body,
(A) comprising the hydrophobic region of oleodine that provides targeting of the fusion polypeptide to the oil body and having the following amino acid sequence
Figure 0003927975
(here,
aa 25 may be any amino acid;
aa 26 is a neutral aliphatic amino acid;
aa 31 is a neutral unsubstituted aliphatic amino acid having 3 to 6 carbon atoms;
aa 33 is a neutral unsubstituted aliphatic amino acid having 3 to 6 carbon atoms;
aa 36 is a neutral unsubstituted aliphatic amino acid having 3 to 5 carbon atoms;
aa 37 is a neutral unsubstituted amino acid;
aa 39 is a neutral unsubstituted aliphatic amino acid;
aa 41 is a neutral unsubstituted aliphatic or oxygen-substituted amino acid;
aa 44 is a neutral unsubstituted aliphatic or oxygen-substituted amino acid;
aa 46 is a neutral unsubstituted aliphatic or oxygen-substituted amino acid;
aa 47 is a neutral unsubstituted aliphatic amino acid;
aa 51 is glycine, leucine, alanine, valine or isoleucine;
aa 53 is alanine, glycine, valine, leucine, isoleucine or threonine;
aa 59 is a neutral unsubstituted aliphatic or aromatic amino acid;
aa 72 is threonine, alanine or leucine;
aa 73 is valine, leucine, isoleucine or threonine;
aa 74 is alanine or glycine;
aa 75 is leucine or threonine;
aa 76 is a neutral unsubstituted aliphatic amino acid or sulfur-substituted amino acid;
aa 77 is isoleucine, alanine or valine;
aa 78 is a neutral unsubstituted aliphatic amino acid;
aa 83 is a neutral unsubstituted aliphatic or oxygen-substituted amino acid;
aa 84 is glycine;
aa 85 is glycine or alanine;
aa 86 is phenylalanine or leucine;
aa 89 is alanine, threonine or glycine;
aa 90 is alanine or glycine;
aa 92 is a neutral aliphatic amino acid with oxygen substitution;
aa 93 is valine or serine;
aa 94 is phenylalanine or leucine;
aa 96 is a neutral sulfur-substituted aliphatic amino acid or a neutral aromatic heterocyclic amino acid;
aa 97 is a neutral unsubstituted aliphatic amino acid or sulfur-substituted amino acid;
aa 98 is a neutral unsubstituted aliphatic amino acid or oxygen-substituted aromatic amino acid;
aa 99 can be any amino acid:
aa 100 is an oxygen-substituted amino acid and may be aliphatic or aromatic;
aa 101 is a neutral unsubstituted aliphatic or aromatic amino acid)
Wherein the following peptide (i) or (ii):
(I) Peptides having the following formula:
AKAATAVTAGGSLLVL-
SSLTLVGTVIALTVATPLLV-
IFSPILVPALITVALLITGF-
LSSGGFGIAAITVFSWIY- KY -
A
(Ii) a first peptide wherein the amino acid sequence of (i) is a conservative amino acid substitution and is not a peptide capable of providing targeting of the fusion polypeptide to an oil body;
(B) a second peptide that is other than a portion of a natural oleodin,
And a fusion polypeptide.
前記第二のペプチドが、インターロイキン−1−β:
V−Q−G−E−E−S−N−D−K
のアミノ酸配列を含む、請求項1または2記載の融合ポリペプチド。
Said second peptide is interleukin-1-β:
V-Q-G-E-E-S-N-D-K
The fusion polypeptide according to claim 1 or 2, comprising the amino acid sequence of
前記第二のペプチドが、免疫源を与える抗原性アミノ酸配列を有している、請求項1〜3のいずれか1項に記載の融合ポリペプチド。   The fusion polypeptide according to any one of claims 1 to 3, wherein the second peptide has an antigenic amino acid sequence that provides an immunogen. 融合ポリペプチドを暗号化し、かつ、
(a)融合ポリペプチドの油体への標的化をもたらすオレオジンの疎水性領域を暗号化する第一のDNA配列と、
(b)ペプチドを暗号化する第二のDNA配列であって、ただし天然オレオジンの一部分以外である、第二のDNA配列
とを含有する、キメラDNA構成体。
Encoding the fusion polypeptide, and
(A) a first DNA sequence that encodes a hydrophobic region of oleodine that results in targeting of the fusion polypeptide to the oil body;
(B) a chimeric DNA construct comprising a second DNA sequence encoding a peptide, but comprising a second DNA sequence other than a portion of a natural oleodin.
前記キメラDNA配列と操作可能に会合している少なくとも一種の調節配列を含有するベクターDNAであって、宿主細胞中の前記キメラDNAを複製させることができるベクターDNAを更に有する、請求項5記載のキメラDNA構成体。   6. The vector DNA comprising at least one regulatory sequence operably associated with the chimeric DNA sequence, further comprising a vector DNA capable of replicating the chimeric DNA in a host cell. Chimeric DNA construct. 前記調節配列が、更に宿主細胞中の前記キメラDNAを形質発現させることができる、請求項6記載のキメラDNA構成体。   The chimeric DNA construct of claim 6, wherein the regulatory sequence is capable of further expressing the chimeric DNA in a host cell. 前記DNAがcDNAである、請求項5〜7のいずれか1項に記載のキメラDNA構成体。   The chimeric DNA construct according to any one of claims 5 to 7, wherein the DNA is cDNA. 形質発現カセットであって、
成分として、転写の方向に、
−種子中で形質発現される遺伝子の転写開始調節DNA配列;
−請求項5〜8のいずれか1項に記載のキメラDNA構成体;および
−翻訳および転写停止領域
を有しており、ここで前記の成分が操作可能に連結しており、前記キメラDNA配列の形質発現は前記調節DNA配列によって調節されている、形質発現カセット。
An expression cassette,
As a component, in the direction of transcription,
A transcription initiation regulatory DNA sequence of a gene that is expressed in seed;
A chimeric DNA construct according to any one of claims 5 to 8; and a translation and transcription termination region, wherein said components are operably linked, said chimeric DNA sequence The phenotypic cassette is regulated by the regulatory DNA sequence.
前記調節DNA配列および前記第一のDNA配列のうち少なくとも一種が、Arabidopsis thalianaのゲノムに由来する、請求項9記載の形質発現カセット。   The expression cassette according to claim 9, wherein at least one of the regulatory DNA sequence and the first DNA sequence is derived from an Arabidopsis thaliana genome. 種子中で目的のペプチドを形質発現させる方法であって、
ゲノム組み込み条件下で形質発現カセットによって宿主双子葉植物細胞を形質転換させ、ここでこの形質発現カセットが、成分として、転写の方向に、
種子中で形質発現される遺伝子の調節領域5’から翻訳開始部位までの部分を有する第一のDNA配列;
目的のペプチドの油体への標的化をもたらすオレオジンの疎水性領域を暗号化する第二のDNA配列;及び
目的のペプチドを暗号化する第三のDNA配列であって、ただしこのペプチドが、天然オレオジンの一部分以外である第三のDNA配列;並びに
翻訳および転写停止領域
を含み、ここで前記の成分が操作可能に連結しており、前記第二のDNA配列の形質発現が、種子中での形質発現をもたらすように前記第一のDNA配列によって調節されている、種子中で目的のペプチドを形質発現させる方法。
A method of expressing a peptide of interest in seeds,
Transform host dicotyledonous cells with a phenotypic cassette under genomic integration conditions, where the phenotypic cassette is, as a component, in the direction of transcription,
A first DNA sequence having a portion from the regulatory region 5 ′ of the gene expressed in the seed to the translation initiation site;
A second DNA sequence that encodes the hydrophobic region of oleodine that provides targeting of the peptide of interest to the oil body; and a third DNA sequence that encodes the peptide of interest, wherein the peptide is A third DNA sequence that is other than a portion of oleodin; and a translational and transcriptional termination region, wherein said component is operably linked, and expression of said second DNA sequence is expressed in seeds A method of expressing a peptide of interest in seeds that is regulated by said first DNA sequence to effect expression.
前記調節および前記第一のDNA配列のうちの少なくとも一種が、Arabidopsis thalianaに由来する、請求項11記載の方法。   12. The method of claim 11, wherein at least one of the regulation and the first DNA sequence is derived from Arabidopsis thaliana. 種子中で目的のペプチドを形質発現させる方法であって、
ゲノム組み込み条件下でDNA構成体によって宿主双子葉植物細胞を形質転換させ、ここでこのDNA構成体が、
目的のペプチドを暗号化する第一のDNA配列であって、ただしこのペプチドが、天然オレオジンの一部分以外である第一のDNA配列と、
オレオジン遺伝子を有する第二のDNA配列であって、前記オレオジン遺伝子の調節領域5’から翻訳開始部位までの部分を有する第二のDNA配列
とを有しており、前記第一のDNA配列が、前記調節領域の制御の下で形質発現され、これによって前記DNA構成体が前記双子葉植物細胞のゲノム中へと組み込まれ;
前記双子葉植物を成長させて種子を生じさせ、これによって目的の前記ペプチドを、前記オレオジン遺伝子の形質発現産物との融合タンパク質として形質発現させる
ことを含む、種子中で目的のペプチドを形質発現させる方法。
A method of expressing a peptide of interest in seeds,
Transforming host dicotyledonous cells with a DNA construct under genomic integration conditions, where the DNA construct is
A first DNA sequence encoding a peptide of interest, wherein the peptide is other than a portion of a natural oleodin;
A second DNA sequence having an oleodin gene, the second DNA sequence having a portion from the regulatory region 5 ′ of the oleodin gene to a translation initiation site, wherein the first DNA sequence comprises: Expressed in the control of the regulatory region, whereby the DNA construct is integrated into the genome of the dicotyledonous cell;
Growing the dicotyledonous plant to produce a seed, thereby transducing the peptide of interest in a seed comprising transfecting the peptide of interest as a fusion protein with the expression product of the oleodine gene Method.
前記種子の細胞中で油体から前記融合タンパク質を分離することを更に含む、請求項13記載の方法。   14. The method of claim 13, further comprising separating the fusion protein from oil bodies in the seed cells. 前記分離が、
前記種子の細胞を溶解させて前記油体を放出させ;
前記油体を破壊することによって前記融合ポリペプチドを放出させることを含む、請求項14記載の方法。
Said separation
Lysing the seed cells to release the oil bodies;
15. The method of claim 14, comprising releasing the fusion polypeptide by destroying the oil body.
前記分離が、
目的の前記ペプチドのN末端の前に位置する前記融合ポリペプチド中のプロテアーゼ認識部位を認識しうるプロテアーゼに対して前記融合ポリペプチドを接触させることを更に含む、請求項15記載の方法。
Said separation
16. The method of claim 15, further comprising contacting the fusion polypeptide with a protease capable of recognizing a protease recognition site in the fusion polypeptide located before the N-terminus of the peptide of interest.
前記接触に先立って、前記オレオジン遺伝子の形質発現産物に対して結合しうる抗体を有する固体担体に対して前記融合タンパク質を結合させることを更に含む、請求項16記載の方法。   17. The method of claim 16, further comprising binding the fusion protein to a solid support having an antibody capable of binding to the expression product of the oleodine gene prior to the contacting. 目的の精製ペプチドを得る方法であって、
ゲノム組み込み条件下でDNA構成体によって宿主双子葉植物細胞を形質転換させ、ここでこのDNA構成体が、
目的のペプチドを暗号化する第一のDNA配列であって、ただしこのペプチドが、天然オレオジンの一部分以外である第一のDNA配列と、
オレオジン遺伝子を有する第二のDNA配列であって、前記オレオジン遺伝子の調節領域5’から翻訳開始部位までの部分を有する第二のDNA配列
とを有しており、前記第一のDNA配列が前記調節領域の制御の下で形質発現され、これによって前記DNA構成体が前記双子葉植物細胞のゲノム中へと組み込まれ;
前記双子葉植物を成長させて種子を生じさせ、これによって目的の前記ペプチドを、前記オレオジン遺伝子の形質発現産物との融合タンパク質として形質発現させ;
前記種子の細胞から油体を分離し;
この油体を破壊することによって前記融合タンパク質を放出させ;
目的の前記ペプチドを精製する
ことを含む、精製ペプチドを得る方法。
A method for obtaining a target purified peptide comprising:
Transforming host dicotyledonous cells with a DNA construct under genomic integration conditions, where the DNA construct is
A first DNA sequence encoding a peptide of interest, wherein the peptide is other than a portion of a natural oleodin;
A second DNA sequence having an oleosin gene, the second DNA sequence having a portion from the regulatory region 5 'of the oleogene gene to a translation initiation site, wherein the first DNA sequence is the Expressed under the control of a regulatory region, whereby the DNA construct is integrated into the genome of the dicotyledonous cell;
Growing the dicotyledonous plants to produce seeds, whereby the peptide of interest is expressed as a fusion protein with the expression product of the oleodine gene;
Separating oil bodies from said seed cells;
Breaking the oil body to release the fusion protein;
A method for obtaining a purified peptide, comprising purifying the peptide of interest.
目的の前記ペプチドが、植物ゲノムによって暗号化されたペプチド以外である、請求項18記載の方法。   19. The method of claim 18, wherein the peptide of interest is other than a peptide encoded by a plant genome. 目的の前記ペプチドが、油体中に天然に存在しているペプチド以外である、請求項19記載の方法。   20. The method of claim 19, wherein the peptide of interest is other than a peptide naturally present in oil bodies. 前記分離が、
前記種子からの細胞の溶解に続いて油体フラクションを回収すること
を含む、請求項20記載の方法。
Said separation
21. The method of claim 20, comprising recovering the oil body fraction following lysis of the cells from the seed.
請求項9または10に記載の形質発現カセットを有する双子葉植物細胞。   The dicotyledonous plant cell which has the expression cassette of Claim 9 or 10. 請求項9または10に記載の形質発現カセットを含有する双子葉植物。   Dicotyledonous plants containing the expression cassette according to claim 9 or 10. 請求項9または10に記載の形質発現カセットを含有する双子葉植物の種子。   Dicotyledonous seeds containing the expression cassette according to claim 9 or 10. 油体中の目的のペプチドを得る方法であって、
種子中の前記ペプチドを、融合ポリペプチドの前記油体への標的化をもたらすオレオジンの疎水性領域との融合ポリペプチドとして形質発現させることを含み、ただし前記ペプチドが、天然オレオジンの一部分以外である、油体中の目的のペプチドを得る方法。
A method for obtaining a target peptide in an oil body, comprising:
Transfecting the peptide in the seed as a fusion polypeptide with a hydrophobic region of oleodine that results in targeting of the fusion polypeptide to the oil body, wherein the peptide is other than part of a natural oleodine , A method for obtaining a peptide of interest in an oil body.
前記融合ポリペプチドが、請求項1〜4のいずれか1項に記載の融合ポリペプチドであることを特徴とする、請求項25記載の方法。   26. A method according to claim 25, characterized in that the fusion polypeptide is the fusion polypeptide of any one of claims 1-4.
JP2004266023A 2004-09-13 2004-09-13 Oil body proteins for carriers of high-value peptides in plants Expired - Fee Related JP3927975B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004266023A JP3927975B2 (en) 2004-09-13 2004-09-13 Oil body proteins for carriers of high-value peptides in plants

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004266023A JP3927975B2 (en) 2004-09-13 2004-09-13 Oil body proteins for carriers of high-value peptides in plants

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50792492A Division JP3639592B2 (en) 1992-04-15 1992-04-15 Oil body proteins for carriers of high-value peptides in plants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005013236A JP2005013236A (en) 2005-01-20
JP3927975B2 true JP3927975B2 (en) 2007-06-13

Family

ID=34191788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004266023A Expired - Fee Related JP3927975B2 (en) 2004-09-13 2004-09-13 Oil body proteins for carriers of high-value peptides in plants

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3927975B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7723308B2 (en) 2005-04-15 2010-05-25 Human Matrix Sciences, Llc Plant-derived elastin binding protein ligands and methods of using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005013236A (en) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5650554A (en) Oil-body proteins as carriers of high-value peptides in plants
JP5517309B2 (en) Collagen producing plant and method for producing the same
JP3639592B2 (en) Oil body proteins for carriers of high-value peptides in plants
RU2148647C1 (en) Method of expression of interesting dna sequence in seed cell, dna-structure, expression cassette, isolated regulatory site of transcription and method of alternation of specific metabolism in seeds
CA2778150C (en) Modified neutral lipid encapsulating proteins and uses thereof
JP2001519668A (en) Oleosin 5 'regulatory region for modification of plant seed lipid composition
JPH02501802A (en) Method for producing biologically active peptides by expression of modified storage seed protein genes in transgenic plants
US6288304B1 (en) Expression of somatotropin in plant seeds
JP2000106890A (en) Production of biochemically active peptide by expression of modified storage seed protein gene in congenic plant
JP2002531096A (en) Methods for transforming plastids
US20080104725A1 (en) Methods For The Modulation of Oleosin Expression In Plants
BR112012012563A2 (en) GENE EXPRESSION IN PLANTS
JP4077875B2 (en) Recombinant pre-duodenal lipase and peptide derivatives produced by plants, methods for obtaining them and uses thereof
JP3927975B2 (en) Oil body proteins for carriers of high-value peptides in plants
US20070006343A1 (en) Modified oleosins
RU2201449C2 (en) Fused polypeptide able to purposeful transfer to oily body, chimeric dna-construction, expressing cassette
AU678136C (en) Oil-body proteins as carriers of high-value peptides in plants
KR100333315B1 (en) Oil-body proteins as carriers of high-value peptides in plants
US20040117874A1 (en) Methods for accumulating translocated proteins
CA2133417C (en) Oil-body protein cis-elements as regulatory signals
UA46689C2 (en) WAY expression of recombinant polypeptides plant or bacterial host cells and release METHOD FOR PRODUCING RECOMBINANT polypeptides with recombinant fusion polypeptide, FOOD MANUFACTURING METHOD BASED ON MODIFIED SEED, METHOD FOR PRODUCING ENZYME connected with oil body WAY expression of recombinant polypeptides are connected From OIL BODY, CHIMERIC DNA, EXPRESSING CASSETTE, METHOD OF OBTAINING A TRANSGENIC PLANT, CULTURE OF PLANT CELLS

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees