JP3927275B2 - Hinge device - Google Patents
Hinge device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3927275B2 JP3927275B2 JP09614497A JP9614497A JP3927275B2 JP 3927275 B2 JP3927275 B2 JP 3927275B2 JP 09614497 A JP09614497 A JP 09614497A JP 9614497 A JP9614497 A JP 9614497A JP 3927275 B2 JP3927275 B2 JP 3927275B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hinge
- hinge device
- holes
- rotation axis
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、不使用時は二つ折りとされ、使用時には一方の部材を所定角度に開いて使用する機器、例えば、携帯電話機、化粧用コンパクト等に用いて好適なヒンジ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年のエレクトロニクス技術の発展に伴い、小型で液晶画面等を備えた携帯電話、電子手帳等の各種機器が開発され実用に供されている。
これらの機器としては、開閉自在とされた2つの部材から概略構成され、不使用時はこれらの部材が2つ折りとされてコンパクトに収納されて、使用時には送話部、ディスプレイ等の片方の部材を所定角度に開く見開き式のものが使用される。
【0003】
上記見開き式の機器においては、開閉部材と固定部材(送話部、ディスプレイ表示部等の開閉する側の部材を開閉部材、他方の部材を固定部材と呼ぶ。)の連結は、ヒンジ装置を用いて行われている。
従来、この種のヒンジ装置としては、上記使用時、または不使用時に開閉部材が遊動することなく、確実に所定位置に係止させるために、例えば、内部にコイルスプリングや板バネを有するものが用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したような従来のヒンジ装置には、以下のような問題が存在する。
上記見開き式の機器は、携帯用途に用いることが多く、常に機器の小型化が要望されている。
ところが、機器の一部をなす上記従来のヒンジ装置においては、内部に板バネ等の種々の部品が組み込まれているため、その小型化にも限界があった。
これは、前記要望に相反するものであり、ヒンジ装置の一層の小型化が望まれていた。
【0005】
本発明は、以上のような点を考慮してなされたもので、所定位置に確実に係止すると共に機器の小型化に寄与するヒンジ装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明は、以下の構成を採用している。
請求項1記載のヒンジ装置は、一方の部材と他方の部材とを互いに回動軸線を中心として開閉自在とするヒンジ装置であって、前記一方の部材に回動不能に取り付けられる第一のヒンジ構成体と、前記他方の部材に回動不能に取り付けられる第二のヒンジ構成体とが前記回動軸線上に配置されると共に、前記第一、第二のヒンジ構成体の少なくとも一方が該回動軸線方向に摺動自在とされ、これら第一、第二のヒンジ構成体には、前記回動軸線上に位置して互いに連通する孔部が形成されるとともに、前記回動軸線上に位置する第一,第二の貫通孔が形成され、これら孔部内には、該孔部に遊嵌する軸体が配設され、前記第一、第二のヒンジ構成体を前記回動軸線上に互いに接近する方向へ付勢して当接させる付勢部材が設けられ、前記軸体には、該第一,第二の貫通孔の軸線上に位置する挿通孔が形成され、前記付勢部材は、前記第一,第二の貫通孔および挿通孔内に挿通して配置されていることを特徴とする。
【0007】
従って、本発明のヒンジ装置によれば、一方の部材に取り付けられる第一のヒンジ構成体と他方の部材に取り付けられる第二のヒンジ構成体は、付勢部材により互いに接近する方向へ接近して、付勢状態で接合される。
そして、一方の部材と他方の部材とを回動軸線を中心として開閉したときに、これら第一,第二のヒンジ構成体のうち少なくとも一方は、軸体をガイドとして回動軸線方向に摺動して移動できる。
また、本発明のヒンジ装置によれば、付勢部材を第一,第二のヒンジ構成体および軸体の内部に収納できる。
【0008】
請求項2記載のヒンジ装置は、請求項1記載のヒンジ装置において、前記第一,第二のヒンジ構成体の互いに対向する対向面は、該第一,第二のヒンジ構成体を離間、接近させてその位置で係止させるカム部を構成していることを特徴とする。
【0009】
従って、本発明のヒンジ装置によれば、第一,第二のヒンジ構成体は、互いに接近する方向に付勢されて、離間、接近することが可能であると共にその位置で係止することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のヒンジ装置の第1の実施の形態を、図1ないし図4を参照して説明する。
ここでは、例えば、本発明のヒンジ装置を携帯電話機における送話部と電話機本体との連結に用いる場合の例を用いて説明する。
【0013】
図1において、符号1は、携帯電話機であり、この携帯電話機1は、送話部2(一方の部材)と電話機本体3(他方の部材)とこれら送話部2、電話機本体3を互いに開閉自在に連結するヒンジ装置4とから構成されている。
送話部2には、回動軸線上に位置して電話機本体3側に開口する支持孔5が設けられている。
【0014】
図2に示すように、電話機本体3は、上ケース6と下ケース7とが取付ネジ(図示せず)により接合されたものである。
この電話機本体3には、回動軸線上に位置して送話部2側に開口する支持孔8が設けられている。
【0015】
ヒンジ装置4は、第一,第二のヒンジ構成体9,10と芯金11(軸体)と弾性ワイヤ12(付勢部材)とから概略構成されている。
第一のヒンジ構成体9は、送話部2の支持孔5に回動不能、かつ回動軸線方向に摺動自在に嵌着するものであり、回動軸線上に位置して第一の貫通孔16が形成されると共に第二のヒンジ構成体10に対向する側には、対向面13が形成されている。
対向面13には、その対向面13を軸線と直交する方向に欠落させた凹条14と、回動軸線上に位置する孔部15とが形成されている。
【0016】
第二のヒンジ構成体10は、電話機本体3の支持孔8に回動不能に嵌着するものであり、回動軸線上に位置して第二の貫通孔20が形成されると共に第一のヒンジ構成体9に対向する側には、対向面17が形成されている。
対向面17には、その対向面17から膨出する突条18と、回動軸線上に位置する孔部19とが形成されている。
突条18は、前記第一のヒンジ構成体9の凹条14に係合するものであり、孔部19は、第一のヒンジ構成体9の孔部15と互いに連通するものである。
【0017】
これら対向面13,17および凹条14、突条18は、第一,第二のヒンジ構成体9,10を離間、接近させてその位置で係止させるカム部を構成するものである。
【0018】
また、孔部15,19内には、孔部15,19に遊嵌する芯金11が配設されており、芯金11には、第一,第二の貫通孔16,20の軸線上に位置する挿通孔21が形成されている。
この挿通孔21内および第一,第二の貫通孔16,20内には、超弾性合金材料からなる弾性ワイヤ12が挿通して配置されている。
【0019】
この弾性ワイヤ12は、一端が止め具22によって第一のヒンジ構成体9に引き止められ、他端が止め具23によって第二のヒンジ構成体10に引き止められており、これら第一,第二のヒンジ構成体9,10を互いに接近する方向へ付勢するように張設される構成となっている。
【0020】
上記の構成のヒンジ装置4により、送話部2と電話機本体3とを連結する手順を以下に説明する。
まず、第一のヒンジ構成体9を送話部2の支持孔5に嵌着する。
次に、この状態で、図2に示すように、上ケース6と下ケース7とを第二のヒンジ構成体10を挟持して接合する。
そして、これら上ケース6と下ケース7とを取付ネジにより固定する。
これにより、送話部2と電話機本体3とは、ヒンジ装置4により連結される。
【0021】
次に、上記のヒンジ装置4の作用について説明する。
図1は、携帯電話機1が不使用時、即ち送話部2を閉じた状態を示すものであり、図3は、このときのヒンジ装置4の状態を示すものである。
このとき、第一のヒンジ構成体9の凹条14と第二のヒンジ構成体10の突条18は係合しており、第一のヒンジ構成体9と第二のヒンジ構成体10とは、弾性ワイヤ12により互いに接近する方向へ付勢されている。
そのため、これら第一,第二のヒンジ構成体9,10は、送話部2を閉じた状態に係止している。
【0022】
また、送話部2を閉じた状態から開くと、第二のヒンジ構成体10は、第一のヒンジ構成体9に対して相対的に回転し、突条18は、弾性ワイヤ12の付勢力に抗して凹条14から外れて対向面13に乗り上げようとする。
このため、弾性ワイヤ12からの付勢力が増大し、突条18は凹条14に係合する方向、即ち送話部2を閉じた状態に戻す方向に付勢されることになる。
【0023】
そして、携帯電話機1を使用する時は、送話部2を弾性ワイヤ12の付勢力に抗して回動する。
これにより、図4に示すように、第二のヒンジ構成体10の突条18は、第一のヒンジ構成体9の凹条14から外れて対向面13に係合する。
【0024】
このとき、第一のヒンジ構成体9は、芯金11をガイドとして送話部2の支持孔5内を第二のヒンジ構成体10に対して離間する方向に摺動して移動する。
そのため、弾性ワイヤ12からの付勢力が増大し、この増大した付勢力によって突条18は、対向面13に係止する。
即ち、送話部2は、開いた状態にて係止する。
【0025】
本実施の形態のヒンジ装置によれば、送話部2は、閉じた状態と開いた状態とで確実に係止できることに加えて、付勢部材が内部に収納される構成とされているためヒンジ装置の小型化が可能となる。
【0026】
図5は、本発明のヒンジ装置の第2の実施の形態を示す図である。
この図において、図1ないし図4に示す第1の実施の形態の構成要素と同一の要素については同一符号を付し、その説明を省略する。
ここでは、例えば、本発明のヒンジ装置を化粧用コンパクトにおける蓋体とコンパクト本体との連結に用いる場合の例を用いて説明する。
【0027】
この図において、符号31は、化粧用コンパクトであり、この化粧用コンパクト31は蓋体32(一方の部材)とコンパクト本体33(他方の部材)とこれら蓋体32,コンパクト本体33を互いに開閉自在に連結するヒンジ装置24とから構成されている。
蓋体32には、回動軸線上に位置して支持孔5が形成されている。
図2に示すように、コンパクト本体33は、上ケース34と下ケース35とが取付ネジ(図示せず)により接合されたものであり、回動軸線上に位置して蓋体32側に開口する支持孔8が形成されている。
【0028】
ヒンジ装置24は、第一のヒンジ構成体25と第二のヒンジ構成体10,10と芯金11と弾性ワイヤ12とから概略構成されている。
第一のヒンジ構成体25は、蓋体32の支持孔5に回動不能に嵌着するものであり、回動軸線上に位置して孔部26が形成されると共に両端面の第二のヒンジ構成体10に対向する側には、対向面13が形成されている。
この対向面13には、凹条14が形成されている。
【0029】
第二のヒンジ構成体10は、コンパクト本体33の支持孔8に回動不能、かつ回動軸線方向に摺動自在に嵌着するものであり、回動軸線上に位置して第二の貫通孔20が形成されると共に、第一のヒンジ構成体25に対向する側には対向面17が形成されている。
対向面17には、突条18と回動軸線上に位置する孔部19とが形成されており、孔部19は、第一のヒンジ構成体25の孔部26と互いに連通するものである。
【0030】
また、孔部19,26内には、孔部19,26に遊嵌する芯金11が配設されており、芯金11には、第二の貫通孔20の軸線上に位置して挿通孔21が形成されている。
この挿通孔21内および第二の貫通孔20内には、弾性ワイヤ12が挿通して配置されている。
この弾性ワイヤ12は、両端が止め具23によって第二のヒンジ構成体10,10に引き止められており、これら第二のヒンジ構成体10,10を互いに接近する方向へ付勢するように張設されている。
【0031】
上記の構成のヒンジ装置24により、蓋体32とコンパクト33とを連結する手順を以下に説明する。
まず、第一のヒンジ構成体25を蓋体32の支持孔5に嵌着する。
次に、この状態で、上ケース34と下ケース35とを第二のヒンジ構成体10を挟持して接合する。
そして、これら上ケース34と下ケース35とを取付ネジにより固定する。
これにより、蓋体32とコンパクト本体33とは、ヒンジ装置24により連結される。
【0032】
この実施の形態においても、蓋体32を開閉したときに上記の実施の形態と同様の作用により同様の効果が得られることに加えて、二組のヒンジ装置4を使用する場合に比べて部品点数が少なくて済むという効果が得られる。
【0033】
なお、上記実施の形態において、送話部3のみ軸線方向に摺動可能とする構成としたが、これに限られることなく、例えば、電話機本体2のみ摺動可能または、電話機本体2および送話部3の両方とも摺動可能とする構成であってもよい。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に係るヒンジ装置によれば、第一のヒンジ構成体が一方の部材に回動不能に取り付けられ、第二のヒンジ構成体が他方の部材に取り付けられている。
そして、これら第一、第二のヒンジ構成体には、互いに接近する方向へ付勢する付勢部材が設けられる構成となっている。
これにより、第一,第二のヒンジ構成体は、付勢状態で接合し、一方の部材と他方の部材とは、回動軸線を中心として開閉したときに遊動しないという優れた効果を奏する。
また、付勢部材は、第一,第二の貫通孔内および軸体の挿通孔内に挿通して配置される構成となっている。
これにより、付勢部材は、ヒンジ装置内に収納されることになり、ヒンジ装置の小型化、即ち、ヒンジ装置を用いる携帯用機器等の小型化が実現できるという効果が得られる。
【0035】
請求項2に係るヒンジ装置によれば、第一,第二のヒンジ構成体の対向面は、第一,第二のヒンジ構成体を離間、接近させてその位置で係止させるカム部を構成している。
これにより、第一,第二のヒンジ構成体は離間、接近したときにその位置に係止する。
即ち、一方の部材と他方の部材とは、使用状態および不使用状態の位置に係止するという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態を示す図であって、送話部と電話機本体とがヒンジ装置により連結されている断面図である。
【図2】 図1におけるA−A線視断面図である。
【図3】 携帯電話機が不使用状態のときのヒンジ装置の外観斜視図である。
【図4】 携帯電話機が使用状態のときのヒンジ装置の外観斜視図である。
【図5】 本発明の第2の実施の形態を示す図であって、蓋体とコンパクト本体とがヒンジ装置により連結されている断面図である。
【符号の説明】
2 送話部(一方の部材)
3 電話機本体(他方の部材)
4,24 ヒンジ装置
9,25 第一のヒンジ構成体
10 第二のヒンジ構成体
11 芯金(軸体)
12 弾性ワイヤ(付勢部材)
13,17 対向面
15,19,26 孔部
16 第一の貫通孔
20 第二の貫通孔
21 挿通孔
32 蓋体(一方の部材)
33 コンパクト本体(他方の部材)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a hinge device suitable for use in a device that is folded in two when not in use and is used with one member being opened at a predetermined angle during use, such as a cellular phone or a cosmetic compact.
[0002]
[Prior art]
With the recent development of electronics technology, various devices such as mobile phones, electronic notebooks, etc., which are small and equipped with a liquid crystal screen or the like have been developed and put into practical use.
These devices are generally composed of two members that can be freely opened and closed. When not in use, these members are folded in half and stored compactly, and when used, one member such as a transmitter, a display, etc. A spread type that opens at a predetermined angle is used.
[0003]
In the above-described spread-type device, a hinge device is used to connect the opening / closing member and the fixing member (the member on the opening / closing side such as the transmitter and the display unit is called the opening / closing member and the other member is called the fixing member). Has been done.
Conventionally, as this type of hinge device, for example, a device having a coil spring or a leaf spring therein is used in order to ensure that the opening and closing member is not loosened at the time of use or when it is not used. It is used.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, the conventional hinge device as described above has the following problems.
The spread-type device is often used for portable purposes, and there is always a demand for downsizing the device.
However, in the above-described conventional hinge device which forms a part of the device, various parts such as a leaf spring are incorporated therein, so that there is a limit to downsizing.
This is contrary to the above-mentioned demand, and further downsizing of the hinge device has been desired.
[0005]
The present invention has been made in consideration of the above points, and an object of the present invention is to provide a hinge device that can be reliably locked at a predetermined position and contribute to downsizing of the device.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention employs the following configuration.
The hinge device according to claim 1 is a hinge device in which one member and the other member can be opened and closed with a rotation axis as a center, and the first hinge is attached to the one member so as not to rotate. A structural body and a second hinge structural body that is non-rotatably attached to the other member are disposed on the rotational axis, and at least one of the first and second hinge structural bodies is The first and second hinge components are slidable in the direction of the movement axis, and are formed with holes that are located on the rotation axis and communicate with each other, and are positioned on the rotation axis. First and second through-holes are formed, shafts that are loosely fitted in the hole portions are disposed in the hole portions, and the first and second hinge components are arranged on the rotation axis. biasing member is provided to abut urged towards each other, said shaft body Is formed with an insertion hole positioned on the axis of the first and second through holes, and the biasing member is inserted into the first and second through holes and the insertion hole. It is characterized by that.
[0007]
Therefore, according to the hinge device of the present invention, the first hinge structure attached to one member and the second hinge structure attached to the other member are moved closer to each other by the biasing member. , Joined in an energized state.
When one member and the other member are opened and closed about the rotation axis, at least one of the first and second hinge components slides in the direction of the rotation axis using the shaft as a guide. And move.
Moreover, according to the hinge apparatus of this invention, an urging | biasing member can be accommodated in the inside of a 1st, 2nd hinge structure and a shaft.
[0008]
The hinge device according to
[0009]
Therefore, according to the hinge device of the present invention, the first and second hinge structures are urged in directions approaching each other, can be separated and approached, and can be locked at that position. it can.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A first embodiment of the hinge device of the present invention will be described below with reference to FIGS.
Here, for example, a description will be given using an example in which the hinge device of the present invention is used to connect a transmitter to a telephone body in a mobile phone.
[0013]
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a mobile phone. The mobile phone 1 opens and closes a transmitter 2 (one member), a telephone body 3 (the other member), the
The
[0014]
As shown in FIG. 2, the
The
[0015]
The
The
The
[0016]
The
The
The
[0017]
These opposing
[0018]
In addition, a cored bar 11 that is loosely fitted in the
An
[0019]
One end of the
[0020]
A procedure for connecting the
First, the
Next, in this state, as shown in FIG. 2, the
And these
Thereby, the
[0021]
Next, the operation of the
FIG. 1 shows a state where the mobile phone 1 is not used, that is, a state where the
At this time, the
Therefore, these first and
[0022]
Further, when the
For this reason, the urging force from the
[0023]
When the mobile phone 1 is used, the
As a result, as shown in FIG. 4, the
[0024]
At this time, the
Therefore, the urging force from the
That is, the
[0025]
According to the hinge device of the present embodiment, since the
[0026]
FIG. 5 is a diagram showing a second embodiment of the hinge device of the present invention.
In this figure, the same components as those of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 4 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
Here, for example, the hinge device of the present invention will be described with reference to an example in which the hinge device of the present invention is used for connecting a lid body and a compact main body.
[0027]
In this figure,
A
As shown in FIG. 2, the compact
[0028]
The
The
A
[0029]
The
The opposing
[0030]
Further, a cored bar 11 that is loosely fitted into the
The
Both ends of the
[0031]
A procedure for connecting the
First, the
Next, in this state, the
And these
Thereby, the
[0032]
Also in this embodiment, when the
[0033]
In the above embodiment, only the
[0034]
【The invention's effect】
As described above, according to the hinge device according to the first aspect, the first hinge structure is non-rotatably attached to one member, and the second hinge structure is attached to the other member. .
And these 1st, 2nd hinge structures are the structures by which the urging | biasing member urged | biased in the direction which mutually approaches is provided.
As a result, the first and second hinge structures are joined in the biased state, and one member and the other member have an excellent effect that they do not move when opened and closed around the rotation axis.
The urging member is configured to be inserted through the first and second through holes and the insertion hole of the shaft body.
As a result, the biasing member is housed in the hinge device, and an effect is obtained that the hinge device can be miniaturized, that is, the portable device using the hinge device can be miniaturized.
[0035]
According to the hinge device according to
As a result, the first and second hinge components are locked in their positions when they are separated or approached.
That is, the one member and the other member have an excellent effect of being locked at the positions of the use state and the non-use state.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a first embodiment of the present invention, in which a transmitter and a telephone body are connected by a hinge device.
FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
FIG. 3 is an external perspective view of the hinge device when the mobile phone is not in use.
FIG. 4 is an external perspective view of the hinge device when the mobile phone is in use.
FIG. 5 is a diagram showing a second embodiment of the present invention, and is a cross-sectional view in which a lid and a compact main body are connected by a hinge device.
[Explanation of symbols]
2 Speaking part (one member)
3 Telephone body (the other member)
4,24
12 Elastic wire (biasing member)
13, 17 Opposing
33 Compact body (the other member)
Claims (2)
前記一方の部材に回動不能に取り付けられる第一のヒンジ構成体と、
前記他方の部材に回動不能に取り付けられる第二のヒンジ構成体とが前記回動軸線上に配置されると共に、前記第一、第二のヒンジ構成体の少なくとも一方が該回動軸線方向に摺動自在とされ、
これら第一、第二のヒンジ構成体には、前記回動軸線上に位置して互いに連通する孔部が形成されるとともに、前記回動軸線上に位置する第一,第二の貫通孔が形成され、
これら孔部内には、該孔部に遊嵌する軸体が配設され、
前記第一、第二のヒンジ構成体を前記回動軸線上に互いに接近する方向へ付勢して当接させる付勢部材が設けられ、
前記軸体には、該第一,第二の貫通孔の軸線上に位置する挿通孔が形成され、
前記付勢部材は、前記第一,第二の貫通孔および挿通孔内に挿通して配置されていることを特徴とするヒンジ装置。A hinge device that allows one member and the other member to be opened and closed around a rotation axis.
A first hinge structure that is non-rotatably attached to the one member;
A second hinge structure that is non-rotatably attached to the other member is disposed on the rotation axis, and at least one of the first and second hinge structures is in the direction of the rotation axis. Slidable,
These first and second hinge structures are formed with holes that are located on the pivot axis and communicate with each other, and first and second through holes that are located on the pivot axis. Formed,
In these holes, a shaft body loosely fitted in the holes is arranged,
An urging member for urging and abutting the first and second hinge components in a direction approaching each other on the rotation axis;
The shaft body is formed with an insertion hole located on the axis of the first and second through holes,
The hinge device, wherein the urging member is inserted and disposed in the first and second through holes and the insertion hole.
前記第一,第二のヒンジ構成体の互いに対向する対向面は、該第一,第二のヒンジ構成体を離間、接近させてその位置で係止させるカム部を構成していることを特徴とするヒンジ装置。The hinge device according to claim 1, wherein
The opposing surfaces of the first and second hinge constituent members constitute a cam portion that separates and approaches the first and second hinge constituent members and locks them at that position. The hinge device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09614497A JP3927275B2 (en) | 1997-04-14 | 1997-04-14 | Hinge device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09614497A JP3927275B2 (en) | 1997-04-14 | 1997-04-14 | Hinge device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10288217A JPH10288217A (en) | 1998-10-27 |
JP3927275B2 true JP3927275B2 (en) | 2007-06-06 |
Family
ID=14157196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09614497A Expired - Fee Related JP3927275B2 (en) | 1997-04-14 | 1997-04-14 | Hinge device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3927275B2 (en) |
-
1997
- 1997-04-14 JP JP09614497A patent/JP3927275B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10288217A (en) | 1998-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7266864B2 (en) | Rotary type hinge device for portable wireless terminal | |
EP1791330B1 (en) | Portable terminal with hinge device including two axes of rotation | |
US7117564B2 (en) | Hinge device for mobile phone having rotation type display | |
EP1507387B1 (en) | Hinge unit for mobile radio communication apparatus | |
KR100685388B1 (en) | Curved sliding-type mobile phone and sliding device thereof | |
EP1507388B1 (en) | Foldable mobile phone with one touch opening function | |
KR100549915B1 (en) | Twist Type Mobile Communication Terminal and Hinge Device Thereof | |
US20060075603A1 (en) | Electronic device and hinge assembly thereof | |
JP2006071102A (en) | Hinge device and its method | |
EP1926290B1 (en) | Swing hinge device for a portable terminal | |
KR20050049232A (en) | Mobile device | |
JP3220412B2 (en) | Hinge mechanism and hinge unit | |
KR100493102B1 (en) | Hinge device for portable terminal with sub housing stopper | |
KR100504145B1 (en) | Rotary type hinge module for portable wireless terminal | |
JP2526490B2 (en) | Folding equipment hinge structure | |
JP3927275B2 (en) | Hinge device | |
KR200419184Y1 (en) | swing apparatus of portable unit | |
EP1489256B1 (en) | Hinge for a portable terminal | |
KR100678240B1 (en) | Hinge apparatus for portable terminal | |
KR100530618B1 (en) | Hinge device | |
JP4275360B2 (en) | Hinge structure and folding electronic device | |
KR101074863B1 (en) | Hinge device for portable wireless terminal | |
KR100342538B1 (en) | Hinge mechanism for portable radiotelephone | |
KR200353384Y1 (en) | Device having two hinges for a mobile phone | |
KR100802078B1 (en) | Rotary Hinge of Cellular Phone |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060704 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |