JP3924504B2 - Jacking device - Google Patents

Jacking device Download PDF

Info

Publication number
JP3924504B2
JP3924504B2 JP2002198537A JP2002198537A JP3924504B2 JP 3924504 B2 JP3924504 B2 JP 3924504B2 JP 2002198537 A JP2002198537 A JP 2002198537A JP 2002198537 A JP2002198537 A JP 2002198537A JP 3924504 B2 JP3924504 B2 JP 3924504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
jack
mounting portion
plate portion
jack mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002198537A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004035245A (en
Inventor
豊 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2002198537A priority Critical patent/JP3924504B2/en
Publication of JP2004035245A publication Critical patent/JP2004035245A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3924504B2 publication Critical patent/JP3924504B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、単動式のジャッキを用いて、伸び方向の作動速度も縮み方向の作動速度も制御することのできるジャッキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図10に示す単動式のジャッキは、ベースbにシリンダCを固定するとともに、このシリンダC内にラム1を摺動自在に組み込んでいる。また、シリンダCの外側には、タンク筒2を固定するとともに、このタンク筒2とシリンダCとの間の空間をタンクTとしている。そして、このタンクT内に作動油を封入している。
【0003】
さらに、上記ベースbには、手動式ポンプPを固定している。
この手動ポンプPは、そのハウジング3にプランジャ4を摺動自在に組み込むとともに、このプランジャ4の上端に、レバー9を取り付けたソケット5を連結している。このソケット5には、ピン7を介してリンク部材6の一端を回転自在に連結している。そして、このリンク部材6の他端を、ピン8を介してベースBに回転自在に連結している。したがって、レバー9を上下方向に動かすと、それによってポンプPのプランジャ4が軸線方向に移動する。
【0004】
また、上記手動ポンプPの室13は、通路12を介して室10に連通し、通路15を介してタンクTに連通している。ただし、上記通路12にはチェック弁14を設けることによって、室10側から室13側への逆流を規制している。また、上記通路15にはチェック弁16を設けることによって、室13側からタンクT側への逆流を規制している。
【0005】
上記のようにした単動式のジャッキは、レバー9を上方向に動かすと、プランジャ4が上方向に移動することによって、室13の容積が拡大する。この室13の容積の拡大に伴って、タンクT内の作動油が通路15→チェック弁16を介して吸い込まれる。このように作動油を吸い込んだ状態で、レバー9を下方向に動かすと、プランジャ4が下方向に移動して、室13の容積が縮少する。そして、この室13内から作動油が押し出されて、通路12→チェック弁14を介してシリンダCの室10に供給される。
このようにして手動ポンプPから作動油をシリンダCの室10に供給すると、その容積に比例した分だけプランジャ1が上方向に上昇する。そして、この作業を繰り返すことによって、プランジャ1を所定の量だけ持ち上げて、負荷をジャッキアップするようにしている。
【0006】
一方、ジャッキアップした負荷を下げる場合には、ベースb内に組み込んだバルブ17を開いて、室10とタンクTとを連通させる。このように室10とタンクTとを連通させると、負荷の作用により、プランジャ1が、室10内の作動油をバルブ17を介して排出しながら下降する。このようにプランジャ1が下降することによって、負荷を下げるようにしている。
以上のように、単動式の油圧ジャッキは、プランジャ1を上昇させる場合、すなわちジャッキアップする場合には、手動ポンプPのレバーの操作速度を調節することで、その上昇速度を調節することができる。しかし、プランジャ1を下降させる場合、すなわち、負荷を下げる場合には、その下降速度は負荷の自重に依存するため、その速度を速くすることができない。
【0007】
負荷の下降速度を速くするためには、伸び方向の作動だけでなく、縮み方向の作動速度も制御する必要がある。縮み方向の作動速度を制御できるものとして、いわゆる複動形の油圧シリンダがある。この複動形の油圧シリンダを用いれば、ピストンの両方向の移動を制御することができるので、負荷の下降速度も速くすることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記複動形の油圧シリンダは、その両方向の作動速度を制御するために、配管を介して両方の圧力室に切換弁を接続しなければならない。そのため、配管や切換弁の分だけ、装置全体のコストが高くなるという問題がある。また、配管などがある分、装置が大型化しやすくなり、持ち運びに不便という問題が生じる。
この発明の目的は、伸び方向と縮み方向の両方の作動速度を制御することができ、しかも、安価で小型のジャッキ装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
第1の発明は、一辺をジャッキ取付部とするとともに、このジャッキ取付部に対向する一辺をプレート部とする四辺からなる枠状の第1ケーシングと、一辺をジャッキ取付部とするとともに、このジャッキ取付部に対向する一辺をプレート部とする四辺からなる枠状の第2ケーシングとを、90度位相をずらすとともに、第1ケーシングの開口部に第2ケーシングのジャッキ取付部を貫通させ、第2ケーシングの開口部に第1ケーシングのジャッキ取付部を貫通させ、しかも、これら第1ケーシングと第2ケーシングとを相対移動可能にする一方、上記第1ケーシングのジャッキ取付部と第2ケーシングのジャッキ取付部との間に形成される隙間に、単動式の第1ジャッキを設けるとともに、第1ケーシングのプレート部と第2ケーシングのジャッキ取付部との隙間、または第1ケーシングのジャッキ取付部と第2ケーシングのプレート部との隙間に、単動式の第2ジャッキを設けてなり、上記第1ジャッキが伸長したときに、第1ケーシングのプレート部と第2ケーシングのプレート部との間の距離が縮まる構成にしたことを特徴とする。
【0010】
第2の発明は、上記第1の発明において、第1ケーシング及び第2ケーシングは、コの字状にした本体と、連結部を有するプレート部とからなり、上記本体の開放部側に、プレート部を固定して、四辺を構成したことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1に示す第1実施形態は、第1ケーシングAと、第2ケーシングBと、単動式の第1ジャッキJ1と、単動式の第2ジャッキJ2とによって構成されている。
上記第1ケーシングAは、図2に示すように、連結部20を備えたプレート部21と、コの字状にした本体22とからなり、本体22の開放部側にプレート部21をボルトで固定することにより、この第1ケーシングAを四辺からなる枠状にしている。
また、上記本体21には、ジャッキのレバーを挿入するための長孔23と、ジャッキを固定するためのボルト挿入孔24とを形成している。そして、上記ボルト挿入孔24を形成した部分をジャッキ取付部25としている。
【0012】
一方、第2ケーシングBも、上記第1ケーシングAと全く同じ構造にしている。すなわち、この第2ケーシングBは、図3に示すように、連結部30を備えたプレート部31と、コの字状の本体32とからなり、本体32の開放部側にプレート部31を固定することにより、この第2ケーシングBを四辺からなる枠状にしている。
また、上記本体31に長孔33とボルト挿入孔34とを形成するとともに、ボルト挿入孔34を形成した部分をジャッキ取付部35としている。
【0013】
上記のようにした第1ケーシングAおよび第2ケーシングBを、図1に示すように組み合わせている。すなわち、第1ケーシングAと第2ケーシングBとを90度位相をずらすとともに、第1ケーシングAの開口部に第2ケーシングBのジャッキ取付部35を貫通させ、第2ケーシングBの開口部に第1ケーシングAのジャッキ取付部25を貫通させる。そして、これら両者を、相対移動可能にした状態で組み合わせるようにしている。
このようにして第1ケーシングAと第2ケーシングBとを組み合わせると、図4に示すように、第1ケーシングAのジャッキ取付部25と第2ケーシングBのジャッキ取付部25との間に間隔S1ができる。この間隔S1に、上記第1ジャッキJ1を設けている。
【0014】
この第1ジャッキJ1は、その下部を図示していないボルトによってジャッキ取付部25に固定する一方で、そのラム27の先端を、第2ケーシングAのジャッキ取付部35の下面に固定している。そして、図1に示すように、この第1ジャッキJ1のレバー26を、第2ケーシングAの長孔33から外部に突出させている。
【0015】
また、上記のようにして第1ケーシングAと第2ケーシングBとを組み合わせると、第1ケーシングAのプレート部21と第2ケーシングBのジャッキ取付部35との間に間隔S2ができ、第1ケーシングAのジャッキ取付部25と第2ケーシングBのプレート部31との間に隙間S3ができる。これら隙間S2,S3のうち、隙間S2に第2ジャッキJ2を設けている。
この第2ジャッキJ2も、図示してないボルトによってその下部を第2ケーシングBのジャッキ取付部35に固定するとともに、そのラム37の先端を第1ジャッキJ1のプレート部21の下面に固定している。そして、この第2ジャッキJ2のレバー36を、第1ケーシングAの開口部から外部に突出させている。
【0016】
このようにしたジャッキ装置は、図5に示すように、第1ジャッキJ1が最も縮んだ状態で、連結部20,30間の距離L1が最も大きくなり、図6に示すように第1ジャッキJ1が最も伸びた状態で、連結部20,30間の距離L2が最も小さくなるようにしている。そして、このようにした連結部20,30間の距離というのは、第1、第2ジャッキJ1、J2の伸縮動作に応じて変化する。以下では、その作用を説明するが、連結部20の位置を固定して、第1ケーシングAを基準にして説明する。
なお、第1、第2ジャッキJ1、J2は、前記従来の技術の部分において説明した単動式のジャッキであり、それぞれレバー26,36を操作したときに、ラム27、37が上昇するようにしている。そして、これら第1、第2ジャッキA、Bは、収縮時の作動速度を単独で制御することはできないものである。
【0017】
まず、図5に示すように、連結部20,30間の距離L1を最大にした状態で、第2ジャッキJ2のラム37の動きをフリーにする。第2ジャッキJ2のラム37の動きをフリーにするとは、図10に示したように、バルブ17を開いて室10とタンクTとを連通させた状態のことである。
このように第2ジャッキJ2のラム37をフリーの状態にしたら、第1ジャッキJ1のレバー26を操作して、この第1ジャッキJ1を伸長させる。このように第1ジャッキJ1を伸長させると、そのラム27によって第2ケーシングBのジャッキ取付部35が図中上方向に押されるため、第1ケーシングAに対してジャッキ取付部35が上昇する。
【0018】
ジャッキ取付部35が第1ケーシングAに対して上昇すると、その分、隙間S1が狭くなるので、この隙間S2に設けた第2ジャッキJ2が収縮する。そして、図6に示すように、第2ジャッキJ2が最も収縮した状態で、第1ケーシングAに対するジャッキ取付部35の上昇が停止する。
このように第1ケーシングAに対してジャッキ取付部35を上昇させると、第1ケーシングAの連結部20と第2ケーシングBの連結部30との間隔がL1からL2に縮まる。つまり、第1ジャッキJ1を伸長することによって、装置全体を収縮することができるようにしている。そして、このときの収縮速度は、第1ジャッキJ1の伸長速度と一致する。したがって、第1ジャッキJ1の伸長速度を制御することによって、装置全体の収縮速度を制御することができる。
【0019】
一方、図6に示す収縮状態から、第1ジャッキJ1のラム27の作動をフリーにして、第2ジャッキJ2を伸長させると、この第2ジャッキJ2によってジャッキ取付部35が図中下方に押される。そのため、このジャッキ取付部35が第1ケーシングAに対して下降する。
ジャッキ取付部35が第1ケーシングAに対して下降すると、隙間S1が狭くなるので、この隙間S1に設けた第1ジャッキJ1が収縮する。
【0020】
そして、図5に示すように、第1ジャッキJ1が最も収縮した状態で、第1ケーシングAに対するジャッキ取付部35の下降が停止する。
このようにして、第1ケーシングAに対してジャッキ取付部35を下降させると、第1ケーシングAの連結部20と第2ケーシングBの連結部30との間隔がL2からL1に広がる。つまり、第2ジャッキJ2を伸長させることによって、装置全体を伸長させることができる。そして、このときの伸長速度は、第2ジャッキJ2の伸長速度と一致するので、第2ジャッキJ2の伸長速度を制御すれば、装置全体の伸長速度を制御することができる。
【0021】
図7〜図9に示す第2実施形態は、第2ジャッキJ2の取付位置を変更したものである。すなわち、この第2実施形態では、第1ケーシングAのジャッキ取付部25と第2ケーシングBのプレート部31との間にできる間隔S3に、第2ジャッキBを設けている。そして、この第2ジャッキJ2は、図示していないボルトによってその下部を第2ケーシングBのプレート部31に固定するとともに、そのラム37の先端を、第1ジャッキJ1のジャッキ取付部25の下面に固定している。
【0022】
このようにした第2実施形態は、図8に示すように、第1ジャッキJ1が最も縮んだ状態で、連結部20,30間の距離L1が最も大きくなり、図9に示すように、第1ジャッキJ1が最も伸びた状態で、連結部20,30間の距離L2が最も小さくなるようにしている。
以下に、この第2実施形態の作用を説明する。
【0023】
まず、図8に示すように、連結部20,30間の距離L1を最大にした状態で、第2ジャッキJ2のラム37の動きをフリーにする。第2ジャッキJ2のラム37の動きをフリーにするとは、図10に示したように、バルブ17を開いて室10とタンクTとを連通させた状態のことである。
このように第2ジャッキJ2のラム27をフリーの状態にしたら、第1ジャッキJ1を伸長させる。第1ジャッキJ1を伸長させると、そのラム27によって第2ケーシングBのジャッキ取付部35が押されるため、このジャッキ取付部35が第1ケーシングAに対して上昇する。
【0024】
ジャッキ取付部35が第1ケーシングAに対して上昇すると、その分、隙間S3が狭くなるので、この隙間S3に設けた第2ジャッキJ2が収縮する。そして、図9に示すように、第2ジャッキJ2が最も収縮した状態で、第1ケーシングAに対するジャッキ取付部35の上昇が停止する。
このようにして、第1ケーシングAに対してジャッキ取付部35を上昇させると、第1ケーシングAの連結部20と第2ケーシングBの連結部30との間隔がL1からL2に縮まる。つまり、第1ジャッキJ1を伸長させることによって、装置全体を収縮することができる。そして、このときの収縮速度は、第1ジャッキJ1の伸長速度と一致する。したがって、第1ジャッキJ1の伸長速度を制御することによって、装置の収縮速度を制御することができる。
【0025】
一方、図9に示す収縮状態において、第1ジャッキJ1のラム27の作動をフリーの状態にして、第2ジャッキJ2を伸長させると、この第2ジャッキJ2によって第2ケーシングBのプレート部31が下方に押される。そのため、プレート部31が第1ケーシングAに対して上降する。
プレート部31が第1ケーシングAに対して上降すると、隙間S1が狭くなるので、その分、第1ジャッキJ1が収縮する。
【0026】
そして、図8に示すように、第1ジャッキJ1が最も収縮した状態で、第1ケーシングAに対するプレート部31の下降が停止する。
このように第1ケーシングAに対してプレート部31を下降させると、第1ケーシングAの連結部20と第2ケーシングBの連結部30との間隔がL2からL1に広がる。つまり、第2ジャッキJ2を伸長させることによって、装置全体を伸長させることができる。そして、このときの伸長速度は、第2ジャッキJ2の伸長速度と一致するので、第2ジャッキJ2の伸長速度を制御すれば、装置全体の伸長速度を制御することができる。
【0027】
上記第1、第2実施形態によれば、単動式のジャッキを二台用いることによって、伸長動作だけでなく、収縮動作まで制御することができる。上記単動式のジャッキというのは、複動形の油圧シリンダのような切換弁やこの切換弁を接続するための特別な配管が不要である。
したがって、単動式のジャッキを二台用いたとしても、複動式の油圧シリンダを用いる場合に比べて、装置全体のコストを安くすることができる。つまり、装置のコストアップを防ぐことができる。また、特別な配管を必要としないので、装置の大型化も防止でき、持ち運びも便利である。
【0028】
さらに、上記第1、第2実施形態によれば、本体20とプレート部21とによって第1ケーシングAを構成し、本体30とプレート部31とによって第2ケーシングBを構成しているが、これら両者は同じものである。そのため、第1ケーシングAと第2ケーシングBとの部品を共通化することができる。このように部品を共通化することができるので、部品の製造コストや管理コストを安く抑えることができる。
【0029】
【発明の効果】
第1の発明によれば、第1ジャッキを伸長させることによって、装置全体を収縮することができる。また、第2ジャッキを伸長させることによって、装置全体を伸長させることができる。つまり、単動式ジャッキだけで、装置の伸縮速度を制御することができる。
【0030】
また、単動式のジャッキというのは、複動形の油圧シリンダのような切換弁やこの切換弁を接続するための特別な配管が不要である。そのため、単動式のジャッキを二台用いたとしても、複動式の油圧シリンダを用いる場合に比べて、装置全体のコストを安くすることができる。つまり、装置のコストアップを防ぐことができる。また、特別な配管を必要としないので、装置の大型化も防止でき、持ち運びも便利である。
【0031】
第2の発明によれば、第1ケーシングAと第2ケーシングBの部品を共通化することができるので、部品の製造コストや部品の管理コストを安く抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の斜視図である。
【図2】第1ケーシングAの組み付け斜視図である。
【図3】第2ケーシングBの組み付け斜視図である。
【図4】第1実施形態の正面図である。
【図5】第1実施形態の最伸長状態を示す説明図である。
【図6】第2実施形態の最収縮状態を示す説明図である。
【図7】第2実施形態の斜視図である。
【図8】第2実施形態の最伸長状態を示す説明図である。
【図9】第2実施形態の最収縮状態を示す説明図である。
【図10】単動式ジャッキの説明図である。
【符号の説明】
S1 隙間
S2 隙間
S3 隙間
J1 第1ジャッキ
J2 第2ジャッキ
A 第1ケーシング
B 第2ケーシング
20,30 連結部
21,31 プレート部
22,32 本体
25,35 ジャッキ取付部
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a jack apparatus capable of controlling both an operation speed in an extension direction and an operation speed in a contraction direction using a single-action jack.
[0002]
[Prior art]
The single-acting jack shown in FIG. 10 has a cylinder C fixed to a base b, and a ram 1 is slidably incorporated in the cylinder C. A tank cylinder 2 is fixed outside the cylinder C, and a space between the tank cylinder 2 and the cylinder C is a tank T. Then, hydraulic oil is sealed in the tank T.
[0003]
Further, a manual pump P is fixed to the base b.
This manual pump P has a plunger 4 slidably incorporated in its housing 3 and a socket 5 having a lever 9 attached to the upper end of the plunger 4. One end of a link member 6 is rotatably connected to the socket 5 via a pin 7. The other end of the link member 6 is rotatably connected to the base B via a pin 8. Therefore, when the lever 9 is moved in the vertical direction, the plunger 4 of the pump P is thereby moved in the axial direction.
[0004]
The chamber 13 of the manual pump P communicates with the chamber 10 through the passage 12 and communicates with the tank T through the passage 15. However, the reverse flow from the chamber 10 side to the chamber 13 side is restricted by providing a check valve 14 in the passage 12. In addition, a check valve 16 is provided in the passage 15 to restrict back flow from the chamber 13 side to the tank T side.
[0005]
In the single-acting jack as described above, when the lever 9 is moved upward, the volume of the chamber 13 is expanded by moving the plunger 4 upward. As the volume of the chamber 13 increases, the hydraulic oil in the tank T is sucked through the passage 15 → the check valve 16. When the lever 9 is moved downward with the hydraulic oil sucked in this way, the plunger 4 moves downward, and the volume of the chamber 13 is reduced. Then, hydraulic oil is pushed out from the chamber 13 and supplied to the chamber 10 of the cylinder C through the passage 12 → the check valve 14.
When the hydraulic oil is supplied from the manual pump P to the chamber 10 of the cylinder C in this way, the plunger 1 rises upward by an amount proportional to the volume. By repeating this operation, the plunger 1 is lifted by a predetermined amount to jack up the load.
[0006]
On the other hand, when reducing the jacked-up load, the valve 17 incorporated in the base b is opened to allow the chamber 10 and the tank T to communicate with each other. When the chamber 10 and the tank T are communicated in this way, the plunger 1 descends while discharging the hydraulic oil in the chamber 10 through the valve 17 due to the action of the load. Thus, the load is lowered by the plunger 1 being lowered.
As described above, when the plunger 1 is raised, that is, when jacking up, the single-acting hydraulic jack can be adjusted by adjusting the operating speed of the lever of the manual pump P. it can. However, when the plunger 1 is lowered, that is, when the load is lowered, the lowering speed depends on the weight of the load, and thus the speed cannot be increased.
[0007]
In order to increase the load lowering speed, it is necessary to control not only the operation in the extension direction but also the operation speed in the contraction direction. There is a so-called double-acting hydraulic cylinder that can control the operating speed in the contraction direction. If this double-acting hydraulic cylinder is used, the movement of the piston in both directions can be controlled, so the load lowering speed can also be increased.
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, the double-acting hydraulic cylinder must be connected to both pressure chambers via piping in order to control the operating speed in both directions. Therefore, there exists a problem that the cost of the whole apparatus becomes high by the part for piping and a switching valve. In addition, the size of the apparatus is easily increased by the amount of piping and the like, resulting in inconvenience of carrying.
An object of the present invention is to provide an inexpensive and small-sized jack device that can control the operating speed in both the extending direction and the contracting direction.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
A first aspect of the invention is a frame-shaped first casing having four sides with one side as a jack mounting portion and one side facing the jack mounting portion as a plate portion, and one side as a jack mounting portion. The frame-shaped second casing having four sides with one side facing the mounting portion as a plate portion is shifted in phase by 90 degrees, the jack mounting portion of the second casing is passed through the opening of the first casing, and the second The jack mounting portion of the first casing is passed through the opening of the casing, and the first casing and the second casing can be moved relative to each other, while the jack mounting portion of the first casing and the jack mounting of the second casing are mounted. A single-acting first jack is provided in a gap formed between the first casing and the plate portion of the first casing and the second casing. A single-acting second jack is provided in the gap between the jack mounting portion or the gap between the jack mounting portion of the first casing and the plate portion of the second casing, and when the first jack is extended, The distance between the plate portion of the first casing and the plate portion of the second casing is reduced.
[0010]
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the first casing and the second casing include a U-shaped main body and a plate portion having a connecting portion. The part is fixed and four sides are formed.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The first embodiment shown in FIG. 1 includes a first casing A, a second casing B, a single-action first jack J1, and a single-action second jack J2.
As shown in FIG. 2, the first casing A includes a plate portion 21 having a connecting portion 20 and a U-shaped main body 22, and the plate portion 21 is bolted to the open portion side of the main body 22. By fixing, this 1st casing A is made into the frame shape which consists of four sides.
Also, the main body 21 is formed with a long hole 23 for inserting a jack lever and a bolt insertion hole 24 for fixing the jack. A portion where the bolt insertion hole 24 is formed is a jack mounting portion 25.
[0012]
On the other hand, the second casing B has the same structure as the first casing A. That is, as shown in FIG. 3, the second casing B includes a plate portion 31 having a connecting portion 30 and a U-shaped main body 32, and the plate portion 31 is fixed to the open portion side of the main body 32. By doing this, this 2nd casing B is made into the frame shape which consists of four sides.
In addition, a long hole 33 and a bolt insertion hole 34 are formed in the main body 31, and a portion where the bolt insertion hole 34 is formed is a jack mounting portion 35.
[0013]
The first casing A and the second casing B as described above are combined as shown in FIG. That is, the first casing A and the second casing B are shifted in phase by 90 degrees, the jack mounting portion 35 of the second casing B is passed through the opening of the first casing A, and the opening of the second casing B is The jack mounting part 25 of 1 casing A is penetrated. These two are combined in a state where relative movement is possible.
When the first casing A and the second casing B are combined in this manner, a space S1 is provided between the jack mounting portion 25 of the first casing A and the jack mounting portion 25 of the second casing B as shown in FIG. Can do. The first jack J1 is provided at the interval S1.
[0014]
The lower end of the first jack J1 is fixed to the jack mounting portion 25 with a bolt (not shown), while the tip of the ram 27 is fixed to the lower surface of the jack mounting portion 35 of the second casing A. And as shown in FIG. 1, the lever 26 of this 1st jack J1 is protruded outside from the long hole 33 of the 2nd casing A. As shown in FIG.
[0015]
Further, when the first casing A and the second casing B are combined as described above, an interval S2 is formed between the plate portion 21 of the first casing A and the jack mounting portion 35 of the second casing B, and the first casing A and the second casing B are combined. A gap S3 is formed between the jack mounting portion 25 of the casing A and the plate portion 31 of the second casing B. Among these gaps S2 and S3, the second jack J2 is provided in the gap S2.
The lower portion of the second jack J2 is also fixed to the jack mounting portion 35 of the second casing B by a bolt (not shown), and the tip of the ram 37 is fixed to the lower surface of the plate portion 21 of the first jack J1. Yes. And the lever 36 of this 2nd jack J2 is protruded outside from the opening part of the 1st casing A. As shown in FIG.
[0016]
As shown in FIG. 5, the jack device thus configured has the largest distance L1 between the connecting portions 20 and 30 when the first jack J1 is most contracted, and the first jack J1 as shown in FIG. In this state, the distance L2 between the connecting portions 20 and 30 is minimized. And the distance between the connection parts 20 and 30 which did in this way changes according to the expansion-contraction operation | movement of the 1st, 2nd jacks J1 and J2. Although the operation will be described below, the position of the connecting portion 20 is fixed and the first casing A will be described as a reference.
The first and second jacks J1 and J2 are the single-acting jacks described in the prior art section, and the rams 27 and 37 are raised when the levers 26 and 36 are operated, respectively. ing. And these 1st, 2nd jacks A and B cannot control the operating speed at the time of contraction independently.
[0017]
First, as shown in FIG. 5, the movement of the ram 37 of the second jack J2 is made free with the distance L1 between the connecting portions 20 and 30 maximized. Making the movement of the ram 37 of the second jack J2 free means that the valve 17 is opened and the chamber 10 and the tank T are in communication with each other, as shown in FIG.
When the ram 37 of the second jack J2 is thus set free, the lever 26 of the first jack J1 is operated to extend the first jack J1. When the first jack J1 is extended in this way, the jack mounting portion 35 of the second casing B is pushed upward in the figure by the ram 27, so that the jack mounting portion 35 rises with respect to the first casing A.
[0018]
When the jack mounting portion 35 rises with respect to the first casing A, the gap S1 becomes narrow accordingly, and the second jack J2 provided in the gap S2 contracts. And as shown in FIG. 6, the raise of the jack attachment part 35 with respect to the 1st casing A stops in the state which the 2nd jack J2 contracted most.
Thus, if the jack attachment part 35 is raised with respect to the 1st casing A, the space | interval of the connection part 20 of the 1st casing A and the connection part 30 of the 2nd casing B will shrink from L1 to L2. That is, the entire device can be contracted by extending the first jack J1. The contraction speed at this time coincides with the extension speed of the first jack J1. Therefore, the contraction speed of the entire apparatus can be controlled by controlling the extension speed of the first jack J1.
[0019]
On the other hand, when the operation of the ram 27 of the first jack J1 is released from the contracted state shown in FIG. 6 and the second jack J2 is extended, the jack mounting portion 35 is pushed downward in the figure by the second jack J2. . Therefore, the jack mounting portion 35 is lowered with respect to the first casing A.
When the jack mounting portion 35 is lowered with respect to the first casing A, the gap S1 is narrowed, so the first jack J1 provided in the gap S1 contracts.
[0020]
And as shown in FIG. 5, the fall of the jack attachment part 35 with respect to the 1st casing A stops in the state which the 1st jack J1 contracted most.
In this way, when the jack mounting portion 35 is lowered with respect to the first casing A, the interval between the connecting portion 20 of the first casing A and the connecting portion 30 of the second casing B increases from L2 to L1. That is, the entire device can be extended by extending the second jack J2. Since the extension speed at this time coincides with the extension speed of the second jack J2, the extension speed of the entire apparatus can be controlled by controlling the extension speed of the second jack J2.
[0021]
In the second embodiment shown in FIGS. 7 to 9, the mounting position of the second jack J2 is changed. In other words, in the second embodiment, the second jack B is provided at an interval S3 between the jack mounting portion 25 of the first casing A and the plate portion 31 of the second casing B. The lower portion of the second jack J2 is fixed to the plate portion 31 of the second casing B by a bolt (not shown), and the tip of the ram 37 is placed on the lower surface of the jack mounting portion 25 of the first jack J1. It is fixed.
[0022]
In the second embodiment, the distance L1 between the connecting portions 20 and 30 is the largest when the first jack J1 is most contracted, as shown in FIG. The distance L2 between the connecting portions 20 and 30 is set to be the smallest when the one jack J1 is extended most.
The operation of this second embodiment will be described below.
[0023]
First, as shown in FIG. 8, the movement of the ram 37 of the second jack J2 is made free with the distance L1 between the connecting portions 20 and 30 maximized. Making the movement of the ram 37 of the second jack J2 free means that the valve 17 is opened and the chamber 10 and the tank T are in communication with each other, as shown in FIG.
When the ram 27 of the second jack J2 is thus freed, the first jack J1 is extended. When the first jack J1 is extended, the jack mounting portion 35 of the second casing B is pushed by the ram 27, so that the jack mounting portion 35 rises with respect to the first casing A.
[0024]
When the jack mounting portion 35 rises with respect to the first casing A, the gap S3 is reduced accordingly, and the second jack J2 provided in the gap S3 contracts. And as shown in FIG. 9, the raise of the jack attachment part 35 with respect to the 1st casing A stops in the state which the 2nd jack J2 contracted most.
Thus, when the jack attachment part 35 is raised with respect to the 1st casing A, the space | interval of the connection part 20 of the 1st casing A and the connection part 30 of the 2nd casing B will shrink from L1 to L2. That is, the entire apparatus can be contracted by extending the first jack J1. The contraction speed at this time coincides with the extension speed of the first jack J1. Therefore, the contraction speed of the apparatus can be controlled by controlling the extension speed of the first jack J1.
[0025]
On the other hand, in the contracted state shown in FIG. 9, when the operation of the ram 27 of the first jack J1 is made free and the second jack J2 is extended, the plate portion 31 of the second casing B is moved by the second jack J2. Pushed down. Therefore, the plate portion 31 moves up and down with respect to the first casing A.
When the plate portion 31 moves up and down with respect to the first casing A, the gap S1 is narrowed, and the first jack J1 is contracted accordingly.
[0026]
And as shown in FIG. 8, the fall of the plate part 31 with respect to the 1st casing A stops in the state which the 1st jack J1 contracted most.
When the plate portion 31 is lowered with respect to the first casing A in this way, the distance between the connecting portion 20 of the first casing A and the connecting portion 30 of the second casing B increases from L2 to L1. That is, the entire device can be extended by extending the second jack J2. Since the extension speed at this time coincides with the extension speed of the second jack J2, the extension speed of the entire apparatus can be controlled by controlling the extension speed of the second jack J2.
[0027]
According to the first and second embodiments, by using two single-acting jacks, not only the extension operation but also the contraction operation can be controlled. The single-acting jack does not require a switching valve such as a double-acting hydraulic cylinder and special piping for connecting the switching valve.
Therefore, even if two single-acting jacks are used, the cost of the entire apparatus can be reduced as compared with the case where a double-acting hydraulic cylinder is used. That is, an increase in the cost of the apparatus can be prevented. In addition, since no special piping is required, it is possible to prevent the apparatus from becoming large and convenient to carry.
[0028]
Furthermore, according to the first and second embodiments, the main casing 20 and the plate portion 21 constitute the first casing A, and the main body 30 and the plate portion 31 constitute the second casing B. Both are the same. Therefore, the parts of the first casing A and the second casing B can be shared. Since parts can be made common in this way, the manufacturing cost and management cost of parts can be reduced.
[0029]
【The invention's effect】
According to the first invention, the entire device can be contracted by extending the first jack. Moreover, the whole apparatus can be extended | stretched by extending | stretching a 2nd jack. That is, the expansion / contraction speed of the apparatus can be controlled with only a single-action jack.
[0030]
In addition, a single-acting jack does not require a switching valve such as a double-acting hydraulic cylinder or special piping for connecting the switching valve. Therefore, even if two single-acting jacks are used, the cost of the entire apparatus can be reduced as compared with the case where a double-acting hydraulic cylinder is used. That is, an increase in the cost of the apparatus can be prevented. In addition, since no special piping is required, the apparatus can be prevented from becoming large and portable.
[0031]
According to the second invention, since the parts of the first casing A and the second casing B can be made common, the manufacturing cost of parts and the management cost of parts can be kept low.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of a first embodiment.
FIG. 2 is an assembled perspective view of a first casing A. FIG.
3 is an assembled perspective view of a second casing B. FIG.
FIG. 4 is a front view of the first embodiment.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a most extended state of the first embodiment.
FIG. 6 is an explanatory view showing a most contracted state of the second embodiment.
FIG. 7 is a perspective view of a second embodiment.
FIG. 8 is an explanatory view showing a most extended state of the second embodiment.
FIG. 9 is an explanatory view showing a most contracted state of the second embodiment.
FIG. 10 is an explanatory diagram of a single-action jack.
[Explanation of symbols]
S1 Gap S2 Gap S3 Gap J1 First jack J2 Second jack A First casing B Second casing 20, 30 Connecting portion 21, 31 Plate portion 22, 32 Main body 25, 35 Jack mounting portion

Claims (2)

一辺をジャッキ取付部とするとともに、このジャッキ取付部に対向する一辺をプレート部とする四辺からなる枠状の第1ケーシングと、一辺をジャッキ取付部とするとともに、このジャッキ取付部に対向する一辺をプレート部とする四辺からなる枠状の第2ケーシングとを、90度位相をずらすとともに、第1ケーシングの開口部に第2ケーシングのジャッキ取付部を貫通させ、第2ケーシングの開口部に第1ケーシングのジャッキ取付部を貫通させ、しかも、これら第1ケーシングと第2ケーシングとを相対移動可能にする一方、上記第1ケーシングのジャッキ取付部と第2ケーシングのジャッキ取付部との間に形成される隙間に、単動式の第1ジャッキを設けるとともに、第1ケーシングのプレート部と第2ケーシングのジャッキ取付部との隙間、または第1ケーシングのジャッキ取付部と第2ケーシングのプレート部との隙間に、単動式の第2ジャッキを設けてなり、上記第1ジャッキが伸長したときに、第1ケーシングのプレート部と第2ケーシングのプレート部との間の距離が縮まる構成にしたことを特徴とするジャッキ装置。A frame-shaped first casing having one side as a jack mounting portion and one side facing the jack mounting portion as a plate portion, and one side as a jack mounting portion and one side facing the jack mounting portion The frame-shaped second casing having four sides as the plate portion is shifted in phase by 90 degrees, the jack mounting portion of the second casing is passed through the opening of the first casing, and the second casing is inserted into the opening of the second casing. The jack mounting portion of one casing is penetrated, and the first casing and the second casing can be moved relative to each other, while being formed between the jack mounting portion of the first casing and the jack mounting portion of the second casing. A single-action first jack is provided in the gap, and the plate portion of the first casing and the jack mounting portion of the second casing A single-acting second jack is provided in the gap between the jack mounting portion of the first casing and the plate portion of the second casing, and when the first jack extends, the plate of the first casing A jack device characterized in that the distance between the portion and the plate portion of the second casing is reduced. 第1ケーシング及び第2ケーシングは、コの字状にした本体と、連結部を有するプレート部とからなり、上記本体の開放部側に、プレート部を固定して、四辺を構成したことを特徴とする請求項1記載のジャッキ装置。The first casing and the second casing are composed of a U-shaped main body and a plate portion having a connecting portion, and the plate portion is fixed to the open portion side of the main body to constitute four sides. The jack device according to claim 1.
JP2002198537A 2002-07-08 2002-07-08 Jacking device Expired - Fee Related JP3924504B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002198537A JP3924504B2 (en) 2002-07-08 2002-07-08 Jacking device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002198537A JP3924504B2 (en) 2002-07-08 2002-07-08 Jacking device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004035245A JP2004035245A (en) 2004-02-05
JP3924504B2 true JP3924504B2 (en) 2007-06-06

Family

ID=31705963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002198537A Expired - Fee Related JP3924504B2 (en) 2002-07-08 2002-07-08 Jacking device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3924504B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004035245A (en) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2433120A1 (en) Hydraulic control arrangement for a mobile operating machine
KR101315016B1 (en) Hydraulic cylinder tuning apparatus for car lifting
KR100609844B1 (en) Hydraulic jack having double cylinder
US7100897B2 (en) Hydraulic jack
JP3924504B2 (en) Jacking device
US6722634B1 (en) Joint between a first cylinder and a second cylinder of a hydraulic jack to allow the second cylinder to drive the arm directly
US6295812B1 (en) Hydraulic jack
US20060188329A1 (en) Method and apparatus for lifting a load
US6546725B2 (en) Hydraulic jack and a hydraulic circuit for such a hydraulic jack
JPH0842740A (en) Dripping-prevented valve device
KR200397109Y1 (en) Skid loader having an extendable boom
CN219754926U (en) Bolt control system and hoisting mechanical equipment
KR100403088B1 (en) lift
CN109854471B (en) Hydraulic plunger pump of two-gear power control device
JP2000198688A (en) Hydraulic jack
CN107246421B (en) One-way throttle valve and tractor forced-compression device provided with same
KR200205381Y1 (en) A hydraulic cylinder with manual hydraulic pump
JP3873018B2 (en) Multistage cylinder device
CN110145504B (en) Operating table and hydraulic drive device thereof
JP2585899B2 (en) Correction method of tuning deviation in cylinder mechanism of vehicle maintenance lift
JP3096922B2 (en) Hydraulic device for parallel lifting operation of the agricultural front loader attachment
JP2603730Y2 (en) Hydraulic circuit of wing device
KR200245760Y1 (en) Hydraulic jack and lifter using that
JP3034485U (en) Pantograph hydraulic jack
JPS5810771Y2 (en) Buckhoe maximum height adjustment device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070226

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees