JP3917005B2 - 縦立構造体支持装置による梯子縦立支持方法 - Google Patents

縦立構造体支持装置による梯子縦立支持方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3917005B2
JP3917005B2 JP2002151442A JP2002151442A JP3917005B2 JP 3917005 B2 JP3917005 B2 JP 3917005B2 JP 2002151442 A JP2002151442 A JP 2002151442A JP 2002151442 A JP2002151442 A JP 2002151442A JP 3917005 B2 JP3917005 B2 JP 3917005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
vertical structure
vertical
support
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002151442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003343185A (ja
Inventor
重吉 向山
Original Assignee
重吉 向山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 重吉 向山 filed Critical 重吉 向山
Priority to JP2002151442A priority Critical patent/JP3917005B2/ja
Publication of JP2003343185A publication Critical patent/JP2003343185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3917005B2 publication Critical patent/JP3917005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ladders (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は縦立構造体支持装置に係り、特に、梯子、塀や建物壁、その他の縦立する構造体の縦立を側面等から簡易に支持することのできる縦立構造体支持装置、およびそれによる梯子縦立支持方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
梯子使用作業における転倒防止および利用者の安全確保、一時的に構築された簡易な建物等に対する応急的な簡易な縦立支持、自然災害等による倒壊危険性の発生した塀、老木等の応急的な簡易な縦立支持など、産業活動および人間生活の幅広い局面で、縦立ないし略縦立する構造体を側面等から支持する手段が用いられ、また要請されている。
【0003】
このうち梯子使用作業について見ると、梯子は、平行関係に離間して設けられる二本の支柱部の間に、適宜間隔で適宜数の踏み板が横架、横設された構成を有し、これを建物壁等に立て掛け、略縦立させることにより、手の届かないような上方位置での作業を可能ならしめる機能を有する。
【0004】
しかし、その縦立を支えるのは二本の支柱部からの重力に対する地面や床等からの反作用の抗力と、立て掛けを受けた建物壁からの反作用の抗力であり、梯子利用者の重心変化や風、その他の要因により梯子の縦立の安定性は往々にして大きく影響を受け、梯子の転倒を生ずる危険性がある。
【0005】
係る問題の解決策として、梯子の縦立を支持して転倒危険性を低減するための安全梯子や梯子用安全具が提案されている。そのうち、特開平10−169345号公報に開示された安全具装備梯子は、梯子の二本の支柱部にガイドレールを設け、これに摺動自在の張出部材を取り付けて、支柱部の縦立を左右の側面二方向から支持角度可変にかつ鉛直方向の作用点可変に支持し、併せて作業者安全帯の連結可能なフックをも梯子に備える、というものである。
【0006】
この発明は、簡単な構造により支持角度および鉛直方向作用点可変な構造により傾斜地や凸凹場の土地でも安定して梯子を縦立させることができ、収納性・可搬性もあり、フックによってもさらに作業者安全を図ることができることが、その効果として述べられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、特開平10−169345号公報に開示された発明は安全具装備梯子であるため、梯子として上記構造を備えるものであり、特殊なチャンネル状ガイドレールの形成、張出部材の取り付けなど、梯子としては複雑な構成を備えることが必要である。その結果、製造工程数の増加とそれに伴うコスト増加は避けられず、梯子自体の重量も増大するため可搬性にも限界がある。また、相当の危険性を有する作業を前提として構成されているため、危険性がさほど問題とならないような用途の場合、必要性が乏しいにも拘わらず相当重量の該梯子を用いなくてはならないとすれば、係る可搬性上の問題点とも相まって、汎用性に乏しいものである。
【0008】
その上、該梯子は独立して使用されるものであるため、既にある梯子を利用し協調して用いることはできず、物の価値を物相互の連携・協調の中で最大限引き出し活用しつつ産業の発達を図るべき今後の経済活動のあり方に鑑みれば、より望ましい別の形も求められるものである。
【0009】
さらに、該梯子における縦立支持は、その構造上梯子の左右両側面からの支持に限定され、梯子上にいる梯子利用者の背面方向に力が加わった場合の縦立支持は不可能である。
【0010】
しかも該安全具装備梯子の目的と効果は、その構成上当然に梯子使用作業における転倒防止および作業者の安全確保に限定されるものである。したがって、係る梯子使用作業における梯子の縦立支持も含めて本願において課題として取り上げようとしている分野、たとえば一時的に構築された簡易な建物等に対する応急的な簡易な縦立支持や、自然災害等による倒壊危険性の発生した塀や建物壁、老木等の応急的な簡易な縦立支持などをも含めた、幅広い産業活動および人間生活で必要とされる縦立構造体支持の機能を果たすことはできない。
【0011】
本発明の課題は、上記従来技術の欠点を解決して、梯子、塀や建物壁、老木、その他の縦立する構造体の縦立を側面等から簡易に支持することのできる簡易な構造の縦立構造体支持装置を提供することである。
【0012】
また、本発明の課題は、傾斜地や凸凹の土地であっても容易に安定した縦立支持が可能であり、汎用性、収納性、可搬性に優れた、縦立構造体支持装置を提供することである。
【0013】
さらに本発明の課題は、梯子使用作業に用いる場合には、既に市販等されている梯子を活用してこれに後から簡単に装着して用いることができ、しかも装着位置や装着数を適宜設定することにより、梯子転倒防止効果および利用者安全確保効果を高めることのできる、縦立構造体支持装置を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本願発明者が鋭意検討した結果、縦立構造体を支持するための脚機能のみを装置として構成することにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明に至った。すなわち、本願において特許請求される発明もしくは少なくとも開示される発明は、以下のとおりである。
【0015】
(1)梯子、壁等の縦立構造体の縦立を、該縦立構造体の縦立が支持されている力の方向とは異なる方向から支持するための縦立構造体支持装置であって、該縦立構造体支持装置は縦立構造体固定部およびガイドレール部を備えた鞘体部と、一端部において開度調節部と螺着された自在開閉脚部と、脚部支持部とを有し、(A)該縦立構造体固定部は、本装置全体を縦立構造体に固定するために該鞘体部の一部として少なくとも一個設けられ、
(B)該鞘体部上に設けられた該ガイドレール部には、該開度調節部が摺動自在に取り付けられ、
(C)該開度調節部は該ガイドレール部上の任意の位置において該ガイドレール部に固定されることによって前記自在開閉脚部の開度を固定するための調節固定部を有し、
(D)該自在開閉脚部には、これと前記鞘体部とを連結するための前記脚部支持部が取り付けられ、
(E)該脚部支持部は、該自在開閉脚部および該鞘体部のいずれとも回動自在に枢設されている、ことを特徴とする、縦立構造体支持装置。
【0016】
(2)前記自在開閉脚部が、相互に摺動自在かつ固定自在であり、それにより該自在開閉脚部の長さを調節することのできる二個以上の肢状部からなることを特徴とする、(1)の縦立構造体支持装置。
【0017】
(3)(1)または(2)の縦立構造支持装置を二基用い、該縦立構造支持装置の一方の前記調節固定部を摺動可能に弛めた状態で前記自在開閉脚部の開度を調節して適切な開度を決定した後で、これを固定するために該調節固定部を前記ガイドレール部に固定する過程Aと、建物等の構造物に立て掛けられた梯子の二の支柱部の一方に該縦立構造支持装置の一方を縦立構造体固定部によって固定する過程Bとを備え、該過程AおよびBはいずれかが先に、他方がその後に実施され、梯子の他方の支柱部にも同様に他方の該縦立構造支持装置を固定することによって、該梯子の縦立を安定化させその転倒を防止することのできる、梯子縦立支持方法。
【0018】
すなわち本発明の装置は、開度調節の可能な開閉脚部を設けることにより支持脚機能を具備した装置であり、接地面の状況に応じて支持角度や上下方向の支持位置を調節、設定し、かつ縦立構造体固定部により梯子、壁等の被支持構造体に固定されて使用される。その応用範囲は、梯子使用作業における梯子の縦立支持を始めとして、一時的に構築された簡易な建物等に対する応急的な簡易な縦立支持や、自然災害等による倒壊危険性の発生した塀や建物壁、老木等の応急的な簡易な縦立支持など、幅広い産業活動および人間生活で必要とされる縦立構造体支持に及ぶ、極めて有用性の高いものである。
【0019】
しかも、梯子、塀や建物壁、老木、その他の縦立する構造体の縦立を側面等から簡易に支持することができ、傾斜地や凸凹の土地であっても容易に安定した縦立支持が可能であり、汎用性、収納性、可搬性に優れ、梯子使用作業に用いる場合には、既に市販等されている梯子を活用してこれに後から簡単に装着して用いることができ、しかも装着位置や装着数を適宜設定することにより、梯子転倒防止効果および利用者安全確保効果を従来よりも高めることができる。
【0020】
本発明において、縦立とは、厳密に鉛直方向に垂直に直立することのみならず、接地面に対する垂直方向に対して、あるいは重力方向に対して角度を有する状態で少なくとも一時的に立っている状態をいう。たとえば建物壁等に立て掛けた場合の梯子における設置状態や、倒壊しかけた壁や塀、老木など場合における立設状態も、本発明の縦立に該当する。
【0021】
【発明の実施の形態】
【構成】
以下、本発明をより詳細に説明する。
図1は、本発明の縦立構造体支持装置の構成を示す側面図であり、該縦立構造体支持装置は開脚した状態である。図において本装置は、本装置を被支持構造体に固定するための縦立構造体固定部11、および後記開度調節部3を摺動させるためのガイドレール部12を備えた鞘体部1と、一端部において開度調節部3と螺着された、被支持構造体を支持角度可変かつ上下方向作用点位置可変に支持するための自在開閉脚部5と、該自在開閉脚部5の調節角度固定を支持するための脚部支持部7とを有し、
(A)該縦立構造体固定部11は、本装置全体を縦立構造体に固定するために該鞘体部1の一部として少なくとも一個設けられ、
(B)該鞘体部1上に設けられた該ガイドレール部12には、該開度調節部3が摺動自在に取り付けられ、
(C)該開度調節部3は該ガイドレール部12上の任意の位置において該ガイドレール部12に固定されることによって前記自在開閉脚部5の開度を固定するための調節固定部31を有し、
(D)該自在開閉脚部5には、これと前記鞘体部1とを連結するための前記脚部支持部7が取り付けられ、
(E)該脚部支持部7は、該自在開閉脚部5および該鞘体部1のいずれとも回動自在に枢設されている、ことを主たる構成とする。
【0022】
前記縦立構造体固定部11は、図のように鞘体部1の両端に計二個設けることができる。また、前記自在開閉脚部5の螺着端部ではない方の端部には、該自在開閉脚部5の接地を安定化させるための足部9を枢設することができる。
【0023】
該縦立構造体固定部11としては、本装置を被支持体である縦立構造体に固定することのできるあらゆる手段を用いることができ、たとえばボルトとナットによる締結、ボルトによる締着や、紐や紐状体を用いた緊縛など、適宜のものを用いることができる。梯子、老木、木製壁等への装着では、ボルトとナットによる締結やボルトによる締着が簡便である。
【0024】
図2は、本発明の縦立構造体支持装置を開脚した場合のガイドレール部12およびその周辺の斜視図である。図において、鞘体部1の一部として設けられた該ガイドレール部12には開度調節部3が摺動自在に取り付けられ、該開度調節部3は、該ガイドレール部12上の任意の位置において該ガイドレール部12に固定されることによって該開度調節部3と螺着された自在開閉脚部5の開度を固定するための調節固定部31を有し、該自在開閉脚部5には、これと該鞘体部1とを連結するための脚部支持部7が取り付けられ、該脚部支持部7は、該自在開閉脚部5および該鞘体部1のいずれとも回動自在に枢設されている。これにより該自在開閉脚部5は、その一端部において開度調節部3と螺着され、被支持構造体を、支持角度可変かつ上下方向作用点位置可変に支持することができるように設けられる。
【0025】
図において前記開度調節部3と自在開閉脚部5との螺着は、たとえばヒンジにより行うことができる。また、前記調節固定部31は、ボルトおよびナットにより構成することができる。
【0026】
図3は、図1に示した本発明の縦立構造体支持装置における、III−III矢視方向断面図である。図において前記調節固定部31は、前記ガイドレール部12と摺動自在に設けられる前記開度調節部3を、該ガイドレール部12(鞘体部1)に固定し、および固定解除することが自在なように設けられる。
【0027】
図4は、前記自在開閉脚部5の別の構成を示す側面図である。図において該自在開閉脚部5は、相互に摺動自在かつ固定自在であり、それにより該自在開閉脚部5の長さを長短調節することのできる二個以上の肢状部51、52等から構成することができる。
【0028】
【作用】
図1、2、3および4において、本発明の縦立構造体支持装置は係る構成をとることにより、鞘体部1においては、縦立構造体固定部11によって本装置全体が被支持構造体に固定され、ガイドレール部12によってこれに取り付けられた開度調節部3は摺動自在とされ、一端部において開度調節部3と螺着された自在開閉脚部5は、これと連結する後記脚部支持部7によって制限される範囲内において開閉が自在となり、それによって被支持構造体を支持角度可変かつ上下方向作用点位置可変に支持する作用がなされ、脚部支持部7によって該自在開閉脚部5の調節角度固定が支持される。
【0029】
さらに、該開度調節部3に設けられた調節固定部31は、該ガイドレール部12上の任意の位置において該ガイドレール部12に固定され、それによって前記自在開閉脚部5の開度すなわち支持角度、および支持位置が固定される。また、該脚部支持部7によって該自在開閉脚部5は該鞘体部1と連結されており、該自在開閉脚部5および該鞘体部1のいずれとも自在に回動可能であり、それにより該自在開閉脚部5の調節角度固定が支持される。
【0030】
これら各構成要素のなす作用により、本発明の縦立構造体支持装置を用いれば、梯子、壁等の縦立構造体の縦立が、該縦立構造体の縦立が支持されている力の方向とは異なる方向から支持され、縦立構造体の縦立が安定化され、縦立構造体の転倒、倒壊、揺れなどが防止される。
【0031】
【実施例】
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<実施例1 梯子の側面支持>
図5および6は、本発明の縦立構造体支持装置を用いて、梯子の側面支持をする方法を示す正面図である。
図5において、本縦立構造体支持装置はまず梯子20の両脚に装着される。縦立構造体固定部11により、梯子20の両脚の外側側面に本装置が固定される。該縦立構造体固定部11は装置一基につき二個設けることにより、装置の固定を確実にすることができる。調節固定部31(ノブ)を弛めた状態にし、ガイドレール部12上でノブ31を摺動させて下方に下げてしめつけることにより、該ノブ31は該ガイドレール部12に固定され、同時に、ノブ31の設けられている開度調節部3と螺着された自在開閉脚部5はその脚が下がりながら広がる。図において係る装着は梯子20の両脚においてなされ、梯子20はその側面から支持され、すなわち作業者の側面から梯子20が支持され、その縦立が安定化され、梯子転倒防止効果および利用者安全確保効果を高められることが確認された。
【0032】
図6において、設置された場所での使用目的の達せられた縦立構造体支持装置は、該ノブ31を弛めた状態にして該ガイドレール部12上で摺動させて上方に上げ、しめつけることにより、該ノブ31は該ガイドレール部12に固定され、同時に、ノブ31の設けられている開度調節部3と螺着された自在開閉脚部5はその脚が上がりながら閉じ、自在開閉脚部5は収納される。図において係る操作は梯子20の両脚においてなされ、本装置を装着した梯子は、容易なる可搬状態となる。あるいは、縦立構造体固定部11における固定が解除されて、梯子20から取り外される。
【0033】
なお、本実施例1では梯子20に装置を固定した後に自在開閉脚部5の開脚、固定を行ったが、この場合は安全確保効果等をより発揮できる装着位置を選択した上で、梯子の支持をすることができる。一方これを逆にし、自在開閉脚部5の開脚、固定を行った後で装置を梯子20に固定することもでき、この場合は梯子支持の体勢(角度)をあらかじめ決めた上で、装置を装着することができる。
【0034】
<実施例2 梯子の正面支持>
図7および8は、本発明の縦立構造体支持装置を用いて、梯子の正面支持をする方法を示す図であり、それぞれ正面図および側面図である。図において、本縦立構造体支持装置はまず梯子20の両脚に装着される。縦立構造体固定部11により、梯子20の両脚の正面に本装置が固定される。その後の操作は、実施例1と同様である。ただし状況により、本装置は一基のみで用いることもできる。たとえば、梯子20の踏み板に本装置一基を固定することにより、梯子20を正面支持することもできる。
【0035】
図8において、本装置を梯子20両脚の正面に装着することにより梯子20はその正面から支持され、すなわち作業者の背面から梯子20が支持され、その縦立が安定化され、梯子転倒防止効果および利用者安全確保効果を高められることが確認された。
【0036】
<実施例3 傾斜地での梯子の側面支持>
図9は、傾斜地において本発明の縦立構造体支持装置を用いて、梯子の正面支持をする方法を示す正面図である。図において、傾斜地側の自在開閉脚部5が傾斜地面に安定して設置するように開度調節部3の位置を決めてガイドレール部12に固定する他は、本縦立構造体支持装置の使用方法は実施例1と同じである。本装置を用いれば自在開閉脚部5の開閉により足部9の鉛直方向位置を自在に調節できるため、傾斜地においても傾斜地面を利用して梯子を支持することができることが確認された。
【0037】
<実施例4 梯子の裏面支持>
図10は、本発明の縦立構造体支持装置を用いて、梯子の正面支持をする別の方法を示す側面図である。図において、本縦立構造体支持装置は縦立構造体固定部11により、梯子20の両脚の裏面に本装置が固定され他は、実施例2と同様である。ただし状況により、本装置は一基のみで用いることもできる。たとえば、梯子20の踏み板に本装置一基を固定することにより、梯子20を裏面支持することもできる。これにより、梯子が設置面で滑ることを防止し、また梯子の縦立安定化、梯子の強度が高まることが確認された。
【0038】
また、上記各実施例に拘らず、本装置を二基以上用いて梯子正面および側面から梯子を支持することもでき、この場合安全確保効果等はさらに高度に発揮されることも確認済みである。
【0039】
以上梯子支持の実施例により本発明を説明したが、他にも、壁面を支持したり、倒木・倒壊防止の応急処置として使用したり、一時的構造物の支持に使用するなど、様々な縦立構造体を支持する際に用いることができることも確認済みである。
【0040】
【発明の効果】
本発明の縦立構造体支持装置は上述のように構成されているため、簡易な構造により、梯子、塀や建物壁、老木、その他の縦立する構造体の縦立を側面等から簡易に支持することができる。
【0041】
また、本発明の装置によれば、傾斜地や凸凹の土地であっても容易に安定した縦立支持が可能であり、汎用性、収納性、可搬性の点においても優れた手段を提供できる。
【0042】
さらに本発明の装置によれば、梯子使用作業に用いる場合には、既に市販等されている梯子を活用してこれに後から簡単に装着して用いることができ、しかも装着位置や装着数を適宜設定することにより、梯子転倒防止効果および利用者安全確保効果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の縦立構造体支持装置の構成を示す側面図であり、該縦立構造体支持装置は開脚した状態である。
【図2】 本発明の縦立構造体支持装置を開脚した場合のガイドレール部の斜視図である。
【図3】 図1に示した本発明の縦立構造体支持装置における、III−III矢視方向断面図である。
【図4】 本発明の自在開閉脚部の別の構成を示す側面図である。
【図5】 実施例1で、本発明の縦立構造体支持装置を用いて、梯子の側面支持をする方法を示す正面図であり、自在開閉脚部を開脚した状態を示す図である。
【図6】 実施例1で、本発明の縦立構造体支持装置を用いて、梯子の側面支持をする方法を示す正面図であり、自在開閉脚部を閉脚した状態を示す図である。
【図7】 実施例2で、本発明の縦立構造体支持装置を用いて、梯子の正面支持をする方法を示す正面図である。
【図8】 実施例2で、本発明の縦立構造体支持装置を用いて、梯子の正面支持をする方法を示す側面図である。
【図9】 実施例3で、本発明の縦立構造体支持装置を用いて、傾斜地において梯子の側面支持をする方法を示す正面図である。
【図10】 実施例4で、本発明の縦立構造体支持装置を用いて、梯子の裏面支持をする方法を示す側面図である。
【符号の説明】
1…鞘体部、 3…開度調節部、 5…自在開閉脚部、 7…脚部支持部、 9…足部、 11…縦立構造体固定部、 12…ガイドレール部、 31…調節固定部、 51、52…肢状部

Claims (1)

  1. 梯子、壁等の縦立構造体の縦立を、該縦立構造体の縦立が支持されている力の方向とは異なる方向から支持するための縦立構造体支持装置であって、該縦立構造体支持装置は縦立構造体固定部およびガイドレール部を備えた鞘体部と、一端部において開度調節部と螺着された自在開閉脚部と、脚部支持部とを有し、(A)該縦立構造体固定部は、本装置全体を縦立構造体に固定するために該鞘体部の一部として少なくとも一個設けられ、(B)該鞘体部上に設けられた該ガイドレール部には、該開度調節部が摺動自在に取り付けられ、(C)該開度調節部は該ガイドレール部上の任意の位置において該ガイドレール部に固定されることによって前記自在開閉脚部の開度を固定するための調節固定部を有し、(D)該自在開閉脚部には、これと前記鞘体部とを連結するための前記脚部支持部が取り付けられ、(E)該脚部支持部は、該自在開閉脚部および該鞘体部のいずれとも回動自在に枢設されており、さらに、該自在開閉脚部が、相互に摺動自在かつ固定自在であり、それにより該自在開閉脚部の長さを調節することのできる二個以上の肢状部からなる縦立構造体支持装置を二基用い、該縦立構造支持装置の一方の前記調節固定部を摺動可能に弛めた状態で前記自在開閉脚部の開度を調節して適切な開度を決定した後で、これを固定するために該調節固定部を前記ガイドレール部に固定する過程Aと、建物等の構造物に立て掛けられた梯子の二の支柱部の一方に該縦立構造支持装置の一方を縦立構造体固定部によって固定する過程Bとを備え、該過程AおよびBはいずれかが先に、他方がその後に実施され、梯子の他方の支柱部にも同様に他方の該縦立構造支持装置を固定することによって、該梯子の縦立を安定化させその転倒を防止することのできる、梯子縦立支持方法。
JP2002151442A 2002-05-24 2002-05-24 縦立構造体支持装置による梯子縦立支持方法 Expired - Fee Related JP3917005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151442A JP3917005B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 縦立構造体支持装置による梯子縦立支持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151442A JP3917005B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 縦立構造体支持装置による梯子縦立支持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003343185A JP2003343185A (ja) 2003-12-03
JP3917005B2 true JP3917005B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=29769036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151442A Expired - Fee Related JP3917005B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 縦立構造体支持装置による梯子縦立支持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3917005B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200455632Y1 (ko) * 2009-02-11 2011-09-16 김만섭 사다리용 전도방지장치
KR102042731B1 (ko) * 2019-01-24 2019-11-08 이거송 사다리의 안전지지 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003343185A (ja) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104704185B (zh) 梯子固定设备、包含梯子固定设备的梯子以及相关的方法
US5868222A (en) Ladder stabilizers
US20080029341A1 (en) Ladder stabilizing attachments
US3908796A (en) Self-levelling accessory for ladders
CA2298896A1 (en) Step ladder equipped with stabilizer
US6994188B2 (en) Ladder support attachment
US6820723B2 (en) Adapter for connection between vehicle and ladder
US6244382B1 (en) Attachment for stabilizing an extension ladder
JP3917005B2 (ja) 縦立構造体支持装置による梯子縦立支持方法
US5257677A (en) Climbing device for columnar members, such as trees, poles and the like
AU2008246277B8 (en) A Ladder Safety Device
US6328130B1 (en) Ladder accessories
US20200146278A1 (en) Tree stand and method of use thereof
GB2180583A (en) An improved collapsible scaffolding
US3896900A (en) Ladder attachment
KR20210015011A (ko) 사다리
EP0934450A1 (en) Scaffolding support arrangement
KR102081443B1 (ko) 이동식 인명구조 확보대
AU2005200664B9 (en) Ladder stabilizing attachments
AU2004203632B2 (en) Safety Bracket for Ladders
JP2891649B2 (ja) 梯 子
JP2002089161A (ja) 折り畳み式昇降器
US5181582A (en) Scaffold for an a-frame ladder
JP3126586U (ja) 脚立用踏み台
JP2004353266A (ja) 梯子支持装置及びそれを具備した梯子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees