JP3906635B2 - Inkjet recording device - Google Patents
Inkjet recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3906635B2 JP3906635B2 JP2000368105A JP2000368105A JP3906635B2 JP 3906635 B2 JP3906635 B2 JP 3906635B2 JP 2000368105 A JP2000368105 A JP 2000368105A JP 2000368105 A JP2000368105 A JP 2000368105A JP 3906635 B2 JP3906635 B2 JP 3906635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- suction passage
- suction
- paper
- ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インクジェットヘッドのノズル開口からインク滴を吐出して記録用紙や記録フィルム等のシート状の印刷記録媒体に、文字や画像などを記録するインクジェット式記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
プリンタやプロッタ等のインクジェット式記録装置には、例えば、記録用紙を記録部に給送する給紙部と、給送された記録用紙に記録を行う記録部とを備えたものがある。記録部では、キャリッジの往復移動に伴ってキャリッジに取り付けられた記録ヘッドからインク滴を吐出させる一方、記録用紙を副走査方向へ搬送する。そして、これらのインク滴の吐出動作と記録用紙の搬送動作とを同期させて行うことで、記録用紙に対する記録が行われる。
【0003】
このような記録装置では、記録用紙よりも外側で吐出されたインク滴が記録用紙や装置内を汚してしまう。また、記録用紙よりも外側で吐出されたインク滴はミスト化し易く、このインクミストが記録ヘッドのノズル開口付近に付着すると、付着したインクミストによってインク滴の吐出が不安定になってしまう。このような不要なインク滴による不具合を防止するため、特開平4−341848号には、記録用紙よりも外側で吐出された不要なインク滴を吸収するインク吸収材を記録用紙の裏側に配設した記録装置が開示されている。この記録装置では、記録可能な領域に対応したサイズのインク吸収材を設けている。
【0004】
また、この種の記録装置には、記録用紙の全域に亘って印刷する所謂縁無し印刷モードを設けたものがある。この縁無し印刷モードでは、記録用紙の面積よりも幾分広い範囲の印刷データを用意して4辺を越えた領域にまでインク滴を吐出させる。このため、この記録装置でも従来の記録装置と同様に、記録用紙の裏側にインク吸収材を配設している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ミスト化してしまうようなインク滴は、一般にそのインク量は極めて少ない。そして、この極く少量のインク滴は、空気の粘性抵抗を強く受けてしまうので飛翔可能な距離は極めて短い。このため、従来装置のインク吸収材を単に配設しただけでは、一部のインク滴はインク吸収材まで届かずにミスト化してしまう虞がある。
【0006】
また、この種の記録装置は高画質化の要求が強くなっており、これに伴ってインク滴の量も例えば2pL(ピコリットル)と極く少量になっている。従って、このような極く少量のインク滴を用いて上記の縁なし印刷モードによる記録を行わせた場合には、インク吸収材が記録用紙の裏側に配置されているため、記録用紙よりも外側で吐出されたインク滴はインク吸収材まで届かずにミスト化してしまう虞がある。
【0007】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、不要なインク滴を確実に捕集してインクミストの発生を防止することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記目的を達成するために提案されたものであり、請求項1に記載のものは、複数のノズル開口からなるノズル列をノズル面に穿設してなる記録ヘッドと、該記録ヘッドを記録幅方向に移動させるヘッド走査機構と、シート状の印刷記録媒体を前記記録幅方向と直交する媒体送り方向に搬送する媒体搬送機構とを備え、ヘッド走査機構と紙送り機構とを作動させながらノズル開口からインク滴を吐出させることで印刷記録媒体に対する記録を行うインクジェット式記録装置において、
側面を区画する起立壁と底面を区画する底部材とを備え、記録ヘッドの移動可能範囲に対応する領域に吸引通路を形成する吸引通路形成部材を、吸引通路の開口を記録ヘッドのノズル面と対向させた状態で前記起立壁の開口側先端が印刷記録媒体の裏面に当接可能なように印刷記録媒体の裏面側に配置し、
前記吸引通路の開口に、媒体送り方向に長尺であって、その上面が前記起立壁の開口側先端よりも低いリブを記録幅方向に複数架設し、
上記吸引通路には吸引駆動源を連通して負圧化可能とし、
吸引駆動源を作動させた状態で吸引通路の開口を印刷記録媒体で部分的に覆うことにより印刷記録媒体のエッジ部分付近のインクミストとなる不要インク滴を吸引通路内に吸引するように構成し、
縁なし印刷モードの設定期間に対応させて前記吸引駆動源を選択的に作動することを特徴とするインクジェット式記録装置である。
【0011】
請求項2に記載のものは、前記吸引通路と吸引駆動源とが連通する吸引連通口を、記録可能な最小幅の印刷記録媒体の略中央に対応する位置に開設したことを特徴とする請求項1に記載のインクジェット式記録装置である。
【0012】
請求項3に記載のものは、前記底部材を、インク滴を吸収可能なインク吸収材によって構成したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のインクジェット式記録装置である。
【0013】
請求項4に記載のものは、前記吸引通路における媒体送り方向側の幅を、ノズル列の長さよりも広くしたことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載のインクジェット式記録装置である。
【0014】
請求項5に記載のものは、前記吸引通路における記録幅方向側の長さを、記録可能な最大幅の印刷記録媒体の幅よりも長くしたことを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項に記載のインクジェット式記録装置である。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明では、本発明に係るインクジェット式記録装置としてインクジェット式プリンタ(以下、単に「プリンタ」という。)を例に挙げることにする。
【0017】
まず、プリンタの全体構成について説明する。ここで、図1はプリンタの概略構造を示す平面図であり、図2はプリンタ内部の概略側面図である。これらの図に示すように、プリンタ1は、シート状の印刷記録媒体の一種である記録用紙2を給送する給紙部3と、給送された記録用紙2に画像等の記録を行う記録部4と、記録済みの記録用紙2を紙排出方向に搬送する排紙部5とを備えている。
【0018】
給紙部3は、媒体供給部として機能し、プリンタ11における後側部分に設けられている。この給紙部3は、複数の記録用紙2…を紙厚方向に重ねた状態で支持可能な支持板6と、支持板6上の記録用紙2を摩擦によって記録部4側に給送する給紙ローラ7と、給紙ローラ7により給送された記録用紙2を記録部4側へ案内するガイド板8とを備えている。支持板6には、記録用紙2の幅方向側縁(つまり、エッジ部分)に当接することで記録用紙2の位置を規制するエッジガイド9を左右1対設けている。即ち、このエッジガイド9は、プリンタ1の正面から見て右側に位置する右側エッジガイド9Aと、左側に位置する左側エッジガイド9Bとから構成されている。
【0019】
本実施形態では、右側エッジガイド9Aを支持板6の右端部に該支持板6と一体に設け、左側エッジガイド9Bを記録幅方向である左右方向に対して移動可能に配設している。このため、支持板6には、左側エッジガイド9Bの取付基部(図示せず)が嵌合するガイド溝部10を左右方向に延設してあり、左側エッジガイド9Bは、このガイド溝部10に沿って記録幅方向に移動可能に取り付けられている。そして、ユーザーは、使用する記録用紙2の紙幅に応じて左側エッジガイド9Bを左右方向に移動し、両エッジガイド9A,9Bのガイド面を記録用紙2の幅方向側縁に当接させることで、支持板6上に支持されている記録用紙2の位置を規制する。これにより、一対のエッジガイド9A,9Bによって、例えばハガキサイズからA4サイズまでの複数サイズの記録用紙2に対する位置規制が行える。また、これらのエッジガイド9A,9Bによって、給紙部3から記録部4へ記録用紙2を真っ直ぐに案内することもできる。
【0020】
ここで、ハガキサイズの記録用紙2はこの実施形態における記録可能な最小幅の記録用紙に相当し、A4サイズの記録用紙2は同じく記録可能な最大幅の記録用紙に相当する。しかし、記録可能な用紙サイズはこの例に限らず、任意に定めることができる。例えば、記録可能な用紙サイズを、ハガキサイズよりも小さい名刺サイズからA4サイズよりも大きいA3サイズの範囲内で定めてもよい。
【0021】
給紙ローラ7には給紙モータ11(図3参照)の回転軸が連結されており、この給紙ローラ7は給紙モータ11の駆動力によって回転する。そして、この給紙ローラ7が回転すると、支持板6上で支持された複数の記録用紙2…の内、最上部に位置する記録用紙2が該給紙ローラ7の表面に接触し、給紙ローラ7の回転に伴って搬送されて記録部4に供給される。なお、給紙モータ11は、図3に示すプリンタコントローラ12に電気的に接続されており、このプリンタコントローラ12からの駆動信号によって作動が制御される。
【0022】
記録部4は、インクカートリッジ15を着脱可能に保持するカートリッジ保持部が設けられると共に記録ヘッド16が取り付けられたキャリッジ17と、このキャリッジ17を記録幅方向である主走査方向(紙幅方向)に沿って案内するガイド軸18と、記録用紙2を搬送する紙送り機構と、キャリッジ17をガイド軸18に沿って移動させるキャリッジ走査機構と、印刷用紙の外側で吐出されたインク滴を吸引するためのインク滴吸引機構とを備えている。
【0023】
図4(a)に示すように、記録ヘッド16における記録用紙2との対向面(下面)には、ノズルプレート19を配置している。そして、図4(c)に示すように、このノズルプレート19には、複数のノズル開口を列状に穿設したノズル列20を、複数列横並びに配置している。従って、ノズルプレート19の外側表面が本発明におけるノズル面として機能する。本実施形態では、7条のノズル列20…を横並びに配置し、これらのノズル列20…の並び方向を記録幅方向に揃えている。また、各ノズル列20…の長さW1は、ノズルプレート19の紙送り方向の幅W2よりも短い長さに設定されている。そして、記録ヘッド16では、インクカートリッジ15から供給されたインクを各ノズル開口から印刷データに応じて吐出させる。
なお、この記録ヘッド16に関し、ノズル開口からインク滴を吐出可能であれば、任意の構成を取り得る。例えば、圧力発生素子として電気機械変換素子の一種である圧電振動子を用いた記録ヘッド16を用いることができる。また、圧力発生素子として電気機械変換素子の一種である磁歪素子を用いた記録ヘッド16でもよい。さらに、圧力発生素子として発熱素子を用いた記録ヘッド16であってもよい。
【0024】
紙送り機構は、本発明における媒体搬送機構として機能し、記録用紙2を記録幅方向とは直交する紙送り方向(本発明における媒体送り方向に相当。)に搬送する。本実施形態の紙送り機構は、紙送りローラ22と、図3に示す紙送りモータ23と、同じく図3に示すプリンタコントローラ12とから構成される。紙送りローラ22は、下側に位置する大径の駆動ローラと上側に位置する小径の従動ローラとから構成されている。駆動ローラには紙送りモータ23の回転軸が連結されており、この駆動ローラは紙送りモータ23の駆動力によって回転する。また、従動ローラは、駆動ローラの回転に従動して回転する。この紙送りモータ23は、プリンタコントローラ12に電気的に接続されており、このプリンタコントローラ12からの駆動信号によって作動が制御される。
【0025】
キャリッジ走査機構は、本発明におけるヘッド走査機構として機能し、キャリッジ17を主走査方向に移動させる。本実施形態のキャリッジ走査機構は、図3に示すパルスモータ24と、このパルスモータ24の回転によってキャリッジ17を移動させる動力伝達部と、パルスモータ24の作動を制御するプリンタコントローラ12とから構成される。なお、動力伝達部は、任意の構成を取り得るが、例えば、プリンタ1の左右一端側に設けられ、パルスモータ24の回転軸に接続された駆動プーリーと、プリンタ1の左右他端側に設けた遊転プーリーと、駆動プーリーと遊転プーリーとの間に掛け渡されると共に、キャリッジ17に接続されたタイミングベルトとから構成される。そして、このキャリッジ走査機構では、記録可能な最大幅の記録用紙2の幅よりも広い範囲で記録ヘッド16を移動させることができる。本実施形態では、記録可能な最大幅であるA4サイズの記録用紙2の幅よりも広い範囲での移動が可能である。
【0026】
インク滴吸引機構は、記録用紙2の裏面側に配置され、インク滴を吸引するための吸引通路25を区画形成する吸引通路形成部材26と、吸入口27aから吸い込んだ空気を排気口27bから排気するエアーポンプ27と、吸引通路形成部材26とエアーポンプ27の吸入口27aとを繋ぐ吸引路28とから概略構成され、エアーポンプ27の作動によって吸引通路25内を負圧化してノズル開口から吐出された不要なインク滴を吸引通路25内に吸引して捕集するものである。なお、このインク滴吸引機構については、後で詳細に説明する。
【0027】
上記の排紙部5は、大径の駆動ローラとこの駆動ローラの上側に隣接する小径の従動ローラとから構成された排紙ローラ29を備える。駆動ローラには、プリンタコントローラ12によって作動が制御される排紙モータ30(図3参照)が連結されている。そして、駆動ローラはこの排紙モータ30の駆動力によって回転し、従動ローラは駆動ローラの回転に従動して回転する。そして、記録済みの記録用紙2を駆動ローラと従動ローラとで挟持して排出方向に搬送する。
【0028】
次に、このプリンタ1の電気的構成について説明する。このプリンタ1は、図3に示すように、プリンタコントローラ12と、プリントエンジン33とを備えている。
【0029】
プリンタコントローラ12は、記録部4や給紙部3等の動作を制御するコントローラとして機能する。このプリンタコントローラ12は、図示しないホストコンピュータ等からの印刷データ等を受信するインターフェース34と、各種データの記憶等を行うRAM35と、各種データ処理のための制御ルーチン等を記憶したROM36と、CPU等からなる制御部37と、クロック信号を発生する発振回路38と、記録ヘッド16へ供給する駆動信号を発生する駆動信号発生回路39と、印刷データをドット毎に展開した印字データ及び駆動信号等をプリントエンジン33に送信するためのインターフェース40とを備えている。また、プリントエンジン33は、上記したパルスモータ24、給紙モータ11、紙送りモータ23、排紙モータ30、エアーポンプ27、及び、記録ヘッド16を備えている。
【0030】
上記のインターフェース34は、例えばキャラクタコード、グラフィック関数、イメージデータの何れか1つのデータまたは複数のデータからなる印刷データをホストコンピュータ等から受信する。また、ホストコンピュータから送信される記録モードを指定する制御コマンド(記録モード設定情報)や、縁無し印刷モードを指定する制御コマンド(縁無し印刷モード設定情報)も、このインターフェース34を通じて入力される。一方、インターフェース34からは、ホストコンピュータに対してビジー信号(BUSY)やアクノレッジ信号(ACK)等を出力する。
【0031】
また、制御部37は、プリンタ1の動作を制御する。即ち、ホストコンピュータから送信される印刷データや制御コマンド、及び、ROM36に記憶された制御ルーチンに基づいてプリントエンジン33を構成する各部を作動させる。
【0032】
次に、本発明の要部であるインク滴吸引機構について詳細に説明する。上記したようにこのインク滴吸引機構は、吸引通路形成部材26と、エアーポンプ27と、吸引路28とから構成されている。
【0033】
図4に示すように、吸引通路形成部材26は、記録ヘッド16との対向面が開放し、記録幅方向に長尺な箱状体として作製された合成樹脂製のケーシング51と、このケーシング51の内部に配置されて吸引通路25の底面を構成するインク吸収材52とから概略構成される。上記のケーシング51は、矩形板状部材によって作製された底板53と、この底板53の各辺から底板53の面方向と略直交する上方向に起立させた起立壁54と、起立壁54の開口側端部に紙送り方向に向けて架設した細長いリブ55とから構成されている。
【0034】
上記の底板53の紙送り方向側の幅は、図4(c)に符号W3で示すように、記録ヘッド16のノズル面の幅よりも少し広く定められている。また、底板53の記録幅方向の長さは、図1に符号Lで示すように、記録ヘッド16の移動可能範囲よりも少し長く定められている。従って、ケーシングの51の開口形状もこの底板53と同様に幅がW3で長さがLの矩形状となる。そして、この底板53には、吸引路28の吸引口が連通する底部連通口53aを、板厚方向を貫通させて設ける。この底部連通口53aは、底板53の幅方向略中央であって記録可能な最小幅の記録用紙2Aにおける幅方向の略中央に開設されている。本実施形態では、図4(b)に示すように、ハガキサイズの記録用紙2Aにおける幅方向中央に対応する位置に底部連通口53aを開設している。また、上記のリブ55は、矩形状断面の梁部材であり、その上下方向の厚さや記録幅方向の幅は、例えば1〜3mm位の範囲で設定される。このリブ55は、その上面が起立壁54の開口側先端と同一面に、或いは、起立壁54の該先端よりも僅かに低く位置しており、記録幅方向に沿って一定間隔で複数本配設されている。
【0035】
上記のインク吸収材52は、本発明の底部材として機能し、インクを吸収保持できる材料、例えばフェルトやスポンジで作製されたブロック状部材であり、底板53と起立壁54とで区画されたケーシング51の内部空間に丁度嵌まる形状に加工されている。このインク吸収材52の高さは、図4(a)に符号H1で示すように、起立壁54の高さH2よりも少し低く定められている。詳しくは、インク吸収材52をケーシング51の底板53側に押し込んだ際に、インク吸収材52の開口側表面がリブ55の下面よりも少し低く(つまり、底板53側に)、例えば1〜3mm程度低くなる程度の高さに定められる。これにより、インク吸収材52の装着状態において、起立壁54の開口側先端とインク吸収材52の開口側表面との間には比較的狭い段差が生じ、この段差により形成された空間が吸引通路25として機能する。つまり、インク吸収材52よりも開口側の起立壁54が吸引通路25の側面を区画する。
【0036】
そして、この吸引通路25は、インク吸収材52の高さ方向を直線的に貫通する貫通連通路56を通じて底板53の底部連通口53aに連通されている。そして、この貫通連通路56の吸引通路25側の開口は、本発明における吸引連通口として機能し、ケーシング51の開口側から見て底部連通口53aと同じ位置、つまり、ハガキサイズの記録用紙2の幅方向中央であって底板53(言い換えると、ケーシング51における開口)の幅方向略中央に対応する位置に開設されている。
【0037】
以上のように構成された吸引通路形成部材26は、ケーシング51の開口をノズルプレート19の表面に対向させた状態で、記録ヘッド16の走査範囲に対応する領域に配置される。これにより、吸引通路25は、記録用紙2の面方向に沿って形成される。そして、吸引通路形成部材26の長手方向つまり記録幅方向の両端部はそれぞれ、図1に示すように、記録部4に供給された最大幅の記録用紙2B(本実施形態ではA4サイズの記録用紙)の両側縁よりも外側に位置させる。好ましくは、この記録用紙2Bの両側縁よりも記録ヘッド1個分以上の長さだけ外側に位置させる。これは、インク滴を強制的に吐出させて記録ヘッド16の機能回復を図る所謂フラッシング動作の実行時に、このフラッシング動作で吐出されたインク滴をも吸引通路形成部材26のインク吸収材52で吸収させるためである。つまり、吸引通路形成部材26は、フラッシング動作時の吐出インク滴を捕集するフラッシング捕集部としても機能する。また、吸引通路形成部材26の取り付け高さに関しては、図4(a)に示すように、起立壁54の開口側先端面が記録用紙2の裏面に丁度当接する高さ、若しくは、起立壁54の該先端面を記録用紙2の裏面に可及的に近接させた高さに定めている。
【0038】
エアーポンプ27は、本発明の吸引駆動源であり、図2に示すように、吸入口27aと排気口27bとを設けたケース27c内にモーター(図示せず)によって回転するサクションファン27dを配置することで構成されている。そして、モーターを作動させることでサクションファン27dを回転させ、吸入口27aから排気口27bに向かう気流を発生させる。これにより、吸入口27aから空気を吸い込んで排気口27bから排気する。なお、エアーポンプ27は、吸入口27aから空気を吸い込むことができれば、この構成に限定されない。例えば、チューブをローラーで挟み、このローラーをチューブに沿って移動させることでチューブ内の空気をチューブの端部から排気する所謂「しごき」タイプのエアーポンプであってもよい。
また、吸引路28は、可撓性を有するチューブや樹脂の成型材によって作製される。本実施形態では樹脂製チューブによって作製されている。そして、この吸引路28の吸引口を底板53の底部連通口53aに接続し、吸引路28の出口をエアーポンプ27の吸入口27aに接続する。
従って、エアーポンプ27を作動させるとエアーポンプ27の吸入口27aから空気が吸い込まれ、吸引通路形成部材26の吸引通路25、インク吸収材52の貫通連通路56、及び、吸引路28を順に通る空気の流れが生じる。
【0039】
次に、このプリンタ1における動作について説明する。
【0040】
まず、給紙部3に記録用紙2をセットする。この記録用紙2のセットは、最初に、右側エッジガイド9Aから左側エッジガイド9Bまでの間隔が記録用紙2の紙幅よりも広くなるように左側エッジガイド9Bを左方向に移動させた後、右側エッジガイド9Aと左側エッジガイド9Bとの間に記録用紙2を載置し、次に記録用紙2の左側縁部が左側エッジガイド9Bのガイド面に接触するように左側エッジガイド9Bを右方向に移動させることでなされる。
【0041】
記録用紙2をセットしたならば、プリンタ1は、ホストコンピュータから送信される印刷データや制御コマンドに基づいて記録動作を行う。ここで、本実施形態では、制御コマンドに基づいて制御部37(吸引制御手段)は、吸引通路形成部材26によってなされるインク滴の吸引動作を制御する。即ち、制御部37は、制御コマンドの印刷モード制御情報に基づき、この印刷モード制御情報が縁なし印刷モードを指定する場合に、縁なし印刷モードの設定期間中に亘って上記のエアーポンプ27を作動させる。これにより、縁なし印刷モードが設定されている期間中に亘って吸引通路25が負圧化されてインク滴を吸引可能な状態になる。このように、縁なし印刷モードの設定期間に対応させてエアーポンプ27を選択的に作動させると、エアーポンプ27による電力消費を抑えることができ、プリンタ1の省電力化に寄与する。
【0042】
なお、エアーポンプ27の作動制御は、この制御に限定されるものではない。例えば、印刷モードに拘わらず受信した印刷データによる記録動作の実行期間中に亘ってエアーポンプ27を選択的に作動させても良いし、制御コマンドに拘わらずプリンタ1の電源投入に連動させてエアーポンプ27を作動させても良い。
【0043】
制御コマンドを受信したならば、プリンタコントローラ12(制御部37)は、受信した制御コマンドに基づいてプリントエンジン33を構成する各部を適宜作動させて記録用紙2に対する画像等の記録を行う。即ち、給紙部3では、給紙モータ11が作動されて記録用紙2を記録部4に給送する。そして、記録部4では、パルスモータ24、記録ヘッド16、及び、紙送りモータ23が作動され、給送された記録用紙2に対してインク滴を着弾させることで記録を行う。
【0044】
具体的に説明すると、まず、紙送りモータ23の作動によって記録用紙2を、図5(a)に示す準備位置から図5(b)に示す先端検出位置に位置付ける。ここで、準備位置は、例えば用紙先端部が吸引通路形成部材26における紙送り方向上流側の起立壁54aを覆っている位置であり、先端検出位置は、例えば吸引通路形成部材26よりも紙送り方向下流側に設けた用紙検出センサ57に用紙先端部が検出されている位置である。
【0045】
記録用紙2を先端検出位置に位置付けたならば、記録用紙2を図5(c)に示す記録開始位置に位置付ける。この記録開始位置では、吸引通路形成部材26の開口側から見て、貫通連通路56の開口が記録用紙2によって覆われている。そして、この記録開始位置への搬送は、先端検出位置を基準として、この位置から所定距離だけ記録用紙2を紙送り方向上流側に戻すことでなされる。
この記録開始位置では、記録用紙2によって吸引通路形成部材26の開口が部分的に覆われているため、記録用紙2の面方向に沿って形成された吸引通路25の開口面積が減少する。即ち、この状態における吸引通路25の開口は、記録用紙2のエッジ部分(図5(c)の状態では先端縁及び左右両側縁が相当する。)とインク吸収材52の開口側表面との間の空間となり、この開口の面積は、起立壁54の開口側先端とインク吸収材52の開口側表面との間の段差が数ミリ程度と短いので、比較的狭い。従って、エアーポンプ27が作動して吸引通路25内が負圧化されている状態では、記録用紙2のエッジ部分付近における空気流の速度を高めることができる。
なお、本実施形態では、起立壁54の開口側先端面を記録用紙2の背面に当接させるか、可及的に近接させているので、この吸引通路25の開口から効率良く空気を取り込むことができる。
【0046】
記録用紙2を記録開始位置に位置付けたならば、パルスモータ24の作動によってキャリッジ17を記録幅方向に移動させ、このキャリッジ17の移動中に記録ヘッド16を作動してノズル開口からインク滴を吐出させる。つまり、記録ヘッド16を主走査する。このとき、縁なし印刷モードにおいては記録用紙2におけるエッジ部分の外側でもインク滴が吐出されるが、上記したように、エッジ部分近くの空気流の速度が高められているので、記録に関与しない不要なインク滴は、速度が高められた空気流に乗って吸引通路25内に吸引される。
このように、不要なインク滴を積極的に吸引して捕集するので、この不要なインク滴がミスト化して浮遊する不具合を確実に防止できる。また、吸引通路25の底部を、インク滴を吸収可能なインク吸収材52によって構成しているので、吸引通路25内に吸引したインク滴をこのインク吸収材52によって吸収保持させることができ、吸引したインク滴による記録用紙2の汚損をより確実に防止できる。さらに、本実施形態では、ケーシング51の開口部に、複数のリブ55を記録幅方向に架設しているので、吸引通路25の負圧化によって記録用紙2が吸引通路25側に凹んでインク吸収材52に接触してしまうことを防止でき、紙送り方向に沿って真っ直ぐに支持できる。つまり、記録用紙2を撓ませずに支持できる。また、リブ55によって空気が整流されるので、インク滴を比較的均等な状態でインク吸収材52に吸収させることができる。
【0047】
そして、本実施形態では、吸引通路25とエアーポンプ27とが連通する貫通連通路56の開口(吸引連通口)を、記録可能な最小幅であるハガキサイズの記録用紙2の幅方向中央であって、ケーシング51における開口の幅方向略中央に対応する位置に開設したので、複数サイズの記録用紙2に記録する場合において、何れのサイズの記録用紙2であってもインク滴の吸引を確実に行える。
また、吸引通路25における紙送り方向の幅W3を、ノズル列20の長さW1よりも広く、より詳しくは、ノズルプレート19の幅W2よりも広く定めたので、インク滴を吸引通路25内に確実に吸引することができる。この場合において、吸引通路25における紙送り方向の幅W3を、ノズル列20の長さW1よりも広くノズルプレート19の幅W2以下に定めると、記録用紙2から外れた場所においてはノズルプレート19が吸引通路25の開口を覆うため、この場所におけるインク滴の吸引を効率良く行わせることができる。
【0048】
記録ヘッド16が記録対象となる領域を横切ったならば、パルスモータ24の作動を止めてキャリッジ17を停止させ、紙送りモータ23を再度作動させて記録用紙2を1ピッチ分搬送する。例えば、図5(d)に示す位置、即ち、記録用紙2の先端が吸引通路形成部材26における紙送り方向下流側の起立壁54bを覆う位置まで搬送する。記録用紙2を1ピッチ分搬送したならば、パルスモータ24と記録ヘッド16とを作動させて主走査する。この場合、吸引通路25の開口は、記録用紙2の左右両側縁とインク吸収材52の開口側表面との間の空間となり、上記と同様に空気流の速度を高めることができる。従って、この状態においても記録に関与しない不要なインク滴を積極的に吸引通路25内に吸引することができ、このインク滴がミスト化して浮遊する不具合を確実に防止できる。
【0049】
そして、以後は、記録ヘッド16の主走査と記録用紙2の搬送とを繰り返し行い、記録用紙2における紙送り方向の上流側から順に画像等を記録する。
【0050】
ところで、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて種々の変形が可能である。
【0051】
例えば、エアーポンプ27に関し、上記実施形態では単一のエアーポンプ27を備えた構成であったが、これの構成に限定されるのもではない。例えば、エアーポンプ27や吸引路28(貫通連通路56)を複数組設けてもよい。
【0052】
また、エッジガイド9に関し、上記の実施形態では、右側エッジガイド9Aが固定状態で配置され、左側エッジガイド9Bが記録幅方向に移動可能な状態で配置されている構成を例示したが、この構成に限定されるものではない。例えば、左右の両エッジガイド9A,9Bをそれぞれ記録幅方向に移動可能に構成してもよい。
【0053】
また、記録ヘッド16に関し、上記の実施形態ではノズルプレート19を備えた記録ヘッド16を例示したが、この構成に限定されない。例えば、共通インク室から圧力室を経てノズル開口に至るインク流路を形成する流路形成部材にノズル開口を一体に形成した記録ヘッド16であってもよい。そして、この構成では、ノズル開口を設けた面がノズル面として機能する。
【0054】
また、印刷記録媒体に関し、上記の実施形態では、記録用紙2を例示して説明したが、記録用紙2に限定されるものではない。この印刷記録媒体は、例えば、シート状の樹脂フィルムであってもよい。また、印刷記録媒体は、枚葉状の印刷記録媒体に限定されるものではなく、例えば、ロール状に巻回された印刷記録媒体であってもよい。
【0055】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、記録ヘッドの移動可能範囲に対応する領域に吸引通路を形成する吸引通路形成部材を、吸引通路の開口を記録ヘッドのノズル面と対向させた状態で前記起立壁の開口側先端が印刷記録媒体の裏面に当接可能なように印刷記録媒体の裏面側に配置し、前記吸引通路の開口に、媒体送り方向に長尺であって、その上面が前記起立壁の開口側先端よりも低いリブを記録幅方向に複数架設し、吸引通路には吸引駆動源を連通して負圧化可能とし、吸引駆動源を作動させた状態で吸引通路の開口を印刷記録媒体で部分的に覆うことにより印刷記録媒体のエッジ部分付近のインクミストとなる不要インク滴を吸引通路内に吸引するので、印刷記録媒体によって吸引通路の開口面積が狭められて空気流の流れを高めることができる。そして、不要なインク滴を、速度を高めた空気流に乗せることができ、このインク滴を吸引通路内に確実に捕集することができる。このため、インクミストの発生を確実に防止することができる。
また、縁なし印刷モードの設定期間に対応させて吸引駆動源を選択的に作動するので、吸引駆動源を常時作動させる場合と比較して吸引駆動源による電力消費を抑えることができ、これにより、装置の省電力化に寄与することが可能となる。
【0056】
また、起立壁の開口側先端が印刷記録媒体の裏面に当接可能なように吸引通路形成部材を配置したので、空気の吸引を印刷記録媒体のエッジ部分に対応する吸引通路の開口に集中させることができ、不要なインク滴を効率よく吸引通路内に吸引することができる。
【0057】
また、吸引通路の開口に、媒体送り方向に長尺なリブを記録幅方向に複数架設したので、印刷記録媒体がリブによって支持されるため、吸引通路内を負圧化しても記録用紙を撓ませずに支持できる。
【0058】
また、吸引通路と吸引駆動源とが連通する吸引連通口を、記録可能な最小幅の印刷記録媒体の略中央に対応する位置に開設した場合には、複数サイズの印刷記録媒体に記録する際において、インク滴の吸引を最も効率よく行わせることができる。
【0059】
また、底部材を、インク滴を吸収可能なインク吸収材によって構成した場合には、吸引したインク滴はインク吸収材によって吸収されるため、捕集したインク滴が漏れだしてしまう不具合を防止することができ、装置内を清浄に保つことができる。
【0060】
また、吸引通路における媒体送り方向側の幅をノズル列の長さよりも広くしたり、吸引通路における記録幅方向側の長さを記録可能な最大幅の印刷記録媒体の幅よりも長くした場合には、不要なインク滴を確実に捕集することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 プリンタの概略構造を示す平面図である。
【図2】 プリンタ内部の概略側面図である。
【図3】 プリンタの電気的構成を説明するブロック図である。
【図4】 吸引通路形成部材の構造を説明する図であり、(a)は吸引通路形成部材を紙送り方向に沿って切断した断面図、(b)は貫通連通路の配置を説明する図、(c)は吸引通路の開口幅とノズルプレートの幅とノズル列の長さとの関係を説明する図である。
【図5】 記録用紙の搬送状態を説明する図であり、(a)は準備位置、(b)は先端検出位置、(c)は記録開始位置、(d)は記録開始位置から1ピッチ分だけ搬送した位置をそれぞれ示す。
【符号の説明】
1 インクジェット式プリンタ
2 記録用紙
3 給紙部
4 記録部
5 排紙部
6 支持板
7 給紙ローラ
8 ガイド板
9 エッジガイド
10 ガイド溝部
11 給紙モータ
12 プリンタコントローラ
15 インクカートリッジ
16 記録ヘッド
17 キャリッジ
18 ガイド軸
19 ノズルプレート
20 ノズル列
22 紙送りローラ
23 紙送りモータ
24 パルスモータ
25 吸引通路
26 吸引通路形成部材
27 エアーポンプ
28 吸引路
29 排紙ローラ
30 排紙モータ
33 プリントエンジン
34 インターフェース
35 RAM
36 ROM
37 制御部
38 発振回路
39 駆動信号発生回路
40 インターフェース
51 ケーシング
52 インク吸収材
53 底板
54 起立壁
55 リブ
56 貫通連通路
57 用紙検出センサ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an ink jet recording apparatus that records characters, images, and the like on a sheet-like print recording medium such as recording paper or a recording film by ejecting ink droplets from nozzle openings of an ink jet head.
[0002]
[Prior art]
2. Related Art Some inkjet recording apparatuses such as printers and plotters include, for example, a paper feeding unit that feeds recording paper to a recording unit, and a recording unit that records on the fed recording paper. In the recording unit, ink droplets are ejected from the recording head attached to the carriage as the carriage reciprocates, and the recording paper is conveyed in the sub-scanning direction. Then, recording on the recording paper is performed by synchronizing the ink droplet ejection operation and the recording paper transporting operation.
[0003]
In such a recording apparatus, ink droplets ejected on the outer side of the recording sheet contaminate the recording sheet and the apparatus. Also, the ink droplets ejected outside the recording paper are likely to be mist, and if this ink mist adheres near the nozzle opening of the recording head, the ejection of the ink droplets becomes unstable due to the adhering ink mist. In order to prevent such problems caused by unnecessary ink droplets, Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-341848 discloses an ink absorbing material that absorbs unnecessary ink droplets ejected outside the recording paper on the back side of the recording paper. A recording apparatus is disclosed. In this recording apparatus, an ink absorbing material having a size corresponding to a recordable area is provided.
[0004]
Some of these types of recording apparatuses are provided with a so-called borderless printing mode for printing over the entire area of the recording paper. In this borderless printing mode, print data in a range somewhat larger than the area of the recording paper is prepared, and ink droplets are ejected to an area exceeding four sides. For this reason, in this recording apparatus as well as the conventional recording apparatus, an ink absorbing material is disposed on the back side of the recording paper.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, the amount of ink droplets that become mist is generally very small. This very small amount of ink droplets is strongly subjected to the viscous resistance of air, so that the flightable distance is very short. For this reason, there is a possibility that some ink droplets do not reach the ink absorbing material and become mist by simply disposing the ink absorbing material of the conventional apparatus.
[0006]
In addition, this type of recording apparatus has a strong demand for higher image quality, and accordingly, the amount of ink droplets is extremely small, for example, 2 pL (picoliter). Accordingly, when recording is performed in the above-described borderless printing mode using such a very small amount of ink droplets, the ink absorbing material is disposed on the back side of the recording paper, so that the outer side of the recording paper. There is a possibility that the ink droplets ejected in step mist will not reach the ink absorbing material.
[0007]
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to reliably collect unnecessary ink droplets and prevent the occurrence of ink mist.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The present invention has been proposed in order to achieve the above object, and according to the first aspect of the present invention, there is provided a recording head comprising a nozzle array having a plurality of nozzle openings formed in a nozzle surface, and the recording head. A head scanning mechanism for moving the head in the recording width direction, and a medium conveying mechanism for conveying a sheet-like print recording medium in a medium feeding direction orthogonal to the recording width direction, operating the head scanning mechanism and the paper feeding mechanism. In an ink jet recording apparatus that performs recording on a print recording medium by discharging ink droplets from a nozzle opening while
A suction wall forming member for forming a suction passage in a region corresponding to a movable range of the recording head, and an opening of the suction passage as a nozzle surface of the recording head. Arranged on the back side of the print recording medium so that the opening side tip of the upright wall can be in contact with the back side of the print recording medium in a state of facing,
At the opening of the suction passage, a plurality of ribs that are long in the medium feeding direction and whose upper surface is lower than the opening-side tip of the standing wall in the recording width direction,
A suction drive source communicates with the suction passage to enable negative pressure,
By covering the opening of the suction passage with the print recording medium while the suction drive source is activated, unnecessary ink droplets that become ink mist near the edge of the print recording medium are sucked into the suction passage. ,
In the ink jet recording apparatus, the suction driving source is selectively operated in accordance with a setting period of a borderless printing mode.
[0011]
According to a second aspect of the present invention, the suction communication port through which the suction passage communicates with the suction drive source is provided at a position corresponding to the approximate center of the print recording medium having the smallest recordable width. The inkjet recording apparatus according to
[0012]
According to a third aspect of the present invention, there is provided the ink jet recording apparatus according to the first or second aspect, wherein the bottom member is made of an ink absorbing material capable of absorbing ink droplets.
[0013]
According to a fourth aspect of the present invention, the width of the suction passage on the side of the medium feeding direction is made wider than the length of the nozzle row. The inkjet according to any one of the first to third aspects, Type recording device.
[0014]
According to a fifth aspect of the present invention, the length of the suction passage in the recording width direction is longer than the width of the maximum recordable print recording medium. The inkjet recording apparatus according to any one of the above.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, an ink jet printer (hereinafter simply referred to as “printer”) is taken as an example of the ink jet recording apparatus according to the present invention.
[0017]
First, the overall configuration of the printer will be described. Here, FIG. 1 is a plan view showing a schematic structure of the printer, and FIG. 2 is a schematic side view of the inside of the printer. As shown in these drawings, the
[0018]
The
[0019]
In the present embodiment, the
[0020]
Here, the postcard
[0021]
A rotation shaft of a paper feed motor 11 (see FIG. 3) is connected to the
[0022]
The
[0023]
As shown in FIG. 4A, a
The
[0024]
The paper feed mechanism functions as a medium transport mechanism in the present invention, and transports the
[0025]
The carriage scanning mechanism functions as a head scanning mechanism in the present invention, and moves the
[0026]
The ink droplet suction mechanism is disposed on the back side of the
[0027]
The
[0028]
Next, the electrical configuration of the
[0029]
The
[0030]
The
[0031]
The
[0032]
Next, the ink droplet suction mechanism that is the main part of the present invention will be described in detail. As described above, the ink droplet suction mechanism includes the suction
[0033]
As shown in FIG. 4, the suction
[0034]
The width of the
[0035]
The
[0036]
The
[0037]
The suction
[0038]
The
The
Accordingly, when the
[0039]
Next, the operation of the
[0040]
First, the
[0041]
When the
[0042]
The operation control of the
[0043]
When the control command is received, the printer controller 12 (control unit 37) records the image or the like on the
[0044]
More specifically, first, the
[0045]
If the
At this recording start position, since the opening of the suction
In the present embodiment, the opening-side front end surface of the standing
[0046]
When the
In this way, since unnecessary ink droplets are actively sucked and collected, it is possible to reliably prevent the unnecessary ink droplets from becoming mist and floating. Further, since the bottom portion of the
[0047]
In this embodiment, the opening (suction communication port) of the through
Further, since the width W3 in the paper feed direction in the
[0048]
When the
[0049]
Thereafter, the main scanning of the
[0050]
By the way, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made based on the description of the scope of claims.
[0051]
For example, regarding the
[0052]
Further, regarding the
[0053]
Further, regarding the
[0054]
Further, in the above-described embodiment, the
[0055]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the suction passage forming member that forms the suction passage in the region corresponding to the movable range of the recording head is disposed in a state where the opening of the suction passage is opposed to the nozzle surface of the recording head. It is arranged on the back surface side of the print recording medium so that the opening side end of the upright wall can come into contact with the back surface of the print recording medium, and is elongated in the medium feeding direction at the opening of the suction passage, and its upper surface is A plurality of ribs that are lower than the front end of the standing wall on the opening side are installed in the recording width direction, and a suction drive source is connected to the suction passage so that negative pressure can be achieved. Since the unnecessary ink droplets that become ink mist near the edge portion of the print recording medium are sucked into the suction passage by partially covering the recording medium with the print recording medium, the opening area of the suction passage is narrowed by the print recording medium and the air flow is reduced. Increase the flow of Door can be. Unnecessary ink droplets can be placed on the air flow with increased speed, and the ink droplets can be reliably collected in the suction passage. For this reason, generation | occurrence | production of ink mist can be prevented reliably.
In addition, since the suction drive source is selectively operated in accordance with the setting period of the borderless printing mode, the power consumption by the suction drive source can be reduced compared to the case where the suction drive source is always operated, thereby It is possible to contribute to power saving of the apparatus.
[0056]
Further, since the suction passage forming member is arranged so that the front end of the standing wall on the opening side can come into contact with the back surface of the print recording medium, air suction is concentrated on the opening of the suction passage corresponding to the edge portion of the print recording medium. Therefore, unnecessary ink droplets can be efficiently sucked into the suction passage.
[0057]
In addition, since a plurality of ribs that are long in the medium feeding direction are installed in the recording width direction at the opening of the suction passage, the print recording medium is supported by the ribs, so that the recording paper is bent even if the suction passage is negatively pressurized. Can support without.
[0058]
In addition, when the suction communication port that communicates the suction passage and the suction drive source is opened at a position corresponding to the approximate center of the print record medium having the smallest recordable width, when recording on a print record medium of a plurality of sizes. The ink droplets can be sucked most efficiently.
[0059]
In addition, when the bottom member is made of an ink absorbing material capable of absorbing ink droplets, the sucked ink droplets are absorbed by the ink absorbing material, thereby preventing a problem that the collected ink droplets leak out. And the inside of the apparatus can be kept clean.
[0060]
Also, when the width on the medium feeding direction side in the suction passage is made wider than the length of the nozzle row, or the length on the recording width direction side in the suction passage is made longer than the width of the maximum recordable recording medium. Can reliably collect unnecessary ink droplets.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view showing a schematic structure of a printer.
FIG. 2 is a schematic side view of the inside of the printer.
FIG. 3 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the printer.
4A and 4B are diagrams illustrating the structure of a suction passage forming member, where FIG. 4A is a cross-sectional view of the suction passage forming member cut along the paper feeding direction, and FIG. (C) is a figure explaining the relationship between the opening width of a suction passage, the width | variety of a nozzle plate, and the length of a nozzle row.
FIGS. 5A and 5B are diagrams illustrating a conveyance state of a recording sheet, where FIG. 5A is a preparation position, FIG. 5B is a leading edge detection position, FIG. 5C is a recording start position, and FIG. Each of the positions conveyed is indicated.
[Explanation of symbols]
1 Inkjet printer
2 Recording paper
3 Paper feeder
4 Recording section
5 Output section
6 Support plate
7 Paper feed roller
8 Guide plate
9 Edge guide
10 Guide groove
11 Paper feed motor
12 Printer controller
15 Ink cartridge
16 Recording head
17 Carriage
18 Guide shaft
19 Nozzle plate
20 nozzle rows
22 Paper feed roller
23 Paper feed motor
24 pulse motor
25 Suction passage
26 Suction passage forming member
27 Air pump
28 Suction path
29 Paper discharge roller
30 Paper discharge motor
33 Print Engine
34 Interface
35 RAM
36 ROM
37 Control unit
38 Oscillator circuit
39 Drive signal generation circuit
40 interface
51 casing
52 Ink absorber
53 Bottom plate
54 Standing wall
55 Ribs
56 Through passage
57 Paper detection sensor
Claims (5)
側面を区画する起立壁と底面を区画する底部材とを備え、記録ヘッドの移動可能範囲に対応する領域に吸引通路を形成する吸引通路形成部材を、吸引通路の開口を記録ヘッドのノズル面と対向させた状態で前記起立壁の開口側先端が印刷記録媒体の裏面に当接可能なように印刷記録媒体の裏面側に配置し、
前記吸引通路の開口に、媒体送り方向に長尺であって、その上面が前記起立壁の開口側先端よりも低いリブを記録幅方向に複数架設し、
上記吸引通路には吸引駆動源を連通して負圧化可能とし、
吸引駆動源を作動させた状態で吸引通路の開口を印刷記録媒体で部分的に覆うことにより印刷記録媒体のエッジ部分付近のインクミストとなる不要インク滴を吸引通路内に吸引するように構成し、
縁なし印刷モードの設定期間に対応させて前記吸引駆動源を選択的に作動することを特徴とするインクジェット式記録装置。A recording head in which a nozzle row having a plurality of nozzle openings is formed in the nozzle surface, a head scanning mechanism for moving the recording head in the recording width direction, and a sheet-like print recording medium orthogonal to the recording width direction In an ink jet recording apparatus that includes a medium transport mechanism that transports in a medium transport direction and performs recording on a print recording medium by ejecting ink droplets from nozzle openings while operating a head scanning mechanism and a paper transport mechanism.
A suction wall forming member for forming a suction passage in a region corresponding to a movable range of the recording head, and an opening of the suction passage as a nozzle surface of the recording head. Arranged on the back side of the print recording medium so that the opening side tip of the upright wall can be in contact with the back side of the print recording medium in a state of facing,
At the opening of the suction passage, a plurality of ribs that are long in the medium feeding direction and whose upper surface is lower than the opening-side tip of the standing wall in the recording width direction,
A suction drive source communicates with the suction passage to enable negative pressure,
By covering the opening of the suction passage with the print recording medium while the suction drive source is activated, unnecessary ink droplets that become ink mist near the edge of the print recording medium are sucked into the suction passage. ,
An ink jet recording apparatus, wherein the suction drive source is selectively operated in accordance with a set period of a borderless printing mode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000368105A JP3906635B2 (en) | 2000-12-04 | 2000-12-04 | Inkjet recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000368105A JP3906635B2 (en) | 2000-12-04 | 2000-12-04 | Inkjet recording device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006118738A Division JP4626563B2 (en) | 2006-04-24 | 2006-04-24 | Inkjet recording device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002166575A JP2002166575A (en) | 2002-06-11 |
JP3906635B2 true JP3906635B2 (en) | 2007-04-18 |
Family
ID=18838417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000368105A Expired - Fee Related JP3906635B2 (en) | 2000-12-04 | 2000-12-04 | Inkjet recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3906635B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006199044A (en) * | 2006-04-24 | 2006-08-03 | Seiko Epson Corp | Inkjet recording device |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3978725B2 (en) | 2002-04-18 | 2007-09-19 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid ejector |
JP2005313627A (en) | 2004-03-31 | 2005-11-10 | Seiko Epson Corp | Liquid ejection device, and liquid discharging method for liquid ejection device |
JP2008110617A (en) * | 2008-02-04 | 2008-05-15 | Seiko Epson Corp | Liquid jetting device |
JP2009234277A (en) * | 2009-07-23 | 2009-10-15 | Seiko Epson Corp | Liquid jetting device |
-
2000
- 2000-12-04 JP JP2000368105A patent/JP3906635B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006199044A (en) * | 2006-04-24 | 2006-08-03 | Seiko Epson Corp | Inkjet recording device |
JP4626563B2 (en) * | 2006-04-24 | 2011-02-09 | セイコーエプソン株式会社 | Inkjet recording device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002166575A (en) | 2002-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1514692B1 (en) | Recording medium transportation apparatus and liquid fixing apparatus | |
KR100338563B1 (en) | Ink-jet printing system having an improved sheet transport mechanism | |
US8132883B2 (en) | Image forming apparatus and sheet transporting apparatus | |
US7144106B2 (en) | Fixed material transportation apparatus and liquid fixing apparatus using the transportation apparatus | |
JP3978713B2 (en) | RECORDING MEDIUM CONVEYING DEVICE AND RECORDING DEVICE USING THE CONVEYING DEVICE | |
JPH0725007A (en) | Ink jet recorder | |
JP4208539B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP4817878B2 (en) | Recording device | |
JP2003127429A (en) | Ink-jet printer | |
US6805427B2 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
JP4626563B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP3906635B2 (en) | Inkjet recording device | |
US8960830B2 (en) | Inkjet printing apparatus and inkjet printing method | |
JP2007144825A (en) | Inkjet recorder | |
JP2002154226A (en) | Ink-jet recording device | |
JP3642317B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2005125612A (en) | Printer | |
JP2006205693A (en) | Platen and inkjet recording device | |
JP2001171188A (en) | Image-forming apparatus | |
JP4839503B2 (en) | Inkjet recording apparatus and inkjet recording method | |
JP2002205415A (en) | Ink jet recorder and ink cartridge used therein | |
JP2018165027A (en) | Ink jet recording apparatus | |
JP2003118909A (en) | Recording medium feeder and recording device therewith | |
JP2004230863A (en) | Ink jet recording apparatus | |
JP2023028936A (en) | Printing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20050426 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20050622 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20060221 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060424 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060926 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20061226 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070108 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |