JP3901638B2 - 配信通知サーバ、配信通知方法、及びプログラム - Google Patents

配信通知サーバ、配信通知方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3901638B2
JP3901638B2 JP2002584185A JP2002584185A JP3901638B2 JP 3901638 B2 JP3901638 B2 JP 3901638B2 JP 2002584185 A JP2002584185 A JP 2002584185A JP 2002584185 A JP2002584185 A JP 2002584185A JP 3901638 B2 JP3901638 B2 JP 3901638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
multimedia data
information
identification information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002584185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002086734A1 (ja
Inventor
弘一 大川
Original Assignee
株式会社ユナイテッドデジタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユナイテッドデジタル filed Critical 株式会社ユナイテッドデジタル
Publication of JPWO2002086734A1 publication Critical patent/JPWO2002086734A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901638B2 publication Critical patent/JP3901638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

技術分野
本発明は、マルチメディアデータの配信を管理する配信通知サーバ、配信通知方法、及びプログラムに関する。また本出願は、下記の日本特許出願に関連する。文献の参照による組み込みが認められる指定国については、下記の出願に記載された内容を参照により本出願に組み込み、本出願の記載の一部とする。
特願2001−120981 出願日 平成13年4月19日
背景技術
近年、携帯電話が一般的に普及し、着信通知用の音声情報や待ち受け画面用の画像情報等のマルチメディアデータがインターネットを介して提供されている。
さらに最近では、複数の携帯電話に同一のマルチメディアデータを共有したいという要望がある。しかし、これを支援する装置はなかった。そこで本発明は、このような問題を解決することを目的とする。
発明の開示
このような目的を達成するために、本発明の第1の形態によれば、通信端末へのマルチメディアデータ配信を管理する配信通知サーバであって、第1の通信端末を識別する第1の通信端末識別情報と第2の通信端末を識別する第2の通信端末識別情報とを対応付けて格納するユーザ情報格納部と、第1の通信端末にマルチメディアデータを送信する場合に、第1の通信端末識別情報を取得する識別情報取得部と、識別情報取得部が取得した第1の通信端末識別情報に対応付けて格納されている第2の通信端末識別情報をユーザ情報格納部から選択して読み出す抽出部と、抽出部が選択して読み出した第2の通信端末識別情報に対応する第2の通信端末に、第1の通信端末がマルチメディアデータを送信した旨を示す配信情報を通知する通知部と、通知部が配信情報を第2の通信端末に通知した場合に、マルチメディアデータを要求する要求情報を第2の通信端末から受信する要求受信部と、マルチメディアデータに基づく情報を送信する送信部とを備える。
通知部は、配信情報を記載した電子メールを作成し、作成した電子メールを第2の通信端末に送信することで、配信情報を第2の通信端末に通知してもよい。第2の通信端末は複数であり、ユーザ情報格納部は、第1の通信端末識別情報に対応付けて複数の第2の通信端末の電子メールアドレスを格納し、通知部は、複数の第2の通信端末の電子メールアドレス宛に電子メールを送信してもよい。
マルチメディアデータを格納するマルチメディアデータ格納部をさらに備え、抽出部は、要求受信部が要求情報を第2の通信端末から受信した場合に、マルチメディアデータをマルチメディアデータ格納部から選択して読み出し、送信部は、抽出部が選択して読み出したマルチメディアデータを第2の通信端末に送信してもよい。
マルチメディアデータのインターネット上におけるリンク先を格納するマルチメディアデータ格納部をさらに備え、抽出部は、要求受信部が要求情報を第2の通信端末から受信した場合に、リンク先をマルチメディアデータ格納部から選択して読み出し、送信部は、抽出部が選択して読み出したリンク先を第2の通信端末に送信してもよい。
マルチメディアデータのリンク先を格納するマルチメディアデータ格納部をさらに備え、抽出部は、要求受信部が要求情報を第2の通信端末から受信した場合に、リンク先をマルチメディアデータ格納部から選択して読み出し、リンク先に基づいてマルチメディアデータを取得するマルチメディアデータ取得部をさらに備え、送信部は、マルチメディアデータ取得部が取得したマルチメディアデータを第2の通信端末に送信してもよい。
マルチメディアデータを格納するマルチメディアデータ格納部をさらに備え、抽出部は、マルチメディアデータの少なくとも一部をマルチメディアデータ格納部から選択して読み出し、通知部は、抽出部が選択して読み出したマルチメディアデータの少なくとも一部を含む配信情報を第2の通信端末に通知してもよい。
マルチメディアデータの少なくとも一部を含む部分情報を格納するマルチメディアデータ格納部をさらに備え、抽出部は、マルチメディアデータの部分情報をマルチメディアデータ格納部から選択して読み出し、通知部は、抽出部が選択して読み出した部分情報を含む配信情報を第2の通信端末に通知してもよい。
マルチメディアデータを識別するマルチメディア識別情報を格納するマルチメディアデータ格納部をさらに備え、抽出部は、マルチメディアデータのマルチメディア識別情報をマルチメディアデータ格納部から選択して読み出し、通知部は、抽出部が選択して読み出したマルチメディア識別情報を含む配信情報を第2の通信端末に通知してもよい。
マルチメディアデータのデータ量を削減した簡易情報を格納するマルチメディアデータ格納部をさらに備え、抽出部は、マルチメディアデータの簡易情報をマルチメディアデータ格納部から選択して読み出し、通知部は、マルチメディアデータの簡易情報を第2の通信端末に通知してもよい。
マルチメディアデータ格納部は、マルチメディアデータをさらに格納し、第2の通信端末からマルチメディアデータを要求する要求情報を受信する要求受信部をさらに備え、抽出部は、要求受信部が要求情報を受信した場合に、マルチメディアデータを選択して読み出し、抽出部が選択して読み出したマルチメディアデータを第2の通信端末に送信する送信部をさらに備えてもよい。
マルチメディアデータのインターネット上におけるリンク先を格納するマルチメディアデータ格納部をさらに備え、抽出部は、マルチメディアデータのリンク先をマルチメディアデータ格納部から選択して読み出し、通知部は、マルチメディアデータのリンク先を第2の通信端末に通知してもよい。
通信端末が携帯電話である場合、第1の通信端末識別情報として、発信者番号を用いてもよい。第1の通信端末識別情報として、ユーザーIDを用いてもよい。マルチメディアデータとして、通信端末の着信通知用の音声情報を配信してもよい。
マルチメディアデータとして、通信端末の着信通知用の画像情報を配信してもよい。マルチメディアデータとして、通信端末の着信通知用の動画情報を配信してもよい。マルチメディアデータとして、通信端末の待ち受け画面用の画像情報を配信してもよい。
第1の通信端末にマルチメディアデータを送信してから所定の期間内に、さらに他のマルチメディアデータを送信しなかった場合に、通知部は、第2の通信端末に所定の情報を配信してもよい。
所定の情報は第1の通信端末のユーザのマルチメディアデータ利用に関連する情報であり、所定の情報を第1の通信端末に対応付けて格納する情報データベースをさらに備え、第1の通信端末にマルチメディアデータを送信してから所定の期間内に、さらに他のマルチメディアデータを送信しなかった場合に、通知部は、第2の通信端末に所定の情報を配信してもよい。
第1の通信端末がマルチメディアデータを受信してから所定の期間内に、さらに他のマルチメディアデータを受信しなかった場合に、通知部は、第1の通信端末に所定の情報を配信してもよい。
所定の情報は第1の通信端末のユーザのマルチメディアデータ利用に関連する情報であり、所定の情報を第1の通信端末に対応付けて格納する情報データベースをさらに備え、第1の通信端末にマルチメディアデータを送信してから所定の期間内に、さらに他のマルチメディアデータを送信しなかった場合に、通知部は、第1の通信端末に所定の情報を配信してもよい。
第1の通信端末のユーザが所定の情報の受信を要求するか否かを示す要求情報を受信する要求受信部をさらに備え、通知部は、要求受信部が第1の通信端末のユーザが所定の情報を要求する旨を示す要求情報を第1の通信端末から受信した場合に、第1の通信端末に所定の情報を配信してもよい。
所定の情報は、第1の通信端末がマルチメディアデータを受信してから所定の期間内に、さらに他のマルチメディアデータを受信していない旨を示す情報であってもよい。
ユーザ情報格納部は、第2の通信端末識別情報に対応付けて第3の通信端末を識別する第3の通信端末識別情報をさらに格納し、抽出部は、第1の通信端末にマルチメディアデータを送信してから所定の期間内に、さらに他のマルチメディアデータを第1の通信端末に配信しなかった場合に、識別情報取得部が取得した第1の通信端末識別情報に対応付けて格納されている第2の通信端末識別情報をユーザ情報格納部から選択して読み出し、抽出部は、選択して読み出した第2の通信端末識別情報に対応付けて格納されている第3の通信端末識別情報をユーザ情報格納部から選択して読み出し、通知部は、抽出部が選択して読み出した第2の通信端末識別情報が示す第2の通信端末に、第3の通信端末に配信したマルチメディアデータを示すマルチメディア情報を通知してもよい。
ユーザ情報格納部は、第1の通信端末識別情報に対応付けて第3の通信端末を識別する第3の通信端末識別情報をさらに格納し、抽出部は、第1の通信端末にマルチメディアデータを送信してから所定の期間内に、さらに他のマルチメディアデータを第1の通信端末に配信しなかった場合に、識別情報取得部が取得した第1の通信端末識別情報に対応付けて格納されている第2の通信端末識別情報及び第3の通信端末識別情報をユーザ情報格納部から選択して読み出し、通知部は、抽出部が選択して読み出した第2の通信端末識別情報が示す第2の通信端末に、第3の通信端末に配信したマルチメディアデータを示すマルチメディア情報を通知してもよい。
第1の通信端末を所有するユーザに対する内容を記載した電子メールを第2の通信端末から受信する電子メール受信部と、電子メール受信部が受信した電子メールを第1の通信端末識別情報に対応付けて格納する情報データベースとをさらに備え、通知部は、第1の通信端末がマルチメディアデータを受信してから所定の期間内に、さらに他のマルチメディアデータを受信しなかった場合に、第1の通信端末に情報データベースに格納されている電子メールの内容を示す情報を所定の情報として配信してもよい。
本発明の第2の形態によると、通信端末へのマルチメディアデータ配信を管理する配信通知方法であって、第1の通信端末を識別する第1の通信端末識別情報と第2の通信端末を識別する第2の通信端末識別情報とを対応付けて管理して、第1の通信端末にマルチメディアデータを送信する場合に、第1の通信端末識別情報を取得し、取得した第1の通信端末識別情報に対応付けて格納されている第2の通信端末識別情報をユーザ情報格納部から選択して読み出して、選択して読み出した第2の通信端末識別情報に対応する第2の通信端末に、第1の通信端末がマルチメディアデータを送信した旨を示す配信情報を通知し、配信情報を第2の通信端末に通知した場合に、マルチメディアデータを要求する要求情報を第2の通信端末から受信し、マルチメディアデータに基づく情報を送信する。
本発明の第3の形態によると、通信端末へのマルチメディアデータ配信を管理する配信通知サーバ用のプログラムであって、第1の通信端末を識別する第1の通信端末識別情報と第2の通信端末を識別する第2の通信端末識別情報とを対応付けて管理する管理モジュールと、第1の通信端末にマルチメディアデータを送信する場合に、第1の通信端末識別情報を取得する識別情報取得モジュールと、取得した第1の通信端末識別情報に対応付けて格納されている第2の通信端末識別情報をユーザ情報格納部から選択して読み出す抽出モジュールと、選択して読み出した第2の通信端末識別情報に対応する第2の通信端末に、第1の通信端末がマルチメディアデータを送信した旨を示す配信情報を通知する通知モジュールと、通知モジュールが配信情報を第2の通信端末に通知した場合に、マルチメディアデータを要求する要求情報を第2の通信端末から受信する要求受信モジュールと、マルチメディアデータに基づく情報を送信する送信モジュールとを備える。
なお上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションも又発明となりうる。
発明を実施するための最良の形態
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本実施の形態に係る情報管理システムの概略を示す。本情報管理システムは、ネットワーク10と、配信通知サーバ20と、第1の通信端末30と、第2の通信端末40とを備える。配信通知サーバ20は、ネットワーク10を介してマルチメディアデータを第1の通信端末30に配信する場合に、第1の通信端末30にマルチメディアデータを送信した旨を示す情報を第2の通信端末40に通知する。ネットワーク10は、インターネット、パソコン通信網、企業内LAN、VPN等の専用線網等を含む。ここでマルチメディアデータを第1の通信端末30に配信する場合とは、第1の通信端末30から新たなマルチメディアデータの要求があった場合でもよいし、第1の通信端末30にマルチメディアデータを送信した場合でもよい。マルチメディアデータは、通信端末の着信通知用の音声情報、着信通知用の画像情報、待ち受け画面用の画像情報等を含む。また画像情報は、動画情報でも良い。本実施の形態では、マルチメディアデータを着信通知用の音声情報として取り扱う。
第2の通信端末40は、マルチメディアデータを送信した旨を示す情報を受信すると、マルチメディアデータを要求する要求情報を配信通知サーバ20に送信する。配信通知サーバ20は、要求情報を配信通知サーバ20から受信するとマルチメディアデータを第2の通信端末40に送信する。
図2は、配信通知サーバ20の機能構成を示すブロック図である。配信通知サーバ20は、識別情報取得部200と、抽出部202と、電子メール作成部204と、通知部206と、送信部208と、要求受信部210と、期間検査部212と、電子メール受信部216と、マルチメディアデータデータベース230と、ユーザデータベース232と、情報データベース234とを有する。マルチメディアデータ格納部の一例としてのマルチメディアデータデータベース230は、マルチメディアデータとマルチメディアデータのデータ量を削減したデータである簡易情報とを格納する。ユーザ情報格納部の一例としてのユーザデータベース232は、第2の通信端末40を識別する第2の通信端末識別情報と第2の通信端末40の電子メールアドレスとを、第1の通信端末30を識別する第1の通信端末識別情報に対応付けて格納する。情報格納部の一例としての情報データベース234は、第1の通信端末30を所有するユーザのマルチメディアデータ利用に関連する情報を格納する。通信端末識別情報は、通信端末が携帯電話である場合、電話番号または携帯電話通信事業者が携帯電話に付与するユーザーIDでもよい。
識別情報取得部200は、第1の通信端末のユーザが要求するマルチメディアデータを識別するマルチメディアデータ識別情報と、第1の通信端末識別情報とを第1の通信端末30から受信し、抽出部202に送る。抽出部202は、受け取ったマルチメディアデータ識別情報に対応するマルチメディアデータをマルチメディアデータデータベース230から選択して読み出し、送信部208に送る。送信部208は、抽出部202から受け取ったマルチメディアデータを第1の通信端末30に配信する。
また抽出部202は、識別情報取得部200から受け取った第1の通信端末識別情報に対応づけて格納されている第2の通信端末の電子メールアドレスをユーザデータベース232から選択して読み出す。さらに抽出部202は、識別情報取得部200から受け取ったマルチメディアデータ識別情報に対応する簡易情報をマルチメディアデータデータベース230から選択して読み出し、ユーザデータベース232から選択して読み出した第2の通信端末の電子メールアドレスと共に電子メール作成部204に送る。
電子メール作成部204は、配信通知サーバ20が第1の通信端末30にマルチメディアデータを送信した旨を示す配信情報を記載した電子メールを作成する。また電子メール作成部は、作成した電子メールに抽出部202から受け取ったマルチメディアデータの簡易情報を添付し、抽出部202から受け取った第2の通信端末40の電子メールアドレスを作成した電子メールの宛先とし、作成した電子メールを通知部206に送る。通知部206は、電子メール作成部204から受け取った電子メールを第2の通信端末の電子メールアドレス宛に送信する。
要求受信部210は、マルチメディアデータを要求する要求情報を第2の通信端末40から受信し、抽出部202に送る。ここで要求情報は、第2の通信端末識別情報とマルチメディアデータ識別情報とを含む。抽出部202は、要求受信部210から受け取った第2の通信端末識別情報に対応づけて格納されている第2の通信端末40の電子メールアドレスをユーザデータベース232から選択して読み出す。また抽出部202は、要求受信部210から受け取ったマルチメディアデータ識別情報に対応づけて格納されているマルチメディアデータをマルチメディアデータデータベース230から選択して読み出し、ユーザデータベース232から選択して読み出した第2の通信端末の電子メールアドレスとともに電子メール作成部204に送る。
電子メール作成部204は、抽出部202から受け取ったマルチメディアデータを添付した電子メールを作成し、作成した電子メールの宛先を第2の通信端末40の電子メールアドレスとする。さらに電子メール作成部204は、作成した電子メールを送信部208に送る。送信部208は、電子メール作成部204から受け取った電子メールを第2の通信端末40の電子メールアドレス宛に送信する。
電子メール受信部216は、第1の通信端末30を所有するユーザに対する電子メールを第2の通信端末40から受信し、情報データベース234に格納する。第1の通信端末30を所有するユーザに対する電子メールの内容は、例えば第2の通信端末40のユーザが第1の通信端末30を所有するユーザへの要望等である。
期間検査部212は、情報データベース234を参照し、第1の通信端末30にマルチメディアデータを送信してから所定の期間が経過したか否かを判断し、所定の期間が経過している場合に、第1の通信端末識別情報を選択して読み出し、抽出部202に送る。抽出部202は、受け取った第1の通信端末識別情報に対応づけて格納されている第1の通信端末30を所有するユーザのマルチメディアデータ利用に関連する情報を情報データベース234から選択して読み出す。また抽出部202は、期間検査部212から受け取った第1の通信端末識別情報に対応づけて格納されている第2の通信端末40の電子メールアドレスをユーザデータベース232から選択して読み出し、情報データベース234から選択して読み出した第1の通信端末30を所有するユーザのマルチメディアデータ利用に関連する情報とともに電子メール作成部204に送る。
電子メール作成部204は、抽出部202から受け取った第1の通信端末を所有するユーザのマルチメディアデータ利用に関連する情報を記載した電子メールを作成し、通知部206に送る。通知部206は、電子メール作成部204から受け取った電子メールを第2の通信端末40に送信する。また通知部206は、電子メール作成部204から受け取った電子メールを第1の通信端末30に送信してもよい。この場合、情報データベース234は、第1の通信端末30を所有するユーザのマルチメディアデータ利用に関連する情報を予め第1の通信端末30のユーザが所望するか否かを示す要求情報を格納しており、その情報に基づいて通知部206は、第1の通信端末30に送信するか否かを判断する。
図3は、マルチメディアデータデータベース230のデータフォーマットの一例を示す。マルチメディアデータデータベース230は、マルチメディアデータ識別情報フィールドと、簡易情報フィールドと、マルチメディアデータフィールドとを含む。マルチメディアデータ識別情報フィールドは、マルチメディアデータを識別するマルチメディアデータ識別情報を格納する。
マルチメディアデータ識別情報は、マルチメディアデータが音楽情報の場合において、マルチメディアデータの曲名であってもよい。簡易情報フィールドは、マルチメディアデータのデータ量を削減した簡易情報を格納する。例えばマルチメディアデータが16和音の音声情報である場合には、簡易情報は、4和音の音声情報である。このようにマルチメディアデータのデータ容量を縮小した簡易情報を予め第2の通信端末40に送信することによって、第2の通信端末40に対する通信料を削減することができる。マルチメディアデータフィールドは、マルチメディアデータを格納する。マルチメディアデータは、音声情報であってもよいし、動画情報であってもよい。
図4は、ユーザデータベース232のデータフォーマットの一例を示す。ユーザデータベース232は、第1の通信端末識別情報毎にテーブルを有する。それぞれのテーブルは、第2の通信端末識別情報フィールドと第3の通信端末識別情報フィールドと、メールアドレスフィールドとを含む。第2の通信端末識別情報フィールドは、第2の通信端末を識別する第2の通信端末識別情報を格納する。第3の通信端末識別情報フィールドは、第3の通信端末を識別する第3通信端末識別情報を格納する。メールアドレスフィールドは、第2の通信端末の電子メールアドレスを格納する。第1の通信端末識別情報、第2の通信端末識別情報、及び第3の通信端末識別情報は、それぞれの通信端末の電話番号であってもよい。
ここで第3の通信端末について説明する。配信通知サーバ20は、第1の通信端末30にマルチメディアデータを送信してから所定の期間が経過した場合に、第3の通信端末に配信したマルチメディアデータを第2の通信端末に送信することができる。第1の通信端末識別情報に対応する第2の通信端末識別情報と、第3の通信端末識別情報に対応する第2の通信端末識別情報とが、第1の通信端末30に対して共通する確率の高い第3の通信端末の通信端末識別情報が第3の通信端末識別情報としてユーザデータベース232に格納される。このときの配信通知サーバ20の動作を説明する。抽出部202は、期間検査部212から受け取った第1の通信端末識別情報に対応付けて格納されている第2の通信端末識別情報をユーザデータベース232から選択して読み出し、選択して読み出した第2の通信端末識別情報に対応付けて格納されている第3の通信端末識別情報を選択して読み出す。次に抽出部202は、選択して読み出した第3の通信端末識別情報と同一の第1の通信端末識別情報に対応付けて情報データベース234に格納されているマルチメディア識別情報が示すマルチメディアデータ、または簡易情報を選択して読み出し、電子メール作成部204に送る。
電子メール作成部204は、抽出部202から受け取ったマルチメディアデータ、または簡易情報を添付した電子メールを作成し、通知部206に送る。通知部206は、電子メール作成部204から受け取った電子メールを第2の通信端末40に送信する。このように第1の通信端末30を所有するユーザが所定の期間が経過してもマルチメディアデータを所望しない場合に、配信通知サーバ20は、第3の通信端末が受信したマルチメディアデータを第2の通信端末40に送信することができる。
図5は情報データベース234のデータフォーマットの一例を示す。情報データベース234は、第1の通信端末識別情報フィールドと、更新日時フィールドと、更新頻度フィールドと、第2の通信端末数フィールドと、情報要求フィールドと、マルチメディアデータ識別情報フィールドと、ユーザからのメールフィールドとを含む。第1の通信端末識別情報フィールドは、第1の通信端末を識別する第1の通信端末識別情報を格納する。
更新日時フィールドは、配信通知サーバ20が第1の通信端末にマルチメディアデータを送信した日時を格納する。更新頻度フィールドは、配信通知サーバ20が第1の通信端末にマルチメディアデータを送信した頻度を格納する。第2の通信端末数フィールドは、ユーザデータベース232において第1の通信端末識別情報に対応づけて格納されている第2の通信端末識別情報の数を格納する。情報要求フィールドは、第1の通信端末30のユーザが所定の情報を要求するか否かを示す要求情報を格納する。所定の情報とは、更新日時、更新頻度、第2の通信端末数等である。マルチメディアデータ識別情報フィールドは、マルチメディアデータを識別するマルチメディアデータ識別情報を格納する。ユーザからのメールフィールドは、第1の通信端末30を所有するユーザに対する第2の通信端末40からの電子メールの内容を格納する。電子メールの内容は、例えば第1の通信端末30を所有するユーザに対する第2の通信端末40を所有するユーザの要望等である。
本配信通知サーバ20は、第1の通信端末30が所定の期間が経過してもマルチメディアデータを受信しない場合に、更新日時、更新頻度、第2の通信端末数等の第1の通信端末30を所有するユーザのマルチメディアデータ利用に関連する情報を記載した電子メールを、第1の通信端末30または第2の通信端末40に送信することができる。これにより、第1の通信端末30を所有するユーザは、マルチメディアデータを受信してから所定の期間が経過したことを知ることができる。また第2の通信端末40を所有するユーザは、第1の通信端末30がマルチメディアデータを受信しない場合においても、第1の通信端末30のユーザに関連する情報を取得することができる。
図6は、マルチメディアデータの簡易情報を添付した電子メールを第2の通信端末40に送信する際の配信通知サーバ20の動作を示すフローチャートである。識別情報取得部200は、マルチメディアデータ識別情報と第1の通信端末識別情報とを第1の通信端末30から受信する(S100)。抽出部202は、識別情報取得部200が受信したマルチメディアデータ識別情報に対応づけて格納されているマルチメディアデータをマルチメディアデータデータベース230から選択して読み出す(S102)。送信部208は、抽出部202が選択して読み出したマルチメディアデータを第1の通信端末30に送信する(S104)。
次に抽出部202は、識別情報取得部200が受信したマルチメディアデータ識別情報に対応づけて格納されているマルチメディアデータの簡易情報をマルチメディアデータデータベース230から選択して読み出す(S106)。また抽出部202は、識別情報取得部200が受信した第1の通信端末識別情報に対応づけて格納されている第2の通信端末40の電子メールアドレスをユーザデータベース232から選択して読み出す(S108)。電子メール作成部204は、抽出部202が選択して読み出したマルチメディアデータの簡易情報を添付した電子メールを作成する(S110)。通知部206は、電子メール作成部204が作成した電子メールを抽出部202が選択して読み出した第2の通信端末40の電子メールアドレス宛に送信する(S112)。
このように配信通知サーバ20は、簡易情報を添付した電子メールを第2の通信端末40に送信することにより、マルチメディアデータそのものを添付した電子メールを送信する場合と比較して、データ通信量を削減することができる。また第2の通信端末40のユーザは、簡易情報を添付した電子メールを配信通知サーバ20から受信することにより、簡易情報を試聴して、マルチメディアデータを受信するか否かを判断することができる。
図7は、マルチメディアデータを第2の通信端末に送信する際の配信通知サーバ20の動作を示すフローチャートである。要求受信部210は、マルチメディアデータを要求する要求情報を第2の通信端末40から受信する(S200)。要求情報は、マルチメディアデータ識別情報と第2の通信端末の電子メールアドレスとを含む。次に抽出部202は、要求受信部が受信したマルチメディアデータ識別情報に対応づけて格納されているマルチメディアデータをマルチメディアデータデータベース230から選択して読み出す(S202)。次に電子メール作成部204は、抽出部202が選択して読み出したマルチメディアデータを添付した電子メールを作成する(S204)。送信部208は、電子メール作成部204が作成した電子メールを第2の通信端末40の電子メールアドレス宛に送信する(S206)。
ここで配信通知サーバ20は、マルチメディアデータを電子メールに添付して第2の通信端末40に送信しているが、これに換えて他の例としては、配信通知サーバ20は、Webページ上にマルチメディアデータを格納し、第2の通信端末40がWebページ上からダウンロードしてマルチメディアデータを取得してもよい。
図8は、所定の情報を第2の通信端末40に送信する際の配信通知サーバ20の動作を示すフローチャートである。期間検査部212は、情報データベース234を参照し、配信通知サーバ20が第1の通信端末にマルチメディアデータを送信してから所定の期間が経過する前にさらに他のマルチメディアデータの要求を第1の通信端末30から受信したか否かを判断する(S300)。配信通知サーバ20が第1の通信端末にマルチメディアデータを送信してから所定の期間が経過する前にさらに他のマルチメディアデータの要求を第1の通信端末30から受信しなかった場合に、抽出部202は、第1の通信端末識別情報に対応づけて格納されている第1の通信端末30を所定の情報を情報データベース234から選択して読み出す(S302)。
さらに抽出部202は、第1の通信端末識別情報に対応づけて格納されている第2の通信端末40の電子メールアドレスをユーザデータベース232から選択して読み出す(S304)。電子メール作成部204は、抽出部202が選択して読み出した所定の情報を記載した電子メールを作成する(S306)。次に通知部206は、電子メール作成部204が作成した電子メールを抽出部202が選択して読み出した第2の通信端末40の電子メールアドレス宛に送信する(S308)。一方、S300において、期間検査部212が、配信通知サーバ20が第1の通信端末にマルチメディアデータを送信してから所定の期間が経過する前にさらに他のマルチメディアデータの要求を第1の通信端末30から受信した場合に、配信通知サーバ20は、所定の情報を記載した電子メールを送信することなく動作は終了する。ここで所定の情報とは、例えば情報データベース234に格納されている更新日時、更新頻度、第2の通信端末数等の第1の通信端末30を所有するユーザのマルチメディアデータ利用に関連する情報である。
図9は、所定の情報を第1の通信端末30に送信する際の配信通知サーバ20の動作を示すフローチャートである。期間検査部212は、情報データベース234を参照し、配信通知サーバ20が第1の通信端末にマルチメディアデータを送信してから所定の期間が経過する前にさらに他のマルチメディアデータの要求を第1の通信端末30から受信したか否かを判断する(S400)。配信通知サーバ20が第1の通信端末にマルチメディアデータを送信してから所定の期間が経過する前にさらに他のマルチメディアデータの要求を第1の通信端末30から受信しなかった場合に、期間検査部212は、要求受信部210が第1の通信端末30から所定の情報を要求する旨を示す要求情報を受信したか否かを情報データベース234の情報要求フィールドを参照し、判断する(S401)。期間検査部212が要求受信部210が第1の通信端末30から所定の情報を要求する旨を示す要求情報を受信したと判断した場合に、抽出部202は、第1の通信端末識別情報に対応づけて格納されている第1の通信端末30を所定の情報を情報データベース234から選択して読み出す(S402)。
電子メール作成部204は、抽出部202が選択して読み出した所定の情報を記載した電子メールを作成する(S406)。次に通知部206は、電子メール作成部204が作成した電子メールを第1の通信端末30に送信する(S408)。一方、S400において、期間検査部212が、配信通知サーバ20が第1の通信端末にマルチメディアデータを送信してから所定の期間が経過する前にさらに他のマルチメディアデータの要求を第1の通信端末30から受信した場合、及びS401において、期間検査部212が要求受信部210が第1の通信端末30から所定の情報を要求する旨を示す要求情報を受信しなかったと判断した場合に、配信通知サーバ20は、所定の情報を記載した電子メールを送信することなく動作は終了する。
ここで所定の情報とは、例えば情報データベース234に格納されている第2の通信端末40を所有するユーザからの電子メールの内容、第2の通信端末数、更新頻度、更新日時、及び第1の通信端末30のユーザが所定の期間マルチメディアデータを受信していない旨を示す情報等である。
図10は、配信通知サーバ20のハードウェア構成を示すブロック図である。配信通知サーバ20は、CPU700と、ROM702と、RAM704と、通信インターフェース706と、ハードディスクドライブ710と、フロッピーディスクドライブ712と、CD−ROMドライブ716とを備える。CPU700は、ROM702及びRAM704に格納されたプログラムに基づいて動作する。通信インターフェース706は、ネットワーク10を介して外部と通信する。格納装置の一例としてのハードディスクドライブ710は、設定情報及びCPU700が動作するプログラムを格納する。
フロッピーディスクドライブ712はフロッピーディスク(商標)714からデータまたはプログラムを読み取りCPU700に提供する。CD−ROMドライブ716はCD−ROM718からデータまたはプログラムを読み取りCPU700に提供する。通信インターフェース706は、ネットワーク10に接続してデータを送受信する。
CPU700が実行するソフトウエアは、フロッピーディスク(商標)714またはCD−ROM718等の記録媒体に格納されて利用者に提供される。記録媒体に格納されたソフトウエアは圧縮されていても非圧縮であっても良い。ソフトウエアは記録媒体からハードディスクドライブ710にインストールされ、RAM704に読み出されてCPU700により実行される。
記録媒体に格納されて提供されるソフトウエア、即ちハードディスクドライブ710にインストールされるソフトウェアは、機能構成として、要求受信モジュール、識別情報取得モジュール、電子メール作成モジュール、通知モジュール、送信モジュール、抽出モジュール、期間検査モジュール、及び管理モジュールを備える。これらの各モジュールがコンピュータに働きかけて、CPU700に行わせる処理は、それぞれ本実施の形態におけるチケット発行サーバ20における、対応する部材の機能及び動作と同一であるから説明を省略する。
図10に示した、記録媒体の一例としてのフロッピーディスク(商標)714またはCD−ROM718には、本出願で説明する全ての実施形態におけるチケット発行サーバ20の動作の一部または全ての機能を格納することができる。
これらのプログラムは記録媒体から直接RAMに読み出されて実行されても、一旦ハードディスクドライブにインストールされた後にRAMに読み出されて実行されても良い。更に、上記プログラムは単一の記録媒体に格納されても複数の記録媒体に格納されても良い。また記録媒体に格納されるモジュールは、オペレーティングシステムとの共同によってそれぞれの機能を提供してもよい。例えば機能の一部または全部を行うことをオペレーティングシステムに依頼し、オペレーティングシステムからの応答に基づいて機能を提供するものであってもよい。
記録媒体としては、フロッピーディスク(商標)、CD−ROMの他にも、DVD等の光学記録媒体、MD等の磁気記録媒体、PD等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、ICカードやミニチュアーカードなどの半導体メモリー等を用いることができる。又、専用通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスクまたはRAM等の格納装置を記録媒体として使用し、通信網を介してプログラムを配信通知サーバ20に提供してもよい。
このような記録媒体は、配信通知サーバ20を製造するためのみに使用されるものであり、そのような記録媒体の業としての製造および販売等が本出願に基づく特許権の侵害を構成することは明らかである。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることができる。
図11は、第1の変更例に係るマルチメディアデータデータベース230のデータフォーマットである。第1の実施の形態に係るマルチメディアデータデータベース230は、マルチメディアデータのデータ量を削減した簡易情報を格納する簡易情報フィールド及びマルチメディアデータを格納するマルチメディアデータフィールドを有するが、これらに換えて第1の変更例に係るマルチメディアデータデータベース230は、マルチメディアデータの部分情報を格納する部分情報フィールド及びリンク先を格納するリンク先フィールドを有する。部分情報フィールドは、例えばマルチメディアデータが20秒の音声情報である場合、20秒の音声情報のうち、前半の5秒の音声情報といった部分情報を格納する。リンク先フィールドは、マルチメディアデータを格納するインターネット上のWebページのアドレスを格納する。
このようにマルチメディアデータのリンク先を格納することにより、データ容量の大きいマルチメディアデータそのものを格納する場合と比較して、当該配信通知サーバ20の負荷を軽減することができる。
次に第2の変更例に係るユーザデータベース232及び情報データベース234を説明する。第1の実施の形態では、ユーザデータベース232が第3の通信端末識別情報を第2の通信端末識別情報に対応付けて格納していたが、これに換えて第2の変更例では、情報データベース234が第3の通信端末識別情報を第1の通信端末識別情報に対応付けて格納する。図12は、第2の変更例に係るユーザデータベース232のデータフォーマットを示す。第1の変更例に係るユーザデータベース232は、第3の通信端末識別情報フィールドを有しない点で第1の実施の形態に係るユーザデータベース232と異なる。
図13は、第2の変更例に係る情報データベース234のデータフォーマットを示す。第2の変更例に係る情報データベース234は、第3の通信端末識別情報フィールドをさらに有する点で、第1の実施の形態に係る情報データベース234と異なる。第2の変更例に係る情報データベース234は、第1の通信端末識別情報に対応付けて第3の通信端末識別情報を格納する。
次に第2の変更例に係る配信通知サーバ20の動作を説明する。抽出部202は、期間検査部212から受け取った第1の通信端末識別情報に対応付けて格納されている第3の通信端末識別情報を情報データベース234から選択して読み出し、選択して読み出した第3の通信端末識別情報と同一の第1の通信端末識別情報に対応付けて情報データベース234に格納されているマルチメディア識別情報が示すマルチメディアデータ、または簡易情報を選択して読み出し、電子メール作成部204に送る。これ以外の配信通知サーバ20の動作及び構成は、第1の実施の形態に係る配信通知サーバ20の動作及び構成と同様であるので説明を省略する。
(第2の実施の形態)
次に第2の実施の形態に係る配信通知サーバ20を説明する。第1の実施の形態に係る配信通知サーバ20は、マルチメディアデータそのものを保持し、第2の通信端末40に提供していたが、これに換えて第2の実施の形態に係る配信通知サーバ20は、インターネット上のWebページのアドレス、即ちリンク先を保持し、リンク先からマルチメディアデータを取得し、取得したマルチメディアデータを第2の通信端末40に提供する。
図14は、本実施の形態に係る配信通知サーバ20の機能構成を示すブロック図である。本実施の形態に係る配信通知サーバ20は、マルチメディアデータ取得部214をさらに備える点で、第1の実施の形態に係る配信通知サーバ20と異なる。またマルチメディアデータデータベース230は、マルチメディアデータのリンク先を格納する。
抽出部202は、識別情報取得部200から受け取ったマルチメディアデータ識別情報に対応付けて格納されているリンク先をマルチメディアデータデータベース230から選択して読み出し、マルチメディアデータ取得部214に送る。マルチメディアデータ取得部214は、抽出部202から受け取ったリンク先からマルチメディアデータを取得し、電子メール作成部204に送る。
また第1の実施の形態に係る配信通知サーバ20は、簡易情報を添付した電子メールを第2の通信端末40に送信し、第2の通信端末40を所有するユーザがマルチメディアデータを要求した場合に、マルチメディアデータを送信しているが、本実施の形態に係る配信通知サーバ20は、簡易情報を添付した電子メールを第2の通信端末40に送信することなく、マルチメディアデータを添付した電子メールを第2の通信端末40に送信する。
図15は、第2の実施の形態に係るマルチメディアデータデータベース230のデータフォーマットを示す。第2の実施の形態に係るマルチメディアデータデータベース230は、マルチメディアデータ識別情報フィールドをさらに備える点、及び簡易情報フィールドとマルチメディアデータフィールドとを備えない点で第1の実施の形態に係るマルチメディアデータデータベース230と異なる。これ以外の第2の実施の形態に係る配信通知サーバ20の動作及び構成は、第1の実施の形態に係る配信通知サーバ20と同様であるので説明を省略する。本実施の形態に係る配信通知サーバ20のように、データ容量の大きいマルチメディアデータそのものを格納せず、リンク先のみを格納することにより、配信通知サーバ20の負荷を軽減させることができる。
以上発明の実施の形態を説明したが、本出願に係る発明の技術的範囲は上記の実施の形態に限定されるものではない。上記実施の形態に種々の変更を加えて、特許請求の範囲に記載の発明を実施することができる。そのような発明が本出願に係る発明の技術的範囲に属することもまた、特許請求の範囲の記載から明らかである。
産業上の利用可能性
以上の説明から明らかなように、本発明によれば複数の通信端末に同一のマルチメディアデータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本実施の形態に係る情報管理システムの概略を示す図である。
図2は、配信通知サーバ20の機能構成を示すブロック図である。
図3は、マルチメディアデータデータベース230のデータフォーマットの一例を示す図である。
図4は、ユーザデータベース232のデータフォーマットの一例を示す図である。
図5は、情報データベース234のデータフォーマットの一例を示す図である。
図6は、マルチメディアデータの簡易情報を添付した電子メールを第2の通信端末40に送信する際の配信通知サーバ20の動作を示すフローチャートである。
図7は、マルチメディアデータを第2の通信端末に送信する際の配信通知サーバ20の動作を示すフローチャートである。
図8は、所定の情報を第2の通信端末40に送信する際の配信通知サーバ20の動作を示すフローチャートである。
図9は、所定の情報を第1の通信端末30に送信する際の配信通知サーバ20の動作を示すフローチャートである。
図10は、配信通知サーバ20のハードウェア構成を示すブロック図である。
図11は、第1の変更例に係るマルチメディアデータデータベース230のデータフォーマットを示す図である。
図12は、第2の変更例に係るユーザデータベース232のデータフォーマットを示す図である。
図13は、第2の変更例に係る情報データベース234のデータフォーマットを示す図である。
図14は、第2の実施の形態に係る配信通知サーバ20の機能構成を示すブロック図である。
図15は、第2の実施の形態に係るマルチメディアデータデータベース230のデータフォーマットを示す図である。

Claims (28)

  1. 第2の通信端末に、第1の通信端末へ行ったマルチメディアデータ配信を通知する配信通知サーバであって、
    前記第1の通信端末を識別する第1の通信端末識別情報と前記第2の通信端末を識別する第2の通信端末識別情報とを対応付けて格納するユーザ情報格納部と、
    前記第1の通信端末にマルチメディアデータを送信する場合に、前記第1の通信端末識別情報を取得する識別情報取得部と、
    前記識別情報取得部が取得した前記第1の通信端末識別情報に対応付けて格納されている前記第2の通信端末識別情報を前記ユーザ情報格納部から選択して読み出す抽出部と、
    前記抽出部が選択して読み出した前記第2の通信端末識別情報に対応する前記第2の通信端末に、前記第1の通信端末にマルチメディアデータを送信した旨を示す配信情報を通知する通知部と
    前記通知部が前記配信情報を前記第2の通信端末に通知した場合に、前記マルチメディアデータを要求する要求情報を前記第2の通信端末から受信する要求受信部と、
    前記マルチメディアデータに基づく情報を送信する送信部と
    を備えることを特徴とする配信通知サーバ。
  2. 前記通知部は、前記配信情報を記載した電子メールを作成し、作成した電子メールを前記第2の通信端末に送信することで、前記配信情報を前記第2の通信端末に通知することを特徴とする請求項1に記載の配信通知サーバ。
  3. 前記第2の通信端末は複数であり、前記ユーザ情報格納部は、前記第1の通信端末識別情報に対応付けて前記複数の第2の通信端末の電子メールアドレスを格納し、
    前記通知部は、前記複数の第2の通信端末の電子メールアドレスのそれぞれに前記電子メールを送信することを特徴とする請求項2に記載の配信通知サーバ。
  4. 前記マルチメディアデータを格納するマルチメディアデータ格納部をさらに備え、
    前記抽出部は、前記要求受信部が前記要求情報を前記第2の通信端末から受信した場合に、前記マルチメディアデータを前記マルチメディアデータ格納部から選択して読み出し、
    前記送信部は、前記抽出部が選択して読み出した前記マルチメディアデータを前記第2の通信端末に送信することを特徴とする請求項1に記載の配信通知サーバ。
  5. 前記マルチメディアデータのインターネット上におけるリンク先を格納するマルチメディアデータ格納部をさらに備え、
    前記抽出部は、前記要求受信部が前記要求情報を前記第2の通信端末から受信した場合に、前記リンク先を前記マルチメディアデータ格納部から選択して読み出し、
    前記送信部は、前記抽出部が選択して読み出した前記リンク先を前記第2の通信端末に送信することを特徴とする請求項1に記載の配信通知サーバ。
  6. 前記マルチメディアデータのリンク先を格納するマルチメディアデータ格納部をさらに備え、
    前記抽出部は、前記要求受信部が前記要求情報を前記第2の通信端末から受信した場合に、前記リンク先を前記マルチメディアデータ格納部から選択して読み出し、
    前記リンク先に基づいて前記マルチメディアデータを取得するマルチメディアデータ取得部をさらに備え、
    前記送信部は、前記マルチメディアデータ取得部が取得した前記マルチメディアデータを前記第2の通信端末に送信することを特徴とする請求項1に記載の配信通知サーバ。
  7. 前記マルチメディアデータを格納するマルチメディアデータ格納部をさらに備え、
    前記抽出部は、前記マルチメディアデータの少なくとも一部を前記マルチメディアデータ格納部から選択して読み出し、
    前記通知部は、前記抽出部が選択して読み出した前記マルチメディアデータの少なくとも一部を含む配信情報を前記第2の通信端末に通知することを特徴とする請求項1に記載の配信通知サーバ。
  8. 前記マルチメディアデータの一部を含む部分情報を格納するマルチメディアデータ格納部をさらに備え、
    前記抽出部は、前記マルチメディアデータの前記部分情報を前記マルチメディアデータ格納部から選択して読み出し、
    前記通知部は、前記抽出部が選択して読み出した前記部分情報を含む配信情報を前記第2の通信端末に通知することを特徴とする請求項1に記載の配信通知サーバ。
  9. 前記マルチメディアデータを識別するマルチメディア識別情報を格納するマルチメディアデータ格納部をさらに備え、
    前記抽出部は、前記マルチメディアデータの前記マルチメディア識別情報を前記マルチメディアデータ格納部から選択して読み出し、
    前記通知部は、前記抽出部が選択して読み出した前記マルチメディア識別情報を含む配信情報を前記第2の通信端末に通知することを特徴とする請求項1に記載の配信通知サーバ。
  10. 前記マルチメディアデータのデータ量を削減した簡易情報を格納するマルチメディアデータ格納部をさらに備え、
    前記抽出部は、前記マルチメディアデータの前記簡易情報を前記マルチメディアデータ格納部から選択して読み出し、
    前記通知部は、前記マルチメディアデータの前記簡易情報を前記第2の通信端末に通知することを特徴とする請求項1に記載の配信通知サーバ。
  11. 前記マルチメディアデータ格納部は、前記マルチメディアデータをさらに格納し、
    前記第2の通信端末から前記マルチメディアデータを要求する要求情報を受信する要求受信部をさらに備え、
    前記抽出部は、前記要求受信部が前記要求情報を受信した場合に、前記マルチメディアデータを選択して読み出し、
    前記抽出部が選択して読み出した前記マルチメディアデータを前記第2の通信端末に送信する送信部をさらに備えることを特徴とする請求項10に記載の配信通知サーバ。
  12. 前記マルチメディアデータのインターネット上におけるリンク先を格納するマルチメディアデータ格納部をさらに備え、
    前記抽出部は、前記マルチメディアデータの前記リンク先を前記マルチメディアデータ格納部から選択して読み出し、
    前記通知部は、前記マルチメディアデータの前記リンク先を前記第2の通信端末に通知することを特徴とする請求項1に記載の配信通知サーバ。
  13. 前記通信端末が携帯電話である場合、前記第1の通信端末識別情報として、発信者番号を用いることを特徴とする請求項1に記載の配信通知サーバ。
  14. 前記通信端末が携帯電話である場合、前記第1の通信端末識別情報として、ユーザーIDを用いることを特徴とする請求項1に記載の配信通知サーバ。
  15. 前記マルチメディアデータとして、前記通信端末の着信通知用の音声情報を配信することを特徴とする請求項1に記載の配信通知サーバ。
  16. 前記マルチメディアデータとして、前記通信端末の着信通知用の画像情報を配信することを特徴とする請求項1に記載の配信通知サーバ。
  17. 前記マルチメディアデータとして、前記通信端末の着信通知用の動画情報を配信することを特徴とする請求項16に記載の配信通知サーバ。
  18. 前記マルチメディアデータとして、前記通信端末の待ち受け画面用の画像情報を配信することを特徴とする請求項1に記載の配信通知サーバ。
  19. 前記第1の通信端末にマルチメディアデータを送信してから所定の期間内に、さらに他のマルチメディアデータを送信しなかった場合に、前記通知部は、前記第2の通信端末に所定の情報を配信することを特徴とする請求項1に記載の配信通知サーバ。
  20. 前記所定の情報は前記第1の通信端末のユーザのマルチメディアデータ利用に関連する情報であり、
    前記所定の情報を前記第1の通信端末に対応付けて格納する情報データベースをさらに備え、
    前記第1の通信端末にマルチメディアデータを送信してから所定の期間内に、さらに他のマルチメディアデータを送信しなかった場合に、前記通知部は、前記第2の通信端末に前記所定の情報を配信することを特徴とする請求項19に記載の配信通知サーバ。
  21. 前記第1の通信端末がマルチメディアデータを受信してから所定の期間内に、さらに他のマルチメディアデータを受信しなかった場合に、前記通知部は、前記第1の通信端末に所定の情報を配信することを特徴とする請求項1に記載の配信通知サーバ。
  22. 前記所定の情報は前記第1の通信端末のユーザのマルチメディアデータ利用に関連する情報であり、
    前記所定の情報を前記第1の通信端末に対応付けて格納する情報データベースをさらに備え、
    前記第1の通信端末にマルチメディアデータを送信してから所定の期間内に、さらに他のマルチメディアデータを送信しなかった場合に、前記通知部は、前記第1の通信端末に前記所定の情報を配信することを特徴とする請求項21に記載の配信通知サーバ。
  23. 前記第1の通信端末のユーザが前記所定の情報の受信を要求するか否かを示す要求情報を受信する要求受信部をさらに備え、
    前記通知部は、前記要求受信部が前記第1の通信端末のユーザが前記所定の情報を要求する旨を示す要求情報を前記第1の通信端末から受信した場合に、前記第1の通信端末に前記所定の情報を配信することを特徴とする請求項21に記載の配信通知サーバ。
  24. 前記第1の通信端末を所有するユーザに対する内容を記載した電子メールを前記第2の通信端末から受信する電子メール受信部と、
    前記電子メール受信部が受信した前記電子メールを前記第1の通信端末識別情報に対応付けて格納する情報データベースと
    をさらに備え、
    前記通知部は、前記第1の通信端末がマルチメディアデータを受信してから所定の期間内に、さらに他のマルチメディアデータを受信しなかった場合に、前記第1の通信端末に前記情報データベースに格納されている前記電子メールの内容を示す情報を前記所定の情報として配信することを特徴とする請求項21に記載の配信通知サーバ。
  25. 前記ユーザ情報格納部は、前記第2の通信端末識別情報に対応付けて第3の通信端末を識別する第3の通信端末識別情報をさらに格納し、
    前記抽出部は、前記第1の通信端末にマルチメディアデータを送信してから所定の期間内に、さらに他のマルチメディアデータを前記第1の通信端末に配信しなかった場合に、前記識別情報取得部が取得した前記第1の通信端末識別情報に対応付けて格納されている第2の通信端末識別情報を前記ユーザ情報格納部から選択して読み出し、
    前記抽出部は、選択して読み出した前記第2の通信端末識別情報に対応付けて格納されている前記第3の通信端末識別情報を前記ユーザ情報格納部から選択して読み出し、
    前記通知部は、前記抽出部が選択して読み出した前記第2の通信端末識別情報が示す前記第2の通信端末に、前記第3の通信端末に配信したマルチメディアデータを示すマルチメディア情報を通知することを特徴とする請求項1に記載の配信通知サーバ。
  26. 前記ユーザ情報格納部は、前記第1の通信端末識別情報に対応付けて第3の通信端末を識別する第3の通信端末識別情報をさらに格納し、
    前記抽出部は、前記第1の通信端末にマルチメディアデータを送信してから所定の期間内に、さらに他のマルチメディアデータを前記第1の通信端末に配信しなかった場合に、前記識別情報取得部が取得した前記第1の通信端末識別情報に対応付けて格納されている第2の通信端末識別情報及び第3の通信端末識別情報を前記ユーザ情報格納部から選択して読み出し、
    前記通知部は、前記抽出部が選択して読み出した前記第2の通信端末識別情報が示す前記第2の通信端末に、前記第3の通信端末に配信したマルチメディアデータを示すマルチメディア情報を通知することを特徴とする請求項1に記載の配信通知サーバ。
  27. 第2の通信端末に、第1の通信端末へ行ったマルチメディアデータ配信を通知する配信通知方法であって、
    第1の通信端末を識別する第1の通信端末識別情報と第2の通信端末を識別する第2の通信端末識別情報とを対応付けて管理して、
    第1の通信端末にマルチメディアデータを送信する場合に、前記第1の通信端末識別情報を取得し、
    取得した前記第1の通信端末識別情報に対応付けて格納されている第2の通信端末識別情報を前記ユーザ情報格納部から選択して読み出して、
    選択して読み出した前記第2の通信端末識別情報に対応する前記第2の通信端末に、前記第1の通信端末にマルチメディアデータを送信した旨を示す配信情報を通知し、
    前記配信情報を前記第2の通信端末に通知した場合に、前記マルチメディアデータを要求する要求情報を前記第2の通信端末から受信し、
    前記マルチメディアデータに基づく情報を送信することを特徴とする配信通知方法。
  28. 第2の通信端末に、第1の通信端末へ行ったマルチメディアデータ配信を通知する配信通知サーバ用のプログラムであって、
    第1の通信端末を識別する第1の通信端末識別情報と第2の通信端末を識別する第2の通信端末識別情報とを対応付けて管理する管理モジュールと、
    第1の通信端末にマルチメディアデータを送信する場合に、前記第1の通信端末識別情報を取得する識別情報取得モジュールと、
    取得した前記第1の通信端末識別情報に対応付けて格納されている第2の通信端末識別情報を前記ユーザ情報格納部から選択して読み出す抽出モジュールと、
    選択して読み出した前記第2の通信端末識別情報に対応する前記第2の通信端末に、前記第1の通信端末にマルチメディアデータを送信した旨を示す配信情報を通知する通知モジュールと
    前記通知モジュールが前記配信情報を前記第2の通信端末に通知した場合に、前記マルチメディアデータを要求する要求情報を前記第2の通信端末から受信する要求受信モジュールと、
    前記マルチメディアデータに基づく情報を送信する送信モジュールと
    を備えることを特徴とするプログラム。
JP2002584185A 2001-04-19 2002-04-16 配信通知サーバ、配信通知方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP3901638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120981 2001-04-19
JP2001120981 2001-04-19
PCT/JP2002/003787 WO2002086734A1 (fr) 2001-04-19 2002-04-16 Serveur de notification de fourniture, procede de notification de fourniture, et programme correspondant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002086734A1 JPWO2002086734A1 (ja) 2004-08-12
JP3901638B2 true JP3901638B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=18970933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002584185A Expired - Fee Related JP3901638B2 (ja) 2001-04-19 2002-04-16 配信通知サーバ、配信通知方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3901638B2 (ja)
MY (1) MY132696A (ja)
WO (1) WO2002086734A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05145637A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Fujitsu Ltd 着信通知制御方式
JPH1127314A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Nec Corp 電子メールシステム
JP3543918B2 (ja) * 1997-12-19 2004-07-21 株式会社リコー ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2000124944A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> メッセージ配信方法、システム、メッセージ配信、受信プログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002086734A1 (fr) 2002-10-31
MY132696A (en) 2007-10-31
JPWO2002086734A1 (ja) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8041342B2 (en) Moving notification message
CN1716922B (zh) 移动装置消息传送的方法和系统
EP2342869B1 (en) System and method for managing and appling history information of terminal in converged personal network service environment, and converged personal network service server, mobile communication and end device therefor
EP1443792B1 (en) Restriction of content transmission to roaming mobile units
US20030186722A1 (en) Method and device for real time GSM user device profile interrogation and registration
US20020019225A1 (en) Communication control system using telephone directory management system of mobile phone
US20030014430A1 (en) Image data management method and system using network
EA007757B1 (ru) Метод и система для публикации рекламных сообщений в системе мобильной связи
EP1593249A1 (en) Message data transmission in mobile communication systems taking into account capabilities of sending and receiving devices
EP1160709A2 (en) Information distribution method, information distribution system, communication terminal, information distribution apparatus and duplicate distribution preventing method
CN101150760B (zh) 自动下载媒体内容的系统、方法及移动终端
US20080274717A1 (en) Apparatus of Transmitting Private Information in Mobile Terminal and Its Method
KR20000064041A (ko) 멀티미디어 메세징 시스템 및 방법
AU2004229945B2 (en) System and method of notifying unpublished subscribers of requests for contact information
EP1185066A2 (en) Method for transferring a message received and stored in the absence of the user
US20030074412A1 (en) Electronic mail communication system and portable terminal for the same
KR100477061B1 (ko) 착신자의 착신 상태 정보 제공 방법 및 그 시스템
KR100981763B1 (ko) 발신자 식별 멀티미디어 컨텐츠 설정 방법 및 장치
US20040105534A1 (en) System and method for providing informative communication
JP3901638B2 (ja) 配信通知サーバ、配信通知方法、及びプログラム
CN102655690A (zh) 一种信息通知方法、装置及电子设备
KR100472298B1 (ko) 이동통신 단말기에서의 스팸 메시지 처리 방법
WO2005004448A1 (en) Caller id service system and the method
KR20030029556A (ko) 모바일 단말기를 이용한 방송컨텐츠 제공방법 및 그프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
US20060080392A1 (en) Server system, message communication method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees