JP3898168B2 - Auxiliary power supply and image forming apparatus - Google Patents
Auxiliary power supply and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP3898168B2 JP3898168B2 JP2003303787A JP2003303787A JP3898168B2 JP 3898168 B2 JP3898168 B2 JP 3898168B2 JP 2003303787 A JP2003303787 A JP 2003303787A JP 2003303787 A JP2003303787 A JP 2003303787A JP 3898168 B2 JP3898168 B2 JP 3898168B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power supply
- electric
- storage element
- auxiliary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 16
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 49
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 11
- 206010014357 Electric shock Diseases 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003446 memory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
この発明は、例えば各種材料や装置を加熱する補助電源装置及び電子写真方式を使用した複写機やプリンタ装置,ファクシミリ装置等の画像形成装置、特に安全性の向上に関するものである。 The present invention relates to an auxiliary power supply for heating various materials and apparatuses, and image forming apparatuses such as copying machines, printers, and facsimile machines using an electrophotographic system, and particularly to improvement of safety.
複写機やプリンタ装置等の画像形成装置は普通紙やOHP等の記録媒体上に画像を形成する。この画像形成装置は、画像形成の高速性や画像品質,コストなどから電子写真方式が採用されている。電子写真方式は記録媒体上にトナー像を形成し、形成したトナー像を熱と圧力で記録媒体に定着する方法であり、定着方式としては安全性等の面からヒートローラ方式が現在最も多く採用されている。ヒートローラ方式は、ハロゲンヒータなどの発熱部材により加熱される定着ローラと、定着ローラに対向配置される加圧ローラを圧接してニップ部と呼ばれる相互圧接部を形成し、このニップ部にトナー像が転写された記録媒体を通して加熱する方法である。 An image forming apparatus such as a copying machine or a printer forms an image on a recording medium such as plain paper or OHP. This image forming apparatus employs an electrophotographic system in view of high speed image formation, image quality, cost, and the like. The electrophotographic method is a method in which a toner image is formed on a recording medium, and the formed toner image is fixed on the recording medium with heat and pressure. The heat roller method is currently the most widely used fixing method from the standpoint of safety. Has been. In the heat roller system, a fixing roller heated by a heat generating member such as a halogen heater and a pressure roller disposed opposite to the fixing roller are pressed to form a mutual pressure contact portion called a nip portion, and a toner image is formed in the nip portion. This is a method of heating through a recording medium to which is transferred.
近年、環境問題が重要となり、複写機やプリンタ装置等の画像形成装置も省エネルギ化が進んでいる。この画像形成装置の省エネルギを考えるに当たって無視できないのは、トナーを記録媒体に定着する定着装置の省電力である。画像形成装置の待機時における定着装置の消費電力の低減としては、待機時には定着ローラの温度を定着温度よりやや低い一定の温度に保つことにより、使用時に直ちに使用可能温度まで立ち上げ、使用者が定着ローラの昇温を待つことがないようにしている。この場合、定着装置を使用していないときにも、ある程度の電力を供給して余分なエネルギを消費していた。この待機時の消費エネルギは機器の消費エネルギの約7割から8割に上がるといわれている。 In recent years, environmental problems have become important and image forming apparatuses such as copiers and printers have been saving energy. In considering the energy saving of this image forming apparatus, what cannot be ignored is the power saving of the fixing device for fixing the toner to the recording medium. In order to reduce the power consumption of the fixing device during standby of the image forming apparatus, the temperature of the fixing roller is maintained at a constant temperature slightly lower than the fixing temperature during standby, so that the temperature can be immediately raised to a usable temperature during use. The temperature of the fixing roller is not waited for. In this case, even when the fixing device is not used, a certain amount of power is supplied to consume extra energy. It is said that the energy consumption during standby increases from about 70% to 80% of the energy consumption of the device.
この待機時の消費エネルギを削減してより省電力化を図ることが望まれている。画像形成装置で待機時にエネルギ消費をゼロにすると、定着装置の定着ローラは鉄やアルミなどの金属ローラを主に使用しており熱容量が大きいため、約180℃前後の使用可能温度にまで昇温するには数分から十数分など長い加熱時間が必要であり、使用者の使い勝手が悪化してしまう。このため速やかに定着ローラの温度を上昇させる構成が、省エネルギの複写機を実現する上で必要とされ、例えば、特許文献1や特許文献2に示すように、定着装置の待機時に補助電源装置に有する大容量のコンデンサを充電し、定着装置を立ち上げたときに主電源装置と補助電源装置から電力を供給して立上り時間を短縮するようにしたりしている。
It is desired to further reduce power consumption by reducing energy consumption during standby. When energy consumption is reduced to zero during standby in the image forming device, the fixing roller of the fixing device mainly uses a metal roller such as iron or aluminum, and since the heat capacity is large, the temperature is raised to a usable temperature of about 180 ° C. In order to do so, a long heating time such as several minutes to several tens of minutes is required, and the usability of the user is deteriorated. For this reason, a configuration in which the temperature of the fixing roller is quickly raised is necessary for realizing an energy-saving copying machine. For example, as shown in
特許文献1や特許文献2に示すようにに示すように、大容量のコンデンサを有する補助電源装置を設けることにより、短時間で定着装置を目標温度に加熱することはできるが、画像形成装置や補助電源装置をメンテナンスしたり、補助電源装置を取り外して交換するとき、補助電源装置に有するコンデンサが充電した状態になっていると、漏電や感電等が生じるおそれがあり、安全性に対する対策がされていなかった。
この発明はかかる短所を改善し、装置本体をメンテナンスするときや装置本体から補助電源装置を取り外したとき、補助電源装置に蓄電した電力が外部に出力することを防止して感電等が生じるおそれをなくしたり、充電されている電力量を表示してオペレータやユーザに対する安全性を向上することができる補助電源装置とそれを使用した画像形成装置を提供することを目的とするものである。 The present invention improves such disadvantages, and when maintaining the device main body or removing the auxiliary power supply device from the device main body, the electric power stored in the auxiliary power supply device is prevented from being output to the outside, and there is a risk of electric shock or the like. It is an object of the present invention to provide an auxiliary power supply device that can be eliminated or display the amount of electric power charged to improve safety for an operator or a user, and an image forming apparatus using the auxiliary power supply device.
この発明の補助電源装置は、電気機器本体部に着脱自在に設けられる補助電源装置であって、主電源装置から供給される電力を蓄電し、蓄電した電力を他の素子に供給する蓄電素子と、該蓄電素子と他の素子との間の電力の授受を断続する制御手段とを有し、該制御手段は前記電気機器本体に供給する電力を遮断したときに、前記蓄電素子と他の素子との間の接続を遮断して遮断状態を保持することを特徴とする。 An auxiliary power supply device of the present invention is an auxiliary power supply device that is detachably provided in an electric device main body, and stores an electric power supplied from the main power supply device, and an electric storage element that supplies the stored electric power to another element; Control means for intermittently transferring power between the power storage element and another element, and the control means shuts off the power supplied to the electric device body, and the power storage element and the other element. It is characterized in that the connection between and is cut off and the cut-off state is maintained.
前記補助電源装置に、蓄電素子に蓄電された電力を消費する放電手段を有し、制御手段は、電気機器本体に供給する電力を遮断したときに、蓄電素子に蓄電された電力を放電手段に放電して、蓄電素子に蓄電された電力を危険電圧以下にすると良い。 The auxiliary power supply device has a discharging means for consuming the power stored in the power storage element, and the control means uses the power stored in the power storage element as the discharging means when the power supplied to the electric device body is shut off. It is preferable to discharge the electric power stored in the power storage element to a dangerous voltage or less.
また、補助電源装置をメンテナンスするとき、制御手段は蓄電素子に蓄電された電力を放電手段に放電して、蓄電素子に蓄電された電力を危険電圧以下にすることが望ましい。 Further, when maintaining the auxiliary power supply device, it is desirable that the control means discharges the power stored in the power storage element to the discharge means so that the power stored in the power storage element is less than the dangerous voltage.
さらに、電気機器本体部から補助電源装置を取り外したとき、制御手段は、蓄電素子と他の素子との間の接続を遮断して遮断状態を保持したり、蓄電素子に蓄電された電力を放電手段に放電して、蓄電素子に蓄電された電力を危険電圧以下にすることが望ましい。 Further, when the auxiliary power supply device is removed from the electric device main body, the control means disconnects the connection between the power storage element and the other elements and maintains the disconnected state, or discharges the power stored in the power storage element. It is desirable that the electric power discharged to the means and the electric power stored in the electric storage element be made lower than the dangerous voltage.
また、蓄電素子の充電量を表示手段に表示して、感電する危険性を知らせると良い。 In addition, the amount of charge of the power storage element may be displayed on the display means to notify the danger of electric shock.
この蓄電素子として電気二重層コンデンサを使用し、短時間で充電するとともに大電力を短時間で放電することができるようにすると良い。 It is preferable to use an electric double layer capacitor as the electric storage element so that it can be charged in a short time and discharged with a large amount of power in a short time.
この発明の画像形成装置は、前記補助電源装置を搭載し、補助電源装置からも定着装置に電力を供給することを特徴とする。 The image forming apparatus according to the present invention includes the auxiliary power supply and supplies power to the fixing device from the auxiliary power supply.
この発明は、主電源装置から供給される電力を蓄電し、蓄電した電力を他の素子に供給する蓄電素子を有する補助電源装置を電気機器本体に搭載し、電気機器本体に供給する電力を遮断したときに、蓄電素子と他の素子との間の接続を遮断して遮断状態を保持することにより、蓄電素子の蓄電量が大きく減少してしまうことを防ぐとともに漏電や感電等を防止することができ、安全性を向上することができる。 This invention stores an electric power supplied from a main power supply device, and an auxiliary power supply device having a power storage element that supplies the stored electric power to other elements is mounted on the electric device main body, and cuts off the electric power supplied to the electric device main body. In this case, by blocking the connection between the power storage element and other elements and maintaining the shut-off state, it is possible to prevent the amount of power stored in the power storage element from greatly decreasing and prevent leakage or electric shock. It is possible to improve safety.
また、電気機器本体に供給する電力を遮断したときに、蓄電素子に蓄電された電力を補助電源装置の内部で放電して、蓄電素子に蓄電された電力を危険電圧以下にし、メンテナンス等のときに蓄電素子に蓄電した電力で感電することを防ぎ、安全性をより向上することができる。 Also, when the power supplied to the electrical device main body is cut off, the power stored in the power storage element is discharged inside the auxiliary power supply device so that the power stored in the power storage element falls below the dangerous voltage, for maintenance etc. In addition, it is possible to prevent an electric shock with the electric power stored in the power storage element, and to improve safety.
さらに、電気機器本体部から補助電源装置を取り外したとき、蓄電素子と他の素子との間の接続を遮断して遮断状態を保持したり、蓄電素子に蓄電された電力を補助電源装置の内部で放電して、蓄電素子に蓄電された電力を危険電圧以下にして、メンテナンスや輸送中の感電を防ぎ、安全性を確保することができる。 Further, when the auxiliary power supply device is removed from the main body of the electric equipment, the connection between the power storage element and other elements is interrupted to maintain the shut-off state, or the power stored in the power storage element is transferred to the interior of the auxiliary power supply device. Therefore, the electric power stored in the electric storage element can be reduced to a dangerous voltage or less to prevent electric shock during maintenance or transportation, and safety can be ensured.
また、蓄電素子の充電量を表示して、感電する危険性を知らせ、安全性を高める。 In addition, the amount of charge of the power storage element is displayed to notify the danger of electric shock, thereby improving safety.
この蓄電素子として電気二重層コンデンサを使用することにより、短時間で充電することができ、寿命が長いとともに大電力を短時間で放電することができ、さらに充電し続けた場合でも安全性を高めることができる。 By using an electric double layer capacitor as this electricity storage element, it can be charged in a short time, has a long life and can discharge a large amount of power in a short time, and further enhances safety even when charging continues. be able to.
この補助電源装置を画像形成装置の搭載し、補助電源装置からも定着装置に電力を供給することにより、画像形成装置をメンテナンスするときの安全性を向上させることができる。 By mounting the auxiliary power supply device on the image forming apparatus and supplying power from the auxiliary power supply device to the fixing device, it is possible to improve safety when maintaining the image forming apparatus.
図1は、この発明の画像形成装置の外観図である。図に示すように、電子写真方式の画像形成装置1は、複写動作を行う本体部2と、大量の記録用紙を収容し、収容した記録用紙を本体部2に供給する給紙装置3と、複写がなされた用紙等に対してソートや穴あけ、綴じ込みなどを施すフィニッシャー4と、複写やソート等がなされた記録用紙を排出する排紙部5を有する。本体部2は上部に自動原稿供給装置6と操作部7を有し、下部に給紙部8を有する。自動原稿供給装置6はセットされた原稿を本体部2の読取位置を通過するように搬送する。操作部7は種々の情報を表示する表示パネルと、種々の指示等を入力するためのボタンなどと、電源スイッチを有する。この電源スイッチをオンすることにより画像形成装置1の本体部2や給紙装置3等に主電源装置から駆動電力を供給して動作状態とし、電源スイッチをオフにすることにより主電源装置から供給している駆動電力を遮断して本体部2等の動作を停止させる。給紙部8は記録用紙やOHPシートなどを収容し、収容した記録用紙等を本体部2に送り画像を形成する。
FIG. 1 is an external view of an image forming apparatus according to the present invention. As shown in the figure, an electrophotographic
本体部2は、図2の構成図に示すように、スキャナー部10と書込部11と、転写ベルト12に沿って配置され、C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)、Bk(ブラック)といった4色の画像を形成する4組の感光体ユニット13と、転写ベルト12の搬送方向の下流側に設けた定着ユニット14を有する。感光体ユニット13は、感光体15と、感光体15に沿って設けられた帯電部16と現像部17と転写部18とクリーニング部19を有する。スキャナー部10は、プラテンガラス上に載置された原稿や自動原稿供給装置6から送られる原稿に対して光を照射し、その反射光を光電変換して原稿の画像を読み取る。書込部11は、スキャナー部10によって読み取られた画像に対応したレーザ光を感光体15に照射して画像を書き込む。
As shown in the block diagram of FIG. 2, the
この画像形成装置1の本体部2で画像を形成するとき、各感光体ユニット13の回転している感光体15表面を帯電部16により均一に帯電し、書込部11から画像情報に応じて出射されるレーザ光を帯電した感光体15の表面に入射し、形成する画像に応じた静電潜像を形成する。この感光体15の表面に形成した静電潜像を各感光体ユニット13の現像部17でC(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)、Bk(ブラック)といった4つの色で現像してトナー像を形成する。この各感光体ユニット13の感光体15に形成されたトナー像を転写ベルト12により搬送される例えば記録用紙に転写部18で順次重ね合わせて転写する。トナー像が転写された記録用紙は定着ユニット14に搬送される。トナー像を記録用紙に転写した後、感光体15に残留しているトナーはクリーニング部19で除去される。
When an image is formed by the
定着ユニット14は定着ローラ20と加熱ローラ21を有する。定着ローラ20の中空部には、図3に示すように、複数の発熱体22〜24と補助発熱体25が配置されており、この発熱体22〜24と補助発熱体25に電力を供給して発熱させ、定着ローラ20の表面温度を一定温度に加熱する。この表面温度が一定温度になった定着ローラ20と加圧ローラ21の間をトナー像が転写された記録用紙が通過するとき、加熱・加圧されてトナー像が記録用紙に定着される。
The fixing
この定着ローラ20の発熱体22〜24と補助発熱体25に電力を供給する電源装置30は、図4の回路図に示すように、主電源装置31から発熱体22〜24に供給する電力をオン・オフするスイッチ32〜34と、補助発熱体25に電力を供給する補助電源装置35と、発熱体22〜24と補助発熱体25により加熱する定着ローラ20の温度を検出する温度検出部36及び制御部37を有する。制御部37は、CPUやメモリ等を有し、温度検出部36によって検出している定着ローラ20の温度があらかじめ設定された一定の温度になるようにスイッチ32〜34をオン・オフを制御するとともに補助電源装置35の動作を制御する。この制御部37には操作部7の電源スイッチ71がオフのときでも主電源装置31がオンの間は制御電圧が印加されている。
The
補助電源装置35は、蓄電素子38と充電器39と残電圧検出部40と充電スイッチ41及び切換スイッチ42を有する。蓄電素子38には化学反応を伴わない電気二重層コンデンサを使用している。この蓄電素子38に電気二重層コンデンサを使用することにより、短時間で充電することができ、寿命が長いとともに大電力を短時間で放電することができ、さらに充電し続けた場合でも安全性を高めることができる。
The auxiliary
すなわち、蓄電素子38として、一般的なニッケル−カドミウム電池の二次電池を使用した場合、急速充電を行っても充電時間は数時間を要するが、電気二重層コンデンサを使用すると数分程度の急速な充電を行うことができる。したがって頻繁に充放電が可能であり、同一時間内で補助発熱体25に電力を供給する回数を増やすことができる。また、ニッケル−カドミウム電池は充放電の繰り返し回数が500〜1000回であるため寿命が短く、交換の手間やコストが問題となるが、電気二重層コンデンサは補助電源は寿命が長く、メモリー効果も無いため、繰り返しの充放電による劣化も少なく、待機時の非加熱状態と使用時の加熱状態を繰り返す加熱装置や画像形成装置1の定着ローラ20には特に有利である。また、鉛蓄電池のように液交換や補充なども必要ないため、メンテナンスがほとんど不要になる。さらに、二次電池は蓄えた電力を一気に放電することができないので、定着ユニット14が低温からの立ち上げ時に大電力を供給できず、立ち上げ時間の短縮にはあまり効果がみとめられないが、電気二重層コンデンサを使用すると、大電力を数秒で放電することができ、定着ユニット14の立ち上げ時間を大幅に短縮することができる。また、二次電池は化学反応を利用しているため、最大容量まで充電した後、放電の必要が無い場合、充電回路に接続しつづけると、化学反応により発生するガスなどにより容器が膨張して破裂するなどの危険があるのに対し、電気二重層コンデンサは化学反応ではなく物理現象を利用しているのでガスの発生などは無く、充電し続けても安全である。
That is, when a secondary battery of a general nickel-cadmium battery is used as the
このように電気二重層コンデンサ優れた特性を有するとともに、近年多量の電気エネルギを蓄えられる製品が開発されてきており、電気自動車などへの採用も検討されているものがある。例えば、日本ケミコン(株)の開発した電気二重層コンデンサ等は2000F程度の静電容量を有しており、数秒から数十秒の電力供給には十分な容量を備えている。また、日本電気(株)からもハイパーコンデンサという商品名で80F程度のコンデンサが販売されている。 In this way, products having excellent characteristics of electric double layer capacitors and capable of storing a large amount of electric energy have been developed in recent years, and some of them are being studied for use in electric vehicles and the like. For example, an electric double layer capacitor developed by Nippon Chemi-Con Co., Ltd. has a capacitance of about 2000 F, and has a sufficient capacity for supplying power for several seconds to several tens of seconds. A capacitor of about 80 F is also sold by NEC Corporation under the trade name Hypercapacitor.
充電器39は電気二重層コンデンサを使用した蓄電素子38を充電する。残電圧検出部40は蓄電素子38の充電電圧を検出して制御部37に出力する。充電スイッチ41は主電源装置31から充電器39に供給される電力をオン・オフする。切換スイッチ42は蓄電素子38の充電と蓄電素子38から補助発熱体25に対する電力の供給を切替える。この充電スイッチ41と切換スイッチ42の動作は制御部37で制御する。
The
この電源装置30で定着ローラ20の発熱体22〜24と補助発熱体25に電力を供給したり、補助電源装置35の蓄電素子38を充電するときの動作を図5のフローチャートを参照して説明する。
With reference to the flowchart of FIG. 5, the operation of supplying power to the
操作部7の電源スイッチ71がオンにされると(ステップS1)、制御部37は温度検出部36で検出している定着ローラ20の温度を入力し(ステップS2)、あらかじめメモリに設定されている目標温度から検出された温度を減算して目標温度と現在の定着ローラ20の温度との温度差を求める(ステップS3)。制御部37は求めた温度差とあらかじめ設定された閾値とを比較し(ステップS4)、求めた温度差が閾値より小さいとき、すなわち定着ローラ20が目標温度とほぼ同じ温度まで昇温しているときは待機処理に移行する(ステップS5)。
When the
また、求めた温度差が閾値より大きい場合は、スイッチ32〜34をオンにして主電源装置31から発熱体22〜24に電力を供給して定着ローラ20を加熱し、補助電源装置35の切換スイッチ42を補助発熱体25側に接続して、蓄電素子38の電気二重層コンデンサを放電させて補助発熱体25に電力を供給させる(ステップS6)。このように発熱体22〜24と補助発熱体25に電力を供給して加熱しているとき、制御部37は、温度検出部36で検出している定着ローラ20の温度を入力して、定着ローラ20の温度が目標温度に達したか否かをどうかを判断する(ステップS7)。この判断の結果、定着ローラ20の温度が目標温度に達していない場合には、制御部37は発熱体22〜23と補助発熱体25に対する電力の供給を継続する(ステップS6)。また、定着ローラ20の温度が目標温度に達すると、制御部37は待機処理に移行する(ステップS5)。
If the obtained temperature difference is larger than the threshold value, the
待機処理に移行すると、制御部37は、補助発熱体25側に接続している補助電源装置35の切換スイッチ42の補助発熱体25側に対する接続を解除する。そして温度検出部36で検出している定着ローラ20の温度が目標温度を維持するように、スイッチ32〜34をオン・オフ制御する(ステップS8)。この状態で制御部37は、補助電源装置35の残電圧検出部40で検出している蓄電素子38の充電電圧を入力して操作部7の表示パネル72に表示するとともに(ステップS9)、あらかじめ設定されている基準値と比較し(ステップS10)、蓄電素子38の充電電圧が基準値以下であり、かつ3つの発熱体22〜24に電力を供給していないとき(ステップS11)、充電スイッチ41をオンにし、かつ切換スイッチ42を充電器39側に接続して主電源装置31から充電器39に電力を供給して蓄電素子38を充電する(ステップS12)。この蓄電素子38を充電しているとき、残電圧検出部40で検出している蓄電素子38の充電電圧が基準値を超えたとき(ステップS13)、あるいは発熱体22〜24に電力を供給するスイッチ32〜34がオンになると(ステップS14)、制御部37は充電スイッチ41をオフにし、かつ切換スイッチ42の充電器39側との接続を解除して蓄電素子38の充電を停止する(ステップS15)。
If it transfers to a standby process, the
このように電源スイッチ71を投入後、定着ローラ20の現在温度と目標温度の差が閾値より大きい場合、例えば目標温度が180℃であるのに対して検出された定着ローラ20の温度が28℃であった場合にはその温度差は152℃と大きく、例えば30℃の閾値と大きな差を有する場合、3つの発熱体22〜24に加えて補助発熱体25にも電力を供給して体着ローラ20を加熱するから、定着ローラ20を短時間で目標温度の180℃までに加熱することができる。一方、目標温度と現在温度の差がそれほど大きくない場合、例えば定着ローラ20の温度が150℃以上の場合、目標温度との差は30℃以下であるので、3つの発熱体22〜24だけで十分に短時間に目標温度まで上昇させることができる。したがって、この場合は補助発熱体25に電力を供給する必要はなく、定着ローラ20の温度が目標温度に達して、発熱体22〜24に電力を供給していないとき、補助発熱体25に電力を供給する蓄電素子38を充電することができる。
Thus, after the
この制御部9は、図6のフローチャートに示すように、画像形成装置1の主電源装置31がオンである間、電源スイッチ71の動作状態を常時監視し、電源スイッチ71がオフとなると(ステップS21)、補助電源装置35以外の負荷、例えば発熱体22〜24や本体部2等への電力供給を遮断する(ステップS22)。そして補助電源装置35の切換スイッチ42を充電器39側と補助発熱体25側のいずれかにも接続しない状態として、蓄電素子38を補助発熱体25や充電器39と接続しない遮断状態にする(ステップS23)。この切換スイッチ42が充電器38と補助発熱体25のいずれにも接続されていないことを確認すると(ステップS24)、画像形成装置1全体に電力を供給する主電源装置31をオフにする(ステップS25)。
As shown in the flowchart of FIG. 6, the control unit 9 constantly monitors the operating state of the
このように電源スイッチ71がオフになると、直ちに主電源装置31をオフにせずに、蓄電素子38が充電器39や補助発熱体25のいずれにも接続されていなく、蓄電素子38が充放電しない状態になっていることを確認して主電源装置31をオフにするから、主電源装置31がオフとされている間に蓄電素子38に蓄電された電力が他に漏れてしまうことを抑制することができ、主電源装置31を長期間をオフにしても蓄電素子38の蓄電量が大きく減少してしまうことを防ぐことができる。また、メンテナンス等のために保守員などが補助電源装置35は画像形成装置1の本体部2に対して作業等を行っても、蓄電素子38と他の素子との間での電力授受が遮断されているので感電等を防止することができ、作業の安全性を向上することができる。さらに、蓄電素子38の充電量を表示パネル72に表示するから、蓄電素子38の充電量を確認することができ、作業の安全性をより確実に向上することができる。
Thus, when the
前記説明では電源スイッチがオフになったとき、制御部37で主電源装置31をオフにした場合について説明したが、主電源装置31をオンにしてメンテナンス等で補助電源装置35に対して作業を行うとき、保守員などが充電量が大きい蓄電素子38に触れると感電する危険性がある。そこで、図7の回路図に示すように、補助電源装置35に放電用負荷46と放電用スイッチ47を有する放電部45を設け、メンテナンスのとき、制御部37は放電用スイッチ47をオンにするとともに、切換スイッチ42を放電部45側に接続して、蓄電素子38に充電されている電力を放電用負荷46に放電させて、蓄電素子38に充電されている電力を危険電圧以下にすると良い。このように蓄電素子38に充電されている電力を補助電源装置35の内部で放電して危険電圧以下にすることにより、より安全性を高めることができる。
In the above description, the case where the
また、メンテナンス等で補助電源装置35を画像形成装置1から取り外す場合、そのときの振動等により補助電源装置35の切換スイッチ42が充電器39側や補助発熱体5の接続端子側に接触する危険性がある。そこで、図8の回路図に示すように、補助電源装置35に着脱検出部44を有する遮断設定部43を設け、補助電源装置35を画像形成装置1から取り外したことを着脱検出部44で検出したとき、遮断設定部43で切換スイッチ42を充電器39側や補助発熱体5の接続端子側に接触しない状態に保つ。このようにしてメンテナンス中や運搬中に、蓄電素子38と他の素子との間での電力授受を強制的に遮断することができ、感電等を防止して作業の安全性を向上することができる。
Further, when the
さらに、図9の回路図に示すように、補助電源装置35に遮断設定部43と、切換スイッチ42と蓄電素子38との接続部及び放電用負荷46との間に放電用スイッチ47を接続した放電部45とを設け、補助電源装置35を画像形成装置1から取り外したとき、遮断設定部43で切換スイッチ42を充電器39側や補助発熱体5の接続端子側に接触しない状態に保つとともに、遮断設定部43で放電部45の放電用スイッチ47をオンにして蓄電素子38に充電されている電力を放電用負荷46に全て放電させると良い。このようにして、より安全性を高めることができる。
Further, as shown in the circuit diagram of FIG. 9, a
前記説明では補助電源装置35の蓄電素子38に充電した充電量を画像形成装置1の表示パネル72に表示した場合について説明したが、補助電源装置35に充電量の表示手段を設けて、補助電源装置35自体で充電量を表示するようにしても良い。
In the above description, the case where the charge amount charged in the
1;画像形成装置、2;本体部、3;給紙装置、5;排紙部、6;自動原稿供給装置、
7;操作部、10;スキャナー部、11;書込部、13;感光体ユニット、
14;定着ユニット、20;定着ローラ、21;加熱ローラ、22〜24;発熱体、
25;補助発熱体、30;電源装置、31;主電源装置、32〜34;スイッチ、
35;補助電源装置、36;温度検出部、37;制御部、38;蓄電素子、
39;充電器、40;残電圧検出部、41;充電スイッチ、42;切換スイッチ。
DESCRIPTION OF
7; operation unit, 10; scanner unit, 11; writing unit, 13; photoconductor unit,
14; fixing unit, 20; fixing roller, 21; heating roller, 22 to 24; heating element,
25; auxiliary heating element, 30; power supply, 31; main power supply, 32-34; switch,
35; auxiliary power supply device, 36; temperature detection unit, 37; control unit, 38;
39; Charger; 40; Residual voltage detection unit; 41; Charge switch; 42;
Claims (8)
主電源装置から供給される電力を蓄電し、蓄電した電力を他の素子に供給する蓄電素子と、該蓄電素子と他の素子との間の電力の授受を断続する制御手段とを有し、該制御手段は前記電気機器本体に供給する電力を遮断したときに、前記蓄電素子と他の素子との間の接続を遮断して遮断状態を保持することを特徴とする補助電源装置。 An auxiliary power supply device detachably provided in the electric device main body,
A power storage element that stores power supplied from the main power supply device and supplies the stored power to another element; and a control unit that intermittently transfers power between the power storage element and the other element; When the power supplied to the electric device main body is cut off, the control means cuts off the connection between the power storage element and another element and maintains the cut-off state.
An image forming apparatus comprising the auxiliary power supply device according to claim 1, wherein power is also supplied from the auxiliary power supply device to the fixing device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003303787A JP3898168B2 (en) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | Auxiliary power supply and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003303787A JP3898168B2 (en) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | Auxiliary power supply and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005073468A JP2005073468A (en) | 2005-03-17 |
JP3898168B2 true JP3898168B2 (en) | 2007-03-28 |
Family
ID=34407653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003303787A Expired - Lifetime JP3898168B2 (en) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | Auxiliary power supply and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3898168B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007035606A (en) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Ricoh Co Ltd | Heating device, fixing device, and image forming device |
JP5162943B2 (en) * | 2006-07-12 | 2013-03-13 | 株式会社リコー | Power storage unit and image forming apparatus |
JP5039441B2 (en) * | 2006-11-09 | 2012-10-03 | 株式会社東芝 | Image forming apparatus and image forming method |
-
2003
- 2003-08-28 JP JP2003303787A patent/JP3898168B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005073468A (en) | 2005-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7251429B2 (en) | Image forming apparatus with an energy storage that can be discharged, and with a display of residual energy in the storage | |
US20070031159A1 (en) | Heating device, fixing device and image forming apparatus | |
US20060091130A1 (en) | Heating apparatus, fixing apparatus, and image forming apparatus | |
US7953338B2 (en) | Heating apparatus, fixing apparatus, and image forming apparatus which charges an auxiliary power unit to less than a maximum value in a standby status | |
US8218984B2 (en) | Temperature controlling method of fixing device | |
US20100254726A1 (en) | Power supply unit for image forming apparatus and image forming apparatus | |
JP2002280146A (en) | Heating device, fixing device and image forming device | |
JP4494762B2 (en) | Image forming apparatus and auxiliary power supply method for image forming apparatus | |
JP2003257590A (en) | Heating device, and fixing device and image forming device using the same | |
JP3898168B2 (en) | Auxiliary power supply and image forming apparatus | |
JP2018040887A (en) | Image formation apparatus | |
JP4153344B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5039441B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP4956169B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006109680A (en) | Auxiliary power supply device and image forming apparatus | |
JP2004253349A (en) | Heating device, fixing device, and image forming apparatus | |
JP2005017564A (en) | Fixing device and image forming apparatus using the same | |
JP4476332B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004303436A (en) | Electrical apparatus, auxiliary power source device, and image forming device | |
JP4878344B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005216785A (en) | Heating apparatus, fixing device and image forming apparatus | |
JP4031718B2 (en) | Heating device, fixing device and image forming apparatus | |
JP2002278355A (en) | Fixing device | |
JP2005181778A (en) | Image forming apparatus | |
JP4244066B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3898168 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |