JP3897759B2 - 乗物用のプリンタ - Google Patents

乗物用のプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP3897759B2
JP3897759B2 JP2003567665A JP2003567665A JP3897759B2 JP 3897759 B2 JP3897759 B2 JP 3897759B2 JP 2003567665 A JP2003567665 A JP 2003567665A JP 2003567665 A JP2003567665 A JP 2003567665A JP 3897759 B2 JP3897759 B2 JP 3897759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
cartridge
pct
ink
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003567665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005529014A (ja
Inventor
カイア シルバーブルック,
トビン, アレン キング,
Original Assignee
シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド filed Critical シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド
Publication of JP2005529014A publication Critical patent/JP2005529014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3897759B2 publication Critical patent/JP3897759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • B41J29/026Stackable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/445Printers integrated in other types of apparatus, e.g. printers integrated in cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0028Ceiling, e.g. roof rails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、乗物用のプリンタ及びかかるプリンタを含む乗物に関する。
本明細書においては、別段明記のないかぎり、用語「乗物」は人及び/又は物を運搬するあらゆる形態の道具として広義で理解するものとし、道路車両、鉄道車両、航空機、宇宙船、及び船舶を含むが、必ずしもこれらの限りではない。
発明の背景
近年、人々はますます多くの情報を提供されている。情報は、音声形態や視覚形態を含めた様々な形態で提供されている。しばしば、情報は乗物内の人々に提供される。
状況によっては、かかる情報を記録することが望ましい。現在までのところ、かかる情報を記録することは、例えば、口述録音機により磁気記録媒体に記録したり、紙に書き留めたりするなど、情報を記録するための手段を必要とすることを意味している。しばしば、かかる記録用の道具は手元になく、極めて重要な情報が失われかねない。
同時係属出願
本発明に関する様々な方法、システム、装置は、本願と同時に本発明の出願人又は代理人が出願した以下の同時係属出願において開示されている。
PCT/AU03/00154 PCT/AU03/00151 PCT/AU03/00150 PCT/AU03/00145 PCT/AU03/00153
PCT/AU03/00152 PCT/AU03/00168 PCT/AU03/00169 PCT/AU03/00170 PCT/AU03/00162
PCT/AU03/00146 PCT/AU03/00159 PCT/AU03/00171 PCT/AU03/00149 PCT/AU03/00167
PCT/AU03/00158 PCT/AU03/00147 PCT/AU03/00166 PCT/AU03/00164 PCT/AU03/00163
PCT/AU03/00165 PCT/AU03/00160 PCT/AU03/00157 PCT/AU03/00148 PCT/AU03/00156
PCT/AU03/00155
これらの同時係属出願の開示内容は、相互参照することで本明細書に援用する。
[関連特許出願及び関連特許]
US6,227,652 US6,213,588 US6,213,589 US6,231,163
US6,247,795 US6,394,581 US6,244,691 US6,257,704
US6,416,168 US6,220,694 US6,257,705 US6,247,794
US6,234,610 US6,247,793 US6,264,306 US6,241,342
US6,247,792 US6,264,307 US6,254,220 US6,234,611
US6,302,528 US6,283,582 US6,239,821 US6,338,547
US6,247,796 US09/113,122 US6,390,603 US6,362,843
US6,293,653 US6,312,107 US6,227,653 US6,234,609
US6,238,040 US6,188,415 US6,227,654 US6,209,989
US6,247,791 US6,336,710 US6,217,153 US6,416,167
US6,243,113 US6,283,581 US6,247,790 US6,260,953
US6,267,469 US6,273,544 US6,309,048 US6,420,196
US6,443,558 US09/422,892 US6,378,989 US09/425,420
US09/422,893 US09/609,140 US6,409,323 US6,281,912
US09/575,113 US6,318,920 US6,488,422 US09/693,644
US6,457,810 US6,485,135 US09/112,763 US6,331,946
US6,246,970 US6,442,525 US09/505,951 US09/505,147
US09/505,952 US09/575,108 US09/575,109 US09/575,110
US09/607,985 US6,398,332 US6,394,573 US09/606,999
US6,238,044 US6,425,661 US6,390,605 US6,322,195
US09/504,221 US6,480,089 US6,460,778 US6,305,788
US6,426,014 US6,364,453 US6,457,795 US09/556,219
US09/556,218 US6,315,399 US6,338,548 US09/575,190
US6,328,431 US6,328,425 US09/575,127 US6,383,833
US6,464,332 US6,390,591 US09/575,152 US6,328,417
US6,322,194 US09/575,177 US09/575,175 US6,417,757
US09/608,780 US6,428,139 US09/607,498 US09/693,079
US09/693,135 US6,428,142 US09/692,813 US09/693,319
US09/693,311 US6,439,908 US09/693,735 PCT/AU98/00550
PCT/AU00/00516 PCT/AU00/00517 PCT/AU00/00511 PCT/AU00/00754
PCT/AU00/00755 PCT/AU00/00756 PCT/AU00/00757 PCT/AU00/00095
PCT/AU00/00172 PCT/AU00/00338 PCT/AU00/00339 PCT/AU00/00340
PCT/AU00/00341 PCT/AU00/00581 PCT/AU00/00580 PCT/AU00/00582
PCT/AU00/00587 PCT/AU00/00588 PCT/AU00/00589 PCT/AU00/00583
PCT/AU00/00593 PCT/AU00/00590 PCT/AU00/00591 PCT/AU00/00592
PCT/AU00/00584 PCT/AU00/00585 PCT/AU00/00586 PCT/AU00/00749
PCT/AU00/00750 PCT/AU00/00751 PCT/AU00/00752 PCT/AU01/01332
PCT/AU01/01318 PCT/AU00/01513 PCT/AU00/01514 PCT/AU00/01515
PCT/AU00/01516 PCT/AU00/01517 PCT/AU00/01512 PCT/AU01/00502
PCT/AU02/01120 PCT/AU00/00333 PCT/AU01/00141 PCT/AU01/00139
PCT/AU01/00140 PCT/AU00/00753 PCT/AU01/01321 PCT/AU01/01322
PCT/AU01/01323 PCT/AU00/00594 PCT/AU00/00595 PCT/AU00/00596
PCT/AU00/00597 PCT/AU00/00598 PCT/AU00/00741 PCT/AU00/00742
発明の概要
本発明によれば、物及び人のうちの少なくとも一方を受容する領域と、領域内の付属品に装備された少なくとも1つのプリンタとを含む(上記に定めた)乗物が提供される。
乗物は、車両の形をとり得る。したがって、領域は、車両の乗員室又は車両の乗員用領域であり得る。「乗員用領域」には、モータサイクルの適切な領域、航空機の操縦室、鉄道車両や船舶の機室など、乗物を操縦する人が位置する乗物内の領域を含むと理解するものとする。特に、乗物は自動車であり得る。また乗員室は自動車の操縦室であり得る。
領域内の付属品は、ダッシュボード、コンソール、中央肘掛け、扉側肘掛け、グローブ・ボックス、グローブ・ボックスの蓋、荷物棚、収納室、及び頭上付属品を含む一群から選択し得る。ただし、当業者は、乗員室の足下の空間、ヘッドレストを含む前記自動車の前部座席の背もたれ、肘掛背面、荷物棚背面など、プリンタの設置にあたり乗員室内の他の適切な場所を使用することができると考えるであろう。
頭上コンソールは、乗員室内に設置されたバックミラー上方に設け得る。
プリンタは、フルカラー・プリンタであり得る。より詳しくは、プリンタは、フォト・クオリティ・カラー・プリンタであり得る。
特に、プリンタは、インクジェット・プリンタであり得る。したがって、プリンタは、ページ幅インクジェット印字ヘッドを備え得る。印字ヘッドはインクジェット・ノズル・アレイを備えることが可能であって、このアレイはマイクロ電気機械(microelectromechanical)技術により製造される。
以下、本発明を実施形態について、添付の図面を参照して説明する。
好適な実施形態の詳細な説明
図面を参照すると、概して符号10は、本発明に係る上記の乗物用のプリンタを示している。プリンタ10は、上記の適切な種類の乗物における使用を意図している。ただし、参照の便宜上、プリンタ10は、自動車で使用した場合について説明する。
プリンタ10は、フラップ20で閉鎖されるアクセス開口部18を有する上面カバー16で覆われるシャシー12(図4)を含む。カートリッジ22がプリンタ10から取り外された際にフラップが図1に示した位置になるようにするため、フラップ20はばねにより偏倚されている。
プリンタ10はそれ自体が制御機能を有するものでなく、事実上ダム・ユニットであることに注意することが重要である。したがって、このユニットは、何らかの装置により作動する。その装置を用いてデータを印刷することが望ましい。
プリンタ10にコマンドを送る装置は、例えば自動車の配線ルームを介してプリンタ10に配線されてもよいし、前記装置は無線でプリンタ10にコマンドを送ってもよい。この場合、プリンタ10は何らかの形態の無線通信を検出することが可能なポート24を含む。
様々な形態の無線通信には、赤外線通信システム、ブルートゥース(Bluetooth)と呼ばれるパーソナル・エリア・ネットワーク(PAN)システム、無線ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、デジタル携帯電話システムなどを用いることができる。
また、プリンタ10と通信する装置としては、例えばパーム・コンピュータ、ノート型パソコン、携帯電話、デジタル・カメラ、スキャナ、自動車用診断システム、ナビゲーション・システム、車両用娯楽システムなど、様々な形態が可能である。ただし、プリンタ10と通信する装置はこれらの例に限定されず、当業者はプリンタ10と通信可能な他の装置を容易に考え得るであろう。
ポート24は、プリンタ10の前面26に設けられている。図2に詳細に示したとおり、プリンタ10の背面28は、データ・ソケット30とパワー・ソケット32とを収容している。プリンタ10が無線専用で通信を行う場合、データ・ソケット30を省略することが好ましい。
プリンタ10は、印字ヘッド34(図4)を装備している。印字ヘッド34は、ページ幅インクジェット印字ヘッドである。より詳しくは、印字ヘッド34は、カートリッジ22に収納された印刷媒体にフォト・クオリティ(写真品質)印刷を行う、4色印字ヘッド、又は3色+赤外線インク印字ヘッドである。印字ヘッド34は、1600 dpiで印刷を行うノズル・アレイを備えている。印字ヘッド34のノズルは、出願人のMemjet技術を用いて製造される。
印字ヘッド34は、シャシー12に固定されたプリント基板(PCB)36からコマンドを受ける。
1対の駆動モータ38、40は、シャシー12の側壁42に取り付けられている。ステッピング・モータの形態をとる駆動モータ38は、第1の歯車列44の形態をとる第1の駆動装置を駆動する。第1の歯車列44は、シャシー12のサイド・モールディング(側部成形部品)46に取り付けられている。
同じくステッピング・モータの形態をとる駆動モータ40は、第2の駆動装置を介して駆動ローラ48を駆動する。第2の駆動装置は、第2の歯車列50を備えている。
印字ヘッド34は、以下に詳細を記載するとおり、インク供給マニホールド56を介してカートリッジ22のインク供給リザーバ54(図13〜15)と接続するインク・ホース52からインクを受け取る。
図5を参照すると、プリンタ10の分解図が示されている。印字ヘッド34は、TAB膜54を介してPCB36と接続することに注意されたい。
スロット58はサイド・モールディング46に画成されている。スロット58は、その内部にカートリッジ22の対応する構成体を受容する。また、ローラ・セット60はプリンタ10の底面62に取り付けられている。ローラ・セット60は、回転可能な軸62を備えている。歯64は、軸62の各端部に近接して取り付けられている。カートリッジ22がプリンタ10の内部に挿入されたり内部から取り外されたりする際にカートリッジ22が歪曲しないように、各歯64は、カートリッジ22上のラック100、102(図12)と係合する。
第1の歯車列44は、プリンタ10のピックアップ・ローラ68と係合する。ピックアップ・ローラ68は、印刷を実行する際にプリンタ10の印字ヘッド34に給紙するためカートリッジ22内の用紙の束70(図13)から用紙1枚であるところの印刷媒体を取り上げる。
図9に詳細に示したとおり、第1の歯車列44は、ステッピング・モータ38から第1の歯車列44に動力を伝えるプリンタ10に渡設された軸72を介してステッピング・モータ38から動力供給を受ける。歯車74は、軸72の一端部においてモールディング46に対して設けられている。歯車74は、減速歯車セット76を駆動する。また、減速歯車セット76は、反転機構78と接続している。したがって、歯車列44は、2つの機能を果たす。反転機構78が選択されていない場合、歯車列44は、カートリッジ22をプリンタ10に挿入するため、又はカートリッジ22をプリンタ10から取り出すため、カートリッジ22上の上側ラック80と係合する。一方、反転機構が図9に示した位置にある場合、反転機構はピックアップ・ローラ68と係合するか、より詳しくは、ピックアップ・ローラ68の端部に設けられた歯車82と係合する。このとき、歯車列44は印字ヘッド34まで送るべく駆動ローラ48へ用紙を送る働きをする。
次に図11〜図20を参照して、カートリッジ22を詳細に説明する。
カートリッジ22は、ベース・モールディング(底面部成形部品)90を備えている。ベース・モールディングは金属カバー92により閉じられている。カバー92は、その先端に設けられた一対の横に間隔を置いて設けられた開口部94を有する。これらの開口部94は、プリンタ10のピックアップ・ローラ68が、カートリッジ22内の用紙の束70の最上部にある用紙一枚を取り上げることを可能にする。
カートリッジ22の一側面には歯付きラック96が設けられている。歯付きラック96には、カートリッジ22をプリンタ10に挿入するために、又はプリンタ10から取り出すために、第1の歯車列44の歯車と係合する上側ラック80が画成されている。リブ98は、歯付きラック96の側に沿って長手方向に延びている。リブ98は、プリンタ10のサイド・モールディング46内のスロット58に収容される。歯付きラック96の下側表面には、歯64の1つと係合するラック100(図12)も設けられている。カートリッジ22のベース・モールディング90の反対側には、カートリッジ22がプリンタ10の内部に挿入されたりプリンタ10から取り外されたりする際にカートリッジ22が歪曲しないようにするため、他の歯64に係合する他のラック102が設けられている。
給紙スロット104は、印刷される1枚の用紙が使用時に通過する金属カバーの先端に画成されている。給紙スロット104には、常に印字ヘッド34に2枚以上の用紙が送られないようにするプラスチック製ストリップ106が部分的に形成されている。
ストリップ106の外方には、横方向に延びるトラフ108が画成されている。トラフ108はその内部にスプラング・ローラ(sprung roller)110を収容している。ローラ110は、複数のクリップ112を介してトラフ108内で支持されている。
ローラ110は、複数の重ね板ばね114を介してトラフ108の底面に対して上方に偏倚されている。重ね板ばね114は、トラフ108の一部を形成するL字型金属ブラケット116と一体的に形成されている。ローラ110は、クリップ112でスナップ留めされる。
プラテン118は、ベース・モールディング90に収容されている。プラテン118は、カバー92に用紙の束70が当たるよう、ベース・モールディング90の下底122と係合する複数の重ね板ばね120によってばね偏倚されている。
インク供給リザーバ54は、ベース・モールディング90と一体的に形成されたインク供給モールディング124を含む。インク供給モールディング124には、複数のインク供給経路126が設けられている。各インク供給経路126は、特定の色のインクを含有する。ここで、用語「色」は、例えば赤外線インクなど、可視スペクトラム内にあっても目に見えないインクを含むものとして理解すべきものとする。
経路126は、モールディング124に熱シールされるブラダ状可撓性膜128で閉鎖される。インクが各経路126から排出されるとき、対応する膜128が経路126内に落ちることにより、経路126内への空気の侵入が防止されることが好ましい。
各経路126は、インク出口130に接続している。各インク出口130は、破裂可能なシールの形態をとっている。
図5に詳しく示したとおり、プリンタ10のインク供給マニホールド56にはピン132が含まれている。これらのピン132は、インク供給ホース52に接続する。カートリッジ22がプリンタ10に挿入されてカートリッジ22が歯車列44により定位置に置かれると、ピン132はシール130を貫通して、ホース52は対応するインク供給経路126に接続する。
カートリッジ22は、品質保証チップ134を含む。このチップ134によって、カートリッジ22とプリンタ10との間の正確な接続、並びにカートリッジ22が要求される品質であることが保証される。チップ134は、プリンタ10のインク供給マニホールド56上に設けられたチップ接続部136を介してプリンタと接続する。したがって、カートリッジ22が歯車列44により定位置に置かれた際、チップ134は、チップ134とプリンタ10の回路基盤36との間に接続が確立されるよう、接続部136と係合する。
図17は、カートリッジ22の第1の実施形態を示している。本実施形態では、インク供給リザーバ54がカートリッジ22の左側に配置され、用紙の束70がカートリッジ22の右側に配置されている。
図18は、カートリッジ22の他の実施形態を示している。本実施形態では、用紙の束70がカートリッジ22の左側に配置され、インク供給リザーバ54がカートリッジ22の右側に配置されている。
図19は、カートリッジ22の更に他の実施形態を示している。本実施形態では、用紙の束70がカートリッジ22の前面に配置され、インク供給リザーバ54がカートリッジ22の背面に配置されている。
図20は、カートリッジ22の更に他の実施形態を示している。本実施形態では、用紙の束70がプラテン118上に配置され、インク供給リザーバ54がプラテン118の下に配置されている。また、本実施形態については、インク供給リザーバ54を用紙の束70の上に配置することも好ましい。ただし、この場合、カートリッジ22の高さの増大に伴い、プリンタ10の高さも増大する。
カートリッジ22は、いったんカートリッジ22のインク供給物と用紙供給物が消耗するとカートリッジが廃棄される、使い捨てユニットである。ただし、カートリッジ22は再利用可能でもある。再利用する場合、いったんカートリッジ22内のインクと用紙の供給物が消耗すると、カートリッジ22はプリンタ10から排出され、使用済みで空のカートリッジ22は、ユーザからサプライヤに渡すことにより換金可能である。いったん用紙及び/又はインクの供給物が消耗すると、カートリッジ22は自動的にプリンタ10から排出されることに注意されたい。
上記のとおり、プリンタ10は、特に自動車用のプリンタである。プリンタ10は、自動車132の乗員室130(図21)における様々な位置に実装可能なサイズとなっている。プリンタ10は、自動車132の乗員室130内において手の届きやすい場所に設置することが望ましい。
次に、乗員室130内の様々な望ましい設置場所について説明する。まず、符号10.1として示したプリンタは、自動車132のダッシュボード134に設置することができる。この設置場所は、少なくとも乗員室130の前部座席の人にとっては良好な場所であり、通常、自動車132のダッシュボード134のこの部分には他の装置が設置されていない。
第2の望ましい設置場所は、乗員室130のバックミラー138の上に配置された頭上付属品136である。したがって、プリンタ10.2はこの付属品136に設置可能である。この設置場所も、少なくとも乗員室の前部座席の人にとっては手が届きやすい場所である。
プリンタ10.3を設置する乗員室内の他の場所は、グローブボックス140である。プリンタ10.3はグローブボックスの蓋140内に設置可能であり、この場所は便利な場所である。この場合、プリンタ10.3は、修理の際に手が届きやすい。
更に他の場所は、プリンタ10.4として示したとおり、コンソール142の上側領域である。プリンタ10.5用の他の適切な場所は、例えば硬貨入れなどが設置されることがあるコンソール142の下側領域である。他の適切な場所は、プリンタ10.6を設置可能な乗員室130の中央肘掛である。更に、十分なスペースがある場合、プリンタ10.7は、乗員室の扉側肘掛146に設置することができる。かかる扉側肘掛に隣接した人のみがプリンタ10.7に容易に手が届くが、必ずしも多大な不便を生じるものではない。
また、2つ以上のプリンタを乗員室に設けることも好ましい。図示しないが、複数のプリンタを乗員室130の前部座席の背もたれに設置することも可能である。
当業者は、上記に例示した場所のみがプリンタ10の設置可能な場所ではないこと、並びにプリンタは乗員室130の足下の空間、前部座席の下、乗員室130の後部座席の肘掛など、あまり便利でない場所にも収納することが可能であることを考え得るであろう。
また、自動車132の製造中に乗員室130内の適切な付属品にプリンタのレシービング・ソケットを形成することも考えられる。レシービング・ソケットは、プリンタ10の配線を含むことも可能である。このとき、ブランキング板でレシービング・ソケットを閉鎖してもよく、この場合、当該ブランキング板はプリンタ10が設置しやすいよう取り外し可能とする。
本発明の他の実施形態において、プリンタ10は自動車用娯楽(ICE)ユニットとも呼ばれる自動車用音声装置に搭載されその一部を形成する。
したがって、図22に示したとおり、ICEユニット150が表されている。ICEユニット150は、ユニット150の前面パネルにLCDディスプレイ152を有するラジオ及びスロット154を有するCDプレーヤ、並びに様々なコントロール・ボタン158を装備している。
ICEユニット150は、上記のとおりカートリッジ22を含むプリンタ10を含んでいる。ICEユニット150は、プリンタ10による印刷を制御するコントロール・ボタン160を含んでいる。コントロール・ボタン160は、必要な情報を印刷するようプリンタ10に命令するために使用される。印刷されるデータに応じて、LCD152は、印刷されるデータのプレビュー表示に使用することができる。
本発明の本実施形態は、ラジオ放送やCDプレーヤ150で再生されるCDの内容などから情報を印刷することに使用されることが考えられる。
図23を参照すると、図22に示したICEユニット150の変形例が示されている。図22と照らして、別段明記のないかぎり、同様の部品には同じ符号を用いている。
本発明の本実施形態において、ICEユニット150にはデジタル・カメラ164が挿入されるスロット162が含まれている。情報がカメラ164からダウンロードされてプリンタ10を介して印刷することができるよう、デジタル・カメラ164とスロット162は対応する電気接続部を有している。したがって、カメラのユーザがカメラを使用すると直ちに及び/又は自動車132に戻ると直ちに、デジタル・カメラからの情報をダウンロードすることができることは、本発明の本実施形態の利点である。したがって、ユーザは、現在のようにカメラ164から得た情報をダウンロードするためカメラをコンピュータに接続することが可能な場所に戻るまで待つ必要がない。
プリンタ10.1〜10.7のいずれか1つで印刷すべくカメラを自動車132に装備できるようにするため、適切なスロット162を、例えば符号166として示したように自動車132のダッシュボード134に装備することも考えられる。換言すれば、スロット166はICEユニットの一部を形成する必要はなく、プリンタ10.1〜10.7のいずれか1つと関連した自動車132の別個の機構として設けることができる。
次に図24〜図25を参照すると、更にICEユニット170が設けられている。この実施形態では、ICEユニット170は、CDプレーヤ172やコントロール・ボタンを有するラジオ174の他に、フルカラーLCD176を含んでいる。ICEユニット170は更に衛星ナビゲーションとしても機能し、テレビ信号受信用として使用することもできる。ユニット170は、上記種類のプリンタ10を装備している。ユニット170はコントロール・ボタン178を含んでいる。これらのコントロール・ボタン178とGPSコントロール・ボタンは、衛星ナビゲーション用に使用される。また、プリンタ10を制御するため、更に一連のコントロール・ボタン180が設けられている。
このユニット170では、地図などをダウンロードしてプリンタ10を介して印刷したり、テレビジョン受信機として使用する際にはLCD176からの画像をプリンタ10を介して印刷したりすることができる。
図25に示したユニット170も、同様にデジタル・カメラ184が挿入されるスロット182を装備している。したがって、データをデジタル・カメラ184からダウンロードしてプリンタ10で印刷することができるよう、スロット182とデジタル・カメラ184は対応する電気接続部を有している。
したがって、適切なデータを速やかにダウンロードし印刷することができるよう、自動車用プリンタ10が設けられていることは、本発明の利点である。更に、プリンタ10の印字ヘッド34としてぺージ幅フルカラー印字ヘッドを用いている事は、プリンタ10を用いて高品質画像の印刷が可能であることを意味している。また、印字ヘッド34がページ幅印字ヘッドであり、画像が印刷される媒体を横断しないという事から、振動、衝突、その他の障害が生じにくいことも好ましい。換言すると、印刷が自動車の走行中に行われても、劣悪な品質画像を生成しにくい。
本発明はいくつかの特定の実施形態を挙げて説明したが、本発明は、多くの他の形態で実施され得ることは、当業者ならば理解されよう。
本発明に係る乗物用のプリンタの三次元正面図を示している。 前記プリンタの三次元背面図を示している。 カートリッジを挿入又は取り外す状態を表す、前記プリンタの三次元正面図を示している。 上面カバーを取り外した状態の前記プリンタの三次元図を示している。 前記プリンタの三次元分解図を示している。 前記プリンタの平面図を示している。 図6のVII−VII線に沿った前記プリンタの側断面図を示している。 図6のVIII−VIII線に沿った前記プリンタのもう一方の断面図を示している。 前記プリンタの第1の駆動配列を示している。 前記プリンタの第2の駆動配列を示している。 前記プリンタのインク・カートリッジの三次元上面図を示している。 前記カートリッジの三次元底面図を示している。 前記カートリッジの三次元分解図を示している。 前記カートリッジの平面図を示している。 図14のXV−XV線に沿った一方の側の断面図を示している。 図14のXVI−XVI線に沿った前記カートリッジの側断面図を示している。 前記カートリッジの一実施形態の概略平面図を示している。 前記カートリッジの他の実施形態の概略平面図を示している。 前記カートリッジの更に他の実施形態の概略平面図を示している。 前記カートリッジの更に他の実施形態の概略平面図を示している。 図1〜図10の前記プリンタの様々な場所を表す、車両の内側部の概略図を示している。 本発明に係るプリンタを装備した車両用音声ユニットの三次元図を示している。 プリンタと他の装置とを装備した他の車両用音声ユニットの三次元図を示している。 前記プリンタを装備した更に他の車両用音声ユニットの三次元図を示している。 プリンタと他の装置とを装備した更に他の車両用音声ユニットの三次元図を示している。

Claims (15)

  1. 自動車であって、
    (a)人を収容する乗員室と、
    (b)前記乗員室に設置されたバックミラー上方に設置された頭上コンソールに装備された少なくとも1つのプリンタと
    を備え、
    前記プリンタは、
    用紙の束を受容する底面部と、インク・リザーバとを含むカートリッジ、
    及び、
    使用に際して前記カートリッジを収容するようになっているシャシーであり、印字ヘッドと、前記印字ヘッドを前記インク・リザーバに接続するインク・ホースと、用紙に印刷を行う前記印字ヘッドに前記用紙の束から用紙を送る給紙システムとを含む、当該シャシー
    を備える、
    自動車
  2. 前記給紙システムが、
    (i)前記用紙の束内の用紙を取り上げるピックアップ・ローラと、
    (ii)第1のモータと、
    (iii)前記モータを前記ピックアップ・ローラに接続する第1の歯車列と
    を含む、請求項1記載の自動車
  3. 前記駆動システムが、
    (i)用紙を前記印字ヘッドに送るために前記ピックアップ・ローラと前記印字ヘッドとの間に置かれた駆動ローラと、
    (ii)第2のモータと、
    (iii)前記第2のモータを前記駆動ローラに接続する第2の歯車列と
    を更に含む、請求項2記載の自動車
  4. 前記カートリッジがスプラング・ローラを含み、
    使用時に前記スプラング・ローラが前記駆動ローラに押動され、前記用紙の束が前記駆動ローラと前記スプラング・ローラとの間で送られる、請求項3記載の自動車
  5. 前記カートリッジが、前記シャシー上の軸に設けられた対応する歯に係合する2つの第1のラックを含み、それによりカートリッジが前記シャシーに挿入される際及び前記シャシーから取り外される際にカートリッジが歪曲しないようになっている、請求項2記載の自動車
  6. 前記カートリッジが、前記歯車列の動作により前記カートリッジが前記シャシーに挿入され得るよう、前記第1の歯車列に係合する第2のラックを含む、請求項5記載の自動車
  7. 前記第2のラック又は前記ピックアップ・ローラのいずれかに選択的に接続される前記第1の歯車列に設けられた反転機構を含む、請求項6記載の自動車
  8. 前記カートリッジが、
    (i)底部と、
    (ii)使用時に前記用紙の束を受容するプラテンと、
    (iii)前記プラテンを前記底部から離すことにより前記用紙の束を前記ピックアップ・ローラに送る複数の重ね板ばねと
    を含む、請求項1記載の自動車
  9. 前記インク・リザーバが、
    (a)各色のインクを含有する複数のインク供給経路を設けているインク供給モールディングと、
    (b)前記モールディングをシールする可撓性膜と、
    (c)前記インク経路を各インク・ホースに接続する各経路に接続されたインク出口と
    を含む、請求項1記載の自動車
  10. 前記インク出口が破裂可能なシールを含み、前記シャシーが各ピンを有するインク供給マニホールドを含み、各ピンが前記各インク供給ホースに流体接続するとともに前記各インク出口上の前記シールを解放するようになっている、請求項9記載の自動車
  11. 前記プリンタがフルカラー・プリンタである請求項1記載の自動車
  12. 前記プリンタがフォト・クオリティ・カラー・プリンタである請求項11記載の自動車
  13. 前記プリンタがインクジェット・プリンタである請求項1記載の自動車
  14. 前記プリンタがページ幅インクジェット印字ヘッドを備える請求項12記載の自動車
  15. 前記印字ヘッドがインクジェット・ノズル・アレイを備え、前記アレイがマイクロ電気機械技術により製造される、請求項14記載の自動車
JP2003567665A 2002-02-13 2003-02-12 乗物用のプリンタ Expired - Fee Related JP3897759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPS0476A AUPS047602A0 (en) 2002-02-13 2002-02-13 Methods and systems (ap67)
PCT/AU2003/000164 WO2003068508A1 (en) 2002-02-13 2003-02-12 A printer for a conveyance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005529014A JP2005529014A (ja) 2005-09-29
JP3897759B2 true JP3897759B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=3834077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003567665A Expired - Fee Related JP3897759B2 (ja) 2002-02-13 2003-02-12 乗物用のプリンタ

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7354121B2 (ja)
EP (1) EP1480821A4 (ja)
JP (1) JP3897759B2 (ja)
KR (2) KR20040098640A (ja)
CN (1) CN100513173C (ja)
AU (1) AUPS047602A0 (ja)
CA (1) CA2475607C (ja)
IL (2) IL163501A0 (ja)
WO (1) WO2003068508A1 (ja)
ZA (1) ZA200406429B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPS049802A0 (en) * 2002-02-13 2002-03-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Methods and systems (ap62)
AUPS047502A0 (en) * 2002-02-13 2002-03-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Methods and systems (ap66)
US8314106B2 (en) 2008-12-29 2012-11-20 Mannkind Corporation Substituted diketopiperazine analogs for use as drug delivery agents
TWI408067B (zh) * 2010-11-05 2013-09-11 Microjet Technology Co Ltd 可攜式列印裝置之車用固定裝置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5124800A (en) * 1986-10-28 1992-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for reading and recording image
US4919477A (en) * 1988-10-17 1990-04-24 Pizza Hut, Inc. Compact pizza preparation and delivery vehicle
DE3930427A1 (de) * 1989-09-12 1991-03-21 Messerschmitt Boelkow Blohm Verfahren und anordnung zum abspeichern von messdaten, insbesondere von flugzeugbetriebsdaten
JPH06164872A (ja) * 1992-11-17 1994-06-10 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
PL55488Y1 (en) * 1994-02-09 1997-10-31 Gasior Adam System for controlling the and remotely supervising operating personnel of passanger service vehicles
RU2086946C1 (ru) * 1994-09-16 1997-08-10 Сибирский автомобильно-дорожный институт Передвижная лаборатория для диагностики и испытаний автомобилей
US6037977A (en) * 1994-12-23 2000-03-14 Peterson; Roger Vehicle surveillance system incorporating remote video and data input
US5667896A (en) * 1995-04-11 1997-09-16 Donnelly Corporation Vehicle window assembly for mounting interior vehicle accessories
JP3547579B2 (ja) * 1997-03-18 2004-07-28 富士通株式会社 画像処理装置
JP3114014B2 (ja) * 1997-06-10 2000-12-04 セイコーインスツルメンツ株式会社 感光型マイクロカプセルを塗布したプリンタ用紙を用いるプリンタ、プリントシステム、及びプリント方法
JPH117471A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 業務報告書自動作成装置、業務報告書データファイリング装置及び業務稼働報告作成支援装置
AUPO804497A0 (en) 1997-07-15 1997-08-07 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (IJ07)
AUPO803597A0 (en) 1997-07-15 1997-08-07 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (IJ06)
US6231163B1 (en) 1997-07-15 2001-05-15 Silverbrook Research Pty Ltd Stacked electrostatic ink jet printing mechanism
AUPO806697A0 (en) 1997-07-15 1997-08-07 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (IJ01)
US6213589B1 (en) 1997-07-15 2001-04-10 Silverbrook Research Pty Ltd. Planar thermoelastic bend actuator ink jet printing mechanism
AUPO804797A0 (en) 1997-07-15 1997-08-07 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (IJ05)
US6257704B1 (en) 1997-07-15 2001-07-10 Silverbrook Research Pty Ltd Planar swing grill electromagnetic ink jet printing mechanism
US6213588B1 (en) 1997-07-15 2001-04-10 Silverbrook Research Pty Ltd Electrostatic ink jet printing mechanism
US6508546B2 (en) * 1998-10-16 2003-01-21 Silverbrook Research Pty Ltd Ink supply arrangement for a portable ink jet printer
DE19754224B4 (de) 1997-12-06 2007-03-15 Volkswagen Ag Bildschirmarbeitsplatz in einem Fahrzeug
ITBO980202A1 (it) * 1998-03-27 1999-09-27 Fabio Fabbi Sistema per attrezzare l'abitacolo di un veicolo in un ufficio telemat ico.
US6032840A (en) * 1998-09-24 2000-03-07 Gregory; Frederick C. Vehicle armrest/console valet
US6149256A (en) * 1998-11-24 2000-11-21 Eastman Kodak Company Insertable cartridge for digital camera with ink jet printer
US6631986B2 (en) * 1998-12-16 2003-10-14 Silverbrook Research Pty Ltd Printer transport roller with internal drive motor
US6199297B1 (en) * 1999-02-01 2001-03-13 Integrated Biosystems, Inc. Lyophilization apparatus and methods
DE19907003B4 (de) * 1999-02-18 2008-04-03 Volkswagen Ag Systembox für den Einsatz in Kraftfahrzeugen
US6445936B1 (en) 1999-11-16 2002-09-03 Agere Systems Guardian Corp. Low power consumption quick charge for wireless device
JP3554241B2 (ja) 2000-02-03 2004-08-18 キヤノン株式会社 インク−被記録媒体一体型のパックおよびインクジェット記録装置
JP3459817B2 (ja) 2000-02-24 2003-10-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2001328312A (ja) 2000-05-18 2001-11-27 Canon Inc 車載用プリンタ
JP2001328309A (ja) 2000-05-23 2001-11-27 Canon Inc 車載用情報印刷プリンタ
US6230138B1 (en) * 2000-06-28 2001-05-08 Visteon Global Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling multiple speech engines in an in-vehicle speech recognition system
JP2002166561A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Canon Inc 記録装置の電源制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040098640A (ko) 2004-11-20
CN1694810A (zh) 2005-11-09
CA2475607A1 (en) 2003-08-21
US20080129767A1 (en) 2008-06-05
CN100513173C (zh) 2009-07-15
AUPS047602A0 (en) 2002-03-07
US7354121B2 (en) 2008-04-08
JP2005529014A (ja) 2005-09-29
IL163501A (en) 2006-10-05
KR20070087229A (ko) 2007-08-27
IL163501A0 (en) 2005-12-18
CA2475607C (en) 2010-07-27
ZA200406429B (en) 2005-09-27
EP1480821A1 (en) 2004-12-01
US20050103218A1 (en) 2005-05-19
WO2003068508A1 (en) 2003-08-21
EP1480821A4 (en) 2005-03-23
US7575290B2 (en) 2009-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005516825A (ja) 小型プリンタ
US7575290B2 (en) Motor vehicle entertainment unit with a printer
JP2005523191A (ja) 乗物用のアクセサリ
JP4327603B2 (ja) 無線データ・ポートを有する乗物用のプリンタ
JP2005516846A (ja) 乗物用のアクセサリ
AU2003202642B2 (en) A printer for a conveyance
AU2003202635B2 (en) An accessory for a conveyance
AU2003202641B2 (en) An accessory for a conveyance

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370