JP3892335B2 - Card connector - Google Patents
Card connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP3892335B2 JP3892335B2 JP2002119494A JP2002119494A JP3892335B2 JP 3892335 B2 JP3892335 B2 JP 3892335B2 JP 2002119494 A JP2002119494 A JP 2002119494A JP 2002119494 A JP2002119494 A JP 2002119494A JP 3892335 B2 JP3892335 B2 JP 3892335B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- card
- row
- contacts
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スマートカードと呼ばれるICカード等の、一主表面に2列の接触パッドを有するカードと接続するカード用コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、コンピュータ技術の進歩によりパーソナルコンピュータが一般的に急速に広まっている。特に、ノート型パーソナルコンピュータでは、小型で高性能なものが開発され、スマートカードと呼ばれる、クレジットカードと略同寸法のICカードと接続するカード用コネクタが設置されたものが開発されている。
【0003】
ここで、スマートカードは、図9に示すように、奥行きがl、幅がw、板厚がtの矩形状のカード100の一主表面に2列の接触パッド101を備えて構成されている。
このスマートカード等の、一主表面に2列の接触パッドを有するカードと接続するカード用コネクタとして、従来、例えば図10に示すものが知られている(特許第2841046号公報参照)。
【0004】
このカード用コネクタ200は、一主表面(図10(A)における下面)に2列の接触パッドを有するカードCと接続するものであって、ハウジング210と、ハウジング210に2列状に対向配置されたコンタクト220と、カバー部材(図示せず)とを具備している。
ここで、ハウジング210は、略フレーム状に形成され、底部211の上方側にカードCを受容するためのカード受容空間212を備えている。
【0005】
また、各コンタクト220は、ハウジング210の底部211に圧入固定される固定部221と、固定部221の一端から延びるリード部222と、固定部221の他端から延びる接触アーム223とを備えている。そして、接触アーム223には、カードCがカード受容空間212に受容された際に、カードCの接触パッドに接触する接触部224が設けられている。接触部224は、通常は、ハウジング210の底部211から上方に突出している。そして、相対向するコンタクト220は、接触部224同士が互いに対向配置され、リード部222同士が互いに反対側に延びるようにハウジング210に取付けられている。また、各コンタクト220は、プリロード(予荷重)を掛けるために、図10(A)において実線と二点鎖線で示すように、接触アーム223の先端に位置する当接部225をハウジング210の底部211に形成された穴211aの周縁部の下面に当接させてある。接触アーム223の接触部224は、図10(B)に示すように、カードCの接触パッドに接触した際に、穴211aに引き込み可能となっている。また、リード部222は、図示しない回路基板に半田接続される。
【0006】
さらに、カバー部材は、ハウジング210の上面上に配置され、カードCがカード受容空間212に受容される際にカードCを所定の突き当て位置まで案内する機能を有する。
また、一主表面に2列の接触パッドを有するカードと接続するカード用コネクタの他の従来例として、例えば、図11に示すもの(欧州特許第444396号公報参照)が知られている。
【0007】
図11(A)に示すカード用コネクタは、カードの2列の接触パッド301a,301bのそれぞれに接触する2列のコンタクト302a,302bを有している。そして、一方列の接触パッド301aに接触するコンタクト302aのリード部が他方列の接触パッド301b側に向けて延び、他方列の接触パッド301bに接触するコンタクト302bのリード部が一方列の接触パッド301a側に向けて延び、両リード部は互いに反対方向に向かって延びている。
【0008】
また、図11(B)に示すカード用コネクタは、カードの2列の接触パッド301a,301bのそれぞれに接触する2列のコンタクト302a,302bを有している。そして、一方列の接触パッド301aに接触するコンタクト302aのリード部と他方列の接触パッド301bに接触するコンタクト302bのリード部とが同一方向に向かって延びている。
【0009】
さらに、図11(C)示すカード用コネクタも、カードの2列の接触パッド301a,301bのそれぞれに接触する2列のコンタクト302a,302bを有し、図11(B)に示すカード用コネクタと同様に、一方列の接触パッド301aに接触するコンタクト302aのリード部と他方列の接触パッド301bに接触するコンタクト302bのリード部とが同一方向に向かって延びている。但し、図11(C)のカード用コネクタにあっては、一方列の接触パッド301aに接触するコンタクト302aのリード部が、他方列の接触パッド301bに接触するコンタクト302bとの接触を回避するために、延出方向の途中で屈曲し、この点で図11(B)に示すカード用コネクタと異なっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図10及び図11に示したカード用コネクタにあっては、以下の問題点があった。
即ち、図10に示したカード用コネクタ200の場合、対向配置された2列のコンタクト220は、リード部222同士が互いに反対側に延びるようにハウジング210に取付けられ、外部とのインターフェースが1箇所に集中していないので、回路基板以外の中継コネクタ等の外部機器との接続が容易ではないという問題点があった。
【0011】
また、図11(A)に示したカード用コネクタの場合、一方列の接触パッド301aに接触するコンタクト302aのリード部が他方列の接触パッド301b側に向けて延び、他方列の接触パッド301bに接触するコンタクト302bのリード部が一方列の接触パッド301a側に向けて延びているため、それぞれのリード部を1箇所に延出させるのは困難であるという問題点があった。
【0012】
一方、図11(B)及び図11(C)に示したカード用コネクタの場合、一方列の接触パッド301aに接触するコンタクト302aのリード部と他方列の接触パッド301bに接触するコンタクト302bのリード部とが同一方向に向かって延びているため、外部とのインターフェースを1箇所に集中させることはできる。しかし、一方列の接触パッド301aに接触するコンタクト302aの接触アームの長さと他方列の接触パッド301bに接触するコンタクト302bの接触アームの長さとが異なるため、コンタクト302a,302b双方における接触アームの好適なばね設計が困難であるという問題点があった。即ち、接触アームが接触パッドに接触したときに、接触アームの長い方が接触パッドに対しての接圧が低くなり、短い方が接触アームにおける曲げ応力が大きくなり、塑性変形を起こしてしまうおそれが大きいためである。
【0013】
従って、本発明は上述の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、外部機器との接続が容易に行え、かつ、各接触アームの好適なばね設計を容易に行える、一主表面に2列の接触パッドを有するカードと接続するカード用コネクタを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するため、本発明のうち請求項1に係るカード用コネクタは、一主表面に2列の接触パッドを有するカードと接続するカード用コネクタであって、前記カードを受容する絶縁性のハウジングと、該ハウジングに取付けられた2列状のコンタクトであって、一方列のコンタクトが前記カードの一方列の接触パッドに接触する弾性変形可能な第1接触アーム及び該第1接触アームから延びる第1リード部を有すると共に、他方列のコンタクトが前記カードの他方列の接触パッドに接触する弾性変形可能な第2接触アーム及び該第2接触アームから延びる第2リード部を有する2列状のコンタクトとを備えるカード用コネクタにおいて、前記一方列のコンタクトの第1接触アームと前記他方列のコンタクトの第2接触アームとが対向配置されていると共に、前記一方列のコンタクトの第1リード部が、前記一方列のコンタクトの第1接触アームの根元部から前記第1接触アームと平行かつ同一方向に該第1接触アームに隣接して延びるとともに、前記他方列のコンタクトの第2リード部と平行かつ同一方向に延びていることを特徴としている。
【0015】
このカード用コネクタによれば、一方列のコンタクトの第1接触アームと他方列のコンタクトの第2接触アームとが対向配置されていることから、接触アームのばね形状の設計の自由度が高く、所望のばね弾性を容易に設定することができる。このため、2列のコンタクト双方における接触アームの好適なばね設計を容易に行うことができる。そして、一方列のコンタクトの第1リード部が、一方列のコンタクトの第1接触アームの根元部から第1接触アームと平行かつ同一方向に延びるとともに、他方列のコンタクトの第2リード部と平行かつ同一方向に延びているので、外部とのインターフェースを1箇所に集中でき、外部機器との接続を容易に行うことができる。
【0016】
また、本発明のうち請求項2に係るカード用コネクタによれば、請求項1記載の発明において、前記第1リード部及び第2リード部のそれぞれが、前記ハウジングにインサート成形されていることを特徴としている。
このカード用コネクタによれば、第1リード部及び第2リード部のそれぞれがハウジングにインサート成形されていることから、ハウジングの成形時に2列のコンタクトがハウジングに取付けられるので、ハウジングの成形後に各コンタクトを圧入によってハウジングに取付ける必要はなく、コンタクトの付加的組立作業が不要になる。
【0017】
さらに、本発明のうち請求項3に係るカード用コネクタは、請求項1又は2記載の発明において、前記ハウジングの端部の表面に、前記第1リード部及び第2リード部のそれぞれに形成された接触部が露出していることを特徴としている。このカード用コネクタによれば、ハウジングの端部を雄型コネクタとして使用でき、外部機器への接続をより容易に行うことができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は本発明に係るカード用コネクタを中継コネクタに嵌合した状態の平面図である。図2は図1に示すカード用コネクタの正面図である。図3は図1に示すカード用コネクタを中継コネクタに嵌合した状態の右側面図である。但し、図1乃至図3においてはカードを共に示してある。図4は嵌合した状態のカード用コネクタのコンタクト及び中継コネクタのコンタクトの配列状態を詳細に示す平面図である。図5は図1の5−5線に沿う断面図である。図6は図1の6−6線に沿う断面図である。但し、図6においては中継コネクタを図示していない。
【0019】
図1乃至図6において、カード用コネクタAは、一主表面(図5において上面)に2列の接触パッドC1 ,C2 を有するカードCと接続するものであって、ハウジング10と、ハウジング10に2列状に配置されたコンタクト201 ,202 と、ハウジング10に取付けられた1組の検出コンタクト301 ,302 と、カバーシェル40とを具備している。カード用コネクタAは、回路基板PCB上に実装された中継コネクタBに嵌合接続された状態でカードCを受容し、カードCと回路基板PCBとを相互に電気的に接続する。なお、カードCは、本実施形態の場合、スマートカードであり、接触パッドC1 ,C2 はそれぞれ4つづつ設けられている。
【0020】
ここで、ハウジング10は、略矩形状に形成され、下面側(図5における下面側)にカードCを受容するためのカード受容空間11を有している。ハウジング10は、PBT等の絶縁性の合成樹脂を成形することによって形成される。カード受容空間11は、ハウジング10の下面及び後面(図5における左面)の双方に開口している。ハウジング10の前端には、中継コネクタBのハウジング50に形成されたコネクタ受容凹部51に受容されるプラットフォーム部14が突出形成されている。また、ハウジング10には、受容されたカードCの2列の接触パッドC1 ,C2 のそれぞれと対応する位置に、カード受容空間11とハウジング10の上面とを貫通する2列の接触アーム撓み許容穴121 ,122 が形成されている。さらに、ハウジング10には、カード受容空間11の前端位置に、カード受容空間11とハウジング10の上面とを貫通する検出スイッチ部収容穴13が形成されている。
【0021】
次に、コンタクト201 ,202 のそれぞれを図1、図4、図7及び図8を参照して詳細に説明する。図7は一方列のコンタクトを示し、(A)は平面図、(B)は右側面図である。図8は他方列のコンタクトを示し、(A)は平面図、(B)は右側面図である。
2列のコンタクト201 ,202 のうち、一方列のコンタクト201 は、図1、図4及び図7に示すように、受容されたカードCの一方列の接触パッドC1 に接触する第1接触アーム211 と、第1接触アーム211 の根元部221 から延びる第1リード部231 とを備えている。各コンタクト201 は、金属板を打ち抜き及び曲げ加工することによって形成される。そして、第1接触アーム211 は、弾性変形可能に構成され、図7(B)に最もよく示すように、根元部221 から前方斜め下方に延びてから頂点で折り曲げられ前方斜め上方に延びている。また、第1リード部231 は、第1接触アーム211 の根元部221 から第1接触アーム211 と平行かつ同一方向(前方)に延びている。また、第1リード部231 の前端には、前方斜め下方に延びる連結部241 を介して接触部251 が形成されている。接触部251 は第1リード部231 と平行に延び、中継コネクタBのコンタクト60の接触部61に接触するようになっている。接触部251 の前端には、コンタクト60の接触部61への接触動作を容易にするための段差部261 が形成されている。コンタクト201 の第1リード部231 及び根元部221 は、図4及び図5に示すように、第1接触アーム211 が接触アーム撓み許容穴121 に位置し、接触部251 がプラットフォーム部14の下面に露出するように、ハウジング10にインサート成形される。
【0022】
一方、他方列のコンタクト202 は、図1、図4及び図8に示すように、受容されたカードCの他方列の接触パッドC2 に接触する第2接触アーム212 と、第2接触アーム212 の根元部222 から延びる第2リード部232 とを備えている。各コンタクト202 は、金属板を打ち抜き及び曲げ加工することによって形成される。そして、第2接触アーム212 は、弾性変形可能に構成され、図8(B)に最もよく示すように、根元部222 から後方斜め下方に延びてから頂点で折り曲げられ後方斜め上方に延びている。また、第2リード部232 は、第2接触アーム212 の根元部222 から第2接触アーム212 と反対方向(前方)に延びている。また、第2リード部232 の前端には、前方斜め下方に延びる連結部242 を介して接触部252 が形成されている。接触部252 は第2リード部232 と平行に延び、中継コネクタBのコンタクト60の接触部61に接触するようになっている。接触部252 の前端には、コンタクト60の接触部61への接触動作を容易にするための段差部262 が形成されている。コンタクト202 の第2リード部232 及び根元部222 は、図4及び図5に示すように、第2接触アーム212 が接触アーム撓み許容穴122 に位置して一方列のコンタクト201 の第1接触アーム211 と対向配置し、接触部252 がプラットフォーム部14の下面に露出するとともに第2リード部232 が第1リード部231 と平行かつ同一方向に延びるように、ハウジング10にインサート成形される。
【0023】
このように、一方列のコンタクト201 の第1接触アーム211 と他方列のコンタクト202 の第2接触アーム212 とが対向配置されていることから、接触アームのばね形状の設計の自由度を高くすることができ、所望のばね弾性を容易に設定することができる。このため、2列のコンタクト双方における接触アームの好適なばね設計を容易に行うことができる。
【0024】
そして、一方列のコンタクト201 の第1リード部231 が、一方列のコンタクト201 の第1接触アーム211 の根元部221 から第1接触アーム211 と平行かつ同一方向に延びるとともに、他方列のコンタクト202 の第2リード部232 と平行かつ同一方向に延びているので、外部とのインターフェースを1箇所に集中でき、中継コネクタBとの接続を容易に行うことができる。
【0025】
また、第1リード部231 及び根元部221 と第2リード部232 及び根元部222 とがハウジング10にインサート成形されていることから、ハウジング10の成形時に2列のコンタクト201 ,202 がハウジング10に取付けられるので、ハウジング10の成形後に各コンタクト201 ,202 を圧入によってハウジングに取付ける必要はなく、コンタクト201 ,202 の付加的組立作業が不要になる。
【0026】
さらに、ハウジング10の前端に形成されたプラットフォーム部14の下面に、第1リード部231 及び第2リード部232 のそれぞれの前端部に形成された接触部251 ,252 が露出しているので、ハウジング10の前端に形成されたプラットフォーム部14を雄型コネクタとして使用でき、中継コネクタBへの接続をより容易に行うことができる。
【0027】
次に、ハウジング10に取付けられた1組の検出コンタクト301 ,302 について説明すると、両検出コンタクト301 ,302 は、カードCがカード受容空間11に受容された際に、互いに短絡してカードCの受容を検知する信号を発するものであって、第1コンタクト301 と第2コンタクト302 とからなっている。
【0028】
ここで、第1コンタクト301 は、図1、図4及び図6に示すように、受容されたカードCに押圧されて可動する可動接触片311 と、可動接触片311 の根元部321 から後方に延びるリード部331 とを備えている。また、リード部331 の後端には、後方斜め下方に延びる連結部341 を介して接触部351 が形成されている。接触部351 はリード部331 と平行に延び、中継コネクタBのコンタクト62の接触部63に接触するようになっている。接触部351 の前端には、コンタクト62の接触部63への接触動作を容易にするための段差部361 が形成されている。第1コンタクト301 のリード部331 及び根元部321 は、図4及び図6に示すように、可動接触片311 が検出スイッチ部収容穴13に位置し、接触部351 がプラットフォーム部14の下面に露出するように、ハウジング10にインサート成形される。
【0029】
一方、第2コンタクト302 は、図1、図4及び図6に示すように、可動接触片311 の上方に位置する部分を有しカードCが受容された際に可動接触片311 が接触する接触片312 と、接触片312 の根元部322 から後方に延びるリード部332 とを備えている。また、リード部332 の後端には、後方斜め下方に延びる連結部342 を介して接触部352 が形成されている。接触部352 はリード部332 と平行に延び、中継コネクタBのコンタクト62の接触部63に接触するようになっている。接触部352 の前端には、コンタクト62の接触部63への接触動作を容易にするための段差部362 が形成されている。第2コンタクト302 のリード部332 及び根元部322 は、図4及び図6に示すように、接触片312 が検出スイッチ部収容穴13内であって可動接触片311 の上方に位置し、接触部352 がプラットフォーム部14の下面に露出するように、ハウジング10にインサート成形される。
【0030】
さらに、カバーシェル40について説明すると、図1乃至図3に示すように、ハウジング10の下面を覆う平板部41と、平板部41の左右両側から立ち上がる1対の側板部42と、各側板部42から延びてハウジング10にかしめ固定される複数の固定片43とで構成されている。カバーシェル40は、金属板を打ち抜き及び曲げ加工することによって形成される。カバーシェル40の平板部41をハウジング10の下面を覆うことで、カード受容空間11がカード受容スロットを構成し、受容されたカードCが下方へ抜け出るのを防止するようにしている。また、カード受容空間11にカードCが受容された際には、第1接触アーム211 及び第2接触アーム212 がカードCの接触パッドC1 ,C2 にカードCの上方から押圧して接触するが、この際に、カバーシェル40がカードCを受けて第1接触アーム211 及び第2接触アーム212 の押圧力がカバーシェル40によって受けられる。このため、第1接触アーム211 及び第2接触アーム212 によるカードCへの接圧を十分にとることができ、接触パッドC1 ,C2 に対する接触が確実に保証される。ここで、カバーシェル40は、金属製であるため、樹脂に比べてその機械的強度が高いので、比較的板厚を薄くすることができ、コネクタの低背化を図ることができる。
【0031】
このように構成されたカード用コネクタAは、ノート型パーソナルコンピュータ等の電子機器内の回路基板PCB上に実装された中継コネクタBに嵌合接続され、その状態で出荷される。カード用コネクタAの中継コネクタBへの嵌合接続に際しては、ハウジング10のプラットフォーム部14を中継コネクタBのコネクタ受容凹部51内に挿入する。すると、コンタクト201 ,202 のそれぞれの接触部251 ,252 が中継コネクタBのコンタクト60の接触部61に接触し、検出コンタクト301 ,302 のそれぞれの接触部351 ,352 が中継コネクタBのコンタクト62の接触部63に接触し、それぞれのコンタクト201 ,202 ,301 ,302 が回路基板PCBと電気的に接続された状態となる。
【0032】
この状態で、カードCを図1乃至図3、図5及び図6に示すようにカード受容空間11内に挿入すると、カードCの上面に形成された接触パッドC1 ,C2 がそれぞれコンタクト201 ,202 の第1接触アーム211 及び第2接触アーム212 に接触する。この際、第1接触アーム211 及び第2接触アーム212 のそれぞれは、カードCに押圧されて上方へ変位する。これにより、カードCと回路基板PCBとが相互に電気的に接続される。また、このとき同時に、カードCが、検出コンタクトを構成する第1コンタクト301 の可動接触片311 を押し上げ、可動接触片311 が検出コンタクトを構成する第2コンタクト302 の接触片312 に接触して両検出コンタクト301 ,302 が短絡する。この接触の際、接触片312 も上方へ撓むことにより、可動接触片311 及び接触片312 間にワイピングが生ずる。これにより、カードCの受容を検知する信号が回路基板PCB側に送出される。
【0033】
カードCをカード受容空間11から引き抜くと、接触パッドC1 ,C2 と第1接触アーム211 及び第2接触アーム212 との接触状態が解除されるとともに、両検出コンタクト301 ,302 の短絡状態が解除される。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明はこれに限定されず、種々の変更を行うことができる。
【0034】
例えば、カードCは、カードの一主表面に2列の接触パッドを有するものであれば、接触パッドC1 ,C2 をそれぞれ4つづつ設けたスマートカードに限らない。
【0035】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のうち請求項1に係るカード用コネクタによれば、一方列のコンタクトの第1接触アームと他方列のコンタクトの第2接触アームとが対向配置されているので、接触アームのばね形状の設計の自由度が高く、所望のばね弾性を容易に設定することができる。このため、2列のコンタクト双方における接触アームの好適なばね設計を容易に行うことができる。そして、一方列のコンタクトの第1リード部が、一方列のコンタクトの第1接触アームの根元部から第1接触アームと平行かつ同一方向に延びるとともに、他方列のコンタクトの第2リード部と平行かつ同一方向に延びているので、外部とのインターフェースを1箇所に集中でき、外部機器との接続を容易に行うことができる。
【0036】
また、本発明のうち請求項2に係るカード用コネクタによれば、請求項1記載の発明において、前記第1リード部及び第2リード部のそれぞれが、前記ハウジングにインサート成形されているので、ハウジングの成形時に2列のコンタクトがハウジングに取付けられるので、ハウジングの成形後に各コンタクトを圧入によってハウジングに取付ける必要はなく、コンタクトの付加的組立作業を不要にすることができる。
【0037】
さらに、本発明のうち請求項3に係るカード用コネクタによれば、請求項1又は2記載の発明において、前記ハウジングの端部の表面に、前記第1リード部及び第2リード部のそれぞれに形成された接触部が露出しているので、ハウジングの端部を雄型コネクタとして使用でき、外部機器への接続をより容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカード用コネクタを中継コネクタに嵌合した状態の平面図である。但し、図1においてはカードを共に示してある。
【図2】図1に示すカード用コネクタの正面図である。但し、図2においてはカードを共に示してある。
【図3】図1に示すカード用コネクタを中継コネクタに嵌合した状態の右側面図である。但し、図3においてはカードを共に示すとともに、回路基板も共に示してある。
【図4】嵌合した状態のカード用コネクタのコンタクト及び中継コネクタのコンタクトの配列状態を詳細に示す平面図である。
【図5】図1の5−5線に沿う断面図である。但し、図5においては回路基板を共に示してある。
【図6】図1の6−6線に沿う断面図である。但し、図6においては中継コネクタを図示していない。
【図7】一方列のコンタクトを示し、(A)は平面図、(B)は右側面図である。
【図8】他方列のコンタクトを示し、(A)は平面図、(B)は右側面図である。
【図9】スマートカードを示し、(A)は平面図、(B)は正面図である。
【図10】従来例のカード用コネクタを示し、(A)はカード接続途中の断面図、(B)はカード接続完了後の断面図である。
【図11】従来の他の例のカード用コネクタを示し、(A)は両リード部が互いに反対方向に向かって延びているカード用コネクタの主要部の概略平面図、(B)は両リード部が同一方向に向かって延びているカード用コネクタの主要部の概略平面図、(C)は両リード部が同一方向に向かって延びているカード用コネクタの主要部の概略平面図である。
【符号の説明】
10 ハウジング
11 カード受容空間
201 一方列のコンタクト
202 他方列のコンタクト
211 第1接触アーム
212 第2接触アーム
231 第1リード部
232 第2リード部
251 ,252 接触部
A カード用コネクタ
C カード
C1 一方列の接触パッド
C2 他方列の接触パッド[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a card connector that connects to a card having two rows of contact pads on one main surface, such as an IC card called a smart card.
[0002]
[Prior art]
In recent years, personal computers have generally spread rapidly due to advances in computer technology. In particular, notebook personal computers have been developed that are small and have high performance, and are equipped with a card connector called a smart card, which is connected to an IC card having substantially the same dimensions as a credit card.
[0003]
Here, as shown in FIG. 9, the smart card includes two rows of
As a card connector for connecting to a card having two rows of contact pads on one main surface, such as this smart card, the one shown in FIG. 10, for example, has been conventionally known (see Japanese Patent No. 2841046).
[0004]
The
Here, the
[0005]
Each
[0006]
Further, the cover member is disposed on the upper surface of the
As another conventional example of a card connector for connecting to a card having two rows of contact pads on one main surface, for example, one shown in FIG. 11 (see European Patent No. 444396) is known.
[0007]
The card connector shown in FIG. 11A has two rows of
[0008]
Further, the card connector shown in FIG. 11B has two rows of
[0009]
Further, the card connector shown in FIG. 11C also has two rows of
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
However, the card connector shown in FIGS. 10 and 11 has the following problems.
That is, in the case of the
[0011]
In the case of the card connector shown in FIG. 11A, the lead portion of the
[0012]
On the other hand, in the case of the card connector shown in FIGS. 11B and 11C, the lead portion of the
[0013]
Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described problems, and the object thereof is a single main surface that can be easily connected to an external device and can easily perform a suitable spring design of each contact arm. It is another object of the present invention to provide a card connector for connecting to a card having two rows of contact pads.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, a card connector according to
[0015]
According to this card connector, since the first contact arm of the contact in one row and the second contact arm of the contact in the other row are arranged to face each other, the degree of freedom in designing the spring shape of the contact arm is high. Desired spring elasticity can be easily set. For this reason, the suitable spring design of the contact arm in both the two rows of contacts can be easily performed. The first lead portion of the contact in one row extends in parallel and in the same direction as the first contact arm from the root portion of the first contact arm of the contact in one row, and is parallel to the second lead portion of the contact in the other row. And since it extends in the same direction, the interface with the outside can be concentrated in one place, and the connection with the external device can be easily performed.
[0016]
Further, according to the card connector according to claim 2 of the present invention, in the invention according to
According to this card connector, since each of the first lead portion and the second lead portion is insert-molded in the housing, two rows of contacts are attached to the housing when the housing is molded. There is no need to attach the contact to the housing by press fitting, and no additional assembly of the contact is required.
[0017]
Furthermore, the card connector according to claim 3 of the present invention is formed on the surface of the end portion of the housing in each of the first lead portion and the second lead portion according to the invention of
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a plan view of a state in which a card connector according to the present invention is fitted to a relay connector. 2 is a front view of the card connector shown in FIG. FIG. 3 is a right side view of the state where the card connector shown in FIG. 1 is fitted to the relay connector. However, both the cards are shown in FIGS. FIG. 4 is a plan view showing in detail an arrangement state of the card connector contacts and the relay connector contacts in a fitted state. FIG. 5 is a sectional view taken along line 5-5 in FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line 6-6 of FIG. However, the relay connector is not shown in FIG.
[0019]
1 to 6, the card connector A has two rows of contact pads C on one main surface (upper surface in FIG. 5). 1 , C 2 A housing 10 and contacts 20 arranged in two rows on the
[0020]
Here, the
[0021]
Next, contact 20 1 , 20 2 Each of these will be described in detail with reference to FIGS. 1, 4, 7 and 8. FIG. 7 shows one row of contacts, (A) is a plan view and (B) is a right side view. 8A and 8B show the contacts in the other row, where FIG. 8A is a plan view and FIG. 8B is a right side view.
Two rows of contacts 20 1 , 20 2 1 of the contacts 20 1 1, 4, and 7, contact pad C in one row of received card C 1 First contact arm 21 in contact with 1 And the first contact arm 21 1 Root part 22 1 First lead portion 23 extending from 1 And. Each contact 20 1 Is formed by stamping and bending a metal plate. The first contact arm 21 1 Is configured to be elastically deformable and, as best shown in FIG. 1 After being extended diagonally forward from the front, it is bent at the apex and extended diagonally forward. Further, the first lead portion 23 1 The first contact arm 21 1 Root part 22 1 To the first contact arm 21 1 And extend in the same direction (forward). Further, the first lead portion 23 1 The front end of the connecting portion 24 extends diagonally forward and downward. 1 Through the contact portion 25 1 Is formed. Contact portion 25 1 Is the first lead portion 23. 1 The
[0022]
On the other hand, the contact 20 in the
[0023]
Thus, one row of contacts 20 1 First contact arm 21 of 1 And the other row of contacts 20 2 Second contact arm 21 of 2 Are arranged opposite to each other, the degree of freedom in designing the spring shape of the contact arm can be increased, and the desired spring elasticity can be easily set. For this reason, the suitable spring design of the contact arm in both the two rows of contacts can be easily performed.
[0024]
And one row of contacts 20 1 First lead portion 23 of 1 But one row of contacts 20 1 First contact arm 21 of 1 Root part 22 1 To the first contact arm 21 1 Parallel to and extending in the same direction as the other row of contacts 20. 2 Second lead portion 23 of 2 Since the interface with the outside can be concentrated in one place, the connection with the relay connector B can be easily performed.
[0025]
Further, the first lead portion 23 1 And root 22 1 And the second lead portion 23 2 And root 22 2 Are insert-molded in the
[0026]
Further, the first lead portion 23 is formed on the lower surface of the
[0027]
Next, a set of sensing contacts 30 attached to the
[0028]
Here, the first contact 30 1 1, 4, and 6, the movable contact piece 31 that is pressed and moved by the received card C is movable. 1 And the movable contact piece 31 1 Root part 32 1 Lead part 33 extending rearward from 1 And. Also, the lead portion 33 1 At the rear end is a connecting portion 34 that extends obliquely downward rearward. 1 Via the contact part 35 1 Is formed. Contact part 35 1 Is the lead 33 1 The
[0029]
On the other hand, the second contact 30 2 As shown in FIGS. 1, 4 and 6, the movable contact piece 31 1 When the card C is received, the movable contact piece 31 is provided. 1 Contact piece 31 that contacts 2 And contact piece 31 2 Root part 32 2 Lead part 33 extending rearward from 2 And. Also, the lead portion 33 2 At the rear end is a connecting portion 34 that extends obliquely downward rearward. 2 Via the contact part 35 2 Is formed. Contact part 35 2 Is the lead 33 2 The
[0030]
Further, the
[0031]
The thus configured card connector A is fitted and connected to a relay connector B mounted on a circuit board PCB in an electronic device such as a notebook personal computer, and is shipped in that state. When fitting the card connector A to the relay connector B, the
[0032]
In this state, when the card C is inserted into the
[0033]
When the card C is pulled out from the
As mentioned above, although embodiment of this invention has been described, this invention is not limited to this, A various change can be made.
[0034]
For example, if the card C has two rows of contact pads on one main surface of the card, the contact pads C 1 , C 2 Is not limited to four smart cards.
[0035]
【The invention's effect】
As described above, according to the card connector according to the first aspect of the present invention, the first contact arm of the contact in one row and the second contact arm of the contact in the other row are disposed to face each other. The degree of freedom in designing the spring shape of the contact arm is high, and a desired spring elasticity can be easily set. For this reason, the suitable spring design of the contact arm in both the two rows of contacts can be easily performed. The first lead portion of the contact in one row extends in parallel and in the same direction as the first contact arm from the root portion of the first contact arm of the contact in one row, and is parallel to the second lead portion of the contact in the other row. And since it extends in the same direction, the interface with the outside can be concentrated in one place, and the connection with the external device can be easily performed.
[0036]
Moreover, according to the card connector according to claim 2 of the present invention, in the invention according to
[0037]
Further, according to the card connector according to claim 3 of the present invention, in the invention according to
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view of a state in which a card connector according to the present invention is fitted to a relay connector. However, both the cards are shown in FIG.
2 is a front view of the card connector shown in FIG. 1. FIG. However, both cards are shown in FIG.
3 is a right side view of a state in which the card connector shown in FIG. 1 is fitted to a relay connector. FIG. In FIG. 3, the card is shown together with the circuit board.
FIG. 4 is a plan view showing in detail an arrangement state of contacts of the card connector and relay connector in a fitted state.
FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line 5-5 of FIG. However, in FIG. 5, the circuit board is shown together.
6 is a cross-sectional view taken along line 6-6 of FIG. However, the relay connector is not shown in FIG.
7A and 7B show contacts in one row, where FIG. 7A is a plan view and FIG. 7B is a right side view.
8A and 8B show the contacts in the other row, in which FIG. 8A is a plan view and FIG. 8B is a right side view.
9A and 9B show a smart card, where FIG. 9A is a plan view and FIG. 9B is a front view.
10A and 10B show a conventional card connector, in which FIG. 10A is a cross-sectional view in the middle of card connection, and FIG. 10B is a cross-sectional view after completion of card connection.
11A and 11B show another conventional card connector, in which FIG. 11A is a schematic plan view of a main part of a card connector in which both lead portions extend in directions opposite to each other, and FIG. FIG. 4C is a schematic plan view of the main part of the card connector in which the parts extend in the same direction, and FIG. 6C is a schematic plan view of the main part of the card connector in which both lead parts extend in the same direction.
[Explanation of symbols]
10 Housing
11 Card receiving space
20 1 One row contacts
20 2 The other row of contacts
21 1 1st contact arm
21 2 Second contact arm
23 1 First lead part
23 2 Second lead part
25 1 , 25 2 Contact area
A Card connector
C card
C 1 One row contact pad
C 2 The other row of contact pads
Claims (3)
前記カードを受容する絶縁性のハウジングと、
該ハウジングに取付けられた2列状のコンタクトであって、一方列のコンタクトが前記カードの一方列の接触パッドに接触する弾性変形可能な第1接触アーム及び該第1接触アームから延びる第1リード部を有すると共に、他方列のコンタクトが前記カードの他方列の接触パッドに接触する弾性変形可能な第2接触アーム及び該第2接触アームから延びる第2リード部を有する2列状のコンタクトとを備えるカード用コネクタにおいて、
前記一方列のコンタクトの第1接触アームと前記他方列のコンタクトの第2接触アームとが対向配置されていると共に、
前記一方列のコンタクトの第1リード部が、前記一方列のコンタクトの第1接触アームの根元部から前記第1接触アームと平行かつ同一方向に該第1接触アームに隣接して延びるとともに、前記他方列のコンタクトの第2リード部と平行かつ同一方向に延びていることを特徴とするカード用コネクタ。A card connector for connecting to a card having two rows of contact pads on one main surface,
An insulating housing for receiving the card;
Two rows of contacts attached to the housing, wherein one row of contacts contacts a contact pad of one row of the card and is elastically deformable with a first contact arm and a first lead extending from the first contact arm A second contact arm that is elastically deformable so that the contact in the other row contacts the contact pad in the other row of the card, and a two-row contact having a second lead portion extending from the second contact arm. In the card connector provided,
The first contact arm of the contact in the one row and the second contact arm of the contact in the other row are arranged to face each other,
The first lead portion of the contact in the one row extends from the base portion of the first contact arm of the contact in the one row in parallel to the first contact arm and adjacent to the first contact arm, and A card connector, wherein the card connector extends in parallel and in the same direction as the second lead portion of the contact in the other row.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002119494A JP3892335B2 (en) | 2002-04-22 | 2002-04-22 | Card connector |
TW92203772U TWM240643U (en) | 2002-04-22 | 2003-03-12 | Card connector |
CN 03123205 CN100566034C (en) | 2002-04-22 | 2003-04-22 | Card connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002119494A JP3892335B2 (en) | 2002-04-22 | 2002-04-22 | Card connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003317835A JP2003317835A (en) | 2003-11-07 |
JP3892335B2 true JP3892335B2 (en) | 2007-03-14 |
Family
ID=29267346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002119494A Expired - Fee Related JP3892335B2 (en) | 2002-04-22 | 2002-04-22 | Card connector |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3892335B2 (en) |
CN (1) | CN100566034C (en) |
TW (1) | TWM240643U (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4891854B2 (en) * | 2007-07-23 | 2012-03-07 | 本多通信工業株式会社 | Connector for cable connection |
-
2002
- 2002-04-22 JP JP2002119494A patent/JP3892335B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-03-12 TW TW92203772U patent/TWM240643U/en not_active IP Right Cessation
- 2003-04-22 CN CN 03123205 patent/CN100566034C/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1453903A (en) | 2003-11-05 |
JP2003317835A (en) | 2003-11-07 |
TWM240643U (en) | 2004-08-11 |
CN100566034C (en) | 2009-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6135809A (en) | Card connector | |
JP5602117B2 (en) | connector | |
US20100184334A1 (en) | Contact having increased resilience for use with electrical connector | |
US7744421B2 (en) | Card connector and method of assembling same | |
EP1626461B1 (en) | An IC socket and an IC socket assembly. | |
KR20120066589A (en) | Detection switch structure and connector having the same | |
JP2000164271A (en) | Ic card connector | |
EP2560241A1 (en) | Electrical component | |
JP4422725B2 (en) | Land grid array connector | |
US7121845B2 (en) | IC socket with improved housing | |
JP4152930B2 (en) | Card connector | |
US7445460B1 (en) | Electrical connector with contact fall-out preventing arrangement | |
JP3395950B2 (en) | Card connector | |
JP3892335B2 (en) | Card connector | |
US7063571B2 (en) | Smart card connector | |
US6899565B2 (en) | Electrical connector having a holddown for ground connection | |
KR20060050638A (en) | Electrical connector for cards | |
US6474998B1 (en) | Connector | |
JP3640343B2 (en) | Card connector | |
JP4021397B2 (en) | Connection terminal and joint connector using the connection terminal | |
JP2003007408A (en) | Electric connector | |
JP4680244B2 (en) | Connector and its housing | |
KR20130135363A (en) | Connector device | |
US20050095906A1 (en) | Socket connector with reliable retaining means | |
US6935899B2 (en) | Electrical connector having improved contact |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060328 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060524 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060620 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060816 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |