JP3890101B2 - Imaging device - Google Patents
Imaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3890101B2 JP3890101B2 JP29004896A JP29004896A JP3890101B2 JP 3890101 B2 JP3890101 B2 JP 3890101B2 JP 29004896 A JP29004896 A JP 29004896A JP 29004896 A JP29004896 A JP 29004896A JP 3890101 B2 JP3890101 B2 JP 3890101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical member
- optical
- guide rail
- base
- light surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Lenses (AREA)
- Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば銀塩カメラやビデオカメラや電子スチルカメラ等に用いられる、複数の屈折面及び複数の反射面が一体的に形成された光学部材を備えた撮像装置に関するものである。
【0002】
【関連の技術】
複数の屈折面及び複数の反射面が一体的に形成された透明光学部材を用い、光束が一つの屈折面から透明光学部材の内部に入射し、複数の反射面で反射を繰り返して別の屈折面から外部へ射出するように構成された該透明光学部材を複数有するズーム光学系が、特願平7−65109号,特願平7−123256号に開示されている。またこのような光学系を用い固体撮像素子に結像させる構造の撮像装置は特願平7−65104号,特願平7−65106号,特願平7−65107号,特願平7−65108号,特願平7−65111号に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、いずれにも温度変化に対応した光学装置の構造については言及されていない。
【0004】
本発明は、このような状況のもとでなされたもので、光束が一方の屈折面から内部に入射し、複数の反射面で反射を繰り返し他方の屈折面から外部へ射出するように構成された外形が屈曲した、順次配列された第1、第2、第3の光学部材を有するズーム光学系と、前記第2の光学部材を保持して移動する第1の移動ベースと、前記第3の光学部材を保持して移動する第2の移動ベースとを備えた撮像装置において、温度変化による光学部材の膨張,収縮及びこれによる屈折力変化等に起因する画像の劣化を防止することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明では、撮像装置を次の(1)、(2)のとおりに構成する。
(1)光束が入射光面から内部に入射し、複数の反射面で反射を繰り返し射出光面から外部へ射出するように構成した、外形が屈曲した、順次配列された第1、第2、第3の光学部材を有するズーム光学系と、前記ズーム光学系により結像された被写体像を撮像する撮像素子と、前記第2の光学部材を保持して移動する第1の移動ベースと、前記第3の光学部材を保持して移動する第2の移動ベースと、前記第1、第2の移動ベースの移動方向を規制するガイドレールと、前記第1の光学部材と前記ガイドレールと前記撮像素子を支持する基台と、を備えた撮像装置であって、
前記第1の光学部材の射出光面と前記第2の光学部材の入射光面を対向配置し、前記第2の光学部材の射出光面と前記第3の光学部材の入射光面を対向配置し、前記第3の光学部材の射出光面と前記撮像素子を対向配置し、
前記第2の光学部材の射出光軸と前記第3の光学部材の入射光軸を一致させ、
前記第1の光学部材の入射光面近傍の端部を前記ガイドレールの近傍で前記基台により支持し、
前記第2の光学部材の射出光軸と前記第3の光学部材の入射光軸の近傍で、これらの光軸と平行に前記ガイドレールを配置して前記基台により支持し、
前記第2の光学部材の射出光面近傍の端部を前記ガイドレール近傍で前記第1の移動ベースにより保持し、
前記第3の光学部材の入射光面近傍の端部を前記ガイドレール近傍で前記第2の移動ベースにより保持した、撮像装置。
(2)光束が入射光面から内部に入射し、複数の反射面で反射を繰り返し射出光面から外部へ射出するように構成した、外形が屈曲した、順次配列された第1、第2、第3の光学部材を有するズーム光学系と、前記ズーム光学系により結像された被写体像を撮像する撮像素子と、前記第2の光学部材を保持して移動する第1の移動ベースと、前記第3の光学部材を保持して移動する第2の移動ベースと、前記第1、第2の移動ベースの移動方向を規制するガイドレールと、前記第1の光学部材と前記ガイドレールと前記撮像素子を支持する基台と、を備えた撮像装置であって、
前記第1の光学部材の射出光面と前記第2の光学部材の入射光面を対向配置し、前記第2の光学部材の射出光面と前記第3の光学部材の入射光面を対向配置し、前記第3の光学部材の射出光面と前記撮像素子を対向配置し、
前記第2の光学部材の射出光軸と前記第3の光学部材の入射光軸を一致させ、
前記第1の光学部材の入射光面近傍の端部を前記ガイドレールの近傍で前記基台により支持し、
前記第2の光学部材の射出光軸と前記第3の光学部材の入射光軸の近傍で、これらの光軸と平行に前記ガイドレールを配置して前記基台により支持し、
前記第1の光学部材の入射光面近傍の端部を前記ガイドレールの近傍で基台により支持し、
前記第2の光学部材の射出光面近傍の端部を、前記ガイドレールからみて前記第3の光学部材の射出光面側で、前記第1の移動ベースにより保持し、
前記第3の光学部材の入射光面近傍の端部を、前記ガイドレールからみて前記第1の光学部材の射出光面側で、前記第2の移動ベースにより保持し、
前記第1の移動ベースにおける前記第2の光学部材の保持位置と、前記第2の移動ベースにおける前記第3の光学部材の保持位置とが、前記ガイドレールに対し線対称の位置とした、撮像装置。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を、“撮像装置”の実施例により詳しく説明する。なお、本発明は、実施例のように固体撮像素子(たとえばCCD)を有する装置に限定されるものではなく、銀塩カメラにおいても同様に実施することができる。
【0015】
【実施例】
(実施例1)
図1は、実施例1である“撮像装置”の斜視図であり、同装置は第1,第2,第3の光学部材を用いている。図2は図1のA方向から視た図(平面図)、図3は図1のB方向から視た図(側面図)である。図4は、各部材の説明用の図であり、図1から、第1,第2,第3の光学部材を取り去った状態を示す図である。図5は、入射光,反射光の基準光軸の説明図である。図6は、入射光,反射光の光路図である。
【0016】
各図において、1は2個の屈折面(図5における入射光面1aと射出光面1f)と4個の反射面(図5における1b,1c,1d,1e)が一体的に形成されているプラスチック、あるいはガラス等からなる第1の光学部材(通常のレンズにおける前群ユニットの機能に相当する)であり、その一端部1hがベース(基体ともいう)9の取り付け部16(図4参照)に取り付けネジ17,17で固定されている。なお一端部1hで取り付ける理由は特に材質がプラスチックの場合、温度変化による膨張,収縮を吸収しようという考えによる。後述するが第2の光学部材2も、第3の光学部材3も同様な考えでそれぞれの一端を固定し、その長手方向(ほぼC,D方向)に膨張収縮可能となっている。また一端部をネジで止めるということは、ネジ止めによる応力が光学性能を要求される部分(1aから1bに至る光路)に悪影響を与えなくする意味でも効果がある。さらに本実施例では材質がプラスチックの場合一端部1hの端面1i側にゲート(射出成形の際の注入口)を設けている。これも光学性能を要求される部分にゲートの影響を与えないための配慮である。
【0017】
2は2個の屈折面(図5における入射光面2aと射出光面2g)と5個の反射面(図5における2b,2c,2d,2e,2f)が一体的に形成されているプラスチック、あるいはガラス等からなる第2の光学部材(従来のレンズにおけるバリエータ)、3は2個の屈折面(図5における入射光面3aと射出光3g)と5個の反射面(図5における3b,3c,3d,3e,3f)が一体的に形成されているプラスチック、あるいはガラス等からなる第3の光学部材(通常のレンズにおけるコンペンセータ)、4は絞り手段(機構の詳細は省略)、5は第1の移動ベースであり、その一端に嵌合穴5a,5aが、他端にはU溝5bが設けられ、前記5a,5aはベース9の第1のガイドレール止め部11,11にネジ13,13で取り付けられた第1のガイドレール15とガタの無いように嵌め合わされ、前記5bはベース9の第2のガイドレール止め部10,10にネジ13,13で取り付けられた第2のガイドレール14と図2においてC,D方向に自由度を持って嵌め合わされている。この結果後述のステッピングモータ6の駆動力により第1の移動ベース5は、ガイドレール15に沿ってかつガイドレール15を基準にして図2のB及びBと反対方向に摺動しながら滑らかに移動できるようになっている。また第1の移動ベース5には嵌合穴5a,5aのほぼ真上(図2における紙面手前方向、図3におけるE方向)に第2の光学部材2を接着固定するための接着部分5d(図4)が設けられ、この部分で第2の光学部材2の一端(射出光側)を接着保持することができる。なお図3に示すように第2の光学部材2と第1の移動ベース5とは接着部5dでは密着しているがそれ以外の面5e(図4)は5dより一段下げているため図3に示すように光学部材2と面5eでは隙間mが生じている。この理由は前述したごとく環境変化(温度変化等)が生じたとき光学部材2が接着部5dを基準としてC,D方向に自由に伸び縮みできるようにするためである。なお図ではあえて隙間mを設けたがmを設けず、5d,5eを同一面にしながら5d部だけで接着固定することも可能である。5にはさらにラック部5c(図2,図4参照)が設けられており、第1のステッピングモータ6のスクリュ軸7に噛み合っている。これにより第1のステッピングモータ6が不図示の回路によって駆動されると、前記第1の移動ベース5及びこれに接着固定されている第2の光学部材2が前記ガイドレール15に沿って送られることとなる。なお第1のステッピングモータ6は第1のアングル8に取り付けられており第1のアングル8はベース9に固定されている。
【0018】
本実施例では、駆動源としてステッピングモータを用いたが、特にこれにこだわる必要はなく、DCモータや超音波モータ、あるいはボイスコイル駆動等、第1の駆動ベース5、第2の光学部材2を駆動できるものであればどのようなものでも構わない。
【0019】
18は第2の移動ベースであり、構造は第1の移動ベース5とほぼ同等である。やはり一端に嵌合穴18a,18aが、他端には5b(図4)と同様なU溝18bが設けられ、前記18a,18aがベース9の第1のガイドレール止め部11,11に取り付けられた第1のガイドレール15とガタの無いように嵌め合わされ、前記18bはベース9の第3のガイドレール止め部12,12にネジ13,13で取り付けられた第3のガイドレール22と図2のC,D方向に自由度を持って嵌め合わされている。この結果第1の移動ベース5と同様、第2の移動ベース18は第1のガイドレール15を基準としてこれに沿って滑らかに移動することができる。
【0020】
ここで基準となるガイドレール15を共通にしたのは、ガイドレール15が別々の場合に比し以下の▲1▼,▲2▼の利点があるからである。
【0021】
▲1▼図2におけるB方向及びこれと反対方向に光学部材2と光学部材3はズーム移動を行う。この際第2の光学部材2からの射出光軸と、第3の光学部材3への入射光軸(後述の図5における2f〜3bの光軸)は移動中及び移動後の停止位置において常に一致していることが高性能ズーム機構にとって必要である。もしガイドレールが別々なら、組立精度,部品ばらつき等により光軸が一致しなくなり性能に悪影響を及ぼす。ガイドレールが共通ならばこのような問題が解消する。
【0022】
▲2▼部品の削減,組立工数の低減等でコストダウンが達成できる。
【0023】
第2の移動ベース18には嵌合穴18a,18aのほぼ真上に第3の光学部材3を接着固定するための接着部分18dが設けられ、この部分で第3の光学部材3の一端(入射光側)を接着保持することができる。なお第1の移動ベース5と同様、接着部18dと他の面18eでは所定の段差が設けられている。この理由も同様に環境変化(温度変化等)に対応させるためである。また第2の移動ベース18にはやはり第1の移動ベース5と同様にラック部18c(図2,図4参照)が設けられており、第2のステッピングモータ19のスクリュ軸20に噛み合っている。これにより第2のステッピングモータ19が不図示の回路によって駆動されると、前記第2の移動ベース18及びこれに接着固定されている第3の光学部材3が前記ガイドレール15に沿って送られることとなる。なお第2のステッピングモータ19は第2のアングル21に取り付けられており、第2のアングル21はベース9に固定されている。
【0024】
23は光学ローパスフィルタ、24はIR(赤外線)カットフィルタ、25はCCD(固体撮像素子)であり、それぞれが光学情報を電気信号に変換するために必要とされる周知の手段であるが、図5に示すように、第1の光学部材1,第2の光学部材2,第3の光学部材3を通過してきた光学情報を電気信号に変換するためのものである。なお一般的には光学ローパスフィルタ23,IRカットフィルタ24,CCD25は所定の構造体で一体的に結合,取り付けされているがここではこの構造は不図示とする。またCCD25は一般的には信号処理回路に接続されるがこの部分も不図示とする。26はCCD25が取り付けられるCCD取り付け板、27はこれらをベース9に取り付けるためのアングルであり、32はアングル27を図1のB方向に絞って形成した突部である。(図2参照、図1においてはB方向から見るとへこみ部)。CCD取り付け板26は、ネジ30,30、及びバネ座金29を挟み込んだビス28にて突部32に突き当てられた形でアングル27に結合されている。これは第3の光学部材3の射出面3gからの射出光がCCD25に入射する際、部品精度,組立誤差等によりCCD25の面に垂直に入らない場合があるため、CCD25を傾き調整し所定の入射角度で入射させるためのものである。すなわちネジ28,30,30を適当に締め込んだりゆるめたりすることで突部32を支点としてCCD25を傾けるものである。
【0025】
ここで第1の移動ベース5の嵌合穴5a,5aのほぼ真上(第2の光学部材2からの射出光軸のほぼ真下。図5において1つの平面上を各光軸は進むが、この平面と2f〜3bの光軸の位置で交わる、この平面に垂直な面内、あるいは面内に近傍に第1のガイドレール15が存在し、かつ第1のガイドレール15は2f〜3bの光軸と略平行である。)で第2の光学部材2を接着固定し、第2の移動ベース18の嵌合穴18a,18aのほぼ真上(第3の光学部材3の入射光軸のほぼ真下)で第3の光学部材3を接着固定する構造とした理由を以下に説明する。
【0026】
先に述べたごとく、第2の光学部材2,第3の光学部材3を保持する移動ベース5,18はともに第1のガイドレール15に嵌合し、これに沿って移動可能に構成されている。
【0027】
環境に温度変化が生じたとき光学部材2は膨張、あるいは収縮を起こすわけであるが、嵌合穴5a,5aのほぼ真上5dでその射出光軸(図5の2fからの光線)側を第1の移動ベース5に接着固定されているため、この部分を基準にして、図2のC方向に膨張あるいはD方向に収縮することとなる。一方第3の光学部材3は嵌合穴18a,18aのほぼ真上18dでその入射光軸(図5の3aに入射する光線)側で接着されているため、この部分を基準にして、図2のD方向に膨張し、C方向に収縮することとなる。すなわち両者は第1のガイドレール15を基準にお互いに反対方向に膨張,収縮する構造となっている。ガイドレール15のほぼ真上には第2の光学部材2からの射出光軸及び第3の光学部材3の入射光軸……図5における2fから3bに至る光軸が存在するため、これは第2の光学部材2からの射出光軸及び第3の光学部材3の入射光軸を基準にお互いに反対方向に膨張,収縮する構造ということになる。この結果、第2の光学部材2からの射出光が温度変化に影響されず常に第3の光学部材3の入射光面3a(図5)の同じ位置に入射することができるのである。
【0028】
一方、第1の光学部材1も第1のガイドレール15に近い一端部1hでベース9からの取り付け部16に固定されているため、一端部1hを基準にほぼC方向に膨張し、ほぼD方向に収縮することとなる。これは第2の光学部材2と同じ方向の膨張,収縮である。また第1の光学部材1は取り付けネジ17の位置から射出光面1fまでのC方向の寸法が40mm程度、第2の光学部材2は接着固定部(2fからの射出光軸の位置)から入射光面2aまでのC方向の寸法が45mm程度、と大差ないため温度変化による両者の膨張収縮量は同程度となっている。これにより射出光面1fからの射出光は温度変化に影響されず常に第2の光学部材2の入射光面2aのほぼ同じ位置に入射することができる。すなわち温度変化による光学性能の劣化を防止できる構造となっている。
【0029】
なお第3の光学部材3からの射出光(3fからの光線)は温度変化によりその位置が、図2中、C方向あるいはD方向にシフトすることとなるが、この光線はCCD25に入射する光線であり、CCD25は第3の光学部材3に対しそのC方向,D方向の取り付け位置精度は特に必要ではないため(ラフな精度で可)、問題は生じない。
【0030】
次にステッピングモータ6及び19の配置について説明する。
【0031】
図2において、第1のステッピングモータ6は第1の光学部材1と第2の光学部材2と第3の光学部材3に囲まれた位置に配置されている。また第2のステッピングモータ19は第2の光学部材2と第3の光学部材3とCCD25に囲まれた位置に配置されている。これはそれぞれの場所がちょうど光学部材の配置上のデッドスペースになる場所であり、ここにそれぞれのステッピングモータを配することで全体のスペース効率が上がり装置の小型化に寄与できるのである。さらに、この位置は第1の移動ベース5及び第2の移動ベース18が移動する際に基準となる第1のガイドレール15の近傍であり、それぞれの移動ベースを移動させる際にコジリ等の発生も最小限に押さえられる位置であり精度良く光学部材を移動させることができる。
【0032】
また第2の光学部材2からの射出光かつ第3の光学部材3への入射光(同一光軸……2f〜3bの光軸)の近傍に基準となる第1のガイドレール15が配置されているためズーム移動時のガタ等が2f〜3bへの光軸へ及ぼす悪影響を最小限に押さえることができる。ここで共通のガイドレールを図5における1e〜2bの光軸近傍に配することもできるが以下の▲3▼の理由で2f〜3bの近傍が好ましい。
【0033】
▲3▼第1の光学部材1は移動することが無くいつも一定の位置にある。これに比し第2の光学部材2及び第3の光学部材3はズーム時、常に移動する。すなわちガタ等による変動要因の多い、2f〜3bの光軸近傍に基準とするガイドレール15を配した方が変動要因を押さえることができ、より高精度なズーム機構とすることができるためである。
【0034】
前述の構成において、画像をCCD25に取り込む際の動作を図5等を用い説明する。ここで図5における各光線の光路は主軸のみを描いてあり、光束の全体の挙動については特願平7−65109号,特願平7−123256号に開示されているためここでは詳述しない。
【0035】
図5において、まず被写体31の像情報が第1の光学部材1の入射光面1aに入射される。なお第1の光学部材1は前述のごとくプラスチックやガラス等からなるため入射光面1aで像はその屈折力分、屈折して入射することとなる。またその際不図示の光量検知手段の明るさの情報により不図示の制御手段が絞り機構4を駆動し入射光量を所定の値とする。入射光面1aから入射した光は反射面1b,1c,1d,1eで次々と反射を繰り返し射出光面1fからやはり屈折力分屈折して外部へ射出する。この光線は次に第2の光学部材2の入射光面2aに入射するが同様に屈折力分屈折して入射する。第2の光学部材2の反射面2b,2c,2d,2e,2fで次々と反射を繰り返し射出光面2gから屈折力分屈折して光が外部へ射出される。この光線は次に第3の光学部材3の入射光面3aで屈折光となって第3の光学部材3の内部に入り3b,3c,3d,3e,3fで順次反射され3gから屈折光が外部へ射出される。3gからの光はローパスフィルタ23,IRカットフィルタ24を通りCCD25に結像される。CCD25からの像情報は、不図示の信号処理回路等で信号処理され、最終的には不図示の表示装置に表示される。これを見て操作者は被写体像を所望の画角に合わせるべく不図示の操作装置を操作する。一般的なビデオカメラや電子スチルカメラではズームスイッチでテレあるいはワイド側に操作キーを操作する行為がこれに当たる。また一般的にはズーム動作後オートフォーカス動作が行われるが、制御方法は技術的には周知である。さらにこの間所望の明るさを得るため不図示の制御部が絞り手段4を制御する。
【0036】
前述の操作者のズームキー操作により第2の光学部材2及び第3の光学部材3がどのように制御されるかを以下に述べる。
【0037】
操作者がテレ側にキーを操作すると、不図示の制御部からの制御信号によりステッピングモータ6及び19(図2)が所定の方向に回転駆動させられる。同時にスクリュー7及び20も回転することとなる。スクリュー7及び20にはそれぞれ第1の移動ベース5のラック部5c、第2の移動ベース18のラック部18cが噛み合っている(ネジ嵌合)ため、第2の光学部材2と第3の光学部材3は、図1,図2,図5においてB方向に所定量移動させられる。適当な位置で停止すると次に第1の移動ベース5あるいは第2の移動ベース18がB方向あるいはこれと反対方向に微少量移動しCCD25上にピントが合うように制御される。なお図2,図5の状態は装置としてワイド端に近い状態の図であり、これ以上ワイド側に装置を操作すると、第2の光学部材2及び第3の光学部材3はB方向と反対方向に動くが、その移動量はテレ側に移動させたときに比し少ない。図6に本実施例の光学部材による光線の光路図を示した。光学部材の内部で結像しながら光線の進む状態を参考として示した。なお、テレ,ワイド操作時、複数の屈折面と複数の反射面を有する複数の光学部材の移動による光束の挙動は特願平7−65109号,特願平7−123256号に記述されているためここでは特に記さない。
【0038】
なおこれらのズーム動作を行っている間も所定の制御信号により絞り手段4は所定の制御をされていることは特に詳述するまでもない。さらに装置が電子スチルカメラの場合はシャッタが必要であるため、絞り手段4にシャッタ機能を持たせたり、あるいはシャッタ機能を持ったCCDを搭載する、あるいは別途シャッタを設ける等が考えられる。
【0039】
以上説明したように、本実施例によれば、光束が一つの屈折面から内部に入射し、複数の反射面で反射を繰り返し別の屈折面から外部へ射出するように構成した光学部材を複数有するズーム光学系と、このズーム光学系のズーム駆動のための駆動手段とを備えた光学装置において、次のa〜dの効果が得られる。
【0040】
a.それぞれの移動ベースへのそれぞれの光学部材の固定を一つの光学部材の射出光が他の光学部材の入射光となる光軸の側で行うとともに、それぞれの移動ベースの基準ガイドレールを共通にし、このガイドレールを前記光軸近傍に配置した。
【0041】
この結果温度変化による光学部材の膨張,収縮が及びこのための屈折力変化が及ぼす画質への悪影響を除去することができた。
【0042】
b.それぞれの移動ベースへのそれぞれの光学部材の固定をその一端でかつ前記光軸側で行うことで同様に画質への悪影響を排除できた。
【0043】
c.光学部材の熱膨張率と、光学部材が取り付けられる移動ベースの熱膨張率とが近い値の場合は、第1の移動ベースへの1つの光学部材の取り付け位置と、第2の移動ベースへの他の光学部材の取り付け位置を共通の基準ガイドに対し対称位置にすることで同様に画質への悪影響を排除できた。
【0044】
d.移動しない第1の光学部材のベースへの固定位置も、移動する第2,第3の光学部材の第1,第2の移動ベースへのそれぞれの固定位置も基準ガイドレール側に配置することで同様に画質への悪影響を排除できた。
【0045】
(実施例2)
図7,図8は実施例2である“撮像装置”の平面図,側面図である。図7,図8はそれぞれ実施例1の図2,図3に対応する。実施例1では第2の光学部材2,第3の光学部材3をステッピングモータ(6,19)とスクリュ(7,20)を用いて移動させたが、本実施例ではカム送りの構成とし、さらにステッピングモータの配置も変更している。これは実施例1よりもスペース効率をあげるため、特にメカ構造の厚みを減少させるためになされたものである。また第2,第3の光学部材の取り付け方法の変更も行っている。なお図中、実施例1と同一部材は同一番号とし説明は省略する。
【0046】
1は第1の光学部材(図1の1と同じ)、102は第2の光学部材(図1の2に相当)であり、実施例1との違いは、第1の光学部材1のように、その一端に取り付け部102hが設けられている。これはネジ止めの際締めつけによる応力が光学性能に悪影響を与えないため、というのは先述したが、さらに形状を改善し、本実施例では102に対しスリット部102i,102i,102i,102iを挟んだ形で取り付け部102hが形成されている(図8参照)。そしてこの取り付け部102hが第1の移動ベース105(図1の5に相当)の立ち上がり部105fにネジ150,150でネジ止めされている。
【0047】
光学性能を必要とする部分に悪影響を与えない取り付け形状として、図9に示すような他の例も考えられる。図9において、202は第2の光学部材の第3の実施形態である。202hは102hと同様に光学部材202の一端に設けられた取り付け部であるが、締めつけ応力の逃げ部としてスリット部102iの代わりに溝部202i,202iが設けられている。なお図9の形態では図中、F,G方向に型を抜くことができる。すなわち型構造も考慮した形態となっている。これは図1における第1の光学部材1,第2の光学部材2,第3の光学部材3も同様に型構造を考慮した形状となっている。また本実施例では光学部材の長手方向の一端部を突出させて取り付け部としているが、締めつけ応力による悪影響を光学性能に与えないためには、光学部材の屈折面あるいは反射面から離れた位置、これらの面と直交方向の位置、具体的には図9において、紙面表方向、あるいは裏方向に取り付け部を突出させてこの部分を被固定部材に取り付ける構造としても、同様な効果がある。
【0048】
図7に戻り、103は第3の光学部材(図1の3に相当)であり、第2の光学部材102と同様取り付け部103h、及び不図示のスリット部103i,103i,103i,103iが設けられている。そして第2の移動ベース118の立ち上がり部118fにネジ151,151でネジ止めされている。なお第2の光学部材102,第3の光学部材103ともにその取り付け部は基準となる第1のガイドレール15側に設けてある。これは実施例1と同様、温度による、膨張,収縮を考慮したためである。
【0049】
さらに本実施例では、第2の光学部材102を第1の移動ベース105にネジ止めする位置と、第3の光学部材103を第2の移動ベース118にネジ止めする位置が図7中第1のガイドレール15を挟んでほぼ対称な位置(ガイドレール15からの距離もほぼ等しい位置)にある。これは光学部材、移動ベースがともにその材料の熱膨張率がほぼ等しい場合、例えばともに材質がプラスチック材の場合、やはり温度変化による膨張収縮の悪影響を光学性能に与えないための配慮である。具体的に第2の光学部材102を例に取って以下に説明する。
【0050】
例えば温度が上昇したとき第1の移動ベース105は第1のガイドレール15を基準にしてその取り付け部105fが膨張により図中D方向にシフトする。ところが第2の光学部材102は、その取り付け部102hを基準にして膨張により図中C方向(D方向と反対方向)にシフトする。すなわちお互いにキャンセルする方向に膨張するため結果として光軸2f〜3b(第2の光学部材102からの射出光、第3の光学部材103への入射光)は第1のガイドレール15のほぼ真上の位置を常に保つこととなる。温度が下がって収縮する場合でも今度はお互いにキャンセルする方向に収縮するためやはり前記光軸2f〜3bは第1のガイドレール15のほぼ真上から外れることはない。これは第3の光学部材103と第2の移動ベース118との関係においても同様である。これにより第2の光学部材102からの射出光軸は常に第3の光学部材103の入射光面の一定の場所に入射することとなり、その光学性能が悪化することはない。
【0051】
第2の光学部材102、第3の光学部材103ともに図7においてそれぞれの下面に突部(図7において紙面裏側方向への出っ張り)102g,102g,102g及び103g,103g,103gが設けられている。
【0052】
この理由は以下による。
【0053】
実施例1において光学部材と移動ベースの固定は接着で行った。製造時には3次元的に光学部材の位置決めを治具で行い接着剤で固定することを想定している。本実施例では例えば第2の光学部材102について述べるなら(第3の光学部材103についても同様のため)、突部102g,102g,102gの精度を出し、この部分を取り付けの基準にするという考えからである。このようにすれば光学部材を移動ベースの上に載せあとはネジ150,150を締めつけるだけで精度良く移動ベースに固定できることとなる。
【0054】
なお突部を設ける位置は移動ベース105に載せたとき安定するように、長手方向(C,D方向)になるべく離した位置、及び短手方向にも(C,D方向と直交する方向)なるべく離した位置でトータル3カ所必要である。また必要に応じ移動ベース105側に受け面を設け、この部分の精度も出してより高精度に位置決めすることもできる。
【0055】
また光学部材の材質がガラスである場合は、第2の光学部材102について述べるなら、取り付け部102hが無い形態(実施例1の第2の光学部材2と同様な形状)で前記突部102g,102g,102gの少なくとも1カ所を接着固定することも可能である。この場合は位置決め部分を接着固定するためより高精度に位置決め固定されることとなる。
【0056】
106は第2の移動ベース105を第1のガイドレール15に沿って移動させるための第1の駆動モータであり、長穴部106aを備えた舌状のカム部106cが軸部120(図8参照)に結合している。なお長穴部106aは第1の移動ベース105に設けられた係合ピン105gと係合する構造となっており、図7においては、一点鎖線Pから一点鎖線Qに第1の駆動モータ106が回転することで、第1の移動ベース105及びこれに固定されている第2の光学部材102が図中B方向に移動することとなる。なお図7において、2点鎖線で描かれたカム部106cは所定角度だけ駆動モータ106が回転したときのそれぞれの位置を表している。
【0057】
第2の移動ベース118及びこれに固定されている第3の光学部材103のB方向あるいはこれと反対方向への移動は、第2の駆動モータ119によるが、第1の駆動モータ106と同様119には長穴部119aを備えた舌状のカム部119cが軸部(不図示)に結合し、長穴部119aが第2の移動ベース118に設けられた係合ピン118gと係合する構造となっており、これにより第2の移動ベース118及び第3の光学部材103がB方向あるいはこれと反対方向に移動することができる。なお2点鎖線のカム部119cは第2の駆動モータ119が所定角回動したときのそれぞれの位置を表している。
【0058】
ここで本実施例における駆動モータ106,119の配置について説明する。
【0059】
図7において、第1の駆動モータ106は第2の光学部材102と第3の光学部材103とCCD25との間に配置されており、第2の駆動モータ119は第1の光学部材1と第2の光学部材102と第3の光学部材103との間に配置されている。これは実施例1と同様な配置であり、省スペース、装置の小型化を目的とするものである。しかし実施例1ではステッピングモータ6及び19の配置は単に平面図(図2)において空きスペースへの配置である。本実施例では駆動モータ106及び119をそのモータ軸方向が図7紙面垂直方向になるように配置し(実施例1では軸の方向は紙面と平行な方向)さらに移動機構にカム機構を採用したことで、実施例1に比し駆動モータ106,119を図8中E方向にシフトして配置することができた。この結果、実施例1におけるステッピングモータ6及び19が配されていた位置が空きスペースとなり、この場所に実装基板を配置する等で、全体のスペース効率も良くなり、より小型化に寄与することができる。なお本実施例ではカム機構を採用したが平歯車,はすば歯車等の輪列を使用し厚みが薄くなるような構成としても同様な効果がある。
【0060】
以上説明したように、本実施例においても、実施例1と同様の効果が得られる。
【0061】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、光束が一方の屈折面から内部に入射し、複数の反射面で反射を繰り返し他方の屈折面から外部へ射出するように構成された外形が屈曲した、順次配列された第1、第2、第3の光学部材を有するズーム光学系と、前記第2の光学部材を保持して移動する第1の移動ベースと、前記第3の光学部材を保持して移動する第2の移動ベースとを備えた撮像装置において、温度変化による光学部材の膨張,収縮及びこれによる屈折力変化等に起因する画像の劣化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の斜視図
【図2】 実施例1の平面図
【図3】 実施例1の側面図
【図4】 各部材の説明図
【図5】 入射光,反射光の光軸の説明図
【図6】 入射光,反射光の光路図
【図7】 実施例2の平面図
【図8】 実施例2の側面図
【図9】 光学部材の突部の形状例を示す図
【符号の説明】
1 第1の光学部材
2 第2の光学部材
3 第3の光学部材
5 第1の移動ベース
15 第1のガイドレール
18 第2の移動ベース[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an imaging apparatus including an optical member integrally formed with a plurality of refracting surfaces and a plurality of reflecting surfaces, which is used for a silver salt camera, a video camera, an electronic still camera, and the like.
[0002]
[Related technologies]
Using a transparent optical member in which a plurality of refractive surfaces and a plurality of reflecting surfaces are integrally formed, a light beam enters the inside of the transparent optical member from one refracting surface, and is repeatedly reflected on the plurality of reflecting surfaces for another refraction. Japanese Patent Application No. 7-65109 and Japanese Patent Application No. 7-123256 disclose a zoom optical system having a plurality of transparent optical members configured to emit light from the surface to the outside. An image pickup apparatus having a structure for forming an image on a solid-state image pickup device using such an optical system is disclosed in Japanese Patent Application No. 7-65104, Japanese Patent Application No. 7-65106, Japanese Patent Application No. 7-65107, and Japanese Patent Application No. 7-65108. No. 7-65111.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, no mention is made of the structure of the optical device corresponding to the temperature change.
[0004]
The present invention has been made under such circumstances, and is configured such that a light beam enters the inside from one refracting surface, is repeatedly reflected by a plurality of reflecting surfaces, and exits from the other refracting surface to the outside. A zoom optical system having first, second, and third optical members that are sequentially arranged with bent outer shapes, a first moving base that moves while holding the second optical member, and the third An image pickup apparatus having a second moving base that holds and moves the optical member and prevents image deterioration due to expansion and contraction of the optical member due to a temperature change and a change in refractive power due to the expansion and contraction. It is what.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, in the present invention, the imaging apparatus is configured as described in (1) and (2) below.
(1) A first, second, and sequentially arrayed with a bent outer shape configured such that a light beam is incident on the inside from an incident light surface, and is repeatedly reflected by a plurality of reflecting surfaces and emitted from the exit light surface to the outside. A zoom optical system having a third optical member, an image sensor that captures a subject image formed by the zoom optical system, a first movement base that moves while holding the second optical member, A second moving base that moves while holding the third optical member, a guide rail that regulates the moving direction of the first and second moving bases, the first optical member, the guide rail, and the imaging An imaging device comprising a base supporting the element,
The exit light surface of the first optical member and the incident light surface of the second optical member are disposed to face each other, and the exit light surface of the second optical member and the incident light surface of the third optical member are disposed to face each other. And the light emitting surface of the third optical member and the imaging element are arranged to face each other,
Matching the emission optical axis of the second optical member and the incident optical axis of the third optical member;
The end of the incident light surface vicinity of the first optical member is supported more on the base in the vicinity of the guide rail,
In the vicinity of the emission optical axis of the second optical member and the incident optical axis of the third optical member, the guide rail is arranged in parallel with these optical axes and supported by the base ,
More held on the first moving base in the guide rail near the ends of the exit light surface vicinity of the second optical member,
It said third end portion of the incident light plane near the optical member is more retained in the second moving base near the guide rail, the imaging apparatus.
(2) The first, second, and sequentially arranged light beams that are configured to be incident on the inside from the incident light surface and repeatedly reflected on the plurality of reflecting surfaces to be emitted to the outside from the exit light surface. A zoom optical system having a third optical member, an image sensor that captures a subject image formed by the zoom optical system, a first movement base that moves while holding the second optical member, A second moving base that moves while holding the third optical member, a guide rail that regulates the moving direction of the first and second moving bases, the first optical member, the guide rail, and the imaging An imaging device comprising a base supporting the element,
The exit light surface of the first optical member and the incident light surface of the second optical member are disposed to face each other, and the exit light surface of the second optical member and the incident light surface of the third optical member are disposed to face each other. And the light emitting surface of the third optical member and the imaging element are arranged to face each other,
Matching the emission optical axis of the second optical member and the incident optical axis of the third optical member;
The end of the incident light surface vicinity of the first optical member is supported more on the base in the vicinity of the guide rail,
In the vicinity of the emission optical axis of the second optical member and the incident optical axis of the third optical member, the guide rail is arranged in parallel with these optical axes and supported by the base,
The end of the incident light surface vicinity of the first optical member is supported more base in the vicinity of the guide rail,
The end of the exit light surface vicinity of the second optical member, at the exit light side of the viewed from the guide rail third optical member, and more held in the first moving base,
The end of the incident light surface vicinity of said third optical member, at the exit light side of the viewed from the guide rail first optical member, and more held in the second moving base,
Imaging in which the holding position of the second optical member on the first moving base and the holding position of the third optical member on the second moving base are positions symmetrical with respect to the guide rail. apparatus.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to examples of “imaging devices”. The present invention is not limited to an apparatus having a solid-state imaging device (for example, a CCD) as in the embodiment, and can be similarly implemented in a silver salt camera.
[0015]
【Example】
Example 1
FIG. 1 is a perspective view of an “imaging device” that is
[0016]
In each figure,
[0017]
2 is a plastic in which two refracting surfaces (
[0018]
In this embodiment, a stepping motor is used as a drive source. However, there is no need to be particular about this, and the
[0019]
[0020]
The reason why the
[0021]
(1) The
[0022]
(2) Cost reduction can be achieved by reducing parts and assembly man-hours.
[0023]
The second moving
[0024]
[0025]
Here, almost directly above the
[0026]
As described above, the moving
[0027]
When the temperature changes in the environment, the
[0028]
On the other hand, since the first
[0029]
The position of the light emitted from the third optical member 3 (the light beam from 3f) is shifted in the C direction or D direction in FIG. 2 due to the temperature change. This light beam is incident on the
[0030]
Next, the arrangement of the
[0031]
In FIG. 2, the
[0032]
Further, a
[0033]
(3) The first
[0034]
The operation when the image is taken into the
[0035]
In FIG. 5, first, image information of the subject 31 is incident on the incident
[0036]
The following describes how the second
[0037]
When the operator operates the key to the tele side, the stepping
[0038]
It should be noted that the diaphragm means 4 is controlled in a predetermined manner by a predetermined control signal even during these zoom operations. Further, when the apparatus is an electronic still camera, a shutter is necessary. Therefore, it is conceivable that the diaphragm means 4 has a shutter function, a CCD having a shutter function is mounted, or a separate shutter is provided.
[0039]
As described above, according to the present embodiment, a plurality of optical members configured such that a light beam enters the inside from one refracting surface and is repeatedly reflected by a plurality of reflecting surfaces and emitted from another refracting surface to the outside. In the optical apparatus provided with the zoom optical system and the driving means for driving the zoom of the zoom optical system, the following effects a to d are obtained.
[0040]
a. Each optical member is fixed to each moving base on the side of the optical axis where the emitted light of one optical member becomes the incident light of the other optical member, and the reference guide rail of each moving base is made common, This guide rail was disposed in the vicinity of the optical axis.
[0041]
As a result, the adverse effect on the image quality caused by the expansion and contraction of the optical member due to the temperature change and the change of the refractive power due to this can be eliminated.
[0042]
b. By fixing the respective optical members to the respective moving bases at one end thereof and on the optical axis side, the adverse effect on the image quality can be similarly eliminated.
[0043]
c. When the thermal expansion coefficient of the optical member is close to the thermal expansion coefficient of the moving base to which the optical member is attached, the mounting position of one optical member to the first moving base and the second moving base to the second moving base Similarly, the adverse effect on the image quality can be eliminated by setting the mounting positions of the other optical members symmetrically with respect to the common reference guide.
[0044]
d. The fixed position of the first optical member that does not move to the base and the fixed positions of the moving second and third optical members to the first and second moving bases are also arranged on the reference guide rail side. Similarly, the adverse effect on image quality could be eliminated.
[0045]
(Example 2)
7 and 8 are a plan view and a side view of the “imaging device” according to the second embodiment. 7 and 8 correspond to FIGS. 2 and 3 of the first embodiment, respectively. In the first embodiment, the second
[0046]
[0047]
Another example as shown in FIG. 9 is also conceivable as an attachment shape that does not adversely affect a portion that requires optical performance. In FIG. 9,
[0048]
Returning to FIG. 7,
[0049]
Furthermore, in this embodiment, the position where the second
[0050]
For example, when the temperature rises, the first moving
[0051]
Both the second
[0052]
The reason is as follows.
[0053]
In Example 1, the optical member and the moving base were fixed by adhesion. It is assumed that the optical member is positioned three-dimensionally with a jig and fixed with an adhesive during manufacture. In the present embodiment, for example, if the second
[0054]
It should be noted that the positions where the protrusions are provided are stabilized as far as possible when placed on the moving
[0055]
When the material of the optical member is glass, if the second
[0056]
[0057]
The movement of the
[0058]
Here, the arrangement of the
[0059]
In FIG. 7, the
[0060]
As described above, also in this embodiment, the same effect as that of
[0061]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the light beam is incident on the inside from one refracting surface, configured profile so as to emit from the other refracting surface is repeatedly reflected in multiple reflecting surfaces to the outside is bent A zoom optical system having first, second, and third optical members arranged in sequence, a first moving base that holds and moves the second optical member, and holds the third optical member In the image pickup apparatus including the second moving base that moves in this manner, it is possible to prevent image deterioration caused by expansion and contraction of the optical member due to temperature change and change in refractive power due to this.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of Example 1. FIG. 2 is a plan view of Example 1. FIG. 3 is a side view of Example 1. FIG. 4 is an explanatory diagram of each member. Illustration of the axis [FIG. 6] Optical path diagram of incident light and reflected light [FIG. 7] Plan view of Example 2 [FIG. 8] Side view of Example 2 [FIG. 9] An example of the shape of the projection of the optical member Figure [Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記第1の光学部材の射出光面と前記第2の光学部材の入射光面を対向配置し、前記第2の光学部材の射出光面と前記第3の光学部材の入射光面を対向配置し、前記第3の光学部材の射出光面と前記撮像素子を対向配置し、
前記第2の光学部材の射出光軸と前記第3の光学部材の入射光軸を一致させ、
前記第1の光学部材の入射光面近傍の端部を前記ガイドレールの近傍で前記基台により支持し、
前記第2の光学部材の射出光軸と前記第3の光学部材の入射光軸の近傍で、これらの光軸と平行に前記ガイドレールを配置して前記基台により支持し、
前記第2の光学部材の射出光面近傍の端部を前記ガイドレール近傍で前記第1の移動ベースにより保持し、
前記第3の光学部材の入射光面近傍の端部を前記ガイドレール近傍で前記第2の移動ベースにより保持した、
ことを特徴とする撮像装置。The first, second, and third are arranged in order, with the outer shape bent, configured such that the light beam enters the inside from the incident light surface and is repeatedly reflected by the plurality of reflecting surfaces and then exits from the exit light surface. A zoom optical system having an optical member; an image sensor that captures a subject image formed by the zoom optical system; a first movement base that moves while holding the second optical member; and the third A second moving base that holds and moves the optical member, a guide rail that regulates the moving direction of the first and second moving bases, and supports the first optical member, the guide rail, and the imaging element. An imaging device comprising:
The exit light surface of the first optical member and the incident light surface of the second optical member are disposed to face each other, and the exit light surface of the second optical member and the incident light surface of the third optical member are disposed to face each other. And the light emitting surface of the third optical member and the imaging element are arranged to face each other
Matching the emission optical axis of the second optical member and the incident optical axis of the third optical member;
The end of the incident light surface vicinity of the first optical member is supported more on the base in the vicinity of the guide rail,
In the vicinity of the emission optical axis of the second optical member and the incident optical axis of the third optical member, the guide rail is arranged in parallel with these optical axes and supported by the base ,
More held on the first moving base in the guide rail near the ends of the exit light surface vicinity of the second optical member,
The end of the incident light plane near the third optical member is more retained in the second moving base near said guide rail,
An imaging apparatus characterized by that.
前記第1の光学部材の射出光面と前記第2の光学部材の入射光面を対向配置し、前記第2の光学部材の射出光面と前記第3の光学部材の入射光面を対向配置し、前記第3の光学部材の射出光面と前記撮像素子を対向配置し、
前記第2の光学部材の射出光軸と前記第3の光学部材の入射光軸を一致させ、
前記第1の光学部材の入射光面近傍の端部を前記ガイドレールの近傍で前記基台により支持し、
前記第2の光学部材の射出光軸と前記第3の光学部材の入射光軸の近傍で、これらの光軸と平行に前記ガイドレールを配置して前記基台により支持し、
前記第1の光学部材の入射光面近傍の端部を前記ガイドレールの近傍で基台により支持し、
前記第2の光学部材の射出光面近傍の端部を、前記ガイドレールからみて前記第3の光学部材の射出光面側で、前記第1の移動ベースにより保持し、
前記第3の光学部材の入射光面近傍の端部を、前記ガイドレールからみて前記第1の光学部材の射出光面側で、前記第2の移動ベースにより保持し、
前記第1の移動ベースにおける前記第2の光学部材の保持位置と、前記第2の移動ベースにおける前記第3の光学部材の保持位置とが、前記ガイドレールに対し線対称の位置とした、
ことを特徴とする撮像装置。The first, second, and third are arranged in order, with the outer shape bent, configured such that the light beam enters the inside from the incident light surface and is repeatedly reflected by the plurality of reflecting surfaces and then exits from the exit light surface. A zoom optical system having an optical member; an image sensor that captures a subject image formed by the zoom optical system; a first movement base that moves while holding the second optical member; and the third A second moving base that moves while holding the optical member, a guide rail that regulates a moving direction of the first and second moving bases, and supports the first optical member, the guide rail, and the imaging element. An imaging device comprising:
The exit light surface of the first optical member and the incident light surface of the second optical member are disposed to face each other, and the exit light surface of the second optical member and the incident light surface of the third optical member are disposed to face each other. And the light emitting surface of the third optical member and the image sensor are arranged to face each other,
The emission optical axis of the second optical member and the incident optical axis of the third optical member are matched,
The end of the incident light surface vicinity of the first optical member is supported more on the base in the vicinity of the guide rail,
In the vicinity of the exit optical axis of the second optical member and the incident optical axis of the third optical member, the guide rail is arranged in parallel with these optical axes and supported by the base,
The end of the incident light surface vicinity of the first optical member is supported more base in the vicinity of the guide rail,
The end of the exit light surface vicinity of the second optical member, at the exit light side of the viewed from the guide rail third optical member, and more held in the first moving base,
The end of the incident light surface vicinity of said third optical member, at the exit light side of the viewed from the guide rail first optical member, and more held in the second moving base,
A holding position of said second optical member in the first moving base, the second and the holding position of the third optical member in a mobile base and a position axisymmetric with respect to the guide rail,
An imaging apparatus characterized by that.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29004896A JP3890101B2 (en) | 1996-10-31 | 1996-10-31 | Imaging device |
US08/915,044 US6243208B1 (en) | 1996-08-22 | 1997-08-20 | Optical element, optical system using optical element, and optical device with optical element |
DE69731341T DE69731341T2 (en) | 1996-08-22 | 1997-08-21 | Optical component and optical system with this |
EP97114486A EP0825466B1 (en) | 1996-08-22 | 1997-08-21 | Optical element and optical system using the same |
US09/792,242 US6337772B2 (en) | 1996-08-22 | 2001-02-23 | Optical element, optical system using optical element, and optical device with optical element |
US09/995,463 US6650483B2 (en) | 1996-08-22 | 2001-11-27 | Optical element, optical system using optical element, and optical device with optical element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29004896A JP3890101B2 (en) | 1996-10-31 | 1996-10-31 | Imaging device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10133082A JPH10133082A (en) | 1998-05-22 |
JP3890101B2 true JP3890101B2 (en) | 2007-03-07 |
Family
ID=17751120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29004896A Expired - Fee Related JP3890101B2 (en) | 1996-08-22 | 1996-10-31 | Imaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3890101B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS584082Y2 (en) * | 1977-04-11 | 1983-01-24 | 三洋電機株式会社 | prism device |
JPH0763968A (en) * | 1993-08-23 | 1995-03-10 | Sony Corp | Optical component and its production |
JPH08248481A (en) * | 1995-01-11 | 1996-09-27 | Canon Inc | Finder optical system |
JP3658033B2 (en) * | 1995-02-28 | 2005-06-08 | キヤノン株式会社 | Optical device |
JPH08234073A (en) * | 1995-02-28 | 1996-09-13 | Canon Inc | Optical device |
-
1996
- 1996-10-31 JP JP29004896A patent/JP3890101B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10133082A (en) | 1998-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5985353B2 (en) | Imaging unit | |
US8026972B2 (en) | Picture-taking lens unit | |
US7586700B2 (en) | Method for adjusting optical axis of imaging optical system and lens system | |
US5812893A (en) | Range finder | |
US7471471B2 (en) | Refractive optical unit | |
US20230205048A1 (en) | Optical element driving mechanism | |
US5706051A (en) | Compact optical system for electronic camera | |
JP3890101B2 (en) | Imaging device | |
JP3884801B2 (en) | Imaging device | |
JP2011027926A (en) | Driving device, image capturing apparatus, and electronic apparatus | |
JPH10133081A (en) | Optical device | |
TW201930999A (en) | Camera device | |
JPH10133083A (en) | Optical device | |
JP2012185246A (en) | Imaging unit | |
CN114167668B (en) | Ultrashort-focus projection equipment and light source device thereof | |
JP2775114B2 (en) | Auto focus device | |
JP2000193866A (en) | Optical device and image input device having it | |
JPH1172690A (en) | Lens barrel | |
KR920006766B1 (en) | Focus distance apparatus for duel camera | |
JPH1144905A (en) | Finder device for camera | |
JPH0389682A (en) | Electronic still camera | |
JP2024114039A (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP2605191Y2 (en) | Finder device | |
JP2024009587A (en) | lens barrel | |
JPH11211959A (en) | Optical element holding device and optical equipment using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |