JP3881714B2 - 蒸発装置 - Google Patents

蒸発装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3881714B2
JP3881714B2 JP00550396A JP550396A JP3881714B2 JP 3881714 B2 JP3881714 B2 JP 3881714B2 JP 00550396 A JP00550396 A JP 00550396A JP 550396 A JP550396 A JP 550396A JP 3881714 B2 JP3881714 B2 JP 3881714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
container
cooling system
water
primary cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00550396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08240694A (ja
Inventor
オージョレ パトリック
クレメン パトリス
Original Assignee
コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミツサリア タ レネルジー アトミーク filed Critical コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Publication of JPH08240694A publication Critical patent/JPH08240694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881714B2 publication Critical patent/JP3881714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C1/00Reactor types
    • G21C1/04Thermal reactors ; Epithermal reactors
    • G21C1/06Heterogeneous reactors, i.e. in which fuel and moderator are separated
    • G21C1/08Heterogeneous reactors, i.e. in which fuel and moderator are separated moderator being highly pressurised, e.g. boiling water reactor, integral super-heat reactor, pressurised water reactor
    • G21C1/09Pressure regulating arrangements, i.e. pressurisers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は減圧操作中に冷却回路の二相混合流を蒸発させるための装置に関するものである。
さらに詳細に言うと、この装置はプログラム化された減圧操作を通して、装置の出口における蒸気の流量を維持することができる。
この装置の使用状況を説明するために、本装置は加圧水型原子炉(PWR)の1次冷却系と一体構造的になっている。
【0002】
【従来の技術】
従来は、加圧水型原子炉の1次冷却系のプログラム化された減圧操作は、加圧器の頂部に連結された排出装置によって行われる。
【0003】
図1に示したPWRの1次冷却系は水を高温(〜320℃)に加熱する原子炉の炉心を収容したタンク1を含んでおり、原子炉の高温源を構成する。タンク1内で加熱された水の、低温源を構成する蒸気発生器2への循環は、高温側分岐管として知られている配管3によって行われる。蒸気発生器の出口では、部分的に冷却された水が、低温側分岐管として知られる配管4を通って、ポンプ5によってタンクへ送られる。1次冷却系の高温側分岐管3はサージ管7によって加圧器6に連結されている。加圧器6は長いタンクであって、その中では水が電気抵抗8によって部分的に蒸発させられ、上部に収容された蒸気が望ましい圧力(〜155バール)に到達するまで、加熱される。この圧力を低下させたい時には、低温側分岐管に連結された配管9によって低温水がスプレー15に送られ、蒸気を徐々に凝縮することができる。
【0004】
1次冷却系の減圧操作は加圧器の上部に連結された排出装置16によって行われ、これは主として、配管10によって加圧器6に連結され、かつ配管17によって逃がしタンク14に連結された排出弁11と、配管13によって逃がしタンク14に直接連結された安全弁12とからなっている。
【0005】
この安全弁は1次冷却系が異常な過大圧力になった場合には自動的に開く。
【0006】
プログラム化された減圧操作を実施するためには、排出弁11が開放される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、減圧操作の間は、1次冷却系に十分な冷却材の流れを提供して、高温源を連続的に冷却維持することが必須である。
【0008】
この機能を満足させるためには、加圧器自身だけでは不十分である。実際、加圧器のドーム部分における蒸気の容積(限定的)が排気タンク14へ排出されるやいなや、加圧器はタンク14へ流れる液体と蒸気との混合物で完全に満たされたこととなり、その結果、液相の1次流体が排出されてしまい、原子炉炉心の冷却が行われない。
【0009】
本発明の装置は、1次水を蒸発させ、かつ放出された流体全体の蒸発潜熱を利用することによって、高温源を冷却し、このような問題を解決することができる。
【0010】
加圧された1次冷却系に連結したこの装置は、第1の配管によって1次冷却系の第1の点(部位)に連結され、第2の配管によって第1の点より低温の1次冷却系の第2の点(部位)に連結された容器であって、冷却水で部分的に満たされ、これら第1と第2配管が容器の下部に位置した熱交換管によって連結されている容器と、第2配管を流れる1次冷却系の冷却水を容器内へ供給するようにこの容器の内部と第2配管とを連結していて、止め弁と流体調節装置を設けている付加的な配管と、容器の上部内に開口している蒸気逃がし配管とを含み、少なくとも第2配管が垂直になって容器から1次冷却系にまで降下している。これにより、熱交換管内における1次冷却系の冷却水の冷却に伴って、第1配管から熱交換管を介して第2配管への冷却水の自然対流が生じ、容器と1次冷却系とをつなぐ配管内の冷却作用を促して、冷却効果を高める。
【0011】
第2配管には冷却装置を設けることが好ましい。この冷却装置による流体の冷却によって、上述の冷却効果がさらに強化される。
【0012】
【発明の実施の形態】
例示的に示された以下の図面を用いて本発明をより詳細に説明する。
図2に示した蒸発装置は密閉容器28を有している。容器28は下部に2つのチェンバー(室)19、20を有し、これらはそれぞれ1次水の入口チェンバーと出口チェンバーであり、水室(water box)と呼ばれている。図2においては、2つの水室は同心状になっているが、図1の蒸気発生器2の水室の例のように他の形になっていてもよい。これらの水室は容器の底部と管板と中央仕切板とによって形成されている。
【0013】
これらの2つの水室は容器28の内部に設けられた熱交換管26の群によって相互に連結されている。入口水室への1次冷却水の供給は、好ましくは高温分岐3に連結された配管15によって行われる。1次冷却水の戻りは、好ましくは1次系の低温分岐4は連結された垂直配管21によって行われる。熱交換管内の1次冷却水の循環は、例えば配管15あるいは21の1つに設けられたポンプによる強制循環であってもよい。また、長い伝熱管26および/あるいは垂直配管21によって生じる自然対流による循環であってもよい。この場合それらの水柱はできるだけ重いことが要求される。この水柱の付加的な冷却操作は熱交換器(冷却装置)29によって行ってもよい。
【0014】
最も革新的な部分は、低温側出口配管21、あるいは冷却水出口水室に直接取り付けられたT次型分岐から流体を容器28へ供給するための装置によって構成されている。この装置は低温側出口回路を容器28に連結している配管23によって形成されており、止め弁24と本質的なフローリデューサー(例えば、調節弁あるいは較正されたオリフィス)25とを有している。
【0015】
容器28の上部には前述した加圧器のそれと同じ排出系が設けられている。
【0016】
プログラム化された減圧操作が行われる前の段階では、容器28は1次水30によって部分的に満たされており、その上には蒸気ドームあるいは加圧されたガス27が存在している。弁22は閉じられており、伝熱管26内での1次冷却水の循環は生じない。排出系の止め弁11と、容器へ流体を供給するための装置の止め弁24とは閉じられている。
【0017】
減圧操作は次のようにして行われる。
止め弁22と同時に排出系の弁11とが開放される。ガスあるいは蒸気の一部分が容器の頂部から排出系へ排出されるので、容器28内の圧力は直ちに降下する。1次冷却水は高温分岐配管3から、部分19、20、及び26からなる熱交換器を通って循環し始め、その熱は伝熱管26の壁部を通して容器28内の低温の流体に伝達される。この加熱と、容器28内の圧力低下とが組み合わさって、流体30を飽和状態に到達させることができる。流体は沸騰を始め、発生した蒸気は排出系10を通って排出されるが、それでも流体は容器28の底部に残っている。容器28への流体の供給は、配管23に設けられた弁24を開放させることにより確保される。
【0018】
管26からの水の流れは、容器28の弁25によって制御された給水と、配管21を介して低温側分岐管4の方への戻りとに分割される。容器28の給水調節器25により十分な液面を維持することが可能となり、熱交換管は冷却水に浸っているが容器28内に冷却水が充満することはなく、従って、容器28内の液面と排出系10との間には十分な蒸気容積が確保される。
【0019】
加圧中は、高温側分岐管から配管15の中を循環する液体は配管23の中へは全く入らず、伝熱管26内の低温側液体の一部が低温側分岐管へ戻るはずである。タンク1において再び自然循環の閉ループが構成され、高温源の冷却に貢献する。
【0020】
減圧操作を停止するためには、単に排出系の弁11と止め弁24、22とを再び閉じるだけで十分である。
【図面の簡単な説明】
【図1】加圧型原子炉の1次系を示す図。
【図2】本発明の装置を示す図。
【図3】図1の系に本発明の装置を付加させることの可能性を示す図。
【符号の説明】
3 第1回路(高温側分岐管)
4 第2回路(低温側分岐管)
10 排出管
15 第1配管
21 第2配管
23 付加的な配管
24 止め弁
25 流体調節装置
26 熱交換管
28 容器
29 熱交換器

Claims (4)

  1. 蒸気発生器を含む原子炉の1次冷却系に接続される蒸発装置において、第1配管によって前記1次冷却系の第1の点に連結され、第2配管によって該1次冷却系の第1点より低温の第2の点に連結された容器であって、冷却水で部分的に満たされ、前記第1および第2配管がこの容器の下部に位置した熱交換管によって連結されている容器と、前記第2配管を流れる1次冷却系の冷却水を前記容器内へ供給するように該容器の内部と前記第2配管とを連結していて、止め弁と流体調節装置とを備えている付加的な配管と、前記容器の上部に開口している蒸気逃がし配管とを含み、少なくとも前記第2配管が垂直になって前記容器から前記1次冷却系にまで降下しており、前記熱交換管内における1次冷却系の冷却水の冷却に伴って、前記第1配管から熱交換管を介して第2配管への冷却水の自然対流が生じる、蒸発装置。
  2. 請求項1に記載された蒸発装置において、前記第2配管には冷却装置が設けられている蒸発装置。
  3. 請求項1に記載された蒸発装置において、前記流体調節装置が調節弁である蒸発装置。
  4. 請求項1に記載された蒸発装置において、前記流体調節装置が較正されたオリフィスである蒸発装置。
JP00550396A 1995-01-18 1996-01-17 蒸発装置 Expired - Fee Related JP3881714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9500510A FR2729459A1 (fr) 1995-01-18 1995-01-18 Dispositif de vaporisation du melange diphasique d'un circuit de refroidissement en cas de procedure de depressurisation
FR9500510 1995-01-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08240694A JPH08240694A (ja) 1996-09-17
JP3881714B2 true JP3881714B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=9475223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00550396A Expired - Fee Related JP3881714B2 (ja) 1995-01-18 1996-01-17 蒸発装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5687675A (ja)
EP (1) EP0723270B1 (ja)
JP (1) JP3881714B2 (ja)
KR (1) KR960030257A (ja)
DE (1) DE69602038T2 (ja)
FR (1) FR2729459A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19653526C1 (de) 1996-12-20 1998-06-10 Siemens Ag Druckhalter mit Sprühvorrichtung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6512979A (ja) * 1965-10-07 1967-04-10
FR2466840A1 (fr) * 1979-10-02 1981-04-10 Commissariat Energie Atomique Dispositif de purge du circuit primaire d'un reacteur a eau sous pression
US5309487A (en) * 1992-06-24 1994-05-03 Westinghouse Electric Corp. Mitigation of steam generator tube rupture in a pressurized water reactor with passive safety systems

Also Published As

Publication number Publication date
KR960030257A (ko) 1996-08-17
FR2729459A1 (fr) 1996-07-19
JPH08240694A (ja) 1996-09-17
EP0723270A1 (fr) 1996-07-24
DE69602038T2 (de) 1999-10-21
FR2729459B1 (ja) 1997-02-21
EP0723270B1 (fr) 1999-04-14
DE69602038D1 (de) 1999-05-20
US5687675A (en) 1997-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2977234B2 (ja) 原子力発電プラント用の受動的安全注入装置
CN101533681B (zh) 用于从冷却循环的冷却剂中分离中子吸收剂的方法和装置
JPH0341395A (ja) 原子炉容器用の受動熱除去系
RU2255388C2 (ru) Гидравлический аккумулятор и способ приготовления текучей среды под давлением
US4203300A (en) Horizontal direct fired water bath propane vaporizer
JP3881714B2 (ja) 蒸発装置
US3022985A (en) Silencer and heat recovery system
JPS6238393A (ja) 非常用炉心冷却方法及び装置
US3320760A (en) Rapidly variable capacity absorption refrigeration system
US2749095A (en) Air conditioning
JPS6113177A (ja) 加圧水型原子炉の冷却装置
KR100394936B1 (ko) 열밸브로열류를제어하는장치
JP2881593B2 (ja) 吸収式ヒートポンプ
US4515109A (en) Apparatus for the production of steam by heat exchange between a heat-transfer liquid metal and feed water, comprising several liquid metal/inert gas interfaces
US4195488A (en) Cooling system
US3468292A (en) Domestic hot water heater
ES2973084T3 (es) Conjunto que comprende un saturador de vapor y método de funcionamiento de dicho conjunto
JPH08190923A (ja) 燃料電池用の気化器
JPH0643275A (ja) 一体型加圧水炉
US336233A (en) Machine for the manufacture of ice and for refrigerating purposes
JPH0552990A (ja) 原子炉及びその運転方法並びにその蒸気発生方法
JPH04334507A (ja) 脱気器
JP2005061478A (ja) 低温液体加熱方法及びその装置
JPS58205039A (ja) 減圧式ボイラ
JPH0237558B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees