JP3875744B2 - 発振器 - Google Patents

発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP3875744B2
JP3875744B2 JP13616996A JP13616996A JP3875744B2 JP 3875744 B2 JP3875744 B2 JP 3875744B2 JP 13616996 A JP13616996 A JP 13616996A JP 13616996 A JP13616996 A JP 13616996A JP 3875744 B2 JP3875744 B2 JP 3875744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillator
frequency
current source
determining element
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13616996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08340212A (ja
Inventor
ブリルカ ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPH08340212A publication Critical patent/JPH08340212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3875744B2 publication Critical patent/JP3875744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1231Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1212Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair
    • H03B5/1215Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair the current source or degeneration circuit being in common to both transistors of the pair, e.g. a cross-coupled long-tailed pair
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1221Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising multiple amplification stages connected in cascade
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
    • H03B5/1243Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance the means comprising voltage variable capacitance diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/003Circuit elements of oscillators
    • H03B2200/004Circuit elements of oscillators including a variable capacitance, e.g. a varicap, a varactor or a variable capacitance of a diode or transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/003Circuit elements of oscillators
    • H03B2200/0048Circuit elements of oscillators including measures to switch the frequency band, e.g. by harmonic selection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/003Circuit elements of oscillators
    • H03B2200/0056Circuit elements of oscillators including a diode used for switching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0062Bias and operating point
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0098Functional aspects of oscillators having a balanced output signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2201/00Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
    • H03B2201/02Varying the frequency of the oscillations by electronic means
    • H03B2201/0208Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means being an element with a variable capacitance, e.g. capacitance diode

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、第1発振周波数を発生させる第1周波数決定素子を具えるとともに、当該発振器を第2発振周波数に調整するために少なくとも一つのスイッチングダイオードを経て前記第1周波数決定素子に接続することができる少なくとも一つの第2周波数決定素子を具え、更に、少なくとも一つの可制御電流源を含み、前記スイッチングダイオードに結合され該スイッチングダイオードを導通状態と阻止状態との間で選択的に切り換える供給回路を具えるとともに当該発振器を給電する電流源を具える発振器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
このタイプの発振器はDE−OS4314424号から既知である。この発振器は簡単な構造を有し、複数の発振周波数で切り換え且つ同調させることができる。
【0003】
特にこのような発振器を半導体本体上に集積する場合には、製造コストの理由から、スイッチングダイオードとしてベース及びコレクタを相互接続した高周波数トランジスタを使用するのが有効である。しかし、このような構造を有するスイッチングダイオードは導通状態においても比較的高いインピーダンスを有する。スイッチングダイオードの構造に対する他の解決策は費用がかかりすぎ、また他の欠点、例えば許容しえないほど高い基板電流を有する寄生トランジスタ構造が発振器の動作状態、特に動作点に抑制不能の影響を与える欠点を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、当初に記載したタイプの発振器を、導通状態において比較的高いインピーダンスを有するスイッチングダイオードでも発振器の性能にこのような顕著な影響を与えることなく使用しうるように改善することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、当初に記載されたタイプの発振器において、発振器を給電する前記電流源が、前記可制御電流源の接続と同時に、前記供給回路により、発振器の動作点及び発振振幅に及ぼされる影響を第2周波数決定素子の少なくとも一つの接続により少なくともほぼ補償するように前記可制御電流源から得れる電流に対し定められた供給電流に切り換えることができることを特徴とする。
【0006】
スイッチングダイオードが導通状態においても比較的高いインピーダンスを有するために、発振器は第2周波数決定素子の接続により第2発振周波数で動作する場合に、第1周波数決定素子のみで第1発振周波数で動作する場合と比較して強い減衰を有する。この減衰を補償するために、可制御電流源により供給され、発振器を給電する電流をスイッチングダイオードの導通状態に応じて調整することができるが、これは発振器の動作点のシフトを生じうる。動作点へのこの影響を補償するために、発振器の発振振幅への影響の補償と同時に、可制御電流源により供給される電流もこれに応じて切り換える。
【0007】
従って、本発明によれば、簡単な構造の発振器及び不所望なインピーダンス値を有するスイッチングダイオードの使用にもかかわらず均等且つ満足な動作特性を達成しうる。特に、回路の残部と一緒に容易に集積しうる簡単なベース−コレクタ短絡高周波数トランジスタをスイッチングダイオードとして使用することができる。
【0008】
本発明発振器の他の有利な実施例では、それぞれのエミッタが発振器を給電する電流源を経て大地に一緒に接続され、それぞれのコレクタがそれぞれのコレクタ抵抗を経て電源端子に接続された2つのトランジスタからなる差動増幅器段を具え、発振器を給電する前記電流源が、スイッチングダイオードの導通状態及び遮断状態において一致する電流をコレクタ抵抗に流すように切り換えられることを特徴とする。この構成によれば、第2周波数決定素子の接続時に発振器の動作点を一定に維持することが簡単に達成され、これはコレクタ抵抗における電圧比が変化しないためである。
【0009】
本発明の他の実施例は従属請求項に記載されている。
本発明のこれらの特徴及び他の特徴は以下に記載する実施例の説明から明らかになる。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の一実施例の回路図を示す。
発振器1はエミッタが相互接続され電流源4経て接地された2つのトランジスタ2、3からなる差動増幅器段を具える。トランジスタ2、3のコレクタはそれぞれコレクタ抵抗5、6を経て電源端子8に接続する。トランジスタ2、3の各コレクタはエミッタホロワトランジスタ9、10のベースにそれぞれ接続し、これらのトランジスタ9、10のコレクタは電源端子8に接続するとともにそれらのエミッタは出力端子11、12に接続する。各エミッタホロワトランジスタ9、10のエミッタを差動増幅器段のトランジスタ2、3の一つのベースと接続して、トランジスタ2、3の一方のコレクタをエミッタホロワトランジスタ9、10の各々を経て差動増幅器段の他方のトランジスタ3、2のベースにそれぞれ結合する。こうして正帰還を得る。第1発振周波数用の第1周波数決定素子を差動増幅器段のトランジスタ2、3のコレクタ間に接続し、この周波数決定素子はインダクタンス13、キャパシタンス14及び可同調素子を具える。この可同調素子は2つの逆直列接続キャパシタンスダイオード15、16を具え、その接続点17が制御電圧端子18に接続され、この制御電圧端子から逆バイアス電圧をキャパシタンスダイオード15、16に印加することができる。この場合には発振器を制御電圧端子18を介して第1発振周波数に調整することができる。
【0011】
エミッタホロワトランジスタ9、10を給電するために、それらのエミッタは接地された電流源19及び20にそれぞれ接続する。
発振器1は、これをフェーズロックループ内に使用する場合に、電圧制御端子18を介して電圧制御発振器として動作させることができる。
【0012】
発振器1を第2発振周波数に切り換えるために、2つの逆直列接続キャパシタンスダイオード23、24を具える第2周波数決定素子を接続線21、22により第1周波数決定素子13〜16と並列に配置する。第2周波数決定素子23、24はそれぞれスイッチングダイオード25、26を経て接続線21、22に接続する。2つの可制御電流源27、28及び29、30を電源端子8と大地との間に、スイッチングダイオード25、26の各々と直列に配置する。これは、これらの電流源の一つをその一端により、接続線21と第1スイッチングダイオード25との接続点、接続線22と第2スイッチングダイオード26との接続点、第1スイッチングダイオード25と第2周波数決定素子の第1キャパシタンスダイオード23との接続点及び第2スイッチングダイオード26と第2周波数決定素子の第2キャパシタンスダイオード24との接続点の一つに接続するとともに、電流源27〜30の他端を電源端子8又は大地に接続することにより実現される。このようにすると、第1スイッチングダイオード25は可制御電流源27及び28により附勢され、第2スイッチングダイオード26は可制御電流源29及び30により附勢される。可制御電流源27〜30の切り換え、即ちスイッチオン及びスイッチオフにより、直流電流をスイッチングダイオード25、26に印加し、この電流によりこれらのダイオードを導通させることができ、また可制御電流源27〜30を無電流にしてスイッチングダイオード25、26も阻止させることができる。前者の場合には、第2周波数決定素子23、24が第1周波数決定素子13〜16に並列に接続され、且つ後者の場合にはこの接続が遮断され、発振器が第1発振周波数で動作する。
【0013】
2つの抵抗31、32の直列配置をキャパシタンスダイオード23、24の直列配置に並列に配置し、これらの抵抗の接続点33を他の基準電圧端子37に接続する。2つの抵抗35及び36を具える抵抗分圧器を基準電圧端子37と大地との間に配置する。他の抵抗38をキャパシタンスダイオード23及び24間の接続点と抵抗分圧器35、36の抵抗35及び36間の接続点からなるタップ40との間に接続する。キャパシタンスダイオード23、24は抵抗分圧器35、36及び抵抗31、32、38を経て逆方向バイアスされるとともに、この回路配置は電流源27〜30のスイッチオフ時にスイッチングダイオード25、26が確実に遮断されるように設計する。
【0014】
可制御電流源27〜30は共通カレントミラー構成に相互接続するのが有利である。この目的のために、可制御電流源27〜30の各々は少なくとも一つの電流源トランジスタを具え、これらの電流源トランジスタの制御端子を図1に破線で示す動作接続41及び42に従って対に組み合わせる。特に、電源端子8に接続された電流源27、29及び大地に接続された電流源28、30をそれぞれ動作接続41及び42により、好ましくはこれらの電流源内に存在する電流源トランジスタの制御端子を直結することにより共通に制御する。電流制御回路43は動作接続41及び42を共通に制御するカレントミラーを具えるものとするのが好ましい。電流制御回路43内のこのカレントミラーの入力ブランチ又は一次ブランチをスイッチングトランジスタを介してスイッチオフしてこのブランチを選択的に無電流にすることができ、従って可制御電流源27〜30も動作接続41、42を介して無電流にすることができる。このスイッチングトランジスタが電流制御回路43を示す回路ブロック内に記号的に示されている。
【0015】
動作接続41は発振器1を給電する電流源4にも接続する。従って、電流制御回路43は第2周波数決定素子23、24の接続時に電流源4も可制御電流源27及び29と共通に切り換えることができる。この切り換えは、発振器1が第2(低)発振周波数に切り換えられる場合、即ちスイッチングダイオード25、26が導通するとき、電流源4により供給される供給電流をスイッチングダイオード25、26が遮断する動作状態と比較して増大するように行われる。電流源4の供給電流のこの増大は可制御電流源27、28の電流間の差と可制御電流源29、30の電流間の差の和に等しい。可制御電流源27、29が、可制御電流源28、30により搬送される電流に加えて、電流源4の供給電流の増大分の電流を供給する。これにより、第2周波数決定素子23、24の接続時にコレクタ抵抗5、6を流れる電流が変化しないで一定に維持されるため、発振器1の動作点、従って発振器1内のキャパシタンスダイオード15、16の動作点が一定に維持される。
【0016】
電流制御回路43は第1駆動段44により制御され、本質的にはこれにより電流制御回路43内のスイッチングトランジスタが駆動される。第1駆動段44は特に差動増幅器を具え、その第1入力端子45が制御信号端子46に接続され、その第2入力端子47が他の基準電圧端子66と大地との間に配置された3つの抵抗49、50、51を具える第2抵抗分圧器の第1タップ48に接続される。この第2抵抗分圧器49、50、51によりその第1タップ48にしきい値が得られ、制御信号端子46の制御信号はこの値で可制御電流源27〜30を切り換え、即ちこの制御信号がこのしきい値を越えるとき又はこのしきい値以下になるときに第2周波数決定素子23、24を接続又は切断する。図1では、制御信号は制御信号端子46を基準電圧端子66に接続する抵抗52と制御信号端子66を大地に接続する可変抵抗53とからなる他の分圧器により制御信号端子46に得られる。抵抗53と大地との間の接続はスイッチング装置59により遮断しうるようにするのが好ましい。特に、上述した全回路配置は半導体本体上に集積することができ、制御信号端子46はこのように形成された集積回路配置の外部端子とするのが好ましい。この場合、可変抵抗53は例えば制御トランジスタ又はポテンシオメータにより構成することができる。
【0017】
しかし、本発明の回路配置では、第2周波数決定素子を制御信号端子46を介して接続又は切断する際に第2周波数決定素子を発振器1の所望の第2発振周波数に同調させることもできる。この目的のために、第2駆動段54を設け、その第1入力端子55を制御信号端子46に接続するととものその第2入力端子56を第2抵抗分圧器49〜51の第2タップ57に接続する。第2駆動段54の出力端子58を抵抗分圧器35、36の第2タップ40に接続する。
【0018】
第1タップ48から得られる第1駆動段44に対するしきい値と比較して、第2タップ57の電圧で与えられる第2駆動段54に対するしきい値は、この第2駆動段54におけるしきい値で決まる第2駆動段54の制御範囲を第1駆動段44におけるしきい値が制限するように定める。第2駆動段54も差動増幅器を具えるものとするのが好ましく、入力端子55及び56間の電圧の制御範囲(この制御範囲内ではこの電圧が出力端子58に発生される信号と線形関係にある)を第2タップ57におけるしきい値の選択により適当なレベルに定め、制御信号端子46の制御信号が第1駆動段44の第1入力端子45においてしきい値に到達し、従ってこの制御範囲の上限値に到達時に第2周波数決定素子23、24を切り離すようにするのが好ましい。前記制御範囲内において、キャパシタンスダイオード23、24のキャパシタンスを変化させる調整電圧が第2タップ40において第2周波数決定素子23、24のバイアス電圧に第2駆動段54により重畳される。
【0019】
図1に示す実施例では、コレクタ抵抗5、6、電流源27及び29、及びエミッタホロワトランジスタ9、10のコレクタが説明を簡単にするため同一の電源端子8に接続されているが、所要の電圧に応じて、数個の電源端子を設けることができる。
【0020】
フランスのビデオ信号伝送標準L及びL’間で切り換えるテレビジョンIF−PLL回路用に設計された本発明発振器の一実施例では、第1発振周波数は伝送標準Lに対する38.9MHzの画像搬送波周波数の2倍であり、第2発振周波数は伝送標準L’に対する33.9MHzの画像搬送波周波数の2倍である。発振器を伝送標準L’にセットするとき、スイッチング装置59を閉じて第2周波数決定素子23、24を接続する。第2周波数決定素子が接続された発振器1に対し約1.2MHzの調整範囲を可変抵抗53、第2駆動段54及びキャパシタンスダイオード23、24のキャパシタンスの変化により達成することができる。更に、本発明発振器は動作温度及び動作電圧より高い動作状態において発振周波数の低い変化を示す。
【0021】
発振器を上述したように制御電圧端子18を介して調整するとき、調整特性の傾き、即ち制御電圧端子18の逆バイアス電圧の変化に対する発振周波数変化の依存性が種々の発振周波数へのセット時に変化することが生ずる。この傾きの変化は異なる発振周波数ごとに周波数決定素子、好ましくはキャパシタンスダイオードの値が異なることに基づく。特に、上述の発振器をフェーズロックループに使用する場合には、異なる傾きが異なる発振周波数間における制御ループの制御動作の変化に影響を与える。
【0022】
この現象は、第2周波数決定素子23、24の少なくとも一つの接続と共通にスイッチしうる利得を有する増幅器素子60により除去することができる。前記利得を有する逆バイアス電圧を制御電圧端子18に与える調整信号がこの増幅器素子60を経て制御電圧端子18に供給される。種々の発振周波数の各々に対し増幅器素子60の利得が、調整特性が調整信号によるすべての可調整発振周波数への発振器1の調整に対し少なくともほぼ一致する傾きを有するように好適に調整される。従って、供給制御信号と発振周波数の変化との間の異なる傾きにより相違する”伝送比”が異なる利得により補正されるため、制御信号と発振周波数の変化との間に常にほぼ等しい特性が得られる。この場合、この発振器1を組み込むフェーズロックループはすべての可調整発振周波数において同一の制御動作をなす。
【0023】
図1に示す実施例では、増幅器素子60の出力端子61が制御電圧端子18に接続されている。増幅器素子60の入力端子62は制御信号を受信する。入力端子62は端子63にも接続され、この端子からこの制御信号を他の信号処理段へAFC信号として供給することができる。増幅器素子60の利得はスイッチング入力端子64を介して所望値に調整される。この目的のために、スイッチング入力端子64は電流制御回路43の出力端子65に接続され、この接続は動作接続41、42と同様の機能を有し、増幅器素子60が可制御電流源27〜30と同時に接続回路43により制御即ち切り換えられる。
【0024】
この実施例の変形例においては、増幅器素子60の入力端子62を制御電圧端子18に接続し、その出力端子61を端子63に接続することができる。この場合には、制御信号が制御電圧端子18からキャパシタンスダイオード15、16に逆バイアス電圧として直接供給されるとともに増幅器素子60の入力端子62に供給される。そして、切り換え可能な利得により予め決定され、逆バイアス電圧−発振周波数特性の傾きの相違を補償する増幅処理後に、制御信号がAFC信号として端子63に到達する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明発振器の一実施例の回路図である。
【符号の説明】
1 発振器
2、3 トランジスタ(差動増幅器段)
4 電流源
5、6 コレクタ抵抗
8 電源端子
9、10 エミッタホロワトランジスタ
13〜16 第1周波数決定素子
15、16 キャパシタンスダイオード
18 制御電圧端子
19、20 電流源
23、24 キャパシタンスダイオード(第2周波数決定素子)
25、26 スイッチングダイオード
27〜30 可制御電流源
31〜36 分圧器
41、42 動作接続
43 電流制御回路
44 第1駆動段
46 制御信号端子
54 第2駆動段
58 動作接続

Claims (6)

  1. 第1発振周波数をもたらす第1周波数決定素子を具えるとともに、当該発振器を第2発振周波数に調整するために少なくとも一つのスイッチングダイオードを経て前記第1周波数決定素子に接続することができる少なくとも一つの第2周波数決定素子を具え、更に、少なくとも可制御電流源を含む供給回路であって、前記スイッチングダイオードに結合され前記スイッチングダイオードを導通状態と遮断状態との間で選択的に切り換える供給回路と、当該発振器を給電する電流源とを具える発振器において、前記第2周波数決定素子の少なくとも一つの接続により発振器の動作点及び発振振幅に及ぼされる影響が補償されるように、当該発振器を給電する前記電流源を、前記可制御電流源の接続と一緒に、前記供給回路によって、前記可制御電流源から得られる電流に対し定められた供給電流に切り換えることができるよう構成したことを特徴とする発振器。
  2. それぞれのエミッタが発振器を給電する電流源を経て大地に一緒に接続され、それぞれのコレクタがそれぞれのコレクタ抵抗を経て電源端子に接続された2つのトランジスタからなる差動増幅器段を具え、発振器を給電する前記電流源が、スイッチングダイオードの導通状態及び遮断状態において対応する電流をコレクタ抵抗に流すように切り換えられることを特徴とする請求項1記載の発振器。
  3. 前記第1周波数決定素子は第1キャパシタンスを具え、第2周波数決定素子として第2キャパシタンスを少なくとも一つのスイッチングダイオードを経て前記第1キャパシタンスと並列に接続しうることを特徴とする請求項1記載の発振器。
  4. 前記供給回路は前記可制御電流源を制御する第1駆動段を具えることを特徴とする請求項1、2又は3記載の発振器。
  5. 前記第2周波数決定素子の少なくとも一つの接続と一緒に切り換えることができる利得を有する増幅器素子を具え、該増幅器素子が第1周波数決定素子に制御信号を供給することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の発振器。
  6. 各発振周波数に対する利得が、制御信号によるすべての可調整発振周波数への発振器の制御に対する制御特性が少なくともほぼ一致する傾きを有するように選択されることを特徴とする請求項5記載の発振器。
JP13616996A 1995-06-02 1996-05-30 発振器 Expired - Fee Related JP3875744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19520244A DE19520244A1 (de) 1995-06-02 1995-06-02 Oszillator
DE19520244:9 1995-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08340212A JPH08340212A (ja) 1996-12-24
JP3875744B2 true JP3875744B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=7763498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13616996A Expired - Fee Related JP3875744B2 (ja) 1995-06-02 1996-05-30 発振器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5714915A (ja)
EP (1) EP0746092B1 (ja)
JP (1) JP3875744B2 (ja)
DE (2) DE19520244A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19833072A1 (de) 1998-07-23 2000-02-03 Philips Corp Intellectual Pty Oszillatorschaltung
US6452909B1 (en) 1998-07-24 2002-09-17 Texas Instruments Israel Ltd. Time division duplex transceiver utilizing a single oscillator
US6127900A (en) * 1998-09-30 2000-10-03 Conexant Systems, Inc. Dual frequency synthesis system
US6218909B1 (en) 1998-10-23 2001-04-17 Texas Insturments Israel Ltd. Multiple frequency band voltage controlled oscillator
US6445257B1 (en) * 1999-11-23 2002-09-03 Micro Linear Corporation Fuse-trimmed tank circuit for an integrated voltage-controlled oscillator
US6204734B1 (en) 2000-02-03 2001-03-20 Conexant Systems, Inc. Method and apparatus for extending a VCO tuning range
US6353370B1 (en) * 2000-10-04 2002-03-05 Micro Linear Corporation Method and apparatus for modulation of a voltage controlled oscillator
DE10126594A1 (de) * 2001-05-31 2002-11-21 Infineon Technologies Ag Spannungsgesteuerte Oszillatorschaltung
US7701303B2 (en) * 2006-12-29 2010-04-20 Infineon Technologies Ag Oscillator with Darlington nodes

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934262A (ja) * 1972-07-28 1974-03-29
DE4314424A1 (de) * 1993-05-03 1994-11-10 Philips Patentverwaltung Oszillator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08340212A (ja) 1996-12-24
DE59609618D1 (de) 2002-10-10
EP0746092A1 (de) 1996-12-04
EP0746092B1 (de) 2002-09-04
US5714915A (en) 1998-02-03
DE19520244A1 (de) 1996-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5550520A (en) Monolithic HBT active tuneable band-pass filter
JPS61238118A (ja) 非安定マルチバイブレータ回路
CA1303679C (en) Modulator and transmitter
US5434543A (en) Oscillator with switchable varactor diodes
EP0642215B1 (en) Amplifier stage and oscillator
JP3875744B2 (ja) 発振器
US4344043A (en) Variable load impedance gain-controlled amplifier
JP3523638B2 (ja) 電力増幅器の動作点の調整のための回路装置
US7075381B2 (en) Oscillator circuit and oscillator
US6542045B2 (en) High-frequency variable attenuator having a controllable reference voltage
US5565823A (en) Voltage controlled attenuator using PN diodes
KR910001644B1 (ko) 전압 제어발진기
JPH07176996A (ja) 電流制御発振器
US4689498A (en) Signal input circuit with constant operating power
US4504798A (en) Transistor circuit including biassing circuit
US4378528A (en) Gain-controlled amplifier system
US6218906B1 (en) Amplifier circuit
US3999141A (en) Controllable gain signal amplifier
US3651420A (en) Variable gain direct coupled amplifier
US4354161A (en) H.F. Broadband amplifier
US5627498A (en) Multiple frequency oscillator
EP0148520B1 (en) Oscillator circuit
US6184751B1 (en) Amplifier circuit
JP2004527982A (ja) 補償された発振器回路
US5004989A (en) Oscillator for controlling a mixer stage in a tuner

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees