JP3873963B2 - Image display device, image display control method, and image display control program - Google Patents

Image display device, image display control method, and image display control program Download PDF

Info

Publication number
JP3873963B2
JP3873963B2 JP2003358537A JP2003358537A JP3873963B2 JP 3873963 B2 JP3873963 B2 JP 3873963B2 JP 2003358537 A JP2003358537 A JP 2003358537A JP 2003358537 A JP2003358537 A JP 2003358537A JP 3873963 B2 JP3873963 B2 JP 3873963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
unit
mode
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003358537A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005124004A (en
Inventor
恭一 河本
正一 永友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2003358537A priority Critical patent/JP3873963B2/en
Priority to US10/965,157 priority patent/US7443404B2/en
Priority to KR1020040082645A priority patent/KR100637313B1/en
Priority to CNB2004100840937A priority patent/CN100384218C/en
Publication of JP2005124004A publication Critical patent/JP2005124004A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3873963B2 publication Critical patent/JP3873963B2/en
Priority to US11/768,059 priority patent/US20070263013A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、ワイド画面を備えた画像表示装置、携帯電話、画像表示制御方法及び画像表示制御プログラムに関する。   The present invention relates to an image display device having a wide screen, a mobile phone, an image display control method, and an image display control program.

昨今の携帯機器は、液晶表示部の解像度の向上に伴い、より高精細な画像や、より多様な情報を表示させることが可能になっている。   With recent improvements in the resolution of liquid crystal display units, portable devices can display higher-definition images and more diverse information.

一方で、デジタル地上波放送の普及や、マルチメディアコンテンツの無線LAN等のモバイル向けインフラによる配信、及びDVDの普及により、例えばノートPCでは表示画面にワイド画面(16:9)で映像を表示させることができるようになっている。さらに、ビデオカメラにおいても、表示画面にワイド画面で映像を表示させるものが提案されるに至っている(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。
特開平8−154221号公報 特許第3293374号公報
On the other hand, with the spread of digital terrestrial broadcasting, the distribution of multimedia content through mobile infrastructure such as wireless LAN, and the spread of DVDs, for example, notebook PCs display video on a wide screen (16: 9). Be able to. Furthermore, video cameras that display video on a wide screen have been proposed (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).
JP-A-8-154221 Japanese Patent No. 3293374

しかしながら、一般にデジタルカメラ等の静止画を撮像する携帯機器においては、撮像する静止画の画像サイズが4:3のアスペクト比からなることから、必然的に表示画面も同様のアスペクト比かならなるものが搭載される。したがって、通常の4:3のアスペクト比の映像若しくは画像を表示させることは可能であるが、16:9の映像若しくは画像を表示させようとすると、縮小表示させざるをえない。   However, in general, in a portable device that captures a still image such as a digital camera, since the image size of the still image to be captured has an aspect ratio of 4: 3, the display screen necessarily has the same aspect ratio. Is installed. Therefore, it is possible to display a normal 4: 3 aspect ratio video or image, but if a 16: 9 video or image is to be displayed, it must be reduced.

本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、通常のアスペクト比からなる静止画を撮像する機能を有しながらも、16:9のアスペクト比で映像を表示することが可能な画像表示装置、画像表示制御方法及び画像表示制御プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and can display an image with an aspect ratio of 16: 9 while having a function of capturing a still image having a normal aspect ratio. image display device, and an object thereof is to provide a picture image display control method and an image display control program.

前記課題を解決するため請求項1記載の発明に係る画像表示装置にあっては、撮像手段と、ワイド表示に対応したアスペクト比からなる表示手段と、画像を記憶する記憶手段と、前記撮像手段を駆動させ、撮像された画像を前記記憶手段に記憶させる第1のモードと前記記憶手段に記憶された画像を前記表示手段に再生表示させる第2のモードとを選択的に設定する設定手段と、前記設定手段により前記第1のモードが選択され設定された場合は、前記撮像手段によって撮像される画像をスルー表示させる一方、この画像がスルー表示されない残余の領域に撮影設定内容を表示させる第1の表示制御手段と、前記設定手段により前記第2のモードが選択され設定された場合は、前記表示手段に前記記憶手段に記憶された画像を全画面表示させる第2の表示制御手段とを備える。 In order to solve the above-mentioned problem, in the image display device according to the first aspect of the present invention, there is provided an imaging means, a display means having an aspect ratio corresponding to a wide display, a storage means for storing an image, and the imaging means. And setting means for selectively setting a first mode for storing the captured image in the storage means and a second mode for reproducing and displaying the image stored in the storage means on the display means; When the first mode is selected and set by the setting means, the image picked up by the image pickup means is displayed as a through display, while the photographing setting content is displayed in the remaining area where the image is not displayed as a through display. When the second mode is selected and set by the display control unit 1 and the setting unit, the display unit displays the image stored in the storage unit on a full screen. And a second display control means.

また、請求項2記載の発明に係る画像表示装置にあっては、前記第1のモードが選択され設定されたときに、前記撮像手段によって撮像される画像を通常のアスペクト比の画像として前記記憶手段に記憶させるか、ワイド表示に対応したアスペクト比の画像として前記記憶手段に記憶させるかを選択する選択手段を更に備え、前記第1の表示制御手段は、前記選択手段によりワイド表示に対応したアスペクト比の画像として記憶させることが選択された場合は前記画像をワイド表示に対応したアスペクト比でスルー表示させる一方、前記画像がスルー表示されない残余の領域に撮影設定内容を表示させるIn the image display device according to the second aspect of the present invention, when the first mode is selected and set, an image captured by the imaging unit is stored as an image having a normal aspect ratio. Selection means for selecting whether to store in the storage means or an image having an aspect ratio corresponding to wide display, and the first display control means corresponds to wide display by the selection means. When it is selected that the image is stored as an aspect ratio image, the image is displayed through in an aspect ratio corresponding to wide display, while the shooting setting content is displayed in a remaining area where the image is not displayed through .

また、請求項3記載の発明に係る画像表示装置にあっては、受信手段と、この受信手段によって受信された画像を前記記憶手段に記憶するよう制御する記憶制御手段とを更に備えるFurther, the image display apparatus according to the invention of claim 3 further includes receiving means and storage control means for controlling to store the image received by the receiving means in the storage means .

また、請求項4記載の発明に係る画像表示装置にあっては、前記第1の表示制御手段は、前記受信手段による通信状態を前記撮影設定内容とともに残余の領域に表示させるIn the image display device according to the fourth aspect of the invention, the first display control means displays the communication state by the receiving means in the remaining area together with the photographing setting contents .

また、請求項記載の発明に係る画像表示制御方法にあっては、撮像部と、ワイド表示に対応したアスペクト比からなる表示部と、記憶部を備えた電子器における画像表示制御方法であって、前記撮像部を駆動させ、撮像された画像を前記記憶部に記憶させる第1のモードと前記記憶部に記憶された画像を前記表示部に再生表示させる第2のモードとを選択的に設定する設定ステップと、前記設定ステップにて前記第1のモードが選択され設定された場合は、前記撮像部によって撮像される画像をスルー表示させる一方、この画像がスルー表示されない残余の領域に撮影設定内容を表示させる第1の表示制御ステップと、前記設定ステップにて前記第2のモードが選択され設定された場合は、前記表示部に前記記憶部に記憶された画像を全画面表示させる第2の表示制御ステップとからなるThe image display control method according to the invention of claim 5 is an image display control method in an electronic device including an imaging unit, a display unit having an aspect ratio corresponding to wide display, and a storage unit. And selectively driving a first mode for driving the imaging unit and storing the captured image in the storage unit and a second mode for reproducing and displaying the image stored in the storage unit on the display unit. In the setting step for setting and when the first mode is selected and set in the setting step, the image captured by the imaging unit is displayed as a through image while the image is captured in the remaining area where the image is not displayed as a through image. When the second display mode is selected and set in the first display control step for displaying the setting content and the setting step, the image stored in the storage unit is displayed on the display unit as a whole image. And a second display control step of displaying.

また、請求項記載の発明に係る画像表示制御プログラムにあっては、撮像手段、ワイド表示に対応したアスペクト比からなる表示手段、画像を記憶する記憶手段、及び、前記撮像手段を駆動させ、撮像された画像を前記記憶手段に記憶させる第1のモードと前記記憶手段に記憶された画像を前記表示手段に再生表示させる第2のモードとを選択的に設定する設定手段を備えた機器を制御するコンピュータを、前記設定手段により前記第1のモードが選択され設定された場合は、前記撮像手段によって撮像される画像をスルー表示させる一方、この画像がスルー表示されない残余の領域に撮影設定内容を表示させる第1の表示制御手段、前記設定手段により前記第2のモードが選択され設定された場合は、前記表示手段に前記記憶手段に記憶された画像を全画面表示させる第2の表示制御手段として機能させる。 In the image display control program according to the invention described in claim 6 , the image pickup means, the display means having an aspect ratio corresponding to the wide display, the storage means for storing the image, and the image pickup means are driven, An apparatus provided with a setting unit for selectively setting a first mode for storing a captured image in the storage unit and a second mode for reproducing and displaying the image stored in the storage unit on the display unit ; When the first mode is selected and set by the setting unit for the computer to be controlled, the image captured by the imaging unit is displayed as a through display, while the image capture setting content is displayed in the remaining area where the image is not displayed through When the second mode is selected and set by the first display control means and the setting means, the display means stores the information in the storage means. An image function as a second display control means for full screen.

本発明によれば、第1のモードが選択され設定された場合は、撮像手段によって撮像される画像をスルー表示させる一方、この画像がスルー表示されない残余の領域に撮影設定内容を表示させることができ、また、第2のモードが選択され設定された場合は、前記表示手段に記憶手段に記憶された画像を全画面表示させることができる。したがって、撮影時において、撮影設定内容を示すアイコン等が被写体像と重なることがない。よって、撮影すべき画角を障害なく表示させることができ、且つ、撮影設定内容を見やすく表示させることができる。
また、通常のアスペクト比からなる静止画を撮像する機能を有しながらも、16:9のアスペクト比で映像を表示することが可能な画像表示装置を提供することができる。
According to the present invention, when the first mode is selected and set, the image picked up by the image pickup unit is displayed as a through display, while the shooting setting content is displayed in the remaining area where the image is not displayed as a through display. If the second mode is selected and set, the image stored in the storage unit can be displayed on the full screen on the display unit. Therefore, an icon or the like indicating the shooting setting content does not overlap with the subject image during shooting. Therefore, the angle of view to be photographed can be displayed without hindrance, and the photographing setting contents can be displayed in an easily viewable manner.
In addition, it is possible to provide an image display device capable of displaying a video with an aspect ratio of 16: 9 while having a function of capturing a still image having a normal aspect ratio.

以下、本発明の一実施の形態を図に従って説明する。図1は、本実施の形態に係る携帯電話1の蓋を開いた状態の正面図に相当する外観図である。この携帯電話1は、CDMA 20000 1xEV−DO(商標)に対応する機能を備えるものであり、CDMA 20000 1xEV−DO(商標)とは、CDMA方式の無線通信規格IMT−2000に含まれているCDMA 20000 1x(商標)の派生サービスであり、データ通信用に特化されたものである。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an external view corresponding to a front view of a state in which a lid of a mobile phone 1 according to the present embodiment is opened. This cellular phone 1 has a function corresponding to CDMA 20000 1xEV-DO (trademark), and CDMA 20000 1xEV-DO (trademark) is a CDMA included in the CDMA wireless communication standard IMT-2000. This is a derived service of 20000 1x (trademark) and specialized for data communication.

このCDMA 20000 1xEV−DOは、HDR(High Data Rate)の一種であり、音声通信に必須とされるリアルタイム応答性や高速移動時の通信の保証(ハンドオーバー、Rake受信)を廃止することにより、1.25MHzの帯域幅をすべてデータ通信向けに割り振り、下り伝送速度を最大2.4Mbps、上り伝送速度を最大153Kbpsにするサービスであり、この下り伝送速度を利用して、通信事業者は映像コンテンツなどの大容量のデータ配信サービスを予定している。   This CDMA 20000 1xEV-DO is a kind of HDR (High Data Rate), and by abolishing real-time responsiveness required for voice communication and communication guarantee at high speed movement (handover, Rake reception) This service allocates all the bandwidth of 1.25 MHz for data communication, sets the downlink transmission rate to a maximum of 2.4 Mbps, and the uplink transmission rate to a maximum of 153 Kbps. A large-capacity data distribution service is planned.

このサービスに対応させるため、本実施の形態の携帯電話1は、通常の音声通信を行うための無線通信モジュールのほかに、無線高速データ通信用の無線通信モジュールを備える。   In order to support this service, the mobile phone 1 of the present embodiment includes a wireless communication module for wireless high-speed data communication in addition to a wireless communication module for performing normal voice communication.

図示のように、蓋部2は本体部3に対し第1ヒンジ部100を回転軸として開閉可能(垂直回転(図4の矢印α)可能)に配置されているほか、第2ヒンジ部12を軸(内蔵)に回転軸として回転可能(水平回転(図1の矢印β)可能)になっている。また、後述するが、第2サイドスイッチ4、メインスピーカ5、表示部6、サブスピーカ7を備え、データ通信用の内蔵アンテナ16を内蔵している。第2サイドスイッチは、ロータリースイッチであって上下回動移動検出によりメニュー表示等におけるフォーカス移動が実行され、中央押しで選択メニューの決定がなされる。表示部6は、16:9のアスペクト比の映像表示が可能な2.7inch(240×428ドット)TFT液晶(QVGAもしくは、HVGA相当の解像度を備える)カラー液晶からなる。   As shown in the figure, the lid 2 is arranged to be openable and closable (vertical rotation (arrow α in FIG. 4) is possible) with respect to the main body 3 around the first hinge 100 as a rotation axis. The shaft (built-in) is rotatable as a rotation shaft (horizontal rotation (arrow β in FIG. 1) is possible). Moreover, although mentioned later, the 2nd side switch 4, the main speaker 5, the display part 6, and the subspeaker 7 are provided, and the built-in antenna 16 for data communication is incorporated. The second side switch is a rotary switch, and the focus movement in the menu display or the like is executed by detecting the vertical rotation movement, and the selection menu is determined by pressing the center. The display unit 6 is composed of a 2.7 inch (240 × 428 dots) TFT liquid crystal (having a resolution equivalent to QVGA or HVGA) color liquid crystal capable of displaying an image with an aspect ratio of 16: 9.

本体部3は、キー入力部8と、第1サイドスイッチ9、マイク10を備える。キー入力部8は、メニュー表示時におけるフォーカス移動のための十字キー81、決定のための決定キー82、アドレス帳データ閲覧のためのアドレス帳キー83、ネットワーク接続を指示するためのネットワーク接続キー84、ムービー再生モードを起動させるためのムービー再生キー85、メールモード(受信、作成、編集、送信)を起動させるためのメールキー86、オフフックキー87、クリアキー88(キャンセル検出)、オンフックキー89(オールクリア:着信待ち状態にジャンプ指示)、電話番号や文字記号を入力するためのテンキー810等からなる。また、第1サイドスイッチ9は、待受け状態ではマナーキーとして機能し、カメラモードではシャッターキーとして機能する。   The main body 3 includes a key input unit 8, a first side switch 9, and a microphone 10. The key input unit 8 includes a cross key 81 for moving the focus during menu display, a determination key 82 for determination, an address book key 83 for browsing address book data, and a network connection key 84 for instructing network connection. , A movie playback key 85 for starting the movie playback mode, a mail key 86 for starting the mail mode (reception, creation, editing, transmission), an off-hook key 87, a clear key 88 (cancel detection), an on-hook key 89 ( All clear: Jump instruction to wait for incoming call), and a numeric keypad 810 for inputting a telephone number and a character symbol. The first side switch 9 functions as a manner key in the standby state, and functions as a shutter key in the camera mode.

なお、内蔵アンテナ16とメインアンテナ11は、蓋部2を回動させた状態であっても、閉じた状態であっても、スペースダイバーシチ受信を行うのに有効な位置関係にある。   Note that the built-in antenna 16 and the main antenna 11 are in a positional relationship effective for space diversity reception, regardless of whether the lid 2 is rotated or closed.

図2(a)は蓋部2を表示部6とキー入力部8と対面させる形で畳んだ状態を示す図であり、メインアンテナ11は伸縮可能である。また、同図(b)において、13は報知用LED、14は報知用スピーカ、15は矢印の方向にスライド可能なレンズバリアである。レンズバリア15を矢印の方向にスライドさせると、図3に示すように、撮像レンズ17が露出し、カメラモードに切り替わる。   FIG. 2A is a diagram showing a state in which the lid portion 2 is folded in such a manner that the display portion 6 and the key input portion 8 face each other, and the main antenna 11 can be expanded and contracted. In FIG. 2B, 13 is a notification LED, 14 is a notification speaker, and 15 is a lens barrier that can slide in the direction of the arrow. When the lens barrier 15 is slid in the direction of the arrow, the imaging lens 17 is exposed and switched to the camera mode as shown in FIG.

図4は、側面から見た状態を示す図であり、第1ヒンジ部100では所定角度α(例えば120°)以上開いたことを検出するためのセンサー(後述する第1角度検出部28)を内蔵する。一方、第2ヒンジ部12は所定角度β(例えば120°)以上回転したことを検出するためのセンサー(後述する第2角度検出部29)を内蔵する。   FIG. 4 is a diagram showing a state viewed from the side. A sensor (a first angle detection unit 28 described later) for detecting that the first hinge unit 100 is opened by a predetermined angle α (for example, 120 °) or more is shown. Built in. On the other hand, the second hinge unit 12 incorporates a sensor (a second angle detection unit 29 described later) for detecting that it has rotated a predetermined angle β (for example, 120 °) or more.

図5は、携帯電話1の回路構成を示すブロック図である。受信信号処理部18は、データ通信モードの開始指示をスイッチ回路201より受けると、外部の無線基地局とのネゴシエーション(端末認証、回線接続)を開始し、通信帯域幅を一時的に占有する処理を行う。そして、内蔵アンテナ16により受信された無線信号より自機宛に符号変調された信号を抽出して、スイッチ回路201を介して通信データ処理部202に出力する。   FIG. 5 is a block diagram showing a circuit configuration of the mobile phone 1. When the reception signal processing unit 18 receives an instruction to start the data communication mode from the switch circuit 201, the reception signal processing unit 18 starts negotiation (terminal authentication, line connection) with an external wireless base station, and temporarily occupies the communication bandwidth. I do. Then, a signal that is code-modulated to the own device is extracted from the radio signal received by the built-in antenna 16 and is output to the communication data processing unit 202 via the switch circuit 201.

通信信号処理部19は、待受け状態においても、また、データ通信モードにおいても、常に電源供給されており、通信データ処理部からのデジタル変調信号(送信音声データ、メールデータ、ネットワーク接続情報を含むパケットデータ)を、符号変調してメインアンテナ11より出力する。また一方で、無線基地局より送信され、メインアンテナ11により受信された無線信号より自機宛に符号変調された信号を抽出して、スイッチ回路201を介して通信データ処理部202に出力する。   The communication signal processing unit 19 is always supplied with power in the standby state and in the data communication mode, and the digital modulation signal (transmission voice data, mail data, packet including network connection information) from the communication data processing unit is supplied. Data) is code-modulated and output from the main antenna 11. On the other hand, a signal that is code-modulated to its own device is extracted from the radio signal transmitted from the radio base station and received by the main antenna 11, and is output to the communication data processing unit 202 via the switch circuit 201.

第1制御部20は、無線基地局、及びその後段にあたる、通信サービス事業者、インターネット等のネットワークインフラを介して接続されるデータベース等の、情報資源との接続制御を中心とした処理を行う。なお、本実施の形態においては、携帯電話1は二つの制御部を備えており、通信処理全般については第1制御部20、その他、撮影処理、画像処理、および、映像の再生処理に関しては後述の第2制御部22で行う。   The first control unit 20 performs processing centering on connection control with information resources such as a radio base station and a database connected via a network infrastructure such as a communication service provider or the Internet at the subsequent stage. In the present embodiment, the mobile phone 1 includes two control units, and the communication processing in general is the first control unit 20, and other shooting processing, image processing, and video reproduction processing are described later. This is performed by the second control unit 22.

スイッチ回路201は、通信データ処理部202からの制御信号を受け、受信信号処理部18、通信信号処理部19への電源供給、処理動作開始終了の制御を行う。詳細には、通常電源オン状態、もしくは、受信ONモード状態であれば、通信信号処理部19のみに電源を供給して動作させ、一方で、ユーザーがネットワーク接続キー84を操作したか、あるいは、予め設定されたスケジュールに従い、データ通信モードの開始が指示された場合は、受信信号処理部18と通信信号処理部19とを動作させる。   The switch circuit 201 receives a control signal from the communication data processing unit 202, and controls the supply of power to the reception signal processing unit 18 and the communication signal processing unit 19 and the end of processing operation. Specifically, in the normal power-on state or the reception ON mode state, power is supplied only to the communication signal processing unit 19 to operate, while the user operates the network connection key 84, or When the start of the data communication mode is instructed according to a preset schedule, the reception signal processing unit 18 and the communication signal processing unit 19 are operated.

通信データ処理部202は、音声処理部205より出力されたCELP系デジタル音声データをPSK系方式に対応する信号に変調、及び拡散符号に変調するとともに、受信信号処理部18、通信信号処理部19にて受信される符号変調された信号をPSK系方式、及び/又は、QAM系方式のデジタル信号に復号する処理を行う。また2020は、IDメモリであり、当該携帯電話1に予め割り当てられ、無線基地局、通信サービス事業者、及びインターネット接続のための固有情報を記憶する。この情報とは、例えば、サービス事業者毎に割り当てられたサービスコードであったり、当該携帯電話1を呼び出すための電話番号であったり、当該携帯電話1のメーカーコードであったり、インターネット接続のためのIPアドレス、メールアドレスが含まれる。   The communication data processing unit 202 modulates CELP digital audio data output from the audio processing unit 205 into a signal corresponding to the PSK system, and modulates the signal into a spread code, and also receives the received signal processing unit 18 and the communication signal processing unit 19. The code-modulated signal received at 1 is decoded into a digital signal of the PSK system and / or QAM system. Reference numeral 2020 denotes an ID memory, which is assigned to the mobile phone 1 in advance and stores unique information for wireless base station, communication service provider, and Internet connection. This information is, for example, a service code assigned to each service provider, a telephone number for calling the mobile phone 1, a manufacturer code of the mobile phone 1, or for connecting to the Internet. IP address and mail address are included.

システムROM203は、通信制御のための制御プログラムを格納する。本実施の形態の特徴としては、通常の通信ネゴシエーションプログラムの他に受信信号処理部18と通信信号処理部19との動作切替制御プログラムを記憶する。これにより、データ通信モードの開始が指示された場合は、メインアンテナ11と内蔵アンテナ16によるスペースダイバーシチ受信を行わせて、一時的に通信帯域幅を占有し、受信信号処理部18、通信信号処理部19の双方より出力される符号変調された信号をほぼ同時にQAM系方式のデジタル信号(本実施の形態においては、MPEG−2、−4形式で圧縮された映像コンテンツ)に復号、合成して、インターフェイス処理部204を介してバス200に出力するプログラムを記憶する。   The system ROM 203 stores a control program for communication control. As a feature of the present embodiment, an operation switching control program between the reception signal processing unit 18 and the communication signal processing unit 19 is stored in addition to a normal communication negotiation program. Thereby, when the start of the data communication mode is instructed, space diversity reception is performed by the main antenna 11 and the built-in antenna 16 to temporarily occupy the communication bandwidth, and the reception signal processing unit 18, communication signal processing The code-modulated signals output from both of the units 19 are decoded and synthesized almost simultaneously into QAM digital signals (in this embodiment, video content compressed in MPEG-2, -4 format). A program to be output to the bus 200 via the interface processing unit 204 is stored.

音声処理部205は、CELP系の音声変調/復調システムと、MPEGオーディオ系の音声復調システムとをあわせ持っている。   The audio processing unit 205 has both a CELP audio modulation / demodulation system and an MPEG audio audio demodulation system.

スイッチ回路206は、後述の処理に従い、通話状態においては、音声処理部205から出力されるアナログ音声をメインスピーカ5から出力させるともに、後述のムービー再生モードにおいては、オーディオアンプ207を介してムービーファイルに格納されるオーディオ信号をメインスピーカ5から出力させる処理を行う。   The switch circuit 206 outputs analog audio output from the audio processing unit 205 from the main speaker 5 in a call state according to the processing described later, and also outputs a movie file via the audio amplifier 207 in the movie playback mode described later. The audio signal stored in the main speaker 5 is output from the main speaker 5.

スイッチ21は、第2制御部22からの制御により、ムービーファイルに格納されるオーディオデータがステレオ対応である場合、メインスピーカ5、サブスピーカ7の両方にオーディオ信号を出力する。   The switch 21 outputs an audio signal to both the main speaker 5 and the sub-speaker 7 when the audio data stored in the movie file is stereo-compatible under the control of the second control unit 22.

第2制御部22は、ムービー再生モードにおけるデータ通信モードによりダウンロードしたムービーファイルや、カメラモードにおける静止画/動画の再生表示処理、及び、カメラモードにおける撮影処理全般の制御を行う。なお、本実施の形態においては、携帯電話機能による着信割り込み時において上述の第1制御部20との並行処理が可能だが、これらの処理に伴うバス200へのアドレス/データの割り込み処理については、インターフェイス処理部204が行うものとする。   The second control unit 22 controls the movie file downloaded in the data communication mode in the movie playback mode, the still image / moving image playback display process in the camera mode, and the overall shooting process in the camera mode. In the present embodiment, parallel processing with the first control unit 20 described above is possible at the time of an incoming call interruption by the mobile phone function, but the address / data interruption processing to the bus 200 accompanying these processing is as follows. It is assumed that the interface processing unit 204 performs it.

プログラムROM23は、後述のムービー再生モード、カメラモード等の各処理プログラムを格納するとともに、特に本発明に関わる、後述の表示バッファ62への書き込み開始/終了アドレスの制御を行う表示ドライバ61の制御プログラムを記憶し、ユーザー操作により適宜第2制御部22にロードされる   The program ROM 23 stores processing programs such as a movie playback mode and a camera mode, which will be described later, and a control program for the display driver 61 which controls a write start / end address to the display buffer 62, which is particularly related to the present invention. And is loaded into the second control unit 22 as needed by a user operation.

RAM24は、データ通信処理や、音声通信において必要とされる各種データを記憶する。詳細には、図6に記載されるように、電話番号、メールアドレス、住所、固有のイメージ(画像、若しくはイラスト)を対応付けて記憶するアドレス帳記憶領域241、メール通信にて送受信されるメールデータを記憶するメールデータ記憶領域242、メールに添付された画像(静止画、動画)、及びカメラモードにて撮影された画像(静止画/動画)を圧縮処理された状態で記憶する画像記憶領域243、ネットワーク接続により受信した圧縮処理されたマルチメディアファイル(イラスト、静止画、動画(16:9のアスペクト含)、メロディ、オーディオ)を記憶するダウンロードデータ記憶領域244、及び、各種ファイルの圧縮処理、伸張処理の際に一時的に使用するためのワークメモリ245の各領域を備える。   The RAM 24 stores various data required for data communication processing and voice communication. Specifically, as shown in FIG. 6, an address book storage area 241 that stores a telephone number, an e-mail address, an address, and a unique image (image or illustration) in association with each other, e-mail transmitted and received by e-mail communication Mail data storage area 242 for storing data, image storage area for storing images (still images / moving images) attached to the mail and images taken in camera mode (still images / moving images) in a compressed state 243, a download data storage area 244 for storing compressed multimedia files (illustrations, still images, moving images (including 16: 9 aspect), melody, audio) received via network connection, and compression processing of various files Each area of the work memory 245 is provided for temporary use during decompression processing.

圧縮伸張処理部25は、MPEG−2、−4に対応し、カメラモードにて撮影された静止画/動画を圧縮処理するとともに、ムービー再生モードにおけるデータ通信モードによりダウンロードしたムービーファイルや、カメラモードにおける静止画/動画を伸張処理する。   The compression / decompression processing unit 25 complies with MPEG-2 and -4, compresses still images / moving images shot in the camera mode, and downloads the movie file downloaded in the data communication mode in the movie playback mode, and the camera mode. The still image / moving image is expanded.

報知ドライバ26は、着信処理を検出した際、これを報知せしめるために報知用LED13、報知用スピーカ14を動作させる。スイッチ処理部27は、キー入力部8、第1サイドスイッチ9、第2サイドスイッチ4からの操作検出に伴う第1制御部20、第2制御部22への制御信号を出力する。また一方で、後述の第1角度検出部28、第2角度検出部29、レンズバリア検出部30からの検出信号に従い、キー入力部8、第1サイドスイッチ9、第2サイドスイッチ4の操作検出のオン/オフ、機能変更のための信号を受け、これらのキー、及び、スイッチの機能を制御する。   When detecting the incoming call process, the notification driver 26 operates the notification LED 13 and the notification speaker 14 in order to notify this. The switch processing unit 27 outputs control signals to the first control unit 20 and the second control unit 22 according to operation detection from the key input unit 8, the first side switch 9, and the second side switch 4. On the other hand, according to detection signals from a first angle detection unit 28, a second angle detection unit 29, and a lens barrier detection unit 30 which will be described later, operation detection of the key input unit 8, the first side switch 9, and the second side switch 4 is detected. In response to a signal for turning on / off or changing the function, the function of these keys and switches is controlled.

第1角度検出部28は、図4に図示する蓋部2と本体部3との開閉角度を検出し、その角度を第2制御部22に出力する。第2角度検出部29は、図1に示す蓋部2の本体部3との相対回転角度を検出し、その角度を第2制御部22に出力する。レンズバリア検出部30は、図2(b)、図3に図示されるレンズバリア15の開閉状態を検出し、第2制御部22に出力する。   The first angle detector 28 detects the opening / closing angle between the lid 2 and the main body 3 illustrated in FIG. 4 and outputs the angle to the second controller 22. The second angle detection unit 29 detects a relative rotation angle of the lid unit 2 shown in FIG. 1 with the main body unit 3 and outputs the angle to the second control unit 22. The lens barrier detection unit 30 detects the open / close state of the lens barrier 15 illustrated in FIGS. 2B and 3 and outputs the detected state to the second control unit 22.

なお、17はカメラレンズであるが、その後段には、CCD、若しくはCMOS等のイメージセンサーと光学ズーム用のステップモータからなる撮像デバイス171と、この撮像デバイスで撮り込まれたアナログ信号をデジタル信号に変換し、イメージデータを生成するためのDSP172とが備えられている。また、本実施の形態におけるイメージセンサーの有効画素領域は4:3のアスペクト比に固定されている。   Reference numeral 17 denotes a camera lens. In the subsequent stage, an imaging device 171 including an image sensor such as a CCD or CMOS and a step motor for optical zoom and an analog signal captured by the imaging device are converted into a digital signal. And a DSP 172 for generating image data. The effective pixel area of the image sensor in the present embodiment is fixed to an aspect ratio of 4: 3.

以上の構成に係る本実施の形態において、携帯電話1が着信待受け状態にあるとき、第1制御部20は、システムROM203に格納されているプログラムに基づき、図7のフローチャートにおけるステップS1〜S8の処理を実行する。すなわち、先ずダウンロード指示が検出されたか否かを判断する(ステップS1)。ここで、ダウンロード指示とは、ユーザーがネットワーク接続キー84を操作して手動操作によりダウンロード指示を行った場合のみならず、予めスケジュールデータにダウンロード開始時刻とアドレス(URL)を登録しておくことで、例えば深夜にデータ通信モードの開始が指示された場合を意味する。   In the present embodiment having the above-described configuration, when the mobile phone 1 is in the incoming call waiting state, the first control unit 20 performs steps S1 to S8 in the flowchart of FIG. 7 based on the program stored in the system ROM 203. Execute the process. That is, it is first determined whether or not a download instruction is detected (step S1). Here, the download instruction is not only the case where the user operates the network connection key 84 and issues a download instruction by manual operation, but also by registering the download start time and address (URL) in advance in the schedule data. For example, it means that the start of the data communication mode is instructed at midnight.

ダウンロード指示が検出が検出された場合には、受信信号処理部18を動作させる(ステップS2)。そして、受信信号処理部18を介してネットワークに接続し、これにより受信した圧縮処理されたマルチメディアファイル(イラスト、静止画、動画(16:9のアスペクト含)、メロディ、オーディオ)をダウンロードデータ記憶領域244に格納する(ステップS3)。さらに、このマルチメディアファイルのダウンロードの完了に伴って、受信終了処理を実行し、受信信号処理部18を停止させる(ステップS4)。   If the detection of the download instruction is detected, the reception signal processing unit 18 is operated (step S2). The received multimedia data (illustrations, still images, moving images (including 16: 9 aspect), melody, audio) received by connecting to the network via the received signal processing unit 18 is stored as download data. Store in the area 244 (step S3). Further, with the completion of the download of the multimedia file, a reception end process is executed, and the reception signal processing unit 18 is stopped (step S4).

さらに、前述のステップS3でダウンロードデータ記憶領域244に格納したマルチメディアファイルが映像コンテンツであるか否かを判断する(ステップS5)。映像コンテンツである場合には、当該映像コンテンツがストリーミング再生用コンテンツ(ダウンロード後に一度再生させ、その後は消去してしまう、擬似的なストリーミング再生サービス)であるか否かを判断する(ステップS6)。前記映像コンテンツが、ストリーミング再生用コンテンツである場合には、表示部6にストリーミング再生用コンテンツがダウンロードデータ記憶領域244に格納されている旨のアイコンを表示させて、再生指示操作待ちの状態に入る(ステップS7)。しかし、ステップS5での判断の結果映像コンテンツでなかった場合、及びステップS6での判断の結果ストリーミング再生用コンテンツではなく再生制限のないコンテンツであった場合には、表示部6にステップS7で表示させたアイコンとは異なる所定のアイコンを表示させる(ステップS8)。   Further, it is determined whether or not the multimedia file stored in the download data storage area 244 in step S3 is video content (step S5). If it is video content, it is determined whether or not the video content is a streaming playback content (a pseudo streaming playback service that is played once after downloading and then deleted) (step S6). If the video content is a content for streaming playback, an icon indicating that the content for streaming playback is stored in the download data storage area 244 is displayed on the display unit 6 and enters a state of waiting for a playback instruction operation. (Step S7). However, if the result of determination in step S5 is not video content, and the result of determination in step S6 is that the content is not a streaming playback content and has no playback restrictions, it is displayed on the display unit 6 in step S7. A predetermined icon different from the displayed icon is displayed (step S8).

一方、ステップS1での判断の結果、ダウンロード指示が検出されなかった場合には、第2制御部22は、プログラムROM23に格納されているプログラムに基づき、ステップS9〜S20で、蓋部2と本体部3との開閉状態、相対角度の状態検出に伴う切替処理を実行する。すなわち、第1角度検出部28にて所定の角度以上が検出されたか否かを判断する(ステップS9)。そして、図4に示したように、蓋部2が開いて蓋部2が本体部3に対し所定の角度以上となった場合には、表示ドライバ61を起動し(ステップS10)、表示部6に待受画面を表示させる等の状態表示を行う(ステップS11)。   On the other hand, if the download instruction is not detected as a result of the determination in step S1, the second control unit 22 performs the lid 2 and the main body in steps S9 to S20 based on the program stored in the program ROM 23. The switching process accompanying the state detection of the opening / closing state and the relative angle with the unit 3 is executed. That is, it is determined whether or not a predetermined angle or more is detected by the first angle detector 28 (step S9). As shown in FIG. 4, when the lid 2 is opened and the lid 2 is at a predetermined angle or more with respect to the main body 3, the display driver 61 is activated (step S10), and the display 6 A status display such as displaying a standby screen is performed (step S11).

さらに、第2角度検出部29にて、所定の角度以上が検出されたか否かを判断する(ステップS12)。この第2角度検出部29は、前述のように蓋部2の本体部3との相対回転角度を検出するセンサーである。したがって、このステップS12の判断及び前述したステップS9の判断が共にYESであれば、蓋部2は開かれた後水平回転され、これにより図11に示すように、蓋部2が本体部3上に起立し、かつ蓋部2の表示部6がレンズバリア15及び撮像レンズ17が配置された本体部3の外面側を向いた状態にある。   Further, the second angle detection unit 29 determines whether or not a predetermined angle or more is detected (step S12). The second angle detector 29 is a sensor that detects the relative rotation angle of the lid 2 with the main body 3 as described above. Therefore, if both the determination in step S12 and the above-described determination in step S9 are YES, the lid 2 is opened and rotated horizontally, so that the lid 2 is placed on the main body 3 as shown in FIG. And the display section 6 of the lid section 2 faces the outer surface side of the main body section 3 where the lens barrier 15 and the imaging lens 17 are disposed.

そして、図11に示した状態にある場合には、キー入力部8(十字キー81、決定キー82、アドレス帳キー83、ネットワーク接続キー84、ムービー再生キー85、メールキー86、オフフックキー87、クリアキー88、オンフックキー89、テンキー810)に対する操作が無効となる状態にし、第2サイドスイッチ4に対する操作は有効となる状態に維持する(ステップS13)。つまり、誤操作を防止するため、キー入力部8の操作は全てキャンセルされる状態となり、一方で第2サイドスイッチ4の操作が有効にとなる。   In the state shown in FIG. 11, the key input unit 8 (cross key 81, enter key 82, address book key 83, network connection key 84, movie play key 85, mail key 86, off-hook key 87, The operation on the clear key 88, the on-hook key 89, and the numeric keypad 810) is disabled, and the operation on the second side switch 4 is maintained in the enabled state (step S13). That is, in order to prevent an erroneous operation, all the operations of the key input unit 8 are canceled, while the operation of the second side switch 4 is enabled.

引き続き、レンズバリア検出部30によりレンズバリア15の開放が検出されたか否かを判断し(ステップS14)、レンズバリア15の開放が検出されない場合には、後述するステップS21に進む。しかし、図11に示したように、レンズバリア15の開放され、これがレンズバリア検出部30により検出された場合には、撮像デバイス171、DSP172、圧縮伸張処理部25からなるカメラモジュールを起動させる(ステップS15)。   Subsequently, it is determined whether or not the opening of the lens barrier 15 is detected by the lens barrier detecting unit 30 (step S14). If the opening of the lens barrier 15 is not detected, the process proceeds to step S21 described later. However, as shown in FIG. 11, when the lens barrier 15 is opened and is detected by the lens barrier detection unit 30, the camera module including the imaging device 171, the DSP 172, and the compression / decompression processing unit 25 is activated (see FIG. 11). Step S15).

このように、表示部6及び撮像レンズ17が共に同一面側にある状態においては、ユーザがユーザ自身を撮影する、所謂自分撮りの撮影形態が想定される。つまり、図12に示すように、携帯電話1を横方向にして、両手LH、RHで携帯電話1を持ち、自分撮りを行うために左手人差し指L1でシャッター操作(第1サイドスイッチ9の操作)を行い、右手人差し指R1で各種設定操作(第2サイドスイッチ4の操作)を行うことが想定される。よって、被写体像を広角で表示部6に表示させ(ステップS16)、カメラモード処理を開始する(ステップS17)。なお、前述のように、本実施の形態におけるイメージセンサーの有効画素領域は4:3のアスペクト比に固定されているので、ステップS16において被写体像は4:3のアスペクト比で表示部9に表示される。   Thus, in a state where the display unit 6 and the imaging lens 17 are on the same plane side, a so-called self-portrait shooting mode in which the user takes a picture of the user himself is assumed. That is, as shown in FIG. 12, with the mobile phone 1 in the horizontal direction, the mobile phone 1 is held with both hands LH and RH, and the shutter operation is performed with the left index finger L1 to take a selfie (operation of the first side switch 9). It is assumed that various setting operations (operations of the second side switch 4) are performed with the right index finger R1. Therefore, the subject image is displayed on the display unit 6 at a wide angle (step S16), and camera mode processing is started (step S17). As described above, since the effective pixel area of the image sensor in the present embodiment is fixed to the aspect ratio of 4: 3, the subject image is displayed on the display unit 9 in the aspect ratio of 4: 3 in step S16. Is done.

他方、ステップS12での判断の結果、第2角度検出部29にて、所定の角度以上が検出されていない場合には、図1に示したように、蓋部2が開かれたのみである。この場合表示部6は、本体部3の撮像レンズ17がある面とは反対側を向いており、ユーザがユーザ自身以外を撮影する通常の撮影形態が想定される。よって、レンズバリア検出部30によりレンズバリア15の開放が検出されたか否かを判断し(ステップS14)、レンズバリア15の開放が検出されない場合には、後述するステップS24に進む。しかし、レンズバリア15の開放され、これがレンズバリア検出部30により検出された場合には、撮像デバイス171、DSP172、圧縮伸張処理部25からなるカメラモジュールを起動させ(ステップS20)、カメラモード処理を開始する(ステップS17)。   On the other hand, as a result of the determination in step S12, when the second angle detection unit 29 has not detected a predetermined angle or more, the lid unit 2 is only opened as shown in FIG. . In this case, the display unit 6 faces the side opposite to the surface where the imaging lens 17 of the main body unit 3 is located, and a normal imaging mode in which the user captures images other than the user himself is assumed. Therefore, it is determined whether or not the lens barrier 15 has been opened by the lens barrier detection unit 30 (step S14). If the opening of the lens barrier 15 is not detected, the process proceeds to step S24 described later. However, when the lens barrier 15 is opened and detected by the lens barrier detection unit 30, the camera module including the imaging device 171, the DSP 172, and the compression / decompression processing unit 25 is activated (step S20), and camera mode processing is performed. Start (step S17).

一方、前記ステップS14の判断がNOであって、レンズバリア15の開放が検出されなかった場合には、図8のステップS21〜S23の処理で、ムービー再生モードへ移行する。すなわち、ステップS14の判断がNOであった場合には、図8のステップS21に進み、第1角度検出部28にて所定の角度以下が検出されたか否かを判断する(ステップS21)。このステップS21の判断がYESとなる場合とは、図2(a)の状態において、蓋部2を開いて第1ヒンジ部100を軸にして120°以上回動させ(ステップS9;YES)、第2ヒンジ部12を軸にして蓋部2を180°回転させ(ステップS12;YES)、再び、蓋部2を閉じた状態である(ステップS21;YES)。また、レンズバリア15が閉じている状態(ステップS14;NO)である。したがって、蓋部2は表示部6側を上面にして、本体部3のテンキー810等が設けられている内面上に折り重ねられ、この状態を表示部6側から見ると、図13に示すように、表示部6、メインスピーカ5及びサブスピーカ7が上面に位置しユーザに対向する。また、第2サイドスイッチ4は有効とされている(ステップS13参照)。   On the other hand, if the determination in step S14 is NO and the opening of the lens barrier 15 is not detected, the process proceeds to the movie playback mode in steps S21 to S23 of FIG. That is, if the determination in step S14 is NO, the process proceeds to step S21 in FIG. 8, and it is determined whether or not a predetermined angle or less is detected by the first angle detector 28 (step S21). When the determination in step S21 is YES, in the state of FIG. 2A, the lid 2 is opened and rotated by 120 ° or more about the first hinge 100 (step S9; YES) The lid 2 is rotated 180 ° around the second hinge 12 (step S12; YES), and the lid 2 is closed again (step S21; YES). Further, the lens barrier 15 is in a closed state (step S14; NO). Therefore, the lid 2 is folded on the inner surface of the main body 3 on which the numeric keypad 810 and the like are provided, with the display 6 side as an upper surface. When this state is viewed from the display 6 side, as shown in FIG. Further, the display unit 6, the main speaker 5 and the sub speaker 7 are located on the upper surface and face the user. The second side switch 4 is enabled (see step S13).

そこで、ステップS21の判断がYESであって、第1角度検出部28にて所定の角度以下が検出された場合には、レンズバリア検出部30によりレンズバリア15の開放が検出されたか否かを判断する(ステップS22)。レンズバリア15の開放が検出されない場合には、ユーザにおいて撮影の意思はないものと見なして、表示ドライバ61にワイドスクリーン表示を設定し(ステップS23)、ムービー再生モード処理に移行する(ステップS26)。したがって、ユーザは、図14(a)に示すように、表示部6を横長方向にして、両手LH、RHで前記折り重ねられた状態における携帯電話1の両端部に摘持しつつ再生ムービーを観賞することができる。   Therefore, if the determination in step S21 is YES and the first angle detection unit 28 detects a predetermined angle or less, whether or not the lens barrier 15 is detected to be opened by the lens barrier detection unit 30 is determined. Judgment is made (step S22). If the opening of the lens barrier 15 is not detected, it is assumed that the user does not intend to shoot, wide screen display is set in the display driver 61 (step S23), and the process proceeds to movie playback mode processing (step S26). . Accordingly, as shown in FIG. 14 (a), the user holds the display unit 6 in the horizontally long direction and holds the playback movie while holding it on both ends of the cellular phone 1 in the folded state with both hands LH and RH. Can be appreciated.

また、ステップS22での判断の結果、レンズバリア検出部30によりレンズバリア15の開放が検出された場合には、ステップS14に戻り、前述したステップS15、S16、S7の処理でカメラモード処理に移行する。よって、この場合には、図14(b)に例示するように、表示部6には4:3のアスペクト比で被写体像が表示され、ユーザは右手RHで携帯電話1を持ち、右手人差し指R1でシャッター操作(第1サイドスイッチ9)を行うことにより撮影を行うことができる。   If the lens barrier detector 30 detects that the lens barrier 15 is opened as a result of the determination in step S22, the process returns to step S14, and the process proceeds to the camera mode process in steps S15, S16, and S7 described above. To do. Therefore, in this case, as illustrated in FIG. 14B, the subject image is displayed on the display unit 6 with an aspect ratio of 4: 3, the user holds the mobile phone 1 with the right hand RH, and the right hand index finger R1. By performing the shutter operation (first side switch 9), shooting can be performed.

また、前記ステップS18の判断がNOであって、レンズバリア15の開放が検出されなかった場合には、図8のステップS24に進み、ムービー再生モードが選択されたか否かを判断し(ステップS24)、ムービー再生モードが選択されなかった場合には、他のモード処理に移行する。ムービー再生モードが選択された場合には、表示ドライバ61に対し、縦長方向に合わせたワイドスクリーン表示を設定し(ステップS25)、前述と同様にムービー再生モード処理に移行する(ステップS26)。つまり、前記ステップS18の判断がNOである場合は、図2(a)の状態において、蓋部2を開いて第1ヒンジ部100を軸にして120°以上回動させたのみ(ステップS9;YES)であり、携帯電話1は図1の状態となっている。したがって、この場合には、縦長方向に合わせたワイドスクリーン表示でムービー再生を行う。   If the determination in step S18 is NO and the opening of the lens barrier 15 is not detected, the process proceeds to step S24 in FIG. 8 to determine whether the movie playback mode is selected (step S24). ) If the movie playback mode is not selected, the process proceeds to another mode process. When the movie playback mode is selected, the display driver 61 is set to a wide screen display in the vertical direction (step S25), and the process proceeds to the movie playback mode process as described above (step S26). That is, when the determination in step S18 is NO, in the state of FIG. 2A, the lid 2 is opened and only rotated by 120 ° or more about the first hinge 100 (step S9; YES), and the mobile phone 1 is in the state shown in FIG. Therefore, in this case, the movie is reproduced with a wide screen display in the vertical direction.

図9は、前記カメラモード処理(ステップS7)の詳細を示すフローチャートである。このフローチャートにおいて、S31〜S42は静止画撮影処理手順を示し、S43〜S52はムービー撮影の処理手順を示す。すなわち、先ずキー入力部8もしくは第2サイドスイッチ4によるムービーモード選択が検出されたか否かを判断する(ステップS31)。ムービーモード選択が検出されなかった場合には、キー入力部8もしくは第2サイドスイッチ4による設定変更処理が検出された否かを判断する(ステップS32)。設定変更処理が検出されなかった場合には、ステップS34に進み、設定変更処理が検出された場合には、操作に合わせて設定変更を行うとともに、表示部6に表示されているアイコンを変更する等により、設定変更をモニターに反映させる(ステップS13)。さらに、前述のように4:3のアスペクト比で、被写体像をモニター表示させる(ステップS34)。   FIG. 9 is a flowchart showing details of the camera mode processing (step S7). In this flowchart, S31 to S42 indicate a still image shooting processing procedure, and S43 to S52 indicate a movie shooting processing procedure. That is, it is first determined whether or not the movie mode selection by the key input unit 8 or the second side switch 4 has been detected (step S31). If the movie mode selection is not detected, it is determined whether or not a setting change process by the key input unit 8 or the second side switch 4 is detected (step S32). When the setting change process is not detected, the process proceeds to step S34. When the setting change process is detected, the setting is changed according to the operation and the icon displayed on the display unit 6 is changed. Thus, the setting change is reflected on the monitor (step S13). Further, as described above, the subject image is displayed on the monitor with the aspect ratio of 4: 3 (step S34).

すなわち、カメラモード処理の状態においては、図15に示すように、16:9のアスペクト比の映像表示が可能な2.7inch(240×428ドット)表示部6において、4:3のアスペクト比の領域(240×320ドット)が、被写体像を表示させるモニター表示エリア601となる。したがって、モニター表示エリア601の両側に残余した表示領域を有効利用して、セルフタイマーアイコン602、撮影モードアイコン603、ホワイトバランスアイコン(表示例では屋外光)604、Ev(露出)ゲージ605、撮影モード表示(表示例ではUXGA相当の解像度、1600×1200(ドット))606、ズーム(光学ズーム3倍、デジタルズーム16倍で3×16、48倍まで拡大できる)607、受信状態アイコン608、電池残量アイコン609、ムービー撮影モード切替アイコン610等を表示することができる。よって、ステップS33では、これらアイコン等601〜610を操作に合わせて表示変更し、また、ステップS34ではモニター表示エリア601に被写体像を表示させる。   That is, in the camera mode processing state, as shown in FIG. 15, the 2.7 inch (240 × 428 dots) display unit 6 capable of displaying an image with an aspect ratio of 16: 9 has an aspect ratio of 4: 3. The area (240 × 320 dots) is a monitor display area 601 for displaying the subject image. Therefore, the display areas remaining on both sides of the monitor display area 601 are effectively used to make a self-timer icon 602, a shooting mode icon 603, a white balance icon (outdoor light in the display example) 604, an Ev (exposure) gauge 605, a shooting mode. Display (resolution equivalent to UXGA in display example, 1600 × 1200 (dot)) 606, zoom (3x optical zoom, 3x16 with digital zoom 16x), 607, reception status icon 608, battery level An icon 609, a movie shooting mode switching icon 610, and the like can be displayed. Accordingly, in step S33, the icons 601 to 610 are changed in display in accordance with the operation, and in step S34, the subject image is displayed in the monitor display area 601.

したがって、16:9のアスペクト比の映像表示が可能な表示部6を採用したことにより、撮影時において、各アイコン等601〜610がモニター表示エリア601の被写体像と重なることがない。よって、撮影すべき画角を障害なく液晶表示させることができ、且つ、撮影設定内容や、当該携帯電話の各状態を見やすく表示させることができる。   Therefore, by adopting the display unit 6 capable of displaying an image with an aspect ratio of 16: 9, the icons 601 to 610 do not overlap with the subject image in the monitor display area 601 at the time of shooting. Therefore, the angle of view to be photographed can be displayed on the liquid crystal without hindrance, and the photographing setting contents and each state of the mobile phone can be displayed in an easy-to-see manner.

そして、ステップS34に続くステップS35においては、カメラモードではシャッターキーとして機能する第1サイドスイッチ9の操作が検出されたか否かを判断し(テップS35)、検出されたならば、表示バッファ62のイメージデータを操作された時点のイメージデータに固定する(ステップS36)。引き続き、第1サイドスイッチ9の操作が再度検出されたか否かを判断し(ステップS37)、検出されない場合には、キャンセル操作が検出されたか否かを判断して、ステップS36→S37→S41→S36のループを繰り返しつつ待機する。   In step S35 following step S34, it is determined whether or not an operation of the first side switch 9 functioning as a shutter key is detected in the camera mode (step S35). The image data is fixed to the image data at the time of operation (step S36). Subsequently, it is determined whether or not an operation of the first side switch 9 has been detected again (step S37). If not detected, it is determined whether or not a cancel operation has been detected, and steps S36 → S37 → S41 → Wait while repeating the loop of S36.

この間に、キャンセル操作が検出された場合には(ステップS41;YES)、表示バッファ62をクリアして(ステップS42)、ステップS34からの処理を再度実行する。また、再度第1サイドスイッチ9の操作が検出された場合には(ステップS41;YES)、表示バッファ62内に固定されたイメージデータを圧縮処理し(ステップS38)、この圧縮処理したイメージデータをRAM24の画像記憶領域243に日付をファイル名にして格納する(ステップS39)。更に、レンズバリア15が閉じられたことをレンズバリア検出部30が検出したか否かに基づき、カメラモード抜けが検出されたか否かを判断し(ステップS40)、検出されるまでステップS34からの処理を繰り返し、検出された時点で図7のフローチャートにおけるスタートへ戻る。   If a cancel operation is detected during this time (step S41; YES), the display buffer 62 is cleared (step S42), and the processing from step S34 is executed again. If operation of the first side switch 9 is detected again (step S41; YES), the image data fixed in the display buffer 62 is compressed (step S38), and the compressed image data is processed. The date is stored as a file name in the image storage area 243 of the RAM 24 (step S39). Further, based on whether or not the lens barrier detection unit 30 has detected that the lens barrier 15 is closed, it is determined whether or not camera mode omission has been detected (step S40), and from step S34 until it is detected. The process is repeated, and when it is detected, the process returns to the start in the flowchart of FIG.

他方、ステップS31での判断の結果、ムービーモード選択が検出された場合には、キー入力部8もしくは第2サイドスイッチ4による設定変更処理が検出された否かを判断する(ステップS43)。設定変更処理が検出されなかった場合には、ステップS46に進み、設定変更処理が検出された場合には、それがシネマサイズ撮影の選択であるか否かを判断する(ステップS44)。シネマサイズ撮影の選択でなかった場合には(通常サイズの撮影選択のまま)、表示部6に表示されているアイコンを変更する等により、設定変更をモニターに反映させ(ステップS53)、通常サイズである4:3のアスペクト比で、被写体像をモニター表示させる(ステップS46)。   On the other hand, if movie mode selection is detected as a result of the determination in step S31, it is determined whether or not setting change processing by the key input unit 8 or the second side switch 4 is detected (step S43). If the setting change process is not detected, the process proceeds to step S46, and if the setting change process is detected, it is determined whether or not it is a selection for cinema size shooting (step S44). If the cinema size shooting is not selected (the normal size shooting is selected), the setting change is reflected on the monitor by changing the icon displayed on the display unit 6 (step S53), and the normal size is selected. The subject image is displayed on the monitor with an aspect ratio of 4: 3 (step S46).

すなわち、ムービーモードであって通常サイズでの撮影状態においては、図16に示すようにカメラモードの場合と同様に、16:9のアスペクト比の映像表示が可能な2.7inch(240×428ドット)表示部6において、4:3のアスペクト比の領域(240×320ドット)が、被写体像を表示させるモニター表示エリア601となる。そこで、モニター表示エリア601の両側に残余した表示領域を有効利用して、記録経過時間611、Ev(露出)ゲージ605、動画撮影サイズアイコン(S、M、L、CINEMAの4パターン)612、ズーム607、受信状態アイコン608、電池残量アイコン609、カメラ撮影モード切替アイコン613等を表示する。よって、ステップS53では、前記アイコン等を操作に合わせて表示変更する。   That is, in the shooting mode in the normal mode in the movie mode, as shown in FIG. 16, 2.7 inches (240 × 428 dots) capable of displaying an image with an aspect ratio of 16: 9 as in the camera mode. ) In the display unit 6, a 4: 3 aspect ratio area (240 × 320 dots) is a monitor display area 601 for displaying a subject image. Therefore, the display area remaining on both sides of the monitor display area 601 is effectively used, the recording elapsed time 611, the Ev (exposure) gauge 605, the moving image shooting size icon (four patterns of S, M, L, and CINEMA) 612, zoom 607, a reception state icon 608, a battery remaining amount icon 609, a camera shooting mode switching icon 613, and the like are displayed. Therefore, in step S53, the display of the icon or the like is changed according to the operation.

よって、16:9のアスペクト比の映像表示が可能な表示部6を採用したことにより、ムービーモードの通常サイズ撮影時においても、前述と同様に各アイコン等がモニター表示エリア601の被写体像と重なることがない。その結果、撮影すべき画角を障害なく液晶表示させることができ、且つ、撮影設定内容や、当該携帯電話の各状態を見やすく表示させることができる。   Therefore, by adopting the display unit 6 capable of displaying an image with an aspect ratio of 16: 9, each icon and the like overlaps the subject image in the monitor display area 601 in the same manner as described above even during normal size shooting in the movie mode. There is nothing. As a result, the angle of view to be photographed can be displayed on the liquid crystal without hindrance, and the photographing settings and each state of the mobile phone can be displayed in an easy-to-see manner.

また、ステップS44での判断の結果、シネマサイズ撮影が選択された場合には、モニターサイズをシネマサイズに変更して(ステップS45)、シネマサイズのアスペクト比で、被写体像をモニター表示させる(ステップS46)。   If cinema size shooting is selected as a result of the determination in step S44, the monitor size is changed to the cinema size (step S45), and the subject image is displayed on the monitor with the cinema size aspect ratio (step S45). S46).

このとき、表示部6は、16:9のアスペクト比の映像表示が可能であるが、本実施の形態におけるイメージセンサーの有効画素領域は前述のように4:3のアスペクト比に固定されており、イメージセンサーで捕らえることができる画素領域は16:9に対応していない。このため、ムービーモードであってシネマサイズ撮影の状態においては、図17に示すように、4:3の有効画素領域から、16:9に相当する領域を被写体像を表示させる動画表示エリア615(180×320ドット)とし、それ以外の上下領域は各々黒画像614((30×320ドット)×2)として取り込む。したがって、前述と同様に、モニター表示エリア601の両側に残余した表示領域を有効利用して、記録経過時間611、Ev(露出)ゲージ605、動画撮影サイズアイコン612、ズーム607、受信状態アイコン608、電池残量アイコン609、カメラ撮影モード切替アイコン613等を表示することができのみならず、黒画像614部分を有効利用して現在日時616を表示させることができる。   At this time, the display unit 6 can display an image with an aspect ratio of 16: 9, but the effective pixel area of the image sensor in the present embodiment is fixed to an aspect ratio of 4: 3 as described above. The pixel area that can be captured by the image sensor does not correspond to 16: 9. Therefore, in the movie mode and cinema size shooting state, as shown in FIG. 17, a moving image display area 615 for displaying a subject image in an area corresponding to 16: 9 from an effective pixel area of 4: 3 ( 180 × 320 dots), and the other upper and lower areas are captured as black images 614 ((30 × 320 dots) × 2). Accordingly, as described above, the display areas remaining on both sides of the monitor display area 601 are effectively used to record the elapsed time 611, the Ev (exposure) gauge 605, the moving image shooting size icon 612, the zoom 607, the reception status icon 608, The battery remaining amount icon 609, the camera shooting mode switching icon 613, and the like can be displayed, and the current date and time 616 can be displayed by effectively using the black image 614 portion.

次に、第1サイドスイッチ9の操作が検出されたか否かを判断する(ステップS47)。検出されたならば、表示バッファ62に順次映像を取り込んで(ステップS48)、圧縮処理し(ステップS49)、第1サイドスイッチ9の操作が再度検出されるまで(ステップS50)、ステップS48及びS49の処理を繰り返す。そして、第1サイドスイッチ9の操作が再度検出されたならば(ステップS50;YES)、表示バッファ62に生成されている動画データをRAM24の画像記憶領域243に日付をファイル名にして格納する(ステップS51)。更に、レンズバリア15を閉めたことをレンズバリア検出部30が検出したか否かに基づき、カメラモード抜けが検出されたか否かを判断し(ステップS51)、検出されるまでステップS46からの処理を繰り返し、検出された時点で図7のフローチャートにおけるスタートへ戻る。   Next, it is determined whether or not an operation of the first side switch 9 has been detected (step S47). If detected, images are sequentially taken into the display buffer 62 (step S48), compressed (step S49), and until the operation of the first side switch 9 is detected again (step S50), steps S48 and S49. Repeat the process. If the operation of the first side switch 9 is detected again (step S50; YES), the moving image data generated in the display buffer 62 is stored in the image storage area 243 of the RAM 24 with the date as the file name ( Step S51). Further, based on whether or not the lens barrier detection unit 30 has detected that the lens barrier 15 is closed, it is determined whether or not camera mode omission has been detected (step S51), and processing from step S46 is detected until it is detected. Is repeated, and when detected, the process returns to the start in the flowchart of FIG.

図10は、前記ムービー再生モード処理(ステップS26)の詳細を示すフローチャートである。このフローチャートにおいて、S61〜S63はダウンロードしたムービーファイルの再生処理手順を示し、S64(YES判定)〜S73は自機でムービー撮影されたファイルを再生する処理手順を示す。   FIG. 10 is a flowchart showing details of the movie playback mode process (step S26). In this flowchart, S61 to S63 show the playback processing procedure of the downloaded movie file, and S64 (YES determination) to S73 show the processing procedure of playing back the file shot by the own device.

先ず、このムービー再生モード処理が実行されるに際して、第2角度検出部29にての所定角度以上の検出が有った否かを判断する(ステップS61)。ここで、このステップS61の判断がYESの場合とは、前述のように、蓋部2は表示部6側を上面にして、本体部3のテンキー810等が設けられている内面上に折り重ねられ、レンズバリア15は閉じている。そして、ムービー再生モードにおけるこの状態は、図14(a)に示したように、表示部6を横長方向にして、両手LH、RHで前記折り重ねられた状態における携帯電話1の両端部に摘持しつつムービーを観賞する場合である。そして、この図14(a)の状態となっている場合のムービー再生時には、メインスピーカ5、7からの放音による適正なステレオ効果が生じることから、スイッチ21を閉じてメインスピーカ5とサブスピーカ7をオンにするステレオスピーカ設定を行う(ステップS62)。   First, when this movie playback mode process is executed, it is determined whether or not the second angle detector 29 has detected a predetermined angle or more (step S61). Here, when the determination in step S61 is YES, as described above, the lid 2 is folded on the inner surface of the main body 3 on which the numeric keypad 810 and the like are provided, with the display unit 6 side as the upper surface. The lens barrier 15 is closed. Then, in the movie playback mode, as shown in FIG. 14 (a), the display unit 6 is set in the horizontally long direction and is held at both ends of the cellular phone 1 in the folded state with both hands LH and RH. This is the case of watching a movie while holding it. Then, at the time of movie playback in the state shown in FIG. 14A, an appropriate stereo effect is produced by sound emission from the main speakers 5 and 7, so that the switch 21 is closed and the main speaker 5 and the sub speakers are closed. Stereo speaker setting for turning on 7 is performed (step S62).

また、ステップS61の判断がNOの場合とは、図2(a)の状態から蓋部2を開いて第1ヒンジ部100を軸にして120°以上回動させたのみ(ステップS9;YES)であって、携帯電話1は図1の状態となっており、表示部6を縦長方向にして、本体部3を握持してムービーを観賞する場合である。しかし、この図1の状態となっている場合のムービー再生時に、メインスピーカ5とサブスピーカ7とをオンにすると、上下から放音し違和感が生ずることから、スイッチ21を開いてメインスピーカ5のみをオンにするモノラルスピーカ設定を行う(ステップS63)。   Further, when the determination in step S61 is NO, the lid portion 2 is opened from the state of FIG. 2A and the first hinge portion 100 is rotated about 120 ° or more (step S9; YES). The mobile phone 1 is in the state shown in FIG. 1, in which the display unit 6 is set in the vertically long direction and the main body unit 3 is held to watch a movie. However, when the main speaker 5 and the sub-speaker 7 are turned on during movie playback in the state shown in FIG. 1, the sound is emitted from the top and bottom, causing a sense of incongruity. Therefore, only the main speaker 5 is opened by opening the switch 21. Monaural speaker setting for turning on is performed (step S63).

次に、ユーザにより自端末(当該携帯電話1)で撮影したムービーが選択されたか否かを判断する(ステップS64)。自端末で撮影したムービーが選択された場合には、画像記憶領域243を検索し(ステップS65)、画像記憶領域243に格納されているムービーファイルの先頭フレームを表示部6にサムネイル一覧表示させる(ステップS66)。このとき、画像記憶領域243には、4:3サイズで撮影されたムービーファイルと、16:9で撮影(シネマサイズ撮影)されたムービーファイルとが混在して格納されていることから、図18に示すように、各サイズに応じた、異なる大きさでサムネイル620を表示する。このとき、シネマサイズで撮影されたムービーファイルの先頭フレームに関しては、前記黒画像614を削除した形でサムネイル化し、図示のように、表示される各サムネイル620の高さ方向を統一してメニュー表示する。   Next, it is determined whether or not the user has selected a movie shot by the user terminal (the mobile phone 1) (step S64). When a movie shot by the terminal is selected, the image storage area 243 is searched (step S65), and the first frame of the movie file stored in the image storage area 243 is displayed as a thumbnail list on the display unit 6 (step S65). Step S66). At this time, since the movie file shot at 4: 3 size and the movie file shot at 16: 9 (cinema size shooting) are mixedly stored in the image storage area 243, FIG. As shown in FIG. 5, the thumbnails 620 are displayed in different sizes according to the sizes. At this time, the first frame of the movie file shot in cinema size is converted into a thumbnail with the black image 614 deleted, and a menu is displayed by unifying the height direction of each thumbnail 620 displayed as shown. To do.

また、図18に示したメニュー表示の状態を維持して、いずれかのムービーが選択されるまで待機する(ステップS67)。この再生すべきムービーファイルの選択は、第2サイドスイッチ4の上下方向のロートクリック(回転)で行い、いずれかのムービーが選択されたならば、それがシネマサイズで撮影されたファイルであるか否かを判断する(ステップS68)。シネマサイズで撮影されたファイルである場合には、ムービーファイルの上下領域の各黒画像614を除いた画像を表示部6に全画面表示する(ステップS69)。したがって、シネマサイズで撮影されたムービーファイルが選択された場合には、図19に示すように、表示部6にはムービーファイルの先頭フレームが全画面(240×428ドット)表示される。   Further, the state of the menu display shown in FIG. 18 is maintained, and the process waits until any movie is selected (step S67). The movie file to be played is selected by a vertical click (rotation) of the second side switch 4 and if any movie is selected, is it a file shot in cinema size? It is determined whether or not (step S68). In the case of a file shot in cinema size, an image excluding the black images 614 in the upper and lower areas of the movie file is displayed on the display unit 6 in full screen (step S69). Therefore, when a movie file shot in cinema size is selected, the first frame of the movie file is displayed on the full screen (240 × 428 dots) on the display unit 6 as shown in FIG.

次に、再生指示が検出されたか否かを判断し(ステップS70)、第2サイドスイッチ4の中央が押圧されることにより再生指示が発生し、これが検出されたならば、当該ムービーファイルを伸長処理し、再生する(ステップS71)。このとき、前述したステップS61での判断結果に基づき、このステップS61の判断がNOであって、図14(a)に示したように、表示部6を横長方向にして、ムービーを観賞する状態にある場合には、図19に示したように、通常サイズで撮影されたムービーを表示部6に全画面表示する。また、前記ステップS61の判断がYESであって、図1に示したように、表示部6を縦長方向にして、ムービーを観賞する状態にある場合には、図20に示すように、シネマサイズで撮影されたムービーを上下の黒画像614とともに、表示部6の中央部に表示する。従って、この図20に示したシネマサイズムービーの再生表示状態においては、図示のように、表示部6の上下空白部分おける上部に、受信状態アイコン608、電池残量アイコン609、現在日時616を表示させ、下部にキー入力部8のムービー再生キー85、決定キー82、アドレス帳キー83に各々対する操作アイコン617、618、619を表示させる。   Next, it is determined whether or not a playback instruction has been detected (step S70). When the center of the second side switch 4 is pressed, a playback instruction is generated. If this is detected, the movie file is decompressed. Process and reproduce (step S71). At this time, based on the determination result in step S61 described above, the determination in step S61 is NO, and as shown in FIG. , The movie shot in the normal size is displayed on the full screen on the display unit 6 as shown in FIG. If the determination in step S61 is YES and the display unit 6 is in the portrait orientation as shown in FIG. 1, and the movie is being viewed, the cinema size is set as shown in FIG. The movie shot in (1) is displayed at the center of the display unit 6 together with the upper and lower black images 614. Accordingly, in the cinema-size movie playback display state shown in FIG. 20, a reception state icon 608, a remaining battery level icon 609, and the current date and time 616 are displayed in the upper part of the upper and lower blank portions of the display unit 6 as shown. The operation icons 617, 618, and 619 corresponding to the movie playback key 85, the enter key 82, and the address book key 83 of the key input unit 8 are displayed below.

他方、ステップS68での判断の結果、選択されたムービーがシネマサイズではなく通常サイズで撮影されたファイルである場合には、先頭フレームを全画面表示する(ステップS75)。これにより、図19に示したように、表示部6には通常サイズのムービーファイルの先頭フレームが全画面表示される。   On the other hand, if the result of determination in step S68 is that the selected movie is a file shot in the normal size instead of the cinema size, the first frame is displayed on the full screen (step S75). As a result, as shown in FIG. 19, the first frame of the normal-size movie file is displayed on the full screen on the display unit 6.

次に、再生指示が検出されたか否かを判断し(ステップS75)、第2サイドスイッチ4の中央が押圧されることにより再生指示が発生し、これが検出されたならば、当該ムービーファイルを伸長処理し、再生する(ステップS71)。このとき、前述したステップS61での判断結果に基づき、このステップS61の判断がNOであって、図14(a)に示したように、表示部6を横長方向にして、ムービーを観賞する状態にある場合には、図19に示したように、シネマサイズで撮影されたムービーを表示部6に全画面表示する。また、ステップS61の判断がYESであって、図1に示したように、表示部6を縦長方向にして、ムービーを観賞する状態にある場合には、図21に示すように、通常サイズで撮影されたムービーを表示部6の中央部に表示する。従って、この図21に示した通常サイズムービーの再生表示状態においても、図示のように、表示部6の表示エリア601の上下空白部分おける上部に、受信状態アイコン608、電池残量アイコン609、現在日時616を表示させ、下部にキー入力部8のムービー再生キー85、決定キー82、アドレス帳キー83に各々対する操作アイコン617、618、619を表示させる。   Next, it is determined whether or not a playback instruction has been detected (step S75). When the center of the second side switch 4 is pressed, a playback instruction is generated, and if this is detected, the movie file is decompressed. Process and reproduce (step S71). At this time, based on the determination result in step S61 described above, the determination in step S61 is NO, and as shown in FIG. , The movie shot in the cinema size is displayed on the display unit 6 in full screen as shown in FIG. If the determination in step S61 is YES and the display unit 6 is in the portrait orientation as shown in FIG. 1, and the movie is being watched, the normal size is displayed as shown in FIG. The photographed movie is displayed at the center of the display unit 6. Therefore, even in the playback display state of the normal size movie shown in FIG. 21, the reception state icon 608, the battery remaining amount icon 609, and the current state are displayed above the display area 601 in the display area 601 as shown in the drawing. The date and time 616 is displayed, and operation icons 617, 618, and 619 for the movie playback key 85, the enter key 82, and the address book key 83 of the key input unit 8 are displayed below.

以上の処理によりシネマサイズ又は通常サイズのムービーを再生させたならば、当該ムービーの再生が終了したか否かを判断し(ステップS72)、再生が終了したならば当該ムービー再生モードのモード抜けが検出されたか否かを判断する。そして、モード抜けが検出されるまで、ステップS66からの処理を繰り返し、モード抜けが検出された時点で、図7に示したフローチャートのスタートに戻り、受信待受け状態に移行する。   If a movie of cinema size or normal size is played back by the above processing, it is determined whether or not the playback of the movie is finished (step S72). If the playback is finished, the mode of the movie playback mode is lost. It is determined whether or not it has been detected. Then, the processing from step S66 is repeated until the mode loss is detected, and when the mode loss is detected, the process returns to the start of the flowchart shown in FIG. 7 and shifts to the reception standby state.

この受信待受け状態において、図22に示すように、自機で撮影した画像を壁紙622として設定した場合、ワイドサイズであって縦方向の表示部6において、通常サイズの壁紙622を上下方向に表示させる。したがって、表示部6の上下に空白部分が残余することから、図示のように、この空白部分の上部に、受信状態アイコン608、電池残量アイコン609、現在時刻616を表示させ、下部に、壁紙622として使用した画像ファイルのExifデータを表示するエリア621を設けることも可能となる。   In this reception standby state, as shown in FIG. 22, when an image captured by the own device is set as wallpaper 622, the normal size wallpaper 622 is displayed in the vertical direction on the wide display unit 6 in the vertical direction. Let Accordingly, since blank portions remain on the top and bottom of the display unit 6, as shown in the figure, a reception status icon 608, a battery remaining amount icon 609, and the current time 616 are displayed at the top of the blank portion, and wallpaper is displayed at the bottom. An area 621 for displaying the Exif data of the image file used as 622 can also be provided.

なお本実施の形態においては、CDMA 20000 1xEV−DOにおけるHDR(High Data Rate)をベースにした無線高速データ通信について詳述したが、所謂3.5世代携帯電話サービスにおけるHSDPA(High Speed Downlink Packet Access)技術による高速データ通信であっても良い。   In this embodiment, wireless high-speed data communication based on HDR (High Data Rate) in CDMA 20000 1xEV-DO has been described in detail, but HSDPA (High Speed Downlink Packet Access) in so-called 3.5 generation mobile phone service. ) High-speed data communication by technology may be used.

本発明の一実施の形態に係る携帯電話の蓋を開いた状態の正面図である。It is a front view of the state which opened the cover of the mobile telephone which concerns on one embodiment of this invention. (a)は蓋部を表示部とキー入力部と対面させる形で畳んだ状態の正面図、(b)は同背面図である。(A) is a front view of the state which folded the cover part in the form which faces a display part and a key input part, (b) is the same rear view. レンズバリアを開いた状態の背面図である。It is a rear view of the state which opened the lens barrier. 蓋部を単に平板状対の側面図である。It is a side view of a flat plate pair simply. 携帯電話の回路構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structure of a mobile telephone. RAMのメモリ構成図である。It is a memory block diagram of RAM. 全体的な処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the whole process sequence. 図7のフローチャートに続くフローチャートである。It is a flowchart following the flowchart of FIG. カメラモード処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of a camera mode process. ムービー再生モード処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of a movie reproduction mode process. フローチャートのステップS12がYESと判断される場合における携帯電話の状態を示す図である。It is a figure which shows the state of a mobile telephone in case step S12 of a flowchart is judged as YES. 図11の状態の携帯電話をユーザが両手で保持した場合を示す図である。It is a figure which shows the case where a user hold | maintains the mobile phone of the state of FIG. 11 with both hands. フローチャートのステップS32における外観図である。It is an external view in step S32 of the flowchart. (a)は携帯電話が図13の状態にある場合において、ムービー再生モードでユーザが保持している場合、(b)はカメラモードでユーザが保持している場合を示す図である。FIG. 14A is a diagram showing a case where the user is holding in the movie playback mode when the mobile phone is in the state of FIG. 13, and FIG. カメラモードの表示領域を示す図である。It is a figure which shows the display area of camera mode. ムービーモード(通常サイズ)の表示領域を示す図である。It is a figure which shows the display area of movie mode (normal size). ムービーモード(シネマサイズ)の表示領域を示す図である。It is a figure which shows the display area of movie mode (cinema size). ムービー再生モード(サムネイル表示)を示す図である。It is a figure which shows movie reproduction mode (thumbnail display). ムービー再生モード(全画面表示)を示す図である。It is a figure which shows movie reproduction mode (full screen display). 縦表示のムービーモード(シネマサイズ)の表示形態を示す図である。It is a figure which shows the display form of the movie mode (cinema size) of a vertical display. 縦表示のカメラモード、ムービー(通常サイズ)の表示形態を示す図である。It is a figure which shows the display mode of the camera mode of a vertical display, and a movie (normal size). 通常待受けサイズの表示状態を示す図である。It is a figure which shows the display state of normal standby size.

符号の説明Explanation of symbols

1 携帯電話
2 蓋部
3 本体部
4 第2サイドスイッチ
5 メインスピーカ
6 表示部
7 サブスピーカ
8 キー入力部
9 第1サイドスイッチ
9 表示部
11 アンテナ
12 第2ヒンジ部
13 報知用LED
14 報知用スピーカ
15 レンズバリア
16 内蔵アンテナ
17 撮像レンズ
18 受信信号処理部
19 通信信号処理部
20 第1制御部
21 スイッチ
22 第2制御部
23 プログラムROM
24 RAM
25 圧縮伸張処理部
27 スイッチ処理部
28 第1角度検出部
29 第2角度検出部
30 レンズバリア検出部
61 表示ドライバ
62 表示バッファ
85 ムービー再生キー
100 第1ヒンジ部
171 撮像デバイス
172 DSP
243 画像記憶領域
244 ダウンロードデータ記憶領域
614 黒画像
615 動画表示エリア
617 操作アイコン
620 サムネイル
621 エリア
622 壁紙
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mobile phone 2 Cover part 3 Main body part 4 2nd side switch 5 Main speaker 6 Display part 7 Sub speaker 8 Key input part 9 1st side switch 9 Display part 11 Antenna 12 2nd hinge part 13 Notification LED
DESCRIPTION OF SYMBOLS 14 Information speaker 15 Lens barrier 16 Built-in antenna 17 Imaging lens 18 Reception signal processing part 19 Communication signal processing part 20 1st control part 21 Switch 22 2nd control part 23 Program ROM
24 RAM
25 Compression / Expansion Processing Unit 27 Switch Processing Unit 28 First Angle Detection Unit 29 Second Angle Detection Unit 30 Lens Barrier Detection Unit 61 Display Driver 62 Display Buffer 85 Movie Playback Key 100 First Hinge Unit 171 Imaging Device 172 DSP
243 Image storage area 244 Download data storage area 614 Black image 615 Movie display area 617 Operation icon 620 Thumbnail 621 Area 622 Wallpaper

Claims (6)

撮像手段と、
ワイド表示に対応したアスペクト比からなる表示手段と、
画像を記憶する記憶手段と、
前記撮像手段を駆動させ、撮像された画像を前記記憶手段に記憶させる第1のモードと前記記憶手段に記憶された画像を前記表示手段に再生表示させる第2のモードとを選択的に設定する設定手段と、
前記設定手段により前記第1のモードが選択され設定された場合は、前記撮像手段によって撮像される画像をスルー表示させる一方、この画像がスルー表示されない残余の領域に撮影設定内容を表示させる第1の表示制御手段と、
前記設定手段により前記第2のモードが選択され設定された場合は、前記表示手段に前記記憶手段に記憶された画像を全画面表示させる第2の表示制御手段と
を備えること画像表示装置。
Imaging means;
Display means having an aspect ratio compatible with wide display;
Storage means for storing images;
A first mode for driving the imaging unit and storing the captured image in the storage unit and a second mode for reproducing and displaying the image stored in the storage unit on the display unit are selectively set. Setting means;
When the first mode is selected and set by the setting unit, the image captured by the imaging unit is displayed as a through display, while the shooting setting content is displayed in the remaining area where the image is not displayed through. Display control means,
An image display apparatus comprising: a second display control unit that causes the display unit to display an image stored in the storage unit on a full screen when the second mode is selected and set by the setting unit.
前記第1のモードが選択され設定されたときに、前記撮像手段によって撮像される画像を通常のアスペクト比の画像として前記記憶手段に記憶させるか、ワイド表示に対応したアスペクト比の画像として前記記憶手段に記憶させるかを選択する選択手段を更に備え、
前記第1の表示制御手段は、前記選択手段によりワイド表示に対応したアスペクト比の画像として記憶させることが選択された場合は前記画像をワイド表示に対応したアスペクト比でスルー表示させる一方、前記画像がスルー表示されない残余の領域に撮影設定内容を表示させることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
When the first mode is selected and set, an image captured by the imaging unit is stored in the storage unit as an image having a normal aspect ratio, or the image is stored as an image having an aspect ratio corresponding to wide display. A selecting means for selecting whether to memorize the means;
The first display control means, when the selection means selects to store as an image having an aspect ratio corresponding to wide display, the first display control means displays the image through-through with an aspect ratio corresponding to wide display, while the image The image display apparatus according to claim 1, wherein shooting setting contents are displayed in a remaining area where no through display is displayed .
受信手段と、
この受信手段によって受信された画像を前記記憶手段に記憶するよう制御する記憶制御手段と、
を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。
Receiving means;
Storage control means for controlling the image received by the receiving means to be stored in the storage means;
The image display device according to claim 1, further comprising:
前記第1の表示制御手段は、前記受信手段による通信状態を前記撮影設定内容とともに残余の領域に表示させることを特徴とする請求項3に記載の画表示装置。 The image display apparatus according to claim 3, wherein the first display control unit displays a communication state by the receiving unit together with the photographing setting content in a remaining area . 撮像部と、ワイド表示に対応したアスペクト比からなる表示部と、記憶部を備えた電子器における画像表示制御方法であって、
前記撮像部を駆動させ、撮像された画像を前記記憶部に記憶させる第1のモードと前記記憶部に記憶された画像を前記表示部に再生表示させる第2のモードとを選択的に設定する設定ステップと、
前記設定ステップにて前記第1のモードが選択され設定された場合は、前記撮像部によって撮像される画像をスルー表示させる一方、この画像がスルー表示されない残余の領域に撮影設定内容を表示させる第1の表示制御ステップと、
前記設定ステップにて前記第2のモードが選択され設定された場合は、前記表示部に前記記憶部に記憶された画像を全画面表示させる第2の表示制御ステップと
からなること特徴とする画像表示制御方法。
An image display control method in an electronic device including an imaging unit, a display unit having an aspect ratio corresponding to wide display, and a storage unit,
A first mode in which the imaging unit is driven and the captured image is stored in the storage unit and a second mode in which the image stored in the storage unit is reproduced and displayed on the display unit are selectively set. Configuration steps;
When the first mode is selected and set in the setting step, the image picked up by the image pickup unit is displayed as a through display, while the shooting setting content is displayed in the remaining area where the image is not displayed through. 1 display control step;
A second display control step for causing the display unit to display the image stored in the storage unit on a full screen when the second mode is selected and set in the setting step;
An image display control method comprising:
撮像手段、
ワイド表示に対応したアスペクト比からなる表示手段、
画像を記憶する記憶手段、及び、
前記撮像手段を駆動させ、撮像された画像を前記記憶手段に記憶させる第1のモードと前記記憶手段に記憶された画像を前記表示手段に再生表示させる第2のモードとを選択的に設定する設定手段を備えた機器を制御するコンピュータを、
前記設定手段により前記第1のモードが選択され設定された場合は、前記撮像手段によって撮像される画像をスルー表示させる一方、この画像がスルー表示されない残余の領域に撮影設定内容を表示させる第1の表示制御手段、
前記設定手段により前記第2のモードが選択され設定された場合は、前記表示手段に前記記憶手段に記憶された画像を全画面表示させる第2の表示制御手段
として機能させることを特徴とする画像表示プログラム。
Imaging means,
Display means having an aspect ratio corresponding to wide display,
Storage means for storing images, and
A first mode for driving the imaging unit and storing the captured image in the storage unit and a second mode for reproducing and displaying the image stored in the storage unit on the display unit are selectively set. A computer for controlling a device having setting means ;
When the first mode is selected and set by the setting unit, the image captured by the imaging unit is displayed as a through display, while the shooting setting content is displayed in the remaining area where the image is not displayed through. Display control means,
When the second mode is selected and set by the setting means, the display means functions as a second display control means for displaying the image stored in the storage means on a full screen. Display program.
JP2003358537A 2003-10-17 2003-10-17 Image display device, image display control method, and image display control program Expired - Fee Related JP3873963B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003358537A JP3873963B2 (en) 2003-10-17 2003-10-17 Image display device, image display control method, and image display control program
US10/965,157 US7443404B2 (en) 2003-10-17 2004-10-14 Image display apparatus, image display controlling method, and image display program
KR1020040082645A KR100637313B1 (en) 2003-10-17 2004-10-15 Image display device, image display control method, and recording medium of image display program
CNB2004100840937A CN100384218C (en) 2003-10-17 2004-10-18 Image display apparatus, image display controlling method, and image display program
US11/768,059 US20070263013A1 (en) 2003-10-17 2007-06-25 Image display apparatus, image display controlling method, and image display program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003358537A JP3873963B2 (en) 2003-10-17 2003-10-17 Image display device, image display control method, and image display control program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006243515A Division JP4453692B2 (en) 2006-09-08 2006-09-08 Imaging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005124004A JP2005124004A (en) 2005-05-12
JP3873963B2 true JP3873963B2 (en) 2007-01-31

Family

ID=34615044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003358537A Expired - Fee Related JP3873963B2 (en) 2003-10-17 2003-10-17 Image display device, image display control method, and image display control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3873963B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4860288B2 (en) * 2006-02-08 2012-01-25 シャープ株式会社 Mobile device
JP5176300B2 (en) 2006-09-22 2013-04-03 富士通株式会社 Electronic device, control method thereof, and control program thereof
JP4954766B2 (en) * 2007-03-29 2012-06-20 京セラ株式会社 Mobile terminal device
KR101411323B1 (en) * 2007-08-27 2014-06-24 삼성전자주식회사 Image display apparatus
JP6562773B2 (en) 2015-08-26 2019-08-21 キヤノン株式会社 Imaging apparatus, control method therefor, program, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005124004A (en) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100637313B1 (en) Image display device, image display control method, and recording medium of image display program
CN100490456C (en) Foldable portable information processing device for displaying plural images
KR100627018B1 (en) On screen display control image display apparatus, image display method and computer readble media recording program
JP2000278659A (en) Mobile communication unit and its communication method
JP2006109405A (en) Image pickup apparatus and image playback method
JP2004336495A (en) Portable telephone unit
JP2006279307A (en) Image recording and reproducing apparatus and key assign revision method
JP2004080472A (en) Data communication apparatus, data communication system, moving picture attached document display method, and moving picture attached document display program
JP4389160B2 (en) Movie shooting device, movie list display method, and program
JP4403931B2 (en) Electronic device, display method and display program
JP4453692B2 (en) Imaging device
JP3873963B2 (en) Image display device, image display control method, and image display control program
JP3994959B2 (en) Portable electronic device and portable telephone
US20050018050A1 (en) Wireless communication device, dynamic image preparation method and dynamic image preparation program
JP4869574B2 (en) Portable information processing apparatus, information presentation method, and information presentation program
JP2007228600A (en) Mobile communication terminal, and display program
JP4294433B2 (en) Mobile terminal device
JP2005148326A (en) Data receiving device, display control method, and display control program
JP4757468B2 (en) Portable information processing apparatus, new arrival information presentation method, and new arrival information presentation program
JP4161313B2 (en) Image data generation apparatus, image data generation method, and image data generation program
JP4349371B2 (en) Information processing apparatus and information processing system
JP4019162B2 (en) Digital camera
JP4335750B2 (en) Imaging apparatus and photographing aspect ratio confirmation method
JP2005252797A (en) Digital camera
JP2006041646A (en) Imaging device, imaging control method, and imaging control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3873963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees