JP3869421B2 - Display board attachment - Google Patents
Display board attachment Download PDFInfo
- Publication number
- JP3869421B2 JP3869421B2 JP2004030419A JP2004030419A JP3869421B2 JP 3869421 B2 JP3869421 B2 JP 3869421B2 JP 2004030419 A JP2004030419 A JP 2004030419A JP 2004030419 A JP2004030419 A JP 2004030419A JP 3869421 B2 JP3869421 B2 JP 3869421B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- bolt
- arms
- leg
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Road Signs Or Road Markings (AREA)
Description
本発明は、表示板取り付け具に関し、特に、表示板を道路のガードレール等に取り付ける表示板取り付け体に関する。なお本出願は特願2004−025070の発明に関連する。 The present invention relates to a display board mounting tool, and more particularly to a display board mounting body for mounting a display board to a guardrail or the like on a road. The present application relates to the invention of Japanese Patent Application No. 2004-025070.
従来この種の表示板取り付け具として下記の特許文献1に開示されたものが公知である。同文献の図1を参照すると、下側アーム54のナット54eを締め上げて上側アーム20と下側アーム54との間に取り付け対象(ガードレール)Gを挟持している。ネジ棒12は円柱でありそれを包囲する摺動部54aもまた円筒状であるため、その間にガタが生じやすい。その結果下側アーム54は回転し易く緩みやすい。最悪の場合表示板取り付け具がガードレールから外れ、表示板が道路上に落ち走行中の自動車にとって危険な状態になることがあった。
Conventionally, as this type of display plate mounting tool, one disclosed in Patent Document 1 below is known. Referring to FIG. 1 of the same document, a nut 54e of the lower arm 54 is tightened to hold an attachment target (guard rail) G between the
前掲の特許文献1に開示された表示板取り付け具の問題点は、表示板支持部に取り付けられた脚部を利用して下側アームを駆動する手段を配置した点にある。即ち、脚部の下側端部に雄ネジを切り、このネジにナットを螺合させて下側アームを押し上げる点にある。スライドする部位と下側アームを押し上げる手段とは同一場所に配置されている。このため下側アームは上側アームとは異なり回転自在となる。従って緩みやすい。 The problem with the display plate mounting tool disclosed in the above-mentioned Patent Document 1 is that means for driving the lower arm is arranged using the legs attached to the display plate support. That is, a male screw is cut at the lower end of the leg, and a nut is screwed onto the screw to push up the lower arm. The sliding part and the means for pushing up the lower arm are arranged at the same place. For this reason, the lower arm is rotatable unlike the upper arm. Therefore, it is easy to loosen.
前記した従来技術の欠点を鑑みると、本発明の目的は、上下アーム間に取り付け対象(ガードレール)を長期に渡り確実に挟持できる表示板取り付け具を提供することである。 In view of the drawbacks of the prior art described above, an object of the present invention is to provide a display plate attachment that can securely hold an attachment target (guard rail) between upper and lower arms over a long period of time.
前記課題を解決するために、請求項1に記載の本発明(図1を参照)は、表示板取り付け部を支持し一対のアームの一方がスライドする脚部と、取り付け対象(ガードレール)を挟持する一対のアーム間の間隔を調整する(狭める)間隔調整手段とを分けたことである。かくして、上下アームの一方は、取り付け時に脚部をスライドし、間隔調整手段で上下アーム間隔を狭めることができる。かくして、上下アームは、脚部と間隔調整手段と取り付け対象(ガードレール)の3カ所でそれぞれ拘束される。上下アームは緩みづらい。その結果表示板取り付け具がガードレールから外れることはない。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention according to claim 1 (see FIG. 1) sandwiches a mounting target (guard rail) and a leg portion on which one of a pair of arms slides while supporting a display plate mounting portion. The distance adjusting means for adjusting (narrowing) the distance between the pair of arms is divided. Thus, one of the upper and lower arms can slide the leg when attached, and the interval between the upper and lower arms can be reduced by the interval adjusting means. Thus, the upper and lower arms are constrained at three positions, that is, the leg portion, the interval adjusting means, and the attachment target (guard rail). The upper and lower arms are difficult to loosen. As a result, the display plate mounting tool does not come off the guard rail.
請求項2に記載の本発明(図4を参照)によれば、請求項1に記載の発明と同様に、脚部と間隔調整手段とを分けたことに加え、一対のアームの両方を脚部に移動可能に配置し(請求項1に記載の発明においては、一方のアームは脚部に固定されている)、取り付け時に一方のアームを固定するために、アームを脚部に固定する固定係合手段を設けたことを特徴とする。かくして表示板のガードレールからの高さを調整できる利点がある。 According to the second aspect of the present invention (see FIG. 4), as in the case of the first aspect of the invention, in addition to separating the leg portion and the distance adjusting means, both the pair of arms are attached to the leg. (In the invention described in claim 1, one arm is fixed to the leg), and the arm is fixed to the leg in order to fix one arm at the time of attachment. The engaging means is provided. Thus, there is an advantage that the height of the display board from the guard rail can be adjusted.
請求項3に記載の本発明(図1を参照)は、請求項1,2に記載の本発明の間隔調整手段を具体的に特定したものである。請求項3に記載の間隔調整手段は、一方のアームに形成された穴と、前記他方のアームに取り付けられた少なくとも先端に雄ネジが切られたボルトと、前記ボルトに切られた雄ネジに螺合する雌ネジが切られたナットと
からなることを特徴とする。
The present invention described in claim 3 (see FIG. 1) specifically specifies the distance adjusting means of the present invention described in claims 1 and 2. According to a third aspect of the present invention, the distance adjusting means includes a hole formed in one arm, a bolt attached to the other arm and having a male screw cut at least at a tip thereof, and a male screw cut in the bolt. It is characterized by comprising a nut in which a female screw to be screwed is cut.
請求項4に記載の本発明(図2,3を参照)は、請求項1,2に記載の本発明の間隔調整手段を具体的に特定したものである。請求項4に記載の前記間隔調整手段は、一対のアームの各アームに形成された穴と、少なくとも先端に雄ネジが切られたボルトと、前記ボルトに切られた雄ネジに螺合する雌ネジが切られたナットと
からなることを特徴とする。
The present invention described in claim 4 (see FIGS. 2 and 3) specifically specifies the distance adjusting means of the present invention described in claims 1 and 2. The distance adjusting means according to claim 4 includes a hole formed in each arm of a pair of arms, a bolt having a male screw cut at least at a tip thereof, and a female screwed into the male screw cut in the bolt. It is characterized by comprising a threaded nut.
請求項5に記載の本発明(図4を参照)は、請求項2に記載の発明の固定係合手段を具体的に特定したものである。請求項5の固定係合手段は、アームと脚部の両方に形成された貫通穴(少なくとも一方には複数の穴が形成されている)にピンを貫通させることである。両方に明けられた貫通孔を選択してその穴にピンを通すことにより、ガードレールと表示板との間隔を調整できる。ピンは市販されているもの(ボルトとナットの組み合わせ)を採用すれば、脚部とアームに穴を明けるだけで固定係合手段を構成できる。 The present invention according to claim 5 (see FIG. 4) specifically specifies the fixed engagement means of the invention according to claim 2. According to a fifth aspect of the present invention, the fixed engagement means is configured to allow the pin to pass through a through hole formed in both the arm and the leg (a plurality of holes are formed in at least one). The distance between the guardrail and the display board can be adjusted by selecting the through-holes opened in both and passing the pins through the holes. If a commercially available pin (a combination of a bolt and a nut) is employed, the fixed engagement means can be configured simply by drilling holes in the legs and arms.
請求項6に記載の本発明は、請求項2に記載の発明の固定係合手段を具体的に特定したものである。請求項6の固定係合手段は、アームと脚部の一方に複数の貫通穴を形成し、他方にその貫通穴に係合するピンを形成することである。この構成ではピンは一方に固定されているため、紛失の心配がない。 The present invention as set forth in claim 6 specifically specifies the fixed engagement means of the invention according to claim 2. The fixed engagement means of claim 6 is to form a plurality of through holes in one of the arm and the leg and to form a pin engaging with the through hole in the other. In this configuration, the pin is fixed to one side, so there is no risk of loss.
図1において、表示板取り付け部10は、水平部材11と、その両端に取り付けれれた短い垂直部材12、12とから構成されている。その結果、表示板取り付け部10は全体としてH形状の外観をしている。水平部材11は、一辺が約5cmの四角形の筒状体から形成されている。しかし、水平部材11は円柱、円筒、多角柱のいずれでもよい。表示板(図示せず)の足が垂直部材12,12に挿入されて固定される。垂直部材12,12の間隔は、表示板の足の幅に相当している。表示板の足の幅に合わせて、垂直部材12,12の間隔を調整できる機能を付加することも可能である。しかし垂直部材12,12の間隔が異なる別の種類の表示板取り付け部10を用意して、足の間隔の異なる表示板に合わせることもできる。
In FIG. 1, the display
表示板取り付け部10は脚部20の頂部から突出したボルト13にナット14を介して固定される。図1においては、水平部材11,垂直部材12,12を含む面と固定アーム30,可動アーム40を含む面とは平行であるが、これらの面がねじれた状態となるよう、脚部20と表示板取り付け部10との結合を工夫することもできる。図1に示した状態は、ガードレール(道路)に対し表示板は直交している。しかし、上記したように、表示板を道路に対し内側に向けるのは、表示板取り付け部10と脚部20の結合角を変えることにより可能である。
The display
表示板取り付け部10と脚部20の結合角を変える構成は、脚部20の頂部の円板21の円周にそって複数の穴を空けておく。例えば等角度で8個の穴をあけておく。一方表示板取り付け部10にはその穴に相当する位置にピンを植設しておく。円板21に形成された穴に表示板取り付け部10に植設されたピンを差し込み組み立てることにより、表示板の道路に対する取り付け方向(角度)を45度毎に変えることが出来る。
The structure which changes the joint angle of the display
脚部20は、一辺が約5cmの四角形の筒状体から形成され、その長さは約1mである。この脚部20もまた円柱、円筒、多角柱のいずれでもよい。脚部20の長さは1mに限定されるものではない。固定アーム30と可動アーム40の間にガードレールである取り付け対象物60(図6)を挟持できる長さである。
The
固定アーム30は梁31と把持部材33とから構成される。表示板取り付け部10との間隔が約15cmとなる位置に梁31が脚部20に溶接で固着されている。表示板取り付け部10と梁31との間の距離もまた任意である。この間の距離を変える方法は図4で後述する。梁31は一辺が約4cmの四角形の筒状体から形成され、その長さは約15cmである。この梁31はまた円柱、円筒、多角柱のいずれでもよい。梁31の先端には逆L字型(好ましくは2辺のなす角度は90度以下である)の把持部材33が溶接で取り付けられている。梁31のほぼ中程に穴62が形成されている。
The fixed
可動アーム40は梁41と梁41に取り付けられたボルト64と把持部材43と筒状体44とから構成される。梁41の一端には把持部材43が溶接で取り付けられている。梁41は一辺が約4cmの四角形の筒状体から形成され、その長さは約15cmである。この梁41はまた円柱、円筒、多角柱のいずれでもよい。梁41の先端には逆L字型(好ましくは2辺のなす角度は90度以下である)の把持部材43が溶接で取り付けられている。梁41のほぼ中程にボルト64が溶接で取り付けられている。図において、ボルト64は先端のみに雄ネジである左ネジが切られている。しかし全長にわたってでもよい。このネジは例えばM20の左ネジである。
The
梁41の他端には筒状体44が溶接で取り付けられている。筒状体44は脚部20がその内部を貫通可能な筒状体である。脚部20が円柱、円筒であれば、その外径より若干大きい内径を有する円筒である。この実施例においては、脚部20は一辺が約5cmの四角形の筒状体であるため、筒状体44は、一辺が5+cmの四角形の筒状体である。筒状体44は脚部20上をスライド可能である。
A
図1においては、間隔調整手段50のボルト64が穴62を貫通しナット66に係合して、ナット66を回転させることにより、把持部材33と把持部材43との間の距離を調整できる。即ち把持部材33と把持部材43との間の距離を縮めることによりガードレールである取り付け対象物60を挟持できる(図6)。ナット66を回転させることにより把持部材33と把持部材43との間の距離を変えるため、ナット66は梁41に溶接させる必要がなく、またボルト64は梁41に直接溶接されているため安定している。これにより、間隔調整手段50が単純化され、かつ安定して作業をすることができる。
In FIG. 1, the distance between the gripping
次に図2で本発明の第2実施例を説明する。この第2実施例が第1実施例と異なる点は、第1実施例ではボルト64が梁41に直接溶接されていたのに対し、第2実施例では、梁31,41に穴62がそれぞれ形成されており、ボルト64は梁41の穴62を貫通し、次に梁31の穴62を貫通して、ボルトに切られた雄ねじに係合する雌ねじが切られたナット66と係合して、これを回転させることによりアーム30,40間の距離を調整する。作用効果はほぼ同一であるが、ボルト64の長さを変える事によりアーム30,40間の距離を広い範囲で調整することも可能となる。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The second embodiment differs from the first embodiment in that the
図2と図3とを比較すると、図2においてはボルト64が梁41を貫通しているが、図3ではボルト64は可動アーム40に例えば溶接で固定されている。図2でボルト64が梁41に固定されれば、図3と同一構成となる。ボルト64を梁41に固定する方法は溶接することである。あるいはボルト64が梁41に対して容易に回転しないように回転防止手段を設けてもよい。この回転防止手段としては、梁41に突起を設けボルト64の頭と係合させることである。実際には、図2の構成のほうが、図3の構成より製造/使用に便利である。それはボルト64が可動アーム40に対し垂直に取り付けられない場合があるからである。垂直に取り付けられないと、可動アーム40に固着されたボルト64は固定アーム30の穴62を容易には貫通できない。
2 and 3, the
最後に図3で表示板取り付け部10と固定アーム30との間の距離を変える構成を示す。表示板取り付け具10と固定アーム30との間の距離を適宜決定した後、固定係合手段70で固定アーム30を脚部20に固定する。図4の固定アーム30は、可動アーム40とほぼ同一構成をしている。即ち、梁31の一端に筒状体34が溶接されている。筒状体34の側面には複数の貫通孔72が形成されている。同様に脚部20に1個の貫通孔72が形成されている。2つの貫通孔72,72にピン74を通すことにより、固定アーム30を脚部20に固定できる。
Finally, FIG. 3 shows a configuration in which the distance between the display
具体的には、表示板取り付け部10と固定アーム30との間の距離を広げるには、筒状体34に空けられた最上位の貫通孔72と脚部20の貫通孔72とを合わせてピン74を挿入する。逆に距離を縮めるには最下位の貫通孔72と脚部20の貫通孔72を合わせてピン74を挿入すればよい。ここに開示した実施例とは逆に、脚部20に複数の貫通孔を形成し、筒状体34に1個の貫通孔を形成してもよい。また、筒状体34と脚部20に凹凸をそれぞれ形成し、それらを係合してを脚部20に固定してもよい。
Specifically, in order to increase the distance between the display
前述したように、固定係合手段としてはさまざまな構成が考えられる。いずれにしても、表示板取り付け具を実際にガードレールに取り付ける直前には、一対のアームの内の一方を脚部に固定し、他方のアームを間隔調整手段で移動させる構成である。固定係合手段の一例は特許文献1に既に開示されている。 As described above, various configurations can be considered as the fixed engagement means. In any case, immediately before the display plate attachment is actually attached to the guard rail, one of the pair of arms is fixed to the leg portion, and the other arm is moved by the distance adjusting means. An example of the fixed engagement means is already disclosed in Patent Document 1.
10 表示板取り付け部
11 水平部材
12 垂直部材
13 ボルト
14 ナット
20 脚部
30 固定アーム
31 梁
33 把持部材
34 筒状体
40 可動アーム
41 梁
43 把持部材
44 筒状体
50 間隔調整手段
60 取り付け対象物
62 穴
64 ボルト
66 ナット
70 固定係合手段
72 貫通孔
74 ピン
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記脚部(20)に取り付けられた一対のアーム(30、40)と、
前記一対のアーム(30、40)間の間隔を調整する間隔調整手段(50)と
からなり、
前記一対のアームの内の一方のアーム(30)は前記脚部(20)に固定状態で取り付けられ、他方のアーム(40)は前記脚部(20)に対し移動可能に取り付けられ、
前記間隔調整手段(50)が移動可能な他方のアーム(40)を移動させ、前記一対のアーム(30、40)間に取り付け対象物(60)を挟持する表示板取付具において、
前記間隔調整手段(50)は、前記脚部(20)から離間して配置される、一方のアーム(30)に係合するナット(66)と、他方のアーム(40)に係合するボルト(64)とからなり、前記ナット(66)とボルト(64)とを螺合させる
ことを特徴とする表示板取付具。 A leg portion (20) for supporting the display plate mounting portion (10);
A pair of arms (30, 40) attached to the legs (20);
It comprises an interval adjusting means (50) for adjusting an interval between the pair of arms (30, 40),
One arm (30) of the pair of arms is fixedly attached to the leg (20), and the other arm (40) is movably attached to the leg (20).
In the display plate fixture that moves the other arm (40) to which the distance adjusting means (50) is movable, and clamps the attachment object (60) between the pair of arms (30, 40).
The spacing adjusting means (50) includes a nut (66) that engages with one arm (30) and a bolt that engages with the other arm (40), which are disposed apart from the leg (20). (64), wherein the nut (66) and the bolt (64) are screwed together.
前記脚部(20)に移動可能に取り付けられた一対のアーム(30、40)と、
前記一対のアーム(30、40)間の間隔を調整する間隔調整手段(50)と
前記一対のアームの内の一方のアーム(30)を前記脚部(20)に固定状態に係合する固定係合手段(70)と、
からなり、
前記間隔調整手段(50)が移動可能な他方のアーム(40)を移動させ、前記一対のアーム(30、40)間に取り付け対象物(60)を挟持する表示板取付具において、
前記間隔調整手段(50)は、前記脚部(20)から離間して配置される、一方のアーム(30)に係合するナット(66)と、他方のアーム(40)に係合するボルト(64)とからなり、前記ナット(66)とボルト(64)とを螺合させる
ことを特徴とする表示板取付具。 A leg portion (20) for supporting the display plate mounting portion (10);
A pair of arms (30, 40) movably attached to the legs (20);
An interval adjusting means (50) for adjusting an interval between the pair of arms (30, 40) and one arm (30) of the pair of arms fixed to engage with the leg portion (20) in a fixed state. Engagement means (70);
Consists of
In the display plate fixture that moves the other arm (40) to which the distance adjusting means (50) is movable, and clamps the attachment object (60) between the pair of arms (30, 40).
The spacing adjusting means (50) includes a nut (66) that engages with one arm (30) and a bolt that engages with the other arm (40), which are disposed apart from the leg (20). (64), wherein the nut (66) and the bolt (64) are screwed together.
前記一方のアーム(30)に形成された穴(62)と、
前記他方のアーム(40)に取り付けられた少なくとも先端に雄ネジが切られたボルト(64)と、
前記ボルトに切られた雄ネジに螺合する雌ネジが切られたナット(66)と
からなり、
前記ナット(66)が、前記穴(62)を貫通してきたボルト(64)と係合して、前記一対のアーム(30、40)間の間隔を調整する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の表示板取付具。 The interval adjusting means (50)
A hole (62) formed in the one arm (30);
A bolt (64) attached to the other arm (40) with a male thread at least at its tip;
A nut (66) with a female thread cut into the male thread cut into the bolt;
The nut (66) engages with a bolt (64) passing through the hole (62) to adjust a distance between the pair of arms (30, 40). 2. The display board fixture according to 2.
前記一対のアーム(30、40)の各アームに形成された穴(62)と、
少なくとも先端に雄ネジが切られたボルト(64)と、
前記ボルト(64)に切られた雄ネジに螺合する雌ネジが切られたナット(66)と
からなり、
前記ナット(66)が、前記穴(62)を貫通してきたボルト(64)の各先端の雄ネジと係合して、前記一対のアーム(30、40)間の間隔を調整する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の表示板取付具。 The interval adjusting means (50)
Holes (62) formed in each arm of the pair of arms (30, 40);
A bolt (64) with a male thread at least at the tip;
A nut (66) having a female thread cut into the male thread cut into the bolt (64);
The nut (66) is engaged with a male screw at each end of a bolt (64) passing through the hole (62) to adjust a distance between the pair of arms (30, 40). The display board fixture according to claim 1 or 2.
ことを特徴とする請求項2に記載の表示板取付具。 The fixed engagement means includes a through hole (72) formed in both the one arm (30) and the leg (20) and a pin (74) passing through the through hole. Item 3. A display board fixture according to Item 2.
ことを特徴とする請求項2に記載の表示板取付具。 The fixed engagement means includes a through hole (72) formed in one of the one arm (30) and the leg (20) and a pin (74) formed in the other. The display board mounting tool of Claim 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004030419A JP3869421B2 (en) | 2004-02-06 | 2004-02-06 | Display board attachment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004030419A JP3869421B2 (en) | 2004-02-06 | 2004-02-06 | Display board attachment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005220641A JP2005220641A (en) | 2005-08-18 |
JP3869421B2 true JP3869421B2 (en) | 2007-01-17 |
Family
ID=34996492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004030419A Expired - Fee Related JP3869421B2 (en) | 2004-02-06 | 2004-02-06 | Display board attachment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3869421B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100847685B1 (en) | 2008-02-27 | 2008-07-23 | (주)로드텍 | Installing device of fence for protecting wild animals at guard rail for road |
-
2004
- 2004-02-06 JP JP2004030419A patent/JP3869421B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005220641A (en) | 2005-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5969465B2 (en) | Hinge assembly for frame structure | |
JP2695358B2 (en) | table | |
JP6231897B2 (en) | Solar panel mount, method for assembling the same, and positioning jig used in the method | |
US20140138506A1 (en) | Support System with Lock | |
US20100242808A1 (en) | Table | |
JP2009142114A (en) | Method for joining cable rack, and joint metal fitting | |
JP2003025237A (en) | Clamp device | |
EP1454068B1 (en) | Joint connector for fixing assembly rails | |
JP2018529909A (en) | 3-way corner assembly | |
JP3869421B2 (en) | Display board attachment | |
JP4481886B2 (en) | Exterior wall panel fixture and exterior wall panel mounting structure | |
JP5586496B2 (en) | Wiring / piping material arranging tool, wiring / piping material arranging device, wiring / piping material arranging method, and wiring / piping material arranging device | |
JP3869424B2 (en) | Display board attachment | |
CA2496089A1 (en) | Bridge overhang bracket | |
JP3430210B2 (en) | Air conditioner mounting base | |
JP5342057B1 (en) | Anti-rest measures structure for suspended equipment | |
KR20150001626A (en) | beam clamp having multi-function | |
AU2007201042B2 (en) | Method and Apparatus for Clamping | |
JP5010826B2 (en) | Fastening device | |
US8186283B2 (en) | Cradle and leg joints for customizable furniture | |
JP3940578B2 (en) | Handrail coupling | |
KR20110011382A (en) | Device of fixing column | |
JP6416321B2 (en) | Corner panel mounting structure and corner panel support member | |
JPH09182551A (en) | Rod holder | |
JP7280398B1 (en) | connecting metal fittings |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |